WO2014189006A1 - 炭化水素系ガスの改質用触媒およびそれを用いた炭化水素系ガスの改質方法 - Google Patents

炭化水素系ガスの改質用触媒およびそれを用いた炭化水素系ガスの改質方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014189006A1
WO2014189006A1 PCT/JP2014/063226 JP2014063226W WO2014189006A1 WO 2014189006 A1 WO2014189006 A1 WO 2014189006A1 JP 2014063226 W JP2014063226 W JP 2014063226W WO 2014189006 A1 WO2014189006 A1 WO 2014189006A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catalyst
reforming
hydrocarbon
nio
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/063226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤秀人
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2014189006A1 publication Critical patent/WO2014189006A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0238Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a carbon dioxide reforming step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Definitions

  • the present invention relates to a hydrocarbon-based gas reforming catalyst and a hydrocarbon-based gas reforming method using the same, and more particularly to reforming a hydrocarbon-based raw material gas to include hydrogen and carbon monoxide.
  • the present invention relates to a hydrocarbon-based gas reforming catalyst used for producing synthesis gas and a hydrocarbon-based gas reforming method using the same.
  • hydrocarbon gases are generated from technical fields such as petroleum refining and petrochemistry, but they are not necessarily efficiently used as raw material gases for various substances, and a method for converting them into more effective substances is required. ing.
  • a method for producing a synthesis gas containing hydrogen and carbon monoxide by reforming a hydrocarbon gas includes methods such as carbon dioxide reforming, steam reforming, and partial oxidation of hydrocarbons. It has been known. Carbon dioxide reforming of hydrocarbons produces saturated synthesis gas with a higher carbon monoxide concentration than other hydrocarbon reforming methods by reacting saturated hydrocarbons such as methane with carbon dioxide in the presence of a catalyst. Suitable for doing.
  • carbon may be deposited on the catalyst during the process of hydrocarbon decomposition.
  • the degree of carbon deposition varies depending on the hydrocarbon reforming conditions, and it is said that carbon deposition is most likely to deposit in the carbon dioxide reforming of hydrocarbons.
  • Carbon deposited on the catalyst gradually accumulates to lower the catalytic activity, and if it is deposited excessively, the reaction phase layer may be clogged. Therefore, a catalyst capable of suppressing carbon deposition is required.
  • nickel-based catalysts in which nickel is supported on a substrate such as alumina are generally known.
  • nickel-based catalysts in which nickel is supported on a substrate such as alumina which is a common catalyst for steam reforming of hydrocarbons, are prone to carbon deposition on the catalyst, and when trying to reform carbon dioxide of hydrocarbons.
  • alumina which is a common catalyst for steam reforming of hydrocarbons
  • the present invention solves the above-described problems, and carbonization capable of efficiently generating hydrogen and carbon monoxide by reacting a hydrocarbon-based source gas and carbon dioxide while suppressing carbon deposition. It is an object of the present invention to provide a hydrogen-based gas reforming catalyst and a hydrocarbon-based gas reforming method using the same.
  • the hydrocarbon-based gas reforming catalyst of the present invention comprises: A catalyst used for reforming a hydrocarbon-based gas with carbon dioxide to produce a synthesis gas containing carbon monoxide and hydrogen,
  • NiO is one containing NiO-Sr 2 TiO 4 solid solution was dissolved in Sr 2 TiO 4 as a main component.
  • NiO-Sr 2 TiO 4 solid solution in which a main component is reacted with the raw material gas and carbon dioxide hydrocarbon, it becomes possible to perform efficient carbon dioxide reforming, NiO is Sr 2 Since it has a solid solution structure in TiO 4 , carbon deposition can be reliably suppressed even when a hydrocarbon-based source gas and carbon dioxide are reformed at a high pressure. .
  • the method for reforming hydrocarbon-based gas of the present invention includes: A reforming method for reforming a hydrocarbon gas using carbon dioxide, A hydrocarbon gas and carbon dioxide are reacted using the reforming catalyst of the present invention to produce a synthesis gas containing carbon monoxide and hydrogen.
  • the hydrocarbon-based gas reforming catalyst of the present invention (hereinafter also simply referred to as a reforming catalyst) is obtained by reforming a hydrocarbon-based gas using carbon dioxide, and a synthesis gas containing carbon monoxide and hydrogen.
  • the reforming catalyst of the present invention it becomes possible to cause a reforming reaction of a hydrocarbon gas and a raw material gas containing carbon dioxide stably and efficiently, and hydrogen and carbon monoxide are efficiently converted. Can be generated.
  • the Sr / Ti composition ratio is set to 2.0, and NiO is added thereto to produce a catalyst made of a solid solution of NiO and Sr 2 TiO 4.
  • the amount added was increased, there was a problem that a NiO phase exceeding the solid solution limit remained (Catalyst D of Comparative Example in Patent Document 1).
  • the solid solution of NiO It is possible to increase the amount and improve the catalytic activity, and it is also possible to suppress the deposition of carbon even when a reforming reaction between a hydrocarbon gas and carbon dioxide at a high pressure.
