WO2014065409A1 - 前処理決定装置、前処理法決定方法、制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

前処理決定装置、前処理法決定方法、制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014065409A1
WO2014065409A1 PCT/JP2013/079006 JP2013079006W WO2014065409A1 WO 2014065409 A1 WO2014065409 A1 WO 2014065409A1 JP 2013079006 W JP2013079006 W JP 2013079006W WO 2014065409 A1 WO2014065409 A1 WO 2014065409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
condition
retention time
pretreatment
pretreatment method
preprocessing
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/079006
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一天 富樫
Original Assignee
株式会社住化分析センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社住化分析センター filed Critical 株式会社住化分析センター
Priority to JP2014543365A priority Critical patent/JP5890034B2/ja
Publication of WO2014065409A1 publication Critical patent/WO2014065409A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8665Signal analysis for calibrating the measuring apparatus
    • G01N30/8672Signal analysis for calibrating the measuring apparatus not depending on an individual instrument, e.g. retention time indexes or calibration transfer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/14Preparation by elimination of some components

Definitions

  • the present invention relates to determination of a sample processing method based on a database, and more particularly to determination of a pretreatment method for removing contaminants from a sample solution.
  • Drug concentration measurement in biological samples for biological samples such as plasma, urine and tissue fragments obtained from non-clinical (animals) and clinical trials (humans) in the development of pharmaceuticals (Absorption, distribution, metabolism, excretion) is extremely important to know. It is commercially available after compound screening to development stage and drug approval, such as pharmacokinetic test, toxicokinetic (toxicity assessment) test and bioequivalence test. Required at every stage until further investigation.
  • a chromatographic technique such as liquid chromatograph-triple quadrupole mass mass spectrometer (LC / MS / MS) is used.
  • pre-treatment such as protein removal, liquid-liquid extraction, and solid-phase extraction is required to remove proteins and the like in biological samples.
  • analyzers such as MS. Therefore, in addition to the measurement method set by the parameters of the analyzer, the pretreatment method of the biological sample is important. Especially for the demands of measurement techniques at a higher level than usual, such as highly sensitive measurement, Study (analysis method development) for setting these pretreatment conditions and measurement conditions plays an even more important role.
  • the microdose test is a test for screening an optimal compound from a new drug candidate compound, and is performed by single administration of a minute amount of a compound such as 1 / 100th dose or 100 ⁇ g dose of an effective dose.
  • a minute amount of a compound such as 1 / 100th dose or 100 ⁇ g dose of an effective dose.
  • pharmacokinetic data obtained by humans can be acquired at an early stage, resulting in an increase in the success probability of drug development.
  • To do In the microdose test, as described above, since the amount of the compound to be administered is very small, measurement of the blood concentration of the compound requires a very high sensitivity measurement technique. Setting of pretreatment conditions and measurement conditions is essential.
  • Patent Document 3 estimation based on a database has examples in other fields (see Patent Documents 1 and 2, etc.), and it has been proposed to use a statistical analysis technique in the field of chemical analysis (Patent Document 3).
  • Reference based on the database, there has never been an idea of determining a pretreatment method in analytical method development. For this reason, in the field of analytical method development, a preprocessing determination method based on a database has not been established.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its purpose is a preprocessing determination device that makes it possible to quickly determine an appropriate preprocessing method regardless of knowledge or experience. Is to provide.
  • the pretreatment determination device of the present invention is a pretreatment determination device that determines a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed.
  • Data acquisition means for acquiring retention time when subject compound is subjected to chromatography under predetermined conditions, and when each compound is subjected to chromatography under the above conditions for each of a plurality of compounds for which pretreatment methods have been established Retention time within a predetermined range from the retention time acquired by the data acquisition means based on the database data recorded in association with the physical property value indicating the physical property of the compound and the established pretreatment method
  • the pretreatment method associated with the time compound is determined as the pretreatment method for the target compound, and is output together with the physical property values associated with the pretreatment method. It is characterized in that it comprises a processing determination unit.
  • the pretreatment method determination method of the present invention is a pretreatment by a pretreatment determination device that determines a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed.
  • a pretreatment method associated with a compound having a retention time within a predetermined range from the retention time is determined as a pretreatment method for the target compound, and It is characterized in that it comprises a pretreatment determination step of outputting together with the physical property values that are assigned.
  • Another pretreatment determining apparatus of the present invention is a preprocessing determining apparatus for determining a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed in order to solve the above-described problems.
  • the line segment dividing the plurality of compounds for each established pretreatment method is plotted on the coordinate plane.
  • another pretreatment method determination method of the present invention is based on a pretreatment determination device that determines a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed.
  • a pretreatment method determination method wherein a data acquisition step for obtaining a retention time when the target compound is subjected to chromatography under a predetermined condition, and each of a plurality of compounds for which a pretreatment method has been established,
  • the pretreatment in which the plurality of compounds are established on the coordinate plane A mathematical expression indicating a line segment divided for each method is acquired, and the pretreatment method to be applied to the target compound is determined from the retention time acquired in the data acquisition step and the mathematical expression. It is characterized in that it comprises a pretreatment determination step of determining for each range of sexual values.
  • Another pretreatment determining apparatus of the present invention is a preprocessing determining apparatus for determining a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed in order to solve the above-described problems.
  • the target compound is subjected to liquid chromatography under a second condition in which the retention time when the target compound is subjected to liquid chromatography under the first condition and the pH of the mobile phase is different from the first condition.
  • a data acquisition means for acquiring at least the holding time when the data is acquired, a predetermined parameter calculated using at least each holding time obtained under the first and second conditions acquired by the data acquisition means, and preprocessing
  • the above parameters and pretreatment obtained based on each retention time when each of a plurality of compounds for which a method has been established is subjected to liquid chromatography under the first and second conditions.
  • it is characterized in that it comprises a pre-processing determining means for determining a treatment prior to be applied to the target compound.
  • another pretreatment determination method of the present invention uses a pretreatment determination apparatus that determines a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed.
  • a method for determining a treatment method wherein the target compound is subjected to liquid chromatography under the first condition and the target compound is subjected to a second condition in which the pH of the mobile phase is different from the first condition.
  • an effective pretreatment method can be determined from the retention time when the target compound is subjected to chromatography under a predetermined condition. Regardless of whether or not there is experience, it is possible to quickly determine an appropriate pretreatment method.
  • FIG. 1 It is a block diagram which shows an example of the principal part structure of the pre-processing determination apparatus concerning one Embodiment of this invention. It is a figure explaining the flow of high sensitivity in the drug quantitative analysis in comparison between the present invention and the prior art.
  • the pretreatment DB provided in the pretreatment determination device
  • data relating to the compound quantified by LC-MS / MS negative mode measurement is shown.
  • data contained in the pretreatment DB data relating to the compound quantified by LC-MS / MS positive mode measurement is shown.
  • the data regarding the compound which belongs to the statin type drug among the data contained in the said pretreatment DB is shown. It is the figure which plotted the data contained in the said preprocessing DB on the coordinate plane.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a main configuration of the preprocessing determination device 1.
  • the pretreatment determination device 1 is a device that determines a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound.
  • a sample solution containing a target compound an example in which human plasma containing a trace amount of the target compound is used as a sample will be described, but the target sample solution is not particularly limited as long as it is a liquid containing the target compound.
  • the target sample solution may be other biological samples (including processed biological samples and pseudo biological samples) such as serum, blood, urine, tissue fluid, culture fluid, and enzyme-treated fluid containing the target compound, or biological samples (Including processed biological samples and pseudo-biological samples).
  • the preprocessing determination device 1 includes an input unit 2, a control unit 3, an output unit 4, and a storage unit 5. Further, the control unit 3 includes a data acquisition unit 10, a preprocessing determination unit 11, and a DB update unit 12, and the storage unit 5 stores a preprocessing DB (database) 20.
  • the input unit 2 receives data input to the preprocessing determination device 1. Specifically, LC (Liquid Chromatography) retention time (Retention Time) of the target compound and data to be registered in the pretreatment DB 20 (LC retention time, physical property value, etc. for a compound for which a pretreatment method has been established) Accepts input.
  • LC Liquid Chromatography
  • Retention Time Retention Time
  • the control unit 3 controls the operation of the preprocessing determination device 1 in an integrated manner.
  • the control unit 3 includes a data acquisition unit (data acquisition unit) 10, a preprocessing determination unit (preprocessing determination unit) 11, And the DB update part 12 is included.
  • the data acquisition unit 10 acquires the data received by the input unit 2 and outputs the data to the preprocessing determination unit 11 or the DB update unit 12. Specifically, the data acquisition unit 10 outputs this data to the preprocessing determination unit 11 when the retention time of the target compound, which is data for determining the preprocessing method, is input. On the other hand, when data for updating the pretreatment DB 20 (retention time, physical property value, pretreatment method, compound name of a compound registered in the pretreatment DB 20) is input, this data is output to the DB update unit 12. .
  • the pretreatment determining unit 11 determines the pretreatment method for the target compound from the retention time of the target compound input from the data acquisition unit 10 based on the data stored in the preprocessing DB 20. A method for determining the pretreatment method will be described later.
  • the DB update unit 12 adds the data input from the data acquisition unit 10 to the preprocessing DB 20 and updates the preprocessing DB 20.
  • the DB update unit 12 adds the data input from the data acquisition unit 10 to the preprocessing DB 20 and updates the preprocessing DB 20.
  • the output unit 4 receives data output from the control unit 3 and outputs the data to the outside of the preprocessing determination device 1.
  • the output unit 4 outputs data indicating the preprocessing method determined by the preprocessing determination unit 11.
  • the data output mode of the output unit 4 is not particularly limited.
  • data indicating the preprocessing method may be output as it is to another device or the like as it is, or may be output as a display or sound. Alternatively, it may be printed out.
  • the storage unit 5 is a storage device that stores data used by the preprocessing determination device 1, and the storage unit 5 stores a preprocessing DB 20.
  • the pretreatment DB 20 is a database for determining a pretreatment method, and the retention time, physical property value, pretreatment method, and compound name are registered for a compound for which an appropriate pretreatment method is known.
  • the preprocessing DB 20 only needs to be stored so that the preprocessing determination device 1 can refer to it, and the storage location is not limited to the storage unit 5.
  • the preprocessing DB 20 may be stored in a server on the network, and the preprocessing determining device 1 may be referred to via the network. In this case, it becomes easy to update the preprocessing DB 20 from a plurality of devices and enrich the data.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the flow of high sensitivity in quantitative drug analysis in comparison between the present invention and the prior art.
  • a pretreatment method that enables high-sensitivity quantitative analysis is determined while repeating experiments, relying on parameters and structural formulas of physical property information.
  • the physical property information include an acid dissociation constant (pK a ), a water-octanol partition coefficient (Log P), a partition coefficient obtained by adding pK a to Log P (Log D), solubility, dose number, and the like. It is done.
  • the pretreatment conditions are determined in consideration of the physical property information (physical property value) of the target compound for the obtained retention time. Based on this, it is possible to enter into the development of analytical methods including measurement conditions.
  • an analyst can quickly determine a pretreatment method simply by subjecting a sample to LC under predetermined measurement conditions and obtaining a retention time, and has special experience and knowledge. There is an advantage that it is not necessary.
  • FIG. 3 shows data relating to compounds quantified by LC-MS / MS negative mode measurement among data included in the pretreatment DB 20
  • FIG. 4 relates to compounds quantified by LC-MS / MS positive mode measurement. Data are shown.
  • FIG. 5 has shown the data regarding the compound which belongs to the statin type drug among the data contained in pre-processing DB20.
  • the internal standard substance for positive measurement is busetin
  • the internal standard substance for negative measurement is tolbutamide.
  • 3 to 5 are all low-molecular compounds having a molecular weight of 1500 or less.
  • warfarin, chlorzoxazone, and probenecid are CYP substrates
  • digoxin is a transporter substrate.
  • methotrexate is a transporter substrate
  • the others are CYP substrates.
  • the target compound is not limited to a transporter substrate, a CYP substrate, or a statin drug.
  • the value of LogP is used as the physical property value.
  • (A) shows the value of LogP calculated by the physical property value prediction function of ChemDraw (registered trademark)
  • (B) shows the value of LogP acquired from Drug Bank.
  • ChemDraw is software of PerkinElmer having a chemical structural formula drawing function
  • Drug Bank is a website (URL: http://www.drugbank.ca/) that discloses physical property values of various chemical substances. ).
  • the retention time information obtained in the reverse phase column can be a hint for studying the pretreatment method using the reverse phase solid phase extraction column. That is, an examination method for selecting a suitable pretreatment method by using measurement data obtained by LC measurement or the like can be considered.
  • the present invention focuses on deriving the relationship between physical property information useful for analytical method development by creating a database of retention times obtained by LC measurement and suitable pretreatment methods. .
  • FIGS. 1-10 show the lower limit of quantification when a human plasma sample is pretreated by the illustrated pretreatment method and the lower limit of quantification when a standard solution of the compound is used.
  • the lower limit concentration of quantification is the lower limit concentration at which a calibration curve could be drawn. The lower the concentration value, the higher the sensitivity of quantification possible.
  • FIG. 3 shows that the four compounds shown in the figure can be quantified from a human plasma sample by solid phase extraction with MCX.
  • MCX solid phase extraction
  • FIG. 5 shows that atorvastatin, pitavastatin, and cerivastatin can be quantified from a human plasma sample by liquid-liquid extraction. It can also be seen that lovastatin and pravastatin can be quantified in human plasma samples by solid phase extraction of HLB, and rospastatin and fluvastatin by solid phase extraction of MCX.
  • simvastatin could not be quantified by any of the liquid-liquid extraction and the solid phase extraction described above.
  • LogP of pitavastatin is not disclosed in Drug Bank, no value is described in the column (B) of LogP for pitavastatin.
  • the pretreatment DB 20 for each of a plurality of compounds for which a pretreatment method has been established, the retention time when the compound is subjected to LC under predetermined conditions, the physical property values of the compound, and the establishment are recorded in association with the preprocessing method.
  • the data stored in the pretreatment DB 20 may be classified according to the measurement method, the type of compound, and the like as shown in FIGS. 3 to 5, but may not be classified.
  • FIG. 6 is a diagram in which the data of FIGS. 3 to 5 are plotted on a coordinate plane.
  • the value of (B) is adopted for LogP except for pitavastatin which is not disclosed in the Drug Bank.
  • FIG. 6 also shows the LC gradient conditions (methanol concentration change with time).
  • the compound for which negative measurement was performed was plotted with a white figure, and the compound for which positive measurement was performed Separated.
  • the compound name is described by the abbreviation of three alphabetic characters.
  • a suitable pretreatment method is the same for a compound whose plotted position is close.
  • the target compound value is close to that of GDX (digoxin), RSV (rosuvastatin), or PVS (pravastatin).
  • the preferred pretreatment method is solid phase extraction.
  • the target compound is expected to have physical properties close to those of LNS (lansoprazole) or PTV (pitavastatin)
  • the preferred pretreatment method is liquid-liquid extraction.
  • the pretreatment determining apparatus 1 of the present embodiment uses this to narrow down the pretreatment method by obtaining the LC retention time for the target compound for which the appropriate pretreatment method is unknown.
  • the retention time of the target compound is 4.5 minutes
  • the compound with a retention time close to this in the example of FIG. 6 is only BSP (Buspirone), so liquid-liquid extraction suitable for BSP is effective. It can be estimated that there is.
  • RPG repaglinide
  • ATV atorvastatin
  • WAF warfarin
  • LogP of RPG is 5.05, liquid-liquid extraction is effective, LogP of ATV is 4.24, liquid-liquid extraction is effective, and LogF of WAF is 2.55.
  • Information indicating that solid-phase extraction (MCX) is effective may be output.
  • the user can determine whether the target compound has a physical property close to RPG or ATV or a physical property close to WAF, and can determine the pretreatment method.
  • the pretreatment method can be determined by inferring whether the LogP value of the target compound is close to RPG, ATV, or WAF.
  • the pretreatment method can be determined for each range of physical property values from the retention time of the target compound.
  • the region above this line segment in the coordinate plane corresponds to liquid-liquid extraction, and the lower region corresponds to solid phase extraction. If so, the range of y ⁇ f (x i ) can be determined as liquid-liquid extraction. Similarly, the range of y ⁇ f (x i ) can be determined as solid phase extraction.
  • x is the retention time
  • y LogP
  • x i is the retention time of the target compound.
  • the preprocessing determining apparatus determines a preprocessing method using such a mathematical expression.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a preprocessing determination process for determining a preprocess from the retention time of the target compound.
  • the data acquisition unit 10 outputs this data to the preprocessing determination unit 11.
  • the retention time a value obtained by performing LC under the same conditions as those for obtaining the retention time in the data of FIGS. 3 to 5 described above for the target compound is used.
  • the preprocessing determination unit 11 refers to the preprocessing DB 20 and extracts a compound having a retention time close to the retention time of the target compound output from the data acquisition unit 10 (S2).
  • the extraction method is not particularly limited, and for example, compounds within a predetermined time before and after the retention time of the target compound (for example, within 0.2 minutes before and after) may be extracted. Compounds may be extracted.
  • the pretreatment determining unit 11 refers to the pretreatment DB 20, identifies the pretreatment method for the extracted compound, and determines this as a candidate for the pretreatment method for the target compound (S3).
  • the preprocessing determination unit 11 notifies the output unit 4 of the preprocessing method candidate determined in S3 together with the physical property value associated with the compound in the preprocessing DB 20, and outputs the notification (S4).
  • the process determination process ends.
  • the retention time of 6.0 minutes is input in S1
  • warfarin, probenecid, repaglinide, rifampicin, atorvastatin, and pitavastatin are extracted in S2.
  • the pretreatment methods of these compounds are identified as MCX (warfarin, probenecid) and ether (repaglinide, rifampicin, atorvastatin, pitavastatin), and these pretreatment methods are candidates for the pretreatment method of the target compound. As determined.
  • the user of the pretreatment determination apparatus 1 can narrow down the pretreatment method of the target compound to “MCX” and “ether”. Further, when the LogP value of the target compound can be predicted by, for example, ChemDraw, a preprocessing method associated with a value close to the predicted value can be set as the first candidate.
  • the output data need only include at least one preprocessing method, and is not limited to the above example.
  • a configuration may be adopted in which the value of LogP is not output.
  • the value of LogP is a reference for determining a preprocessing method to be applied by the user, it is preferably output.
  • the compound name since the compound name is considered to be a reference for determining the pretreatment method, the compound name may also be output.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a main part configuration of the preprocessing determination device 50.
  • the preprocessing determination unit 11 replaces the preprocessing determination unit (preprocessing determination unit) 51 in place of the preprocessing determination unit 1 of the above embodiment, and the boundary determination unit 52 includes It is different in that it has been added.
  • the preprocessing determination unit 51 determines a preprocessing method for each range of physical property values using the retention time of the target compound input from the data acquisition unit 10 and the mathematical formula determined by the boundary determination unit 52.
  • the boundary determination unit 52 calculates a mathematical expression indicating a line segment that divides a coordinate plane having a holding time and a physical property value as coordinate axes for each suitable preprocessing method. The calculation of the mathematical formula will be described later.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a pre-processing determination process that determines a pre-process for each physical property value range from the retention time of the target compound.
  • the data acquisition unit 10 outputs this data to the preprocessing determination unit 51, and the preprocessing determination unit 51 that has received the data determines the boundary.
  • the unit 52 is instructed to determine a mathematical expression indicating the boundary.
  • the retention time a value obtained by performing LC under the same conditions as those for obtaining the retention time in the data of FIGS. 3 to 5 described above for the target compound is used.
  • the boundary determination unit 52 that has received the above instruction, as shown in FIG. 6, coordinates corresponding to each of the compounds included in the preprocessing DB 20 with the coordinate values of the retention time and the physical property value, respectively. Plot on the plane (S11).
  • the boundary determination unit 52 calculates a mathematical expression indicating a line segment that divides the plotted point for each established preprocessing method on the coordinate plane (S12), and which side of the line segment indicates which side is The preprocessing determination unit 51 is notified together with the data indicating whether the preprocessing method is selected. It should be noted that the mathematical formula of the line segment that divides the points on the coordinate plane according to the attribute can be obtained by using a known algorithm such as a support vector machine.
