WO2015033540A1 - 情報通知方法 - Google Patents

情報通知方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015033540A1
WO2015033540A1 PCT/JP2014/004440 JP2014004440W WO2015033540A1 WO 2015033540 A1 WO2015033540 A1 WO 2015033540A1 JP 2014004440 W JP2014004440 W JP 2014004440W WO 2015033540 A1 WO2015033540 A1 WO 2015033540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
display terminal
home appliance
house
network
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/004440
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松崎 なつめ
布田 裕一
大森 基司
前田 学
勇二 海上
Original Assignee
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ filed Critical パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Publication of WO2015033540A1 publication Critical patent/WO2015033540A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • G08C2201/42Transmitting or receiving remote control signals via a network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop

Definitions

  • This disclosure relates to status notifications such as forgetting to turn off household electrical appliances when going out.
  • An information notification method in an information management system for managing information indicating a state of one or more home appliances in a house For one home appliance among the one or more home appliances, a predetermined setting content is managed, Via the first network, receiving log information including the operating state of the one household electrical appliance from the one household electrical appliance; Receiving the position information of the display terminal of the user of the home appliance from the display terminal; When the position information of the house is compared with the position information of the display terminal and the position of the display terminal is determined to be within a predetermined distance from the house, the one home appliance indicated by the log information If the operating state of the device does not match the predetermined settings, While the position of the display terminal is included within the range of the predetermined distance from the house, information indicating that the operation state of the one home appliance does not match the predetermined setting content via the second network This is provided to the display terminal.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an information notification system 10 according to a first embodiment of the present disclosure. It is a block diagram of household appliances 101 of information notifying system 10 in Embodiment 1 of this indication.
  • 2 is a block diagram of a server 200 of the information notification system 10 according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. [Fig. 3] Fig. 3 is a block diagram of a mobile device 300 of the information notification system 10 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7 is a sequence diagram illustrating an operation of the information notification system 10 according to the first embodiment of the present disclosure. 7 is an explanatory diagram illustrating a range in a first implementation example of a predetermined range determination unit 206 of the information notification system 10 according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • 14 is a flowchart illustrating an operation in the first implementation example of the predetermined range determination unit 206 of the information notification system 10 according to the first embodiment of the present disclosure. It is explanatory drawing which shows the range in the 2nd implementation example of the predetermined range judgment part 206 of the information notification system 10 in Embodiment 1 of this indication. 14 is a flowchart illustrating an operation in a second implementation example of the predetermined range determination unit 206 of the information notification system 10 according to the first embodiment of the present disclosure. It is a block diagram in the 3rd example of realization of predetermined range judgment part 206 of information notifying system 10 in Embodiment 1 of this indication.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation in the third implementation example of the predetermined range determination unit 206 of the information notification system 10 according to the first embodiment of the present disclosure. It is a figure which shows an example of the data structure of the household appliance log of the information notification system 10 in Embodiment 1 of this indication. It is a figure which shows an example of a data structure of the setting table D140 of the information notification system 10 in Embodiment 1 of this indication. It is a figure which shows an example of notification screen G15 of the information notification system 10 in Embodiment 1 of this indication.
  • FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an operation of the information notification system 10 according to the second embodiment of the present disclosure. It is a figure which shows an example of the operation screen G21 of the information notification system 10 in Embodiment 2 of this indication.
  • 16 is a flowchart illustrating an operation in the first implementation example of the monitoring log determination unit 213 of the information notification system 10 according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • 15 is a flowchart illustrating an operation in the second implementation example of the monitoring log determination unit 213 of the information notification system 10 according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • It is a figure which shows an example of the notification screen G36 of the information notification system 10 in Embodiment 4 of this indication.
  • It is a block diagram of the server 200 of the information notification system in Embodiment 5 of this indication.
  • 16 is a flowchart illustrating an operation of the information notification system according to the fifth embodiment of the present disclosure.
  • IaaS use type cloud service IaaS use type cloud service
  • FIG. 40A is a diagram showing an overall image of services provided by the information management system in the present embodiment.
  • the information management system includes a group 4100, a data center operating company 4110, and a service provider 4120.
  • the group 4100 is, for example, a company, an organization, or a home, and may be of any size.
  • the group 4100 includes a plurality of home appliances 101 and a home gateway 4102 including a first device and a second device.
  • the plurality of home appliances 101 include devices that can be connected to the Internet (for example, smartphones, personal computers (PCs) or televisions), and devices that cannot be connected to the Internet by themselves (for example, lighting devices, washing machines, refrigerators, etc.) )including.
  • the plurality of home appliances 101 may include devices that can be connected to the Internet via the home gateway 4102 even if they cannot be connected to the Internet by themselves.
  • the user 410 uses a plurality of home appliances 101 in the group 4100.
  • the data center operating company 4110 includes a cloud server 4111.
  • the cloud server 4111 is a virtualization server that cooperates with various devices via the Internet.
  • the cloud server 4111 mainly manages huge data (big data) that is difficult to handle with a normal database management tool or the like.
  • the data center operating company 4110 performs management of data, management of the cloud server 4111, operation of the data center that performs them, and the like. Details of services performed by the data center operating company 4110 will be described later.
  • the data center operating company 4110 is not limited to a company that only manages data or the cloud server 4111.
  • the device manufacturer Corresponds to the data center operating company 4110.
  • the data center operating company 4110 is not limited to one company.
  • FIG. 40C when the device manufacturer and the management company jointly or share the management of the data or the cloud server 4111, both or one of them corresponds to the data center operating company 4110. .
  • the service provider 4120 includes a server 121.
  • the server 121 here is not limited in scale, and includes, for example, a memory in a personal PC. In addition, the service provider 4120 may not include the server 121.
  • the home gateway 4102 is not essential. For example, when the cloud server 4111 performs all data management, the home gateway 4102 is unnecessary. In addition, there may be no device that cannot be connected to the Internet by itself, as in the case where all devices in the home are connected to the Internet.
  • the first device or the second device in the group 4100 transmits each log information to the cloud server 4111 of the data center operating company 4110.
  • the cloud server 4111 accumulates log information of the first device or the second device (arrow 131 in FIG. 40A).
  • the log information is information indicating, for example, driving conditions or operation dates / times of the plurality of home appliances 101.
  • the log information includes TV viewing history, recorder recording reservation information, washing machine operation date and time, amount of laundry, refrigerator opening and closing date, or refrigerator opening and closing frequency, etc.
  • Various information that can be acquired from various devices may be included.
  • the log information may be provided directly to the cloud server 4111 from the plurality of home appliances 101 themselves via the Internet. Further, the log information may be once accumulated from the plurality of home appliances 101 to the home gateway 4102 and provided to the cloud server 4111 from the home gateway 4102.
  • the cloud server 4111 of the data center operating company 4110 provides the collected log information to the service provider 4120 in a certain unit.
  • the fixed unit may be a unit that can organize and provide the information collected by the data center operating company 4110 to the service provider 4120, or a unit that the service provider 4120 requests.
  • the log information is provided in a constant unit. However, the log information may not be provided in a constant unit, and the amount of information to be provided may change depending on the situation.
  • the log information is stored in the server 121 held by the service provider 4120 as necessary (arrow 132 in FIG. 40A).
  • the service provider 4120 organizes the log information into information suitable for the service provided to the user and provides it to the user.
  • the user who is provided with the information may be a user 410 using a plurality of home appliances 101 or an external user 420.
  • information may be provided directly from the service provider 4120 to the users 410 and 420 (arrows 133 and 134 in FIG. 40A).
  • information may be provided to the user 410 via the cloud server 4111 of the data center operating company 4110 again (arrows 135 and 136 in FIG. 40A).
  • the cloud server 4111 of the data center operating company 4110 may organize the log information into information suitable for the service provided to the user and provide the information to the service provider 4120.
  • the user 410 may be the same as or different from the user 420.
  • each electric appliance (1005) is operated when the amount of power consumed by the power consumption measuring device (1001) attached to each electric appliance (1005) exceeds a threshold. Judge that you are doing. Therefore, it is not considered to determine the operating state of an electrical appliance that does not have a dedicated measurement device that measures power consumption for each device, such as a home appliance or an AV device.
  • the power control support device consumes the main device for the slave device that operates in conjunction with the main device without operating alone among the plurality of electric appliances (1005).
  • the power measuring device (1001) and the power consumption measuring device (1001) of the slave device are confirmed, and the power consumption measuring device (1001) of the main device determines that the master device is not in operation.
  • the power consumption measuring device (1001) determines that the slave device has forgotten to turn off the power.
  • energy saving support such as notifying the user that the power to the slave device has been forgotten is performed.
  • the timing for notifying forgetting to turn off is the timing when the power control support apparatus (101) determines that forgetting to turn off or the timing when the forgetting to turn off state is abnormally measured for a certain period. Decisions are not taken into account.
  • An information notification method in an information management system for managing information indicating a state of one or more home appliances in a house For one home appliance among the one or more home appliances, a predetermined setting content is managed, Via the first network, receiving log information including the operating state of the one household electrical appliance from the one household electrical appliance; Receiving the position information of the display terminal of the user of the home appliance from the display terminal; When the position information of the house is compared with the position information of the display terminal and the position of the display terminal is determined to be within a predetermined distance from the house, the one home appliance indicated by the log information If the operating state of the device does not match the predetermined settings, While the position of the display terminal is included within the range of the predetermined distance from the house, information indicating that the operation state of the one home appliance does not match the predetermined setting content via the second network Provide to the display terminal.
  • the operation state of the one household electrical appliance is the predetermined setting content. Information indicating that they do not match is provided to the display terminal.
  • the display terminal is within a predetermined distance from the house using the position information of the display terminal of the user of the home appliance, and the log information including the operation state of the one home appliance is used. It is determined whether or not the operating state of the predetermined home appliance matches a predetermined set content. Therefore, even if the one household electrical appliance does not include a dedicated measuring device, it is possible to accurately determine whether the operation state of the one household electrical appliance matches a predetermined setting content, and The determination result can be transmitted to the display terminal of the user at an appropriate time when the user of the display terminal is out and the user is not far from the house.
  • Information indicating the predetermined setting content may be received and managed from the display terminal via the second network.
  • the first network and the second network may be the same network.
  • the first network and the second network may be different networks.
  • Using a database that manages map information obtain area map information of the area including the position indicated by the position information of the display terminal, Managing the location information received periodically from the display terminal together with the reception time; Calculate the moving speed of the display terminal based on the time change of the position information of the display terminal, It may be determined whether the position of the display terminal is within a predetermined distance from the house using the calculated moving speed of the display terminal and the area map information.
  • the position of the display terminal at the timing of notifying the display terminal of the information indicating that they do not match can be predicted. Therefore, even if the accurate position information of the display terminal at the notification timing is not known, it can be determined whether the display terminal is within a predetermined distance at the notification timing.
  • the operation state of the one home appliance is the predetermined setting content via the second network.
  • Information indicating that they do not match may be provided to the display terminal.
  • the operation state of the one home appliance is the predetermined setting content. Information indicating that they do not match is notified to the display terminal. Therefore, when the user of the display terminal goes out and the user is not far away from the house, the determination result can be transmitted to the user's display terminal.
  • the user can easily select an action to be returned to the house in order to change the operation state of the home appliance. Therefore, for example, it is possible to prevent waste of electric power due to a user going out while a home appliance such as an air conditioner or a television is in an ON state.
  • a home appliance such as an air conditioner or a television is in an ON state.
  • the operation state of the one home appliance matches the predetermined setting content via the second network.
  • Information indicating that the information is not to be displayed may be provided to the display terminal.
  • the operation state of the one home appliance is the predetermined setting.
  • Information indicating that the content does not match is notified to the display terminal. Therefore, the determination result can be transmitted to the user's display terminal while the user of the display terminal is in the house.
  • Using a database that manages map information obtain area map information of the area including the position indicated by the position information of the display terminal, Tracking changes in the location information of the display terminal received from the display terminal on the regional map information, Determine the route to the house and the moving speed of the display terminal on the area map based on the change in the location information of the display terminal that has been tracked,
  • the user of the display terminal uses the determined route and moving speed to the house. Calculate the time to return, Even if it provides information indicating that the user of the display terminal returns to the house based on the calculated time, together with information indicating that the operation state of the one household electrical appliance does not match the predetermined setting content Good.
  • the time until the user returns to the house is also displayed, so that it is possible to provide the user with a determination material for determining whether to return to the house.
  • the position information of the display terminal may be periodically received from the display terminal.
  • the moving speed of the display terminal can be easily obtained from a plurality of location information, and the route taken by the user can be traced using the map information.
  • the one or more home appliances include another home appliance connected to the information management system through the first network and capable of monitoring an operation state of the one home appliance, Receiving information indicating the operating state of the one household electrical appliance from the other household electrical appliance via the first network; When the information indicating the operating state of the one household electrical appliance received via the first network does not match the predetermined setting content, While the position of the display terminal is included within the range of the predetermined distance from the house, information indicating that the operation state of the one home appliance does not match the predetermined setting content via the second network It may be provided to the display terminal.
  • Managing correspondence information indicating the other home appliance corresponding to the one home appliance; You may select the said other household appliances matched with the said one household appliance based on the said correspondence information.
  • correspondence information is managed, it is possible to easily identify which home appliance is another home appliance that monitors a predetermined home appliance.
  • the other home appliance is a wattmeter that is connected to the information management system through the first network and detects the amount of power used in the house
  • the information indicating the operating state of the one household electrical appliance received via the first network may be information indicating the used electric energy received from the power meter via the first network.
  • the other home appliance is connected to the information management system through the first network, and includes a sound collecting device that collects operation sounds of the one home appliance,
  • the information indicating the operation state of the one home appliance received via the first network is information indicating the operation sound of the one home appliance received from the other home appliance via the first network. It is good.
  • the operation state of a predetermined home appliance can be accurately determined from the operation sound.
  • the other home appliance is connected to the information management system through the first network, and includes an electronic thermometer for measuring the temperature in the house,
  • the information indicating the operating state of the one household electrical appliance received via the first network may be information indicating the temperature inside the house received from the other household electrical appliance via the network.
  • An information notification method in an information management system for managing information indicating a state of one or more home appliances in a house For one home appliance among the one or more home appliances, a predetermined setting content is managed, Via the first network, receiving log information including the operating state of the one household electrical appliance from the one household electrical appliance; Receiving the position information of the display terminal of the user of the home appliance from the display terminal; Using a database that manages map information, obtain area map information of the area including the position indicated by the position information of the display terminal, Tracking changes in the location information of the display terminal received from the display terminal on the regional map information, Based on the change in the location information of the tracked display terminal, the travel distance that the display terminal has moved from the house on the regional map information is calculated, When the operation state of the one household electrical appliance indicated by the log information and the predetermined setting content do not match, the movement distance of the display terminal from the house exceeds the predetermined distance via the second network. Then, the display terminal is provided with information indicating that the operation state of the one household electrical appliance
  • the movement distance that the display terminal has moved from the house is calculated using the change in the position information of the display terminal of the user of the household electrical appliance, and the one piece of information using the log information including the operating state of the one household electrical appliance is calculated. It is determined whether or not the operating state of the home appliance matches a predetermined setting content. Therefore, even if the predetermined home appliance does not have a dedicated measuring device, it is possible to accurately determine the operation state of the one home appliance, and when the user of the display terminal is out The judgment result can be transmitted to the display terminal of the user at an appropriate time when the user is not away from the house in consideration of the distance actually moved by the user.
  • the distance traveled by the user may be longer than the linear distance from the house, for example, 1.5 km.
  • the operation state of the home appliance is predetermined while the distance that the user has to move to return to the house is relatively short. The user can be notified of information that does not match the setting contents of By notifying the user of information at this timing, the user can easily select an action to be returned to the house in order to change the operation state of the home appliance.
  • Embodiment 1 As an embodiment of the present disclosure, an information notification system (an example of an information management system) according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of an information notification system 10 according to the first embodiment related to the present disclosure.
  • the information notification system 10 includes a house 100, a home appliance 101 in the house 100, a home appliance 102, a server 200, a mobile device 300, a network 400 (an example of a first network) that connects the house 100 and the server 200, and the server 200.
  • a network 500 (an example of a second network) that connects the mobile device 300 and a GPS (Global Positioning System) satellite 600 for measuring the position of the house 100 and the position of the mobile device 300 are provided.
  • the mobile device 300 is an example of a display terminal.
  • FIG. 1 illustrates only the home appliances 101 and 102 in the house 100, but the present disclosure is not limited thereto.
  • the house 100 may include an arbitrary number of home appliances. Further, as assumed connection modes, the home appliances 101 and 102 are connected to each other in the house 100 via a router (not shown) installed in the house 100, and the house 100 is connected to the house 100 via the router.
  • a mode of connecting to the external network 400 can be used.
  • the networks 400 and 500 are, for example, wired Internet lines and wireless 4G communication paths, respectively, but are not limited thereto. Similarly, both networks may be wireless communication paths.
  • the home appliance 101 is an air conditioner. If the air conditioner should be set to the OFF state as a predetermined setting when going out, the user forgets to set the OFF state and goes out. Further, it is assumed that the control unit of the air conditioner has failed and cannot be set to the OFF state even though the air conditioner is remotely turned off. At that time, while the user is within a predetermined range from the house 100, the portable device 300 held by the user is notified that the air conditioner that should be set to the OFF state when going out is set to the ON state.
  • the predetermined range refers to a range in which the user can easily return to the house 100.
  • a range of a predetermined distance such as within a distance of 100 meters from the house 100, or a point where the required time to return to the house 100 is within 5 minutes
  • the range corresponds to the predetermined range.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the home appliance 101 in the house 100.
  • the home appliance 102 has the same configuration as that of the home appliance 101, and a description thereof will be omitted here.
  • the home appliance 101 includes an inquiry receiving unit 110, a home appliance log collecting unit 111, a home appliance log reporting unit 112, and a communication unit 113.
  • the inquiry receiving unit 110 receives an inquiry from the server 200.
  • the inquiry includes an ID (identifier) of the inquiry source server 200, an ID of the inquiry home appliance 101, and a command for causing the server 200 to report the appliance log of the appliance 101.
  • the home appliance log includes the operating state of the home appliance (whether it is in an ON state or an OFF state).
  • the home appliance log collection unit 111 determines whether the home appliance 101 is currently operating from the inside of the home appliance 101 (ON state or OFF state). Home appliance logs including the home appliance 101 are collected and put into an appropriate format. The home appliance log may include the time of collection and the operation state of other home appliances 101. For example, when the home appliance 101 is an air conditioner, the home appliance log includes, for example, information indicating whether the current setting mode is cooling or heating, information such as set temperature, air volume, current room temperature, and outside temperature. May be.
  • the home appliance log D131 includes items of “device ID”, “time”, “ON / OFF”, “setting value”, and “current situation”.
  • the item “device ID” stores an ID for uniquely identifying the home appliance.
  • the collection time of the home appliance log D131 is stored in the item “time”.
  • the item “ON / OFF” information indicating whether the home appliance is currently in an ON state or an OFF state is stored.
  • the “setting value” item the current setting value of the home appliance is stored.
  • the item “current situation” stores the situation of the room detected by the air conditioner as the home appliance.
  • the operating status of the air conditioner (1) at the time of October 7:00 in April 2013 is shown. Therefore, “air conditioner (1)” is stored in the item “equipment ID”, and “2013.4.10 7:00” is stored in the item “time”. At this time, since the air conditioner (1) is in the ON state, “ON” is stored in the “ON / OFF” item. At this time, the set value of the air conditioner (1) is set to the temperature of 22 degrees, the humidity of 40%, the current setting mode is heating, and the operation mode is automatically set (for example, the setting mode is automatically switched to cooling or heating). Therefore, “22 degrees, 40%, heating, automatic” is stored in the “set value” item. At this time, the temperature of the room detected by the air conditioner (1) was 21 degrees and the humidity was 33%. Therefore, “21 degrees, 33%” is stored in the item “current situation”.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the home appliance log D132 of the video (2). Since video (2) does not detect room temperature or humidity, the item “current status” is omitted from the home appliance log D132. Other than that, the data structure of the home appliance log D132 is the same as that of the home appliance log D131.
  • the items “device ID” and “time” are “video (2)”, respectively. And “2013.4.10 7:00” are stored. Since video (2) is stopped (OFF state) at this time, “OFF” is stored in the item “ON / OFF”. At this time, video (2) has been set for 4 channel recording reservation at 19:00 on the same day, and therefore, “4.10 19:00 4ch” is stored in the “setting value” item. .
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the data configuration of the home appliance log D133 of the power meter. Since the power meter has no set value, the item “set value” is omitted from the home appliance log D133. Other than that, the data structure of the home appliance log D133 is the same as that of the home appliance log D131.
  • the home appliance log reporting unit 112 converts the home appliance log that has been formatted in a predetermined format by the home appliance log collection unit 111 into an appropriate format that can be decoded by the server 200 in order to report to the server 200.
  • This format includes the ID of the reporting home appliance 101, the ID of the reporting server 200, and the home appliance log (for example, the home appliance log D131 shown in FIG. 13).
  • the communication unit 113 connects the home appliance 101 to a router (not shown) via a wired or wireless LAN (Local Area Network) in the house 100.
  • a communication module corresponding to an IEEE 802.11 series wireless LAN or an IEEE 802.3 series wired LAN can be employed.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the server 200 in the information notification system 10.
  • the server 200 includes a communication unit 201, a home appliance log reception unit 202, a home appliance log determination unit 203, a notification determination unit 204, a portable device position reception unit 205, a predetermined range determination unit 206, a home appliance log notification unit 207, an inquiry processing unit 208, A communication unit 209, a house position recording unit 210, and a set value storage unit 211 are provided.
  • the communication unit 201 connects the home appliances in the house 100 and the server 200 via the network 400.
  • the network 400 is a wired communication internet network.
  • a communication module such as a modem can be employed.
  • the home appliance log receiving unit 202 receives a home appliance log from the home appliance that has responded to the inquiry from the server 200.
  • the home appliance log determination unit 203 determines the current operating state of the home appliance using the home appliance log collected from the home appliance.
  • the operation state includes an ON / OFF state (ON state or OFF state).
  • the operation state includes how many times the set temperature is operated.
  • the household appliance log judgment part 203 may judge the detailed operation state other than the ON / OFF state of the household appliance. Then, the home appliance log determination unit 203 determines whether or not the determined current operation state of the home appliance matches a set value at the time of going out stored in a set value storage unit 211 described later.
  • the notification determination unit 204 determines that the mobile device 300 is within the predetermined range in the predetermined range determination unit 206, and stores the current operation state of the home appliance in the set value storage unit 211 in the home appliance log determination unit 203. If it is determined that the set value is different from the set value at the time of going out, it is determined that the mobile device 300 is notified of information to that effect (hereinafter referred to as mismatch information).
  • Position receiving unit 205 of portable device receives position information (latitude and longitude) of the portable device 300 from the portable device 300 via the communication unit 209.
  • the predetermined range determination unit 206 determines whether or not the mobile device 300 is within a predetermined range. Examples of the predetermined range are described in detail in 1.5.2 to 1.5.4.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a detailed configuration of the predetermined range determination unit 206 having map information described in 1.5.4.
  • the predetermined range determination unit 206 includes an area map information acquisition unit 305, a mobile device moving speed calculation unit 306, a mobile device position prediction unit 307, and a distance L range determination unit 308.
  • the area map information acquisition unit 305 acquires area map information of an area including the current position of the mobile device 300 from a database (not shown) for managing map information.
  • the acquired area map information includes at least a predetermined range.
  • the mobile device moving speed calculation unit 306 calculates the moving speed of the mobile device 300 using the position information of the mobile device 300 that is periodically reported.
  • the portable device position prediction unit 307 predicts the position of the portable device 300 when notifying the home appliance log using the area map information and the moving speed of the portable device 300.
  • the distance L range determination unit 308 determines whether or not the position of the mobile device 300 predicted by the mobile device position prediction unit 307 is within a predetermined range defined by the radius of the distance L with the house 100 as the center. To do.
  • the home appliance log notification unit 207 is notification data for notifying the mobile device 300 of the mismatch information when the notification determination unit 204 determines to notify the mismatch information, and is decoded by the mobile device 300.
  • Notification data having a possible predetermined format is generated and notified to the mobile device 300 through the communication unit 209.
  • This format includes the ID of the server 200 that is the notification source, the ID of the mobile device 300 that is the notification destination, and the ID of the home appliance that is in the ON state. Note that when there are a plurality of ON-state home appliances, the number of ON-state home appliances and the ID of the home appliance are sequentially listed in this format.
  • This format may include notification time information (for example, notification time).
  • the inquiry processing unit 208 transmits an inquiry instruction for causing each home appliance in the house 100 to report a home appliance log to each home appliance via the communication unit 201.