  • Ni particles precipitated from a solid solution of NiO and Sr 2 TiO 4 become fine particles of 50 nm or less, which is a factor for obtaining high catalytic activity.
  • NiO particles that are not solid solution are coarse particles, The contribution to activity is very small. Therefore, from the viewpoint of catalytic activity, it is preferable that most of the blended NiO particles are dissolved in the Sr 2 TiO 4 phase and a part thereof is precipitated as fine particles from the solid solution with the reaction.
  • the hydrocarbon gas reforming method of the present invention is a method in which a hydrocarbon gas and carbon dioxide are reacted using the reforming catalyst of the present invention to produce a synthesis gas containing carbon monoxide and hydrogen. Therefore, it is possible to efficiently generate a synthesis gas containing carbon monoxide and hydrogen by efficiently reacting (reforming reaction) the hydrocarbon gas and carbon dioxide.
  • the conversion rate to a synthetic product increases as the reaction is carried out at a high pressure. Therefore, the production process of the synthesis gas used as a raw material is preferably a high pressure.
  • the reforming catalyst according to the present invention can be used without causing carbon deposition even under high pressure. Therefore, the reforming catalyst is used in a part of a chemical synthesis process in which the reaction is performed at high pressure. , Especially meaningful. That is, by using the reforming catalyst according to the present invention, a process for repressurizing the synthesis gas obtained at a low pressure becomes unnecessary.
  • the reforming catalyst according to the present invention can be used under an absolute pressure of 5 atmospheres or more.
  • the reforming catalyst according to the present invention functions as a catalyst for causing the following reaction by circulating hydrocarbons such as methane and carbon dioxide at a high temperature of, for example, 800 ° C. to 1100 ° C. CH 4 ⁇ C + 2H 2 (1) C + CO 2 ⁇ 2CO (2) CH 4 + CO 2 ⁇ 2H 2 + 2CO (3)
  • the reforming catalyst of the present invention has an effect of particularly promoting the reaction of the formula (2), and carbon generated by the reaction of the formula (1) due to the catalytic function of fine Ni and / or NiO. Can be removed by the reaction of formula (2), and as a result, carbon deposition can be suppressed.
  • the reforming catalyst of the present invention is used for any reforming reaction of carbon dioxide reforming in which hydrocarbon and carbon dioxide are reacted to perform reforming and combined reforming using both carbon dioxide and steam.
  • a synthesis gas containing hydrogen and carbon monoxide can be efficiently produced from a hydrocarbon-based source gas while suppressing carbon deposition.
  • [Embodiment] Manufacture of reforming catalyst (1)
  • Strontium carbonate (SrCO 3 ), titanium oxide (TiO 2 ), and nickel oxide (NiO) are prepared as raw materials.
  • granulation was performed under the same conditions as in the case of the reforming catalyst A to obtain granular granules having a diameter of 0.5 to 1.0 mm.
  • a catalyst D was obtained by performing calcination under the same conditions as in the case of the reforming catalyst A.
  • catalysts A to E are catalysts according to examples of the present invention that satisfy the requirements of the present invention
  • catalysts F to K are catalysts of comparative examples that do not satisfy the requirements of the present invention.
  • the NiO diffraction line in the catalyst B of the example satisfying the requirements of the present invention is as follows. Although not confirmed, NiO diffraction lines were confirmed in the catalysts D and E of the examples satisfying the requirements of the present invention, and the NiO diffraction lines were clearly observed in the comparative catalysts G and J not satisfying the requirements of the present invention. A diffraction line was confirmed. Therefore, the amount of undissolved NiO remaining in the catalyst inferred from the diffraction line intensity of NiO decreases in the order of catalyst J> catalyst G> catalyst D ⁇ catalyst E> catalyst B. It is considered that almost all of the NiO is dissolved in the Sr 2 TiO 4 structure.
  • Fig. 4 (a) shows a TEM image of catalyst B of an example satisfying the requirements of the present invention
  • Fig. 4 (b) shows an EDX mapping image of Ni component in the same field of view.
  • FIG. 5A shows a TEM image of a comparative catalyst G that does not satisfy the requirements of the present invention
  • FIG. 5B shows an EDX mapping image of the Ni component in the same field of view.
  • the dissolved Ni component is uniformly distributed in the Sr 2 TiO 4 structure, the concentration is low and cannot be confirmed by an EDX mapping image, but the undissolved Ni component is in the form of particles. Therefore, the particle shape can be observed in the EDX mapping image.
  • the catalyst G of the comparative example has more Ni particles than the catalyst B of the example, and the above-mentioned XRD measurement results (FIG. 2) ).
  • the Ni component is expected to replace the Ti site in Sr 2 TiO 4 , and the molar ratio of Sr to Ti (Sr / Ti) is 2 as in the catalysts F, G, H of the comparative example.
  • the composition is such that NiO is further added to 0.000, and the molar ratio of Sr to Ti (Sr / Ti) is less than 2.00, as in the catalysts I, J, and K of the comparative example ( In the catalyst F, 1.90 for the catalyst G, 1.70 for the catalyst G, and 1.50 for the catalyst J), when NiO is added so as to replace Sr, undissolved Ni component is converted into NiO in the catalyst. Remain in the form of particles.