  • the preprocessing determination unit 51 determines a preprocessing method for each range of physical property values from the holding time input in S10 and the mathematical formula calculated in S12 (S13). Specifically, the preprocessing determination unit 51 calculates the physical property value (P TH ) corresponding to the holding time by substituting the holding time input in S10 into the calculated mathematical formula. And, for the range of P TH or more physical properties, the pretreatment methods liquid - Determine liquid extraction and, for a range of physical properties of less than P TH is determined with solid phase extraction.
  • the preprocessing determination unit 51 notifies the output unit 4 of the preprocessing method determined in S13 and the range of the physical property values to output (S14), and ends the preprocessing determination process.
  • the boundary determination unit 52 determines that the upper side (y ⁇ 0.6x ⁇ 1) of the line segment is liquid-liquid extraction and the lower side (y ⁇ 0.6x ⁇ 1) is solid phase extraction.
  • the boundary determining unit 52 notifies the preprocessing determining unit 51 that the region where y ⁇ 0.6x ⁇ 1 is liquid-liquid extraction and the region where y ⁇ 0.6x ⁇ 1 is solid phase extraction. . Note that it is arbitrary which pre-processing method is used on the line segment.
  • the preprocessing determination unit 51 sets the range y ⁇ 0.6x i ⁇ 1) to liquid-liquid extraction, and y ⁇ 0.6x i ⁇ 1.
  • the range is determined as solid phase extraction, and the result of this determination is output to the output unit 4.
  • the user of the pre-processing determination apparatus 50 can determine the pre-processing method according to the physical property value of the target compound.
  • the mathematical formula is calculated after receiving the input of the holding time.
  • the mathematical formula may be calculated in advance, and the calculation timing is not particularly limited. For example, it may be calculated at the timing when the preprocessing DB 20 is updated. In this case, in the preprocessing determination process, the preprocessing method is determined using an already created mathematical expression.
  • a mathematical formula created by the user of the preprocessing device 50 or the like may be input, and the preprocessing method may be determined using this.
  • the boundary determining unit 52 can be omitted.
  • the LC retention times obtained under a plurality of different conditions may be measured, and the measured values may be stored in the preprocessing DB 20.
  • the retention time of the LC can also be measured for the target compound under a plurality of different conditions described above, and the pretreatment can be determined from the correlation between the retention times.
  • the probability that an appropriate preprocessing method can be determined can be increased.
  • a numerical value correlated with the physical property value may be used instead of using the physical property value itself.
  • physical property values relating to a plurality of different physical properties may be used in combination.
  • LogP and LogD may be used in combination, and a value obtained by multiplying these physical property values may be used.
  • a value obtained by multiplying a physical property value by some coefficient may be used.
  • the target compound is subjected to LC under three types of mobile phase conditions, acidic, basic, and neutral, to obtain a retention time (hereinafter also referred to as Retention index). Then, the target compound is classified into an acidic compound and a neutral / basic compound based on the Retention index, and a parameter corresponding to the classification is calculated from the Retention index, and the pretreatment is determined using this.
  • Retention index a retention time
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a main configuration of the preprocessing determining apparatus 100.
  • the control unit 3 of the preprocessing determination device 100 includes a data acquisition unit 10, a DB update unit 12, a preprocessing determination unit (preprocessing determination unit) 101, a boundary determination unit 102, and a classification unit (determination unit). ) 103 is included.
  • the storage unit 5 stores a preprocessing DB 120.
  • the preprocessing determination unit 101 calculates a parameter for preprocessing determination based on the Retention index of the target compound, and the preprocessing to be applied to the target compound based on the correlation information indicating the correlation between the parameter and the preprocessing method. Determine the treatment method.
  • the boundary determination unit 102 stores the pre-processing method and parameters calculated for the compound stored in the pre-processing DB 120 based on data indicating the pre-processing method established and the parameters calculated for the compound.
  • the boundary value of the parameter for determining the processing method is specified.
  • the classification unit 103 classifies the target compound into an acidic compound or a neutral / basic compound based on the Retention index of the target compound. Specifically, the classification unit 102 determines whether the ratio of the Retention index to the Retention index in the basic condition in the acidic condition of the target compound is equal to or higher than a predetermined threshold for determining a parameter used for determination of pretreatment, It is determined whether it is less than the threshold value. And the classification
  • the “acidic compound” in the present embodiment refers to a compound that satisfies the following conditions
  • the “neutral compound” and “basic compound” refer to compounds that do not satisfy the following conditions.
  • (Retention index under acidic conditions) / (Retention index under basic conditions) is abbreviated as an acid / base ratio.
  • the pretreatment DB 120 is a database that stores data indicating the established pretreatment method and the parameters calculated for the compound for the compound for which the pretreatment method has been established. Since the parameter can be calculated from the Retention index, the Retention index may be stored instead of or together with the parameter.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the retention index measurement conditions.
  • the column used is BEH C18 2.1 ⁇ 50 mm, 1.7 ⁇ m (Waters), and is a reverse phase column as in the above embodiment.
  • the mobile phase is a mixed solution of solution A and solution B (acetonitrile).
  • Solution A is 0.1% formic acid for acidic conditions (first condition), 0.1% ammonium hydroxide for basic conditions (second condition), and neutral conditions (third condition). In the case of (condition), it is 10 mM ammonium acetate.
  • the flow rate was 0.7 mL / min, and the gradient was increased from 2% to 98% in 3 minutes from 0.0 minutes to 3.0 minutes.
  • the ratio of B was maintained at 98% for 0.5 minutes, and thereafter the ratio of B was reduced to 2% again in 0.1 minutes, and measurement was performed up to 4.5 minutes.
  • the “curve” in the figure is a parameter indicating how to apply a gradient (inclination).
  • Each compound whose Retention index was measured as described above was pretreated using three types of cartridges for solid phase extraction (Oasis HLB, Oasis MCX, Oasis MAX). These cartridges are the same as those used in the first embodiment.
  • the HLB is a cartridge filled with a reverse phase filler having both a hydrophilic group and a lipophilic group.
  • MCX is a reversed-phase / cation exchange mixed-mode (mixed) solid phase, and is generally suitable for selective extraction of basic compounds.
  • MAX is a mixed-phase solid phase of reverse phase-weak anion exchange, and is generally suitable for selective extraction of acidic compounds.
  • the pre-treatment with MAX is carried out by loading a compound sample on a cartridge, washing with 5% ammonium hydroxide, then eluting with a neutral eluent (100% methanol), and further using an acidic eluent. Elute with (2% formic acid methanol solution).
  • MCX pretreatment the compound sample was loaded on the cartridge, washed with 2% formic acid, eluted with neutral eluent (100% methanol), and then basic eluent (5% water). Elution with ammonium oxide methanol solution).
  • two types of eluates were obtained for each type of cartridge.
  • FIG. 14 is a diagram showing the correspondence between pretreatment and score for each compound.
  • the recovery rate was calculated as follows. (1) Human plasma (Recovery QC) to which a mixed standard solution is added and human plasma (Blank) to which a mixed standard solution is not added and the above three solid phase extraction conditions (HLB / MCX / MAX) and liquid-liquid extraction Pre-treatment is performed under 6 conditions (diethyl ether / ethyl acetate / diethyl ether-IPA extraction under acidic and basic conditions).
  • FIG. 14 also shows the peak detection sensitivity in LC.
  • the sensitivity is evaluated in three stages, and “ ⁇ ”, “ ⁇ ”, and “ ⁇ ” are evaluated in the descending order of sensitivity. More specifically, among Recovery QCs, “ ⁇ ” indicates that sensitivity was obtained at both high concentration (High) and low concentration (Low) (a peak was detected), and “ ⁇ ” indicates that only high concentration was detected. “A” indicates that it was difficult to detect a peak at any concentration. In this example, the peak detection sensitivity is not reflected in the score. However, the sensitivity may be reflected numerically and added to the score.
  • FIG. 14 shows only 12 of the 27 types of compounds, and the evaluation results of the remaining 15 types of compounds are omitted.
  • FIG. 15 shows the coordinates of the LLE score calculated as described above for the neutral / basic compound and the total value of the retention index of the acidic, neutral and basic conditions (hereinafter abbreviated as the total value as appropriate). It is the figure plotted on the plane. In addition, in the same figure, the optimum pretreatment types are indicated by the shape of the points plotted (diamonds are liquid-liquid extraction with diethyl ether, squares are liquid-liquid extraction with diethyl ether / IPA mixture, triangles are MCX By solid phase extraction).
  • the neutral / basic compound having a high total value has a high LLE score. More specifically, for neutral / basic compounds with a total value of 4 or more, the optimal pretreatment is liquid-liquid extraction with a mixture of diethyl ether or diethyl ether / IPA. For basic compounds, the optimal pretreatment was solid phase extraction with MCX.
  • FIG. 16 shows the values of (Retention (index of basic condition) / (Retention index of neutral condition) and the total value of acidic, neutral, and basic Retention index for neutral / basic compounds. It is the figure plotted on the coordinate plane. As shown in this figure, for neutral / basic compounds, liquid-liquid extraction is the preferred pretreatment method when the total value is 4 or more, and solid-phase extraction is preferred when the total value is less than 4.
  • the pretreatment determining apparatus 100 a total value is obtained for each of a plurality of neutral / basic compounds for which it is known whether the preferred pretreatment method is solid phase extraction or liquid-liquid extraction.
  • a value and a preferred preprocessing method are associated with each other and stored in the preprocessing DB 120 in advance.
  • the boundary determination unit 102 refers to the pretreatment DB 120 to determine the boundary values for neutral / basic compounds for determining whether the preferred pretreatment method is solid phase extraction or liquid-liquid extraction. obtain.
  • FIG. 17 is a diagram in which the LLE score calculated as described above and the value of the acid / base ratio are plotted on a coordinate plane for an acidic compound.
  • the optimum pretreatment types are shown by the shape of the points plotted (diamonds are liquid-liquid extraction with diethyl ether and solid phase extraction with MAX, open squares are with diethyl ether and ethyl acetate. Liquid-liquid extraction, MCX (neutral extract), solid phase extraction with HLB, triangles for solid phase extraction with HLB, circles for solid phase extraction with MAX, filled squares for MAX, MCX (neutral extract), HLB By solid phase extraction).
  • optimal pretreatment includes liquid-liquid extraction with diethyl ether or ethyl acetate, and for acidic compounds with a value of less than 1.7
  • the optimal pretreatment was solid phase extraction.
  • FIG. 18 is a diagram in which acid / base ratio values and total values of acidic, neutral and basic Retention indexes are plotted on a coordinate plane for acidic compounds.
  • liquid-liquid extraction is the preferred pretreatment method when the acid / base ratio is 1.7 or more, and solid-phase extraction is used when the value is less than 1.7. ing.
  • the preferred pretreatment method is solid phase extraction or liquid-liquid extraction by using the acid / base ratio as a parameter.
  • the acidic compound in this example has an acid / base ratio of 1.4 or more
  • the pretreatment method can also be specified under the following conditions. In other words, when the compound to be specified in the pretreatment method is specialized in an acidic compound, only the retention index of the acidic condition and the basic condition needs to be obtained, and the retention index of the neutral condition can be omitted. .
  • Conditions for determining solid phase extraction 1.4 ⁇ (acid / base ratio) ⁇ 1.7
  • Conditions for determining liquid-liquid extraction 1.7 ⁇ (acid / base ratio) That is, in the pretreatment determining apparatus 100, an acid / base ratio is obtained for each of a plurality of acidic compounds for which it is known whether the preferred pretreatment method is solid phase extraction or liquid-liquid extraction.
  • the ratio and the preferred preprocessing method are associated with each other and stored in the preprocessing DB 120 in advance.
  • the boundary determining unit 102 refers to the pretreatment DB 120 to obtain a boundary value for acidic compounds for determining whether the preferred pretreatment method is solid phase extraction or liquid-liquid extraction.
  • FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a pre-processing determination process for determining the pre-processing of the target compound from the retention time of the target compound to be determined for pre-processing.
  • the data acquisition unit 10 outputs this data to the classification unit 103, and the classification unit 103 that has received the data receives the retention time.
  • the target compounds are classified based on the ratio (S21).
  • the retention time is a value obtained by conducting LC under the same conditions as those for obtaining the retention time in the data of FIGS. 12 and 13 (acidic, neutral, basic) for the compound for which pretreatment is to be determined. Retention index in each condition is used.
  • the classification based on the retention time ratio is, as described above, the acid / base ratio ⁇ 1.4.
  • the target compound that satisfies the above condition is classified as an acidic compound, and the compound that does not satisfy the condition is classified as a neutral / basic compound.
  • the classification unit 103 transmits the retention time received from the data acquisition unit 10 to the preprocessing determination unit 101 and notifies the classification result. To do. Then, the pretreatment determining unit 101 obtains a predetermined threshold value for acidic compounds (boundary value: 1.7 in the examples of FIGS. 17 and 18) from the boundary determining unit 102, and the retention time ratio (acid / base ratio). ) Is greater than or equal to the threshold value (S23).
  • the pretreatment determining unit 101 determines that the pretreatment method suitable for the target compound is liquid-liquid extraction (S24, pretreatment determining step). On the other hand, if it is less than the threshold value (NO in S23), the pretreatment determining unit 101 determines that the pretreatment method suitable for the target compound is solid phase extraction (S25, pretreatment determining step). That is, the pretreatment determining unit 101 performs correlation information indicating a correlation between a predetermined parameter (acid / base ratio) and the pretreatment method (liquid-liquid extraction if the acid / base ratio is equal to or greater than a threshold value).
  • the preprocessing determination unit 101 notifies the output unit 4 of the preprocessing method determined in S24 or S25 and outputs it (S26), and ends the preprocessing determination process.
  • the classification unit 103 determines NO in S22, and the retention time received from the data acquisition unit 10 to the preprocessing determination unit 101 Is sent, and the classification result is notified. Then, the preprocessing determination unit 101 obtains a predetermined threshold value (boundary value: 4.0 in the examples of FIGS. 15 and 16) for the neutral / basic compound from the boundary determination unit 102, and the total value of the retention times It is determined whether (the total value of Retention indexes for acidic, neutral, and basic conditions) is equal to or greater than the threshold value (S27).
  • a predetermined threshold value boundary value: 4.0 in the examples of FIGS. 15 and 16
  • the pretreatment determining unit 101 determines that the pretreatment method suitable for the target compound is liquid-liquid extraction (S24, pretreatment determining step). On the other hand, if it is less than the threshold (NO in S27), the pretreatment determining unit 101 determines that the pretreatment method suitable for the target compound is solid phase extraction (S28, pretreatment determining step). In other words, the preprocessing determination unit 101 performs correlation information (corresponding to liquid-liquid extraction if the total value is equal to or greater than the threshold value) and indicates the correlation between the predetermined parameter (total value) and the preprocessing method. Information indicating solid phase extraction) is stored in advance, and the pretreatment method is determined based on the correlation information. Then, the preprocessing determining unit 101 notifies the output unit 4 of the preprocessing method determined in S24 or S28 and outputs it (S26), and ends the preprocessing determining process.
  • a parameter (acid / base ratio or total value) is compared with a threshold value in S23 or S27, and a pretreatment method is determined in S25, S24, or S28.
  • these treatments can be performed together by using a combination of the conditions for classifying the compound and the conditions for determining the pretreatment method. That is, solid phase extraction may be determined if 1.7> acid / base ratio ⁇ 1.4, and liquid-liquid extraction may be determined if 1.7 ⁇ acid / base ratio. If the acid / base ratio ⁇ 1.4 and the total value ⁇ 4, the liquid-liquid extraction is determined. If the acid / base ratio ⁇ 1.4 and the total value ⁇ 4, the solid-phase extraction is determined. You may decide.
  • the correlation information of the acidic compound indicates that the acid / base ratio is solid phase extraction if the acid / base ratio is not less than a predetermined lower limit value and less than the predetermined upper limit value, and liquid-liquid extraction if the acid / base ratio is not less than the predetermined upper limit value. It becomes information to show. Further, the correlation information of the neutral / basic compound is liquid-liquid extraction when the acid / base ratio is less than a predetermined lower limit and the total value is equal to or higher than the predetermined upper limit, and the acid / base ratio is predetermined. If it is less than the lower limit value and the total value is less than the predetermined upper limit value, it is information indicating that the extraction is solid phase. In this case, the classification unit 103 can be omitted.
  • the Retention index in each of acidic, neutral, and basic conditions was measured by changing only the type of substance used in the mobile phase (solution A in the example of FIG. 11). The conditions may be changed. However, the conditions for measuring the retention index of the target compound and the conditions for measuring the retention index of the compound for which pretreatment suitable for pretreatment DB 120 is stored need to be the same.
  • the total value of Retention index and the acid / base ratio in each of acidic, neutral and basic conditions are used as parameters, but the parameter based on Retention index is not limited to these examples. .
  • an average value of these Retention indexes may be used instead of the total value of Retention index in each of acidic, neutral, and basic conditions.
  • the preprocessing method is determined using one parameter and one boundary value, but the preprocessing method may be determined using a plurality of parameters.
  • the preprocessing method may be determined from the plot position of the target compound on the coordinate plane with each parameter as the coordinate axis.
  • liquid-liquid extraction is determined as a pretreatment method.
  • liquid-liquid extraction with, for example, diethyl ether is preferable by changing parameters and boundary values to be used. It is also possible to determine a more detailed preprocessing method.
  • FIG. 20 is a diagram showing parameters obtained for each compound as a target of the effect verification. As shown in the figure, the obtained parameters are the acidic, basic, and neutral retention indexes, the acid / base ratio calculated from these values, and the total value (the sum of the acidic, basic, and neutral retention indexes. Value).
  • the “pre-processing method” in the figure describes the pre-processing method determined to be suitable in the first embodiment.
  • methotrexate was not measurable in FIG. 4, but this was due to the influence of the contaminating peak, which could be detected by changing the LC conditions and separating the contaminating peak.
  • the preferred pretreatment method for methotrexate was solid phase extraction with MCX, in FIG. 20, the “pretreatment method” for methotrexate is MCX.
  • “ether” is liquid-liquid extraction with diethyl ether.
  • the pretreatment determination apparatus 100 classifies target compounds that satisfy the condition of “acid / base ratio ⁇ 1.4” as acidic compounds, and classifies those compounds that do not satisfy the conditions as neutral / basic compounds. Therefore, among the compounds of FIG. 20, four types of compounds from fluvastatin to probenecid are classified as acidic compounds, and the remaining seven types are classified as neutral / basic compounds.
  • the pretreatment determining apparatus 100 determines that a suitable pretreatment method is liquid-liquid extraction if the condition of “acid / base ratio ⁇ 1.7” is satisfied for an acidic compound. Determine that the pretreatment method is solid phase extraction. Therefore, among the four acidic compounds, the preferred pretreatment method for fluvastatin, methotrexate, and chlorzoxazone was determined to be solid phase extraction, and the preferred pretreatment method for probenecid was liquid-liquid extraction. It is determined.
  • the “pretreatment methods” for fluvastatin, methotrexate, and chlorzoxazone are all solid-phase extraction with MCX. That is, for these three types of compounds, the pretreatment determining apparatus 100 was able to determine the correct pretreatment method.
  • the “pretreatment method” of probenecid was solid phase extraction by MCX, and the pretreatment determination apparatus 100 could not determine the correct pretreatment method for this compound.
  • the pretreatment determining apparatus 100 determines that a suitable pretreatment method is liquid-liquid extraction if the condition of “total value ⁇ 4” is satisfied for neutral / basic compounds, and is preferable if not satisfied. Determine that the pretreatment method is solid phase extraction.
  • a suitable pretreatment method is liquid-liquid extraction if the condition of “total value ⁇ 4” is satisfied for neutral / basic compounds, and is preferable if not satisfied.
  • the pretreatment method is solid phase extraction.
  • the preferred pretreatment method is determined to be liquid-liquid extraction
  • omeprazole and lansoprazole the preferred pretreatment method is determined to be solid phase extraction.
