WO2014136545A1 - 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法 - Google Patents

非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014136545A1
WO2014136545A1 PCT/JP2014/053333 JP2014053333W WO2014136545A1 WO 2014136545 A1 WO2014136545 A1 WO 2014136545A1 JP 2014053333 W JP2014053333 W JP 2014053333W WO 2014136545 A1 WO2014136545 A1 WO 2014136545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
power transmission
coil
case
circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/053333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宮内靖
戸高義弘
井戸寛
田中淳史
大貫悟
吉弘昌史
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Publication of WO2014136545A1 publication Critical patent/WO2014136545A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices

Definitions

  • an electromagnetic induction type by electromagnetic induction severe hundreds of kHz
  • an electric field / magnetic field resonance type by transmission between LC resonances through electric field or magnetic field resonance
  • a microwave power transmission type by radio waves severe GHz
  • a laser power transmission type using electromagnetic waves (light) in the visible light region is known.
  • the electromagnetic induction type has already been put into practical use. This has the advantage that it can be realized with a simple circuit (transformer system), but there is also a problem that the transmission distance is short.
  • the power transmission resonator and the power transmission circuit, and the power reception resonator and the power reception circuit are separated from each other and housed in separate cases, and the power transmission resonator and the power transmission circuit, and the power reception resonator and the power reception circuit, respectively.
  • These are electrically connected by elements that do not fix the mutual arrangement of the cases.
  • cases can be separated enough as needed, and the freedom degree of the attachment position of a power transmission coil and a receiving coil increases.
  • the circuit portion can be made thin and lightweight, so that it can be easily attached to walls of various shapes.
  • the power transmission device 1 has a configuration in which the constituent elements are divided into two groups, and the elements of each group are separated from each other and accommodated in the power transmission coil case 10 and the power transmission circuit case 11 respectively.
  • the two groups of elements are electrically connected via a cable 12 with a connector and a connector 13 provided in each case.
  • the cable 12 is used as an example of an element for electrically connecting the elements of each housed group between the cases without fixing the mutual arrangement relationship of the cases.