  • the communication unit 209 connects the server 200 to the mobile device 300 via the network 500.
  • the network 500 is a wireless 4G communication network. Therefore, as the communication unit 209, for example, a communication module that connects the server 200 to a wireless 4G communication network can be employed.
  • the house position recording unit 210 records in advance the position information (latitude and longitude) of the house 100 to which the service by the information notification system 10 is applied. Since the server 200 manages one or more houses 100, the house position recording unit 210 records the position information of all the houses 100 to be managed.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a data configuration of a setting table D140 in which setting values for going out stored in the setting value storage unit 211 are registered.
  • the setting table D140 is a database in which one record is assigned to one home appliance, and includes items of “home appliance” and “setting value”.
  • identification information for example, name, ID, etc.
  • the home appliance to be monitored is registered.
  • the “set value” item a set value when the home appliance is out is registered.
  • the air conditioner and the lighting device are home appliances that should be “OFF” when going out because “OFF” is set as the “set value”.
  • “ON (standby)” is set as the “setting value” for the recorder, home appliances that should be turned on (waiting) so that a program can be reserved at any time via the network when going out. It is.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the mobile device 300 in the information notification system 10.
  • the portable device 300 includes a communication unit 301, a portable device position collection unit 302, a position notification unit 303, and a display unit 304.
  • the communication unit 301 connects the mobile device 300 to the server 200 via the network 500.
  • the position collection unit 302 of the portable device receives radio waves from the GPS satellite 600 (originally using radio reports from three or more satellites) and calculates current position information (latitude and longitude).
  • the position notification unit 303 converts the position information of the mobile device 300 into a predetermined format that can be decoded by the server 200 and periodically notifies the server 200 of the position information.
  • This format includes the ID of the mobile device 300 that is the notification source, the ID of the server 200 that is the notification destination, and the location information of the mobile device 300.
  • This format may include time information (for example, notification time).
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a notification screen G15 for notifying the user of information (mismatch information) indicating that an air conditioner that should be set to an OFF state when going out is ON.
  • the notification screen G15 may be output as a pop-up on the display unit 304 by an application (service application) for receiving a service from the information notification system 10 installed in the mobile device 300. Further, the mobile device 300 may display the notification screen G15 when receiving a notification by mail from the server 200.
  • FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of the operation of the information notification system 10.
  • the inquiry processing unit 208 of the server 200 periodically inquires each home appliance 101 and 102 in the house 100 about the home appliance log.
  • the home appliance 101 to be inquired is a home appliance installed in the house 100, and a home appliance that is predetermined to monitor the operation state when the user goes out is adopted.
  • the home appliances 101 and 102 are managed by the server 200, the home appliances 101 and 102 are inquired.
  • the predetermined range determination unit 206 of the server 200 uses the position information of the house 100 and the position information of the mobile device 300 received in S101 to determine whether or not the mobile device 300 is within a predetermined range from the house 100. to decide. Within the predetermined range is a range in which it is easy for a user who is away from the house 100 to go out to know that the air conditioner in the house 100 is not set to the OFF state and return to the house 100. An example of this determination will be described in detail in 1.5.2 to 1.5.4. If it is determined that the mobile device 300 is within the predetermined range (within the range in S104), the process proceeds to S105, and if it is determined that the mobile device 300 is out of the predetermined range (out of the range with S104), The process ends.
  • the home appliance log determination unit 203 of the server 200 determines the operation state of the home appliance that has collected the log information, and compares the determined operation state with the “setting value” registered in the setting table D140.
  • the notification determination unit 204 of the server 200 determines that the mismatch information is notified to the mobile device 300 if there is a home appliance whose operation state is different from the setting value registered in the setting table D140 as a result of the comparison in S105, and the home appliance log notification The unit 207 notifies the mismatch information to the mobile device 300.
  • a notification screen G15 as shown in FIG. 15 is displayed on the display unit 304 of the portable device 300.
  • This notification screen G15 is displayed on the mobile device 300 as a pop-up if a service application is operating on the mobile device 300.
  • this service application may be realized by a local application installed in the mobile device 300 or may be realized by a Web application.
  • the notification screen G15 may be displayed by notifying the user of a simple message indicating that there is a notification from the server 200 and performing a predetermined operation by the user.
  • the notification screen G15 displays “The air conditioner is different from the setting when going out. Setting when going out: OFF Current state: ON”.
  • the range from the home to the bus stop is set as a predetermined range, so “This notice will confirm and inform you of the state of the house before you get on the bus. ”Is displayed, and an explanation is displayed indicating that the operating state of the home appliance has been confirmed and notified to the mobile device 300 before getting on the bus.
  • this is an example, and this description may be omitted from the notification screen G15 of FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a first implementation example of a predetermined range.
  • a circle with a radius L having a predetermined distance around the house 100 is adopted as the predetermined range, and it is determined whether or not the portable device 300 exists inside the circle. That is, when the mobile device 300 is within a predetermined range from the position (x0, y0) of the house 100, the mismatch information is notified to the user.
  • the position of the house 100 is (x0, y0).
  • x0 and y0 indicate the latitude and longitude of the position of the house 100, respectively.
  • the position of the mobile device 300 is (x, y).
  • the position (x, y) of the mobile device 300 is located in a predetermined range is shown.
  • the position (x0, y0) of the house 100 for example, the latitude and longitude of the center of the house 100 are employed.
  • FIG. 7 is a flowchart showing processing of the first implementation example, and is a flowchart showing details of the position determination processing (S104) of the portable device 300 shown in the sequence diagram of FIG. Here, it is determined whether or not the portable device 300 exists inside a circle having a radius of a predetermined distance centering on the house 100.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of a second implementation example of a predetermined range.
  • the position (x, y) of the mobile device 300 is within the range indicated by the inside of the circle described in 1.5.2, and is separated from the house 100 by a distance M (M ⁇ L). If the mobile device 300 is present, it is determined that the portable device 300 exists within the predetermined range. That is, when the mobile device 300 is away from the position (x0, y0) of the house 100 by a distance M, it is determined that the user has gone out. If the operating state of the home appliance is different from the set value at the time of going out registered in the setting table D140, the mismatch information is notified to the home appliance 101.
  • FIG. 9 is a flowchart showing processing of the second implementation example, and is a flowchart showing details of the position determination processing (S104) of the portable device 300 shown in the sequence diagram of FIG. Here, it is determined whether or not the portable device 300 exists between two concentric circles having radii of different predetermined distances around the house 100.
  • a range indicated by the inner side of the circle having the smaller radius of the two concentric circles for example, if the house 100 is a house with land, it is approximated to the size of the building of the user's house 100 on the ground. A certain extent may be adopted, or a extent approximating the site area of the land owned by the user may be adopted.
  • the range indicated by the inside of the circle with the smaller radius is not limited to these. For example, if the house 100 is an apartment house, a range that is approximate to the user's dwelling unit is adopted as the range indicated by the inside of the circle with the smaller radius.
  • predetermined range using map
  • the position of the portable device 300 at the time of notifying that the home appliance is not operating according to the set value when going out is acquired as (x, y).
  • the position of the portable device 300 at the time of notifying the mismatch information is predicted using the position information periodically notified from the portable device 300 when the portable device 300 is moving, It is determined whether or not the predicted position is within a predetermined range (within a distance L from the house 100).
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a third example of realization within a predetermined range.
  • road information R11 from the house 100 and road information R11 obtained from the map information is schematically shown.
  • the position of the mobile device 300 at a certain time t1 is (x1, y1), and the position of the mobile device 300 at another time t2 is (x2, y2).
  • the map information includes a directed graph composed of nodes corresponding to predetermined points on the road such as intersections and inflection points, and links corresponding to the roads connecting the nodes.
  • information on the actual latitude and longitude is associated with each location, and the name of the location is associated.
  • Each node and each link is assigned a unique identifier.
  • FIG. 12 is a flowchart showing details of the position determination process (S104) of the portable device shown in the sequence diagram of FIG.
  • the position (x, y) of the mobile device 300 at the time t3 when the inconsistency information is notified to the mobile device 300 is predicted, and the predicted position is within a predetermined range (a range of distance L from the house 100). It is determined whether or not.
  • the moving distance m of the portable device 300 is calculated using the map information from time t1 to time t2.
  • the moving distance m may be calculated, for example, by searching for the shortest path between the position at time t1 and the position at time t2 from the map information.
  • the flowchart shown in FIG. 12 is executed, for example, at time t3.
  • the time t2 is, for example, the latest position information notification time from the portable device 300 to the server 200 at the time t3, and the time t1 is, for example, the position information one before the latest position information. Is the notification time.
  • the times t1 and t2 the notification times of any two pieces of position information among the position information notified in the past fixed period with respect to the time t3 may be adopted.
  • the position information at the times t1 and t2 is plotted on the map information, the movement route of the mobile device 300 from the time t1 to the time t2 is extracted, and the distance of the extracted movement route is calculated as the movement distance m.
  • v is the moving speed of the mobile device 300 from time t1 to time t2.
  • the moving speed v has a faster value than when walking, and when the user holding the mobile device 300 moves on foot, the moving speed v Has a slower value than a bicycle.
  • the moving distance mm from time t2 to time t3 is calculated using the time t3 notified by the server 200 to the portable device 300 and the moving speed v obtained in S1045.
  • the moving distance mm is expressed by the following equation.
  • the moving speed v from time t2 to time t3 is the moving speed v from time t1 to time t2, and the moving distance mm is calculated.
  • the notification timing is used as the time t3.
  • the time t ⁇ b> 3 is a timing at which a certain time has elapsed since the mobile device 300 left the house 100. .
  • the fixed time for example, an arbitrary time within a time period in which it is estimated that the user is within a predetermined range after leaving the house 100 may be adopted, and it is estimated that the time is out of the predetermined range.
  • a time slightly shorter than the set time may be employed.
  • the third implementation example when the time t3 is the same timing as the notification timing of the position information of the mobile device 300, the position information at the time t3 is obtained, so the server 200 needs to calculate the predicted position (x, y). There is no. Therefore, the third implementation example may be applied when the notification timing of the position information of the mobile device 300 is different from the time t3.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a registration screen G ⁇ b> 16 displayed on the mobile device 300 when registering the set value of the home appliance when going out.
  • the registration screen G16 an example of registering setting values when going out of three home electric appliances such as an air conditioner, a video, and a lighting device is shown.
  • radio switches R161 are arranged corresponding to each home appliance.
  • the radio switch R161 includes a column displaying “ON” and a column displaying “OFF”.
  • the “ON” field is displayed in white, for example, and the “OFF” field is displayed in, for example, gray.
  • the “OFF” field is displayed in white, for example, and the “ON” field is displayed in gray, for example.
  • the “OFF” field is displayed in white for the air conditioner
  • the “ON” field is displayed in white for the video
  • the “OFF” field is displayed in white for the lighting equipment. Therefore, “OFF” is registered as the setting value when going out for the air conditioner, “ON” is registered as the setting value when going out, and “OFF” is registered as the setting value when going out.
  • the color of the radio switch R161 white is selected at the time of selection, and gray is selected at the time of non-selection.
  • any color can be used as long as it can be distinguished from selection and non-selection. Good.
  • the household appliance previously selected by the user may be employ
  • the server 200 corresponds to a type of home appliance that is predetermined to monitor the operating state when going out. Whether or not it is a home electric appliance that can register a set value when going out may be determined depending on whether or not to do so.
  • a registration screen G16 in which only the ON state or the OFF state can be selected is shown, but a registration screen G16 in which other setting values can be selected may be employed.
  • a registration screen G16 provided with setting fields for setting items of set temperature, operation mode, set humidity, air volume, and wind direction is employed.
  • a registration screen G16 provided with setting columns for setting items of reserved recording time and recording mode is adopted.
  • a registration screen G16 provided with a setting field for setting illuminance is employed.
  • the predetermined range indicates a range from the house 100 to the nearest bus stop, for example.
  • the user can return to the house 100 and set the home appliances that are not operating according to the set values directly to the operating state that should be set when going out, and can go out with peace of mind.
  • an operation state to be set when going out includes an OFF state of the TV or the air conditioner.
  • a user who keeps a pet in the house 100 may go out with the air conditioner turned on, for example, because the pet may be unwell due to heat on a hot day.
  • the operating state to be set when going out varies depending on the user. Therefore, in the present embodiment, the user can arbitrarily set the setting value when going out.
  • Examples of home appliances not operating according to the set value when going out include home appliances even when the user forgets to turn off the air conditioner and goes out, or even if it can be remotely turned off normally There is a case where the home appliance cannot be turned off unless the user returns to the house 100 because the remote control portion of the device is broken.
  • the predetermined range may be a range up to a train station. If it is until it moves to the nearest station of a train on a bus, a user will change to a return bus again, will return to the house 100, and the operation which should set the operation state of a household appliance at the time of going out Can be in a state. However, if the train is on an express train, for example, if it is an express train, it takes an excessive amount of time for the user to return to the house 100.
  • the user returns to the house 100 with a notification before leaving the predetermined range, and directly changes the operation state of the home appliance, thereby causing the home appliance to operate in an appropriate operation state. it can.
  • Embodiment 2 remote operation
  • the information notification system 10 according to the second embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
  • the air conditioner is a home appliance that can be controlled by remote control.
  • the user sets the air conditioner to the OFF state using the mobile device 300 from the outside.
  • the air conditioner has not been turned off for some reason, such as a malfunction of the networks 400 and 500 or a malfunction of the air conditioner.
  • the portable device 300 held by the user is notified that the air conditioner is still in the ON state even though the air conditioner has been set in the OFF state by remote control. .
  • the user who receives the notification while in the predetermined range returns to the house 100 and directly sets the air conditioner to the OFF state. Thereby, the user can go out in peace.
  • FIG. 17 is a block diagram illustrating a configuration of home appliance 101 in the second embodiment. In FIG. 17, except for the operation processing unit 114, the description is omitted because it is the same as the first embodiment.
  • the operation processing unit 114 processes the operation of the home appliance 101 in accordance with an instruction from the server 200. For example, if the operation processing unit 114 receives an instruction for setting the air conditioner in the OFF state from the server 200 as an instruction for remote operation by the user through the communication unit 113, the operation processing unit 114 executes a process for turning the air conditioner OFF. .
  • FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of server 200 in the second embodiment. Other than the operation transmission unit 2121 is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the operation transmission unit 2121 notifies the home appliance of the remote operation instruction of the home appliance transmitted from the mobile device 300.
  • the operation transmission unit 2121 confirms the remote operation instruction transmitted from the mobile device 300, and notifies the remote operation instruction to the home appliance that is the target of the remote operation.
  • the operation transmission unit 2121 registers the notified remote operation instruction in the setting table D140 stored in the setting value storage unit 211.
  • the setting table D140 for example, the setting value indicated by the instruction and the ID of the home appliance that is the target of remote operation are registered in association with each other.
  • the set value registered in the setting table D140 is compared with the current operation state of the home appliance in the home appliance log determination unit 203.
  • FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration of portable device 300 according to the second embodiment. Other than the remote operation input unit 3051 is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the remote operation input unit 3051 receives an instruction from a user for remotely operating a predetermined home appliance in the house 100 from the portable device 300. For example, if the user inputs an instruction to set the operation state of the air conditioner to the ON state or the OFF state, the remote operation input unit 3051 receives the instruction.
  • FIG. 20 is a sequence diagram illustrating an example of the operation of the second embodiment.
  • the same components as those in FIG. 20 are identical to FIG. 20.
  • the remote operation input unit 3051 of the mobile device 300 receives a remote operation instruction for the home appliances in the house 100 from the user, and transmits the instruction to the server 200 (S107).
  • a remote operation instruction for setting the air conditioner (home appliance 101) to the OFF state is input by the user.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an operation screen G21 displayed on the mobile device 300 when the user remotely operates the home appliance 101 in the house 100.
  • This operation screen G21 is an operation screen for remotely operating the home appliance 101 which is an air conditioner. Therefore, the operation screen G21 displays “Do you want to remotely turn off the air conditioner?”. Further, on this operation screen G21, a button B211 described as “Yes” for turning off the air conditioner and a button B212 described as “No” for turning on the air conditioner are arranged. Yes.
  • the remote operation input unit 3051 of the mobile device 300 transmits to the server 200 a remote operation instruction for turning off the air conditioner.
  • the remote operation instruction includes, for example, an ID of the home appliance 101 that is an air conditioner and a setting value for turning off the air conditioner, such as “air conditioner: OFF”.
  • the operation transmission unit 2121 of the server 200 transmits the remote operation instruction to the home appliance 101 (S108).
  • the operation transmission unit 2121 of the server 200 registers “OFF” as the setting value of the air conditioner in the setting table D140 (S1081).
  • the operation processing unit 114 of the home appliance 101 receives the remote operation instruction and turns off the air conditioner.
  • the subsequent processing is basically the same as the operation of the first embodiment, but is slightly different, so only the differences will be described.
  • the home appliance log determination unit 203 of the server 200 determines whether or not the remotely operated home appliance 101 is operating as instructed by the remote operation, and the home appliance other than the home appliance 101 (here, the home appliance). It is determined whether or not the current operating state of the device 102) matches the setting value registered in the setting table D140.
  • notification determination unit 204 determines that remotely operated home appliance 101 operates as instructed. It is determined to notify the determination result indicating whether or not the home appliance 102 is not operating according to the set value when going out. Then, the home appliance log notification unit 207 notifies the mobile device 300 of the determination result and the mismatch information while the mobile device 300 is within the predetermined range (S110).
  • notification determining unit 204 operates remotely operated home appliance 101 as instructed. It is determined that only the determination result indicating whether or not is being notified. Then, the home appliance log notification unit 207 notifies the mobile device 300 of the determination result while the mobile device 300 is within the predetermined range (S111).
  • the air conditioner is the home appliance 101 and the recorder is the home appliance 102. Then, it is assumed that the air conditioner is instructed to be set to the OFF state by remote operation, and “OFF” is registered in the setting table D140 as the set value of the air conditioner.
  • the current operation state of the air conditioner and the recorder is determined from the home appliance log of the air conditioner and the recorder, respectively. If the current operation state of the recorder is OFF, it is determined NO in S105, a determination result indicating whether the air conditioner is operating in the OFF state as instructed by remote operation, and when the recorder is out The mobile device 300 is notified that it is not operating according to the set value. On the other hand, if the current operation state of the recorder is ON, YES is determined in S105, and only the determination result indicating whether the air conditioner is operating in the OFF state as instructed by remote operation is notified to the portable device 300. Is done.
  • the reason why the air conditioner does not operate as instructed by remote control is input, for example, an operation to set the air conditioner OFF by remote control, but the air conditioner did not turn OFF due to communication or the air conditioner itself malfunction. There are cases.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a notification screen G22 that is notified to the mobile device 300 when the air conditioner does not operate as instructed by the remote operation.
  • the message “I turned off the air conditioner remotely but did not turn off because of communication or air conditioner. Do you want to try turning it off again?” Is displayed, and remote control of the air conditioner is performed. The failure is clearly indicated. Thereby, the user can recognize that the air conditioner could not be operated remotely.
  • a button B221 displaying “Yes” and a button B222 displaying “No” are arranged.
  • the user selects the button B221.
  • the user selects the button B222 when giving up the remote control of the air conditioner.
  • a remote operation instruction for turning the air conditioner off again is transmitted from the portable device 300 to the air conditioner via the server 200.
  • the notification screen G22 is displayed again.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a notification screen G23 that is notified to the mobile device 300 when the air conditioner operates according to a remote operation instruction.
  • a message “Confirmed that the air conditioner has been turned off” is displayed, clearly indicating that the remote control of the air conditioner was successful. Thereby, the user can recognize that the air conditioner can be remotely operated.
  • the notification screen for notifying that the household appliances 102 are not operate moving according to the setting value at the time of going out in addition to the notification screen G22 or the notification screen G23 on the portable device 300 Is displayed.
  • the notification screen G22 or the notification screen G23 is displayed on the mobile device 300.
  • the home appliance operates as instructed by the remote operation due to a determination result indicating that the home appliance has normally operated according to the instruction of the remote operation, or some sort of malfunction.
  • the mobile device 300 is notified of a determination result indicating that the mobile device 300 did not exist.
  • the air conditioner cannot be set to the OFF state due to some trouble even though the air conditioner is set to the OFF state by remote operation
  • the mobile device is moved before the user moves out of the predetermined range.
  • a determination result indicating whether the remote operation is successful is notified to 300.
  • the user who has received the notification while in the predetermined range can return to the house 100 and directly operate the air conditioner to set it to the OFF state. Thereby, the user can go out in peace.
  • Embodiment 3 (displays time to return)
  • the information notification system 10 of Embodiment 3 is demonstrated, referring drawings.
  • the difference from the first embodiment is that when notifying the portable device 300 that there is a home appliance that is not operating according to the set value when going out, the time required to return to the house 100 is also notified. It is in.
  • FIG. 27 is a diagram illustrating an example of the notification screen G27 in the third embodiment. In this notification screen G27, information that it takes 5 minutes to return to the house 100 is displayed together with information that the home appliance is in the ON state.
  • This notification screen G27 shows a notification screen when the air conditioner is not operating according to the set value when going out.
  • the air conditioner should be set to the OFF state when going out, but it was set to the ON state. Therefore, “The air conditioner is different from the setting when going out. Setting when going out: OFF Current state: ON” A message is displayed.
  • FIG. 24 is a block diagram showing a configuration of the server 200 in the third embodiment.
  • a required time acquisition unit 2111 is provided.
  • the required time acquisition unit 2111 predicts the time required for the user holding the mobile device 300 to return to the house 100 by the required time acquisition process. Then, the server 200 notifies the mobile device 300 of the predicted time as the mismatch information is notified.
  • the required time acquisition process will be specifically described in 3.3 and 3.4.
  • the first realization example of the required time acquisition process is the time required for the user holding the mobile device 300 to leave the house 100 and receive the notification as it is. It is assumed that the time required to return from the home to the house 100 (hereinafter referred to as “predicted required time”). For this reason, time measurement is started from the time when it is determined that the user has left the house 100, and the time measurement is continued until the discrepancy information is notified. Then, together with the mismatch information, the measured time is notified to the portable device 300 as the estimated required time.
  • FIG. 25 is a flowchart showing a first implementation example of the required time acquisition process performed around the required time acquisition unit 2111.
  • the required time acquisition unit 2111 confirms whether the mobile device 300 has left the house 100 or not.
  • the required time acquisition unit 2111 determines that the mobile device 300 has left the house 100 when the position information of the mobile device 300 changes from the inside to the outside of the circle of the distance M shown in FIG. Good. If it is determined in S2111 that the mobile device 300 is away from the house 100 (YES in S2111), the process proceeds to S2112, and if it is determined that the mobile device 300 is not away from the house 100 (NO in S2111), the process Returns to S2111.
  • the required time acquisition unit 2111 starts measuring the required required time when the mobile device 300 leaves the house 100.
  • the notification determination unit 204 includes a determination result by the home appliance log determination unit 203 that there is a home appliance whose operation state is different from the setting value registered in the setting table D140, and a predetermined range in which the mobile device 300 is within a predetermined range. It is determined whether or not it is necessary to notify the inconsistent information to the mobile device 300 according to the determination result by the determination unit 206.
  • This process is the same as S104 and S105 in FIG. That is, if there is a home appliance whose operating state is different from the setting value registered in the setting table D140 and the portable device 300 is within the predetermined range, YES is determined in S2113. On the other hand, if there is no home electric appliance whose operating state is different from the setting value registered in the setting table D140, or the portable device 300 is not within the predetermined range, NO is determined in S2113.
  • the required time acquisition unit 2111 confirms the time when the measurement is started in S2112 and determines that time as the predicted required time. Then, the home appliance log notification unit 207 notifies the mobile device 300 of the estimated required time together with the mismatch information.
  • the required time acquisition unit 2111 of the server 200 periodically receives the position information of the mobile device 300 from the mobile device 300 and obtains the moving speed of the mobile device 300. Thus, the required time acquisition unit 2111 can determine whether the mobile device 300 is moving on a bicycle or on foot. On the other hand, the required time acquisition unit 2111 acquires the distance traveled by the mobile device 300 from the map information.
  • FIG. 26 is a flowchart showing a second implementation example of the required time acquisition process performed with the required time acquisition unit 2111 as the center.
  • the calculation timing of the predicted required time is time t2
  • the latest position information notification time is adopted as the time t2
  • the time t1 is notified one time before the latest position information, for example.
  • the notification time of the location information is adopted.
  • the calculation of the movement distance m is the same as S1045 in FIG.
  • the required time acquisition unit 2111 obtains the route distance R between the house 100 and the current portable device 300 from the map information.