  • all of the “pretreatment methods” for pitavastatin, cerivastatin, dextromethorphan, and desipramine are liquid-liquid extraction with “ether”, that is, diethyl ether. That is, the pretreatment determining apparatus 100 was able to determine the correct pretreatment method for these four types of compounds. On the other hand, for omeprazole and lansoprazole, the pretreatment determination device 100 could not determine a correct pretreatment method.
  • the pretreatment determining apparatus 100 it was proved that a correct pretreatment method can be determined for the compound used in the first embodiment.
  • the acid / base ratio of probenecid is 1.8, which is close to the threshold value (1.7).
  • the total value of lansoprazole is 3.91, which is also close to the threshold value (4).
  • Such misjudgment near the threshold value can be reduced by accumulating data of a larger number of compounds in the preprocessing DB 120 and updating the threshold value. In addition to this, it is considered possible to reduce erroneous determinations by optimizing the LC condition when obtaining Retention index.
  • the present invention is applied to the target compound based on the predetermined parameter calculated using the Retention index and the correlation information indicating the correlation between the parameter and the pretreatment method. Determine the power pre-treatment method. Since the difference from the third embodiment is only the parameter to be used and the correlation information, this difference will be mainly described here.
  • the parameters of the acidic K ′ / neutral K ′ ratio, the basic K ′ / neutral K ′ ratio, and the total value K ′ are used. Is used to determine the pretreatment method.
  • the acidity K ′ is a value obtained by correcting the retention index of the acidic condition with t0.
  • the neutral K ′ is the value obtained by correcting the retention index of the neutral condition with t0
  • the basic K ′ is that of the basic condition. This is a value obtained by correcting the Retention index with t0.
  • the basic K ′ / neutral K ′ ratio is expressed by the following mathematical formula.
  • (Basic K ′ / neutral K ′ ratio) ⁇ (Retention index of basic condition ⁇ t0) / t0 ⁇ / ⁇ (Retention index of neutral condition ⁇ t0) / t0 ⁇
  • the total value K ′ is expressed by the following mathematical formula.
  • (Total value K ′) acidic K ′ + basic K ′ + neutral K ′
  • t0 in the above formula is the retention time of components not retained in the column.
  • Retention index is a value that more clearly reflects how strongly the compound is retained in the column (affinity between the compound and the column). This is because the Retention index can change depending on factors such as the performance of the column and the degree of deterioration, but such a change can be offset by calculating the ratio with t0.
  • FIG. 21 is a diagram showing a suitable pretreatment method and parameters for a compound classified as an acidic compound by the method of the present embodiment (details will be described later), and FIG. 22 is a diagram of the method of the present embodiment. It is the figure which showed the suitable pre-processing method and parameter about the compound classified into the neutral and basic compound in (it mentions later for details).
  • ether refers to liquid-liquid extraction with diethyl ether
  • ethyl acetate refers to liquid-liquid extraction with ethyl acetate
  • E / IPA refers to diethyl ether and isopropyl alcohol (IPA). 8: Refers to liquid-liquid extraction with 2 (v / v) mixed solution.
  • acidic compounds and neutral / basic compounds are classified using parameters of acid / base ratio and acidic K ′ / neutral K ′ ratio.
  • the classification unit 103 classifies a compound that satisfies both the condition of the acid / base ratio ⁇ 1.4 and the condition of the acidic K ′ / neutral K ′ ratio ⁇ 1 as an acidic compound, and at least one of them is classified. Compounds that do not satisfy the above conditions are classified as neutral / basic compounds.
  • FIG. 21 shows compounds classified as acidic compounds based on such criteria
  • FIG. 22 shows such compounds based on such criteria. Compounds classified as neutral and basic compounds are shown.
  • a pretreatment method for liquid-liquid extraction is associated, and for compounds that do not satisfy this condition, solid-phase is used.
  • An extraction pre-processing method is associated. Based on this association, the correct pretreatment method can be determined for 11 types of compounds excluding probenecid among the 12 types of compounds shown in FIG.
  • the neutral / basic compound is further classified according to whether or not the classification unit 103 satisfies the basic K ′ / neutral K ′ ratio ⁇ 1.
  • a compound that satisfies this condition is classified as a basic compound because it has a higher affinity with the column under basic conditions than under neutral conditions, and a compound that does not satisfy these conditions is classified as neutral.
  • a compound having a larger basic K ′ / neutral K ′ ratio has a stronger tendency to be a basic compound.
  • a liquid-liquid extraction pretreatment method is associated, and for compounds that do not satisfy this condition, a solid phase extraction pretreatment method is associated. Are associated. Based on this association, a correct pretreatment method can be determined for 8 types of compounds other than lovastatin among 10 types of neutral compounds shown in FIG.
  • the boundary determination unit 102 determines the threshold value (10.38) in the above condition based on the data stored in the preprocessing DB 120. Further, the preprocessing determining unit 102 stores correlation information indicating that liquid-liquid extraction is performed when the total value K ′ is equal to or greater than a threshold value, and solid-phase extraction is performed when the total value K ′ is less than the threshold value. Thereby, the preprocessing determination unit 102 can acquire the threshold value from the boundary determination unit 102 and determine a preprocessing method according to the comparison result between the threshold value and the total value K ′.
  • the threshold value “10.38” is the highest total K ′ value (10.32 of labetalol) among the compounds effective for solid-phase extraction and the compound effective for liquid-liquid extraction with diethyl ether. It is an intermediate value between the smallest total value K ′ (10.44 of omeprazole). Needless to say, the threshold value is not limited to this example as long as it can distinguish between a compound effective for solid-phase extraction and a compound effective for liquid-liquid extraction with diethyl ether.
  • lovastatin is considered to be a compound in which the retention time is hardly affected by the pH of the mobile phase of LC because the Retention index is the same under any of acidic, neutral and basic conditions. That is, lovastatin is considered to be a compound that is not suitable for the method of this embodiment in which the pretreatment method is determined by using the change in retention time due to the difference in pH of the mobile phase based on the physical properties of the compound. Therefore, for compounds such as lovastatin that have a retention time that is not easily affected by the pH of the LC mobile phase (compounds that have the same or close retention time in the mobile phase at each pH), determine the pretreatment method. It may be excluded.
  • the pretreatment determining unit 102 stores the correlation information indicating that the basic compound is a solid phase extraction pretreatment method using MCX and liquid-liquid extraction using diethyl ether. Thereby, the pretreatment determination unit 102 can determine the pretreatment method of the compound classified as the basic compound by the classification unit 103 as the pretreatment method of solid phase extraction using MCX and the liquid-liquid extraction using diethyl ether. . Any one of these may be determined as the pretreatment method.
  • the compound satisfying the condition “total value ⁇ 4” is associated with the pretreatment method for liquid-liquid extraction, and the compound not satisfying this condition is associated with the pretreatment method for solid phase extraction. May be.
  • the pretreatment method is determined as solid phase extraction, and the others are determined as liquid-liquid extraction. Even in this case, the correct pretreatment method can be determined for all of the 16 types of basic compounds shown in FIG.
  • the pretreatment method may be determined using a combination of the compound classification condition and the pretreatment method determination condition. That is, if 1.7> acid / base ratio ⁇ 1.4 and acidic K ′ / neutral K ′ ratio ⁇ 1, solid phase extraction is determined, and 1.7 ⁇ acid / base ratio and acidic K ′ / medium. If the property K ′ ratio ⁇ 1, liquid-liquid extraction may be determined.
  • At least one of the conditions of acid / base ratio ⁇ 1.4 and acid K ′ / neutral K ′ ratio ⁇ 1 is not satisfied, and basic K ′ / neutral K ′ ratio ⁇ 1, and the total If the value K ′ ⁇ 10.38, the liquid-liquid extraction is determined, and at least one of the conditions of the acid / base ratio ⁇ 1.4 and the acidic K ′ / neutral K ′ ratio ⁇ 1 is not satisfied, and the base If the ratio of sex K ′ / neutral K ′ ⁇ 1 and the total value K ′ ⁇ 10.38, solid phase extraction may be determined.
  • the correlation information in this embodiment is information indicating the following (1) to (3).
  • the following (1) is an acidic compound
  • (2) is a basic compound
  • (3) is correlation information for determining a pretreatment method for a neutral compound.
  • the pretreatment determining apparatus 100 may determine the pretreatment method of the target compound using all of the correlation information, or may determine the pretreatment method of the target compound using only one or two of them. May be. That is, the preprocessing determination device 100 may be a preprocessing determination device specialized for one or two of acidic compounds, basic compounds, and neutral compounds.
  • the acid / base ratio is less than a predetermined upper limit value (1.7 in the above example) and not less than a predetermined lower limit value (1.4 in the above example), and further an acidic K ′ / neutral K ′ ratio If ⁇ 1, the pretreatment method is solid-phase extraction, the acid / base ratio is not less than a predetermined upper limit (1.7 in the above example), and the acidic K ′ / neutral K ′ ratio ⁇ 1 If present, the pretreatment method is liquid-liquid extraction.
  • the pretreatment method is a solid phase extraction with a reversed phase-cation exchange mixed solid phase (MCX) and a liquid-liquid extraction with diethyl ether.
  • MCX reversed phase-cation exchange mixed solid phase
  • Acid / base ratio ⁇ predetermined lower limit (1.4 in the above example) and at least one of acidic K ′ / neutral K ′ ratio ⁇ 1 and basic K ′ / neutral
  • K ′ ratio ⁇ 1 if the total value K ′ ⁇ predetermined lower limit (10.38 in the above example), the pretreatment method is liquid-liquid extraction, and the total value K ′ ⁇ predetermined If it is the lower limit (10.38 in the above example), the pretreatment method is solid phase extraction.
  • the above upper limit value and lower limit value are merely examples, and the present invention is not limited to these examples.
  • the LC condition for obtaining Retention index may be optimized.
  • an upper limit value and a lower limit value are set according to the optimized LC condition.
  • the parameter used for determination of a pre-processing method should just be a parameter calculated using Retention index, and is not restricted to said example.
  • the correlation information is not limited to the above example as long as it is information that can determine the preprocessing method from the parameter calculated using Retention index. By setting appropriate parameters and correlation information, it is possible to further improve the estimation accuracy of the preprocessing method.
  • Appropriate parameters and correlation information are stored in the pretreatment DB 120 for a number of compounds Retention ⁇ index and a suitable pretreatment method, and the correlation between the value of the parameter calculated using the Retention ⁇ ⁇ index and a suitable pretreatment method, It can be determined by finding the parameters, such as by plotting them on a coordinate plane.
  • each block of the preprocessing determination devices 1, 50, 100, in particular, the control unit 3 may be realized in hardware by a logic circuit formed on an integrated circuit (IC chip), or may be a CPU (Central It may be realized by software using a Processing Unit).
  • the preprocessing determination devices 1, 50, and 100 include a CPU that executes instructions of a program that realizes each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the program, and a RAM (Random Access Memory) that expands the program. ), A storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data.
  • the object of the present invention is to enable the computer to read the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the control program of the preprocessing determination devices 1, 50, 100, which is software that implements the functions described above This can also be achieved by supplying the recorded recording medium to the preprocessing determining devices 1, 50, 100, and the computer (or CPU or MPU) reading and executing the program code recorded on the recording medium.
  • program code execution format program, intermediate code program, source program
  • Examples of the recording medium include non-transitory tangible media, such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and CD-ROM / MO.
  • Discs including optical disks such as / MD / DVD / CD-R, cards such as IC cards (including memory cards) / optical cards, and semiconductor memories such as mask ROM / EPROM / EEPROM (registered trademark) / flash ROM
  • logic circuits such as PLD (Programmable logic device) and FPGA (Field Programmable Gate array) can be used.
  • the preprocessing determination devices 1, 50, 100 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network.
  • the communication network is not particularly limited as long as it can transmit the program code.
  • the Internet intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network (Virtual Private Network), telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, etc. can be used.
  • the transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type.
  • wired lines such as IEEE1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), IEEE 802.11 wireless, HDR ( It can also be used by wireless such as High Data Rate (NFC), Near Field Communication (NFC), Digital Living Network Alliance (DLNA), mobile phone network, satellite line, and terrestrial digital network.
  • the present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.
  • the pretreatment determination device of the present invention is a pretreatment determination device for determining a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed, and the target compound is chromatographed under a predetermined condition.
  • Data acquisition means for obtaining the retention time when the compound is subjected to the pretreatment method, and the retention time when the compound is subjected to chromatography under the above conditions for each of the plurality of compounds for which the pretreatment method has been established, and the physical properties of the compound Is associated with a compound having a retention time within a predetermined range from the retention time acquired by the data acquisition means, based on database data recorded in association with the physical property value indicating
  • a pretreatment determining means for determining a pretreatment method as a pretreatment method for the target compound and outputting the pretreatment method together with physical property values associated with the pretreatment method. It is characterized in.
  • the pretreatment method determination method of the present invention is a pretreatment by a pretreatment determination device that determines a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed.
  • a pretreatment method associated with a compound having a retention time within a predetermined range from the retention time is determined as a pretreatment method for the target compound, and It is characterized in that it comprises a pretreatment determination step of outputting together with the physical property values that are assigned.
  • the pretreatment method associated with the compound having a retention time within a predetermined range from the retention time of the target compound It can be determined as a pretreatment method of the target compound.
  • the user can select the pretreatment method according to the physical property value of the target compound. For example, when the pretreatment determination apparatus determines a plurality of pretreatment methods, a pretreatment method for a compound having a physical property value close to the physical property value of the target compound can be selected.
  • an effective pretreatment method can be determined only from the retention time when the target compound is subjected to chromatography under predetermined conditions. This makes it possible to quickly determine an appropriate pretreatment method regardless of knowledge or experience. Furthermore, according to the above configuration, since only the retention time has to be input, the pretreatment method can be determined even when the structure information of the target compound is completely unknown. And even if it is a case where the physical property value of a target compound is unknown, since the pre-processing method is output by the input of only retention time, examination of a pre-processing method can be advanced with reference to this.
  • Another pretreatment determining apparatus of the present invention is a preprocessing determining apparatus for determining a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed in order to solve the above-described problems.
  • the line segment dividing the plurality of compounds for each established pretreatment method is plotted on the coordinate plane.
  • another pretreatment method determination method of the present invention is based on a pretreatment determination device that determines a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed.
  • a pretreatment method determination method wherein a data acquisition step for obtaining a retention time when the target compound is subjected to chromatography under a predetermined condition, and each of a plurality of compounds for which a pretreatment method has been established,
  • the pretreatment in which the plurality of compounds are established on the coordinate plane A mathematical expression indicating a line segment divided for each method is acquired, and the pretreatment method to be applied to the target compound is determined from the retention time acquired in the data acquisition step and the mathematical expression. It is characterized in that it comprises a pretreatment determination step of determining for each range of sexual values.
  • a mathematical expression indicating a line segment for dividing a plurality of compounds for each established pretreatment method is acquired, and applied to the target compound from the acquired mathematical expression and the retention time.
  • the power pretreatment method is determined for each range of physical property values.
  • an effective pretreatment method can be determined only from the retention time when the target compound is subjected to chromatography under a predetermined condition, and it can be promptly determined regardless of knowledge or experience. It is possible to determine an appropriate pretreatment method. Furthermore, according to the above configuration, the pretreatment method can be determined even when the structural information of the target compound is completely unknown.
  • the physical property value is a partition coefficient between water and octanol, and the column used for the chromatography is preferably a reverse phase column.
  • an appropriate pretreatment method can be determined as liquid-liquid extraction or solid-phase extraction.
  • Another pretreatment determining apparatus of the present invention is a preprocessing determining apparatus for determining a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed in order to solve the above-described problems.
  • the target compound is subjected to liquid chromatography under a second condition in which the retention time when the target compound is subjected to liquid chromatography under the first condition and the pH of the mobile phase is different from the first condition.
  • a data acquisition means for acquiring at least the holding time when the data is acquired, a predetermined parameter calculated using at least each holding time obtained under the first and second conditions acquired by the data acquisition means, and the parameter And a pretreatment determining means for determining a pretreatment method to be applied to the target compound based on correlation information indicating a correlation between the pretreatment method and the pretreatment method.
  • another pretreatment determination method of the present invention uses a pretreatment determination apparatus that determines a pretreatment method for removing impurities from a sample solution containing a target compound to be analyzed.
  • a method for determining a treatment method wherein the target compound is subjected to liquid chromatography under the first condition and the target compound is subjected to a second condition in which the pH of the mobile phase is different from the first condition.
  • the state of a compound in a solution often changes depending on the pH of the solution, and therefore the retention time when the compound is subjected to LC often varies depending on the pH of the mobile phase. That is, characteristics (physical properties) corresponding to the pH of the compound are reflected in the retention time when the compound is subjected to LC with a mobile phase having a different pH.
  • the inventor of the present application calculates various parameters from each retention time obtained by subjecting the compound to LC with a mobile phase having a different pH, and the relationship between the calculated parameter and a pretreatment method suitable for the compound.
  • An experiment was conducted to investigate. And it discovered that the parameter obtained from each retention time obtained by subjecting a compound to LC with a mobile phase having a different pH and a pretreatment method suitable for the compound had a correlation.
  • the respective retention times obtained under the first and second conditions in which the pH of the mobile phase is different are acquired. Then, based on the parameters calculated using at least these retention times and the correlation information indicating the correlation between the parameters and the pretreatment method, the pretreatment method to be applied to the target compound is determined.
  • the mobile phase under the first condition is acidic
  • the mobile phase under the second condition is basic
  • the parameter is the retention time under the second condition of the retention time under the first condition.
  • the correlation information indicates that if the ratio is less than a predetermined upper limit value, the pretreatment method is solid-phase extraction, and if the ratio is greater than or equal to the predetermined upper limit value, the pretreatment method is liquid-liquid extraction. It is preferable that the information indicates.
  • the inventor of the present invention uses the ratio of the retention time in acidic conditions to the retention time in basic conditions as a parameter, so that the pretreatment method to be applied is a solid phase extraction and the pretreatment method to be applied is It has been found that a compound that is liquid-liquid extraction can be distinguished. Therefore, the pretreatment determining means determines the pretreatment method to be applied by comparing the ratio calculated from the retention times under the two conditions of acid and basic acquired by the data acquisition means with the upper limit value. Whether it is phase extraction or liquid-liquid extraction can be determined.
  • the mobile phase of the first condition is acidic
  • the mobile phase of the second condition is basic
  • the data acquisition unit is configured to perform the acquisition of the target compound under the third condition where the mobile phase is neutral.
  • the retention time when the sample is subjected to liquid chromatography is further obtained, and the ratio of the retention time in the first condition to the retention time in the second condition is a predetermined value for determining a parameter used for determination of pretreatment
  • Determining means for determining whether the ratio is less than a predetermined threshold, and the parameters used when the determining means determines that the ratio is less than a predetermined threshold are the holding time in the first condition and the second
  • the correlation information used when the determination unit determines that the ratio is less than a predetermined threshold is a numerical value obtained by summing the retention time under the above condition and the retention time under the third condition. Summed value is pretreatment methods is less than the predetermined upper limit value is solid phase extraction, pretreatment methods if at least a predetermined upper limit liquid - is preferably information indicating the liquid
  • the inventor of the present invention uses the sum of the retention times in the acidic, basic, and neutral mobile phases as a parameter. By doing so, it was found that a compound in which the pretreatment method to be applied was solid phase extraction and a compound in which the pretreatment method to be applied was liquid-liquid extraction could be distinguished. Therefore, the preprocessing determining means compares the sum of the retention times calculated from the results of measuring the retention times under the three conditions of acid, basic, and neutral acquired by the data acquisition means with the upper limit value. It is possible to determine whether the pretreatment method to be applied is solid phase extraction or liquid-liquid extraction.
  • the mobile phase of the first condition is acidic
  • the mobile phase of the second condition is basic
  • the data acquisition unit is configured to perform the acquisition of the target compound under the third condition where the mobile phase is neutral.