  • a power transmission side coil module including a power transmission resonator constituted by a power transmission resonance coil 3 b and a power transmission resonance capacitor 14 is accommodated.
  • the power transmission circuit 15 and the AC power supply 6 are also connected via the connector 16.

Abstract

 送電コイル(4a)及び共振容量(14)を含む送電共振器、及び送電共振器に高周波電力を給電する送電回路(15)を有する送電装置(1)と、受電コイル(4b)及び共振容量(21)を含む受電共振器、及び受電共振器で発生した電力を安定に負荷へ伝送する受電回路(22)を有する受電装置(2)とを備えた非接触電力伝送装置。送電共振器と送電回路とは互いに分離されて、各々送電コイルケース(10)及び送電回路ケース(11)に収納され、受電共振器と受電回路とは互いに分離されて、各々受電コイルケース(17)及び受電回路ケース(18)に収納され、送電共振器と送電回路、及び受電共振器と受電回路が、各々、各ケースの相互配置関係を固定することのない要素により電気的に接続されている。壁等への取り付けが容易で取り付け位置の自由度も高く、かつ良好な電力伝送が可能である。

Description

非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
 本発明は、送電コイルと受電コイル間の電力の伝送を、非接触(ワイヤレス)で行う非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法に関する。
 非接触で電力を伝送する方法として、電磁誘導(数100kHz)による電磁誘導型、電界または磁界共鳴を介したLC共振間伝送による電界・磁界共鳴型、電波(数GHz)によるマイクロ波送電型、あるいは可視光領域の電磁波(光)によるレーザ送電型が知られている。この中で既に実用化されているのは、電磁誘導型である。これは簡易な回路(トランス方式)で実現可能であるなどの優位性はあるが、送電距離が短いという課題もある。
 最近注目されている方法は、近距離伝送(~2m)が可能な電界・磁界共鳴型である。このうち、電界共鳴型の場合は、伝送経路中に手などを入れると、人体が誘電体であるため、エネルギーを熱として吸収して誘電体損失を生じる。これに対して磁界共鳴型の場合、人体がエネルギーをほとんど吸収せず、誘電体損失を避けられる。この点から磁界共鳴型に対する注目度が特に高い。
 図9は、磁界共鳴を利用した非接触電力伝送装置の従来の一般的な構成の概略を示す。電力伝送装置は、送電装置1と受電装置2からなる。送電装置1は、ループコイル3aと送電用共鳴コイル3bを組み合わせた送電コイル3、受電装置2は、ループコイル4aと受電用共鳴コイル4bを組み合わせた受電コイル4を備えている。送電装置1のループコイル3aには高周波電力ドライバー5が接続され、交流電源(AC100V)6の電力を送電可能な高周波電力に変換して供給する。受電装置2のループコイル4aには、整流器7を介して負荷8として例えば充電池が接続されている。
 ループコイル3aは、高周波電力ドライバー5から供給される電気信号により励起され、電磁誘導により送電用共鳴コイル3bに電気信号を伝送する誘電素子である。送電用共鳴コイル3bはループコイル3aから出力された電気信号に基づいて磁界を発生させる。この送電用共鳴コイル3bは、共振周波数fr=1/{2π(LC)1/2}(Lは送電側の送電用共鳴コイル3bのインダクタンスで、Cは浮遊容量を示す)において磁界強度が最大となる。送電用共鳴コイル3bに供給された電力は、磁界共鳴により受電用共鳴コイル4bに非接触で伝送される。伝送された電力は、受電用共鳴コイル4bから電磁誘導によりループコイル4aへ伝送され、整流器7により整流されて負荷8である充電池に供給される。この場合、一般的には送電用共鳴コイル3bと受電用共鳴コイル4bの共振周波数は同一に設定される。
 このような磁界共鳴を利用した非接触電力伝送装置であれば、通常の住居等に用いられている厚い壁を通した非接触電力伝送が可能である。但し、その様な場合には、送電装置と受電装置の相互位置関係の視認や確認が困難であり、装置の取り付けや運転開始に困難を伴うことになる。例えば、送電を開始する際に、相手の受電装置が配置されているのか、又は、充電可能な位置に設置されているのか不明であれば、送電を不用意に開始できない。また、金属などが送電装置と受電装置の間の空間に存在すると、磁場の影響により金属が異常に加熱したり、電力伝送効率が低下したりする可能性がある。
 この問題に関連して、特許文献1には、送電コイルの近傍に磁界強度を測定するセンサを配置することが開示されている。すなわち、磁界強度センサにより、壁越しでの非接触電力伝送を行う際に双峰特性等の特性を検出し、それに応じて伝送を制御する。双峰特性の場合、2つピーク周波数の内、高い側の周波数で電力を転送すれば、送電と受電コイル間の磁界強度が最低となる。従って、この状態に設定することにより、壁等を通した適切な電力伝送が可能であることが示唆されている。
特開2010-239847号公報
 磁界共鳴を利用した非接触電力伝送装置を用いて、壁などの介在物を介して送電装置と受電装置を互いに向かい合わせて非接触電力伝送を行う場合、次のような問題がある。すなわち、介在物の厚さに応じて送電コイルと受電コイル間の距離が大きくなると、それに伴って各コイルのサイズを大きくする必要がある。そのため、送電装置や受電装置が大きくなり、壁などへの設置が困難になる。
 また、非接触電力伝送装置を高い場所、即ち天井や軒下に近い場所に設置する場合、大型化して重量が重くなっていると、特に装置の取り付けが難しい。故障した場合における装置内の部品交換や、定期的なメンテナンスがし難いという問題もある。
 更に、例えば、鉄筋が入ったコンクリート壁を通して非接触電力伝送を行う場合にも、困難を伴う。すなわち、送電コイルと受電コイルの配置を適切に行わなければ電力損失が大きくなってしまうので、最適な取り付け場所を探す必要がある。その場合にも送電装置や受電装置が大きくて重いと、作業に支障をきたす。