  • the route distance R is a shortest route or an optimum route calculated by route search processing generally used in a car navigation system or the like.
  • the shortest route indicates a route having the shortest moving distance.
  • the optimum route is a route that takes the shortest travel time considering the presence or absence of a signal or the presence or absence of a sidewalk.
  • the current location and the position of the house 100 are plotted on the map information, and the shortest route and the optimum route are searched using a route search algorithm such as the Dijkstra method or the A-star algorithm.
  • Embodiment 3 in addition to the effects of Embodiment 1, the estimated time required for the user to return from the current location to the house 100 is displayed on the portable device 300 together with the mismatch information. Is done. Thereby, when returning to the house 100 from the current location and turning off the home appliance in the ON state according to the set value at the time of going out, the user can be informed of how much time loss occurs. Accordingly, the user can select an action to be taken in consideration of his / her schedule and the risk and disadvantage of going out while the operating state of the home appliance is different from the setting value registered in the setting table D140. .
  • the home appliance when it is notified that a home appliance that should be turned off when going out is turned on, the home appliance is turned back to the home 100 to turn it off, or is not returned to the house 100 as it is.
  • the user can select whether to go to a destination or the like. Further, when the user selects to return to the house 100, the user can predict how much delay will occur in his / her schedule, which is useful for the user.
  • the server 200 collects home appliance logs directly from each home appliance and determines the operating state of each home appliance.
  • server 200 acquires a monitoring log from a monitoring device set in advance for each home appliance, and determines the operating state of each home appliance from the acquired monitoring log.
  • the server 200 does not acquire the home appliance log indicating whether the air conditioner is in the ON state or the OFF state from the air conditioner itself, but from the wattmeter (monitoring device) that monitors the power supplied to the air conditioner. get. Then, the server 200 determines the operating state of the air conditioner from the acquired monitoring log. For example, it is assumed that there is an air conditioner that can transmit only the home appliance log in the OFF state to the server 200 due to a failure even though it is in the ON state. In this case, using the monitoring log (power value) obtained from the power meter, the server 200 can correctly determine whether or not the air conditioner is in the ON state.
  • the server 200 can be turned on by acquiring the monitoring log notified from the monitoring device including the communication unit. Whether or not it is in a state can be grasped.
  • FIG. 28 is a diagram illustrating an overall configuration of the information notification system 10 according to the fourth embodiment.
  • the information notification system 10 includes monitoring devices 103, 104, and 105 (an example of other home appliances) in the house 100 in addition to the configuration of the first embodiment shown in FIG. The description of the same parts as those of the first embodiment is omitted.
  • FIG. 29 is a diagram illustrating a configuration of the monitoring device 103 according to the fourth embodiment.
  • the monitoring device 103 includes an inquiry reception unit 1141, a monitoring log collection unit 115, a monitoring log reporting unit 116, and a communication unit 117.
  • the inquiry receiving unit 1141 and the communication unit 117 are the same as the inquiry receiving unit 110 and the communication unit 113 in the home appliance 101, respectively, and thus description thereof is omitted here.
  • monitoring devices 104 and 105 have basically the same structure as the monitoring device 103, the description thereof is omitted.
  • the monitoring log collection unit 115 collects, as a monitoring log, predetermined information related to home appliances that are determined to be monitored in advance. For example, when the monitoring device 103 (power meter) targets the home appliance 101 (air conditioner), the monitoring log collection unit 115 of the power meter collects the power value supplied to the power supply of the air conditioner as a monitoring log. For example, when the monitoring device 104 (thermometer) targets the home appliance 101 (air conditioner), the monitoring log collection unit 115 of the thermometer monitors the temperature near the air conditioner or the temperature of the room where the air conditioner is installed. Collect as.
  • the monitoring log collection unit 115 of the sound sensor uses the operation sound of the home appliance 102 (automatic vacuum cleaner) as a monitoring log. collect. Then, the monitoring log collection unit 115 converts the collected monitoring log into a predetermined format that can be decoded by the monitoring log reporting unit 116, and outputs it to the monitoring log reporting unit 116.
  • An example of the format of the monitoring log is shown in the lower part of FIG.
  • the monitoring log reporting unit 116 converts the monitoring log output in a predetermined format by the monitoring log collection unit 115 into a format for reporting to the server 200, and transmits it to the server 200 through the communication unit 117.
  • the format for reporting to the server 200 includes the ID of the monitoring device 103 as the report source, the ID of the server 200 as the report destination, and the monitoring log collected by the monitoring device 103 (for example, a power value in the case of a power meter). ) Is included.
  • FIG. 30 is a diagram illustrating a configuration of the server 200 according to the fourth embodiment.
  • the server 200 includes a corresponding monitoring device recording unit 216, a monitoring log receiving unit 212, a monitoring log determination unit 213 instead of the home appliance log determination unit 203, and monitoring instead of the home appliance log notification unit 207.
  • a log notification unit 214 is provided. The rest of the configuration is the same as that shown in FIG.
  • the correspondence monitoring device recording unit 216 records a correspondence table H33 in which the correspondence relationship between the home appliance and the monitoring device that monitors the home appliance is shown.
  • FIG. 33 is a diagram showing an example of the data structure of the correspondence table H33.
  • the monitoring device 103 and the monitoring device 104 of the home appliance 101 are a power meter and a thermometer, respectively, and the monitoring device 105 of the home appliance 102 (automatic vacuum cleaner) is a sound sensor (microphone). It has been recorded.
  • a plurality of monitoring devices may be registered for one home appliance, and one monitoring device may monitor a plurality of home appliances.
  • the monitoring log receiving unit 212 receives the monitoring log transmitted from the monitoring device as a response to the inquiry made to the monitoring device by the inquiry processing unit 208 through the communication unit 201.
  • the monitoring log determination unit 213 uses the monitoring log received by the monitoring log reception unit 212 to determine what operating state the corresponding home appliance is in. For example, the monitoring log determination unit 213 determines whether the air conditioner is in an ON state or an OFF state using a monitoring log from a power meter that is a monitoring device. Then, the monitoring log determination unit 213 compares the determined operation state of the home appliance with the setting value registered in the setting table D140.
  • the monitoring log notifying unit 214 determines whether the operation state determined from the monitoring log is different from the preset value registered in the setting table D140 and the mobile device 300 is within a predetermined range. When the unit 204 determines that it is necessary to notify the mismatch information, it notifies the mobile device 300 of the mismatch information.
  • the format of this notification includes the ID of the server 200 that is the notification source, the ID of the mobile device 300 that is the notification destination, and the ID of the household electrical appliance whose operation state is different from the set value. When there are a plurality of home appliances whose operation states are different from the set value, the number and ID are listed in order.
  • the notification format may include time information, and may include the ID and name of the monitoring device.
  • the operation of the information notification system 10 includes (1) a registration phase for registering a monitoring device corresponding to the home appliance, and (2) a monitoring log transmitted from the monitoring device. It is divided into a notification phase in which the operation state is confirmed and the mobile device 300 is notified of the mismatch information. Hereinafter, the operation of each phase will be described.
  • FIG. 31 is a diagram showing a registration screen G31 for registering, for example, an air conditioner monitoring device.
  • the registration screen G31 is displayed on the mobile device 300.
  • the registration screen G31 displays a list of monitoring device candidates that can check the operating state of the air conditioner among the monitoring devices installed in the house 100.
  • a power meter, a thermometer, and a sound sensor are listed as candidates.
  • the monitoring device exemplified here may not be a single wattmeter, thermometer, or sound sensor.
  • the home appliances may be displayed as a list on the registration screen G31 as a monitoring device.
  • a washing machine equipped with a sound sensor can be a candidate for a monitoring device.
  • monitoring devices displayed in a list on the registration screen G31 monitoring devices registered in advance in the server 200 are employed.
  • the server 200 may extract in advance home appliances that can be monitoring device candidates from home appliances installed in the house 100 for each home appliance, and list the extracted home appliances on the registration screen G31. .
  • the server 200 manages the position information of each home appliance installed in the house 100, and determines whether a certain home appliance is applicable as a monitoring device for a predetermined home appliance using the position information. do it.
  • the server 200 manages the floor plan of the house 100, coordinates on the floor plan indicating the installation position of each home appliance can be adopted as the position information of each home appliance.
  • the server 200 should just judge that a certain household appliance is not suitable as a monitoring apparatus, since a certain household appliance is installed in the distance with respect to a predetermined household appliance using this coordinate.
  • the registration screen G31 describes the characteristics when each monitoring device monitors the operating state of the air conditioner. For example, as a method of determining an air conditioner operating state (air conditioner is in an ON state or an OFF state) from a monitoring log from a power meter, there are a method using a power value itself (absolute value) and a method using a power change.
  • the server 200 can accurately determine the operating state of the air conditioner using the power value measured by the power meter.
  • the server 200 uses the power value measured by the power meter to accurately determine the operation state of the air conditioner. There is a possibility that it cannot be judged well. In this case, the server 200 may determine the operating state of the air conditioner using the power change.
  • the display column of “watt meter” describes “the power value itself or the power change is confirmed” as a monitoring characteristic when the power meter is used.
  • the user may specify whether the determination method using the power value itself or the determination method using the power change is employed, or the server 200 may determine.
  • the server 200 may manage in advance information indicating which outlet (system) each home appliance is connected to in the house 100, and use this information to select the determination method described above. .
  • the server 200 may determine whether the air conditioner is on or off from the absolute value of the temperature measured by the thermometer. Alternatively, the server 200 may obtain a temporal transition of the temperature from the measured value of the temperature measured a plurality of times by the thermometer, and may determine the ON state or the OFF state of the air conditioner from the temporal transition. In this case, since several temperature measurement values are required, it takes a certain amount of time to determine the operating state of the air conditioner.
  • the display column of "Thermometer” has the characteristic of monitoring when a thermometer is used: “Check the temperature itself or the temperature change. It takes a little time to check.” It is described.
  • the air blowing sound of the air conditioner is used to determine the ON state and the OFF state of the air conditioner.
  • the display column of “Sound sensor” indicates “Confirm by operating sound of air conditioner”.
  • the user selects a monitoring device from the candidates listed on the registration screen G31.
  • the user may select a plurality of monitoring devices.
  • the registration screen G31 is provided with a check box C31 for selecting each monitoring device displayed in a list.
  • a check box C31 for selecting each monitoring device displayed in a list.
  • the power meter, the thermometer, and the sound sensor are displayed in a list, three check boxes C31 corresponding to these three monitoring devices are displayed.
  • the user operates the mobile device 300 to select a monitoring device by inputting a check mark in the check box C31.
  • a check mark is input to the check box C31 for the wattmeter and the thermometer, and the wattmeter and the thermometer are selected as the monitoring device for the air conditioner.
  • the corresponding monitoring device recording unit 216 records the ID of the selected monitoring device in association with the ID of the home appliance monitored by the monitoring device in the correspondence table H33.
  • a wattmeter and a thermometer are recorded as monitoring devices for determining the operating state of the air conditioner.
  • the registration table H33 also records determination conditions for determining that the home appliance is in the ON state. For example, in the example of FIG. 33, “1 kW or more” is registered as “value when ON” in “watt meter”. This indicates that when the power consumption detected by the power meter shows a value of 1 kW or more, it is determined that the air conditioner is in the ON state.
  • the “thermometer” is “value when ON”, “the temperature in the vicinity of the air conditioner or in the room is 25 degrees or less (June to August), 15 degrees or more (December to February)” Is recorded. This means that if the temperature in the vicinity of the air conditioner or the room where the air conditioner is installed is 25 degrees or less in the summer (June to August), it is determined that the air conditioner is on, and in the winter (December to February) If it is 15 degrees or more, it indicates that the air conditioner is determined to be in the ON state. This is because it is assumed that a cooling operation is performed in summer and a heating operation is performed in winter.
  • “sound sensor” is recorded in association with “automatic vacuum cleaner”.
  • “60 dB or more” is registered as “value when ON” for “automatic vacuum cleaner”. This indicates that when the operation sound of the automatic cleaner of 60 dB or more is detected by the sound sensor, it is determined that the automatic cleaner is in the ON state.
  • whether or not the operation sound detected by the sound sensor is the operation sound of the automatic cleaner may be determined by, for example, frequency analysis of the operation sound detected by the sound sensor. For example, if a feature value of an operation sound is extracted by performing a Fourier transform on the operation sound, and the similarity between the feature amount and a feature value determined in advance as the operation sound of an automatic cleaner is greater than or equal to a certain level, the sound sensor automatically It may be determined that the operation sound of the vacuum cleaner has been detected.
  • the air conditioner's ON state is changed depending on the season.
  • the same criterion may be adopted throughout the year. For example, it is considered that an air conditioner rarely performs a heating operation in a low latitude area, and an air conditioner rarely performs a cooling operation in a high latitude area. In this case, the same judgment standard may be adopted throughout the year as the judgment standard.
  • the determination criteria are not limited to such setting, and the determination criteria may be flexibly set based on the characteristics of the weather in each region.
  • FIG. 32 is a sequence diagram showing the operation of the notification phase in the information notification system 10.
  • the mobile device 300 periodically notifies the server 200 of its location information.
  • the inquiry processing unit 208 of the server 200 refers to the correspondence table H33 recorded in the correspondence monitoring device recording unit 216, and acquires the ID of the monitoring device of each home appliance.
  • the server 200 acquires IDs of the plurality of monitoring devices.
  • IDs of the monitoring device 103 (power meter) and the monitoring device 104 (thermometer) are acquired as the monitoring device of the home appliance 101 (air conditioner), and the monitoring device is used as the monitoring device of the home appliance 102 (automatic vacuum cleaner).
  • the ID of 105 sound sensor
  • the inquiry processing unit 208 periodically transmits an inquiry for notifying the monitoring log to each monitoring device (may be plural for one home appliance).
  • the monitoring device 103 (power meter) and the monitoring device 104 (thermometer) are registered in the correspondence table H33 as monitoring devices of the home appliance 101 (air conditioner), the monitoring device 103 (watt meter) and the monitoring device 103 are monitored.
  • An inquiry is transmitted to the device 104 (thermometer).
  • the monitoring device 105 sound sensor
  • an inquiry is transmitted to the home appliance 102 (automatic vacuum cleaner).
  • the inquiry includes the ID of the monitoring device, the ID of the server 200, the ID of the home appliance to be monitored, and an inquiry command indicating that the transmission data is an inquiry.
  • the monitoring device 103 receives an inquiry from the server 200 and collects a monitoring log.
  • the monitoring device 104 (thermometer) also receives an inquiry from the server 200 and collects a monitoring log.
  • the monitoring device 105 (sound sensor) also receives an inquiry from the server 200 and collects a monitoring log. Note that the order of S112, S113, and S114 may be reversed or simultaneous.
  • the monitoring devices 103, 104, and 105 transmit the collected monitoring logs to the server 200.
  • the monitoring device 103 power meter
  • the monitoring device 104 thermometer
  • the monitoring device 104 thermalometer
  • the monitoring device 105 sound sensor
  • the monitoring device 105 sound sensor
  • the predetermined range determination unit 206 of the server 200 uses the location information of the house 100 and the location information of the mobile device 300 received in S101 to determine whether the mobile device 300 exists within a predetermined range from the house 100. Judging. Within the predetermined range is a range in which a user who is away from the house 100 on the go can easily return to the house 100 as in the first or second embodiment.
  • the monitoring log determination unit 213 of the server 200 uses the collected monitoring log to identify the home appliance that has transmitted the inquiry. It is determined whether or not there is a home appliance that does not operate according to the set value set in the setting table D140.
  • FIG. 36 is a diagram illustrating an example of a notification screen G36 for notifying the user that the air conditioner that should be set to the OFF state when going out is in the ON state. In FIG. 36, it is notified that the air conditioner is not in the OFF state, unlike the set value when going out. Therefore, the notification screen G36 displays “The air conditioner is different from the setting when going out”.
  • the ON state of the air conditioner is determined from the monitoring logs of the wattmeter and the thermometer, so “It is confirmed from the wattmeter and the thermometer that the air conditioner is ON”. It is displayed.
  • the notification screen G36 may be output to the display unit 304 as a pop-up by the service application of the mobile device 300. Further, the mobile device 300 may display the notification screen G36 when a notification by mail is received from the server 200.
  • FIG. 34 is a process of the first realization example for determining whether a home appliance is in an ON state or an OFF state from a monitoring log.
  • FIG. 33 is a flowchart showing detailed processing in S105 of FIG. FIG. 34 shows a case where it is determined whether the air conditioner is in an ON state or an OFF state from the absolute value of the power value measured by the monitoring device 103 (power meter) as a first example of the determination of the ON state.
  • the correspondence table H33 of FIG. 33 records that the power consumption measured by the power meter is 1 kW or more when the air conditioner is in the ON state.
  • the monitoring log determination unit 213 checks whether or not the power value indicated by the monitoring log of the power meter is less than 1 kW (S2801). If the power value is less than 1 kW (YES in S2801), the monitoring log determination unit 213 determines that the air conditioner is in an OFF state. On the other hand, if the power value is 1 kW or more (NO in S2801), monitoring log determination unit 213 determines that the air conditioner is in the ON state.
  • the monitoring log determination unit 213 determines that the monitoring log of the thermometer in summer (June to August). Is less than 25 degrees, the air conditioner is determined to be in an ON state. Further, in winter (from December to February), the monitoring log determination unit 213 determines that the air conditioner is in the ON state if the temperature indicated by the monitoring log of the thermometer is 15 degrees or more, and the temperature is less than 15 degrees. If it is, the air conditioner is determined to be in an OFF state.
  • the monitoring log determination unit 213 determines that the operation sound indicated by the monitoring log of the sound sensor is less than 60 dB.
  • the automatic cleaner is determined to be in an OFF state, and if the operation sound is 60 dB or more, it is determined that the automatic cleaner is in an ON state.
  • FIG. 35 illustrates the processing of the second realization example for determining whether a home appliance is in an ON state or an OFF state from a monitoring log. It is a flowchart to show, and is a flowchart which shows the detailed process of S105 of FIG. FIG. 35 shows a case of determining whether the air conditioner is in the ON state or the OFF state from the change in the power value measured by the monitoring device 103 (power meter) as a second example of the determination of the ON state. ing. First, the monitoring log receiving unit 212 acquires the power value P1 at time t1 from the power meter (S3501).
  • the monitoring log receiving unit 212 acquires the power value P2 at time t2 from the power meter (S3502).
  • the air conditioner is controlled to be in the OFF state by remote control or a timer between time t1 and time t2.
  • the monitoring log determination unit 213 has some cause even though it is controlled to be in the OFF state. It is determined that the air conditioner is kept on.
  • the monitoring log determination unit 213 may determine the ON state or the OFF state of the air conditioner using the change in temperature measured by the thermometer. For example, the temperature at time t1 is T1, and the temperature at time t2 is T2. Then, it is assumed that the air conditioner is controlled to be in the OFF state between time t1 and time t2. With this control, if the air conditioner is in the OFF state, the temperature measured by the thermometer is increased in the cooling operation, and the difference between the temperature T1 and the temperature T2 should be a predetermined temperature.
  • the monitoring log determination unit 213 determines that the air conditioner has been turned off. On the other hand, if
  • the monitoring log determination unit 213 may determine the ON state or the OFF state of the automatic cleaner using the change in the operation sound measured by the sound sensor. For example, the operation sound at time t1 is M1, and the operation sound at time t2 is M2. Then, it is assumed that the automatic cleaner is controlled to be in the OFF state between time t1 and time t2. With this control, if the automatic cleaner is in the OFF state, the operation sound measured by the sound sensor is lowered, and the difference between the operation sound M1 and the operation sound M2 should be a predetermined magnitude.
  • the monitoring log determination unit 213 determines that the automatic cleaner has been turned off. .
  • Embodiment 4 it is determined whether or not the home appliance is in the ON state from the monitoring log of the monitoring device associated with the home appliance. For example, whether an air conditioner is in an ON state or an OFF state is determined not from a home appliance log of the air conditioner itself but from a monitoring log of a wattmeter that monitors power supplied to the air conditioner. Thus, for example, even if the server 200 has an air conditioner that can notify only the home appliance log in the OFF state even though it is in the ON state due to a failure, the air conditioner monitoring log obtained from the monitoring device can be used. The ON state of is accurately determined.
  • the server 200 can obtain the monitoring log notified from the monitoring device including the communication unit, so that the server 200 Whether or not the device is in the ON state can be grasped.
  • Embodiment 5 (notification based on distance actually moved)
  • information indicating that the operating state of the home appliance is different from the setting value registered in the setting table D140 is displayed while the user is in a circle having a predetermined radius from the house 100.
  • the fifth embodiment it is determined whether or not the user exists within a predetermined range by using an actual moving distance when the user leaves the house 100 instead of a circle having a predetermined radius. For example, when the user moves east from the house 100, the road is very complicated, and thus the user's moving distance may be longer than the linear distance even though the straight distance from the house 100 is short. . On the other hand, when the user moves west, since the road is straight, the linear distance from the house 100 and the movement distance may be substantially the same. In these cases, it cannot be simply determined that the user is easy to return to the house 100 just because the user exists in a circle having a predetermined radius. In these cases, it is appropriate to determine whether or not it is easy for the user to return to the house 100 at the actual moving distance.
  • FIG. 39 is a diagram showing an example of a notification screen G39 for notifying the user that the air conditioner that should be set to the OFF state when going out is in the ON state in the fifth embodiment.
  • FIG. 39 shows a notification screen G39 for notifying home appliances that are in the ON state when the moving distance of the user from the house 100 is 500 m or less. For this reason, the notification screen G39 displays “This notification confirms and notifies the state of the house before the distance you have moved from your home reaches 500 m”.
  • the notification screen G39 since the air conditioner that should be set to the OFF state when going out was set to the ON state, “different from the setting when the air conditioner goes out. Setting when going out: OFF Current state: ON” is displayed. Has been.
  • the notification screen G39 may be output to the display unit 304 as a pop-up by the service application of the mobile device 300. Further, the mobile device 300 may display the notification screen G39 when a notification by mail is received from the server 200.
  • the overall configuration of the information notification system 10 and the configurations of the home appliance 101 and the portable device 300 are the same as those in the first embodiment (FIGS. 1, 2, and 4). The description is omitted.
  • FIG. 37 is a block diagram showing the configuration of the server 200 in the fifth embodiment.
  • a movement distance calculation unit 215 is provided.
  • the movement distance calculation unit 215 tracks the change in the position information of the mobile device 300 on the map information from the time when the user moves out of the house 100, and calculates the movement distance.
  • the operation of the information notification system 10 is the same as that of the first embodiment shown in FIG. However, the operation of S104 for determining whether the mobile device 300 is within a predetermined range is different. Here, determination of a predetermined range of the difference will be described.
  • FIG. 38 is a flowchart showing details of the process of S104 of FIG. 5 in the fifth embodiment.
  • the movement distance calculation unit 215 determines whether the mobile device 300 has left the house 100 from the position information of the mobile device 300.
  • the movement distance calculation unit 215 starts measuring the movement distance of the mobile device 300 from the house 100.
  • the travel distance calculation unit 215 tracks the travel route of the mobile device 300 using the location information and map information of the mobile device 300 that are regularly notified, and measures the travel distance. For example, the movement distance calculation unit 215 plots the position indicated by the position information notified from the portable device 300 on the map information, and connects the plotted positions along the road, thereby moving the movement route of the portable device 300. To track. Then, the movement distance calculation unit 215 calculates the length of the tracked movement route, and measures the actual distance corresponding to the calculated length as the movement distance of the mobile device 300.
  • Embodiment 5 the user notifies a predetermined range (disagreement information) depending on how far the position of the mobile device 300 is linearly away from the house 100. It was determined whether or not it exists within the range.
  • the actual moving distance of the mobile device 300 is calculated using the map information, and it is determined whether or not the mobile device 300 exists within a predetermined range using the moving distance. ing. Thereby, for example, when moving to the east, the road is very complicated, and the moving distance becomes long although the linear distance from the house 100 is short, while when moving to the west, the movement from the house 100 Even in a case where the route is linear, the range in which the user can turn back can be accurately determined.
  • notification is received while the mobile device 300 is in a predetermined range.
  • the predetermined range is a range from the house 100 to the distance L from the house 100 or a range from the distance M to the distance L, but the present disclosure is not limited to this.
  • the mobile device 300 may be notified of the operating state of the home appliance only while in the house 100. In this case, while in the house 100, the user is notified of any home appliance that is not operating in the operating state to be set through the mobile device 300. On the other hand, when the user goes out of the house 100, even if there is a home appliance that does not operate according to the set value, the notification is not given.
  • the information about home appliances of other people is not known to others.
  • the LAN, the Internet, and the 4G communication network are adopted as the network in the house 100, the network between the house 100 and the server 200, and the network between the server 200 and the portable device 300, respectively.