  • the retention time of the component not retained in the column used for the liquid chromatography is t0
  • the retention time in the first condition is t1
  • the second condition is
  • the holding time is t2
  • the holding time in the third condition is t3
  • (t1-t0) / t0 K1
  • the parameters are t1 / t2 and K1 / K3
  • the correlation information indicates that t1 / t2 is less than a predetermined upper limit value and greater than or equal to a predetermined lower limit value, and if K1 / K3 is 1 or more
  • the pretreatment method is solid phase extraction, and t1 / t2 Where Of not less than the upper limit value, and pre-treatment if K
  • the inventor of the present invention applies a compound whose pretreatment method to be applied is solid-phase extraction by using the ratio of the retention time in the acidic condition to the retention time in the basic condition and K1 / K3 as parameters. It has been found that the power pretreatment method can be distinguished from compounds that are liquid-liquid extraction. Therefore, according to the correlation information, the preprocessing determining means performs a preprocessing method corresponding to each parameter calculated from the result of measuring the retention time under the three conditions of acid, basic, and neutral acquired by the data acquiring means. Can be determined.
  • the retention time t0 of the component not retained on the column may be, for example, the time when the peak corresponding to the solvent when the target compound is subjected to LC is detected, or the value of (column volume / LC flow rate) Also good. Since the value of t0 is uniquely determined by the LC condition, it may be stored so that the preprocessing determination device can refer to it.
  • the mobile phase of the first condition is acidic
  • the mobile phase of the second condition is basic
  • the data acquisition unit is configured to perform the acquisition of the target compound under the third condition where the mobile phase is neutral.
  • the pretreatment method is a pretreatment method for solid phase extraction using a solid phase of a reversed-phase / cation exchange mixed method and a solution using diethyl ether. -Information indicating at least one of liquid extraction is preferable.
  • the inventor of the present invention uses the ratio of the retention time in the acidic condition to the retention time in the basic condition, and K1 / K2 and K2 / K3 as parameters, so that the pretreatment method to be applied is reversed-phase-positive. It has been found that a compound that is at least one of a pretreatment method of solid-phase extraction by a solid phase of an ion exchange mixed system and a liquid-liquid extraction by diethyl ether can be identified. Therefore, according to the correlation information, the preprocessing determining means performs a preprocessing method corresponding to each parameter calculated from the result of measuring the retention time under the three conditions of acid, basic, and neutral acquired by the data acquiring means. Can be determined.
  • the mobile phase of the first condition is acidic
  • the mobile phase of the second condition is basic
  • the data acquisition unit is configured to perform the acquisition of the target compound under the third condition where the mobile phase is neutral.
  • the retention time of the component not retained in the column used for the liquid chromatography is t0
  • the retention time in the first condition is t1
  • the second condition is
  • the holding time is t2
  • the holding time in the third condition is t3
  • (t1-t0) / t0 K1
  • (t2-t0) / t0 K2
  • (t3-t0) / t0 K3
  • the above parameters are t1 / t2, K1 / K3, K2 / K3, and K1 + K2 + K3, and the correlation information includes a condition that t1 / t2 is equal to or greater than a predetermined lower limit, and K1 / K3 is equal to or greater than 1.
  • the pretreatment method is liquid-liquid extraction, and t1 / t2 Does not satisfy at least one of the condition that K1 / K3 is 1 or more, and satisfies the condition that K2 / K3 is 1 or less, and K1 + K2 + K3 is a predetermined lower limit. If it is less than the value, it is preferable that the pretreatment method is information indicating that it is solid phase extraction.
  • the inventor of the present invention uses the ratio of the retention time in acidic conditions to the retention time in basic conditions, and K1 / K3, K2 / K3, and K1 + K2 + K3 as parameters to determine the pretreatment method to be applied. It was found that it was possible to distinguish between solid phase extraction and liquid-liquid extraction. Therefore, according to the correlation information, the preprocessing determining means performs a preprocessing method corresponding to each parameter calculated from the result of measuring the retention time under the three conditions of acid, basic, and neutral acquired by the data acquiring means. Can be determined.
  • the preprocessing determination device may be realized by a computer.
  • the computer is operated as each unit of the preprocessing determination device, thereby controlling the preprocessing determination device by the computer.
  • a program and a computer-readable recording medium on which the program is recorded also fall within the scope of the present invention.
  • the present invention can be used to determine a pretreatment method for a compound.
  • Preprocessing Determination Device 10 Data Acquisition Unit (Data Acquisition Unit) 11 Preprocessing determining unit (Preprocessing determining means) 20 Pre-processing DB (database) 50 Preprocessing Determination Device 51 Preprocessing Determination Unit (Preprocessing Determination Unit) 100 Preprocessing Determination Device 101 Preprocessing Determination Unit (Preprocessing Determination Unit) 103 Classification part (determination means)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

前処理決定装置(1)は、対象化合物を所定の条件でLCに供したときの保持時間を取得するデータ取得部(10)と、前処理DB(20)のデータに基づき、データ取得部(10)が取得した保持時間から所定範囲内の保持時間の化合物に対応付けられている前処理法を、対象化合物の前処理法として決定する前処理決定部(11)とを備えているので、知識や経験の有無にかかわらず、迅速に適切な前処理法を決定できる。

Description

前処理決定装置、前処理法決定方法、制御プログラム、および記録媒体
 本発明は、データベースに基づいた、試料の処理方法の決定に関し、より詳細には、試料溶液から夾雑物を除去するための前処理法の決定に関する。
 医薬品の開発における非臨床(動物等)および臨床試験(ヒト)から得られる血漿、尿および組織片等の生体試料を対象とした生体試料中薬物濃度測定(バイオアナリシス)は、開発医薬品の体内挙動(吸収、分布、代謝、排泄)を知る上で極めて重要であり、薬物動態試験、トキシコキネティクス(毒性評価)試験および生物学的同等性試験等、化合物スクリーニングから開発ステージおよび医薬品承認後の市販後調査まであらゆる段階において必要とされる。
 バイオアナリシスにおける分析手法として、液体クロマトグラフ・トリプル四重極質量分析法(Liquid chromatograph-triple quadrupolemass spectrometer、LC/MS/MS)等のクロマトグラフィー技術が用いられる。薬物濃度測定実施時においては、生体試料中のタンパク質等を除去するため、除タンパク法、液-液抽出法、固相抽出法といった前処理が必要とされ、前処理後の試料をLC-MS/MS等の分析装置の測定に供する。そのため、分析装置のパラメータによって設定される測定法以外にも、生体試料の前処理法が重要であり、とりわけ高感度化測定のような通常よりもハイレベルな測定技術の要求に対しては、それら前処理条件および測定条件を設定するための検討(分析法開発)がさらに重要な役割を占める。
 高感度測定技術を必要とする一例として、マイクロドーズ試験が挙げられる。マイクロドーズ試験とは、新薬候補化合物から最適化合物をスクリーニングするための試験であり、薬効用量の100分の1または100μg投与量といった微量の化合物をヒトに単回投与することによって行われる。従来の医薬品開発に比べて簡便な毒性試験データのみでヒトへの投与試験を実施することで、早期にヒトによる薬物動態データを取得することで、結果として、医薬品開発の成功確率を上げようとするものである。マイクロドーズ試験では、上記のとおり、投与する化合物の量が微量であるため、その化合物の血中濃度等の測定には、非常に高い高感度化測定技術が必要となり、そのためには、最適な前処理条件および測定条件の設定が不可欠である。
 このように、分析法開発においては、最適な前処理法および測定法を決定するために、化合物の物性等や分析技術に関わるノウハウを必要とし、分析者の知識や経験等によるところも大きく、最適な前処理条件および測定条件に辿り着くまでに繰り返し条件検討を行う必要がある。なお、分析法開発を容易にするための従来技術としては、例えば下記の非特許文献3が挙げられる。
日本国公開特許公報「特開2005-130755号公報(2005年5月26日公開)」 日本国公開特許公報「特開2010-185719号公報(2010年8月26日公開)」 日本国公開特許公報「特開2009-222421号公報(2009年10月1日公開)」
Mohammed Jemal, Zheng Ouyang, Yuan-Qing Xia, "Systematic LC-MS/MS bioanalytical method development that incorporates plasma phospholipids risk avoidance, usage of incurred sample and well thought-out chromatography ", Biomedical Chromatography, January 2010, Volume 24, Issue 1, pages 2-19 Sebastian Dresen, Jurgen Kempf, Wolfgang Weinmann , "Electrospray-ionization MS/MS library of drugs as database for method development and drug identification", Forensic Science International, 12 September 2006, Volume 161, Issue 2 , Pages 86-91 Marie-Claire Hennion, "Solid-phase extraction: method development, sorbents, and coupling with liquid chromatography", 1999, Journal of Chromatography A, 856 3-54 吉田 浩陽, 岡本 勝弘, 日野 智徳, 平松 宗之, 宮本 寛樹, 本間 正勝, 渡邉 憲道, 萩本 安昭, 警察庁科学警察研究所, 警視庁刑事部, 山梨県警察本部科学捜査研究所, 前 警察庁科学警察研究所, "ガスクロマトグラフィーによるガソリンの蒸気圧及び引火点の簡便な予測法の開発と蒸発ガソリンの分析への適用",分析化学,2012, Vol. 61 No. 7 p. 569-576 Ailan Cheng, David J. Diller, Steven L. Dixon, William J. Egan, George Lauri, Kenneth M. Merz Jr., "Computation of the physio-chemical properties and data mining of large molecular collections", Journal of Computational Chemistry, 15 January 2002 Volume 23 Issue 1 pages 172-183
 上記従来の手法では、分析法開発に多大な検討時間を要し、また、知識や経験の豊富な分析者でなければ、適切な前処理法および測定法を決定することが困難であるという問題がある。
 そこで、このような問題を解決するために、すでに前処理法が確立されている化合物の物性値等をデータベースとして記録しておくことで、物性値等に基づいた前処理法を選択する検討方法が考えられる。
 しかしながら、データベースに基づいた推定は、他分野では例があり(特許文献1、2等参照)、また化学分析の分野において統計解析の手法を利用することも提案されてはいるが(特許文献3参照)、データベースに基づいて、分析法開発における前処理法を決定するという発想は従来なかった。このため、分析法開発の分野において、データベースに基づく前処理の決定手法は確立されていなかった。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、知識や経験の有無にかかわらず、迅速に適切な前処理法を決定することを可能にする前処理決定装置等を提供することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明の前処理決定装置は、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置であって、上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得手段と、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値と、確立された前処理法とを対応付けて記録されたデータベースのデータに基づき、上記データ取得手段が取得した保持時間から所定範囲内の保持時間の化合物に対応付けられている前処理法を、上記対象化合物の前処理法として決定して、該前処理法に対応付けられている物性値と共に出力する前処理決定手段とを備えていることを特徴としている。
 また、本発明の前処理法決定方法は、上記課題を解決するために、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置による前処理法決定方法であって、上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得ステップと、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値と、確立された前処理法とを対応付けて記録されたデータベースのデータに基づき、上記データ取得ステップで取得した保持時間から所定範囲内の保持時間の化合物に対応付けられている前処理法を、上記対象化合物の前処理法として決定して、該前処理法に対応付けられている物性値と共に出力する前処理決定ステップとを含むことを特徴としている。
 また、本発明の他の前処理決定装置は、上記課題を解決するために、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置であって、上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得手段と、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値とを座標平面上にプロットしたときに、該座標平面上において、上記複数の化合物を確立された前処理法ごとに分ける線分を示す数式を取得し、上記データ取得手段が取得した保持時間と上記数式とから、上記対象化合物に適用すべき前処理法を上記物性値の範囲ごとに決定する前処理決定手段とを備えていることを特徴としている。
 そして、本発明の他の前処理法決定方法は、上記課題を解決するために、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置による前処理法決定方法であって、上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得ステップと、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値とを座標平面上にプロットしたときに、該座標平面上において、上記複数の化合物を確立された前処理法ごとに分ける線分を示す数式を取得し、上記データ取得ステップで取得した保持時間と上記数式とから、上記対象化合物に適用すべき前処理法を上記物性値の範囲ごとに決定する前処理決定ステップとを含むことを特徴としている。
 また、本発明の他の前処理決定装置は、上記課題を解決するために、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置であって、上記対象化合物を第1の条件で液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間と、該第1の条件とは移動相のpHが異なる第2の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間とを少なくとも取得するデータ取得手段と、上記データ取得手段が取得した第1および第2の条件下で得られた各保持時間を少なくとも用いて算出した所定のパラメータと、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれを上記第1および第2の各条件で液体クロマトグラフィーに供したときの各保持時間に基づいて得られた、上記パラメータと前処理法との相関関係を示す相関情報とに基づいて、上記対象化合物に適用すべき前処理法を決定する前処理決定手段とを備えていることを特徴としている。
 そして、本発明の他の前処理決定方法は、上記課題を解決するために、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置による前処理法決定方法であって、上記対象化合物を第1の条件で液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間と、該第1の条件とは移動相のpHが異なる第2の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間とを少なくとも取得するデータ取得ステップと、上記データ取得ステップにて取得した第1および第2の条件下で得られた各保持時間を少なくとも用いて算出した所定のパラメータと、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれを上記第1および第2の各条件で液体クロマトグラフィーに供したときの各保持時間に基づいて得られた、上記パラメータと前処理法との相関関係を示す相関情報とに基づいて、上記対象化合物に適用すべき前処理法を決定する前処理決定ステップとを含むことを特徴としている。
 本発明の前処理決定装置または前処理法決定方法によれば、対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間から有効な前処理法を決定することができ、ユーザの知識や経験の有無にかかわらず、迅速に適切な前処理法を決定することが可能になるという効果を奏する。