  • the composition ratio of Sr / (Ti + Ni) 2.00 shown in the catalysts A, B, and C, it is possible to reduce the NiO particles remaining in the catalyst and make the Ni component more uniform.
  • a dispersed catalyst can be obtained.
  • 1.0 cc of the catalyst of Example (Catalyst B in Table 1): 1.0 cc was charged in a metal reaction tube 1 provided with a heater 2 outside, and nitrogen was introduced from the inlet 4 of the reaction tube 1 A mixed gas of 5 L / h and carbon dioxide 5 L / h was flowed, and the temperature of the heater 2 was controlled to 900 ° C. Then, after waiting for 30 minutes for the temperature of the heater 2 to stabilize, methane 5 L / h was circulated in place of the nitrogen gas, and a reforming test was conducted for 10 hours. The gas exiting from the outlet 5 of the reaction tube 1 was sampled after passing through the moisture trap 6 to remove the moisture, and the outlet gas concentration was confirmed by gas chromatography.
  • Ni particles precipitated from a solid solution of NiO and Sr 2 TiO 4 become fine particles, but NiO particles that are not solid solution remain as coarse particles.
  • coarse Ni has a smaller surface area than fine Ni, the degree of contribution to the catalytic reaction tends to be small.
  • the catalyst of the present invention reforms carbon dioxide and hydrocarbon gas in the presence of water vapor. It can also be used in the case of reaction.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

 炭素の析出を抑制しつつ、炭化水素系の原料ガスと二酸化炭素を反応させ、効率的に水素および一酸化炭素を生成させることが可能な炭化水素系ガスの改質用触媒およびそれを用いた炭化水素系ガスの改質方法を提供する。 炭化水素系ガスを二酸化炭素を用いて改質し、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを生成するために使用される触媒において、SrとTiとNiのモル比が、Sr/(Ti+Ni)=1.80~2.20の要件を満たし、かつTiとNiのモル比が、Ni/Ti=0.11~1.00の要件を満たすようにする。 また、NiOがSr2TiO4に固溶したNiO-Sr2TiO4固溶体を主たる成分として含有させる。 本発明の触媒を用いて、炭化水素系ガスと二酸化炭素とを反応させ、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを生成させる。

Description

炭化水素系ガスの改質用触媒およびそれを用いた炭化水素系ガスの改質方法
 本発明は、炭化水素系ガスの改質用触媒およびそれを用いた炭化水素系ガスの改質方法に関し、詳しくは、炭化水素系の原料ガスを改質して、水素および一酸化炭素を含む合成ガスを製造する際に用いられる炭化水素系ガスの改質用触媒およびそれを用いた炭化水素系ガスの改質方法に関する。
 石油精製や石油化学などの技術分野からは種々の炭化水素系ガスが発生するが、必ずしも効率よく種々の物質の原料ガスなどとして利用できておらず、より有効な物質に変換する方法が求められている。
 このような状況の下で、炭化水素ガスを改質することによって水素および一酸化炭素を含む合成ガスを製造する方法としては、炭化水素の二酸化炭素改質、水蒸気改質、部分酸化などの方法が知られている。なお、炭化水素の二酸化炭素改質は、メタンなどの飽和炭化水素と二酸化炭素とを触媒の存在下に反応させ、他の炭化水素改質方法に比べて一酸化炭素濃度の高い合成ガスを製造するのに適している。
 これら炭化水素ガスの改質では、炭化水素が分解する過程で触媒上に炭素が析出することがある。この炭素析出の程度は炭化水素改質条件によって異なり、炭化水素の二酸化炭素改質においては最も炭素析が析出しやすいと言われている。触媒上に析出する炭素は徐々に蓄積して触媒活性を低下させ、過剰に析出した場合には反応相層を閉塞させるおそれがあるため、炭素析出を抑制可能な触媒が求められている。
 このような炭化水素の二酸化炭素または水蒸気改質用触媒としては、一般に、アルミナなどの基体にニッケルを担持させたニッケル系触媒が知られている。
 また、炭化水素の二酸化炭素改質用触媒としては、NiOとSr2TiO4との固溶体を含有することを特徴とする炭化水素系ガスの改質用触媒が提案されている(特許文献1参照)。
 しかしながら、炭化水素の水蒸気改質用触媒として一般的な、アルミナなどの基体にニッケルを担持させたニッケル系触媒は、触媒上に炭素析出を起こしやすく、炭化水素の二酸化炭素改質を試みる場合には、安定的かつ効率的な装置の運転が困難であるという問題点がある。
 また、特許文献1に記載されているNiOとSr2TiO4との固溶体触媒においても、その比較例の触媒Dに記載されているようにNiO添加量が多い場合には、固溶限界を超えたNiO相が触媒中に多く残存するため、NiOの分散性が低下して触媒活性が向上しないという問題がある。
国際公開第2010/143676号パンフレット
 本発明は、上記課題を解決するものであり、炭素の析出を抑制しつつ、炭化水素系の原料ガスと二酸化炭素を反応させ、効率的に水素および一酸化炭素を生成させることが可能な炭化水素系ガスの改質用触媒およびそれを用いた炭化水素系ガスの改質方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の炭化水素系ガスの改質用触媒は、
