WO2015037566A1 - ウェットカット用剤 - Google Patents

ウェットカット用剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2015037566A1
WO2015037566A1 PCT/JP2014/073734 JP2014073734W WO2015037566A1 WO 2015037566 A1 WO2015037566 A1 WO 2015037566A1 JP 2014073734 W JP2014073734 W JP 2014073734W WO 2015037566 A1 WO2015037566 A1 WO 2015037566A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
extract
plant extract
genus
genus plant
wet
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073734
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
早百合 牛尾
Original Assignee
Ushio Sayuri
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Sayuri filed Critical Ushio Sayuri
Priority to JP2015536574A priority Critical patent/JPWO2015037566A1/ja
Publication of WO2015037566A1 publication Critical patent/WO2015037566A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9711Phaeophycota or Phaeophyta [brown algae], e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9717Rhodophycota or Rhodophyta [red algae], e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9722Chlorophycota or Chlorophyta [green algae], e.g. Chlorella
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9755Gymnosperms [Coniferophyta]
    • A61K8/9767Pinaceae [Pine family], e.g. pine or cedar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9771Ginkgophyta, e.g. Ginkgoaceae [Ginkgo family]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Abstract

 植物エキス及びフルボ酸からなる群から選択される少なくとも1種の植物由来成分を含有する、ウェットカット用剤を用いることにより、ウェットカットの感触を滑らかに且つ柔らかくできる。

Description

ウェットカット用剤
 本発明は、ウェットカット時の感触を滑らか且つ柔らかくすることができるウェットカット用剤に関する。さらには、該ウェットカット用剤を用いたウェットカット方法に関する。
 ヘアカットの方法としては、一般的に、ブラントカット、チョップカット、レザーカット、ストロークカット等が知られている。ブラントカットとは、毛髪を板状に持ち上げて作り出した毛束(パネル)を、毛髪に対して垂直方向にはさみを入れてカットする方法であり、チョップカットとは、ブラントカットと同様に作り出したパネルを、毛髪に対して平行方向にはさみを入れてカットする方法であり、レザーカットとは、剃刀(レザー)を使って髪をそぐようにカットする方法である。ストロークカットとは、毛束の裏側からシザーを入れて、えぐるように量感を削るカットの方法である。これらはいずれも髪を濡らした状態でカットする方法であることから、ウェットカットと呼ばれている。
 従来、髪を濡らすウェットカット用剤としては、カット後のスタイリング、カラーリング、及びパーマ等の処理に影響を与えないように、水が用いられていた(非特許文献1)。しかしながら、水を用いた場合、はさみや剃刀が髪を切断する際の感触として、引っかかりや硬さが感じられる。このため、スタイリストによるカットの効率が阻害され、また、カットされる側にも不快を感じさせることとなっていた。
サロンワークのための美容用語辞典(2011年1月25日発行)
 本発明は、ウェットカットの感触を滑らかに且つ柔らかくできるウェットカット用剤、さらには該ウェットカット用剤を用いたウェットカット方法を提供することを目的とする。
 本発明者は鋭意研究を重ねた結果、植物エキス又はフルボ酸をウェットカット用剤に配合すると、ウェットカットの感触が顕著に滑らかに且つ柔らかくなることを見出した。そして、特定の植物エキスとフルボ酸とを組み合わせてウェットカット用剤に配合すると、滑らかさ及び柔らかさをより向上できることをも見出した。これらの知見に基づいてさらに研究を進めた結果、本発明が完成した。
 即ち、本発明は、下記の態様を包含する。
 項1.
植物エキス及びフルボ酸からなる群から選択される少なくとも1種の植物由来成分を含有する、ウェットカット用剤。
 項2.
植物エキス及びフルボ酸を含有する、項1に記載のウェットカット用剤。
 項3.