本発明の一実施形態にかかる前処理決定装置の要部構成の一例を示すブロック図である。 薬物定量分析における高感度化の流れを、本発明と従来とで対比して説明する図である。 上記前処理決定装置の備える前処理DBに含まれるデータのうち、LC-MS/MSのネガティブモード測定により定量した化合物に関するデータを示している。 上記前処理DBに含まれるデータのうち、LC-MS/MSのポジティブモード測定により定量した化合物に関するデータを示している。 上記前処理DBに含まれるデータのうち、スタチン系薬物に属する化合物に関するデータを示している。 上記前処理DBに含まれるデータを座標平面上にプロットした図である。 上記前処理決定装置が、対象化合物の保持時間から前処理を決定する前処理決定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態にかかる前処理決定装置の要部構成の一例を示すブロック図である。 上記前処理決定装置が、対象化合物の保持時間から物性値の範囲毎の前処理を決定する前処理決定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態にかかる前処理決定装置の要部構成の一例を示すブロック図である。 Retention indexの測定条件の一例を示す図である。 27種類の化合物について酸性、中性、および塩基性条件下でRetention indexを測定した結果を示す図(前半)である。 27種類の化合物について酸性、中性、および塩基性条件下でRetention indexを測定した結果を示す図(後半)である。 Retention indexを測定した各化合物についての前処理とスコアとの対応を示す図である。 中性・塩基性化合物について、LLEスコアと、酸性、中性、塩基性条件のRetention indexの合計値とを座標平面上にプロットした図である。 中性・塩基性化合物について、(塩基性条件のRetention index)/(中性条件のRetention index)の値と、酸性、中性、塩基性のRetention indexの合計値とを座標平面上にプロットした図である。 酸性化合物について、LLEスコアと、酸/塩基比の値とを座標平面上にプロットした図である。 酸性化合物について、酸/塩基比の値と、酸性、中性、塩基性のRetention indexの合計値とを座標平面上にプロットした図である。 前処理を決定する対象となる対象化合物の保持時間から該対象化合物の前処理を決定する前処理決定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態の効果を実証する対象とした各化合物について求めたパラメータを示す図である。 本発明の一実施形態において酸性化合物と分類された各化合物について、好適な前処理法とパラメータとを示した図である。 本発明の一実施形態において中性・塩基性化合物と分類された各化合物について、好適な前処理法とパラメータとを示した図である。
 〔実施の形態1〕
 以下、本発明の一実施形態について、図1~図7に基づいて詳細に説明する。
 〔装置構成〕
 まず、本発明に係る前処理決定装置の構成を図1に基づいて説明する。図1は、前処理決定装置1の要部構成の一例を示すブロック図である。
 前処理決定装置1は、対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する装置である。ここでは微量の対象化合物を含むヒト血漿を試料とする例を説明するが、対象となる試料溶液は、対象化合物を含む液体であればよく、特に限定されない。例えば、対象化合物を含む血清、血液、尿、組織液、培養液、および酵素処理液のような他の生体試料(加工された生体試料および疑似生体試料を含む)であってもよいし、生体試料(加工された生体試料および疑似生体試料を含む)でなくともよい。
 図示のように、前処理決定装置1は、入力部2、制御部3、出力部4、および記憶部5を備えている。また、制御部3には、データ取得部10、前処理決定部11、およびDB更新部12が含まれており、記憶部5には前処理DB(データベース)20が格納されている。
 入力部2は、前処理決定装置1に対するデータの入力を受け付けるものである。具体的には、対象化合物のLC(Liquid Chromatography)の保持時間(Retention Time)や、前処理DB20に登録するデータ(前処理法が確立されている化合物についてのLCの保持時間、物性値等)の入力を受け付ける。
 制御部3は、前処理決定装置1の動作を統括して制御するものであり、制御部3には、データ取得部(データ取得手段)10、前処理決定部(前処理決定手段)11、およびDB更新部12が含まれている。
 データ取得部10は、入力部2が入力を受け付けたデータを取得して、前処理決定部11またはDB更新部12に出力する。具体的には、データ取得部10は、前処理法の決定のためのデータである対象化合物の保持時間の入力があったときには、このデータを前処理決定部11に出力する。一方、前処理DB20の更新のためのデータ(前処理DB20に登録する化合物の保持時間、物性値、前処理法、化合物名)の入力があったときには、このデータをDB更新部12に出力する。
 前処理決定部11は、前処理DB20に格納されているデータに基づいて、データ取得部10から入力された対象化合物の保持時間から、この対象化合物の前処理法を決定する。なお、前処理法の決定方法については後述する。
 DB更新部12は、データ取得部10から入力されたデータを前処理DB20に追加して前処理DB20を更新する。前処理DB20に登録されている化合物を増やすことにより、前処理決定部11が適切な前処理法を決定することができる確度(適切な前処理法の予想精度)を高めることができる。
 出力部4は、制御部3が出力するデータを受信して、前処理決定装置1の外部に出力するものである。例えば、出力部4は、前処理決定部11が決定した前処理法を示すデータを出力する。なお、出力部4のデータ出力の態様は特に限定されず、例えば前処理法を示すデータをそのまま、あるいは加工して他の装置等に出力するものであってもよいし、表示出力、音声出力、あるいは印字出力するものであってもよい。
 記憶部5は、前処理決定装置1が使用するデータを格納する記憶装置であり、記憶部5には前処理DB20が格納されている。
 前処理DB20は、前処理法を決定するためのデータベースであり、適切な前処理法が既知の化合物について、その保持時間、物性値、前処理法、および化合物名が登録されている。
 なお、前処理DB20は、前処理決定装置1が参照できるように格納されていればよく、その格納場所は記憶部5に限られない。例えば、ネットワーク上のサーバに前処理DB20を格納し、前処理決定装置1がネットワークを介して参照するようにしてもよい。この場合、複数の装置から前処理DB20を更新し、データを充実化することが容易になる。
 〔高感度化について〕
 次に、薬物定量分析における高感度化について図2に基づいて説明する。図2は、薬物定量分析における高感度化の流れを、本発明と従来とで対比して説明する図である。
 図示のように、従来は、物性情報のパラメータや構造式を頼りに、実験を繰り返しながら、高感度な定量分析が可能になる前処理法を決定していた。なお、上記の物性情報としては、例えば酸解離定数(pK)、水-オクタノール間の分配係数(LogP)、LogPにpK等を加味した分配係数(LogD)、溶解度、Dose Number等が挙げられる。
 このような手法では、分析者の経験や知識によって、適切な前処理方法に辿り着くまでの時間や手間が左右され、未熟な分析者では適切な前処理方法に辿り着くことが困難となることもあった。また、熟練者であっても多大な検討時間を要するなどの問題点があった。
 これに対し、本発明の手法では、まず、試料を所定の測定条件にてLCに供して保持時間を求める。そして、上述の前処理DB20を用いることによって、上記求めた保持時間に対象化合物の物性情報(物性値)を考慮して、前処理条件(前処理方法)を決定する。これを基に、測定条件等を含む分析法開発の検討に入ることができる。
 このように、本発明の手法では、分析者は、試料を所定の測定条件にてLCに供して保持時間を求めるのみで迅速に前処理方法を決定することができ、特別な経験や知識を必要としないというメリットがある。
 〔前処理DBについて〕
 続いて、前処理DB20の詳細を図3から図5に基づいて説明する。図3は、前処理DB20に含まれるデータのうち、LC-MS/MSのネガティブモード測定により定量した化合物に関するデータを示し、図4は、LC-MS/MSのポジティブモード測定により定量した化合物に関するデータを示している。また、図5は、前処理DB20に含まれるデータのうち、スタチン系薬物に属する化合物に関するデータを示している。なお、ポジティブ測定の内部標準物質はブセチンであり、ネガティブ測定の内部標準物質はトルブタミドである。
 図3から図5に示す化合物は、何れも分子量が1500以下の低分子の化合物である。なお、図3に示す化合物のうち、ワルファリン、クロルゾキサゾン、プロベネシドは、CYP基質であり、ジゴキシンはトランスポーター基質である。また、図4に示す化合物のうち、メトトレキサートはトランスポーター基質であり、その他はCYP基質である。無論、対象とする化合物はトランスポーター基質やCYP基質、あるいはスタチン系薬物に限定されない。
 また、「前処理法」の欄には、ヒト血漿中化合物を酢酸エチル/へキサンの混液による液-液抽出(酸性およびアルカリ性の各条件下)、およびエーテルによる液-液抽出(酸性およびアルカリ性の各条件下)、並びに固相抽出用カートリッジOasis HLB、Oasis MCX、Oasis MAX(いずれもWaters社製)およびEmpore C18(3M製)による前処理をそれぞれの化合物について実施した結果、エーテルによる液-液抽出(酸性またはアルカリ性の何れかの条件下)が最も好適であったものに「エーテル」、逆相系固相抽出用カートリッジOasis HLBが最も好適であったものに「HLB」、逆相・イオン交換系固相抽出用カートリッジOasis MCXが最も好適であったものに「MCX」とそれぞれ記載している。なお、図3から図5に示す化合物の中には、酢酸エチル/へキサンの混液が最も好適となった化合物は存在しなかった。
 また、これらの図面における「保持時間」の測定条件は、使用カラム:SUPELCO社のAscentis(R) Express C18(5cm×2.1mm、2.7μm)、移動相:メタノール(0分~5分でメタノール濃度を10%から90%に変化させるリニアグラジエント)、流速0.2ml/minである。
 そして、これらの図面の例では、物性値としてLogPの値を用いている。LogPの値のうち、(A)はChemDraw(登録商標)の物性値予測機能にて算出したLogPの値を示し、(B)は、Drug Bankから取得したLogPの値を示している。なお、ChemDrawは、化学構造式描画機能を有するPerkinElmer社のソフトウェアであり、Drug Bankは、種々の化学物質の物性値を公開しているウェブサイト(URL:http://www.drugbank.ca/)である。
 以上のように、LCなどのクロマトグラフィー分析においては、逆相分配の原理を用いた前処理および測定を実施することが多い。この場合、逆相カラムにて得られた保持時間情報は、逆相系固相抽出カラムによる前処理法を検討するヒントとなりえる。すなわち、LC測定などより得られた測定データを活用することによって、好適な前処理法を選択する検討方法が考えられる。これは、LCから得られたデータから物性情報を引き出すことで、理論的かつ効率的な分析法開発が可能であることを示している。本発明においては、LC測定にて得られた保持時間と好適であった前処理法とをデータベース化することで、分析法開発に役立つ物性情報との関連性を導き出すことに主眼を置いている。
 また、これらの図面では、参考のため、図示の前処理法にてヒト血漿試料の前処理を行った場合の定量下限濃度と、当該化合物の標準溶液を用いた場合の定量下限濃度とを示しているが、これらのデータは前処理法の決定には使用しないので省略してもよい。なお、定量下限濃度は、検量線を引くことができた下限濃度であり、この濃度値が低いほど高感度な定量が可能であることを示す。
 図3によれば、同図に示す4種の化合物は、MCXによる固相抽出により、ヒト血漿試料から定量可能となることが分かる。なお、ジゴキシンについては、ChemDrawによるLogPの算出ができなかったため、LogPの(A)の欄に値を記載していない。
 また、図4によれば、同図に示す12種の化合物のうち、メトトレキサートを除く11種は、液-液抽出によってヒト血漿試料から定量可能となることが分かる。なお、メトトレキサートは、液-液抽出および上記の固相抽出の何れによっても定量可能とはならなかった。また、リファンピシンは、ChemDrawによるLogPの算出ができなかったため、LogPの(A)の欄に値を記載していない。
 そして、図5によれば、アトルバスタチン、ピタバスタチン、およびセリバスタチンについては、液-液抽出によってヒト血漿試料から定量可能となることが分かる。また、ロバスタチンおよびプラバスタチンはHLBの固相抽出により、ロスパスタチンおよびフルバスタチンはMCXの固相抽出によって、ヒト血漿試料についての定量が可能となることが分かる。
 なお、シンバスタチンは、液-液抽出および上記の固相抽出の何れによっても定量可能とはならなかった。また、ピタバスタチンのLogPは、Drug Bankに公開されていないため、ピタバスタチンについてはLogPの(B)の欄に値を記載していない。
 以上のように、前処理DB20には、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を所定の条件でLCに供したときの保持時間と、当該化合物の物性値と、確立された前処理法とが対応付けて記録されている。なお、前処理DB20に格納するデータは、図3から図5のように測定法や化合物の種類等に応じて分類されていてもよいが、分類されていなくともよい。
 〔前処理DBのデータのプロット〕
 上述の図3から図5のデータを、縦軸をLogP、横軸を保持時間とした座標平面上にプロットすると図6のようになる。図6は、図3から図5のデータを座標平面上にプロットした図である。なお、同図では、LogPについて、Drug Bankに公開されていないピタバスタチンを除いて(B)の値を採用している。
 また、図6では、LCのグラジエント条件(メタノール濃度の経時変化)についても図示している。そして、同図では、定量下限濃度に応じて、丸、三角、または四角の形状でプロットを行うと共に、ネガティブ測定を行った化合物は白抜きの図形でプロットし、ポジティブ測定を行った化合物と区別している。また、同図では、化合物名をアルファベット3文字の略称で記載している。
 図6に示すように、座標平面上において、液-液抽出が好適であった化合物がプロットされている領域と、固相抽出が好適であった化合物がプロットされている領域とは分かれている。
 このことから、プロットされた位置が近い化合物については、好適な前処理法も同様である可能性が高いと考えられる。例えば、適切な前処理法が未知の対象化合物の保持時間が、5.5分であった場合、この対象化合物値がGDX(ジゴキシン)、RSV(ロスバスタチン)、またはPVS(プラバスタチン)に近い物性を有していると予想されるときには、好適な前処理法は固相抽出であると推定することができる。また、この場合に、対象化合物がLNS(ランソプラゾール)またはPTV(ピタバスタチン)に近い物性を有していると予想されるときには、好適な前処理法は液-液抽出であると推定することができる。
 本実施形態の前処理決定装置1は、これを利用して、適切な前処理法が未知の対象化合物について、LCの保持時間を求めることにより、前処理法を絞り込む。
 例えば、対象化合物の保持時間が4.5分であった場合、図6の例においてこれに近い保持時間の化合物はBSP(ブスピロン)のみであるから、BSPに好適な液-液抽出が有効であると推定することができる。
 また、有効な前処理が異なる複数の化合物の保持時間が同程度である場合、各化合物に好適な前処理法を候補として抽出し、この候補の中からユーザに前処理法を選択させてもよい。この場合、化合物名やその化合物のLogPの値は、複数の候補から適切な前処理を選択する手掛かりとなり得るため、これらの情報と合わせて出力することが好ましい。
 例えば、対象化合物の保持時間が6.0分であった場合に、図6の例の化合物の中からRPG(レパグリニド)、ATV(アトルバスタチン)、およびWAF(ワルファリン)が抽出されたとする。
 この場合、RPGのLogPが5.05であり、液-液抽出が有効であること、ATVのLogPが4.24であり、液-液抽出が有効であること、WAFのLogPが2.55であり、固相抽出(MCX)が有効であることを示す情報を出力すればよい。
 これにより、ユーザは、対象化合物がRPGやATVに近い物性を有しているか、またはWAFに近い物性を有しているかを推測して、前処理方法を決定することができる。あるいは、対象化合物のLogPの値がRPGおよびATVと、WAFとで何れに近いかを推測して、前処理方法を決定することができる。
 また、図6に示すように、座標平面上において、液-液抽出が好適であった化合物がプロットされている領域と、固相抽出が好適であった化合物がプロットされている領域とを直線で区切ることができる。
 このように、好適な前処理法に対応する領域を区切る直線(曲線でもよい)を特定することによって、対象化合物の保持時間から、物性値の範囲毎に前処理法を決定することができる。
 つまり、領域を区切る線分の数式をy=f(x)とした場合、座標平面におけるこの線分よりも上の領域が液-液抽出に対応し、下の領域が固相抽出に対応しているとすれば、y≧f(x)の範囲を液-液抽出と決定することができる。同様に、y<f(x)の範囲を固相抽出と決定することができる。なお、xは保持時間、yはLogP、xは対象化合物の保持時間である。
 後述する実施形態2の前処理決定装置は、このような数式を用いて前処理法を決定する。
 〔前処理決定処理〕
 次に、前処理決定装置1が実行する前処理決定処理(前処理法決定方法)について図7に基づいて説明する。図7は、対象化合物の保持時間から前処理を決定する前処理決定処理の一例を示すフローチャートである。
 まず、入力部2が対象化合物の保持時間の入力を受け付ける(S1)と、データ取得部10は、このデータを前処理決定部11に出力する。なお、保持時間は、対象化合物について、上述の図3から図5のデータにおける保持時間を求める際と同一の条件でLCを行って得た値を用いる。
 次に、前処理決定部11は、前処理DB20を参照して、データ取得部10から出力された対象化合物の保持時間と近い保持時間を有する化合物を抽出する(S2)。この抽出の方法は特に限定されず、例えば対象化合物の保持時間の前後所定時間以内(例えば前後0.2分以内)の化合物を抽出してもよいし、保持時間が近いものから順に所定数の化合物を抽出してもよい。
 そして、前処理決定部11は、前処理DB20を参照して、抽出した化合物の前処理法を特定し、これを対象化合物の前処理法の候補として決定する(S3)。
 最後に、前処理決定部11は、S3で決定した前処理法の候補を、前処理DB20において当該化合物に対応付けられている物性値と共に出力部4に通知して出力させ(S4)、前処理決定処理を終了する。
 例えば、図3から図5のデータが前処理DB20に格納されている場合に、S1で保持時間が6.0分と入力され、S2でワルファリン、プロベネシド、レパグリニド、リファンピシン、アトルバスタチン、ピタバスタチンが抽出されたとする。
 この場合、S3でこれらの化合物の前処理法が、MCX(ワルファリン、プロベネシド、)およびエーテル(レパグリニド、リファンピシン、アトルバスタチン、ピタバスタチン)と特定され、これらの前処理法が対象化合物の前処理法の候補として決定される。
 そして、S4では、上記の候補が、これらの化合物のLogPの値と共に出力される。つまり、「MCX」と共に2.55、1.52の値が出力され、「エーテル」と共に5.05、2.36、4.24、3.59の値が出力される。
 これにより、前処理決定装置1のユーザは、対象化合物の前処理法を「MCX」と「エーテル」に絞り込むことができる。また、対象化合物のLogPの値を例えばChemDraw等で予測可能な場合、その予測値に近い値に対応付けられている前処理法を第1候補とすることもできる。
 なお、出力するデータには、前処理法が少なくとも1つ含まれていればよく、上記の例に限られない。例えば、LogPの値を出力しない構成としてもよい。ただし、LogPの値は、ユーザが適用する前処理法を決定するための参考となるものであるから、出力することが好ましい。また、化合物名は、前処理法を決定するための参考となることが考えられるため、化合物名も出力するようにしてもよい。
 〔実施の形態2〕
 以下、本発明の他の実施形態について、図8および図9に基づいて詳細に説明する。なお、上記実施形態と同様の構成には同一の参照番号を付し、その説明を省略する。
 〔装置構成〕
 まず、本実施形態の前処理決定装置の構成を図8に基づいて説明する。図8は、前処理決定装置50の要部構成の一例を示すブロック図である。
 図示のように、前処理決定装置50は、上記実施形態の前処理決定部1と比べて、前処理決定部11が前処理決定部(前処理決定手段)51に代わり、境界決定部52が追加されている点で相違している。
 前処理決定部51は、データ取得部10から入力された対象化合物の保持時間と、境界決定部52が決定した数式とを用いて物性値の範囲毎に前処理法を決定する。
 境界決定部52は、保持時間と物性値とをそれぞれ座標軸とする座標平面を好適な前処理法毎に分ける線分を示す数式を算出する。なお、数式の算出については後述する。
 〔前処理決定処理〕
 次に、前処理決定装置50が実行する前処理決定処理について図9に基づいて説明する。図9は、対象化合物の保持時間から物性値の範囲毎の前処理を決定する前処理決定処理の一例を示すフローチャートである。
 まず、入力部2が対象化合物の保持時間の入力を受け付ける(S10)と、データ取得部10は、このデータを前処理決定部51に出力し、データを受信した前処理決定部51は境界決定部52に境界を示す数式を決定するように指示する。なお、保持時間は、対象化合物について、上述の図3から図5のデータにおける保持時間を求める際と同一の条件でLCを行って得た値を用いる。
 次に、上記の指示を受信した境界決定部52は、図6に示したように、前処理DB20に含まれる化合物のそれぞれに対応する点を、保持時間と物性値とをそれぞれ座標軸とする座標平面上にプロットする(S11)。
 続いて、境界決定部52は、上記座標平面上において、プロットした点を確立された前処理法ごとに分ける線分を示す数式を算出し(S12)、該線分に対して何れの側が何れの前処理法であるかを示すデータと共に前処理決定部51に通知する。なお、座標平面上の点をその属性に応じて分ける線分の数式は、例えばサポートベクターマシン等の公知のアルゴリズムを利用して求めることが可能である。
 そして、前処理決定部51は、S10で入力された保持時間と、S12で算出された数式から、物性値の範囲毎の前処理法を決定する(S13)。具体的には、前処理決定部51は、算出した数式にS10で入力された保持時間を代入して、該保持時間に対応する物性値(PTH)を算出する。そして、PTH以上の物性値の範囲については、前処理法を液-液抽出と決定し、PTH未満の物性値の範囲については固相抽出と決定する。
 最後に、前処理決定部51は、S13で決定した前処理法と物性値の範囲とを出力部4に通知して出力させ(S14)、前処理決定処理を終了する。
 例えば、図6の例において縦軸をy、横軸をxとした場合、S12にて液-液抽出の点と固相抽出の点とを分ける線分の数式がy=0.6x-1と算出されたとする。この場合、境界決定部52は、該線分の上側(y≧0.6x-1)を液-液抽出、下側(y<0.6x-1)を固相抽出と決定する。そして、境界決定部52は、y≧0.6x-1の領域が液-液抽出であり、y<0.6x-1の領域が固相抽出であることを前処理決定部51に通知する。なお、線分上を何れの前処理法とするかは任意である。
 ここで、S10で入力された保持時間をxとした場合、前処理決定部51は、y≧0.6x-1)の範囲を液-液抽出、y<0.6x-1の範囲を固相抽出と決定し、この決定の結果を出力部4に出力させる。これにより、前処理決定装置50のユーザは、対象化合物の物性値に応じた前処理法を決定することができる。
 なお、上記の例では、保持時間のみを入力する構成としているが、対象化合物のLogPの値(予測値等でよい)についても入力することにより、1つの前処理法を決定し、出力することができる。
 また、上記の例では、保持時間の入力を受け付けた後に数式を算出しているが、数式は事前に算出しておいてもよく、算出タイミングは特に限定されない。例えば、前処理DB20が更新されたタイミングで算出してもよく、この場合、前処理決定処理においては既に作成された数式を用いて前処理法を決定することになる。
 さらに、例えば前処理装置50のユーザ等が作成した数式を入力し、これを用いて前処理法を決定するようにしてもよい。この場合、境界決定部52を省略することができる。
 〔変形例〕
 なお、上記各実施形態では、単一の条件で得られたLCの保持時間と、物性値(LogP)とを用いて前処理法を決定する例を示したが、この例に限られない。
 例えば、複数の異なる条件で得られたLCの保持時間をそれぞれ測定し、それらの測定値を前処理DB20に格納しておいてもよい。この場合、対象化合物についても上記の複数の異なる条件でLCの保持時間を測定し、各保持時間の相関から前処理を決定することができる。これにより、単一の条件によるLCの保持時間を用いる場合と比べて、適切な前処理法を決定することのできる確率を高めることができる。
 また、物性値の値そのものを用いる代わりに、物性値と相関性のある数値を用いてもよい。例えば、複数の異なる物性に関する物性値を併用してもよい。例えば、LogPとLogDとを併用し、これらの物性値を掛け合わせた値を用いてもよい。また、例えば物性値に何らかの係数を乗じた値を用いてもよい。このように、物性値と相関性のある数値を用いることにより、座標平面上における最適な前処理法毎の境界をより明瞭にして、適切な前処理法を決定することのできる確率を高めることも可能になる。
 さらに、上記では、LCを用いる例を示したがこれに限られず、ガスクロマトグラフィーや超臨界クロマトグラフィー等の他のクロマトグラフィーを利用することも可能である。
 〔実施の形態3〕