 炭化水素系ガスを、二酸化炭素を用いて改質し、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを生成するために使用される触媒であって、
 SrとTiとNiとを含有する複合酸化物を主たる成分とし、SrとTiとNiのモル比が、Sr/(Ti+Ni)=1.80~2.20の要件を満たすとともに、TiとNiのモル比が、Ni/Ti=0.11~1.00の要件を満たすこと
 を特徴としている。
 また、本発明の炭化水素系ガスの改質用触媒においては、NiOがSr2TiO4に固溶したNiO-Sr2TiO4固溶体を主たる成分として含有するものであることが好ましい。
 NiO-Sr2TiO4固溶体を主たる成分とするものである場合、炭化水素系の原料ガスと二酸化炭素を反応させ、効率よく二酸化炭素改質を行わせることが可能になるとともに、NiOがSr2TiO4に固溶した構造を有していることから、炭化水素系の原料ガスと二酸化炭素とを高圧で改質反応させた場合にも、炭素の析出を確実に抑制することが可能になる。
 また、本発明の炭化水素系ガスの改質方法は、
 炭化水素系ガスを二酸化炭素を用いて改質する改質方法であって、
 炭化水素系ガスと二酸化炭素とを、上記本発明の改質用触媒を用いて反応させ、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを生成させること
 を特徴としている。
 本発明の炭化水素系ガスの改質用触媒(以下単に、改質用触媒ともいう)は、炭化水素系ガスを二酸化炭素を用いて改質し、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを生成するために用いられる触媒であって、SrとTiとNiとを含有する複合酸化物を主たる成分とし、SrとTiとNiのモル比が、Sr/(Ti+Ni)=1.80~2.20の要件を満たし、かつTiとNiのモル比が、Ni/Ti=0.11~1.00の要件を満たすようにしているので、高圧で炭化水素系ガスと二酸化炭素を含む原料ガスを改質反応させる場合にも、炭素の析出を抑制することができる。
 したがって、本発明の改質用触媒を用いることにより、炭化水素系ガスと二酸化炭素を含む原料ガスを安定的、効率的に改質反応させることが可能になり、水素および一酸化炭素を効率よく生成させることが可能になる。
 上述の特許文献1では、その実施例において、Sr/Ti組成比を2.0とし、これにNiOを添加してNiOとSr2TiO4との固溶体からなる触媒を製造しており、特にNiO添加量を増した場合には固溶限界を超えたNiO相が残存する問題があった(特許文献1における比較例の触媒D)。
 この点に関し、NiOとSr2TiO4との固溶体の組成検討を実施した結果、例えば、Sr/(Ti+Ni)=1.80~2.20、Ni/Ti=0.11~1.00の組成においてNiOの固溶量が多くなること、すなわち、Ni成分はSr2TiO4中のTiサイトに置換されることが確認された。
 したがって、本発明の改質用触媒のように、Sr/(Ti+Ni)=1.80~2.20、Ni/Ti=0.11~1.00の組成要件を満たすことにより、NiOの固溶量を増し、触媒活性を向上させることが可能になるとともに、高圧で炭化水素系ガスと二酸化炭素とを改質反応させた場合にも、炭素の析出を抑制することが可能になる。
 なお、NiOとSr2TiO4との固溶体から析出するNi粒子は50nm以下の微粒子となり、高い触媒活性が得られる要因となるが、固溶していないNiO粒子は粗粒であるために、触媒活性への寄与が非常に小さい。したがって、触媒活性の面からは、配合したNiO粒子の多くがSr2TiO4相中に固溶し、反応に伴ってその一部が固溶体から微粒子として析出することが好ましい。
 また、本発明の炭化水素系ガスの改質方法は、炭化水素系ガスと二酸化炭素とを、本発明の改質用触媒を用いて反応させ、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを生成させるようにしているので、炭化水素系ガスと二酸化炭素とを効率よく反応(改質反応)させ、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを効率よく生成させることが可能になる。
 なお、化学合成においては、高圧で反応を行わせるほど合成品への転化率が上昇するため、原料として使用する合成ガスの製造過程も、高圧であることが望ましいとされているが、本発明にかかる改質用触媒は、上述のように、高圧下でも炭素の析出を招くことなく使用することが可能であることから、高圧で反応を行わせる化学合成プロセスの一部に組み入れて用いる場合、特に有意義である。すなわち、本発明にかかる改質用触媒を用いることにより、低圧で得た合成ガスを再加圧するプロセスが不要となる。
 また、高圧での反応が可能になることにより、改質反応における反応装置がコンパクトになるというメリットもある。
 なお、本発明にかかる改質用触媒は、絶対圧で5気圧以上の圧力下で使用することが可能である。
 本発明にかかる改質用触媒は、例えば、800℃~1100℃の高温において、炭化水素であるメタンと二酸化炭素を流通させることにより、以下の反応を生じさせる場合の触媒として働く。
  CH4 ⇒ C + 2H2              (1)
  C + CO2 ⇒ 2CO             (2)
  CH4 + CO2 ⇒ 2H2 + 2CO     (3)
 なお、メタン(CH4)の二酸化炭素改質反応においては、式(1)のCH4の分解反応および式(2)のCOを生成する反応が進行し、結果として式(3)により二酸化炭素改質反応が表される。
 従来のアルミナやシリカなどの酸化物を担体とした触媒では、式(1)の反応に比べて式(2)の反応速度が遅いために、式(1)によるCH4の分解が進行して炭素析出が発生することや、式(2)の逆反応が進行して炭素析出が発生することがある。
 これに対し、本発明の改質用触媒は、特に、式(2)の反応を促進する効果があり、微細なNiおよび/またはNiOの触媒機能により、式(1)の反応によって発生した炭素を、式(2)の反応により除去することが可能になり、結果的に炭素析出を抑制することができる。
 また、本発明の改質触媒は、炭化水素と二酸化炭素を反応させて改質を行う二酸化炭素改質、および二酸化炭素と水蒸気の両方を用いた併用改質のいずれの改質反応にも用いることが可能であり、その場合に、炭素の析出を抑制しつつ、炭化水素系の原料ガスから水素および一酸化炭素を含む合成ガスを効率よく製造することができる。