 本発明は、このような従来技術における問題点を解決するものであり、壁等への取り付けが容易で取り付け位置の自由度も高く、かつ良好な電力伝送が可能な非接触電力伝送装置を提供することを目的とする。
 本発明の非接触電力伝送装置は、基本構成として、送電コイル及び共振容量により構成された送電共振器、及び前記送電共振器に高周波電力を給電する送電回路を有する送電装置と、受電コイル及び共振容量により構成された受電共振器、及び前記受電共振器で発生した電力を安定に負荷へ伝送する受電回路を有する受電装置とを備え、前記送電コイルと前記受電コイル間の作用を介して前記送電装置から前記受電装置へ電力を伝送するように構成される。
 上記課題を解決するために、本発明の非接触電力伝送装置は、前記送電共振器と前記送電回路とは互いに分離されて、各々送電コイルケース及び送電回路ケースに収納され、前記受電共振器と前記受電回路とは互いに分離されて、各々受電コイルケース及び受電回路ケースに収納され、前記送電共振器と前記送電回路、及び前記受電共振器と前記受電回路が、各々、前記各ケースの相互配置関係を固定することのない要素により電気的に接続されていることを特徴とする。
 本発明の非接触電力伝送方法は、基本的には、送電コイル及び共振容量により構成された送電共振器、及び前記送電共振器に高周波電力を給電する送電回路を有する送電装置と、受電コイル及び共振容量により構成された受電共振器、及び前記受電共振器で発生した電力を安定に負荷へ伝送する受電回路を有する受電装置とを用い、前記送電コイルと前記受電コイル間の作用を介して前記送電装置から前記受電装置へ電力を伝送する。
 上記課題を解決するために、本発明の非接触電力伝送方法は、前記送電共振器と前記送電回路とを互いに分離して、各々送電コイルケース及び送電回路ケースに収納し、前記受電共振器と前記受電回路とを互いに分離して、各々受電コイルケース及び受電回路ケースに収納し、介在物の一方の側に前記送電コイルケースを、前記介在物を挟んで他方の側に前記受電コイルケースを配置し、前記送電回路ケースを配置するとともに、前記送電共振器と前記送電回路を前記各ケースの相互配置関係を固定することのない要素により電気的に接続し、前記受電回路ケースを配置するとともに、前記受電共振器と前記受電回路を前記各ケースの相互配置関係を固定することのない要素により電気的に接続し、前記送電コイルから前記受電コイルに電力を伝送することを特徴とする。
 本発明によれば、送電共振器と送電回路、及び受電共振器と受電回路が、互いに分離して別々のケースに収納され、送電共振器と送電回路、及び受電共振器と受電回路が、各々、各ケースの相互配置関係を固定することのない要素により電気的に接続されている。これにより、必要に応じてケース同士を十分離すことができ、送電コイル、受電コイルの取り付け位置の自由度が増える。また、送電コイルケース及び受電コイルケース内には内蔵された回路部分は僅かであり薄い構造に出来、軽量となるために、種々の形状の壁などへ容易に取り付け可能となる。
図1は、実施の形態1における非接触電力伝送装置の構成を示す模式断面図 図2は、同非接触電力伝送装置の送電コイルケース内蔵の一部要素を示す回路図 図3は、同非接触電力伝送装置の受電コイルケース内蔵の一部要素を示す回路図 図4は、同非接触電力伝送装置の構成を薄壁への取り付けに適用した例を示す模式断面図 図5は、同非接触電力伝送装置の構成を複数負荷への給電に適用した例を示す模式断面図 図6は、同非接触電力伝送装置の構成を電気自動車への給電に適用した例を示す模式断面図 図7Aは、同非接触電力伝送装置の構成を窓枠への取り付けに適用した例を示す正面図 図7Bは、図7Aに示した適用例の模式断面図 図8Aは、実施の形態2における受電側のループコイルの最適化の実験に用いた非接触電力伝送装置の構成を示す模式断面図 図8Bは、同実験の結果による電子負荷の電圧と電力伝送効率の関係を示す図 図9は、従来例の非接触電力伝送装置の構成を示す断面図
 本発明の非接触電力伝送装置は、上記構成を基本として、以下のような態様を採ることができる。
 すなわち、前記送電コイルケース内の要素と前記送電回路ケース内の要素間、及び前記受電コイルケース内の要素と前記受電回路ケース内の要素間がそれぞれケーブルにより電気的に接続された構成とすることができる。この場合、前記ケーブルと前記各要素はコネクタを介して接続された構成とすることができる。2つのケース間をコネクタ付きのケーブルで接続することにより、簡便に接続可能な構成となる。また、前記送電コイルケースと前記送電回路ケース間を接続する前記ケーブルがシールド構造を有する構成とすることができる。
 また、前記送電コイルケース、前記送電回路ケース、及び前記受電コイルケースは金属製であり、前記送電コイルと前記受電コイル間で電力伝送が行われる領域に介在する各ケースの面の少なくとも一部には非金属部、例えば樹脂基板が設けられた構成とすることができる。
 また、前記送電コイルケース内に前記送電共振器の共振電圧を検出するための共振電圧検出回路が配置された構成とすることができる。これにより、安定な電力伝送が可能となる。すなわち、送電装置には、受電コイルの有無や配置を検出するとともに、金属などの異物を検出し、壁などの介在物を隔てて受電側を視認できなくても、安定な電力伝送を行うために、送電コイルの共振回路部分の共振電圧を検出するための共振電圧検出回路を設けることが望ましい。この場合、共振電圧検出回路を送電コイルケース内に配置することにより、送電回路ケースと送電コイルケース間のケーブルに磁界共鳴による電力伝送時(共振時)における高電圧(数1000V)が印加されるのを防ぐことができる。また、送電回路ケースと送電コイルケース間は高周波電流が流れるため、シールド構造のケーブルを用いることにより、外部への妨害を軽減することができる。
 また、前記受電コイルケース内に前記受電共振器の高周波電力を検波する検波回路が配置された構成とすることができる。これにより、受電コイルケースと受電回路ケース間のケーブルがシールド構造を有する必要が無くなるため、安価に構成可能となる。また、負荷が直流電力で動作する場合には、受電回路ケースを金属で作製する必要が無いので安価にできる。
 また、前記送電コイルケース内、及び前記受電コイルケース内に、前記送電装置と前記受電装置間の情報通信のためのアンテナが配置された構成とすることができる。但し、鉄筋コンクリート造りなど鉄筋で囲まれた部屋に送電装置が設置されたり、ケースが金属の筐体に収容されて、通信に不都合な場合もある。そこで、通信用のアンテナは送電装置側では送電コイルの近くに、受電装置側では受電コイル近くに配置する。これにより、鉄筋が存在する壁の場合には予め特性に影響の少ない場所を選んで送電コイル及び受電コイルを配置しているので、安定に送電装置と受電装置との相互間で情報をやり取りすることが可能となる。