 以下、本発明の他の実施形態について、図10から図19に基づいて詳細に説明する。なお、上記実施形態と同様の構成には同一の参照番号を付し、その説明を省略する。本実施形態においても、上記各実施形態と同様に、適切な前処理法が既知の化合物に関して事前に測定したLC(液体クロマトグラフィー)の保持時間と、適切な前処理方法が不明な対象化合物について測定したLCの保持時間とに基づいて該対象化合物の前処理法を決定する。上記各実施形態との大きな違いは、pHの異なる移動相で測定した複数種類の保持時間を組み合わせてパラメータとする点である。つまり、本実施形態では、上記実施形態における物性値として、pHの異なる移動相で測定した保持時間を利用する。
 より詳細には、酸性、塩基性、および中性の3種の移動相条件で対象化合物をLCに供して保持時間(以下、Retention indexとも呼ぶ)を取得する。そして、Retention indexに基づいて対象化合物を酸性化合物と中性・塩基性化合物に分類し、この分類に応じたパラメータをRetention indexから算出し、これを用いて前処理を決定する。
 〔装置構成〕
 まず、本実施形態の前処理決定装置の構成を図10に基づいて説明する。図10は、前処理決定装置100の要部構成の一例を示すブロック図である。図示のように、前処理決定装置100の制御部3には、データ取得部10、DB更新部12、前処理決定部(前処理決定手段)101、境界決定部102、および分類部(判定手段)103が含まれている。また、記憶部5には、前処理DB120が格納されている。
 前処理決定部101は、対象化合物のRetention indexに基づいて前処理判定のためのパラメータを算出し、パラメータと前処理法との相関関係を示す相関情報に基づいて、対象化合物に適用すべき前処理法を決定する。
 境界決定部102は、前処理DB120に格納されている、前処理法が確立された化合物について、確立された前処理法と、その化合物について算出されたパラメータとが示されたデータに基づき、前処理法を決定するためのパラメータの境界値を特定する。
 分類部103は、対象化合物のRetention indexに基づいて、その対象化合物を酸性化合物または中性・塩基性化合物に分類する。具体的には、分類部102は、対象化合物の酸性条件におけるRetention indexの塩基性条件におけるRetention indexに対する比が、前処理の決定に用いるパラメータを決定するための所定の閾値以上であるか、該閾値未満であるか判定する。そして、分類部103は、上記比が閾値以上であれば酸性化合物と分類し、閾値未満であれば中性・塩基性化合物と分類する。つまり、酸性化合物の前処理の決定に用いるパラメータと、中性・塩基性化合物の前処理の決定に用いるパラメータとは異なっている。
 ここでは、後述の測定方法に基づいて算出したRetention indexを用いる場合において、実験的に求めた閾値=1.4を用いる例を説明する。すなわち、本実施形態における「酸性化合物」は、下記の条件を満たす化合物を指し、「中性化合物」および「塩基性化合物」は下記の条件を満たさない化合物を指す。
(酸性条件のRetention index)/(塩基性条件のRetention index)≧1.4
なお、以下では、(酸性条件のRetention index)/(塩基性条件のRetention index)を酸/塩基比と略称する。
 前処理DB120は、上述のように、前処理法が確立された化合物について、確立された前処理法と、その化合物について算出されたパラメータとが示されたデータを格納するデータベースである。なお、パラメータは、Retention indexから算出できるため、パラメータの代わりにまたはパラメータと共にRetention indexを格納してもよい。
 〔測定方法〕
 Retention indexの測定方法について、図11に基づいて説明する。図11は、Retention indexの測定条件の一例を示す図である。なお、使用カラムは、BEH C18 2.1×50mm, 1.7μm(Waters社)であり、上記実施形態と同様に逆相カラムである。また、移動相は、溶液Aと溶液B(アセトニトリル)との混合溶液である。溶液Aは、酸性条件(第1の条件)の場合0.1%ギ酸であり、塩基性条件(第2の条件)の場合0.1%水酸化アンモニウムであり、中性条件(第3の条件)の場合10mM酢酸アンモニウムである。
 図示のように、流速は0.7mL/minであり、0.0分~3.0分までの3分間でBの割合を2%から98%まで上昇させるグラジエントとした。Bの割合が98%の状態で0.5分間保持し、その後0.1分間で再びBの割合を2%まで減少させ、4.5分まで測定を行った。なお、同図の「曲線」は、グラジエントのかけ方(傾斜)を示すパラメータである。
 〔測定した化合物〕
 27種類の化合物について酸性、中性、および塩基性条件下でRetention indexを測定した。この結果を図12および図13に示す。例えば、図12のサリチル酸は、酸性条件下のRetention indexが約1.2であり、塩基性条件下のRetention indexが約0.5であるから、酸/塩基比≧1.4の条件を満たし、酸性化合物に分類される。一方、クレマスチンは、酸性条件下のRetention indexが約1.7であり、塩基性条件下のRetention indexが約2.7であるから、上記の条件を満たさず、中性・塩基性化合物に分類される。
 以下説明する通り、これら27種類の化合物のそれぞれについて好適な前処理を調べ、Retention indexに基づくパラメータと、好適な前処理との対応関係を調べた。
 〔前処理(固相抽出)〕
 以上のようにしてRetention indexを測定した化合物のそれぞれについて、3種類の固相抽出用カートリッジ(Oasis HLB、Oasis MCX、Oasis MAX)を用いて前処理を行った。これらのカートリッジは、実施形態1で使用したものと同じである。なお、HLBは、親水性基と親油性基とを併せ持つ逆相充填剤が充填されたカートリッジである。また、MCXは、逆相-陽イオン交換のミックスモード(混合)の固相であり、一般的に塩基性化合物の選択的抽出に適している。そして、MAXは、逆相-弱陰イオン交換のミックスモードの固相であり、一般的に酸性化合物の選択的抽出に適している。
 より詳細には、MAXでの前処理は、カートリッジに化合物試料をロードして5%の水酸化アンモニウムで洗浄した後、中性の溶出液(100%メタノール)で溶出させ、さらに酸性の溶出液(2%ギ酸メタノール溶液)で溶出させた。また、MCXでの前処理は、カートリッジに化合物試料をロードして2%のギ酸で洗浄した後、中性の溶出液(100%メタノール)で溶出させ、さらに塩基性の溶出液(5%水酸化アンモニウムメタノール溶液)で溶出させた。このように、これら2種のカートリッジでの前処理では、1種のカートリッジにつき、2種類の溶出液を得た。一方、HLBでの前処理は、カートリッジに化合物試料をロードして5%メタノール水溶液で洗浄した後、中性の溶出液(100%メタノール)で溶出させた。つまり、HLBでの前処理で得た溶出液は1種類である。
 〔前処理(液-液抽出)〕
 また、以上のようにしてRetention indexを測定した化合物のそれぞれについて、3種類の溶液(ジエチルエーテル、酢酸エチル、ジエチルエーテルとイソプロピルアルコール(IPA)の8:2(v/v)混合溶液)にて液-液抽出を行った。ジエチルエーテルは、低極性の溶媒であり、酢酸エチルは中~高極性の溶媒である。各溶液による抽出は、酸性およびアルカリ性の各条件下で行った。
 〔スコアによる評価〕
 好適な前処理を特定するため、上述の各前処理による化合物の回収率をスコアにより評価した。この結果の一部を図14に示す。図14は、各化合物についての前処理とスコアとの対応を示す図である。なお、回収率は、以下のようにして算出した。
(1)混合標準溶液が添加されたヒト血漿(Recovery QC)と混合標準溶液が添加されていないヒト血漿(Blank)を上記の固相抽出3条件(HLB/MCX/MAX)と液-液抽出6条件(酸性・塩基性各条件下における、ジエチルエーテル/酢酸エチル/ジエチルエーテル-IPA抽出)にて前処理を行う。なお、Blankについては、蒸発乾固前の溶液に混合標準溶液を添加した(Contorol QC)。
(2)Recovery QCとContorol QCの注入試料について、LC・タンデム質量分析装置を用いて測定を行い、測定結果から回収率を算出した。
 そして、回収率70%以上の場合に7、40%以上70%未満の場合に3、40%未満の場合に1、LCにてピークが検出できなかった場合に0のスコアを与えた。また、6条件の液-液抽出のスコアの合計をLLEスコアとして算出し、5条件の固相抽出のスコアの合計をSPEスコアとして算出した。
 また、図14では、LCにおけるピークの検出感度についても併せて示している。感度の評価は3段階であり、感度が高かった順に「○」「△」「×」で評価している。より詳細には、Recovery QCのうち、高濃度(High)と低濃度(Low)の双方で感度が得られた(ピークが検出された)ものを「○」、高濃度のみのものを「△」、何れの濃度でもピークの検出が困難であったものを「×」としている。本例では、ピークの検出感度はスコアに反映させていないが、感度を数値化して上記のスコアに加算する等して反映させてもよい。なお、図14には、27種類の化合物のうち12種類のみを示しており、残り15種類の化合物の評価結果については省略している。
 〔中性・塩基性化合物におけるLLEスコアとRetention indexとの相関〕
 図15は、中性・塩基性化合物について、上述のようにして算出したLLEスコアと、酸性、中性、塩基性条件のRetention indexの合計値(以下、適宜合計値と略称する)とを座標平面上にプロットした図である。また、同図では、最適な前処理の種類をプロットする点の形状で示している(菱形はジエチルエーテルによる液-液抽出、四角はジエチルエーテル/IPAの混液による液-液抽出、三角はMCXによる固相抽出)。
 図示のように、中性・塩基性化合物は、合計値が高いものがLLEスコアも高いという結果が得られた。より詳細には、合計値が4以上の中性・塩基性化合物は、最適な前処理がジエチルエーテルまたはジエチルエーテル/IPAの混液による液-液抽出であり、合計値が4未満の中性・塩基性化合物は、最適な前処理がMCXによる固相抽出であった。
 また、図16は、中性・塩基性化合物について、(塩基性条件のRetention index)/(中性条件のRetention index)の値と、酸性、中性、塩基性のRetention indexの合計値とを座標平面上にプロットした図である。この図に示されるように、中性・塩基性化合物については、合計値が4以上であれば液-液抽出が、4未満であれば固相抽出が好ましい前処理法となっている。
 このように、中性・塩基性化合物については、合計値をパラメータとすることにより、好ましい前処理法が固相抽出であるか液-液抽出であるかを特定することができる。つまり、前処理決定装置100においては、好ましい前処理法が固相抽出であるか液-液抽出であるかが既知の複数の中性・塩基性化合物のそれぞれについて合計値を求め、求めた合計値と好ましい前処理法とを対応付けて予め前処理DB120に格納しておく。そして、境界決定部102は、前処理DB120を参照して、好ましい前処理法が固相抽出であるか液-液抽出であるかを判定するための中性・塩基性化合物用の境界値を得る。
 〔酸性化合物におけるLLEスコアとRetention indexとの相関〕
 図17は、酸性化合物について、上述のようにして算出したLLEスコアと、酸/塩基比の値とを座標平面上にプロットした図である。また、同図では、最適な前処理の種類をプロットする点の形状で示している(菱形はジエチルエーテルによる液-液抽出およびMAXによる固相抽出、白抜きの四角はジエチルエーテル、酢酸エチルによる液-液抽出、MCX(中性抽出液)、HLBによる固相抽出、三角はHLBによる固相抽出、丸はMAXによる固相抽出、塗り潰しの四角はMAX、MCX(中性抽出液)、HLBによる固相抽出)。
 図示のように、酸性化合物においては、酸/塩基比の値が高いものがLLEスコアも高いという結果が得られた。より詳細には、酸/塩基比の値が1.7以上の酸性化合物では、最適な前処理にジエチルエーテルまたは酢酸エチルによる液-液抽出が含まれており、1.7未満の酸性化合物では、最適な前処理が固相抽出であった。
 また、図18は、酸性化合物について、酸/塩基比の値と、酸性、中性、塩基性のRetention indexの合計値とを座標平面上にプロットした図である。この図に示されるように、酸性化合物については、酸/塩基比の値が1.7以上であれば液-液抽出が、1.7未満であれば固相抽出が好ましい前処理法となっている。
 このように、酸性化合物については、酸/塩基比をパラメータとすることにより、好ましい前処理法が固相抽出であるか液-液抽出であるかを特定することができる。なお、本例における酸性化合物は、酸/塩基比が1.4以上であるから、下記の条件で前処理法を特定することもできる。つまり、前処理法の特定対象となる化合物を酸性化合物に特化した構成とする場合、酸性条件および塩基性条件のRetention indexのみを求めればよく、中性条件のRetention indexは省略することができる。
固相抽出と決定するための条件:1.4≦(酸/塩基比)<1.7
液-液抽出と決定するための条件:1.7≦(酸/塩基比)
 つまり、前処理決定装置100においては、好ましい前処理法が固相抽出であるか液-液抽出であるかが既知の複数の酸性化合物のそれぞれについて酸/塩基比を求め、求めた酸/塩基比と好ましい前処理法とを対応付けて予め前処理DB120に格納しておく。そして、境界決定部102は、前処理DB120を参照して、好ましい前処理法が固相抽出であるか液-液抽出であるかを判定するための酸性化合物用の境界値を得る。
 〔前処理決定処理〕
 次に、前処理決定装置100が実行する前処理決定処理(前処理決定方法)について図19に基づいて説明する。図19は、前処理を決定する対象となる対象化合物の保持時間から該対象化合物の前処理を決定する前処理決定処理の一例を示すフローチャートである。
 まず、入力部2が対象化合物の保持時間の入力を受け付ける(S20、データ取得ステップ)と、データ取得部10は、このデータを分類部103に出力し、データを受信した分類部103は保持時間の比に基づいて対象化合物を分類する(S21)。なお、保持時間は、前処理を決定したい化合物について、上述の図12、図13のデータにおける保持時間を求める際と同一の条件でLCを行って得た値(酸性、中性、塩基性の各条件におけるRetention index)を用いる。また、保持時間の比に基づく分類は、上述のように
酸/塩基比≧1.4
の条件を満たす対象化合物を酸性化合物に分類し、満たさない化合物を中性・塩基性化合物に分類することによって行われる。
 ここで、対象化合物が酸性化合物に分類された場合(S22でYES)、分類部103は前処理決定部101に対し、データ取得部10から受信した保持時間を送信すると共に、この分類結果を通知する。そして、前処理決定部101は、境界決定部102から酸性化合物用の所定の閾値(境界値:図17、図18の例では1.7)を取得し、保持時間の比(酸/塩基比)が上記閾値以上であるか判断する(S23)。
 この判断の結果、閾値以上であれば(S23でYES)、前処理決定部101は、対象化合物に好適な前処理法が液-液抽出であると決定する(S24、前処理決定ステップ)。一方、閾値未満であれば(S23でNO)、前処理決定部101は、対象化合物に好適な前処理法が固相抽出であると決定する(S25、前処理決定ステップ)。つまり、前処理決定部101は、所定のパラメータ(酸/塩基比)と、前処理法との相関関係を示す相関情報(酸/塩基比が閾値以上であれば液-液抽出であり、閾値未満であれば固相抽出であることを示す情報)を予め記憶しており、この相関情報に基づいて前処理法を決定する。そして、前処理決定部101は、S24またはS25で決定した前処理法を出力部4に通知して出力させ(S26)、前処理決定処理を終了する。
 ここで、S21において、対象化合物が中性・塩基性化合物に分類された場合、分類部103は、S22ではNOと判断し、前処理決定部101に対し、データ取得部10から受信した保持時間を送信すると共に、この分類結果を通知する。そして、前処理決定部101は、境界決定部102から中性・塩基性化合物用の所定の閾値(境界値:図15、図16の例では4.0)を取得し、保持時間の合計値(酸性、中性、塩基性条件の各Retention indexの合計値)が上記閾値以上であるか判断する(S27)。
 この判断の結果、閾値以上であれば(S27でYES)、前処理決定部101は対象化合物に好適な前処理法が液-液抽出であると決定する(S24、前処理決定ステップ)。一方、閾値未満であれば(S27でNO)、前処理決定部101は対象化合物に好適な前処理法が固相抽出であると決定する(S28、前処理決定ステップ)。つまり、前処理決定部101は、所定のパラメータ(合計値)と、前処理法との相関関係を示す相関情報(合計値が閾値以上であれば液-液抽出であり、閾値未満であれば固相抽出であることを示す情報)を予め記憶しており、この相関情報に基づいて前処理法を決定する。そして、前処理決定部101は、S24またはS28で決定した前処理法を出力部4に通知して出力させ(S26)、前処理決定処理を終了する。
 なお、上記の例では、S21で分類を行った後、S23またはS27でパラメータ(酸/塩基比または合計値)と閾値との比較を行い、S25、S24、またはS28で前処理方法を決定している。しかしながら、化合物の分類の条件と前処理法の決定の条件とを組み合わせた条件を用いることによって、これらの処理をまとめて行うこともできる。つまり、1.7>酸/塩基比≧1.4であれば固相抽出と決定し、1.7≦酸/塩基比であれば液-液抽出であると決定してもよい。そして、酸/塩基比<1.4かつ合計値≧4であれば液-液抽出であると決定し、酸/塩基比<1.4かつ合計値<4であれば固相抽出であると決定してもよい。この場合、酸性化合物の相関情報は、酸/塩基比が所定の下限値以上所定の上限値未満であれば固相抽出であり、所定の上限値以上であれば液-液抽出であることを示す情報となる。また、中性・塩基性化合物の相関情報は、酸/塩基比が所定の下限値未満、かつ合計値が所定の上限値以上であれば液-液抽出であり、酸/塩基比が所定の下限値未満、かつ合計値が所定の上限値未満であれば固相抽出であることを示す情報となる。この場合、分類部103は省略することができる。
 〔変形例〕
 上記の例では、酸性、中性、塩基性の各条件におけるRetention indexを、移動相に使用する物質(図11の例における溶液A)の種類のみを変えて計測する例を示したが、その他の条件を変えてもよい。ただし、対象化合物のRetention indexを測定する条件と、前処理DB120に好適な前処理が格納されている化合物のRetention indexを測定した条件とは同一とする必要がある。
 また、上記の例では、酸性、中性、塩基性の各条件におけるRetention indexの合計値と、酸/塩基比とをパラメータとしているが、Retention indexに基づくパラメータは、これらの例に限られない。例えば、酸性、中性、塩基性の各条件におけるRetention indexの合計値の代わりに、これらのRetention indexの平均値を用いてもよい。
 さらに、上記の例では、1つのパラメータと1つの境界値とを用いて前処理法を決定しているが、複数のパラメータを用いて前処理法を決定してもよい。この場合、例えば実施形態2の例のように、各パラメータを座標軸とする座標平面上における、対象化合物のプロットの位置から前処理法を決定してもよい。
 また、上記の例では、固相抽出または液-液抽出を前処理法として決定しているが、使用するパラメータおよび境界値等を変更することによって、例えばジエチルエーテルによる液-液抽出が好適であるといったように、より詳細な前処理法を決定することも可能になる。
 〔効果の実証〕
 前処理決定装置100の効果を実証するため、前処理決定装置100にて実施形態1で使用した化合物の前処理を決定した。これについて、図20に基づいて説明する。図20は、効果実証の対象とした各化合物について求めたパラメータを示す図である。図示のように、求めたパラメータは、酸性、塩基性、中性のRetention indexと、これらの値から算出した酸/塩基比と、合計値(酸性、塩基性、中性の各Retention indexの合計値)である。
 また、同図の「前処理法」には、実施形態1にて好適と判断された前処理法を記載している。なお、メトトレキサートについては、図4では測定不可となっていたが、これは夾雑ピークの影響によるものであり、LC条件を変更して夾雑ピークを分離することによって検出可能となった。メトトレキサートの好適な前処理法は、MCXによる固相抽出であったため、図20ではメトトレキサートの「前処理法」をMCXとしている。なお、同図の「エーテル」は、ジエチルエーテルによる液-液抽出である。
 前処理決定装置100は、上述のように、「酸/塩基比≧1.4」の条件を満たす対象化合物を酸性化合物に分類し、満たさない化合物を中性・塩基性化合物に分類する。よって、図20の化合物のうち、フルバスタチンからプロベネシドまでの4種の化合物が酸性化合物に分類され、残り7種が中性・塩基性化合物に分類される。
 そして、前処理決定装置100は、酸性化合物については、「酸/塩基比≧1.7」の条件を満たせば好適な前処理法が液-液抽出であると決定し、満たさなければ好適な前処理法が固相抽出であると決定する。よって、4種の酸性化合物のうち、フルバスタチン、メトトレキサート、およびクロルゾキサゾンについては好適な前処理法が固相抽出であると決定され、プロベネシドについては好適な前処理法が液-液抽出であると決定される。
 ここで、図示のように、フルバスタチン、メトトレキサート、およびクロルゾキサゾンの「前処理法」は、何れもMCXによる固相抽出である。つまり、これら3種の化合物について、前処理決定装置100は、正しい前処理法を決定することができた。なお、プロベネシドの「前処理法」は、MCXによる固相抽出であり、前処理決定装置100は、この化合物については正しい前処理法を決定することができなかった。
 また、前処理決定装置100は、中性・塩基性化合物については、「合計値≧4」の条件を満たせば好適な前処理法が液-液抽出であると決定し、満たさなければ好適な前処理法が固相抽出であると決定する。よって、ピタバスタチン、セリバスタチン、デキストロメトルファン、およびデシプラミンについては好適な前処理法が液-液抽出であると決定され、オメプラゾールおよびランソプラゾールについては好適な前処理法が固相抽出であると決定される。
 ここで、図示のように、ピタバスタチン、セリバスタチン、デキストロメトルファン、およびデシプラミンの「前処理法」は、何れも「エーテル」、すなわちジエチルエーテルによる液-液抽出である。つまり、前処理決定装置100は、これら4種の化合物について、正しい前処理法を決定することができた。一方、オメプラゾールおよびランソプラゾールについては、前処理決定装置100は、正しい前処理法を決定することができなかった。
 以上のように、前処理決定装置100によれば、実施形態1で使用した化合物について概ね正しい前処理法を決定可能であることが実証された。正しい前処理法が決定されなかった化合物のうち、プロベネシドの酸/塩基比は、1.8であり、閾値(1.7)と近い。また、ランソプラゾールの合計値は、3.91であり、こちらも閾値(4)と近い。このような、閾値付近での誤判定については、より多数の化合物のデータを前処理DB120に蓄積して、閾値を更新することによって減らすことが可能と考えられる。この他にも、Retention indexを求める際のLC条件を最適化すること等によっても誤判定を減らすことが可能と考えられる。
 〔実施の形態4〕
 以下、本発明の他の実施形態について、図21および図22に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態では、実施形態3と同様に、Retention indexを用いて算出した所定のパラメータと、該パラメータと前処理法との相関関係を示す相関情報とに基づいて、対象化合物に適用すべき前処理法を決定する。実施形態3との相違点は、使用するパラメータと相関情報のみであるから、ここではこの相違点を中心に説明する。
 〔使用するパラメータ〕
 本実施形態では、実施形態3で使用したパラメータである酸/塩基比に加えて、酸性K’/中性K’比、塩基性K’/中性K’比、および合計値K’のパラメータを用いて前処理法を決定する。
 酸性K’は、酸性条件のRetention indexをt0で補正した値であり、同様に中性K'は中性条件のRetention indexをt0で補正した値であり、塩基性K’は塩基性条件のRetention indexをt0で補正した値である。そして、酸性K’/中性K’比は、下記の数式で表される。
(酸性K’/中性K’比)={(酸性条件のRetention index - t0)/t0}/{(中性条件のRetention index - t0)/t0}
 また、塩基性K’/中性K’比は、下記の数式で表される。
(塩基性K’/中性K’比)={(塩基性条件のRetention index - t0)/t0}/{(中性条件のRetention index - t0)/t0}
 また、合計値K’は、下記の数式で表される。
(合計値K’)=酸性K’+塩基性K’+中性K’
 なお、上記の数式のt0は、カラムに保持されない成分の保持時間である。LCにおける溶媒ピークが検出された時間をt0としてもよいし、「t0=カラムの容積/LCの流速」の数式を用いて計算でt0を算出してもよい。何れの方法で求めた場合であってもt0の値は理論上同一となる。t0の値は、LC条件によって一意に決まるため、前処理決定装置100が参照可能なように、例えば記憶部5等に格納しておけばよい。
 t0を加味することにより、Retention indexは、化合物がカラムにどの程度強く保持されたか(化合物とカラムとの親和性)をより明確に反映した値となる。これは、カラムの性能や劣化の程度等の要因によってRetention indexは変化し得るが、t0との比を算出することによって、このような変化を相殺することができるためである。
 〔パラメータと前処理法との相関関係〕