本発明の要件を備えた実施例の触媒および本発明の要件を備えていない比較例の触媒のXRDパターンを示す図である。 本発明の要件を備えた他の実施例の触媒および本発明の要件を備えていない他の比較例の触媒のXRDパターンを示す図である。 本発明の要件を備えたさらに他の実施例の触媒および本発明の要件を備えていないさらに他の比較例の触媒のXRDパターンを示す図である。 (a)本発明の要件を備えた実施例の触媒BのTEM像、(b)は同一視野におけるNi成分のEDXマッピング像を示す図である。 (a)本発明の要件を備えていない比較例の触媒GのTEM像、(b)は同一視野におけるNi成分のEDXマッピング像を示す図である。 本発明の実施例にかかる触媒を使用した二酸化炭素改質試験を行うのに用いた試験装置の概略構成を示す図である。
 以下に本発明の実施形態を示して、本発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
[実施形態]
 [1]改質用触媒の製造
 (1)本発明の実施例にかかる改質用触媒Aの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=2.00:0.90:0.10の割合となるように秤量して混合した。
 次に、この混合物にバインダーを加えて造粒し、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、得られた粒状体を空気中において、1100℃、1hの条件で焼成することにより触媒Aを得た。なお、この触媒Aでは、
 Sr/(Ti+Ni)=2.00
 Ni/Ti=0.111
となる。
 (2)本発明の実施例にかかる改質用触媒Bの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=2.00:0.70:0.30の割合となるように秤量して混合した。
 次に、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で造粒を行い、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で焼成を行うことにより触媒Bを得た。なお、この触媒Bでは、
 Sr/(Ti+Ni)=2.00
 Ni/Ti=0.429
となる。
 (3)本発明の実施例にかかる改質用触媒Cの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=2.00:0.50:0.50の割合となるように秤量して混合した。
 次に、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で造粒を行い、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で焼成を行うことにより触媒Cを得た。なお、この触媒Cでは、
 Sr/(Ti+Ni)=2.00
 Ni/Ti=1.000
となる。
 (4) 本発明の実施例にかかる改質用触媒Dの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=1.80:0.70:0.30の割合となるように秤量して混合した。
 次に、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で造粒を行い、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で焼成を行うことにより触媒Dを得た。なお、この触媒Dでは、
 Sr/(Ti+Ni)=1.80
 Ni/Ti=0.429
となる。
 (5)比較用の改質用触媒Eの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=2.20:0.70:0.30の割合となるように秤量して混合した。
 次に、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で造粒を行い、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で焼成を行うことにより触媒Eを得た。なお、この触媒Eでは、
 Sr/(Ti+Ni)=2.20
 Ni/Ti=0.429
となる。
 (6)比較用の改質用触媒Fの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=2.00:1.00:0.10の割合となるように秤量して混合した。
 次に、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で造粒を行い、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で焼成を行うことにより触媒Fを得た。なお、この触媒Fでは、
 Sr/(Ti+Ni)=1.82
 Ni/Ti=0.100
となる。
 (7)比較用の改質用触媒Gの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=2.00:1.00:0.30の割合となるように秤量して混合した。
 次に、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で造粒を行い、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で焼成を行うことにより触媒Gを得た。なお、この触媒Gでは、
 Sr/(Ti+Ni)=1.54
 Ni/Ti=0.300
となる。
 (8)比較用の改質用触媒Hの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=2.00:1.00:0.50の割合となるように秤量して混合した。
 次に、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で造粒を行い、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で焼成を行うことにより触媒Hを得た。なお、この触媒Hでは、
 Sr/(Ti+Ni)=1.33
 Ni/Ti=0.500
となる。
 (9)比較用の改質用触媒Iの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=1.90:1.00:0.10の割合となるように秤量して混合した。
 次に、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で造粒を行い、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で焼成を行うことにより触媒Iを得た。なお、この触媒Iでは、
 Sr/(Ti+Ni)=1.73
 Ni/Ti=0.100
となる。
 (10)比較用の改質用触媒Jの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=1.70:1.00:0.30の割合となるように秤量して混合した。
 次に、この混合物にバインダーを加えて造粒し、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 次に、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で造粒を行い、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で焼成を行うことにより触媒Jを得た。なお、この触媒Jでは、