  • the present disclosure is not limited to this.
  • These networks may be different or the same.
  • the home appliance may be directly connected to the server 200 via a 4G communication network without going through a router.
  • either a wired communication network or a wireless communication network may be employed.
  • the mobile device 300 periodically notifies the server 200 of location information, but the present disclosure is not limited to this.
  • the location information may be notified in response to an inquiry from the server 200, or the location information may be notified to the server 200 in response to an event such as passing through a place where the mobile device 300 is located.
  • the server 200 may make an inquiry to the home appliance or the monitoring device only once, and may determine the operating state of the home appliance from the response to the inquiry, or a plurality of times. An inquiry may be made to determine the operating state of the home appliance from a plurality of responses. In addition, when the operation state of a certain household electrical appliance is determined from a plurality of responses, a different determination result may be obtained for each response. In this case, server 200 may determine a rule in advance and determine the operating state of the home appliance according to the rule.
  • the rule for example, a rule that adopts a judgment result for the latest response or a rule that adopts the most judgment result among the judgment results obtained in the past fixed period may be adopted.
  • the monitoring device employs a single device such as a power meter, a thermometer, and a sound sensor, but the present disclosure is not limited to this.
  • a functional module capable of monitoring another household electrical appliance is incorporated in a certain household electrical appliance, the household electrical appliance having the functional module may be employed as the monitoring device.
  • the operating state of the air conditioner may be confirmed using the camera function of an automatic cleaner with a camera function.
  • the camera function is caused to image the power supply lamp of the air conditioner, and the server 200 acquires the captured image as a monitoring log.
  • the server 200 performs image recognition on this image, determines whether or not the power lamp is lit, and if the power lamp is lit, the air conditioner is in an ON state and the power lamp is turned off. Then, it may be determined that the air conditioner is in the OFF state.
  • the server 200 when recording the monitoring log from the monitoring device, the server 200 may record only the monitoring log indicating the OFF state, or may record only the monitoring log indicating the ON state. Also good. Further, the server 200 may record both the monitoring log in the ON state and the monitoring log in the OFF state.
  • the GPS is used to acquire the position information of the mobile device 300.
  • a satellite positioning system other than the GPS may be used, and other positioning systems may be used. Also good.
  • FIG. 41 is a diagram showing an overview of services provided by the information management system in service type 1 (in-house data center type cloud service).
  • the service provider 4120 acquires information from the group 4100 and provides a service to the user.
  • the service provider 4120 has a function of a data center operating company. That is, the service provider 4120 has a cloud server 4111 that manages big data. Therefore, there is no data center operating company.
  • the service provider 4120 operates and manages the data center 4203 (cloud server).
  • the service provider 4120 manages an operating system (OS) 202 and applications 4201.
  • the service provider 4120 provides a service using the OS 4202 and the application 4201 managed by the service provider 4120 (arrow 204).
  • FIG. 42 is a diagram illustrating an overview of services provided by the information management system in service type 2 (IaaS-based cloud service).
  • IaaS is an abbreviation for infrastructure as a service, and is a cloud service provision model that provides a base for constructing and operating a computer system as a service via the Internet.
  • the data center operating company 4110 operates and manages the data center 4203 (cloud server).
  • the service provider 4120 manages the OS 4202 and the application 4201.
  • the service provider 4120 provides a service using the OS 4202 and the application 4201 managed by the service provider 4120 (arrow 204).
  • FIG. 43 is a diagram illustrating an overall image of services provided by the information management system in service type 3 (PaaS use type cloud service).
  • PaaS is an abbreviation for Platform as a Service
  • PaaS provision model that provides a platform serving as a foundation for constructing and operating software as a service via the Internet.
  • the data center operating company 4110 manages the OS 4202 and operates and manages the data center 4203 (cloud server).
  • the service provider 4120 manages the application 4201.
  • the service provider 4120 provides a service using the OS 4202 managed by the data center operating company 4110 and the application 4201 managed by the service provider 4120 (arrow 204).
  • FIG. 44 is a diagram illustrating an overview of services provided by the information management system in service type 4 (SaaS-based cloud service).
  • SaaS is an abbreviation for software as a service.
  • the SaaS-based cloud service is, for example, an application provided by a platform provider who owns a data center (cloud server), or a user such as a company or individual who does not have a data center (cloud server) on the Internet.
  • This is a cloud service provision model that has functions that can be used via other networks.
  • the data center operating company 4110 manages the application 4201, manages the OS 4202, and operates and manages the data center 4203 (cloud server).
  • the service provider 4120 provides a service using the OS 4202 and the application 4201 managed by the data center operating company 4110 (arrow 204).
  • the service provider 4120 provides a service in any cloud service type.
  • the service provider or the data center operating company may develop an OS, an application, a big data database, or the like, or may be outsourced to a third party.
  • the information notification method according to the present disclosure is useful in an information notification method in an information management system that manages information indicating the state of one or more household electrical appliances in a house.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

一以上の家電機器の中の一の家電機器について、所定の設定内容を管理し、ネットワークを介して、一の家電機器の動作状態を含むログ情報を一の家電機器から受信し、家電機器のユーザの表示端末の位置情報を表示端末から受信し、表示端末の位置が家屋から所定距離の範囲内であると判断した場合であって、一の家電機器の動作状態と所定の設定内容とが一致しない場合、表示端末の位置が家屋から所定距離の範囲内に含まれる間に、一の家電機器の動作状態が所定の設定内容と一致しない旨の情報を表示端末へ提供する。

Description

情報通知方法
 本開示は外出時の家庭内家電機器の消し忘れ等の状態通知に関する。
 近年、家庭内の家電機器又はAV機器の中でネットワークに接続可能なものが増えている。これに伴い、クラウド事業者がネットワークを介して家電機器又はAV機器の動作履歴を含む各種のログ情報を収集することが検討されている。この収集したログ情報を利用して、家電機器又はAV機器を制御するシステムが期待されている。
 しかし、上記システムは検討段階であり、実用化には更なる改善が必要であった。
特許第4703784号公報
 上記課題を解決するための、情報管理システムの情報通知方法の一態様は、
 家屋内の一以上の家電機器の状態を示す情報を管理する情報管理システムにおける情報通知方法であって、
 前記一以上の家電機器の中の一の家電機器について、所定の設定内容を管理し、
 第1ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態を含むログ情報を前記一の家電機器から受信し、
 前記家電機器のユーザの表示端末の位置情報を前記表示端末から受信し、
 前記家屋の位置情報を前記表示端末の位置情報と比較して前記表示端末の位置が前記家屋から所定距離の範囲内であると判断した場合であって、前記ログ情報によって示される前記一の家電機器の動作状態と前記所定の設定内容とが一致しない場合、
 前記表示端末の位置が前記家屋から前記所定距離の範囲内に含まれる間に、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供するものである。
 上記態様により、さらなる改善を実現できた。
本開示の実施の形態1における情報通知システム10の全体構成図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の家電機器101のブロック図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10のサーバ200のブロック図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の携帯機器300のブロック図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の動作を示すシーケンス図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の所定範囲判断部206の第1実現例における範囲を示す説明図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の所定範囲判断部206の第1実現例における動作を示すフローチャートである。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の所定範囲判断部206の第2実現例における範囲を示す説明図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の所定範囲判断部206の第2実現例における動作を示すフローチャートである。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の所定範囲判断部206の第3実現例におけるブロック図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の所定範囲判断部206の第3実現例における範囲を示す説明図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の所定範囲判断部206の第3実現例における動作を示すフローチャートである。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の家電ログのデータ構成の一例を示す図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の設定テーブルD140のデータ構成の一例を示す図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の通知画面G15の一例を示す図である。 本開示の実施の形態1における情報通知システム10の登録画面G16のの一例を示す図である。 本開示の実施の形態2における情報通知システム10の家電機器101のブロック図である。 本開示の実施の形態2における情報通知システム10のサーバ200のブロック図である。 本開示の実施の形態2における情報通知システム10の携帯機器300のブロック図である。 本開示の実施の形態2における情報通知システム10の動作を示すシーケンス図である。 本開示の実施の形態2における情報通知システム10の操作画面G21の一例を示す図である。 本開示の実施の形態2における情報通知システム10の通知画面G22の一例を示す図である。 本開示の実施の形態2における情報通知システム10の通知画面G23の一例を示す図である。 本開示の実施の形態3における情報通知システム10のサーバ200のブロック図である。 本開示の実施の形態3における情報通知システム10の所要時間取得部2111の第1実現例における動作を示すフローチャートである。 本開示の実施の形態3における情報通知システム10の所要時間取得部2111の第2実現例における動作を示すフローチャートである。 本開示の実施の形態3における情報通知システム10の通知画面G27の一例を示す図である。 本開示の実施の形態4における情報通知システム10の全体構成図である。 本開示の実施の形態4における情報通知システム10の監視機器103のブロック図である。 本開示の実施の形態4における情報通知システム10のサーバ200のブロック図である。 本開示の実施の形態4における情報通知システム10の登録画面G31の一例を示す図である。 本開示の実施の形態4における情報通知システム10の動作を示すシーケンス図である。 本開示の実施の形態4における情報通知システム10の対応表H33を示す図である。 本開示の実施の形態4における情報通知システム10の監視ログ判断部213の第1実現例における動作を示すフローチャートである。 本開示の実施の形態4における情報通知システム10の監視ログ判断部213の第2実現例における動作を示すフローチャートである。 本開示の実施の形態4における情報通知システム10の通知画面G36の一例を示す図である。 本開示の実施の形態5における情報通知システムのサーバ200のブロック図である。 本開示の実施の形態5における情報通知システムの動作を示すフローチャートである。 本開示の実施の形態5における情報通知システム10の通知画面G39の一例を示す図である。 本実施の形態における情報管理システムが提供するサービスの全体像を示す図である。 機器メーカがデータセンタ運営会社に該当する例を示す図である。 機器メーカ及び管理会社の両者又はいずれか一方がデータセンタ運営会社に該当する例を示す図である。 サービスの類型1(自社データセンタ型クラウドサービス)における情報管理システムが提供するサービスの全体像を示す図である。 サービスの類型2(IaaS利用型クラウドサービス)における情報管理システムが提供するサービスの全体像を示す図である。 サービスの類型3(PaaS利用型クラウドサービス)における情報管理システムが提供するサービスの全体像を示す図である。 サービスの類型4(SaaS利用型クラウドサービス)における情報管理システムが提供するサービスの全体像を示す図である。
 以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また全ての実施の形態において、各々の内容を組み合わせることもできる。
 (提供するサービスの全体像)
 まず、本実施の形態における情報管理システムが提供するサービスの全体像について説明する。
 図40Aは、本実施の形態における情報管理システムが提供するサービスの全体像を示す図である。情報管理システムは、グループ4100、データセンタ運営会社4110及びサービスプロバイダ4120を備える。
 グループ4100は、例えば企業、団体又は家庭等であり、その規模を問わない。グループ4100は、第1の機器及び第2の機器を含む複数の家電機器101及びホームゲートウェイ4102を備える。複数の家電機器101は、インターネットと接続可能な機器(例えば、スマートフォン、パーソナルコンピュータ(PC)又はテレビ等)、及びそれ自身ではインターネットと接続不可能な機器(例えば、照明機器、洗濯機又は冷蔵庫等)を含む。複数の家電機器101は、それ自身ではインターネットと接続不可能であっても、ホームゲートウェイ4102を介してインターネットと接続可能となる機器を含んでもよい。また、ユーザ410は、グループ4100内の複数の家電機器101を使用する。
 データセンタ運営会社4110は、クラウドサーバ4111を備える。クラウドサーバ4111は、インターネットを介して様々な機器と連携する仮想化サーバである。クラウドサーバ4111は、主に通常のデータベース管理ツール等で扱うことが困難な巨大なデータ(ビッグデータ)等を管理する。データセンタ運営会社4110は、データの管理、クラウドサーバ4111の管理、及びそれらを行うデータセンタの運営等を行っている。データセンタ運営会社4110が行っている役務の詳細については後述する。
 ここで、データセンタ運営会社4110は、データの管理又はクラウドサーバ4111の管理のみを行っている会社に限らない。例えば、図40Bに示すように、複数の家電機器101のうちの一つの機器を開発又は製造している機器メーカが、データの管理又はクラウドサーバ4111の管理等を行っている場合は、機器メーカがデータセンタ運営会社4110に該当する。また、データセンタ運営会社4110は一つの会社に限らない。例えば、図40Cに示すように、機器メーカ及び管理会社が共同又は分担してデータの管理又はクラウドサーバ4111の管理を行っている場合は、両者又はいずれか一方がデータセンタ運営会社4110に該当する。
 サービスプロバイダ4120は、サーバ121を備える。ここで言うサーバ121とは、その規模は問わず、例えば、個人用PC内のメモリ等も含む。また、サービスプロバイダ4120がサーバ121を備えていない場合もある。
 なお、上記の情報管理システムにおいて、ホームゲートウェイ4102は必須ではない。例えば、クラウドサーバ4111が全てのデータ管理を行っている場合等は、ホームゲートウェイ4102は不要となる。また、家庭内の全ての機器がインターネットに接続されている場合のように、それ自身ではインターネットと接続不可能な機器は存在しない場合もある。
 次に、上記の情報管理システムにおける情報の流れを説明する。
 まず、グループ4100の第1の機器又は第2の機器は、各ログ情報をデータセンタ運営会社4110のクラウドサーバ4111にそれぞれ送信する。クラウドサーバ4111は、第1の機器又は第2の機器のログ情報を集積する(図40Aの矢印131)。ここで、ログ情報とは、複数の家電機器101の例えば運転状況又は動作日時等を示す情報である。例えば、ログ情報は、テレビの視聴履歴、レコーダの録画予約情報、洗濯機の運転日時、洗濯物の量、冷蔵庫の開閉日時、又は冷蔵庫の開閉回数などを含むが、これらの情報に限らず、種々の機器から取得が可能な種々の情報を含んでもよい。なお、ログ情報は、インターネットを介して複数の家電機器101自体から直接クラウドサーバ4111に提供されてもよい。また、ログ情報は、複数の家電機器101から一旦ホームゲートウェイ4102に集積され、ホームゲートウェイ4102からクラウドサーバ4111に提供されてもよい。
 次に、データセンタ運営会社4110のクラウドサーバ4111は、集積したログ情報を一定の単位でサービスプロバイダ4120に提供する。ここで、一定の単位とは、データセンタ運営会社4110が集積した情報を整理してサービスプロバイダ4120に提供することのできる単位でもよいし、サービスプロバイダ4120が要求する単位でもよい。また、ログ情報は、一定の単位で提供するとしているが、一定の単位でなくてもよく、状況に応じて提供する情報量が変化してもよい。ログ情報は、必要に応じてサービスプロバイダ4120が保有するサーバ121に保存される(図40Aの矢印132)。
 そして、サービスプロバイダ4120は、ログ情報をユーザに提供するサービスに適合する情報に整理し、ユーザに提供する。情報が提供されるユーザは、複数の家電機器101を使用するユーザ410でもよいし、外部のユーザ420でもよい。ユーザ410,420への情報提供方法としては、例えば、サービスプロバイダ4120から直接ユーザ410,420へ情報が提供されてもよい(図40Aの矢印133,134)。また、ユーザ410への情報提供方法としては、例えば、データセンタ運営会社4110のクラウドサーバ4111を再度経由して、ユーザ410に情報が提供されてもよい(図40Aの矢印135,136)。また、データセンタ運営会社4110のクラウドサーバ4111は、ログ情報をユーザに提供するサービスに適合する情報に整理し、サービスプロバイダ4120に提供してもよい。
 なお、ユーザ410は、ユーザ420と異なっていても同一であってもよい。
 (本開示の基礎となった知見)
 機器の稼動状態を通知するシステムとして、複数の電化機器の中で単独では動作させずに主機器と連動して動作させる従機器について、主機器が稼動していない状態で従機器が稼動している場合に通知を行うものがある(先行文献1<特許第4703784号>)。
 しかし、先行文献1に開示されている技術は、各電化機器(1005)に取り付けられた消費電力計測装置(1001)による消費電力量が閾値を超えた場合に、各電化機器(1005)が稼動していると判断する。そのため、家電機器又はAV機器のように、機器毎に消費電力量を計測する専用の測定機器が備わっていない電化機器の稼動状態を判断することについては考慮されていない。
 また、先行文献1に開示されている技術は、複数の電化機器(1005)の中で単独では動作させずに主機器と連動して動作させる従機器について、電力制御支援装置が主機器の消費電力計測装置(1001)及び従機器の消費電力計測装置(1001)を確認し、主機器の消費電力計測装置(1001)は主機器が稼動していないと判断した場合であって、従機器の消費電力計測装置(1001)は従機器が稼動していると判断した場合に、従機器について電源の消し忘れであると判断する。その後、ユーザへ従機器の電源を消し忘れている旨を通知などの省エネ支援を行う。消し忘れを通知するタイミングは、電力制御支援装置(101)が消し忘れであると判断したタイミング又は消し忘れ状態が一定期間異常計測されたタイミングなどであるため、ユーザの行動に基づいて通知タイミングを決定することは考慮されていない。