 続いて、上記3種のパラメータと前処理法との相関関係を図21および図22に基づいて説明する。図21は、本実施形態の手法(詳細は後述する)にて酸性化合物と分類された化合物について、好適な前処理法とパラメータとを示した図であり、図22は、本実施形態の手法(詳細は後述する)にて中性・塩基性化合物と分類された化合物について、好適な前処理法とパラメータとを示した図である。なお、これらの図における「エーテル」はジエチルエーテルによる液-液抽出を指し、「酢酸エチル」は酢酸エチルによる液-液抽出を指し、「E/IPA」はジエチルエーテルとイソプロピルアルコール(IPA)の8:2(v/v)混合溶液による液-液抽出を指す。
 なお、本実施形態では、酸/塩基比および酸性K’/中性K’比のパラメータを用いて酸性化合物と中性・塩基性化合物とを分類する。具体的には、分類部103は、酸/塩基比≧1.4の条件と、酸性K’/中性K’比≧1の条件の双方を満たす化合物を酸性化合物と分類し、少なくとも何れかの条件を満たさない化合物を中性・塩基性化合物と分類する。酸性K’/中性K’比の値が大きい化合物ほど、酸性化合物の傾向が強いと言えるので、酸性K’/中性K’比を分類に用いることにより、酸性化合物と、中性・塩基性化合物という分類に、化合物の物性をより正確に反映させることができる。実施形態3で使用した化合物および実施形態1で使用した化合物のうち、図21には、このような基準にて酸性化合物と分類された化合物を示し、図22には、このような基準にて中性・塩基性化合物と分類された化合物を示している。
 酸性化合物については、実施形態3と同様に、酸/塩基比≧1.7の条件を満たす化合物については、液-液抽出の前処理法が関連付けられ、この条件を満たさない化合物については固相抽出の前処理法が関連付けられる。この関連付けに基づけば、図21に示す12種類の化合物のうち、プロベネシドを除く11種類の化合物について、正しい前処理法を決定することができる。
 一方、中性・塩基性化合物については、分類部103が、塩基性K’/中性K’比≧1の条件を満たすか否かによってさらに分類する。この条件を満たす化合物は、塩基性条件下の方が中性条件下よりもカラムとの親和性が高い化合物であるから塩基性化合物と分類し、この条件を満たさない化合物は中性化合物と分類する。塩基性K’/中性K’比の値が大きい化合物ほど、塩基性化合物の傾向が強いと言える。
 そして、中性化合物のうち合計値K’≧10.38の条件を満たす化合物については、液-液抽出の前処理法が関連付けられ、この条件を満たさない化合物については固相抽出の前処理法が関連付けられる。この関連付けに基づけば、図22に示す10種類の中性化合物のうち、ロバスタチンを除く8種類の化合物について、正しい前処理法を決定することができる。
 つまり、境界決定部102は、前処理DB120に記憶されているデータに基づいて、上記の条件における閾値(10.38)を決定する。また、前処理決定部102は、合計値K’が閾値以上であれば液-液抽出であり、閾値未満であれば固相抽出であることを示す相関情報を記憶しておく。これにより、前処理決定部102は、境界決定部102から上記の閾値を取得して、閾値と合計値K’との比較結果に応じた前処理法を決定することができる。
 なお、上記の閾値「10.38」は、固相抽出が有効な化合物のうち最も大きい合計値K’の値(ラベタロールの10.32)と、ジエチルエーテルによる液-液抽出が有効な化合物のうち最も小さい合計値K’の値(オメプラゾールの10.44)との中間の値である。無論、この閾値の値は、固相抽出が有効な化合物と、ジエチルエーテルによる液-液抽出が有効な化合物とを区別できるような値であればよく、この例に限られない。
 ここで、ロバスタチンは、酸性、中性、塩基性の何れの条件下においてもRetention indexが等しいことから、保持時間がLCの移動相のpHの影響を受け難い化合物であると考えられる。つまり、ロバスタチンは、化合物の物性に基づく、移動相のpHの相違による保持時間の変化を利用して前処理法を決定する本実施形態の手法に適さない化合物と考えられる。よって、ロバスタチンのように、保持時間がLCの移動相のpHの影響を受け難い化合物(各pHの移動相における保持時間が何れも同一または近接している化合物)については、前処理法の決定対象外としてもよい。
 また、塩基性化合物については、図22に示す16種類のうち、14種類がMCXによる固相抽出が有効であり、11種類がジエチルエーテルによる液-液抽出が有効である。よって、塩基性化合物については、MCXによる固相抽出の前処理法およびジエチルエーテルによる液-液抽出の前処理法が関連付けられる。この関連付けに基づけば、図22に示す16種類の塩基性化合物の全てについて正しい前処理法を決定することができる。
 つまり、前処理決定部102は、塩基性化合物であればMCXによる固相抽出の前処理法およびジエチルエーテルによる液-液抽出であることを示す相関情報を記憶しておく。これにより、前処理決定部102は、分類部103が塩基性化合物に分類した化合物の前処理法を、MCXによる固相抽出の前処理法およびジエチルエーテルによる液-液抽出と決定することができる。なお、これらの何れか一方を前処理法として決定してもよい。
 また、実施形態3と同様に、「合計値≧4」の条件を満たす化合物と液-液抽出の前処理法とを関連付け、この条件を満たさない化合物と固相抽出の前処理法とを関連付けてもよい。この場合、プロカインアミドのみが上記の条件を満たさず、前処理法が固相抽出と決定され、他は液-液抽出と決定される。この場合であっても、図22に示す16種類の塩基性化合物の全てについて正しい前処理法を決定することができる。
 また、化合物の分類の条件と前処理法の決定の条件とを組み合わせた条件を用いて前処理法を決定してもよい。すなわち、1.7>酸/塩基比≧1.4かつ酸性K’/中性K’比≧1であれば固相抽出と決定し、1.7≦酸/塩基比かつ酸性K’/中性K’比≧1であれば液-液抽出と決定してもよい。また、酸/塩基比≧1.4および酸性K’/中性K’比≧1の少なくとも何れかの条件を満たさず、かつ塩基性K’/中性K’比<1であり、かつ合計値K’≧10.38であれば液-液抽出と決定し、酸/塩基比≧1.4および酸性K’/中性K’比≧1の少なくとも何れかの条件を満たさず、かつ塩基性K’/中性K’比<1であり、かつ合計値K’<10.38であれば固相抽出と決定してもよい。そして、酸/塩基比≧1.4および酸性K’/中性K’比≧1の少なくとも何れかの条件を満たさず、かつ塩基性K’/中性K’比≧1であればMCXによる固相抽出の前処理法およびジエチルエーテルによる液-液抽出と決定してもよい。これらの場合、分類部103は省略することができる。
 以上より、本実施形態における相関情報は、下記の(1)~(3)を示す情報となる。なお、下記の(1)は酸性化合物、(2)は塩基性化合物、(3)は中性化合物の前処理法を決定するための相関情報である。また、前処理決定装置100は、これら全ての相関情報を用いて対象化合物の前処理法を決定してもよいし、何れか1または2つのみを用いて対象化合物の前処理法を決定してもよい。つまり、前処理決定装置100は、酸性化合物、塩基性化合物、および中性化合物の何れか1種類あるいは2種類に特化した前処理決定装置であってもよい。
 (1)酸/塩基比が所定の上限値(上記の例では1.7)未満かつ所定の下限値(上記の例では1.4)以上であり、さらに酸性K’/中性K’比≧1であれば前処理法は固相抽出であり、酸/塩基比が所定の上限値(上記の例では1.7)以上であり、かつ酸性K’/中性K’比≧1であれば前処理法は液-液抽出である。
 (2)酸/塩基比≧所定の下限値(上記の例では1.4)、および酸性K’/中性K’比≧1の少なくとも何れかを満たさない場合に、塩基性K’/中性K’比>1であれば、前処理法は逆相-陽イオン交換の混合方式の固相(MCX)による固相抽出およびジエチルエーテルによる液-液抽出である。なお、逆相-陽イオン交換の混合方式の固相であれば、MCXと同様に有効な前処理が可能である。
 (3)酸/塩基比≧所定の下限値(上記の例では1.4)、および酸性K’/中性K’比≧1の少なくとも何れかを満たさず、かつ塩基性K’/中性K’比≦1である場合に、合計値K’≧所定の下限値(上記の例では10.38)であれば、前処理法は液-液抽出であり、合計値K’<所定の下限値(上記の例では10.38)であれば、前処理法は固相抽出である。
 なお、上記の上限値および下限値の値は一例であり、これらの例に限られない。より多数の化合物のデータを前処理DB120に蓄積して、上記の上限値および下限値を更新することによって、前処理法の推定精度を高めることが可能である。また、推定精度を高めるために、Retention indexを求める際のLC条件を最適化してもよく、この場合、最適化後のLC条件に応じた上限値および下限値を設定する。
 以上のように、本実施形態では、Retention indexそのものの数値ではなく、その数値から算出された値(酸性K’、中性K’、塩基性K’)を用いる。そして、これらの値から求めた各種パラメータを用いて前処理法を決定する。これにより、実施形態3では正しい前処理法を決定することができなかった化合物(オメプラゾールおよびランソプラゾール)についても正しい前処理法を決定することが可能になっている。
 なお、前処理法の決定に使用するパラメータは、Retention indexを用いて算出したパラメータであればよく、上記の例に限られない。相関情報についても同様であり、相関情報はRetention indexを用いて算出したパラメータから前処理法を決定できる情報であればよく、上記の例に限られない。適切なパラメータおよび相関情報を設定することにより、前処理法の推定精度をさらに高めることが可能である。
 適切なパラメータおよび相関情報は、前処理DB120に多数の化合物のRetention indexおよび好適な前処理法を格納し、Retention indexを用いて算出したパラメータの値と、好適な前処理法との相関を、パラメータを座標平面上にプロットする等して見出すことによって決定することができる。
 〔実施形態の組み合わせ〕
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔ソフトウェアによる実現例〕
 最後に、前処理決定装置1、50、100の各ブロック、特に制御部3は、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェア的に実現してもよい。
 後者の場合、前処理決定装置1、50、100は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである前処理決定装置1、50、100の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、前処理決定装置1、50、100に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
 上記記録媒体としては、一時的でない有形の媒体(non-transitory tangible medium)、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD-ROM/MO/MD/DVD/CD-R等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM/EEPROM(登録商標)/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類などを用いることができる。
 また、前処理決定装置1、50、100を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークは、プログラムコードを伝送可能であればよく、特に限定されない。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR(High Data Rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA(Digital Living Network Alliance、登録商標)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
 〔まとめ〕
 本発明の前処理決定装置は、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置であって、上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得手段と、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値と、確立された前処理法とを対応付けて記録されたデータベースのデータに基づき、上記データ取得手段が取得した保持時間から所定範囲内の保持時間の化合物に対応付けられている前処理法を、上記対象化合物の前処理法として決定して、該前処理法に対応付けられている物性値と共に出力する前処理決定手段とを備えていることを特徴としている。
 また、本発明の前処理法決定方法は、上記課題を解決するために、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置による前処理法決定方法であって、上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得ステップと、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値と、確立された前処理法とを対応付けて記録されたデータベースのデータに基づき、上記データ取得ステップで取得した保持時間から所定範囲内の保持時間の化合物に対応付けられている前処理法を、上記対象化合物の前処理法として決定して、該前処理法に対応付けられている物性値と共に出力する前処理決定ステップとを含むことを特徴としている。
 どのような前処理法が有効であるかは、対象化合物の物性に相関が高く、物性等に応じてクロマトグラフィー等の分析装置における保持時間が異なるため、クロマトグラフィーの保持時間は、有効な前処理法を判断する因子となり得る。
 事実、本願の発明者による実験の結果、液体クロマトグラフィーの保持時間と、物性値とを座標平面上にプロットした場合に、好適な前処理法が共通している物質のプロットが一定の領域内に集まって現れることが見出された。
 したがって、複数の化合物につき保持時間と前処理法とを対応付けて記録されたデータベースのデータに基づき、対象化合物の保持時間から所定範囲内の保持時間の化合物に対応付けられている前処理法を対象化合物の前処理法として決定することができる。
 また、上記の構成によれば、前処理法と共に物性値を出力するので、ユーザは対象化合物の物性値に応じた前処理法を選択することができる。例えば、前処理決定装置が複数の前処理法を決定した場合に、対象化合物の物性値と近い物性値の化合物の前処理法を選択することができる。
 つまり、上記の構成によれば、対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間のみから有効な前処理法を決定することができる。これにより、知識や経験の有無にかかわらず、迅速に適切な前処理法を決定することが可能になる。さらに、上記の構成によれば、保持時間のみを入力すればよいので、対象化合物の構造情報が全く不明である場合であっても、前処理法を決定することができる。そして、対象化合物の物性値が不明である場合であっても、保持時間のみの入力によって前処理法が出力されるため、これを参考にして前処理法の検討を進めることができる。
 また、本発明の他の前処理決定装置は、上記課題を解決するために、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置であって、上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得手段と、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値とを座標平面上にプロットしたときに、該座標平面上において、上記複数の化合物を確立された前処理法ごとに分ける線分を示す数式を取得し、上記データ取得手段が取得した保持時間と上記数式とから、上記対象化合物に適用すべき前処理法を上記物性値の範囲ごとに決定する前処理決定手段とを備えていることを特徴としている。
 そして、本発明の他の前処理法決定方法は、上記課題を解決するために、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置による前処理法決定方法であって、上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得ステップと、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値とを座標平面上にプロットしたときに、該座標平面上において、上記複数の化合物を確立された前処理法ごとに分ける線分を示す数式を取得し、上記データ取得ステップで取得した保持時間と上記数式とから、上記対象化合物に適用すべき前処理法を上記物性値の範囲ごとに決定する前処理決定ステップとを含むことを特徴としている。
 本願の発明者による実験の結果、クロマトグラフィーの保持時間と、物性値とを座標平面上にプロットした場合に、好適な前処理法が共通している物質のプロットが現れる領域を線分で区切ることが可能であることが見出された。
 そこで、上記の構成によれば、座標平面上において、複数の化合物を確立された前処理法ごとに分ける線分を示す数式を取得し、取得した数式と保持時間とから、対象化合物に適用すべき前処理法を物性値の範囲ごとに決定する。
 したがって、上記の構成によれば、対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間のみから有効な前処理法を決定することができ、知識や経験の有無にかかわらず、迅速に適切な前処理法を決定することが可能になる。さらに、上記の構成によれば、対象化合物の構造情報が全く不明である場合であっても、前処理法を決定することができる。
 また、上記物性値は、水-オクタノール間の分配係数であり、上記クロマトグラフィーに用いるカラムは、逆相カラムであることが好ましい。
 本願の発明者による実験の結果、上記の物性値を用い、上記のカラムによる保持時間を用いることにより、液-液抽出による前処理法が好適な化合物と、逆相系またはイオン交換系カートリッジを用いた固相抽出が好適な化合物とを識別できることが見出された。
 このため、上記の構成によれば、適切な前処理法を、液-液抽出または固相抽出と決定することが可能になる。
 また、本発明の他の前処理決定装置は、上記課題を解決するために、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置であって、上記対象化合物を第1の条件で液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間と、該第1の条件とは移動相のpHが異なる第2の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間とを少なくとも取得するデータ取得手段と、上記データ取得手段が取得した第1および第2の条件下で得られた各保持時間を少なくとも用いて算出した所定のパラメータと、該パラメータと前処理法との相関関係を示す相関情報とに基づいて、上記対象化合物に適用すべき前処理法を決定する前処理決定手段とを備えていることを特徴としている。
 そして、本発明の他の前処理決定方法は、上記課題を解決するために、分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置による前処理法決定方法であって、上記対象化合物を第1の条件で液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間と、該第1の条件とは移動相のpHが異なる第2の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間とを少なくとも取得するデータ取得ステップと、上記データ取得ステップにて取得した第1および第2の条件下で得られた各保持時間を少なくとも用いて算出した所定のパラメータと、該パラメータと前処理法との相関関係を示す相関情報とに基づいて、上記対象化合物に適用すべき前処理法を決定する前処理決定ステップとを含むことを特徴としている。
 一般に、溶液中における化合物の状態は、その溶液のpHによって変化することが多く、このため化合物をLCに供したときの保持時間は、移動相のpHに応じて異なる値となることが多い。つまり、化合物を異なるpHの移動相でLCに供したときの保持時間には、その化合物のpHに応じた特性(物性)が反映される。
 そこで、本願の発明者は、化合物を異なるpHの移動相でLCに供して得た各保持時間から様々なパラメータを算出し、算出したパラメータと、その化合物に適した前処理法との関連性を調べる実験を行った。そして、化合物を異なるpHの移動相でLCに供して得た各保持時間から得たパラメータと、その化合物に適した前処理法とには相関関係があることを見出した。
 これに基づき、上記の構成によれば、移動相のpHが異なる第1および第2の条件下で得られた各保持時間を取得する。そして、これらの保持時間を少なくとも用いて算出したパラメータと、該パラメータと前処理法との相関関係を示す相関情報とに基づいて、対象化合物に適用すべき前処理法を決定する。
 この構成によれば、対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間のみから、その対象化合物に有効と考えられる前処理法を決定することができるので、知識や経験の有無にかかわらず、迅速に適切な前処理法を決定することが可能になる。
 また、上記第1の条件の移動相は酸性であり、上記第2の条件の移動相は塩基性であり、上記パラメータは、上記第1の条件における保持時間の上記第2の条件における保持時間に対する比であり、上記相関情報は、上記比が所定の上限値未満であれば前処理法は固相抽出であり、所定の上限値以上であれば前処理法は液-液抽出であることを示す情報であることが好ましい。
 本発明の発明者は、酸性条件における保持時間の塩基性条件における保持時間に対する比をパラメータとすることによって、適用すべき前処理法が固相抽出である化合物と、適用すべき前処理法が液-液抽出である化合物とを識別することができることを見出した。よって、上記前処理決定手段は、データ取得手段が取得した酸性および塩基性の2条件による保持時間から算出した上記比と、上記上限値とを比較することにより、適用すべき前処理法が固相抽出であるか、液-液抽出であるかを決定することができる。
 また、上記第1の条件の移動相は酸性であり、上記第2の条件の移動相は塩基性であり、上記データ取得手段は、移動相が中性である第3の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間をさらに取得し、上記第1の条件における保持時間の上記第2の条件における保持時間に対する比が、前処理の決定に用いるパラメータを決定するための所定の閾値未満であるか判定する判定手段を備え、上記判定手段が、上記比が所定の閾値未満であると判定した場合に用いる上記パラメータは、上記第1の条件における保持時間と、上記第2の条件における保持時間と、上記第3の条件における保持時間とを合計した数値であり、上記判定手段が上記比が所定の閾値未満であると判定した場合に用いる上記相関情報は、上記合計した数値が所定の上限値未満であれば前処理法は固相抽出であり、所定の上限値以上であれば前処理法は液-液抽出であることを示す情報であることが好ましい。
 本発明の発明者は、酸性条件における保持時間の塩基性条件における保持時間に対する比が所定の閾値未満である場合、酸性、塩基性、および中性の各移動相における保持時間の和をパラメータとすることにより、適用すべき前処理法が固相抽出である化合物と、適用すべき前処理法が液-液抽出である化合物とを識別することができることを見出した。よって、上記前処理決定手段は、データ取得手段が取得した酸性、塩基性、および中性の3条件で保持時間を計測した結果から算出した保持時間の和と、上記上限値とを比較することにより適用すべき前処理法が固相抽出であるか、液-液抽出であるかを決定することができる。
 また、上記第1の条件の移動相は酸性であり、上記第2の条件の移動相は塩基性であり、上記データ取得手段は、移動相が中性である第3の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間をさらに取得し、上記液体クロマトグラフィーに用いるカラムに保持されない成分の保持時間をt0、上記第1の条件における保持時間をt1、上記第2の条件における保持時間をt2、上記第3の条件における保持時間をt3とし、(t1-t0)/t0=K1、(t3-t0)/t0=K3としたとき、上記パラメータは、t1/t2およびK1/K3であり、上記相関情報は、t1/t2が所定の上限値未満かつ所定の下限値以上であり、さらにK1/K3が1以上であれば前処理法は固相抽出であり、t1/t2が所定の上限値以上であり、かつK1/K3が1以上であれば前処理法は液-液抽出であることを示す情報であることが好ましい。
 本発明の発明者は、酸性条件における保持時間の塩基性条件における保持時間に対する比と、K1/K3をパラメータとすることにより、適用すべき前処理法が固相抽出である化合物と、適用すべき前処理法が液-液抽出である化合物とを識別することができることを見出した。よって、上記前処理決定手段は、上記相関情報に従い、データ取得手段が取得した酸性、塩基性、および中性の3条件で保持時間を計測した結果から算出した各パラメータに応じた前処理法を決定することができる。なお、カラムに保持されない成分の保持時間t0は、例えば対象化合物をLCに供したときの溶媒に対応するピークが検出された時間としてもよいし、(カラムの容積/LCの流速)の値としてもよい。t0の値は、LC条件によって一意に決まるため、上記前処理決定装置が参照可能なように格納しておけばよい。
 また、上記第1の条件の移動相は酸性であり、上記第2の条件の移動相は塩基性であり、上記データ取得手段は、移動相が中性である第3の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間をさらに取得し、上記液体クロマトグラフィーに用いるカラムに保持されない成分の保持時間をt0、上記第1の条件における保持時間をt1、上記第2の条件における保持時間をt2、上記第3の条件における保持時間をt3とし、(t1-t0)/t0=K1、(t2-t0)/t0=K2、(t3-t0)/t0=K3としたとき、上記パラメータは、t1/t2、K1/K3、およびK2/K3であり、上記相関情報は、t1/t2が所定の下限値以上であるとの条件およびK1/K3が1以上との条件の少なくとも何れかを満たさず、かつK2/K3が1より大きいとの条件を満たせば、前処理法は逆相-陽イオン交換の混合方式の固相による固相抽出の前処理法およびジエチルエーテルによる液-液抽出の少なくとも何れかであることを示す情報であることが好ましい。