 この場合、前記送電コイル及び前記受電コイルの互いに対向させられる対向面の裏面側に接して、それぞれフェライト部材が設けられ、前記アンテナは前記フェライト部材よりも前記対向面に近い側に配置された構成とすることができる。すなわち、ケース内に通信用のアンテナを配置した場合には、人体防護や妨害電波対策としてケース自体を金属などでシールド構造としているため、通信用の電波がケース外に出ない可能性がある。また、コイルと回路の間、あるいはコイルと金属の間に設けたフェライト部材(磁性シート)により、通信状態が不安定になる可能性がある。そこで、確実な情報のやり取りをするために、フェライト部材よりも対向面に近い側に通信用のアンテナを設けることが望ましい。
 以上の各態様の構成は、矛盾を生じない範囲において、互いに任意に組合わせて用いることが可能である。以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の実施の形態は、本発明を具現化した一例を示したものであり、本発明はこれに限定されるものではない。
 <実施の形態1>
 図1は、実施の形態1における非接触電力伝送装置の構成を示す模式断面図である。なお、図9に示した従来例の非接触電力伝送装置と同様の要素については、同一の参照番号を付して、説明の繰り返しを簡略化する。
 この非接触電力伝送装置は、送電装置1と受電装置2を、壁9などの介在物を挟んで互いに向かい合わせて配置し、送電コイルと受電コイルの間の磁気結合等の作用、例えば磁界共鳴により非接触電力伝送を行うことが容易なように構成されている。この図では、室内側に送電装置1が、室外側に受電装置2が配置されている。
 送電装置1は、その構成要素を2群に分割し、各群の要素を互いに分離して、送電コイルケース10と送電回路ケース11に各々収容した構成を有する。2群の要素間は、コネクタ付のケーブル12及び各ケースに設けたコネクタ13を介して電気的に接続されている。ケーブル12は、各ケースの相互配置関係を固定することなく、収納された各群の要素を各ケース間で電気的に接続するための要素の一例として用いられる。送電コイルケース10内には、送電用共鳴コイル3b及び送電用共振容量14により構成された送電共振器を含む送電側コイルモジュールが収容されている。送電回路ケース11内には、交流電源6の電力を送電可能な高周波電力に変換する高周波電力ドライバーを含む送電回路15が収容されている。送電回路15と交流電源6の間も、コネクタ16を介して接続されている。
 受電装置2も同様に、構成要素を2群に分割し、各群の要素を互いに分離して、受電コイルケース17と受電回路ケース18に各々収容した構成を有する。2群の要素間は、コネクタ付のケーブル19及び各ケースに設けたコネクタ20を介して電気的に接続されている。受電コイルケース17内には、受電用共鳴コイル4b及び受電用共振容量21により構成された受電共振器を含む受電側コイルモジュールが収容されている。受電回路ケース18内には、負荷へ安定な電力を伝送するための受電回路22及び蓄電部23が収容されている。受電回路ケース18と負荷8の間も、コネクタ24を介して接続されている。
 以上のような2群に分離した構成により、壁等へ簡便に設置可能となる。更に、送電コイルケース10及び受電コイルケース17内には形状の大きい回路部分がほとんど内蔵されていないので、薄い構造に出来る。これにより、壁越しの電力伝送の際の送電コイルケース10及び受電コイルケース17の設置場所の自由度が増し、より使い勝手の優れた非接触電力伝送装置を提供できる。図示した状態では、送電装置1及び受電装置2に搭載されている送電用共鳴コイル3bと受電用共鳴コイル4bの中心軸は、ほぼ一致している。
 送電コイルケース10及び受電コイルケース17は、金属を用いて形成することにより、ケース自体を人体防護や妨害電波対策のためのシールド構造としている。但し、電力伝送のための送電用共鳴コイル3b及び受電用共鳴コイル4bが面する領域には金属を使用せずに、非金属の一例として樹脂基板25、26を用いている。以下の実施の形態においても、電力伝送を行う共鳴コイル面側は金属を使用せずに、何も設けない(貫通窓)か、あるいは樹脂基板を用いる。
 送電コイルケース10と送電回路ケース11とを繋ぐケーブル12には高周波電流が流れるので、ケーブル12をシールド構造とすることにより外部への妨害を軽減することが好ましい。
 以上が基本構成であるが、送電装置1では、送電コイルケース10内にさらに、送電用共鳴コイル3bに接してフェライトシート27が配置されている。また、送電用共鳴コイル4bの共振電圧を検出するための共振電圧検出回路28、及び送電側の通信用アンテナ29が配置されている。
 フェライトシート27は、送電用共鳴コイル3bで発生した磁場の影響で回路が誤動作するのを防ぐため、また、金属製の送電コイルケース10の影響でコイル特性が劣化するのを防ぐために設けられている。通信用アンテナ29は、フェライトシート27の影響を低減し、確実な情報のやり取りをするために、フェライトシート27よりも壁9側に偏らせて配置されている。
 共振電圧検出回路28は、受電用共振コイル4bの有無や配置状態を検出するとともに、金属などの異物を検出するために設けられる。これにより、壁9などの介在物を隔てて受電側を視認できなくても、共振電圧検出回路28の出力に基づく確認を行うことができ、安定な電力伝送が可能となる。共振電圧検出回路28を送電コイルケース10内に配置することにより、送電回路ケース11と送電コイルケース10間のケーブル12に、磁界共鳴による電力伝送時(共振時)における高電圧(数1000V)が印加されることを防ぐことができる。
 図1の送電装置1では、送電コイルはループコイルを用いずに送電用共鳴コイル3bのみで構成され、高周波ドライバーからの電力は送電用共鳴コイル3bに直接供給される(直列共振)。但し、送電用のループコイル3a(図9参照)を設けても良い。
 一方、受電装置2では、受電コイルケース17内にさらに、受電用のループコイル4aに接してフェライトシート30が配置されている。また、検波回路31、及び受電側の通信用アンテナ32が配置されている。