 従って、先行文献1は、例えば、ユーザが外出したタイミング又はユーザが外出して家屋から所定範囲内にいるタイミングに電化機器の消し忘れを通知することはできず、例えば、電化機器をユーザが所望する動作状態と異なる状態で稼動させたまま外出してしまった場合にのみ、その旨の通知を希望するといったユーザの要望にも対応することができない。
 そこで、情報通知システムの機能向上のため、以下の改善策を検討した。
 情報管理システムの情報通知方法の一態様は、
 家屋内の一以上の家電機器の状態を示す情報を管理する情報管理システムにおける情報通知方法であって、
 前記一以上の家電機器の中の一の家電機器について、所定の設定内容を管理し、
 第1ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態を含むログ情報を前記一の家電機器から受信し、
 前記家電機器のユーザの表示端末の位置情報を前記表示端末から受信し、
 前記家屋の位置情報を前記表示端末の位置情報と比較して前記表示端末の位置が前記家屋から所定距離の範囲内であると判断した場合であって、前記ログ情報によって示される前記一の家電機器の動作状態と前記所定の設定内容とが一致しない場合、
 前記表示端末の位置が前記家屋から前記所定距離の範囲内に含まれる間に、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供する。
 上記態様によると、前記家電機器のユーザの表示端末の位置情報に基づき前記表示端末の位置が前記家屋から前記所定距離の範囲内であると判断した場合であって、一以上の家電機器の中の一の家電機器の動作状態を含むログ情報に基づいて、前記一の家電機器の動作状態が所定の設定内容と一致しない場合に、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報が前記表示端末へ提供される。
 これによって、前記家電機器のユーザの表示端末の位置情報を用いて前記表示端末が家屋から所定距離の範囲内であることが判断され、前記一の家電機器の動作状態を含むログ情報を用いて前記所定の家電機器の動作状態が所定の設定内容と一致するか否かが判断される。そのため、前記一の家電機器が専用の測定機器を備えていなくても、前記一の家電機器の動作状態が所定の設定内容と一致するか否かの判断を正確に行うことができ、且つ、前記表示端末のユーザの外出時であって前記ユーザが家屋からさほど離れていない適正な時期に、前記判断結果を前記ユーザの表示端末に伝えることができる。
 また、例えば、ユーザが家屋内の家電機器について設定しておくべき状態にして外出したか否かが確認できる。このとき、所定の設定状態と異なる動作をしている家電機器についての情報が通知される。そのため、情報通知システムが管理する全ての家電機器についての状態通知を表示端末が受けることを防止することができる。これによって、不当に通信量が増加することを防止でき、通信量の増加によるネットワークのトラフィック増加を防止できる。また、不要な通信の防止によって、ユーザを煩わせることがなく、通信コストの増加を抑えることも可能である。
 上記態様において、例えば、
 前記第2ネットワークを介して前記表示端末から前記所定の設定内容を示す情報を受信して管理するとしてもよい。
 上記態様において、例えば、
 前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとは同一ネットワークであるとしてもよい。
 上記態様において、例えば、
 前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとは異なるネットワークであるとしてもよい。
 上記態様において、例えば、
 地図情報を管理するデータベースを用いて、前記表示端末の位置情報が示す位置を含む地域の地域地図情報を取得し、
 前記表示端末から定期的に受信した位置情報を受信時刻とともに管理し、
 前記表示端末の位置情報の時間変化に基づいて前記表示端末の移動速度を算出し、
 前記算出された前記表示端末の移動速度及び前記地域地図情報を用いて前記表示端末の位置が前記家屋から所定距離の範囲内であるか否かを判断するとしてもよい。
 この場合、表示端末の移動速度が算出され、地域地図情報が取得されているため、前記一致しない旨の情報を表示端末に通知するタイミングにおける表示端末の位置を予測できる。そのため、前記通知のタイミングでの表示端末の正確な位置情報が分からなくても、前記通知のタイミングにおいて表示端末が所定距離の範囲内にいるか否かを判断できる。
 上記態様において、例えば、
 前記表示端末の位置が前記家屋の位置と一致せず、且つ前記所定距離の範囲内に含まれる間に、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供するとしてもよい。
 これによって、前記家電機器のユーザの表示端末の位置情報が前記家屋から離れており、且つ前記家屋から所定距離の範囲内である場合に前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報が前記表示端末へ通知される。そのため、前記表示端末のユーザの外出時であって前記ユーザが家屋からさほど離れていない適正な時期に、前記判断結果を前記ユーザの表示端末へ伝えることができる。
 ユーザが家屋を出て例えば家屋から数十メートル以内、或いは例えば、公共交通機関を利用する前など、家屋に引き返すことが比較的容易なうちに、家電機器が所定の設定内容と一致しない旨をユーザに通知できる。このタイミングでユーザへ通知することで、ユーザが家電機器の動作状態を変更するために家屋へ引き返す行動を選択しやすくできる。そのため、例えば、エアコン又はテレビといった家電機器がON状態のままユーザが外出することによる電力の浪費を防止できる。更に、例えば、ホームセキュリティシステムを制御する機器がOFF状態のままユーザが外出することによって、前記ホームセキュリティシステムによるサービスがユーザに対して適性に提供されないことを防止できる。
 また、家屋内にてペットを飼っているユーザは、例えば、猛暑日などに暑さでペットが体調を崩すことを懸念して、エアコンをON状態にして出掛けることも考えられる。このように、外出時に設定しておくべき状態とは、ユーザによって異なると想定される。そのため、一律にON/OFF状態の家電機器を通知するのではなく、ユーザが外出時に設定しておきたい状態と異なる動作状態である家電機器の情報を通知できる。
 上記態様において、例えば、
 前記表示端末の位置が前記家屋の位置と一致し、且つ前記所定距離の範囲内に含まれる間に、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供するとしてもよい。
 これによって、前記家電機器のユーザの表示端末の位置情報が前記家屋と一致しており、且つ前記家屋から所定距離の範囲内である間に、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報が前記表示端末へ通知される。そのため、前記表示端末のユーザが家屋内にいる間に、前記判断結果を前記ユーザの表示端末へ伝えることができる。
 ユーザが家屋内にいる間に、家電機器の動作状態が所定の設定内容と一致しない旨を通知することで、例えば、ユーザが家屋内にいる場合であっても、例えば、家屋の2階に設置してある使用していないエアコン又はテレビといった家電機器がON状態のままであることを家屋の1階にいるユーザが認識していない場合に、そのユーザに対して家電機器がON状態のままであることを通知できる。これによって、ユーザに対して家電機器をOFF状態にするための操作を促すことができるため、使用していない家電機器がON状態を続けることによる電力の浪費を防止できる。また、例えば、ホームセキュリティシステムを制御する機器がOFF状態のままユーザが外出することによって、前記ホームセキュリティシステムによるサービスがユーザに対して適性に提供されないことを防止できる。
 上記態様において、例えば、
 地図情報を管理するデータベースを用いて、前記表示端末の位置情報が示す位置を含む地域の地域地図情報を取得し、
 前記表示端末から受信した前記表示端末の位置情報の変化を前記地域地図情報上で追跡し、
 前記追跡した前記表示端末の位置情報の変化に基づき前記地域地図上で前記家屋までのルート及び前記表示端末の移動速度を判断し、
 前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供するときに、前記判断されたルート及び移動速度を用いて前記表示端末のユーザが前記家屋に戻るまでの時間を算出し、
 前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報と共に、前記算出した時間に基づいて前記表示端末のユーザが前記家屋に戻るまでの時間を示す情報を提供するとしてもよい。
 上記態様において、例えば、
 前記表示端末が前記家屋に対応する領域から離れたときからの経過時間をカウントし、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供するときに、前記カウントされた時間を取得し、
 前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報と共に、前記取得した時間に基づいて前記表示端末のユーザが前記家屋に戻るまでの時間を示す情報を提供するとしてもよい。
 この場合、前記一致しない旨の情報を表示端末に表示する際、ユーザが家屋に戻るまでの時間も表示されるため、家屋に戻るか否かを判断するための判断材料をユーザに提供できる。
 上記態様において、例えば、
 前記表示端末の位置情報は、前記表示端末から定期的に受信するとしてもよい。
 この場合、位置情報が定期的に通知されるので、複数の位置情報から容易に表示端末の移動速度を求めたり、地図情報を用いてユーザの通った経路を追跡したりすることができる。
 上記態様において、例えば、
 前記一以上の家電機器は、前記第1ネットワークを通じて前記情報管理システムに接続され、前記一の家電機器の動作状態を監視可能な他の家電機器を含み、
 前記第1ネットワークを介して前記一の家電機器の動作状態を示す情報を前記他の家電機器から受信し、
 前記第1ネットワークを介して受信した前記一の家電機器の動作状態を示す情報と前記所定の設定内容とが一致しない場合、
 前記表示端末の位置が前記家屋から前記所定距離の範囲内に含まれる間に、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供するとしてもよい。
 上記態様において、例えば、
 前記一の家電機器に対応する前記他の家電機器を示す対応情報を管理し、
 前記対応情報に基づいて前記一の家電機器に対応付けられた前記他の家電機器を選択するとしてもよい。
 この場合、対応情報が管理されているため、所定の家電機器を監視する他の家電機器がどの家電機器であるかを容易に特定できる。
 上記態様において、例えば、
 前記他の家電機器は、前記第1ネットワークを通じて前記情報管理システムに接続され、前記家屋における使用電力量を検出する電力計であって、
 前記第1ネットワークを介して受信した前記一の家電機器の動作状態を示す情報は、前記第1ネットワークを介して前記電力計から受信した前記使用電力量を示す情報であるとしてもよい。
 この場合、電力計が検出した使用電力量を用いて所定の家電機器の動作状態を正確に判断できる。
 上記態様において、例えば、
 前記他の家電機器は、前記第1ネットワークを通じて前記情報管理システムに接続され、前記一の家電機器の動作音を収集する集音装置を備え、
 前記第1ネットワークを介して受信した前記一の家電機器の動作状態を示す情報は、前記第1ネットワークを介して前記他の家電機器から受信した前記一の家電機器の動作音を示す情報であるとしてもよい。
 この場合、集音装置が検出した動作音が通知されるため、その動作音から所定の家電機器の動作状態を正確に判断できる。
 上記態様において、例えば、
 前記他の家電機器は、前記第1ネットワークを通じて前記情報管理システムに接続され、前記家屋内の温度を測定する電子温度計を備え、
 前記第1ネットワークを介して受信した前記一の家電機器の動作状態を示す情報は、前記ネットワークを介して前記他の家電機器から受信した前記家屋内の温度を示す情報であるとしてもよい。
 この場合、電子温度計が検出した温度が通知されるため、その温度から所定の家電機器の動作状態を正確に判断できる。
 また、他の態様において、
 家屋内の一以上の家電機器の状態を示す情報を管理する情報管理システムにおける情報通知方法であって、
 前記一以上の家電機器の中の一の家電機器について、所定の設定内容を管理し、
 第1ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態を含むログ情報を前記一の家電機器から受信し、
 前記家電機器のユーザの表示端末の位置情報を前記表示端末から受信し、
 地図情報を管理するデータベースを用いて、前記表示端末の位置情報が示す位置を含む地域の地域地図情報を取得し、
 前記表示端末から受信した前記表示端末の位置情報の変化を前記地域地図情報上で追跡し、
 前記追跡した前記表示端末の位置情報の変化に基づき、前記地域地図情報上で前記表示端末が前記家屋から移動した移動距離を算出し、
 前記ログ情報によって示される前記一の家電機器の動作状態と前記所定の設定内容とが一致しない場合、前記表示端末の前記家屋からの前記移動距離が所定距離を超えるまでに、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供する。
 これによって、前記家電機器のユーザの表示端末の位置情報の変化を用いて表示端末が家屋から移動した移動距離が算出され、前記一の家電機器の動作状態を含むログ情報を用いて前記一の家電機器の動作状態が所定の設定内容と一致するか否かが判断される。そのため、前記所定の家電機器が専用の測定機器を備えていなくても、前記一の家電機器の動作状態の判断を正確に行うことができ、且つ、前記表示端末のユーザの外出時であって前記ユーザの実際に移動した距離を考慮して前記ユーザが家屋から離れていない適正な時期に、前記判断結果を前記ユーザの表示端末に伝えることができる。
 ユーザが家屋を出て、例えば、家屋からの直線距離が1キロメートルの地点まで移動したときに、その道中に、例えば、道路が工事中で道を迂回した、或いは、道が入り組んでいたとする。これらの場合、実際にユーザが移動した距離は、例えば、1.5キロメートルであるなど、家屋からの直線距離よりも移動距離の方が長くなることが考えられる。上記態様では、家屋から実際に移動した距離に基づいてユーザへの通知期限が決まるので、ユーザが家屋に引き返すために移動しなければならない距離が比較的短いうちに、家電機器の動作状態が所定の設定内容と一致しない旨の情報をユーザに通知できる。このタイミングで情報をユーザに通知することで、ユーザが家電機器の動作状態を変更するために家屋へ引き返す行動を選択しやすくできる。
 また、例えば、ユーザが家屋内の家電機器について設定しておくべき状態にして外出したか否かを確認できる。このとき、所定の設定状態と異なる動作をしている家電機器についての情報を通知するため、情報通知システムが管理する全ての家電機器についての状態通知を受けることを防止することができる。これによって、不当に通信量が増加することを防止でき、通信量の増加によるネットワークのトラフィック増加を防止できる。また、不要な通信の防止によって、ユーザを煩わせることがなく、通信コストの増加を抑えることも可能である。
 1.実施の形態1
 ここでは、本開示の実施の形態として、本開示に関わる情報通知システム(情報管理システムの一例)について図面を参照しながら説明する。
 1.1 情報通知システムの全体構成
 図1は、本開示に関わる実施の形態1の情報通知システム10の全体構成を示す図である。情報通知システム10は、家屋100、家屋100内の家電機器101、家電機器102、サーバ200、携帯機器300、家屋100とサーバ200とを接続するネットワーク400(第1ネットワークの一例)、サーバ200と携帯機器300とを接続するネットワーク500(第2ネットワークの一例)、及び家屋100の位置、携帯機器300の位置を計測するためのGPS(Global Positioning System)衛星600を備える。なお、携帯機器300は、表示端末の一例である。
 図1では、家屋100において、家電機器101、102のみが図示されているが、本開示はこれに限定されない。家屋100は、任意の数の家電機器を備えていてもよい。また、想定される接続態様としては、家電機器101、102は家屋100内に設置されているルータ(図示せず)を介して互いに家屋100内で接続されると共に、ルータを介して家屋100の外のネットワーク400に接続する態様が使用できる。また、ネットワーク400、500は、例えば、それぞれ有線のインターネット線、無線の4G通信路とするが、これに限定されない。両ネットワークとも同様に無線通信路であってもよい。
 本開示の実施の形態の説明では、例えば次のようなストーリを想定して説明をする。
 ユーザは、携帯機器300を保持した状態で外出し、家屋100から離れつつある。ここで、例えば、家電機器101はエアコンとする。そして、本来であれば外出時には所定の外出時の設定としてエアコンがOFF状態に設定されるべきところ、OFF状態に設定するのを忘れてユーザは外出したとする。また、遠隔からエアコンをOFF状態にしたにも拘わらず、エアコンの制御部が故障しており、OFF状態に設定できなかったとする。そのとき、家屋100から所定の範囲内にユーザがいる間に、ユーザの保持する携帯機器300に、外出時にOFF状態に設定されるべきエアコンがON状態に設定されていることを通知する。所定の範囲とは、ユーザが家屋100へ引き返すことが容易な範囲を指す。例えば、ユーザがバスまたは電車に乗るまでの範囲や、家屋100から例えば100メートルの距離以内などの所定距離の範囲や、家屋100に戻るまでの所要時間が、例えば、5分以内である地点までの範囲が所定の範囲に該当する。通知を受けたユーザは、家屋100に戻りエアコンをOFF状態に設定した後、再度、家屋100から外出する。これにより、ユーザは安心して外出できる。
 1.2 家電機器101
 図2は、家屋100内の家電機器101の構成を示すブロック図である。家電機器102も家電機器101と同様の構成であるため、ここでは説明を省略する。家電機器101は、問い合わせ受信部110、家電ログ収集部111、家電ログ報告部112、及び通信部113を備える。
 1.2.1 問い合わせ受信部110
 問い合わせ受信部110は、サーバ200からの問い合わせを受信する。問い合わせには問い合わせ元のサーバ200のID(識別子)、問い合わせ先の家電機器101のID、及び家電機器101の家電ログをサーバ200に報告させるためのコマンドが含まれる。ここで、家電ログには、家電機器の動作状態(ON状態なのかOFF状態なのか)が含まれる。
 1.2.2 家電ログ収集部111
 家電ログ収集部111は、サーバ200からの問い合わせを問い合わせ受信部110が受け付けたとき、家電機器101の内部から、現在、家電機器101が動作中であるか否か(ON状態なのかOFF状態なのか)を含む家電機器101の家電ログを収集し、適切なフォーマットにする。家電ログには、収集時の時刻やその他の家電機器101の動作状態が含まれてもよい。例えば、家電機器101がエアコンである場合、家電ログには、例えば、現在の設定モードが冷房なのか暖房なのかを示す情報、設定温度、風量、現在の室温、及び外気温といった情報が含まれてもよい。
 図13の上段は、エアコンの家電ログD131のデータ構成の一例を示す図である。家電ログD131は、「機器ID」、「時刻」、「ON/OFF」、「設定値」、及び「現在の状況」の項目を含む。「機器ID」の項目には家電機器を一意に特定するためのIDが格納される。「時刻」の項目には家電ログD131の収集時刻が格納される。「ON/OFF」の項目には現在家電機器がON状態にあるかOFF状態にあるかを示す情報が格納される。「設定値」の項目には、現在の家電機器の設定値が格納される。「現在の状況」の項目には、家電機器であるエアコンが検出した部屋の状況が格納される。
 この例では、2013年4月10月7:00の時点でのエアコン(1)の動作状況が示されている。そのため、「機器ID」の項目には「エアコン(1)」、「時刻」の項目には「2013.4.10 7:00」が格納されている。また、この時点で、エアコン(1)はON状態であったため、「ON/OFF」の項目には「ON」が格納されている。また、この時点で、エアコン(1)の設定値は、温度が22度、湿度が40%、現在の設定モードが暖房、運転モードが自動設定(例えば設定モードが冷房または暖房に自動的に切り替えられる運転モード)であるため、「設定値」の項目には「22度、40%、暖房、自動」が格納されている。また、この時点で、エアコン(1)が検出した部屋の温度は21度、湿度は33%であったため、「現在の状況」の項目には「21度、33%」が格納されている。
 図13の中段は、ビデオ(2)の家電ログD132のデータ構成の一例を示す図である。ビデオ(2)は部屋の温度や湿度を検出しないため、家電ログD132には、「現在の状況」の項目が省かれている。それ以外、家電ログD132のデータ構成は家電ログD131と同じである。この例では、2013年4月10日7:00の時点でのビデオ(2)の動作状態が示されているため、「機器ID」及び「時刻」の項目にはそれぞれ「ビデオ(2)」及び「2013.4.10 7:00」が格納されている。また、この時点でビデオ(2)は停止中(OFF状態)であったため、「ON/OFF」の項目には「OFF」が格納されている。また、この時点でビデオ(2)は、同日の19:00に4チャネルの録画予約が設定されていたため、「設定値」の項目には「4.10 19:00 4ch」が格納されている。
 図13の下段は、電力計の家電ログD133のデータ構成の一例を示す図である。電力計は、設定値がないため、家電ログD133からは「設定値」の項目が省かれている。それ以外は家電ログD133のデータ構成は家電ログD131と同じである。
 この例では、2013年4月10日7:00時点での電力計の状況が示されているため、「機器ID」の項目には「電力計」が格納され、「時刻」の項目には「2013.4.10 7:00」が格納されている。また、電力計は、現在、消費電力が1kWであることを計測したため、「現在の状況」の項目には「1kW」が格納されている。
 1.2.3 家電ログ報告部112
 図2に戻り、家電ログ報告部112は、家電ログ収集部111で所定のフォーマットにされた家電ログを、サーバ200へ報告するためにサーバ200がデコード可能な適切なフォーマットに変換する。このフォーマットには、報告元の家電機器101のID、報告先のサーバ200のID、及び家電ログ(例えば、図13に示す家電ログD131など)が含まれる。
 1.2.4 通信部113
 通信部113は、家屋100内では有線、或いは無線のLAN(Local Area Network)で家電機器101をルータ(図示せず)に接続させる。通信部113としては、例えば、IEEE802.11シリーズの無線LAN、或いはIEEE802.3シリーズの有線LANに対応する通信モジュールが採用できる。
 1.3 サーバ200
 図3は、情報通知システム10におけるサーバ200の構成を示すブロック図である。サーバ200は、通信部201、家電ログ受取り部202、家電ログ判断部203、通知判断部204、携帯機器の位置受取り部205、所定範囲判断部206、家電ログ通知部207、問い合わせ処理部208、通信部209、家屋の位置記録部210、設定値格納部211を備える。
 1.3.1 通信部201
 通信部201は、ネットワーク400を介して家屋100内の家電機器とサーバ200を接続させる。ここではネットワーク400は有線通信のインターネット網とする。通信部201としては、モデム等の通信モジュールが採用できる。
 1.3.2 家電ログ受取り部202
 家電ログ受取り部202は、サーバ200からの問い合わせに応答した家電機器からの家電ログを受け取る。
 1.3.3 家電ログ判断部203
 家電ログ判断部203は、家電機器から収集した家電ログを用いて、家電機器の現在の動作状態を判断する。ここで、動作状態は、ON/OFF状態(ON状態又はOFF状態)を含み、例えば、家電機器がエアコンであれば設定温度が何度で動作されているかといった内容も含む。また、エアコン以外の家電機器の場合も、家電ログ判断部203は、その家電機器のON/OFF状態以外の詳細な動作状態を判断しても良い。そして、家電ログ判断部203は、判断した家電機器の現在の動作状態が後述する設定値格納部211に格納されている外出時の設定値と一致しているか否かを判断する。
 1.3.4 通知判断部204
 通知判断部204は、所定範囲判断部206において、携帯機器300が所定の範囲内にいると判断され、且つ家電ログ判断部203において、家電機器の現在の動作状態が設定値格納部211に格納された外出時の設定値と異なると判断された場合、携帯機器300に対してその旨の情報(以下、不一致情報と呼ぶ。)を通知すると判断する。
 1.3.5 携帯機器の位置受取り部205
 携帯機器の位置受取り部205は、携帯機器300の位置情報(緯度と経度)を携帯機器300から通信部209を介して受け取る。
 1.3.6 所定範囲判断部206
 所定範囲判断部206は、携帯機器300が所定の範囲内に存在するか否かを判断する。所定の範囲の例は、1.5.2~1.5.4で詳細に述べる。
 図10は、1.5.4で説明する地図情報を備えた所定範囲判断部206の詳細な構成を示すブロック図である。所定範囲判断部206は、地域地図情報取得部305、携帯機器移動速度計算部306、携帯機器位置予測部307、及び距離Lの範囲判断部308を備える。
 地域地図情報取得部305は、地図情報を管理するデータベース(図略)から、携帯機器300の現在位置を含む地域の地域地図情報を取得する。ここで、取得される地域地図情報には、少なくとも所定の範囲が含まれる。
 携帯機器移動速度計算部306は、定期的に報告される携帯機器300の位置情報を用いて携帯機器300の移動速度を計算する。
 携帯機器位置予測部307は、地域地図情報と、携帯機器300の移動速度とを用いて、家電ログを通知するときの携帯機器300の位置を予測する。
 距離Lの範囲判断部308は、携帯機器位置予測部307が予測した携帯機器300の位置が、家屋100を中心とした距離Lの半径で規定される所定の範囲に存在するか否かを判断する。
 1.3.7 家電ログ通知部207
 図3に戻り、家電ログ通知部207は、通知判断部204において、不一致情報を通知すると判断された場合、携帯機器300に不一致情報を通知するための通知データであって、携帯機器300がデコード可能な所定のフォーマットを持つ通知データを生成し、通信部209を通じて携帯機器300に通知する。このフォーマットには、通知元のサーバ200のID、通知先の携帯機器300のID、及びON状態の家電機器のIDが含まれる。なお、ON状態の家電機器が複数ある場合は、このフォーマットには、ON状態の家電機器の数と家電機器のIDとが順次羅列される。このフォーマットには、通知の時間情報(例えば、通知時刻)が含まれてもよい。
 1.3.8 問い合わせ処理部208
 問い合わせ処理部208は、家屋100内の各家電機器に対して家電ログを報告させるための問い合わせ指示を通信部201を通じて各家電機器に送信する。
 1.3.9 通信部209
 通信部209は、ネットワーク500を介してサーバ200を携帯機器300と接続させる。ここで、ネットワーク500は、無線4G通信網とする。したがって、通信部209としては、例えば、無線4G通信網にサーバ200を接続させる通信モジュールが採用できる。
 1.3.10 家屋の位置記録部210
 家屋の位置記録部210は、情報通知システム10によるサービスが適用される家屋100の位置情報(緯度と経度)を予め記録する。サーバ200は1以上の家屋100を管理しているため、家屋の位置記録部210は、管理対象となる全ての家屋100の位置情報を記録する。
 1.3.11 設定値格納部211
 設定値格納部211は、家電機器の外出時の設定値を予め記録する。外出時の設定値としては、家電機器のON/OFF状態に加えて、家電機器の他の設定(例えばエアコンの設定温度など)が採用されてもよい。図14は、設定値格納部211が格納する外出時の設定値が登録された設定テーブルD140のデータ構成の一例を示す図である。設定テーブルD140は、1の家電機器に対して1のレコードが割り当てられたデータベースであり、「家電機器」及び「設定値」の項目を備える。
 「家電機器」の項目には、監視対象となる家電機器の識別情報(例えば、名称やIDなど)が登録されている。「設定値」の項目には、家電機器の外出時における設定値が登録されている。この例では、エアコンと照明機器とは、「設定値」として「OFF」が設定されているため、外出時には「OFF」されるべき家電機器である。また、レコーダは、「設定値」として「ON(待ち受け)」が設定されているため、外出時には、ネットワークを介していつでも番組予約ができるようにON状態(待ちうけ状態)にされるべき家電機器である。
 1.4 携帯機器300
 図4は、情報通知システム10における携帯機器300の構成を示すブロック図である。携帯機器300は、通信部301、携帯機器の位置収集部302、位置通知部303、及び表示部304を備える。
 1.4.1 通信部301
 通信部301は、ネットワーク500を介して携帯機器300をサーバ200に接続させる。
 1.4.2 携帯機器の位置収集部302
 携帯機器の位置収集部302は、GPS衛星600(本来、3つ以上の衛星からの電波報を用いる)からの電波を受け取って、現在の位置情報(緯度と経度)を計算する。