 Sr/(Ti+Ni)=1.31
 Ni/Ti=0.300
となる。
 (11)比較用の改質用触媒Kの製造
 素原料として炭酸ストロンチウム(SrCO3)と酸化チタン(TiO2)と酸化ニッケル(NiO)とを用意し、これらの各素原料をモル比で、Sr:Ti:Ni=1.50:1.00:0.50の割合となるように秤量して混合した。
 次に、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で造粒を行い、直径0.5~1.0mmの粒状の造粒体を得た。
 それから、上記改質用触媒Aの場合と同じ条件で焼成を行うことにより触媒Kを得た。なお、この触媒Kでは、
 Sr/(Ti+Ni)=1.00
 Ni/Ti=0.500
となる。
 なお、上述のようにして作製した各触媒(触媒A~K)の原料配合比(SrとTiとNiのモル比)、Sr/(Ti+Ni)およびNi/Tiの値(モル比)を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、表1において、触媒A~Eは本発明の要件を満たす本発明の実施例にかかる触媒であり、また、触媒F~Kは、本発明の要件を満たさない比較例の触媒である。
 <各触媒のNiO固溶量について>
 得られた各触媒について、未固溶のNiO粒子の存在の有無あるいは程度を確認するため、粉末X線回折装置(XRD)を使用して粉砕した各触媒のXRD測定を行った。各触媒のXRDパターンを図1~3に示す。ここで、2θ値:37°~38°に確認される回折線(ピーク)がNiOの回折線である。
 (1)図1より、Niモル比を0.10とした触媒A,F,Iを比較すると、本発明の要件を満たす実施例の触媒AにおいてはNiOの回折線は確認されないが、本発明の要件を満たさない比較例の触媒F,Iには僅かにNiOの回折線が確認された。したがって、NiOの回折線強度から推察される、触媒中に残存する未固溶のNiO量は、触媒I>触媒F>触媒Aの順に小さくなり、触媒Aにおいては、添加したNiOのうちほぼ全量がSr2TiO4構造内に固溶していると考えられる。
 (2)また、図2より、Niモル比を0.30とした触媒B,D,E,G,Jを比較すると、本発明の要件を満たす実施例の触媒BにおいてはNiOの回折線は確認されないが、本発明の要件を満たさす実施例の触媒D,EにはNiOの回折線が確認され,また、本発明の要件を満たさない比較例の触媒G,Jには明らかにNiOの回折線が確認された。したがって、NiOの回折線強度から推察される、触媒中に残存する未固溶のNiO量は、触媒J>触媒G>触媒D≒触媒E>触媒Bの順に小さくなり、触媒Bでは、添加したNiOのうちほぼ全量がSr2TiO4構造内に固溶していると考えられる。
 (3)図3より、Niモル比を0.50とした触媒C,H,Kを比較すると、本発明の要件を満たす実施例の触媒CにもNiOの回折線が確認されるが、本発明の要件を満たさない比較例の触媒H,Kに比べて回折強度は低いことが確認された。したがって、NiOの回折線強度から推察される、触媒中に残存する未固溶のNiO量は、触媒K>触媒H>触媒Cの順に小さくなることがわかる。
 <各触媒のNiO粒子径の比較>
 各触媒中に残存する未固溶のNiO粒子を確認するために、TEM(透過型電子顕微鏡)およびEDX(エネルギー分散形X線分光法)により観察を行った。
 図4(a)に本発明の要件を満たす実施例の触媒BのTEM像を示し、図4(b)に同一視野におけるNi成分のEDXマッピング像を示す。
 また、図5(a)に本発明の要件を満たさない比較例の触媒GのTEM像を示し、図5(b)に同一視野におけるNi成分のEDXマッピング像を示す。
 ここで、固溶しているNi成分はSr2TiO4構造内に一様に分布しているため、濃度が低くEDXマッピング像で確認することはできないが、未固溶のNi成分は粒子状で存在するため、EDXマッピング像において粒子形状を観察することができる。
 図4(b)と図5(b)のEDXマッピング像を比較すると、実施例の触媒Bに比べて比較例の触媒GはNi粒子が多数存在しており、前述のXRD測定結果(図2)を裏付ける結果となっていることがわかる。
 以上の結果より、Ni成分はSr2TiO4中のTiサイトを置換することが予想され、比較例の触媒F,G,Hのように、SrとTiのモル比(Sr/Ti)が2.00で、そこへさらにNiOが添加されるような組成とした場合および、比較例の触媒I,J,Kのように、SrとTiのモル比(Sr/Ti)が2.00未満(触媒Fでは1.90、触媒Gでは1.70、触媒Jでは1.50)で、Srと置換されるようにNiOが添加される場合には、未固溶のNi成分がNiOとして触媒中に粒子状に残存する。
 したがって、触媒A,B,Cに示したSr/(Ti+Ni)=2.00の組成比とすることにより、触媒中に残存するNiO粒子を低減することが可能であり、Ni成分がより均一に分散した触媒を得ることができる。
 ただし、実施例の触媒D,EについてのXRD測定結果(図2)を考慮すると、Sr/(Ti+Ni)=1.80~2.20の範囲であれば、比較例の触媒G,Jに比べて、触媒中に残存するNiO粒子を低減できることがわかる。
 [2]メタンの二酸化炭素改質試験による触媒活性の比較
 本発明の要件を満たす、実施例の触媒BおよびD(組成などについては表1参照)を用いてメタンの二酸化炭素改質試験を行った。
 図6に示すように、外部にヒーター2を備えた金属製の反応管1に、実施例の触媒(表1の触媒B):1.0ccを装填し、反応管1の入口4から、窒素5L/hと二酸化炭素5L/hの混合ガスを流し、ヒーター2の温度を900℃に制御した。その後30分間ヒーター2の温度が安定するのを待ち、上記窒素ガスの替わりにメタン5L/hを流通させて10hの改質試験を行った。なお、反応管1の出口5から出たガスは水分トラップ6を通過させて水分を除去した後サンプリングし、ガスクロマトグラフにより出口ガス濃度の確認を行った。
 試験終了後は、ガス流通を停止して冷却を行い、反応管1から試験済み触媒3を取り出し、CO2流通下で熱重量測定を行った。なお、熱重量測定では、試料に析出した炭素とCO2を下記の式:(2)のように反応させ、反応に伴う試料重量の減少分を炭素析出量として見積もった。
 C + CO2 ⇒ 2CO            (2)
 また、比較のため、本発明の要件を満たさない、比較例の触媒G(組成などについては表1参照)を用いて、同一の条件でメタンの二酸化炭素改質試験を行った。
 表2に、触媒B,DおよびGを用いて行った、メタンの二酸化炭素改質試験における、出口ガス濃度の測定結果から算出したメタン転化率,CO2転化率および、熱重量測定により測定した炭素析出量を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、Sr/(Ti+Ni)=2.00、Ni/Ti=0.429である、本発明の要件を満たす触媒Bを用いた場合、本発明の要件を満たさない比較例の触媒G(Sr/(Ti+Ni)=1.54、Ni/Ti=0.300)を用いた場合に比べて高いメタン転化率およびCO2転化率が得られることが確認された。