 フェライトシート30は、受電用共鳴コイル4bで発生した磁場の影響で回路が誤動作するのを防ぐため、また、金属製の受電コイルケース17の影響でコイル特性が劣化するのを防ぐために設けられている。通信用アンテナ32は、フェライトシート30の影響を低減し、確実な情報のやり取りをするために、フェライトシート30よりも壁9側に偏らせて配置されている。
 検波回路31は、伝送される高周波の電力をダイオードブリッジ等により整流して直流電力に変換する。受電コイルケース17内に検波回路31を設けることにより、受電コイルケース17と受電回路ケース18間のケーブル19には直流電流が流れることになる。そのため、ケーブル19をシールド構造とする必要が無くなり、安価にできる。但し、場合によってはシールド構造のケーブルを用いても良い。
 受電装置2において、ループコイル4aで得られた高周波電力は、検波回路31により直流電力に変換されて、受電回路22に供給される。受電回路22では、内蔵された受電電圧設定DC-DCコンバータを経由して、蓄電部23や負荷8に電力を伝達する。蓄電部23の代わりにスーパーキャパシタを用いても良い。また、負荷8が交流で動作する場合には、DC-ACインバータを設けて直流を交流に変換する構成としてもよい。負荷8としては、監視カメラ、電灯、電気自動車(EV)などを適用することができる。
 図2は、送電コイルケース10内に収容された送電側コイルモジュールの一部を示す回路図である。すなわち、送電用共鳴コイル3bと送電用共振容量14とからなる共振回路、及び共振電圧検出回路28の構成例が示される。共振回路が共振した場合には、接続部33に高い共振電圧が発生する。共振電圧検出回路28は、メグオーム単位の高抵抗34、検波用のダイオード35、検波電圧を蓄積するコンデンサ36、及び分圧用の抵抗37で構成されている。ほぼ抵抗34と抵抗37の分圧比で分圧された電圧が、コンデンサ36に蓄積される。検波された電圧は、送電回路15内の増幅器に入力され、共振電圧検出出力として送電回路15内での処理に供される。
 図3は、受電コイルケース17内に収容された受電側コイルモジュールの一部を示す回路図である。すなわち、受電用共鳴コイル4bと受電用共振容量21とからなる共振回路、ループコイル4a、及び検波回路31の構成例が示される。検波回路31は、ダイオードブリッジと平滑コンデンサで構成されており、ループコイル4aで得られた電力を直流電力に変換する。
 本実施の形態においては、送電回路ケース11と交流電源6との接続、及び受電回路ケース18と負荷8との接続に、それぞれコネクタ16及びコネクタ24を用いているが、これに限定されることはない。目的によっては、送電回路15と交流電源6、あるいは受電回路22と負荷8とをコネクタを用いないで直接接続しても良い。また、図示しないが、必要に応じて送電共振器の反射電力、送電共振器のインダクタンス等をモニターする要素を送電装置1内に含んでも良い。送電用共振容量14、あるいは受電用共振容量21としては、回路素子として可変コンデンサ(バリコンあるいはトリマコンデンサなど)あるいは固定コンデンサを用いることができる。
 以上のような構成によれば、直径の異なる共鳴コイルを内蔵した送電コイルケース10及び受電コイルケース17を複数種類用意しておき、壁の厚さに応じてコネクタ部で取り換えて使用することが容易になる。送電コイルケース10や受電コイルケース17に収納されている共鳴コイルは、送受電間の間隔(壁の厚さ)が大きくなるほどコイル径を大きくする必要があるが、この構成を用いることにより、種々の壁等に直ちに対応でき、設置工事等での利便性が向上する。それぞれの共振回路の周波数を予め合わせておけば、特に調整する必要は無く、使い勝手が向上する。
 図4~図7に、本実施の形態の構成に基づく送電装置1及び受電装置2の、壁9の取り付け、及び各種負荷への給電の種々の例を示す。
 図4は、コイル径を小さくして材料コストを下げるために、送電装置1及び受電装置2を設置する壁9aにおける壁厚の薄い箇所38を利用した構成例である。送電回路ケース11を室内側の使用者の手の届く位置に固定し、送電コイルケース10を壁9aの通常の位置に比べて薄い箇所38に固定する。この送電コイルケース10の室外側の対面に、受電コイルケース17を固定する(両共鳴コイルの中心軸はほぼ一致)。次に、目的の位置まで受電コイルケース17のケーブルを延ばして、受電回路ケース18を固定する。図には、電灯付監視カメラ39を負荷として受電回路ケース18と一体化した例が示されている。ここで、電灯付監視カメラ39の筐体がシールド構造となっている場合には、受電回路ケース18を用いないで、受電回路ケース18に収容すべき受電回路22等を直接監視カメラ39の筐体に収容することができる。これによりコストダウンを図ることができる。
 この構成例によれば、送受電コイル径を小さくすることにより、それを収容するケースの大きさも小さく軽くできる。その結果、コストダウンも図ることができる。例えば、送電回路ケース11のコネクタ部13(図1参照)から取り換えて、送電コイルケース10のみを交換することにより、種々の壁等に直ちに対応できる。
 図5は、受電側の負荷として、DC電源対応のネットワークカメラ40を複数個適用した構成例である。このように受電側の負荷が大きくなる場合には、送受電コイルの直径を大きくして電力伝送パワーを大きくすればよい。
 図6は、室外側に停車させた電気自動車(EV)41に、室内側から壁9越しに電力伝送を行って充電する構成例を示す。この場合、室外側の受電コイルケース17は高い位置に、また受電回路ケース18は電気自動車41の近くに設置した方が、使い勝手や人体防護の点から好ましい。受電回路を電気自動車41のバッテリーに直接接続する場合には、受電回路ケース18からプラグを通じて直流電力を供給すれば良い。一方、破線で示したように、電気自動車41に非接触給電用の受電コイルケース42が設けられている場合には、電気自動車41に対して非接触給電することができる。すなわち、受電回路ケース18の受電回路内にDC-ACインバータを設けて、受電回路ケース18から非接触給電用の送電コイルケース43に高周波電力を供給する構成とする(破線で表示)。
 図7A及び図7Bは、鉄筋コンクリート壁のように、内部に金属が存在する壁9b(図7B参照)が設けられた部屋において電力伝送を行う場合に適切な、非接触電力伝送装置の例を示す。図7Aは室内側からみた正面図、図7Bは、その断面図である。この例では、窓ガラス44を通して電力伝送を行うことを想定している。そのため、窓枠45に固定される取り付け治具46を用いて、送電コイルケース10や受電コイルケース17を固定する構成を採っている。窓ガラス44に直接、送電コイルケース10や受電コイルケース17を固定すると、窓を開閉する時にケースがぶつかったりケーブルの距離が変わってしまう問題を解消するためである。