前記植物エキスが、ローマカミツレ属植物エキス、ウサギギク属植物エキス、オドリコソウ属植物エキス、オランダガラシ属植物エキス、ゴボウ属植物エキス、マツ属植物エキス、キヅタ属植物エキス、ネギ属植物エキス、マンネンロウ属植物エキス、ボタン属植物エキス、ヤマハッカ属植物エキス、及びシナノキ属植物エキスからなる群から選択される少なくとも1種の植物エキスである、項1又は2に記載のウェットカット用剤。
 項4.
前記植物エキスが、ローマカミツレ属植物エキス、ウサギギク属植物エキス、オドリコソウ属植物エキス、オランダガラシ属植物エキス、ゴボウ属植物エキス、マツ属植物エキス、キヅタ属植物エキス、ネギ属植物エキス、及びマンネンロウ属植物エキスであるか、或いはボタン属植物エキス、ヤマハッカ属植物エキス、及びシナノキ属植物エキスである、項1~3のいずれか一項に記載のウェットカット用剤。
 項5.
前記植物エキスが、ローマカミツレ属植物エキス、ウサギギク属植物エキス、オドリコソウ属植物エキス、オランダガラシ属植物エキス、ゴボウ属植物エキス、マツ属植物エキス、キヅタ属植物エキス、ネギ属植物エキス、マンネンロウ属植物エキス、ボタン属植物エキス、ヤマハッカ属植物エキス、及びシナノキ属植物エキスである、項1~3のいずれか一項に記載のウェットカット用剤。
 項6.
前記ローマカミツレ属植物エキスがローマカミツレエキスであり、前記ウサギギク属植物エキスがアルニカ花エキスであり、前記オドリコソウ属植物エキスがオドリコソウエキスであり、前記オランダガラシ属植物エキスがオランダガラシエキスであり、前記ゴボウ属植物エキスがゴボウ根エキスであり、前記マツ属植物エキスがセイヨウアカマツ球果エキスであり、前記キヅタ属植物エキスがセイヨウキヅタエキスであり、前記ネギ属植物エキスがニンニクエキスであり、前記マンネンロウ属植物エキスがローズマリー葉エキスであり、前記ボタン属植物エキスがボタンエキスであり、前記ヤマハッカ属植物エキスがヒキオコシエキスであり、前記シナノキ属植物エキスがフユボダイジュ花エキスである、項3~5のいずれか一項に記載のウェットカット用剤。
 項7.
項1~6のいずれか一項に記載のウェットカット用剤で毛髪を濡らす工程を含む、ウェットカット方法。
 項8.
(a)項1~6のいずれか一項に記載のウェットカット用剤で毛髪を濡らす工程、及び
(c)工程(a)で濡らした毛髪を、カットする工程
を含む、ウェットカット方法。
 項9.
(a)項1~6のいずれか一項に記載のウェットカット用剤で毛髪を濡らす工程、
(b)工程(a)で濡らした毛髪を、一定時間放置する工程、及び
(c)工程(b)で放置した後の毛髪を、カットする工程
を含む、ウェットカット方法。
 項10.
植物エキス及びフルボ酸からなる群から選択される少なくとも1種の植物由来成分を含有する、ウェットカット時の感触を滑らかにするための剤。
 項11.
植物エキス及びフルボ酸からなる群から選択される少なくとも1種の植物由来成分を含有する、ウェットカット時の感触を柔らかくするための剤。
 項12.
項1~6のいずれか一項に記載のウェットカット用剤で毛髪を濡らす工程を含む、ウェットカット時の感触を滑らかにする方法。
 項13.
項1~6のいずれか一項に記載のウェットカット用剤で毛髪を濡らす工程を含む、ウェットカット時の感触を柔らかくする方法。
 項14.
植物エキス及びフルボ酸からなる群から選択される少なくとも1種の植物由来成分の、ウェットカット用剤の製造のための使用。
 項15.
植物エキス及びフルボ酸からなる群から選択される少なくとも1種の植物由来成分の、ウェットカット時の感触を滑らかにするための剤の製造のための使用。
 項16.