 1.4.3 位置通知部303
 位置通知部303は、携帯機器300の位置情報をサーバ200がデコード可能な所定のフォーマットに変換してサーバ200に定期的に通知する。このフォーマットには、通知元の携帯機器300のID、通知先のサーバ200のID、及び携帯機器300の位置情報が含まれる。なお、このフォーマットには、時間情報(例えば通知時刻)が含まれていてもよい。
 1.4.4 表示部304
 表示部304は、サーバ200からの通知を示す通知画面を表示する。図15は、外出時にOFF状態に設定されるべきエアコンがON状態になっていることを示す情報(不一致情報)をユーザに通知するための通知画面G15の一例を示す図である。なお、この通知画面G15は、携帯機器300にインストールされた情報通知システム10からのサービスを受けるためのアプリケーション(サービスアプリ)によりポップアップとして表示部304に出力されてもよい。また、携帯機器300は、サーバ200からメールによる通知を受信した場合に通知画面G15を表示してもよい。
 1.5 情報通知システム10の動作
 図5は、情報通知システム10の動作の一例を示すシーケンス図である。
 1.5.1 動作概要
 (S101)
 携帯機器300は定期的に、自身の位置情報をサーバ200に通知する。
 (S102)
 サーバ200の問い合わせ処理部208は、定期的に家屋100内の各家電機器101、102に家電ログを問い合わせる。ここで、問い合わせ対象となる家電機器101は家屋100内に設置された家電機器であって、ユーザの外出時における動作状態を監視することが予め定められた家電機器が採用される。この例では、家電機器101、102がサーバ200に管理されているため、家電機器101、102に問い合わせが行われる。
 (S103)
 家電機器101はサーバ200からの問い合わせを受信すると、家電ログを収集し、収集した家電ログをサーバ200に報告する。家電機器102も同様に家電ログをサーバ200に報告する。
 (S104)
 サーバ200の所定範囲判断部206は、家屋100の位置情報と、S101で受信した携帯機器300の位置情報とを用いて、携帯機器300が家屋100から所定の範囲内に存在するか否かを判断する。所定の範囲内とは、外出で家屋100を離れつつあるユーザが、家屋100内のエアコンがOFF状態に設定されていないことを知って、家屋100へ戻ることが容易な範囲である。この判断の例については、1.5.2~1.5.4で詳細に説明する。携帯機器300が所定の範囲内に存在すると判断されると(S104で範囲内)、処理はS105に進み、携帯機器300が所定の範囲外に存在すると判断されると(S104で範囲外)、処理は終了する。
 (S105)
 サーバ200の家電ログ判断部203は、ログ情報を収集した家電機器の動作状態を判断し、判断した動作状態を設定テーブルD140に登録された「設定値」と比較する。
 (S106)
 サーバ200の通知判断部204は、S105における比較の結果、動作状態が設定テーブルD140に登録された設定値と異なる家電機器があれば、不一致情報を携帯機器300に通知すると判断し、家電ログ通知部207は、不一致情報を携帯機器300に通知する。
 携帯機器300の表示部304には、例えば図15で示すような通知画面G15が表示される。この通知画面G15は、携帯機器300でサービスアプリが動作していれば、ポップアップとして携帯機器300に表示される。また、このサービスアプリは、携帯機器300にインストールされたローカルアプリで実現されてもよいし、Webアプリで実現されてもよい。また、サーバ200からの通知があったことを示す簡素なメッセージをユーザに知らせ、ユーザが所定の操作を行うことで、通知画面G15が表示されてもよい。
 図15では、外出時にOFF状態に設定されるべきエアコンが、ON状態に設定されていることが通知されている。そのため、通知画面G15には、「エアコンが外出時の設定と異なっています。外出時の設定:OFF 現状:ON」と表示されている。また、図15の例では、自宅からバス停までの範囲が所定の範囲として設定されているため、「このお知らせは、あなたがバスに乗るまでに、家の状態を確認し、通知させていただきました。」と表示され、バスに乗る前までに家電機器の動作状態を確認して携帯機器300に通知した旨の説明が表示されている。但し、これは一例であり、図15の通知画面G15からこの説明が省かれてもよい。
 1.5.2 所定の範囲の第1実現例(同心円)
 図6は、所定の範囲の第1実現例の説明図である。第1実現例では、所定の範囲として家屋100を中心に所定距離を持つ半径Lの円が採用され、円の内側に携帯機器300が存在するか否かが判断されている。つまり、携帯機器300が家屋100の位置(x0,y0)から所定の範囲内にいる場合、不一致情報がユーザに通知される。
 図6では、家屋100の位置が(x0,y0)とされている。x0,y0は、それぞれ、家屋100の位置の緯度及び経度を示す。また、携帯機器300の位置が(x,y)とされている。そして、図6の例では、携帯機器300の位置(x,y)は、所定の範囲に位置する例が示されている。なお、家屋100の位置(x0,y0)としては、例えば、家屋100の中心の緯度及び経度が採用される。
 図7は、第1実現例の処理を示すフローチャートであって、図5のシーケンス図に示した携帯機器300の位置判別処理(S104)の詳細を示すフローチャートである。ここでは、携帯機器300が家屋100を中心に所定距離の半径を有する円の内側に存在しているか否かが判断される。
 (S1041)
 家屋100の位置(x0,y0)と、携帯機器300の位置(x,y)とを用いて、
  LL^2=(x-x0)^2+(y-y0)^2
が算出される。ここで、「LL」は携帯機器300の位置及び家屋100の位置間の距離を示し、「^2」は二乗を示す。
 (S1042)
 L^2≧LL^2が満たされる場合(S1042でYES)、所定の範囲内(家屋100を中心とした半径Lの円の内側として示される距離範囲)に携帯機器300が存在すると判断される。また、上記条件を満たさない場合(S1042でNO)、所定の範囲外に携帯機器300が存在すると判断される。
 1.5.3 所定の範囲の第2実現例(家を出てから)
 図8は、所定の範囲の第2実現例の説明図である。第2実現例では、携帯機器300の位置(x,y)が1.5.2で述べた円の内側で示される範囲内であり、且つ、家屋100から距離M(M<L)離れている場合に、所定の範囲内に携帯機器300が存在すると判断される。つまり、携帯機器300が家屋100の位置(x0,y0)から距離M離れた場合、ユーザが外出したと判断される。そして、家電機器の動作状態と、設定テーブルD140に登録された外出時の設定値とが異なれば、不一致情報が家電機器101に通知される。
 図9は、第2実現例の処理を示すフローチャートであって、図5のシーケンス図に示した携帯機器300の位置判別処理(S104)の詳細を示すフローチャートである。ここでは、携帯機器300が家屋100を中心とした異なる所定距離の半径を有する二つの同心円の間に存在しているか否かを判断する。
 (S1043)
 図7のS1041と同じである。
 (S1044)
 L^2≧LL^2≧M^2が満たされる場合(S1044でYES)、所定の範囲内(家屋100を中心とした半径Mの円と半径Lの円との2つの同心円の間で示される範囲)に携帯機器300が存在すると判断される。一方、上記の条件が満たされない場合(S1044でNO)、所定の範囲外に携帯機器300が存在すると判断される。
 ここで、2つの同心円のうち半径の小さい方の円の内側が示す範囲としては、例えば、家屋100が土地付きの家屋であれば、ユーザの家屋100の建物の地面上での大きさと近似される程度の広さが採用されてもよいし、ユーザの所有する土地の敷地面積と近似される程度の広さが採用されてもよい。但し、半径の小さい方の円の内側が示す範囲は、これらに限定されない。例えば、家屋100が集合住宅であれば、半径が小さい方の円の内側が示す範囲としてはユーザの住戸と近似される程度の広さが採用される。
 1.5.4 所定の範囲の第3実現例(地図を利用)
 所定の範囲の判断に係る第3実現例として、地図情報を用いる場合を説明する。第1、第2実現例では、家電機器が外出時の設定値通りに動作していないことを通知する時点での携帯機器300の位置が、(x,y)として取得されていた。一方、第3実現例では、携帯機器300が移動しており、携帯機器300から定期的に通知される位置情報を用いて、不一致情報を通知する時点での携帯機器300の位置を予測し、予測した位置が所定の範囲内(家屋100から距離Lの範囲内)であるか否かが判断される。
 図11は、所定の範囲の第3実現例の説明図である。図11では、家屋100からの道路情報R11であって地図情報から得られた道路情報R11が模式的に示されている。ある時刻t1での携帯機器300の位置が(x1,y1)とされ、別の時刻t2での携帯機器300の位置が(x2, y2)とされている。
 ここで、地図情報には、交差点や屈曲点等の道路上の所定の地点に対応するノードと、各ノードをつなぐ道路に対応するリンクとで構成される有向グラフが含まれている。また、地図情報には、各場所に実際の緯度及び経度の情報が対応付けられていると共に、場所の名称が対応付けられている。各ノード及び各リンクには、それぞれ固有の識別子が割り当てられている。
 図12は、図5のシーケンス図に示した携帯機器の位置判別処理(S104)の詳細を示すフローチャートである。ここでは、不一致情報を携帯機器300に通知する時刻t3における、携帯機器300の位置(x,y)が予測され、予測された位置が所定の範囲内(家屋100から距離Lの範囲)であるか否かが判断される。まず、図12のフローチャートの開始に先立って、時刻t1から時刻t2までに携帯機器300の移動距離mが地図情報を用いて算出される。移動距離mは例えば時刻t1の位置と時刻t2の位置との最短経路を地図情報から探索することで算出されればよい。
 なお、図12に示すフローチャートは、例えば、時刻t3に実施されるものとする。また、時刻t2は、例えば、時刻t3の時点において、携帯機器300からサーバ200への最新の位置情報の通知時刻であり、時刻t1は、例えば、最新の位置情報よりも1つ前の位置情報の通知時刻である。但し、これは一例であり、時刻t1、t2としては、時刻t3に対して過去一定期間内において通知された位置情報のうち、任意の2つの位置情報の通知時刻が採用されてもよい。そして、時刻t1、t2での位置情報が地図情報上にそれぞれプロットされ、時刻t1から時刻t2までの携帯機器300の移動経路が抽出され、抽出された移動経路の距離が移動距離mとして算出される。
 (S1045)
 v=m/(t2-t1)が計算される。
 ここで、vは時刻t1から時刻t2までの携帯機器300の移動速度である。例えば、携帯機器300を所持したユーザが自転車に乗って移動した場合、移動速度vは徒歩の場合に比べて速い値を持ち、携帯機器300を所持したユーザが徒歩で移動した場合、移動速度vは自転車よりも遅い値を持つ。
 (S1046)
 サーバ200が携帯機器300に通知する時刻t3と、S1045で求めた移動速度vとを用いて、時刻t2から時刻t3までの移動距離mmが計算される。ここで、移動距離mmは下記の式で表される。
 mm=(t3-t2)×v
 ここで、時刻t2から時刻t3までの移動速度vは時刻t1から時刻t2までの移動速度vであると仮定されて、移動距離mmが算出されている。また、サーバ200が携帯機器300に家電機器101の動作状態を定期的に通知する態様が採用される場合、時刻t3としては、この通知のタイミングが採用される。また、ユーザが家屋100を外出してから一定時間後にこの通知が行われる態様が採用される場合、時刻t3としては、携帯機器300が家屋100を離れてから一定時間経過したタイミングが採用される。ここで、一定時間としては、例えば、ユーザが家屋100を離れてから所定の範囲内にいることが推測される時間内の任意の時間が採用されてもよいし、所定の範囲から出ると推測される時間よりも少し短い時間が採用されてもよい。
 (S1047)
 地図情報を用いて、時刻t2での位置(x2,y2)から移動距離mmを移動した位置(x3,y3)が時刻t3における携帯機器300の予測位置(x,y)として算出される。
 (S1048)
 予測位置(x,y)と家屋100の位置(x0,y0)とを用いて、LL^2=(x-x0)^2+(y-y0)^2が算出される。
 (S1049)
 L^2≧LL^2の条件が満たされる場合(S1049でYES)、予測位置(x,y)が、所定の範囲内にあると判断され、サーバ200は外出時の設定値通りに動作していない家電機器があれば、不一致情報を携帯機器300に通知する。一方、上記の条件が満たされない場合(S1049でNO)、予測位置(x,y)が、家屋100からの半径Lの円の内側の範囲外にあると判断され、外出時の設定値通りに動作していない家電機器があったとしても、不一致情報は携帯機器300に通知されない。
 第3実現例において、時刻t3が携帯機器300の位置情報の通知タイミングと同じタイミングである場合、時刻t3での位置情報が得られるため、サーバ200は予測位置(x,y)を算出する必要がない。そのため、第3実現例は、携帯機器300の位置情報の通知タイミングと時刻t3とが異なる場合に適用されればよい。
 1.5.5 外出時の設定登録
 設定値格納部211の設定テーブルD140には、外出時の家電機器の設定値が予め登録されている。この設定値は、予め定められた固定値が採用されてもよいし、ユーザが後から設定した値が採用されてもよい。図16は、外出時の家電機器の設定値を登録する際に携帯機器300に表示される登録画面G16の一例を示す図である。この登録画面G16の例では、エアコン、ビデオ、及び照明機器の3つの家電機器の外出時の設定値を登録する例が示されている。登録画面G16には、各家電機器に対応してラジオスイッチR161が配置されている。
 ラジオスイッチR161は「ON」と表示された欄と、「OFF」と表示された欄とを備える。ユーザにより「ON」が選択された場合、「ON」の欄が例えば白色で表示され、「OFF」の欄が例えばグレー色で表示される。一方、ユーザにより「OFF」が選択された場合、「OFF」の欄が例えば白色で表示され、「ON」の欄が例えばグレー色で表示される。
 この例では、エアコンは「OFF」の欄が白色、ビデオは「ON」の欄が白色、照明機器は「OFF」の欄が白色で表示されている。そのため、エアコンは「OFF」が外出時の設定値として登録され、ビデオは「ON」が外出時の設定値として登録され、照明機器は「OFF」が外出時の設定値として登録される。なお、ラジオスイッチR161の色として、選択時に白色、非選択時にグレー色が採用されたがこれは一例にすぎず、選択、非選択が区別できる色であればどのような色が採用されてもよい。
 なお、外出時の設定値が登録できる家電機器としては、ユーザにより予め選択された家電機器が採用されてもよいし、サーバ200が事前に決定した家電機器が採用されてもよい。後者の場合、サーバ200は、家屋100内の家電機器がサーバ200に登録される際、その家電機器の種別が、外出時の動作状態を監視することが予め定められた家電機器の種別に該当するか否かによって、外出時の設定値が登録できる家電機器であるか否かを判別すればよい。
 また、図16の例では、ON状態又はOFF状態のみが選択可能な登録画面G16が示されているが、他の設定値が選択可能な登録画面G16が採用されてもよい。例えば、エアコンであれば、設定温度、運転モード、設定湿度、風量、及び風向の項目を設定するための設定欄が設けられた登録画面G16が採用される。また、ビデオであれば、予約録画時間、録画モードの項目を設定するための設定欄が設けられた登録画面G16が採用される。また、照明機器であれば、照度を設定するための設定欄が設けられた登録画面G16が採用される。
 1.6 実施の形態1の効果
 実施の形態1では、所定の範囲の外に携帯機器300が移動する前に、外出時の設定値通りに動作していない家電機器があれば、そのことが携帯機器300に通知される。ここで所定の範囲とは、例えば家屋100から最寄りのバス停までの範囲を示す。バスに乗る前であれば、ユーザは家屋100に戻って、設定値通りに動作していない家電機器を直接、外出時に設定しておくべき動作状態に設定して、安心して外出できる。例えば、家屋100内に誰もいないにも拘わらず、TV又はエアコンをON状態で動作させることは消費電力の無駄になる。そこで、外出時に設定しておくべき動作状態としては、TV又はエアコンのOFF状態が挙げられる。一方、家屋100内にてペットを飼っているユーザは、例えば、猛暑日などに暑さでペットが体調を崩すことを懸念して、エアコンをON状態にして出掛けることも考えられる。このように、外出時に設定しておくべき動作状態は、ユーザによって異なることが想定される。そこで、本実施の形態では、外出時の設定値をユーザが任意に設定できるようにしている。
 外出時の設定値通りに家電機器が動作していない事例としては、例えば、ユーザがエアコンの電源を消し忘れて外出した場合、或いは通常であれば遠隔でOFF状態にできる場合であっても家電機器の遠隔制御部分が故障しているため、ユーザが家屋100に戻らなければ家電機器をOFF状態にできない場合が挙げられる。
 或いは、所定の範囲は電車の駅までの範囲であってもよい。バスに乗って電車の最寄り駅に移動している間までであれば、ユーザは、再度、折り返しのバスに乗り換えて、家屋100に戻り、家電機器の動作状態を外出時に設定しておくべき動作状態にすることができる。しかし、電車に乗った後であり、乗った電車が例えば急行であれば、ユーザが家屋100に戻るためには過大な時間がかかる。
 このような場合に、ユーザは、所定の範囲から出るまでに通知をもらって家屋100に戻り、家電機器の動作状態を直接的に変更することにより、家電機器を適切な動作状態で動作させることができる。
 2.実施の形態2(遠隔操作)
 以下、本開示の実施の形態2の情報通知システム10について、図面を参照しながら説明する。実施の形態2では、実施の形態1と同様にユーザは、外出時にエアコンをOFF状態にすることを忘れて外出したとする。また、エアコンは遠隔操作で制御可能な家電機器であるとする。そして、ユーザは、外出先から、携帯機器300を用いてエアコンをOFF状態に設定したとする。しかしながら、ネットワーク400,500の不具合又はエアコンの不具合といった、何らかの原因でエアコンがOFF状態にならなかったとする。そのとき、家屋100から所定の範囲内にユーザがいる間に、ユーザの保持する携帯機器300に、エアコンを遠隔操作でOFF状態に設定したにも拘わらず未だON状態であることが通知される。所定の範囲内にいる間に通知を受けたユーザは、家屋100に戻りエアコンを直接OFF状態に設定する。これにより、ユーザは安心して外出できる。
 以下では、実施の形態1との差分のみを説明し、同じ部分は説明を省略する。
 2.1 操作処理部114
 図17は、実施の形態2における家電機器101の構成を示すブロック図である。図17において、操作処理部114以外は、実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
 操作処理部114は、サーバ200からの指示に従って、家電機器101の操作を処理する。例えば、操作処理部114は、サーバ200から、ユーザによる遠隔操作の指示として、エアコンをOFF状態に設定するための指示を通信部113を通じて受信したとすると、エアコンをOFF状態にする処理を実行する。
 2.2 操作送信部2121
 図18は、実施の形態2におけるサーバ200の構成を示すブロック図である。操作送信部2121以外は、実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
 操作送信部2121は、携帯機器300から送信された家電機器の遠隔操作の指示を家電機器に通知する。操作送信部2121は、携帯機器300から送信された遠隔操作の指示を確認し、遠隔操作の対象となる家電機器に遠隔操作の指示を通知する。操作送信部2121は、通知した遠隔操作の指示を、設定値格納部211に格納された設定テーブルD140に登録する。この場合、設定テーブルD140には、例えば指示が示す設定値と、遠隔操作の対象となる家電機器のIDとが対応付けて登録される。なお、設定テーブルD140に登録された設定値は、家電ログ判断部203において、家電機器の現在の動作状態と比較される。
 2.3 遠隔操作入力部3051
 図19は、実施の形態2における携帯機器300の構成を示すブロック図である。遠隔操作入力部3051以外は、実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
 遠隔操作入力部3051は、携帯機器300から家屋100内の所定の家電機器を遠隔操作するためのユーザからの指示を受け付ける。例えば、ユーザによりエアコンの動作状態をON状態又はOFF状態に設定する指示が入力されたとすると、遠隔操作入力部3051はその指示を受け付ける。
 2.4 実施の形態2の動作
 図20は、実施の形態2の動作の一例を示すシーケンス図である。図20において、図5と同じものには同じ符号を付し、説明を省略する。
 携帯機器300の遠隔操作入力部3051は、ユーザから家屋100内の家電機器に対する遠隔操作の指示を受け付け、その指示をサーバ200に送信する(S107)。ここでは、例えば、エアコン(家電機器101)をOFF状態に設定する遠隔操作の指示がユーザにより入力されたとする。
 図21は、ユーザが家屋100内の家電機器101を遠隔操作する際に携帯機器300表示される操作画面G21の一例を示す図である。この操作画面G21は、エアコンである家電機器101を遠隔操作するための操作画面である。そのため、この操作画面G21には「エアコンを遠隔でOFFにしますか。」と表示されている。また、この操作画面G21には、エアコンをOFF状態にするための「はい」と記載されたボタンB211と、エアコンをON状態にするための「いいえ」と記載されたボタンB212とが配置されている。
 ここで、ユーザは、ボタンB211をタップ又はクリックしてボタンB211を選択したとする。すると、S107にて、携帯機器300の遠隔操作入力部3051は、エアコンをOFF状態にするための遠隔操作の指示をサーバ200に送信する。この遠隔操作の指示には、例えば、「エアコン:OFF」というように、エアコンである家電機器101のID及びエアコンをOFF状態にするための設定値が含まれている。
 サーバ200の操作送信部2121は、遠隔操作の指示を受信すると、その遠隔操作の指示を家電機器101に送信する(S108)。
 この時、サーバ200の操作送信部2121は、設定テーブルD140において、エアコンの設定値として「OFF」を登録する(S1081)。
 S109では、家電機器101の操作処理部114は、遠隔操作の指示を受信し、エアコンをOFF状態にする。その後の処理は、実施の形態1の動作と基本的には同じであるが、若干相違しているため、相違点のみ説明する。
 S105では、サーバ200の家電ログ判断部203は、遠隔操作された家電機器101が遠隔操作の指示通りに動作しているか否かを判断すると共に、家電機器101以外の家電機器(ここでは、家電機器102)の現在の動作状態が設定テーブルD140に登録された設定値と一致しているか否かを判断する。
 家電機器102の現在の動作状態が設定テーブルD140に登録された設定値と一致していない場合(S105でNO)、通知判断部204は、遠隔操作された家電機器101が指示通りに動作しているか否かを示す判定結果と、家電機器102が外出時の設定値通りに動作していないことを示す不一致情報とを通知すると判断する。そして、家電ログ通知部207は、携帯機器300が所定の範囲内にいる間に、判定結果と不一致情報とを携帯機器300に通知する(S110)。
 一方、家電機器102の現在の動作状態が設定テーブルD140に登録された設定値と一致している場合(S105でYES)、通知判断部204は、遠隔操作された家電機器101が指示通りに動作しているか否かを示す判定結果のみ通知すると判断する。そして、家電ログ通知部207は、携帯機器300が所定の範囲内にいる間に、その判定結果を携帯機器300に通知する(S111)。
 例えば、図14の設定テーブルD140の例において、エアコンが家電機器101であり、レコーダが家電機器102であったとする。そして、エアコンが遠隔操作によりOFF状態に設定するように指示され、エアコンの設定値として「OFF」が設定テーブルD140に登録されていたとする。
 この場合、S105では、エアコン及びレコーダの家電ログからエアコン及びレコーダの現在の動作状態がそれぞれ判定される。そして、レコーダの現在の動作状態がOFF状態であれば、S105でNOと判定され、エアコンが遠隔操作の指示通りにOFF状態で動作しているか否かを示す判定結果と、レコーダが外出時の設定値通りに動作していない旨とが携帯機器300に通知される。一方、レコーダの現在の動作状態がON状態であれば、S105でYESと判定され、エアコンが遠隔操作の指示通りにOFF状態で動作しているか否かを示す判定結果のみが携帯機器300に通知される。
 ここで、エアコンが遠隔操作の指示通りに動作しない原因としては、例えば遠隔操作によりエアコンをOFF状態に設定する操作を入力したが、通信或いはエアコン自身の不具合で、エアコンがOFF状態にならなかった場合が挙げられる。
 図22は、遠隔操作の指示通りにエアコンが動作しなかった場合に、携帯機器300に通知される通知画面G22の一例を示す図である。通知画面G22では、「エアコンを遠隔でOFFにしましたが、通信、あるいはエアコンの不具合でOFFになりませんでした。もう一度OFFを試みますか。」とのメッセージが表示され、エアコンの遠隔操作に失敗したことが明示されている。これにより、ユーザは、エアコンを遠隔操作できなかったことを認識できる。
 また、このメッセージの下側には、「はい」と表示されたボタンB221と「いいえ」と表示されたボタンB222とが配置されている。ユーザは、もう一度エアコンをOFF状態に設定することを試みる場合、ボタンB221を選択する。一方、ユーザは、エアコンの遠隔操作を断念する場合、ボタンB222を選択する。
 ボタンB221が選択されると、再度、エアコンをOFF状態にするための遠隔操作の指示が携帯機器300からサーバ200を介してエアコンに送信される。この遠隔操作の指示によりエアコンがOFF状態にならなかった場合、再度、通知画面G22が表示される。一方、この遠隔操作の指示によりエアコンがOFF状態になると、携帯機器300には、図23に示す通知画面G23が表示される。
 図23は、遠隔操作の指示通りにエアコンが動作した場合に、携帯機器300に通知される通知画面G23の一例を示す図である。通知画面G23では、「エアコンがOFF状態になったことを確認しました。」とのメッセージが表示され、エアコンの遠隔操作に成功した旨が明示されている。これにより、ユーザは、エアコンを遠隔操作できたことを認識できる。
 なお、S105でNOと判定された場合は、通知画面G22又は通知画面G23に加えて家電機器102が外出時の設定値通りに動作していない旨を通知するための通知画面が携帯機器300に表示される。一方、S105でYESと判定された場合、通知画面G22又は通知画面G23のみが携帯機器300に表示される。
 2.5 実施の形態2の効果
 実施の形態2では、遠隔操作の指示通りに家電機器が正常に動作したことを示す判定結果、或いは何らかの不具合で、遠隔操作の指示通りに家電機器が動作しなかったことを示す判定結果が、携帯機器300に通知される。これにより、例えば、遠隔操作によりエアコンをOFF状態に設定したにも拘わらず、何らかの不具合によりエアコンをOFF状態に設定できなかった場合、所定の範囲外にユーザが移動してしまう前に、携帯機器300に遠隔操作に成功したか否かを示す判定結果が通知される。これにより、所定の範囲内にいる間にその通知を受けたユーザは、家屋100に戻り、エアコンを直接操作してOFF状態に設定することができる。これにより、ユーザは安心して外出できる。
 3.実施の形態3(帰るまでの時間を表示)
 以下、実施の形態3の情報通知システム10について、図面を参照しながら説明する。実施の形態1との差分は、外出時の設定値通りに動作していない家電機器があることを携帯機器300に通知する際に、あわせて、家屋100に戻るまでに要する時間を通知する点にある。図27は、実施の形態3における通知画面G27の一例を示す図である。この通知画面G27では、家屋100に戻るまでに5分掛かるとの情報が、家電機器がON状態である旨の情報とあわせて表示されている。
 この通知画面G27では、外出時の設定値通りにエアコンが動作されていない場合の通知画面が示されている。この例では、エアコンは、外出時にOFF状態に設定されるべきところ、ON状態に設定されていたため、「エアコンが外出時の設定と異なっています。外出時の設定:OFF 現状:ON」とのメッセージが表示されている。
 以下では、この差分を中心に説明し、実施の形態1と同じ部分は説明を省略する。
 3.1 情報通知システムの構成
 情報通知システム10の全体構成、家電機器、及び携帯機器300の構成は、実施の形態1と同じ(図1、図2、図4を参照)であるため説明を省略する。
 図24は、実施の形態3における、サーバ200の構成を示すブロック図である。実施の形態1のサーバ200の構成に加え、所要時間取得部2111が設けられている。
 3.2 所要時間取得部2111
 所要時間取得部2111は、所要時間取得処理によって、携帯機器300を保持するユーザが、家屋100に戻るまでの時間を予測する。そして、サーバ200は、携帯機器300に、不一致情報を通知するのにあわせて、予測した時間を通知する。所要時間取得処理については3.3及び3.4にて具体的に説明する。
 3.3 所要時間取得処理の第1実現例
 所要時間取得処理の第1実現例は、携帯機器300を保持したユーザが家屋100を出てから通知を受けるまでに要した時間を、そのまま、現在地から家屋100に戻るために要すると予測される時間(以下、予測所要時間と呼ぶ。)とする。このため、ユーザが家屋100を離れたと判断される時点から時間計測が開始され、不一致情報を通知されるまで、時間の計測が継続される。そして、不一致情報とあわせて、計測した時間が予測所要時間として携帯機器300に通知される。