 取り付け治具46を窓枠45に固定し(窓枠が狭い場合には、壁に固定する)、窓ガラス44が存在する位置に送電コイルケース10を取り付ける。そしてこの送電コイルケース10と送電回路ケース11とを、シールド構造のケーブル12で接続する。送電回路ケース11にモニター部を設け、電力伝送の状態や監視カメラ47の映像などを表示させても良い。図7Bに示すように、受電コイルケース17は、送電コイルケース10と対向するように室外側に固定し(中心軸はほぼ一致)、窓ガラス44に当接しないようにする。監視カメラ47は、目的の位置に適宜固定することができる。
 なお、以上の記載では、介在物の例として、コンクリート(鉄筋入りも)の壁やガラスを通して給電する例を示したが、水を介在させた給電など、他の介在物を通過させる給電にも本実施の形態を適用可能である。
 <実施の形態2>
 図8A、図8Bを参照して、実施の形態2における非接触電力伝送装置について説明する。
 一般的な非接触電力伝送において、受電用共鳴コイル4bとループコイル4a間は電磁誘導で電力が伝送されるが、両コイル間の結合係数の大きさにより伝送できる電力が異なる。従来技術では、受電用共鳴コイル4bとループコイル4a間の距離を変化させて電力を調整(最適化)することが一般的である。
 しかし、本発明の効果を十分に得ようとすると、受電用共鳴コイル4bとループコイル4a間の距離を変えることは困難である。何故ならば、本発明においては、送電コイルケース10や受電コイルケース17を薄くして軽量化を図ることも一つの目的としており、そのため、受電用共鳴コイル4bとループコイル4aとはほとんど接触した状態で用いるからである。
 そこで、本実施の形態では、受電用共鳴コイル4bとループコイル4a間の距離を変化させて電力を最適化する場合と同様な効果を得るために、壁の厚さ等に応じてループコイル4aのターン数(コイル線の巻き数)やピッチ等を変化させて最適化を行う。
 図8Aは、受電用のループコイル4aのターン数を変えた場合の電力伝送効率を測定するための装置の概略図を示す。送電コイルケース10、及び受電コイルケース17の構成は図1に示した実施の形態1と同様であり、同様の要素については、同一の参照番号を付して、説明の繰り返しを省略する。DC電源48から電力の供給を受ける送電回路49が、送電コイルケース10内の要素と接続され、電子負荷50が接続された受電回路51が、受電コイルケース17内の要素と接続されている。
 測定用の送電用共鳴コイル3b及び受電用共鳴コイル4bとして、共に直径180mm(50T)のコイルを用い、厚さ100mmの壁9に固定して、電子負荷50の電圧を変えた場合の電力伝送効率依存性を測定した。送電回路49及び受電回路51は、DC電源48に合わせて構成したものであるが、基本的な機能は送電回路15及び受電回路22と同様である。パラメータとしては、直径180mmの受電用のループコイル4aのターン数を、5T、10T、及び15T(ピッチは6mm固定)に変化させた。
 この実験の結果を、図8Bに示す。ループコイル4aのターン数が5Tと少ない場合は、電力伝送効率が低くなる。逆にループコイル4aのターン数が15Tと多い場合は、電力伝送効率は低くないものの、電子負荷50の電圧が40V以上と高くなってしまう。一般的には、回路の仕様により電子負荷の電圧は制限され、この実験においては電子負荷の電圧を40V以下に想定している。このことを考慮すると、この実験の条件下では受電用のループコイル4aのターン数は10Tが最適である。
 このように、受電用のループコイル4aのターン数(巻き数)やピッチ等を変えて最適化すれば、壁の厚さ等に対応できることが分かる。実際には、受電用ループコイルのターン数などが異なる受電コイルケースを複数用意し、壁の厚さに応じてコネクタ部から取り換えて使用すれば、壁の厚さ等に応じて容易に最適化が可能である。あるいは、予め多めのターン数を巻いたループコイルを使用し、壁の厚さ等に応じていくつかのターン数ごとに分離した領域をスイッチなどにより切り替えるようにしても良い。
 本発明の非接触電力伝送装置は、コイル系と回路系を分離することにより、コイルの取り付け位置の自由度が増え、かつ薄型軽量となるために、種々の形状の壁などへ容易に取り付け可能であり、壁などの介在物を通して用いる非接触電力伝送装置に好適である。
1 送電装置
2 受電装置
3 送電コイル
3a、4a ループコイル
3b 送電用共鳴コイル
4 受電コイル
4b 受電用共鳴コイル
5 高周波電力ドライバー
6 交流電源
7 整流回路
8 負荷
9、9a、9b 壁
10、43 送電コイルケース
11 送電回路ケース
12、19 ケーブル
13、16、20、24 コネクタ
14 送電用共振容量
15、49 送電回路
17、42 受電コイルケース
18 受電回路ケース
21 受電用共振容量
22、51 受電回路
23 蓄電部
25、26 樹脂基板
27、30 フェライトシート
28 共振電圧検出回路
29、32 通信用アンテナ
31 検波回路
33 接続部
34、37 抵抗
35 ダイオード
36 コンデンサ
38 薄い箇所
39 電灯付監視カメラ
40 ネットワークカメラ
41 電気自動車(EV)
44 窓ガラス
45 窓枠
46 取り付け治具
47 監視カメラ
48 DC電源
50 電子負荷

Claims (10)

  1.  送電コイル及び共振容量により構成された送電共振器、及び前記送電共振器に高周波電力を給電する送電回路を有する送電装置と、
     受電コイル及び共振容量により構成された受電共振器、及び前記受電共振器で発生した電力を安定に負荷へ伝送する受電回路を有する受電装置とを備え、
     前記送電コイルと前記受電コイル間の作用を介して前記送電装置から前記受電装置へ電力を伝送する非接触電力伝送装置において、
     前記送電共振器と前記送電回路とは互いに分離されて、各々送電コイルケース及び送電回路ケースに収納され、
     前記受電共振器と前記受電回路とは互いに分離されて、各々受電コイルケース及び受電回路ケースに収納され、