植物エキス及びフルボ酸からなる群から選択される少なくとも1種の植物由来成分の、ウェットカット時の感触を柔らかくするための剤の製造のための使用。
 本発明によれば、ウェットカットの感触を滑らかに且つ柔らかくできるウェットカット用剤、及び該ウェットカット用剤を用いたウェットカット方法を提供することができる。該ウェットカット用剤を用いてウェットカットを行うことにより、カット時の感触がより滑らかに且つより柔らかくなるため、スタイリストによるカットの効率を高めることができる。また、カット時の感触は、カットする側であるスタイリストのみならず、カットされる側にも伝わるため、カット時の感触が改善されることにより、カットされる側にもより不快を生じさせないことが可能となる。
 1.ウェットカット用剤
 植物エキス及びフルボ酸からなる群から選択される少なくとも1種の植物由来成分を含有する、ウェットカット用剤(以下、「本発明のウェットカット用剤」と示すこともある)について説明する。
 本発明において、「ウェットカット用剤」とは、ウェットカット時に髪を濡らすために用いられる剤である限り特に限定されない。本発明のウェットカット用剤が用いられるウェットカットとしては、髪を濡らしてからカットする公知の方法であれば特に限定されない。ウェットカットの具体例としては、ブラントカット、チョップカット、レザーカット、ストロークカット等が挙げられる。
 植物エキスとしては、毛髪に適用されることが許容される植物エキスである限り特に限定されない。植物エキスとしては、例えばローマカミツレ属植物エキス、ウサギギク属植物エキス、オドリコソウ属植物エキス、オランダガラシ属植物エキス、ゴボウ属植物エキス、マツ属植物エキス、キヅタ属植物エキス、ネギ属植物エキス、マンネンロウ属植物エキス、ボタン属植物エキス、ヤマハッカ属植物エキス、シナノキ属植物エキス等が挙げられる。ウェットカットの感触をより一層滑らかに且つ柔らかくすることができるという観点から、植物エキスの好ましい一態様としては、ローマカミツレ属植物エキス、ウサギギク属植物エキス、オドリコソウ属植物エキス、オランダガラシ属植物エキス、ゴボウ属植物エキス、マツ属植物エキス、キヅタ属植物エキス、ネギ属植物エキス、及びマンネンロウ属植物エキスを組み合わせて用いることが挙げられ、別の好ましい一態様としてはボタン属植物エキス、ヤマハッカ属植物エキス、及びシナノキ属植物エキスを組み合わせて用いることが挙げられる。上記観点からより一層好ましい態様としては、ローマカミツレ属植物エキス、ウサギギク属植物エキス、オドリコソウ属植物エキス、オランダガラシ属植物エキス、ゴボウ属植物エキス、マツ属植物エキス、キヅタ属植物エキス、ネギ属植物エキス、マンネンロウ属植物エキス、ボタン属植物エキス、ヤマハッカ属植物エキス、及びシナノキ属植物エキス全てを組み合わせて用いることが挙げられる。
 ローマカミツレ属植物エキスとしては、例えばローマカミツレエキス等が挙げられる。
 ウサギギク属植物エキスとしては、例えばアルニカ花エキス、ウサギギク花エキス、チョウジギク花エキス、エゾウサギギク花エキス、オオウサギギク花エキス等が挙げられ、これらの中でもアルニカ花エキスが好ましく挙げられる。
 オドリコソウ属植物エキスとしては、例えばオドリコソウエキス、ヒメオドリコソウエキス、ホトケノザエキス等が挙げられ、これらの中でもオドリコソウエキスが好ましく挙げられる。
 オランダガラシ属植物エキスとしては、例えばオランダガラシエキス等が挙げられる。
 ゴボウ属植物エキスとしては、例えばゴボウ根エキス等が挙げられる。
 マツ属植物エキスとしては、例えばセイヨウアカマツ球果エキス、アカマツ球果エキス、リュウキュウマツ球果エキス、モンタナマツ球果エキス、レジノーサマツ球果エキス、アブラマツ球果エキス、タイワンアカマツ球果エキス、クロマツ球果エキス等が挙げられ、これらの中でもセイヨウアカマツ球果エキスが好ましく挙げられる。
 キヅタ属植物エキスとしては、例えばセイヨウキヅタエキス、オカメヅタエキス、キヅタエキス等が挙げられ、これらの中でもセイヨウキヅタエキスが好ましく挙げられる。
 ネギ属植物エキスとしては、例えばニンニクエキス、ギョウジャニンニクエキス、ニラエキス、カンケイニラエキス等が挙げられ、これらの中でもニンニクエキスが好ましく挙げられる。
 マンネンロウ属植物エキスとしては、例えばローズマリー葉エキス等が挙げられる。
 ボタン属植物エキスとしては、例えばボタンエキス、シャクヤクエキス等が挙げられ、これらの中でもボタンエキスが好ましく挙げられる。
 ヤマハッカ属植物エキスとしては、例えばヒキオコシエキス、セキヤノアキチョウジエキス、ヤマハッカエキス、アキチョウジエキス、ミヤマヒキオコシエキス、クロバナヒキオコシエキス、イヌヤマハッカエキス、マンシュウカメバヒキオコシエキス、オオヒキオコシエキス等が挙げられ、これらの中でもヒキオコシエキスが好ましく挙げられる。