 本発明の発明者は、酸性条件における保持時間の塩基性条件における保持時間に対する比と、K1/K2と、K2/K3とをパラメータとすることにより、適用すべき前処理法が逆相-陽イオン交換の混合方式の固相による固相抽出の前処理法およびジエチルエーテルによる液-液抽出の少なくとも何れかである化合物を識別することができることを見出した。よって、上記前処理決定手段は、上記相関情報に従い、データ取得手段が取得した酸性、塩基性、および中性の3条件で保持時間を計測した結果から算出した各パラメータに応じた前処理法を決定することができる。
 また、上記第1の条件の移動相は酸性であり、上記第2の条件の移動相は塩基性であり、上記データ取得手段は、移動相が中性である第3の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間をさらに取得し、上記液体クロマトグラフィーに用いるカラムに保持されない成分の保持時間をt0、上記第1の条件における保持時間をt1、上記第2の条件における保持時間をt2、上記第3の条件における保持時間をt3とし、(t1-t0)/t0=K1、(t2-t0)/t0=K2、(t3-t0)/t0=K3としたとき、上記パラメータは、t1/t2、K1/K3、K2/K3、およびK1+K2+K3であり、上記相関情報は、t1/t2が所定の下限値以上であるとの条件およびK1/K3が1以上との条件の少なくとも何れかを満たさず、かつK2/K3が1以下であるとの条件を満たし、さらにK1+K2+K3が所定の下限値以上であれば、前処理法は液-液抽出であり、t1/t2が所定の下限値以上であるとの条件およびK1/K3が1以上との条件の少なくとも何れかを満たさず、かつK2/K3が1以下であるとの条件を満たし、さらにK1+K2+K3が所定の下限値未満であれば、前処理法は固相抽出であることを示す情報であることが好ましい。
 本発明の発明者は、酸性条件における保持時間の塩基性条件における保持時間に対する比と、K1/K3と、K2/K3と、K1+K2+K3と、をパラメータとすることにより、適用すべき前処理法が固相抽出であるか液-液抽出であるかを識別することができることを見出した。よって、上記前処理決定手段は、上記相関情報に従い、データ取得手段が取得した酸性、塩基性、および中性の3条件で保持時間を計測した結果から算出した各パラメータに応じた前処理法を決定することができる。
 なお、上記前処理決定装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記前処理決定装置の各手段として動作させることにより、上記前処理決定装置をコンピュータにて実現させる制御プログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に入る。
 本発明は、化合物の前処理法の決定に利用することができる。
 1 前処理決定装置
10 データ取得部(データ取得手段)
11 前処理決定部(前処理決定手段)
20 前処理DB(データベース)
50 前処理決定装置
51 前処理決定部(前処理決定手段)
100 前処理決定装置
101 前処理決定部(前処理決定手段)
103 分類部(判定手段)

Claims (14)

  1.  分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置であって、
     上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得手段と、
     前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値と、確立された前処理法とを対応付けて記録されたデータベースのデータに基づき、上記データ取得手段が取得した保持時間から所定範囲内の保持時間の化合物に対応付けられている前処理法を、上記対象化合物の前処理法として決定して、該前処理法に対応付けられている物性値と共に出力する前処理決定手段とを備えていることを特徴とする前処理決定装置。
  2.  分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置であって、
     上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得手段と、
     前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値とを座標平面上にプロットしたときに、該座標平面上において、上記複数の化合物を確立された前処理法ごとに分ける線分を示す数式を取得し、上記データ取得手段が取得した保持時間と上記数式とから、上記対象化合物に適用すべき前処理法を上記物性値の範囲ごとに決定する前処理決定手段とを備えていることを特徴とする前処理決定装置。
  3.  上記物性値は、水-オクタノール間の分配係数であり、上記クロマトグラフィーに用いるカラムは、逆相カラムであることを特徴とする請求項1または2に記載の前処理決定装置。
  4.  分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置であって、
     上記対象化合物を第1の条件で液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間と、該第1の条件とは移動相のpHが異なる第2の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間とを少なくとも取得するデータ取得手段と、
     上記データ取得手段が取得した第1および第2の条件下で得られた各保持時間を少なくとも用いて算出した所定のパラメータと、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれを上記第1および第2の各条件で液体クロマトグラフィーに供したときの各保持時間に基づいて得られた、上記パラメータと前処理法との相関関係を示す相関情報とに基づいて、上記対象化合物に適用すべき前処理法を決定する前処理決定手段とを備えていることを特徴とする前処理決定装置。
  5.  上記第1の条件の移動相は酸性であり、上記第2の条件の移動相は塩基性であり、
     上記パラメータは、上記第1の条件における保持時間の上記第2の条件における保持時間に対する比であり、
     上記相関情報は、上記比が所定の上限値未満であれば前処理法は固相抽出であり、所定の上限値以上であれば前処理法は液-液抽出であることを示す情報であることを特徴とする請求項4に記載の前処理決定装置。
  6.  上記第1の条件の移動相は酸性であり、上記第2の条件の移動相は塩基性であり、
     上記データ取得手段は、移動相が中性である第3の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間をさらに取得し、
     上記第1の条件における保持時間の上記第2の条件における保持時間に対する比が、前処理の決定に用いるパラメータを決定するための所定の閾値未満であるか判定する判定手段を備え、
     上記判定手段が、上記比が所定の閾値未満であると判定した場合に用いる上記パラメータは、上記第1の条件における保持時間と、上記第2の条件における保持時間と、上記第3の条件における保持時間とを合計した数値であり、
     上記判定手段が上記比が所定の閾値未満であると判定した場合に用いる上記相関情報は、上記合計した数値が所定の上限値未満であれば前処理法は固相抽出であり、所定の上限値以上であれば前処理法は液-液抽出であることを示す情報であることを特徴とする請求項4または5に記載の前処理決定装置。
  7.  上記第1の条件の移動相は酸性であり、上記第2の条件の移動相は塩基性であり、
     上記データ取得手段は、移動相が中性である第3の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間をさらに取得し、
     上記液体クロマトグラフィーに用いるカラムに保持されない成分の保持時間をt0、上記第1の条件における保持時間をt1、上記第2の条件における保持時間をt2、上記第3の条件における保持時間をt3とし、(t1-t0)/t0=K1、(t3-t0)/t0=K3としたとき、
     上記パラメータは、t1/t2およびK1/K3であり、
     上記相関情報は、t1/t2が所定の上限値未満かつ所定の下限値以上であり、さらにK1/K3が1以上であれば前処理法は固相抽出であり、t1/t2が所定の上限値以上であり、かつK1/K3が1以上であれば前処理法は液-液抽出であることを示す情報であることを特徴とする請求項4に記載の前処理決定装置。
  8.  上記第1の条件の移動相は酸性であり、上記第2の条件の移動相は塩基性であり、
     上記データ取得手段は、移動相が中性である第3の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間をさらに取得し、
     上記液体クロマトグラフィーに用いるカラムに保持されない成分の保持時間をt0、上記第1の条件における保持時間をt1、上記第2の条件における保持時間をt2、上記第3の条件における保持時間をt3とし、(t1-t0)/t0=K1、(t2-t0)/t0=K2、(t3-t0)/t0=K3としたとき、
     上記パラメータは、t1/t2、K1/K3、およびK2/K3であり、
     上記相関情報は、t1/t2が所定の下限値以上であるとの条件およびK1/K3が1以上との条件の少なくとも何れかを満たさず、かつK2/K3が1より大きいとの条件を満たせば、前処理法は逆相-陽イオン交換の混合方式の固相による固相抽出の前処理法およびジエチルエーテルによる液-液抽出の少なくとも何れかであることを示す情報であることを特徴とする請求項4に記載の前処理決定装置。
  9.  上記第1の条件の移動相は酸性であり、上記第2の条件の移動相は塩基性であり、
     上記データ取得手段は、移動相が中性である第3の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間をさらに取得し、
     上記液体クロマトグラフィーに用いるカラムに保持されない成分の保持時間をt0、上記第1の条件における保持時間をt1、上記第2の条件における保持時間をt2、上記第3の条件における保持時間をt3とし、(t1-t0)/t0=K1、(t2-t0)/t0=K2、(t3-t0)/t0=K3としたとき、
     上記パラメータは、t1/t2、K1/K3、K2/K3、およびK1+K2+K3であり、
     上記相関情報は、t1/t2が所定の下限値以上であるとの条件およびK1/K3が1以上との条件の少なくとも何れかを満たさず、かつK2/K3が1以下であるとの条件を満たし、さらにK1+K2+K3が所定の下限値以上であれば、前処理法は液-液抽出であり、t1/t2が所定の下限値以上であるとの条件およびK1/K3が1以上との条件の少なくとも何れかを満たさず、かつK2/K3が1以下であるとの条件を満たし、さらにK1+K2+K3が所定の下限値未満であれば、前処理法は固相抽出であることを示す情報であることを特徴とする請求項4に記載の前処理決定装置。
  10.  分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置による前処理法決定方法であって、
     上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得ステップと、
     前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値と、確立された前処理法とを対応付けて記録されたデータベースのデータに基づき、上記データ取得ステップで取得した保持時間から所定範囲内の保持時間の化合物に対応付けられている前処理法を、上記対象化合物の前処理法として決定して、該前処理法に対応付けられている物性値と共に出力する前処理決定ステップとを含むことを特徴とする前処理法決定方法。
  11.  分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置による前処理法決定方法であって、
     上記対象化合物を所定の条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間を取得するデータ取得ステップと、
     前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれについて、当該化合物を上記条件でクロマトグラフィーに供したときの保持時間と、当該化合物の物性を示す物性値とを座標平面上にプロットしたときに、該座標平面上において、上記複数の化合物を確立された前処理法ごとに分ける線分を示す数式を取得し、上記データ取得ステップで取得した保持時間と上記数式とから、上記対象化合物に適用すべき前処理法を上記物性値の範囲ごとに決定する前処理決定ステップとを含むことを特徴とする前処理法決定方法。
  12.  分析の対象となる対象化合物を含む試料溶液から夾雑物を除去する前処理法を決定する前処理決定装置による前処理法決定方法であって、
     上記対象化合物を第1の条件で液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間と、該第1の条件とは移動相のpHが異なる第2の条件で上記対象化合物を液体クロマトグラフィーに供したときの保持時間とを少なくとも取得するデータ取得ステップと、
     上記データ取得ステップにて取得した第1および第2の条件下で得られた各保持時間を少なくとも用いて算出した所定のパラメータと、前処理法が確立済みの複数の化合物のそれぞれを上記第1および第2の各条件で液体クロマトグラフィーに供したときの各保持時間に基づいて得られた、上記パラメータと前処理法との相関関係を示す相関情報とに基づいて、上記対象化合物に適用すべき前処理法を決定する前処理決定ステップとを含むことを特徴とする前処理決定方法。
  13.  請求項1から9の何れか1項に記載の前処理決定装置を動作させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための制御プログラム。
  14.  請求項13に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2013/079006 2012-10-26 2013-10-25 前処理決定装置、前処理法決定方法、制御プログラム、および記録媒体 WO2014065409A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014543365A JP5890034B2 (ja) 2012-10-26 2013-10-25 前処理決定装置、前処理法決定方法、制御プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-237060 2012-10-26
JP2012237060 2012-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014065409A1 true WO2014065409A1 (ja) 2014-05-01

Family

ID=50544780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/079006 WO2014065409A1 (ja) 2012-10-26 2013-10-25 前処理決定装置、前処理法決定方法、制御プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5890034B2 (ja)
WO (1) WO2014065409A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106442787A (zh) * 2016-09-30 2017-02-22 中国烟草总公司郑州烟草研究院 液相色谱保留指数的建立及其在化合物定性方面的应用
CN115561365A (zh) * 2022-10-31 2023-01-03 广州市花都自来水有限公司 一种用于检测自来水中异味物质的方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083129A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Chemicals Evaluation & Research Institute ダイオキシン簡易測定装置
JP2001083128A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Chemicals Evaluation & Research Institute Pcb簡易測定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185647A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Seiko Epson Corp 液体現像剤および画像形成装置
DE602008002936D1 (de) * 2007-06-06 2010-11-18 Roche Diagnostics Gmbh Detektion eines analyten in einer hämolysierten vollblutprobe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083129A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Chemicals Evaluation & Research Institute ダイオキシン簡易測定装置
JP2001083128A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Chemicals Evaluation & Research Institute Pcb簡易測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106442787A (zh) * 2016-09-30 2017-02-22 中国烟草总公司郑州烟草研究院 液相色谱保留指数的建立及其在化合物定性方面的应用
CN106442787B (zh) * 2016-09-30 2019-04-12 中国烟草总公司郑州烟草研究院 液相色谱保留指数的建立及其在化合物定性方面的应用
CN115561365A (zh) * 2022-10-31 2023-01-03 广州市花都自来水有限公司 一种用于检测自来水中异味物质的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5890034B2 (ja) 2016-03-22
JPWO2014065409A1 (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miggiels et al. Novel technologies for metabolomics: More for less
Klassen et al. Metabolomics: definitions and significance in systems biology
Mischak et al. Technical aspects and inter-laboratory variability in native peptide profiling: The CE–MS experience
Klammer et al. Improving tandem mass spectrum identification using peptide retention time prediction across diverse chromatography conditions
Miller et al. Prediction of chromatographic retention time in high-resolution anti-doping screening data using artificial neural networks
Petricoin et al. Clinical proteomics: Applications for prostate cancer biomarker discovery and detection
CN103328966B (zh) 背景扣除介导的数据相关型采集
Duong-Thi et al. High-throughput fragment screening by affinity LC-MS
EP2293077B1 (en) Methods for detecting coronary artery disease
Garcı́a et al. Three-way models and detection capability of a gas chromatography–mass spectrometry method for the determination of clenbuterol in several biological matrices: the 2002/657/EC European Decision
Houbart et al. Hepcidin determination in dried blood by microfluidic LC–MS/MS: comparison of DBS and volumetric absorptive microsampling for matrix effect and recovery
Zhang et al. Metabolomic profiling of human plasma in pancreatic cancer using pressurized capillary electrochromatography
Vogl et al. Evaluation of dilution and normalization strategies to correct for urinary output in HPLC-HRTOFMS metabolomics
Reichenbach et al. Comprehensive feature analysis for sample classification with comprehensive two‐dimensional LC
Pablo et al. Automated analysis of dried urine spot (DUS) samples for toxicology screening
Picó et al. Identification of biomarkers in wastewater-based epidemiology: Main approaches and analytical methods
JP5890034B2 (ja) 前処理決定装置、前処理法決定方法、制御プログラム、および記録媒体
Garcia‐Perez et al. Chemometric analysis of urine fingerprints acquired by liquid chromatography‐mass spectrometry and capillary electrophoresis: Application to the schistosomiasis mouse model
Stalmach et al. Methods in capillary electrophoresis coupled to mass spectrometry for the identification of clinical proteomic/peptidomic biomarkers in biofluids
Li et al. A method for the analysis of glyphosate, aminomethylphosphonic acid, and glufosinate in human urine using liquid chromatography-tandem mass spectrometry
Boelens et al. Sign constraints improve the detection of differences between complex spectral data sets: LC− IR as an example
Caudana et al. Permeability prediction for zwitterions via chromatographic indexes and classification into ‘certain’and ‘uncertain’
Marti et al. Evaluation of multiwavelength chromatograms for the quantification of mixtures of pesticides by high-performance liquid chromatography-diode array detection with multivariate calibration
Liebeke et al. Combining spectral ordering with peak fitting for one-dimensional NMR quantitative metabolomics
Milman et al. Present-day practice of non-target chemical analysis

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13848200

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014543365

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13848200

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1