     前記送電共振器と前記送電回路、及び前記受電共振器と前記受電回路が、各々、前記各ケースの相互配置関係を固定することのない要素により電気的に接続されていることを特徴とする非接触電力伝送装置。
  2.  前記送電コイルケース内の要素と前記送電回路ケース内の要素間、及び前記受電コイルケース内の要素と前記受電回路ケース内の要素間がそれぞれケーブルにより電気的に接続されている請求項1記載の非接触電力伝送装置。
  3.  前記ケーブルと前記各要素はコネクタを介して接続されている請求項2に記載の非接触電力伝送装置。
  4.  前記送電コイルケースと前記送電回路ケース間を接続する前記ケーブルがシールド構造を有する請求項2に記載の非接触電力伝送装置。
  5.  前記送電コイルケース、前記送電回路ケース、及び前記受電コイルケースは金属製であり、前記送電コイルと前記受電コイル間で電力伝送が行われる領域に介在する各ケースの面の少なくとも一部には非金属部が設けられている請求項1に記載の非接触電力伝送装置。
  6.  前記送電コイルケース内に前記送電共振器の共振電圧を検出するための共振電圧検出回路が配置されている請求項1記載の非接触電力伝送装置。
  7.  前記受電コイルケース内に前記受電共振器の高周波電力を検波する検波回路が配置されている請求項1記載の非接触電力伝送装置。
  8.  前記送電コイルケース内、及び前記受電コイルケース内に、前記送電装置と前記受電装置間の情報通信のためのアンテナが配置されている請求項1記載の非接触電力伝送装置。
  9.  前記送電コイル及び前記受電コイルの互いに対向させられる対向面の裏面側に接して、それぞれフェライト部材が設けられ、前記アンテナは前記フェライト部材よりも前記対向面に近い側に配置されている請求項8記載の非接触電力伝送装置。
  10.  送電コイル及び共振容量により構成された送電共振器、及び前記送電共振器に高周波電力を給電する送電回路を有する送電装置と、受電コイル及び共振容量により構成された受電共振器、及び前記受電共振器で発生した電力を安定に負荷へ伝送する受電回路を有する受電装置とを用い、
     前記送電コイルと前記受電コイル間の作用を介して前記送電装置から前記受電装置へ電力を伝送する非接触電力伝送方法において、
     前記送電共振器と前記送電回路とを互いに分離して、各々送電コイルケース及び送電回路ケースに収納し、
     前記受電共振器と前記受電回路とを互いに分離して、各々受電コイルケース及び受電回路ケースに収納し、
     介在物の一方の側に前記送電コイルケースを、前記介在物を挟んで他方の側に前記受電コイルケースを配置し、
     前記送電回路ケースを配置するとともに、前記送電共振器と前記送電回路を前記各ケースの相互配置関係を固定することのない要素により電気的に接続し、
     前記受電回路ケースを配置するとともに、前記受電共振器と前記受電回路を前記各ケースの相互配置関係を固定することのない要素により電気的に接続し、
     前記送電コイルから前記受電コイルに電力を伝送することを特徴とする非接触電力伝送方法。
PCT/JP2014/053333 2013-03-07 2014-02-13 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法 WO2014136545A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045274A JP2014176155A (ja) 2013-03-07 2013-03-07 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
JP2013-045274 2013-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014136545A1 true WO2014136545A1 (ja) 2014-09-12

Family

ID=51491070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/053333 WO2014136545A1 (ja) 2013-03-07 2014-02-13 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014176155A (ja)
WO (1) WO2014136545A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534894A (ja) * 2015-09-03 2018-11-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. デバイスを接続してデバイス間のデータ及び/又は電力のワイヤレス交換を可能にするためのケーブルユニット
WO2021111880A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 無線電力伝送ユニット、無線電力伝送システム、無線電力伝送ユニットの設置方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157504A1 (ja) * 2015-04-02 2016-10-06 オリンパス株式会社 医療用無線給電システムおよび無線給電方法
CN106451799A (zh) * 2016-10-13 2017-02-22 山东中际互频电子科技有限公司 基于互频原理的供电桌面系统
JP6881975B2 (ja) * 2016-12-28 2021-06-02 株式会社Lixil 設備装置の施工方法及びその設備装置
JP6971028B2 (ja) * 2016-12-28 2021-11-24 株式会社Lixil 設備装置
JP7304189B2 (ja) * 2019-04-03 2023-07-06 株式会社Lixil 収納ボックス
WO2024004256A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136045A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sharp Corp 電力供給システム及びこれを用いた電力供給サービス
JP2011508578A (ja) * 2007-11-16 2011-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス電力ブリッジ