 図25は、所要時間取得部2111を中心にして行われる所要時間取得処理の第1実現例を示すフローチャートである。
 (S2111)
 所要時間取得部2111は、携帯機器300が家屋100を離れたか否かを確認する。ここで、所要時間取得部2111は、携帯機器300の位置情報が、例えば、図8に示す距離Mの円の内側から外側に変化した場合に、携帯機器300が家屋100から離れたと判断すればよい。S2111において、携帯機器300が家屋100から離れたと判断された場合(S2111でYES)、処理はS2112に進み、携帯機器300が家屋100から離れていないと判断された場合(S2111でNO)、処理がS2111に戻る。
 (S2112)
 所要時間取得部2111は、携帯機器300が家屋100を離れた段階で予測所要時間の計測を開始する。
 (S2113)
 通知判断部204は、動作状態が設定テーブルD140に登録された設定値と異なる家電機器があるとの家電ログ判断部203による判定結果と、携帯機器300が所定の範囲内にあるとの所定範囲判断部206による判定結果とに応じて、不一致情報を携帯機器300に通知する必要があるか否かを判定する。この処理は、図5におけるS104,S105と同じである。つまり、動作状態が設定テーブルD140に登録された設定値と異なる家電機器があり、且つ、携帯機器300が所定の範囲内にある場合、S2113でYESと判定される。一方、動作状態が設定テーブルD140に登録された設定値と異なる家電機器がない、又は、携帯機器300が所定の範囲内にない場合、S2113でNOと判定される。
 S2113において、不一致情報を通知する必要があると判断された場合(S2113でYES)、処理がS2114に進む。一方、不一致情報を通知する必要がないと判断された場合(S2113でNO)、処理がS2113に戻される。
 (S2114)
 所要時間取得部2111は、S2113でYESと判定された場合、S2112で計測が開始された時間を確認し、その時間を予測所要時間として決定する。そして、家電ログ通知部207は、予測所要時間を、不一致情報とあわせて、携帯機器300に通知する。
 3.4 所要時間取得処理の第2実現例
 所要時間取得処理の第1実現例では、家屋100を出てから現在地に至るまでに途中でユーザが寄り道をした場合又はユーザが途中で誰かと立ち話をした場合などでは、家屋100を出てから現在地に到達するまでに要した時間と、現在地から家屋100へ戻るまでに要する時間とに差が生じると考えられる。所要時間取得処理の第2実現例は、家屋100を出てから現在地までの距離と速度とから予測所要時間を算出する。これにより、家屋100に戻るまでの予測所要時間がより正確に計算される。
 サーバ200の所要時間取得部2111は、携帯機器300から携帯機器300の位置情報を定期的に受け取り、携帯機器300の移動速度を求める。これにより、所要時間取得部2111は、携帯機器300が自転車で移動しているのか、徒歩で移動しているのかを判別できる。一方、所要時間取得部2111は、携帯機器300の移動した距離は地図情報から取得する。
 図26は、所要時間取得部2111を中心にして行われる所要時間取得処理の第2実現例を示すフローチャートである。
 (S2115)
 所要時間取得部2111は、時刻t1及び時刻t2の差、並びに地図情報から移動距離mを計算する。そして、所要時間取得部2111は、v=m/(t2-t1)より携帯機器300の移動速度を計算する。ここで、予測所要時間の算出タイミングを時刻t2とすると、時刻t2は、例えば、最新の位置情報の通知時刻が採用され、時刻t1は、例えば、最新の位置情報よりも1つ前に通知された位置情報の通知時刻が採用される。移動距離mの算出については、図12のS1045と同じである。
 (S2116)
 所要時間取得部2111は、地図情報から、家屋100と現在の携帯機器300との間のルート距離Rを求める。ここで、ルート距離Rは、カーナビゲーションシステム等で一般的に用いられる経路探索処理によって算出される最短経路或いは最適経路である。ここで、最短経路は移動距離が最短の経路を指す。また、最適経路は、信号の有無や歩道の有無等が考慮された移動時間が最短となる経路である。具体的には、地図情報上に現在地と家屋100の位置がプロットされ、ダイクストラ法やA-starアルゴリズム等の経路探索アルゴリズムを用いて最短経路及び最適経路が探索される。
 (S2117)
 所要時間取得部2111は、T=R/vを、現在地から家屋100へ戻るまでに要すると予測される予測所要時間として計算する。そして、家電ログ通知部207は、所要時間取得部2111により計算された予測所要時間を、不一致情報とあわせて携帯機器300に通知する。
 3.5 実施の形態3の効果
 実施の形態3では、実施の形態1の効果に加え、ユーザが現在地から家屋100へ戻るのに要する予測所要時間が、不一致情報と併せて携帯機器300に表示される。これにより、現在地から家屋100へ戻り、ON状態の家電機器を外出時の設定値通りにOFF状態にして再度外出した場合、時間ロスがどの程度生じるかをユーザに知らせることができる。これにより、ユーザは自身のスケジュールと、家電機器の動作状態が設定テーブルD140に登録された設定値と異なる状態にしたまま外出することのリスク及びデメリットとを考慮して、取るべき行動を選択できる。すなわち、例えば、本来は外出時にOFF状態にしておくべき家電機器がON状態であると通知されたときに、家電機器をOFF状態にするために家屋100へ引き返すのか、家屋100へ引き返さずにそのまま目的地等へ向かうのかをユーザは選択できる。また、家屋100へ引き返す選択をした場合、ユーザは、自身のスケジュールにどの程度の遅れが生じるかを予測することもできるため、ユーザにとって有用である。
 4.実施の形態4(他の機器で監視)
 次に、本開示の実施の形態4の情報通知システム10について、図面を参照しながら説明する。実施の形態1では、サーバ200は各家電機器から直接的に家電ログを収集し、各家電機器の動作状態を判断していた。実施の形態4では、サーバ200は、各家電機器に対して予め設定された監視機器から監視ログを取得し、取得した監視ログから各家電機器の動作状態を判断する。
 例えば、サーバ200は、エアコンがON状態なのかOFF状態なのかを示す家電ログを、エアコン自身から取得するのではなく、エアコンに供給される電力を監視する電力計(監視機器)から監視ログを取得する。そして、サーバ200は、取得した監視ログからエアコンの動作状態を判断する。例えば、ON状態であるにも拘わらず、故障しているためにOFF状態の家電ログしかサーバ200に送信できないエアコンがあったとする。この場合、電力計から得られる監視ログ(電力値)を用いて、サーバ200は、エアコンがON状態であるか否かを正しく判断できる。また、家電機器がサーバ200へ家電ログを通知する通信手段を持たない場合であっても、通信手段を備える監視機器から通知される監視ログを取得することで、サーバ200は、家電機器がON状態であるか否かを把握することができる。
 4.1 情報通知システムの全体構成
 図28は、実施の形態4における、情報通知システム10の全体構成を示す図である。情報通知システム10は、図1に示す実施の形態1の構成に加え、家屋100内に監視機器103、104、105(他の家電機器の一例)を備えている。なお、実施の形態1の構成と同じ部分は説明を省略する。
 4.2 監視機器103
 図29は、実施の形態4における監視機器103の構成を示す図である。監視機器103は、問い合わせ受信部1141、監視ログ収集部115、監視ログ報告部116、及び通信部117を備える。問い合わせ受信部1141及び通信部117はそれぞれ、家電機器101内の問い合わせ受信部110及び通信部113と同じであるため、ここでは、説明を省略する。
 なお、監視機器104、105も監視機器103と基本的には同じ構造であるため、説明を省略する。
 4.2.1 監視ログ収集部115
 監視ログ収集部115は、予め監視することが定められている家電機器に関する所定の情報を監視ログとして収集する。例えば、監視機器103(電力計)が家電機器101(エアコン)を監視対象とする場合、電力計の監視ログ収集部115は、エアコンの電源に供給される電力値を監視ログとして収集する。例えば、監視機器104(温度計)が家電機器101(エアコン)を監視対象とする場合、温度計の監視ログ収集部115は、エアコン付近の温度又はエアコンが設置されている部屋の温度を監視ログとして収集する。例えば、監視機器104(音センサー)が家電機器102(自動掃除機)を監視対象とする場合、音センサーの監視ログ収集部115は、家電機器102(自動掃除機)の動作音を監視ログとして収集する。そして、監視ログ収集部115は、収集した監視ログを監視ログ報告部116がデコード可能な所定のフォーマットに変換し、監視ログ報告部116に出力する。監視ログのフォーマットの一例は図13の下段に示される。
 4.2.2 監視ログ報告部116
 監視ログ報告部116は、監視ログ収集部115で所定のフォーマットにして出力された監視ログを、サーバ200へ報告するためのフォーマットに変換し、通信部117を通じてサーバ200に送信する。ここで、サーバ200に報告するためのフォーマットには、報告元の監視機器103のID、報告先のサーバ200のID、及び監視機器103が収集した監視ログ(例えば、電力計であれば電力値)が含まれる。
 4.3 サーバ200
 図30は、実施の形態4におけるサーバ200の構成を示す図である。サーバ200は、図3に示した構成に加え、対応監視機器記録部216、監視ログ受取り部212、家電ログ判断部203の代わりの監視ログ判断部213、及び家電ログ通知部207の代わりの監視ログ通知部214を備える。その他は図3と同じであるため、ここでは説明を省略する。
 4.3.1 対応監視機器記録部216
 対応監視機器記録部216は、家電機器と、家電機器を監視する監視機器との対応関係が示された対応表H33を記録する。図33は対応表H33のデータ構成の一例を示す図である。この例では、家電機器101(エアコン)の監視機器103及び監視機器104は、それぞれ、電力計及び温度計であり、家電機器102(自動掃除機)の監視機器105は音センサー(マイク)であることが記録されている。なお、1つの家電機器に対して、複数の監視機器が登録されてもよいし、1つの監視機器が、複数の家電機器を監視してもよい。
 4.3.2 監視ログ受取り部212
 監視ログ受取り部212は、問い合わせ処理部208が監視機器に対して行った問い合わせの応答として監視機器から送信された監視ログを通信部201を通じて受け取る。
 4.3.3 監視ログ判断部213
 監視ログ判断部213は、監視ログ受取り部212が受け取った監視ログを用いて、対応する家電機器がどのような動作状態にあるかを判断する。例えば、監視ログ判断部213は、監視機器である電力計からの監視ログを用いて、エアコンがON状態であるかOFF状態であるかを判断する。そして、監視ログ判断部213は、判断した家電機器の動作状態を設定テーブルD140に登録された設定値と比較する。
 4.3.4 監視ログ通知部214
 監視ログ通知部214は、監視ログから判断された動作状態が設定テーブルD140に予め登録されている設定値と異なる家電機器があり、且つ、携帯機器300が所定の範囲内にあるため、通知判断部204において、不一致情報を通知する必要があると判断された場合、不一致情報を携帯機器300に通知する。ここで、この通知のフォーマットには、通知元のサーバ200のID、通知先の携帯機器300のID、及び動作状態が設定値と異なる家電機器のIDが含まれる。動作状態が設定値と異なる家電機器が複数ある場合、その数とIDとが順次羅列される。なお、この通知のフォーマットには時間情報が含まれてもよいし、監視機器のIDや名称が含まれてもよい。
 4.4 情報通知システム10の動作
 情報通知システム10の動作は、(1)家電機器に対応する監視機器を登録する登録フェーズと、(2)監視機器から送信された監視ログから各家電機器の動作状態を確認し、携帯機器300に不一致情報を通知する通知フェーズとに分けられる。以下、各フェーズの動作が説明される。
 4.4.1 監視機器の登録フェーズ
 図31は、例えばエアコンの監視機器を登録するための登録画面G31を示す図である。この登録画面G31は、携帯機器300に表示される。登録画面G31には、家屋100に設置された監視機器の中で、エアコンの動作状態を確認できる監視機器の候補が一覧表示される。図31の例では電力計、温度計、及び音センサー(マイク)が候補として挙げられている。なお、ここで例示した監視機器は、単独の電力計、温度計、或いは音センサーでなくてもよい。例えば、電力計、温度計、音センサーなどの機能を備える家電機器が存在する場合は、その家電機器が監視機器として、登録画面G31に一覧表示されてもよい。例えば、音センサーを備える洗濯機などが監視機器の候補となり得る。
 ここで、登録画面G31に一覧表示される監視機器はサーバ200に予め登録された監視機器が採用される。ここで、サーバ200は、家屋100に設置された家電機器の中から監視機器の候補となり得る家電機器を家電機器別に予め抽出しておき、抽出した家電機器を登録画面G31に一覧表示すればよい。
 家屋100内に音センサーを備える洗濯機などが監視機器として存在している場合において、この洗濯機が監視対象であるエアコンの設置場所から遠い場所に設置されており、エアコンの動作音を検出できない場合もある。この場合、図31の登録画面例G31から、洗濯機は省かれてもよい。この場合、サーバ200は、家屋100に設置された各家電機器の位置情報を管理しておき、その位置情報を用いてある家電機器は所定の家電機器の監視機器として適用可能か否かを判断すればよい。ここで、サーバ200が家屋100の間取り図を管理している場合、各家電機器の位置情報としては、各家電機器の設置位置を示す間取り図上での座標が採用できる。そして、サーバ200は、この座標を用いて、ある家電機器は所定の家電機器に対して遠くに設置されていため、監視機器としては妥当でないと判断すればよい。
 登録画面G31には、各監視機器がエアコンの動作状態を監視する際の特徴が説明されている。例えば、電力計からの監視ログでエアコンの動作状態(エアコンがON状態或いはOFF状態)を判断する手法としては、電力値そのもの(絶対値)を用いる手法と、電力変化を用いる手法とがある。電力計が接続されている系統にエアコンだけが接続されている場合、サーバ200は、電力計が計測した電力値を用いてエアコンの動作状態を精度良く判断できる。一方、電力計が接続されている系統にエアコン以外の消費電力が大きな家電機器が接続されている場合、サーバ200は、電力計が計測した電力値を用いたのでは、エアコンの動作状態を精度良く判断できない可能性がある。この場合、サーバ200は、電力変化を用いてエアコンの動作状態を判断すればよい。
 そのため、図31の例では、「電力計」の表示欄には、電力計を用いた場合の監視の特徴として「電力値そのもの、あるいは電力変化で確認します。」と記載されている。ここで、電力値そのものを用いた判断手法を採用するか、電力変化を用いた判断手法を採用するかは、ユーザに指定させてもよいし、サーバ200が判断してもよい。後者の場合、サーバ200は、各家電機器が家屋100内のどのコンセント(系統)に接続されているかを示す情報を予め管理しておき、この情報を用いて上記の判断手法を選択すればよい。
 温度計が計測した温度を用いてエアコンの動作状態を判断する場合、サーバ200は、温度計により測定された温度の絶対値からエアコンのON状態またはOFF状態を判断してもよい。或いは、サーバ200は、温度計により複数回測定された温度の測定値から温度の時間的推移を求め、この時間的推移から、エアコンのON状態またはOFF状態を判断してもよい。この場合、数点の温度の測定値が必要となるため、エアコンの動作状態を判断するためにはある程度の時間がかかってしまう。
 そのため、図31の例では、「温度計」の表示欄には、温度計を用いた場合の監視の特徴として「温度そのもの、あるいは温度変化で確認します。確認に少し時間がかかります。」と記載されている。
 音センサーが計測した音声を用いてエアコンの動作状態が判断される場合、エアコンの送風音が用いられて、エアコンのON状態及びOFF状態が判断される。
 そのため、図31の例では、「音センサー」の表示欄には、「エアコンの動作音で確認します。」と記載されている。
 ユーザは、登録画面G31に挙げられた候補の中から、監視機器を選択する。ここで、ユーザは、複数の監視機器を選択してもよい。
 登録画面G31には、一覧表示された各監視機器を選択するためのチェックボックスC31が設けられている。図31の例では、電力計、温度計、及び音センサーが一覧表示されているため、これらの3つの監視機器に対応する3つのチェックボックスC31が表示されている。ユーザは携帯機器300を操作して、チェックボックスC31にチェックマークを入力することで、監視機器を選択する。図31の例では、電力計及び温度計のチェックボックスC31にチェックマークが入力されており、電力計及び温度計がエアコンの監視機器として選択されている。
 ユーザにより監視機器が選択されると、対応監視機器記録部216は、選択された監視機器のIDとその監視機器が監視する家電機器のIDとを関連付けて対応表H33に記録する。図33の例では、エアコンの動作状態を判断する監視機器として電力計と温度計とが記録されている。
 また、登録表H33には、家電機器がON状態であると判断する場合の判断条件も記録されている。例えば、図33の例では、「電力計」は「ONのときの値」として「1kW以上」が登録されている。これは、電力計が検知した消費電力が1kW以上の値を示す場合、エアコンがON状態であると判断することを示す。
 また、図33の例では、「温度計」は「ONのときの値」として、「エアコン付近または室内の温度25度以下(6~8月)、15度以上(12月~2月)」が記録されている。これは、エアコン付近またはエアコンが設置されている部屋の温度が、夏(6~8月)では25度以下であれば、エアコンがON状態であると判断し、冬(12~2月)では15度以上であれば、エアコンがON状態であると判断することを示している。これは、夏は冷房運転を行い、冬は暖房運転を行うことが想定されているからである。
 また、図33の例では、「自動掃除機」について「音センサー」が対応付けて記録されている。また、図33の例では、「自動掃除機」は「ONのときの値」として「60dB以上」が登録されている。これは、音センサーにより60dB以上の自動掃除機の動作音が検知された場合、自動掃除機がON状態であると判断することを示す。
 なお、音センサーが検知した動作音が自動掃除機の動作音であるか否かは、例えば、音センサーが検知した動作音を周波数分析することで判断されればよい。例えば、動作音をフーリエ変換して動作音の特徴量を抽出し、その特徴量と自動掃除機の動作音として予め決められた特徴量との類似度が一定以上であれば、音センサーにより自動掃除機の動作音が検出されたと判断されればよい。
 上記では、温度計が取得する温度によってエアコンのON状態を判断する判断基準として、季節によってその判断基準を変更する例を示したが、一年中同じ判断基準が採用されても良い。例えば、緯度が低い地域においてエアコンは暖房運転を行うことは稀であると考えられ、また、緯度が高い地域においてエアコンは冷房運転を行うことは稀であると考えられる。この場合、判断基準として、一年中同じ判断基準が採用されればよい。
 また、このような判断基準の設定に限らず、地域毎の気象の特色などに基づいて柔軟に判断基準は設定されてもよい。
 4.4.2 情報通知フェーズ
 図32は、情報通知システム10における通知フェーズの動作を示すシーケンス図である。
 (S101)
 携帯機器300は定期的に、自身の位置情報をサーバ200に通知する。
 (S110)
 サーバ200の問い合わせ処理部208は、対応監視機器記録部216に記録された対応表H33を参照し、各家電機器の監視機器のIDを取得する。ここで、1の家電機器に対して複数の監視機器が登録されている場合、サーバ200は、複数の監視機器のIDを取得する。ここでは、家電機器101(エアコン)の監視機器として、監視機器103(電力計)、監視機器104(温度計)のIDが取得され、家電機器102(自動掃除機)の監視機器として、監視機器105(音センサー)のIDが取得されたとする。
 (S111)
 問い合わせ処理部208は、各監視機器(1つの家電機器に対して複数であってもよい)に、定期的に、監視ログを通知させるための問い合わせを送信する。ここでは、家電機器101(エアコン)の監視機器として、対応表H33には監視機器103(電力計)及び監視機器104(温度計)が登録されているため、監視機器103(電力計)及び監視機器104(温度計)に対して、問い合わせが送信されている。また、家電機器102(自動掃除機)の監視機器として、対応表H33には監視機器105(音センサー)が登録されているため、家電機器102(自動掃除機)に対して、問い合わせが送信されている。問い合わせには、監視機器のIDと、サーバ200のIDと、監視の対象となる家電機器のIDと、この送信データが問い合わせであることを示す問い合わせのコマンドとが含まれる。
 (S112)
 監視機器103(電力計)は、サーバ200からの問い合わせを受信し、監視ログを収集する。
 (S113)
 監視機器104(温度計)も、サーバ200からの問い合わせを受信し、監視ログを収集する。
 (S114)
 監視機器105(音センサー)も、サーバ200からの問い合わせを受信し、監視ログを収集する。なお、S112、S113、S114の順序は逆でもよいし、同時でもよい。
 (S115)
 監視機器103、104、105は、収集した監視ログをサーバ200に送信する。例えば、監視機器103(電力計)は、監視対象となる家電機器101(エアコン)の電源系統の電力値を収集し、収集した電力値を監視ログとしてサーバ200に送信する。また、監視機器104(温度計)は、監視対象となる家電機器101(エアコン)が設置されている部屋の温度を収集し、収集した温度を監視ログとしてサーバ200に送信する。例えば、監視機器105(音センサー)は、監視対象となる家電機器102(自動掃除機)の動作音を示す周波数帯域の音声信号を収集し、収集した音声信号を監視ログとしてサーバ200に送信する。
 (S104)
 サーバ200の所定範囲判断部206は、家屋100の位置情報と、S101で受け取っている携帯機器300の位置情報とを用いて、携帯機器300が家屋100から所定の範囲内に存在するか否かを判断する。所定の範囲内とは、実施の形態1または2と同様に、外出で家屋100から離れつつあるユーザが、家屋100へ引き返すことが容易な範囲である。
 (S105)
 S104において携帯機器300が所定の範囲内にあると判断された場合(S104で範囲内)、サーバ200の監視ログ判断部213は、収集した監視ログを用いて、問い合わせを送信した家電機器の中に設定テーブルD140に設定された設定値通りに動作していない家電機器があるか否かを判断する。
 (S106)
 設定テーブルD140に設定された設定値通りに動作していない家電機器があれば(S105でNO)、サーバ200の通知判断部204は、不一致情報を所定の範囲内に存在する携帯機器300に通知すると判断し、監視ログ通知部214は、不一致情報を通知する。同時に、サーバ200の監視ログ通知部214は、監視機器についての情報も携帯機器300に通知する。図36は、外出時にOFF状態に設定されるべきエアコンがON状態になっていることをユーザに通知するための通知画面G36の一例を示す図である。図36では、エアコンが外出時の設定値とは異なり、OFF状態になっていないことが通知されている。そのため、通知画面G36には、「エアコンが外出時の設定と異なっています。」と表示されている。
 また、通知画面G36では、エアコンのON状態が電力計と温度計とのそれぞれの監視ログから判断されたため、「電力計と温度計からエアコンがON状態であることが確認できています。」と表示されている。なお、通知画面G36は携帯機器300のサービスアプリによりポップアップとして表示部304に出力されてもよい。また、携帯機器300は、サーバ200からメールによる通知を受信した場合に通知画面G36を表示してもよい。
 4.4.3 監視ログ情報から家電機器のON状態を判断する第1実現例
 図34は、監視ログから家電機器がON状態であるかOFF状態であるかを判断する第1実現例の処理を示すフローチャートであり、図32のS105の詳細な処理を示すフローチャートである。図34では、ON状態の判断の第1実現例として、監視機器103(電力計)が計測した電力値の絶対値から、エアコンがON状態であるかOFF状態であるかを判断する場合が示されている。具体的には、図33の対応表H33には、エアコンがON状態の場合、電力計が計測した消費電力が1kW以上であることが記録されている。よって、監視ログ判断部213は、電力計の監視ログが示す電力値が1kW未満であるか否か確認する(S2801)。そして、電力値が1kW未満であれば(S2801でYES)、監視ログ判断部213は、エアコンはOFF状態であると判断する。一方、電力値が1kW以上であれば(S2801でNO)、監視ログ判断部213はエアコンはON状態であると判断する。
 また、同様に、図33の対応表H33の温度計の「ONのときの値」に登録された内容から、監視ログ判断部213は、夏(6~8月)において、温度計の監視ログが示す温度が25度未満であれば、エアコンはON状態と判定し、25度以上であれば、エアコンはOFF状態と判定する。また、監視ログ判断部213は、冬(12から2月)において、温度計の監視ログが示す温度が、15度以上であれば、エアコンはON状態であると判断し、15度未満でれば、エアコンはOFF状態であると判断する。
 同様に、図33の対応表H33の音センサーの「ONのときの値」に登録された内容から、監視ログ判断部213は、音センサーの監視ログが示す動作音が、60dB未満であれば、自動掃除機はOFF状態であると判断し、動作音が60dB以上であれば、自動掃除機はON状態であると判断する。
 4.4.4 監視ログから家電機器のON状態を判断する第2実現例
 図35は、監視ログから家電機器がON状態であるかOFF状態であるかを判断する第2実現例の処理を示すフローチャートであり、図32のS105の詳細な処理を示すフローチャートである。図35では、ON状態の判断の第2実現例として、監視機器103(電力計)が計測した電力値の変化から、エアコンがON状態であるかOFF状態であるかを判断する場合が示されている。まず、監視ログ受取り部212は時刻t1のときの電力値P1を電力計から取得する(S3501)。
 次に、監視ログ受取り部212は、時刻t2のときの電力値P2を電力計から取得する(S3502)。
 そして、時刻t1から時刻t2までの間にエアコンが、遠隔操作或いはタイマーでOFF状態に制御されたとする。この制御により、エアコンがOFF状態になっていれば、エアコンの消費電力が下がり、電力値P1と電力値P2との差が、所定の電力値となるはずである。そこで、監視ログ判断部213は、電力値P1と電力値P2との差の絶対値(=|P1-P2|)を求め、この差の絶対値が閾値QP以上であれば(S3503でNO)、エアコンがOFF状態になったと判断する。一方、|P1-P2|が閾値QP未満であり(S3503でYES)、電力値があまり変化しなかったのであれば、監視ログ判断部213は、OFF状態に制御したにも拘わらず、何らかの原因でエアコンがON状態を維持していると判断する。
 また、監視ログ判断部213は、温度計が計測した温度の変化を用いてエアコンのON状態又はOFF状態を判断してもよい。例えば、時刻t1のときの温度をT1、時刻t2のときの温度をT2とする。そして、時刻t1から時刻t2までの間にエアコンが、OFF状態に制御されたとする。この制御により、エアコンがOFF状態になっていれば、冷房運転であれば温度計が計測した温度は上がり、温度T1と温度T2との差が所定の温度になるはずである。そこで、監視ログ判断部213は、温度T1と温度T2との差の絶対値(=|T1-T2|)が、閾値QT以上であれば、エアコンはOFF状態になったと判断する。一方、|T1-T2|が閾値QT未満であり、温度があまり変化しなかったのであれば、監視ログ判断部213は、OFF状態にしたにも拘わらず、何らかの原因でエアコンがON状態を維持していると判断する。
 また、監視ログ判断部213は、音センサーが計測した動作音の変化を用いて自動掃除機のON状態又はOFF状態を判断してもよい。例えば、時刻t1のときの動作音をM1、時刻t2のときの動作音をM2とする。そして、時刻t1から時刻t2までの間に自動掃除機が、OFF状態に制御されたとする。この制御により、自動掃除機がOFF状態になっていれば、音センサーが計測した動作音は下がり、動作音M1と動作音M2との差が所定の大きさになるはずである。そこで、監視ログ判断部213は、動作音M1と動作音M2との差の絶対値(=|M1-M2|)が、閾値QM以上であれば、自動掃除機はOFF状態になったと判断する。一方、|M1-M2|が閾値QM未満であり、動作音があまり変化しなかったのであれば、監視ログ判断部213は、OFF状態にしたにも拘わらず、何らかの原因でエアコンがON状態を維持していると判断する。例えば、ON状態からOFF状態への自動掃除機の切り替え音が音センサーにより集音されていない場合、|M1-M2|が閾値QT未満であり、自動掃除機はON状態を維持していると判断される。また、自動掃除機の動作音がON状態の場合と比べ静かになった場合、自動掃除機はOFF状態になったと判断される。
 4.5 実施の形態4の効果