 また、Sr/(Ti+Ni)=1.80、Ni/Ti=0.429である触媒Dを用いた場合にも、上記比較例の触媒Gを用いた場合に比べて、高いメタン転化率およびCO2転化率が得られることが確認された。
 なお、上述の特許文献1にも記載されているように、NiOとSr2TiO4の固溶体から析出するNi粒子は微粒子となるが、固溶していないNiO粒子は粗粒のまま残存する。また、粗粒Niは微粒Niに比べて表面積が小さいことから、触媒反応への寄与の程度が小さくなる傾向がある。
 その結果、粗粒Niの少ない実施例の触媒BおよびDを用いた場合に、粗粒Niが多く含まれる比較例の触媒gを用いた場合に比べて触媒活性が高くなり、比較例の触媒Gを用いた場合に比べて、高いメタン転化率およびCO2転化率が得られたものと考えられる。
 以上の結果より、本発明の要件(Sr/(Ti+Ni)=1.80~2.20、Ni/Ti=0.11~1.00)を満たす組成比とした本発明の触媒A~Eでは、粗粒Niの生成が抑制され、高い触媒活性が得られることがわかる。
 なお、上記改質試験では、炭化水素系ガスと二酸化炭素を改質反応させるようにした場合について説明したが、本発明の触媒は、二酸化炭素と炭化水素系ガスを水蒸気の存在下に改質反応させる場合にも用いることが可能である。
 本発明はさらにその他の点においても、上記の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
 1     反応管
 2     ヒーター
 3     改質用触媒
 4     反応管の入口
 5     反応管の出口
 6     水分トラップ

Claims (3)

  1.  炭化水素系ガスを、二酸化炭素を用いて改質し、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを生成するために使用される触媒であって、
     SrとTiとNiとを含有する複合酸化物を主たる成分とし、SrとTiとNiのモル比が、Sr/(Ti+Ni)=1.80~2.20の要件を満たすとともに、TiとNiのモル比が、Ni/Ti=0.11~1.00の要件を満たすこと
     を特徴とする炭化水素系ガスの改質用触媒。
  2.  NiOがSr2TiO4に固溶したNiO-Sr2TiO4固溶体を主たる成分として含有するものであることを特徴とする請求項1記載の炭化水素系ガスの改質用触媒。
  3.  炭化水素系ガスを二酸化炭素を用いて改質する改質方法であって、
     炭化水素系ガスと二酸化炭素とを、請求項1または2記載の炭化水素系ガスの改質用触媒を用いて反応させ、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを生成させること
     を特徴とする炭化水素系ガスの改質方法。
PCT/JP2014/063226 2013-05-21 2014-05-19 炭化水素系ガスの改質用触媒およびそれを用いた炭化水素系ガスの改質方法 WO2014189006A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013107018 2013-05-21
JP2013-107018 2013-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014189006A1 true WO2014189006A1 (ja) 2014-11-27

Family

ID=51933559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/063226 WO2014189006A1 (ja) 2013-05-21 2014-05-19 炭化水素系ガスの改質用触媒およびそれを用いた炭化水素系ガスの改質方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014189006A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080211A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Murata Mfg Co Ltd 炭酸ガス吸収材、それを用いた炭酸ガス分離方法、および炭酸ガス分離装置
WO2010001690A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 株式会社村田製作所 二酸化炭素改質方法
WO2010143676A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 株式会社村田製作所 炭化水素系ガス改質用触媒、その製造方法、および合成ガスの製造方法
WO2011027727A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 株式会社村田製作所 炭化水素系ガス改質触媒、その製造方法および、合成ガスの製造方法
JP2011212603A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Steel Corp タール含有ガスの改質用触媒及びその製造方法、並びにタール含有ガスの改質方法
WO2012115193A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社村田製作所 炭化水素の二酸化炭素改質用触媒および炭化水素の二酸化炭素改質方法
WO2013187436A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社村田製作所 改質用触媒、その製造方法、および合成ガスの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080211A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Murata Mfg Co Ltd 炭酸ガス吸収材、それを用いた炭酸ガス分離方法、および炭酸ガス分離装置
WO2010001690A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 株式会社村田製作所 二酸化炭素改質方法
WO2010143676A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 株式会社村田製作所 炭化水素系ガス改質用触媒、その製造方法、および合成ガスの製造方法
WO2011027727A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 株式会社村田製作所 炭化水素系ガス改質触媒、その製造方法および、合成ガスの製造方法