JP2012147560A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toshiba Corp 無線電力伝送装置
JP2012228147A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Yazaki Corp 共鳴式非接触給電システム
JP2013046526A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Panasonic Corp 非接触給電システムの金属異物検出方法、非接触給電装置、電気機器に設けられた受電装置及び非接触給電システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136045A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sharp Corp 電力供給システム及びこれを用いた電力供給サービス
JP2011508578A (ja) * 2007-11-16 2011-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス電力ブリッジ
JP2012147560A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toshiba Corp 無線電力伝送装置
JP2012228147A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Yazaki Corp 共鳴式非接触給電システム
JP2013046526A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Panasonic Corp 非接触給電システムの金属異物検出方法、非接触給電装置、電気機器に設けられた受電装置及び非接触給電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534894A (ja) * 2015-09-03 2018-11-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. デバイスを接続してデバイス間のデータ及び/又は電力のワイヤレス交換を可能にするためのケーブルユニット
WO2021111880A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 無線電力伝送ユニット、無線電力伝送システム、無線電力伝送ユニットの設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014176155A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014136545A1 (ja) 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
US10396599B2 (en) Wireless power transmission apparatus and wireless power transmission method
JP5180406B2 (ja) 無線電力伝送装置
JP6189362B2 (ja) ワイヤレス電力ブリッジ
KR102003358B1 (ko) 무선 전력 송신기, 무선 전력 수신기 및 각각의 제어 방법
CN108092416B (zh) 无线电力传送器及其控制电力的方法
US8217535B2 (en) Wireless power supply apparatus
EP2745379B1 (en) A capacitive contactless powering system
US20180138756A1 (en) Wireless power transmission system and method for driving same
KR20160100754A (ko) 무선 전력 수신 장치 및 방법
KR20170043393A (ko) 코일 장치와 코일 장치의 제조 방법 및 코일 장치를 포함하는 무선전력전송장치 그리고 무선전력수신장치
KR20140050517A (ko) 무선 전력 송신기, 무선 전력 수신기 및 무선 충전 네트워크에서 응급 정보 전송 방법
WO2017007163A1 (ko) 무선 전력 송신 장치의 동작 방법
US10224755B2 (en) Electronic unit for notifying user of charging state in non-contact power feeding system
JP2010104159A (ja) 受電端末、および無接点電力伝送システム
JP2013188016A (ja) 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
KR20170016626A (ko) 무선전력전송 시스템 및 이의 구동 방법.
JP6420025B2 (ja) 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
US20190222060A1 (en) Wireless power transmitter and receiver
JP2013217129A (ja) 電気錠システム
KR20170139319A (ko) 무선 전력 송신기 및 수신기
KR20130023290A (ko) 무선 전력 송신장치 및 그의 무선 전력 송신 방법
WO2014119389A1 (ja) 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
KR20180021559A (ko) 무선 전력 송신기
KR20170137494A (ko) 무선 전력 송신기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14760638

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14760638

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1