 実施の形態4では、家電機器に対して対応付けられた監視機器の監視ログから家電機器がON状態にあるか否かが判断される。例えば、エアコンがON状態であるかOFF状態であるかが、そのエアコン自身の家電ログから判断されるのではなく、そのエアコンに供給される電力を監視する電力計の監視ログから判断される。これにより、例えば、故障により、ON状態であるにも拘わらず、サーバ200にはOFF状態の家電ログしか通知できないエアコンがあったとしても、監視機器から得られるエアコンの監視ログを用いて、エアコンのON状態が正確に判断される。また、家電機器が、サーバ200へ家電ログを通知するための通信手段を持たない場合であっても、通信手段を備える監視機器から通知される監視ログを取得することで、サーバ200は、家電機器がON状態であるか否かを把握できる。
 5.実施の形態5(実際に移動した距離に基づく通知)
 実施の形態1では、家電機器の動作状態が設定テーブルD140に登録された設定値と異なる旨の情報(不一致情報)は、ユーザが家屋100から所定の半径を有する円内にいる間に、ユーザが所有する携帯機器300に通知されていた。つまり、実施の形態1では、所定の半径を有する円内にユーザが存在する場合、通知を受けたユーザは、家電機器の動作状態を変更する操作を行うために家屋100へ引き返すことが容易な範囲にいるとみなされていた。
 一方、実施の形態5では、所定の半径を有する円ではなく、家屋100からユーザが離れる場合の実際の移動距離を用いて、ユーザが所定の範囲内に存在するか否かが判断される。例えば、家屋100から東にユーザが移動する場合、道が非常に複雑であるため、家屋100からの直線距離が短いにも拘わらず、ユーザの移動距離が直線距離に比べて長くなることがある。一方、ユーザが西に移動する場合、道が直線的であるため、家屋100からの直線距離と移動距離とがほぼ同じ距離になることがある。これらの場合、所定の半径を有する円内にユーザが存在するからといって、ユーザが家屋100に引き返すのが容易であるとは単純に断定できない。これらの場合、実際の移動距離でユーザが家屋100に引き返すのが容易であるか否かを判断することが妥当である。
 図39は、実施の形態5において、外出時にOFF状態に設定されるべきエアコンがON状態になっていることをユーザに通知するための通知画面G39の一例を示す図である。図39では、家屋100からのユーザの移動距離が500m以下である場合にON状態の家電機器を通知するための通知画面G39が示されている。そのため、通知画面G39には、「このお知らせは、あなたが自宅から移動された距離が500mに達するまでに、家の状態を確認し、通知させていただきました。」と表示されている。
 また、通知画面G39では、外出時にOFF状態に設定されるべきエアコンがON状態に設定されていたため、「エアコンが外出時の設定と異なっています。外出時の設定:OFF 現状:ON」と表示されている。なお、通知画面G39は携帯機器300のサービスアプリによりポップアップとして表示部304に出力されてもよい。また、携帯機器300は、サーバ200からメールによる通知を受信した場合に通知画面G39を表示してもよい。
 5.1 情報通知システムの構成
 実施の形態5において、情報通知システム10の全体構成と、家電機器101及び携帯機器300の構成とは、実施の形態1と同じ(図1、図2、図4を参照)であるため省略する。
 図37は、実施の形態5における、サーバ200の構成を示すブロック図である。実施の形態1のサーバ構成に加え、移動距離算出部215が設けられている。
 5.1.1 移動距離算出部215
 移動距離算出部215は、携帯機器300の位置情報の変化を、家屋100から外出した時点から地図情報上で追跡し、その移動距離を算出する。
 5.2 情報通知システムの動作
 情報通知システム10の動作は、図3で示す実施の形態1と同じである。ただし、携帯機器300が所定の範囲内にあるかを判断するS104の動作が異なる。ここでは、その差分の所定の範囲の判断について説明する。
 図38は、実施の形態5において、図5のS104の処理の詳細を示すフローチャートである。
 (S10410)
 移動距離算出部215は、携帯機器300の位置情報から、携帯機器300が家屋100を離れたか否かを判断する。
 (S10411)
 移動距離算出部215は、家屋100からの携帯機器300の移動距離の計測を開始する。
 (S10412)
 移動距離算出部215は、定期的に通知される携帯機器300の位置情報と地図情報とを用いて携帯機器300の移動経路を追跡し、移動距離を計測する。例えば、移動距離算出部215は、携帯機器300から通知される位置情報が示す位置を地図情報上にプロットしていき、プロットした位置を道路に沿って繋いでいくことで携帯機器300の移動経路を追跡する。そして、移動距離算出部215は、追跡した移動経路の長さを求め、求めた長さに対応する実際の距離を、携帯機器300の移動距離として計測する。
 (S10413)
 所定範囲判断部206は、移動距離算出部215が計測した移動距離が、所定の距離(ここでは、dとする)未満であれば(S10413でYES)、携帯機器300は所定の範囲内に存在すると判断し、処理をS10412に戻す。一方、移動距離が所定の距離d以上であれば(S10413でNO)、携帯機器300は所定の範囲外に存在すると判断される。
 5.3 実施の形態5の効果
 実施の形態1では、携帯機器300の位置が家屋100から直線的にどの程度離れた距離に存在しているかによって、ユーザが所定の範囲(不一致情報を通知する範囲)内に存在するか否かが判断されていた。これに対し、実施の形態5では、地図情報を用いて携帯機器300の実際の移動距離を計算し、その移動距離を用いて携帯機器300が所定の範囲内に存在するか否かが判断されている。これにより、例えば、東に移動する場合には道が非常に複雑で、家屋100からの直線距離が短いにも拘わらず移動距離が長くなる一方、西に移動する場合は、家屋100からの移動経路が直線的になる場合などにおいても、ユーザが引き返すことが可能な範囲を正確に判断できる。
 6.その他の変形例
 なお、本開示を上記各実施の形態に基づいて説明してきたが、本開示は、上記各実施の形態に限定されないのは勿論である。以下のような場合も本開示に含まれる。
 (1)実施の形態1では、携帯機器300が所定の範囲にいる間に通知を受ける。また、実施の形態1では、所定の範囲が、携帯機器300が家屋100から距離Lの範囲、或いは距離Mから距離Lまでの範囲であったが、本開示はこれに限定されない。例えば、家屋100にいる間だけ携帯機器300に家電機器の動作状態の通知が行われてもよい。この場合、家屋100にいる間、ユーザは、携帯機器300を通じて設定されるべき動作状態で動作していない家電機器があれば、そのことが通知される。一方、家屋100から外出すると、設定値通りに動作していない家電機器があっても、そのことが通知されないため、外出先で他人により携帯機器300の内容が閲覧されたとしても、家屋100内の家電機器に関する情報が他人に知られずにすむ。
 (2)実施の形態1~5では、家屋100内のネットワーク、家屋100及びサーバ200間のネットワーク、サーバ200及び携帯機器300間のネットワークとして、それぞれ、LAN、インターネット、4G通信網が採用されたが、本開示はこれに限定されない。これらのネットワークは別であってもよいし、同じであってもよい。例えば、家電機器はルータを介さずに、直接サーバ200に4G通信網を介して接続されてもよい。また、これらのネットワークとしては、有線通信ネットワーク及び無線通信ネットワークのどちらが採用されてもよい。
 (3)実施の形態1~5では、携帯機器300は定期的にサーバ200に位置情報を通知していたが、本開示はこれに限定されない。サーバ200からの問い合わせに応じて位置情報は通知されてもよいし、携帯機器300がある場所を通ったといったイベントを契機にしてサーバ200に位置情報が通知されてもよい。
 (4)実施の形態1~5において、サーバ200は家電機器或いは監視機器に対して、1回だけ問い合わせを行い、その問い合わせに対する応答から家電機器の動作状態を判断してもよいし、複数回問い合わせを行い、複数の応答から家電機器の動作状態を判断してもよい。なお、複数の応答からある家電機器の動作状態を判断した際に、各応答に対して異なる判断結果が得られることもある。この場合、サーバ200は、予めルールを定めておき、そのルールにしたがって、家電機器の動作状態を判断すればよい。ここで、ルールとしては、例えば、最新の応答に対する判断結果を採用するといったルールや、過去一定期間に得られた判断結果のうち最も多い判断結果を採用するといったルールが採用されればよい。
 (5)実施の形態4において、監視機器は電力計、温度計、音センサーなど単体のデバイスが採用されているが、本開示はこれに限定されない。ある家電機器に別の家電機器を監視できる機能モジュールが組み込まれていれば、その機能モジュールを持つ家電機器が監視機器として採用されてもよい。例えば、カメラ機能付きの自動掃除機のカメラ機能を用いて、エアコンの動作状態が確認されてもよい。この場合、このカメラ機能にエアコンの電源ランプを撮像させ、サーバ200は撮像された画像を監視ログとして取得する。そして、サーバ200は、この画像に対して画像認識を行い、電源ランプが点灯しているか否かを判断し、電源ランプが点灯していればエアコンはON状態にあり、電源ランプが消灯していればエアコンはOFF状態にあると判断すればよい。
 (6)実施の形態4において、監視機器からの監視ログを記録するに際し、サーバ200は、OFF状態を示す監視ログのみを記録してもよいし、ON状態を示す監視ログのみを記録してもよい。また、サーバ200は、ON状態時の監視ログとOFF状態時の監視ログとの両方を記録しておいてもよい。
 (7)実施の形態1~5において、携帯機器300の位置情報の取得にGPSが利用されているが、GPS以外の衛星測位システムが用いられてもよいし、その他の測位システムが用いられてもよい。
 なお、上記態様において説明された技術は、例えば、以下のクラウドサービスの類型において実現されうる。しかし、上記態様において説明された技術が実現されるクラウドサービスの類型はこれらに限られるものでない。
 (サービスの類型1:自社データセンタ型クラウドサービス)
 図41は、サービスの類型1(自社データセンタ型クラウドサービス)における情報管理システムが提供するサービスの全体像を示す図である。本類型では、サービスプロバイダ4120がグループ4100から情報を取得し、ユーザに対してサービスを提供する。本類型では、サービスプロバイダ4120が、データセンタ運営会社の機能を有している。すなわち、サービスプロバイダ4120が、ビッグデータを管理するクラウドサーバ4111を保有している。したがって、データセンタ運営会社は存在しない。
 本類型では、サービスプロバイダ4120は、データセンタ4203(クラウドサーバ)を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ4120は、オペレーティングシステム(OS)202及びアプリケーション4201を管理する。サービスプロバイダ4120は、サービスプロバイダ4120が管理するOS4202及びアプリケーション4201を用いてサービスを提供する(矢印204)。
 (サービスの類型2:IaaS利用型クラウドサービス)
 図42は、サービスの類型2(IaaS利用型クラウドサービス)における情報管理システムが提供するサービスの全体像を示す図である。ここで、IaaSとは、インフラストラクチャー・アズ・ア・サービスの略であり、コンピュータシステムを構築及び稼動させるための基盤そのものを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
 本類型では、データセンタ運営会社4110が、データセンタ4203(クラウドサーバ)を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ4120は、OS4202及びアプリケーション4201を管理する。サービスプロバイダ4120は、サービスプロバイダ4120が管理するOS4202及びアプリケーション4201を用いてサービスを提供する(矢印204)。
 (サービスの類型3:PaaS利用型クラウドサービス)
 図43は、サービスの類型3(PaaS利用型クラウドサービス)における情報管理システムが提供するサービスの全体像を示す図である。ここで、PaaSとは、プラットフォーム・アズ・ア・サービスの略であり、ソフトウェアを構築及び稼動させるための土台となるプラットフォームを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
 本類型では、データセンタ運営会社4110は、OS4202を管理し、データセンタ4203(クラウドサーバ)を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ4120は、アプリケーション4201を管理する。サービスプロバイダ4120は、データセンタ運営会社4110が管理するOS4202及びサービスプロバイダ4120が管理するアプリケーション4201を用いてサービスを提供する(矢印204)。
 (サービスの類型4:SaaS利用型クラウドサービス)
 図44は、サービスの類型4(SaaS利用型クラウドサービス)における情報管理システムが提供するサービスの全体像を示す図である。ここで、SaaSとは、ソフトウェア・アズ・ア・サービスの略である。SaaS利用型クラウドサービスは、例えば、データセンタ(クラウドサーバ)を保有しているプラットフォーム提供者が提供するアプリケーションを、データセンタ(クラウドサーバ)を保有していない会社又は個人などの利用者がインターネットなどのネットワーク経由で使用できる機能を有するクラウドサービス提供モデルである。
 本類型では、データセンタ運営会社4110は、アプリケーション4201を管理し、OS4202を管理し、データセンタ4203(クラウドサーバ)を運営及び管理している。また、サービスプロバイダ4120は、データセンタ運営会社4110が管理するOS4202及びアプリケーション4201を用いてサービスを提供する(矢印204)。
 以上、いずれのクラウドサービスの類型においても、サービスプロバイダ4120がサービスを提供する。また、例えば、サービスプロバイダ又はデータセンタ運営会社は、OS、アプリケーション又はビックデータのデータベース等を自ら開発してもよいし、また、第三者に外注させてもよい。
 本開示に係る情報通知方法は、家屋内の一以上の家電機器の状態を示す情報を管理する情報管理システムにおける情報通知方法において有用である。

Claims (16)

  1.  家屋内の一以上の家電機器の状態を示す情報を管理する情報管理システムにおける情報通知方法であって、
     前記一以上の家電機器の中の一の家電機器について、所定の設定内容を管理し、
     第1ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態を含むログ情報を前記一の家電機器から受信し、
     前記家電機器のユーザの表示端末の位置情報を前記表示端末から受信し、
     前記家屋の位置情報を前記表示端末の位置情報と比較して前記表示端末の位置が前記家屋から所定距離の範囲内であると判断した場合であって、前記ログ情報によって示される前記一の家電機器の動作状態と前記所定の設定内容とが一致しない場合、
     前記表示端末の位置が前記家屋から前記所定距離の範囲内に含まれる間に、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供する、
     情報通知方法。
  2.  前記第2ネットワークを介して前記表示端末から前記所定の設定内容を示す情報を受信して管理する、
     請求項1記載の情報通知方法。
  3.  前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとは同一ネットワークである、
     請求項1または請求項2のいずれか一に記載の情報通知方法。
  4.  前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとは異なるネットワークである、
     請求項1または請求項2のいずれか一に記載の情報通知方法。
  5.  地図情報を管理するデータベースを用いて、前記表示端末の位置情報が示す位置を含む地域の地域地図情報を取得し、
     前記表示端末から定期的に受信した位置情報を受信時刻とともに管理し、
     前記表示端末の位置情報の時間変化に基づいて前記表示端末の移動速度を算出し、
     前記算出された前記表示端末の移動速度及び前記地域地図情報を用いて前記表示端末の位置が前記家屋から所定距離の範囲内であるか否かを判断する、
     請求項1から請求項4のいずれか一に記載の情報通知方法。
  6.  前記表示端末の位置が前記家屋の位置と一致せず、且つ前記所定距離の範囲内に含まれる間に、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供する、
     請求項1または請求項2のいずれか一に記載の情報通知方法。
  7.  前記表示端末の位置が前記家屋の位置と一致し、且つ前記所定距離の範囲内に含まれる間に、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供する、
     請求項1または請求項2のいずれか一に記載の情報通知方法。
  8.  地図情報を管理するデータベースを用いて、前記表示端末の位置情報が示す位置を含む地域の地域地図情報を取得し、
     前記表示端末から受信した前記表示端末の位置情報の変化を前記地域地図情報上で追跡し、
     前記追跡した前記表示端末の位置情報の変化に基づき前記地域地図上で前記家屋までのルート及び前記表示端末の移動速度を判断し、
     前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供するときに、前記判断されたルート及び移動速度を用いて前記表示端末のユーザが前記家屋に戻るまでの時間を算出し、
     前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報と共に、前記算出した時間に基づいて前記表示端末のユーザが前記家屋に戻るまでの時間を示す情報を提供する、
     請求項1記載の情報通知方法。
  9.  前記表示端末が前記家屋に対応する領域から離れたときからの経過時間をカウントし、
     前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供するときに、前記カウントされた時間を取得し、
     前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報と共に、前記取得した時間に基づいて前記表示端末のユーザが前記家屋に戻るまでの時間を示す情報を提供する、
     請求項1記載の情報通知方法。
  10.  前記表示端末の位置情報は、前記表示端末から定期的に受信する、
     請求項1から請求項9のいずれか一に記載の情報通知方法。
  11.  前記一以上の家電機器は、前記第1ネットワークを通じて前記情報管理システムに接続され、前記一の家電機器の動作状態を監視可能な他の家電機器を含み、
     前記第1ネットワークを介して前記一の家電機器の動作状態を示す情報を前記他の家電機器から受信し、
     前記第1ネットワークを介して受信した前記一の家電機器の動作状態を示す情報と前記所定の設定内容とが一致しない場合、
     前記表示端末の位置が前記家屋から前記所定距離の範囲内に含まれる間に、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供する、
     請求項1から請求項10のいずれか一に記載の情報通知方法。
  12.  前記一の家電機器に対応する前記他の家電機器を示す対応情報を管理し、
     前記対応情報に基づいて前記一の家電機器に対応付けられた前記他の家電機器を選択する、
     請求項11記載の情報通知方法。
  13.  前記他の家電機器は、前記第1ネットワークを通じて前記情報管理システムに接続され、前記家屋における使用電力量を検出する電力計であって、
     前記第1ネットワークを介して受信した前記一の家電機器の動作状態を示す情報は、前記第1ネットワークを介して前記電力計から受信した前記使用電力量を示す情報である、
     請求項11または請求項12のいずれか一に記載の情報通知方法。
  14.  前記他の家電機器は、前記第1ネットワークを通じて前記情報管理システムに接続され、前記一の家電機器の動作音を収集する集音装置を備え、
     前記第1ネットワークを介して受信した前記一の家電機器の動作状態を示す情報は、前記第1ネットワークを介して前記他の家電機器から受信した前記一の家電機器の動作音を示す情報である、
     請求項11または請求項12のいずれか一に記載の情報通知方法。
  15.  前記他の家電機器は、前記第1ネットワークを通じて前記情報管理システムに接続され、前記家屋内の温度を測定する電子温度計を備え、
     前記第1ネットワークを介して受信した前記一の家電機器の動作状態を示す情報は、前記ネットワークを介して前記他の家電機器から受信した前記家屋内の温度を示す情報である、
     請求項11または請求項12のいずれか一に記載の情報通知方法。
  16.  家屋内の一以上の家電機器の状態を示す情報を管理する情報管理システムにおける情報通知方法であって、
     前記一以上の家電機器の中の一の家電機器について、所定の設定内容を管理し、
     第1ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態を含むログ情報を前記一の家電機器から受信し、
     前記家電機器のユーザの表示端末の位置情報を前記表示端末から受信し、
     地図情報を管理するデータベースを用いて、前記表示端末の位置情報が示す位置を含む地域の地域地図情報を取得し、
     前記表示端末から受信した前記表示端末の位置情報の変化を前記地域地図情報上で追跡し、
     前記追跡した前記表示端末の位置情報の変化に基づき、前記地域地図情報上で前記表示端末が前記家屋から移動した移動距離を算出し、
     前記ログ情報によって示される前記一の家電機器の動作状態と前記所定の設定内容とが一致しない場合、前記表示端末の前記家屋からの前記移動距離が所定距離を超えるまでに、第2ネットワークを介して、前記一の家電機器の動作状態が前記所定の設定内容と一致しない旨の情報を前記表示端末へ提供する、
     情報通知方法。
PCT/JP2014/004440 2013-09-04 2014-08-28 情報通知方法 WO2015033540A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183132 2013-09-04
JP2013-183132 2013-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015033540A1 true WO2015033540A1 (ja) 2015-03-12

Family

ID=52628040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/004440 WO2015033540A1 (ja) 2013-09-04 2014-08-28 情報通知方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201517553A (ja)
WO (1) WO2015033540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018056639A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 トヨタホーム株式会社 住宅設備監視システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI707562B (zh) 2019-05-24 2020-10-11 安耐美國際智慧節能科技工程有限公司 智慧通訊閘道裝置及其實施方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120448A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 状態通知システム
JP2002071376A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末
JP2005065259A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Sharp Corp 通信端末置、遠隔制御方法、遠隔制御プログラム及び遠隔制御プログラムを記録した記録媒体
JP2009260837A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 住宅設備監視制御システム
JP2012196016A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電源管理システム、携帯端末、電源管理システムの制御方法及びそのプログラム
WO2013031886A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 株式会社東芝 電源切り忘れ検知装置、電源切り忘れ検知プログラム、及び電源切り忘れ検知方法、検知システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120448A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 状態通知システム
JP2002071376A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末
JP2005065259A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Sharp Corp 通信端末置、遠隔制御方法、遠隔制御プログラム及び遠隔制御プログラムを記録した記録媒体
JP2009260837A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 住宅設備監視制御システム
JP2012196016A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電源管理システム、携帯端末、電源管理システムの制御方法及びそのプログラム
WO2013031886A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 株式会社東芝 電源切り忘れ検知装置、電源切り忘れ検知プログラム、及び電源切り忘れ検知方法、検知システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018056639A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 トヨタホーム株式会社 住宅設備監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201517553A (zh) 2015-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829358B2 (ja) 情報通知方法
JP5947050B2 (ja) 広告システムおよび広告方法
JP6009925B2 (ja) 電子機器および機器システム
JP2006259953A (ja) セキュリティシステム
WO2015001808A1 (ja) 情報通知方法
US20140371933A1 (en) Electric power consumption management system and method
US20170068926A1 (en) Method and apparatus for managing guest room
US20120059533A1 (en) System for remotely managing electric vehicle
CN105306560A (zh) 分布式终端实施动态管理平台
JP2013048326A (ja) 家電機器制御システムおよび家電機器制御方法
CN107277774A (zh) 一种基于电子围栏的监控方法及系统
CN105227365A (zh) 基于安卓平台的物联网终端管控系统
WO2015033540A1 (ja) 情報通知方法
KR20170062849A (ko) 결합형 비콘을 이용하는 재난 안전 시스템 및 그 처리 방법
WO2015001809A1 (ja) 情報通知方法
US10264420B2 (en) System and method for providing a descriptive location of a user device
KR20160068613A (ko) 비콘 디바이스 그룹 관리
CN213120575U (zh) 室内定位导航系统和室内配电设备监测控制系统
KR101194567B1 (ko) 사물 지능 통신 기반 홈 네트워크 시스템 및 이의 이용 방법
JP2018048774A (ja) 情報提供システム、情報提供方法及び制御プログラム
JP5976028B2 (ja) 電子機器
JP2009141725A (ja) 住宅機器遠隔監視サービス提供システム
CN102298843A (zh) 一种基于规则的道路监控设备联动控制方法
KR20150123537A (ko) 홈 네트워크에서 전력 저장 제어 통합 서비스 제공 시스템 및 방법
JP5414604B2 (ja) 遠隔情報管理システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14842544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14842544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1