 シナノキ属植物エキスとしては、例えばフユボダイジュ花エキス、セイヨウシナノキ花エキス等が挙げられ、これらの中でもフユボダイジュ花エキスが好ましく挙げられる。
 上記の他にも、植物エキスの具体例として、アーティチョークエキス等のチョウセンアザミ属植物エキス、アイエキス等のイヌタデ属植物エキス、アイリスエキス等のアヤメ属植物エキス、アシタバエキス等のシシウド属植物エキス、アボカドエキス等のワニナシ属植物エキス、アマチャエキス等のアジサイ属植物エキス、アマチャヅルエキス等のアマチャヅル属植物エキス、アルテアエキス等のタチアオイ属植物エキス、アルピニアカツマダイエキス等のハナミョウガ属植物エキス、アロエエキス等のアロエ属植物エキス、イチョウエキス等のイチョウ属植物エキス、ウイキョウエキス等のウイキョウ属植物エキス、ウコンエキス等のウコン属植物エキス、エイジツエキス等のバラ属植物エキス、エチナシエキス等のムラサキバレンギク属植物エキス、オウゴンエキス等のタツナミソウ属植物エキス、オウバクエキス等のキハダ属植物エキス、オウレンエキス等のオウレン属植物エキス、オクラエキス等のトロロアオイ属植物エキス、オドリコソウエキス等のオドリコソウ属植物エキス、オレンジエキス、グレープフルーツエキス等のミカン属植物エキス、褐藻、紅藻、緑藻等の海藻エキス、カッコンエキス等のクズ属植物エキス、カモミールエキス等のシカギク属植物エキス、カロットエキス等のニンジン属植物エキス、
カワラヨモギエキス等のヨモギ属植物エキス、キイチゴエキス等のキイチゴ属植物エキス、キウイエキス等のマタタビ属植物エキス、キューカンバーエキス等のキュウリ属植物エキス、クチナシエキス等のクチナシ属植物エキス、クマザサエキス等のササ属植物エキス、クララエキス等のクララ属植物エキス、クレマティスエキス等のセンニンソウ属植物エキス、クロレラエキス等のクロレラ属植物エキス、ゲンチアナ属植物などのリンドウ属植物エキス、コーヒーエキス等のコーヒーノキ属植物、コタラヒムブツエキス等のサラシア属植物エキス、コメエキス等のイネ属植物エキス、コンフリーエキス等のヒレハリソウ属植物エキス、サイシンエキス等のカンアオイ属植物エキス、サクラエキス等のサクラ属植物エキス、サトウカエデエキス等のカエデ属植物エキス、サボンソウエキス等のサボンソウ属植物エキス、サンザシエキス、セイヨウサンザシエキス等のサンザシ属植物エキス、サンショウエキス等のサンショウ属植物エキス、シアエキス等のシアバターノキ属植物エキス、ジオウエキス等のアカヤジオウ属植物エキス、シコンエキス等のムラサキ属植物エキス、シソエキス等のシソ属植物エキス、ショウブエキス等のショウブ属植物エキス、スイカズラエキス等のスイカズラ属植物エキス、セイヨウオオバコエキス等のオオバコ属植物、セイヨウナシエキス等のナシ属植物エキス、セイヨウノコギリソウエキス等のノコギリソウ属植物、センキュウエキス等のハマゼリ属植物エキス、ダイズエキス等のダイズ属植物エキス、タイムエキス等のイブキジャコウソウ属植物エキス、チョウジエキス等のフトモモ属植物エキス、トマトエキス等のナス属植物エキス、バラエキス等のバラ属植物エキス、ブクリョウエキス等のポリア属植物エキス、ベニバナエキス等のベニバナ属植物エキス等が挙げられる。
 植物エキスとしては、各種市販されているものをそのまま用いてもよいし、植物から抽出したものを用いてもよい。抽出は、化粧品に用いる植物エキスの抽出方法として公知の方法に従って行うことができる。例えば、植物の各部位(花、葉、茎、根等)を、溶媒で抽出することによって行うことができる。溶媒としては、例えば、水、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、ペンチレングリコール(1,2-ペンタンジオール)、グリセリン、ジプロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、イソプレングリコール(イソペンチルジオール)等が挙げられる。溶媒は1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記植物エキスは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明のウェットカット用剤における植物エキスの含有割合は、ウェットカットの感触を滑らかに且つ柔らかくできる限り特に限定されない。このような含有割合は、ウェットカット用剤全体の重量に対する植物エキスの重量が、例えば0.001~50重量%であることができ、好ましくは0.01~20重量%であることができ、より好ましくは0.1~10重量%であることができる。
 フルボ酸としては、毛髪に適用することが許容されるものである限り特に限定されない。
 本発明で使用するフルボ酸は、フルボ酸を含むものである限り特に限定されず、フルボ酸以外にもフミン酸、アミノ酸、ビタミン、酵素、ミネラル、その他微量元素を含んでいてもよい。フルボ酸としては、「フルボ酸」、「フルボ酸エキス」、「フミン物質エキス」等として各種市販されているものをそのまま用いてもよいし、土壌から抽出したフルボ酸含有エキスを用いてもよい。土壌としては、例えば地上の土壌、海底の土壌等が挙げられ、好ましくは海底の土壌が挙げられる。抽出は、フルボ酸の抽出方法として公知の方法に従って行うことができる。なお、フルボ酸の定量も、公知の方法に従って、例えば、「Soil Science Plant Nutrition, 38巻, 23-30頁(Kuwatsuka A et al. 1992); Soil Science Plant Nutrition, 40巻, 601-608頁(Watanabe A. et al. 1994);Humic Substances Reseacrh, 1巻, 18-28頁(WatanabeA. et al. 2004)」等に記載の方法に従って行うことができる。本発明のフルボ酸としては、好ましくは海底土壌から抽出されたフルボ酸含有エキスが挙げられる。
 上記フルボ酸は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明のウェットカット用剤におけるフルボ酸の含有割合は、ウェットカットの感触を滑らかに且つ柔らかくできる限り特に限定されない。このような含有割合は、ウェットカット用剤全体の重量に対するフルボ酸の重量が、例えば0.001~50重量%であることができ、好ましくは0.01~20重量%であることができ、より好ましくは0.1~10重量%であることができる。
 本発明のウェットカット用剤の一態様として、植物エキス及びフルボ酸を両方含有することが好ましい。このように両方含有していることにより、ウェットカットの感触をより一層滑らかに且つ柔らかくすることができる。
 本発明のウェットカット用剤には、さらに水が含まれていることが好ましい。水の含有割合としては、ウェットカットの感触を滑らかに且つ柔らかくできる限り特に限定されない。このような含有割合は、ウェットカット用剤全体の重量に対する水の重量が、例えば1~99.9重量%であることができ、好ましくは50~99.9重量%であることができ、より好ましくは80~99.9重量%であることができる。
 本発明のウェットカット用剤は、ウェットカットの感触を滑らかに且つ柔らかくできるという本発明の効果が妨げられない限りにおいて、毛髪に適用することが許容されるその他の成分を含有していてもよい。その他の成分としては、例えば、ブチレングリコール(BG)、エタノール、ラウロイル加水分解シルク、海洋深層水等が挙げられる。
 本発明のウェットカット用剤の剤形は、髪を濡らすことができる限り特に限定されない。例えば、液状、ジェル状、乳液状等の剤形を採用することができる。これらの中でも、例えば液状が好ましい。
 本発明のウェットカット用剤は、植物エキス及び/又はフルボ酸、並びに必要に応じて水やその他の成分等を配合することを含む、剤形に応じた公知の方法に従って製造することができる。
 2.ウェットカット方法。
 本発明のウェットカット用剤で毛髪を濡らす工程を含む、ウェットカット方法について説明する。
 毛髪を濡らす工程は、ウェットカット用に毛髪を濡らすための公知の方法に従って行うことができる。公知の方法としては、例えば、毛髪にウェットカット用剤を噴霧、塗布等する方法が挙げられる。これらの方法は、スプレイヤー、アプリケーター、はけ等を用いて行うことができる。
 毛髪を濡らした後は、一定時間放置することが好ましい。このようにすることにより、本発明の効果をより一層効果的に発揮させることが可能となる。毛髪を放置する時間としては、例えば15秒~10分、好ましくは30秒~5分、より好ましくは45秒~2分程度であることができる。
 毛髪を濡らした後、必要に応じて一定時間放置した後は、はさみや剃刀などで毛髪をカットすることにより、ウェットカットが行われる。カットの方法としては特に限定されず、公知の方法に従った方法を採用することができる。本発明のウェットカット用剤で濡れた毛髪であれば、どのようなカット方法を採用しても、より滑らかに且つ柔らかくカットすることができる。これにより、スタイリストによるカットの効率を高めることができ、さらにはカットされる側にもより不快を生じさせないことが可能となる。
 以下に、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
 (1)ウェットカット用剤の調製
 表1に示す組成を有するウェットカット用剤を定法に従って調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中、水としてはクリスタルガイザー(大塚食品)を使用した。フルボ酸としては、FXドギャンナCE(日本フミン化学)を使用した。植物エキスaとしては、ローマカミツレエキス、アルニカ花エキス、オドリコソウエキス、オランダガラシエキス、ゴボウ根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、セイヨウキヅタエキス、ニンニクエキス、及びローズマリー葉エキスの混合液(ファルコレックスBX-32、一丸ファルコス)を用いた。植物エキスbとしては、ボタンエキス、ヒキオコシエキス、及びフユボダイジュ花エキスの混合液(ファルコレックスHGL、一丸ファルコス)を用いた。
 (2)ウェットカット試験
 比較例1、及び実施例1~7のウェットカット用剤を被験者の髪に塗布した後、髪をカットし、その際の感触を評価した。具体的には次のように行った。
 計5名の被験者それぞれの頭髪に、比較例1及び実施例1~7のウェットカット用剤それぞれを、部位を変えて塗布した。塗布から1分間放置した後、スタイリストA~Eそれぞれが、1人の被験者の塗布部位(計8箇所)の毛髪をシザー(T-Labo Scissors)でカットした。なお、カットは、各スタイリストがウェットカット用剤の成分を知らない状態で行った。カット後、該カット時の感触の滑らかさ及び柔らかさについて5段階評価してもらい、さらに感触についてコメントしてもらった。
 滑らかさ及び柔らかさについての5段階評価の結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 感触についてのコメントを表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記表2及び3より、植物エキス及び/又はフルボ酸を含むウェットカット用剤(実施例1~7)を用いると、従来のウェットカット用剤(比較例1)を用いた場合に比べて、ウェットカット時の滑らかさ及び柔らかさが顕著に向上することが示された。また、特定の植物エキスとフルボ酸を組み合わせると、ウェットカット時の滑らかさ及び柔らかさがさらに向上することが示された。

Claims (7)

  1. 植物エキス及びフルボ酸からなる群から選択される少なくとも1種の植物由来成分を含有する、ウェットカット用剤。
  2. 植物エキス及びフルボ酸を含有する、請求項1に記載のウェットカット用剤。
  3. 前記植物エキスが、ローマカミツレ属植物エキス、ウサギギク属植物エキス、オドリコソウ属植物エキス、オランダガラシ属植物エキス、ゴボウ属植物エキス、マツ属植物エキス、キヅタ属植物エキス、ネギ属植物エキス、マンネンロウ属植物エキス、ボタン属植物エキス、ヤマハッカ属植物エキス、及びシナノキ属植物エキスからなる群から選択される少なくとも1種の植物エキスである、請求項1又は2に記載のウェットカット用剤。
  4. 前記植物エキスが、ローマカミツレ属植物エキス、ウサギギク属植物エキス、オドリコソウ属植物エキス、オランダガラシ属植物エキス、ゴボウ属植物エキス、マツ属植物エキス、キヅタ属植物エキス、ネギ属植物エキス、及びマンネンロウ属植物エキスであるか、或いはボタン属植物エキス、ヤマハッカ属植物エキス、及びシナノキ属植物エキスである、請求項1~3のいずれか一項に記載のウェットカット用剤。
  5. 前記植物エキスが、ローマカミツレ属植物エキス、ウサギギク属植物エキス、オドリコソウ属植物エキス、オランダガラシ属植物エキス、ゴボウ属植物エキス、マツ属植物エキス、キヅタ属植物エキス、ネギ属植物エキス、マンネンロウ属植物エキス、ボタン属植物エキス、ヤマハッカ属植物エキス、及びシナノキ属植物エキスである、請求項1~3のいずれか一項に記載のウェットカット用剤。
  6. 前記ローマカミツレ属植物エキスがローマカミツレエキスであり、前記ウサギギク属植物エキスがアルニカ花エキスであり、前記オドリコソウ属植物エキスがオドリコソウエキスであり、前記オランダガラシ属植物エキスがオランダガラシエキスであり、前記ゴボウ属植物エキスがゴボウ根エキスであり、前記マツ属植物エキスがセイヨウアカマツ球果エキスであり、前記キヅタ属植物エキスがセイヨウキヅタエキスであり、前記ネギ属植物エキスがニンニクエキスであり、前記マンネンロウ属植物エキスがローズマリー葉エキスであり、前記ボタン属植物エキスがボタンエキスであり、前記ヤマハッカ属植物エキスがヒキオコシエキスであり、前記シナノキ属植物エキスがフユボダイジュ花エキスである、請求項3~5のいずれか一項に記載のウェットカット用剤。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載のウェットカット用剤で毛髪を濡らす工程を含む、ウェットカット方法。
PCT/JP2014/073734 2013-09-13 2014-09-09 ウェットカット用剤 WO2015037566A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015536574A JPWO2015037566A1 (ja) 2013-09-13 2014-09-09 ウェットカット用剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-190126 2013-09-13
JP2013190126 2013-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015037566A1 true WO2015037566A1 (ja) 2015-03-19

Family

ID=52665670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073734 WO2015037566A1 (ja) 2013-09-13 2014-09-09 ウェットカット用剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015037566A1 (ja)
WO (1) WO2015037566A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144213A (en) * 1981-03-03 1982-09-06 Kao Corp Hair treatment
US5674480A (en) * 1994-05-25 1997-10-07 Sampino; Andrew F. Multiple utility hair-care product
JPH10114631A (ja) * 1996-10-12 1998-05-06 Wella Ag シリコーンを含有した毛髪処理剤
JP2008303165A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Tatsuma Nakamura 毛髪改善剤
JP2010270063A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Wack Planning Kk 海洋性腐植土壌抽出エキスを使用した理美容処理剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19606545A1 (de) * 1996-02-22 1997-08-28 Wella Ag Kosmetisches Mittel mit einem Gehalt an Ilexharz, Verfahren zur Gewinnung von Ilexharz und durch dieses Verfahren erhältliches Ilexharz
DE19904359A1 (de) * 1999-02-04 2000-08-10 Wella Ag Haarpflegemittel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144213A (en) * 1981-03-03 1982-09-06 Kao Corp Hair treatment
US5674480A (en) * 1994-05-25 1997-10-07 Sampino; Andrew F. Multiple utility hair-care product
JPH10114631A (ja) * 1996-10-12 1998-05-06 Wella Ag シリコーンを含有した毛髪処理剤
JP2008303165A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Tatsuma Nakamura 毛髪改善剤
JP2010270063A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Wack Planning Kk 海洋性腐植土壌抽出エキスを使用した理美容処理剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ICHIMARU PHARCOS CO., LTD.: "natural cosmetic ingredient", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 29, no. 7, 15 July 2001 (2001-07-15) *
MINTEL GNPD: "Instant Polish Prep", September 2006 (2006-09-01), Retrieved from the Internet <URL:http://www.gnpd.com/sinatra/recordpage/588269/from_search/3bbqWwfxla/?_cc=1> [retrieved on 20141030] *
MINTEL GNPD: "Leave-in Sealing Spray", September 2007 (2007-09-01), Retrieved from the Internet <URL:http://www.gnpd.com/sinatra/recordpage/773827/from_search/3bbqWwfxla/?_cc=1> [retrieved on 20141030] *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015037566A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vijayalakshmi et al. Formulation and evaluation of herbal shampoo
CN104274358B (zh) 一种含植物精油的头皮修护型洗发组合物及制备方法
CN104784068B (zh) 防脱发香波组合物
CN104586690B (zh) 一种卸妆面膜及其制作方法
US20210137824A1 (en) Method for producing cosmetic composition comprising natural plant and cosmetic composition produced thereby
JP2021501149A (ja) パーソナルケア製品
CN108472222A (zh) 皮肤清洁组合物
WO1997030680A1 (de) Kosmetisches mittel mit einem gehalt an ilexharz, verfahren zur gewinnung von ilexharz und durch dieses verfahren erhältliches ilexharz
WO2015124377A1 (de) Reinigungszubereitungen aus natürlichen komponenten für haut und haar
CN105213228A (zh) 含有鳄梨油的化妆品组合物及其制备方法
CN104771344A (zh) 一种含大蒜素洗手液及其制备方法
Manisha et al. Preparation and evaluation of polyherbal shampoo powder
WO2015037566A1 (ja) ウェットカット用剤
DE716197C (de) Haarbehandlungsmittel
CN105853282A (zh) 一种温和的多重卸妆组合物
CN108703920A (zh) 一种具有强健发根功效的洗发水及其制备方法
DE102008028447A1 (de) Mittel zur Behandlung von Haaren sowie Verwendung des Mittels
CN105326726B (zh) 一种竹汁化妆水及其制备方法
FI127501B (en) Epilation composition and use thereof
Bondoc Curcuma longa Linn rhizome extract as an alternative stain for histological studies
CN103876950B (zh) 一种化妆水用保湿纳米遮光剂及其制备方法
CN110840778A (zh) 一种乳液型面膜液及其制备方法
CN105878148A (zh) 一种芦荟美容面膜
Ramadevi et al. A holistic approach for formulation and evaluation of poly herbal shampoos
CN106333876A (zh) 一种增加头发体积感的植物精油皂液及制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14843666

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015536574

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14843666

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1