JP2011212603A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Steel Corp タール含有ガスの改質用触媒及びその製造方法、並びにタール含有ガスの改質方法
WO2012115193A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社村田製作所 炭化水素の二酸化炭素改質用触媒および炭化水素の二酸化炭素改質方法
WO2013187436A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社村田製作所 改質用触媒、その製造方法、および合成ガスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. NixAl1O2-δ mesoporous catalysts for dry reforming of methane: The special role of NiAl2O4 spinel phase and its reaction mechanism
Li et al. Multi-Ni@ Ni phyllosilicate hollow sphere for CO 2 reforming of CH 4: influence of Ni precursors on structure, sintering, and carbon resistance
Yang et al. Steam CO2 reforming of methane over La1− xCexNiO3 perovskite catalysts
Zhang et al. Ni/Ln 2 Zr 2 O 7 (Ln= La, Pr, Sm and Y) catalysts for methane steam reforming: the effects of A site replacement
Wang et al. Synthesis, characterization and catalytic performance of MgO-coated Ni/SBA-15 catalysts for methane dry reforming to syngas and hydrogen
Xu et al. Methane steam reforming for hydrogen production using low water-ratios without carbon formation over ceria coated Ni catalysts
Pereñiguez et al. LaNiO3 as a precursor of Ni/La2O3 for CO2 reforming of CH4: Effect of the presence of an amorphous NiO phase
Khalesi et al. Effects of lanthanum substitution by strontium and calcium in La-Ni-Al perovskite oxides in dry reforming of methane
Osazuwa et al. Catalytic conversion of methane and carbon dioxide (greenhouse gases) into syngas over samarium-cobalt-trioxides perovskite catalyst
Shen et al. Effect of regeneration period on the selectivity of synthesis gas of Ba-hexaaluminates in chemical looping partial oxidation of methane
WO2011065194A1 (ja) 逆シフト反応用触媒およびそれを用いた合成ガスの製造方法
EP2542338B1 (en) Catalysts for feedstock-flexible and process-flexible hydrogen production
JP5327323B2 (ja) 炭化水素系ガス改質用触媒、その製造方法、および合成ガスの製造方法
JP6187282B2 (ja) 炭化水素改質触媒
Zhou et al. Effects of preparation method on CeCu oxide catalyst performance
López et al. Multiwalled carbon nanotubes-supported Nickel catalysts for the steam reforming of propane
Sukri et al. Effect of cobalt loading on suppression of carbon formation in carbon dioxide reforming of methane over Co/MgO catalyst
JP2010110671A (ja) 改質用ペロブスカイト担持Ni触媒材料及びこれを用いる合成ガス製造方法
Gentzen et al. Bifunctional catalysts based on colloidal Cu/Zn nanoparticles for the direct conversion of synthesis gas to dimethyl ether and hydrocarbons
Yang et al. CO 2 Reforming of Methane over Ni 0/La 2 O 3 Catalyst Without Reduction Step: Effect of Calcination Atmosphere
Bkour et al. Nickel nanoparticles supported on silica for the partial oxidation of isooctane
JP5531462B2 (ja) 二酸化炭素改質用触媒、その製造方法、二酸化炭素改質用触媒の担体、改質器、および合成ガスの製造方法
Bian et al. Enhanced metal-support interaction on NiSi-P catalyst for improved COx methanation performance
JP2022502251A (ja) コアシェル構造を有するメタン酸化用触媒、その製造方法及びそれを用いたメタンの酸化方法
WO2020012687A1 (ja) 炭化水素改質触媒および炭化水素改質装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14800234

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14800234

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP