WO2014038029A1 - 設備機器音の快音化装置及び設備機器音の快音化方法 - Google Patents

設備機器音の快音化装置及び設備機器音の快音化方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014038029A1
WO2014038029A1 PCT/JP2012/072674 JP2012072674W WO2014038029A1 WO 2014038029 A1 WO2014038029 A1 WO 2014038029A1 JP 2012072674 W JP2012072674 W JP 2012072674W WO 2014038029 A1 WO2014038029 A1 WO 2014038029A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
signal
emitting device
equipment
pleasant
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072674
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤原 奨
怜司 森岡
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US14/416,318 priority Critical patent/US9704475B2/en
Priority to EP12884124.4A priority patent/EP2896901B1/en
Priority to CN201280075669.6A priority patent/CN104603548B/zh
Priority to PCT/JP2012/072674 priority patent/WO2014038029A1/ja
Priority to JP2014534095A priority patent/JP5837210B2/ja
Publication of WO2014038029A1 publication Critical patent/WO2014038029A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/1752Masking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • A61M2230/06Heartbeat rate only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • F24F11/66Sleep mode

Definitions

  • the present invention relates to a device for making a pleasant sound of facility equipment sound and a method for making a sound of equipment equipment sound capable of making a vibration sound (noise) generated from the equipment (for example, home appliances) pleasant.
  • a means for storing dedicated contents such as music in an electrical storage means and collecting unpleasant sounds with electric signals and then releasing the dedicated contents from a speaker or the like to make unpleasant sounds difficult to hear.
  • Active noise control is required because high-accuracy real-time processing requires high-accuracy circuits and high-accuracy circuits.
  • Active noise control such as Active Noise Control
  • ANC Active noise control
  • a circuit configuration including peripheral circuits necessary for signal processing is constructed, the result is a high cost requirement.
  • sound emission means such as a speaker with a dedicated acoustic design is required. There is no cost and space environment to install.
  • the present invention has been made in order to cope with the above-described problems, and is based on the subjective and physiological response evaluations of consumers, and is a facility for making vibration noise (noise) generated from home appliances pleasant. It is an object of the present invention to provide a device for making a sound of equipment sound and a method for making a sound of equipment sound.
  • the equipment sound-reducing device is a sound-reducing device that makes a sound generated from a device that drives a driving component pleasant using a temporal frequency variation characteristic of a sound generated in nature.
  • Filter processing so as to suppress a portion of the frequency component of the temporal frequency variation characteristic of the sound generated in the natural world that matches or approximates the eigenvalue of the casing of the device on which the driving component is mounted.
  • evaluating the signal based on the filtered variation characteristics based on human subjective and physiological responses to sounds generated in nature when the driving component is operated, and evaluating the human subjective and physiological responses Based on the result, a signal based on the filtered variation characteristic is selected, and an operation signal for the drive component is created based on the selected signal.
  • the pleasant sounding method for facility equipment sound is a pleasant sounding method for making a sound generated from a device that operates a drive component using a temporal frequency variation characteristic of a sound generated in nature. Then, the frequency component of the variation characteristic of the temporal frequency of the sound that occurs in the natural world is processed by suppressing the portion that matches or approximates the eigenvalue of the casing of the device on which the driving component is mounted, The signal based on the fluctuation characteristics of the processed frequency is evaluated based on the human subjective and physiological responses to the sound generated in nature when the driving component is operated, and the human subjective and physiological response evaluation results are obtained.
  • a signal based on the processed variation characteristic is selected, and an operation signal for the driving component is created based on the selected signal, and a human average heart rate obtained in advance with a sound pressure level and period of a natural sound. Number It is intended to emit a sound that was adjusted have as additional sound source.
  • the driving parts such as the motor and the fan can be operated by the “quiet sounding waveform” created based on the subjective and physiological response evaluation results of the user. Therefore, according to the pleasant sounding device for equipment according to the present invention, it is possible to generate an acoustic characteristic that is determined to be “pleasant” for humans.
  • the pleasant sounding method for equipment it is possible not only to generate an acoustic characteristic that is judged to be “pleasant” for humans, but also to deal with housing vibration noise and sound at a time axis level. Sleep induction and coolness adjustment using the change in characteristics, and further warmth adjustment can be performed.
  • FIG. FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the outline of the equipment sound generating device (hereinafter simply referred to as the sound generating device A) according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the pleasant sound device A is used for an indoor unit 110 of an air conditioner that is an example of equipment.
  • the pleasant sound device A is used in equipment that rotates a driving component such as a motor or a fan with a non-stationary signal using a periodic signal and a temporal variation characteristic of the natural world, and the subjective and physiological responses of consumers (users).
  • the driving parts are operated by the “quiet sound waveform” based on the evaluation, and the unpleasant sound is made pleasant.
  • the pleasant sound device A stores a natural sound time axis-input voltage waveform example 100 (hereinafter referred to as a natural waveform example 100).
  • the pleasant sound device A includes a filter processing unit 101 that performs a filter process according to the frequency characteristics of the natural world waveform example 100.
  • the pleasant sound device A can store a time axis-input voltage waveform example 102 (hereinafter referred to as a post-processing waveform example 102) after being filtered by the filter processing unit 101.
  • the natural world waveform example 100 shows, for example, a fluctuation state when a flow of “wind” generated in the natural world is picked up by a microphone or the like for an arbitrary time.
  • Factors such as “wind” are pressure fluctuations and have frequency components. Therefore, since a pressure fluctuation is originally measured with a microphone for acoustic measurement or the like, a pressure change such as “wind” can be measured using the microphone or the like. For this reason, measurement with a microphone in nature can be referred to as “sound” measurement including “wind” measurement.
  • the filter processing unit 101 performs a function of changing characteristics such as a period and a protrusion amount associated with the frequency characteristics of the natural waveform example 100.
  • An acoustic processing item necessary for improvement at that time is a filter process for changing characteristics such as a period and a protrusion amount. Specifically, in the filtering process, the frequency component of the temporal frequency variation characteristic of the sound that occurs in nature is suppressed so as not to match or approximate the eigenvalue of the casing of the equipment on which the drive component is mounted. Processing. Note that the filter processing may be performed through a hardware filter circuit or may be previously subjected to software signal processing. In addition, when a plurality of types of filter processing are executed, the processing accuracy is improved. Filter processing includes basic processing such as LPF (low frequency cutoff), HPF (high frequency cutoff), BPF (band cutoff) for frequency characteristics, envelope processing and flutter processing for the entire time characteristics, and Necessary frequency increase / decrease processing can be applied.
  • LPF low frequency cutoff
  • HPF high frequency cutoff
  • BPF band cutoff
  • the user's (human) subjectivity and physiological response evaluation experiments are performed on natural sounds, targeting an unspecified number of humans, using the original time waveform of natural sounds. .
  • the impression of “sound” is clarified using multivariate analysis such as the SD method (Semantic Differential Method).
  • salivary amylase test, heart rate measurement, electroencephalogram measurement, etc. which are highly correlated with the stress value, are conducted to clarify the amount of human sense of pleasure and discomfort with respect to the original natural sound. To be reflected in the contents of signal processing.
  • Subjective evaluation basically involves presenting multiple test sounds to the subject, and listening directly to the presented test sound to give an audible impression for multiple adjective pairs (for example, pleasant-unpleasant). Get graded evaluation (referred to as SD method). Furthermore, by calculating the contribution rate for each adjective pair evaluated for all test sounds, the impression of the sound can be expressed as a physical quantity.
  • Physiological response evaluation measures the electrocardiogram, heart rate, brain wave, etc. while listening to the actual test sound. In addition, after listening to the sound, the stress value or the like for the test sound is measured by measuring salivary amylase or the like.
  • the post-processing waveform example 102 reflects the results of the user's subjective and physiological response evaluation experiments, and changes in the time axis waveform after improving the frequency band and peak frequency component that match or approximate the housing of the home appliance It is.
  • a relatively gentle wind change component in “wind” has a large periodicity in terms of time axis fluctuation, and does not have a peak frequency component.
  • a sudden change such as a gust included in the “wind” results in a waveform that performs a peak-dip (impulse) in a short time, and the temporal pitch is narrow.
  • the component of the relatively slow time axis change is evaluated as “pleasant” in the subjective and physiological response evaluation experiments, and the sound pressure level factor is evaluated as about 30 dB at maximum with the frequency fluctuation of 100 Hz or less.
  • the component of the time axis change in a short time is evaluated as “uncomfortable” in the subjective and physiological reaction evaluation experiments, and the sound pressure level factor is evaluated as 35 dB or more with a frequency fluctuation of 100 Hz or more.
  • the pleasant sound device A operates the driving component with a signal that is improved by the minimum necessary in the filtering process, evaluates the driving state of the driving component at that time, and evaluates the human subjective and physiological reaction, and based on the result, A signal based on the processed variation characteristic is selected, and a post-processing waveform example 102 for operating the driving component based on the selected signal is created. Therefore, according to the pleasant sound device A, the human subjectivity and physiological response evaluation are further reflected while improving the frequency band and the peak frequency component that match or approximate the housing of the home appliance, so that for humans, “ It is possible to generate an acoustic characteristic that is determined to be “comfortable”.
  • the indoor unit 110 includes a housing 111, a fan 112, a motor unit 113, and a control device 115.
  • the casing 111 forms an outline of the indoor unit 110, and houses the fan 112 and the motor unit 113 therein.
  • the fan 112 takes in air in the air-conditioning target area into the casing 111 and blows out air that has undergone heat exchange in the air-conditioning target area.
  • the motor unit 113 drives the fan 112 by controlling the rotation by the control device 115.
  • the control device 115 drives the motor unit 113 based on the processed waveform example 102 of the pleasant sound device A.
  • the housing 111 also accommodates a heat exchanger and the like.
  • the control device 115 rotates the motor unit 113 based on the inputted post-processing waveform example 102.
  • the post-processing waveform example 102 is gradual and the sound pressure level having no peak frequency component and the pitch adjustment on the time axis are performed. For this reason, the motor unit 113 is controlled to be driven by a rotation that blows out a wind that approximates a gentle, natural wind. Further, since the processed waveform example 102 reflects human subjective and physiological response evaluation results, unpleasant factors for the rotation of the motor unit 113 are eliminated.
  • the pleasant sound device A and the control device 115 are illustrated separately, but the pleasant sound device A may be provided as one function of the control device 115.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of the result of analyzing the acoustic and vibration characteristics during the operation of the indoor unit 110. Based on FIG. 2, the result of analyzing the acoustic and vibration characteristics during the operation of the indoor unit 110 will be described.
  • the horizontal axis represents frequency (kHz)
  • the upper vertical axis represents sound pressure level response (db)
  • the middle vertical axis represents vibration speed response (m / s)
  • the lower vertical axis represents sound pressure level response (db).
  • a waveform A shown in the upper part of FIG. 2 is an example of a frequency characteristic obtained by performing an average processing analysis on a time change in the natural world at an arbitrary time, and includes a peak frequency component f1 and a “wide frequency band” f2 having an arbitrary sound pressure level. ,have.
  • a waveform B shown in the middle stage of FIG. 2 is an example of frequency characteristics obtained by analyzing the inherent vibration frequency of the casing 111 of the indoor unit 110.
  • the peak frequency component f1 of the waveform A and the “wide frequency band” ” Having a peak frequency component coinciding with f2.
  • the waveform C shown in the lower part of FIG. 2 is obtained by filtering the waveform A.
  • the waveform C is obtained by processing the result of subjectivity and physiological response evaluation of human “pleasantness and discomfort” with respect to the waveform A by filtering processing, and calculating the peak frequency component and frequency band evaluated as “discomfort” as “ It is attenuated to a sound pressure level that is evaluated as “comfortable”.
  • the indoor unit 110 can be operated with the processing waveform example 102 supplied to the motor unit 113, and the acoustic characteristics (noise characteristics) generated at that time are waveforms. C, and can provide an acoustic characteristic that is always determined to be “pleasant” for humans.
  • a motor, a fan, or the like can be rotated by a “quiet sound waveform” based on a physiological response evaluation result.
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the outline of the equipment sound generating device (hereinafter simply referred to as the sound generating device B) according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the sound generating device B is used for the indoor unit 110 of an air conditioner that is an example of equipment.
  • the pleasant sound device B is designed to induce a pleasant sound of noise generated during operation of home appliances, to induce sleep, or to induce a cool and warm feeling when operating an air conditioner, for example.
  • differences from the first embodiment will be mainly described, and the same parts as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
  • the pleasant sounding device B has the structure of the pleasant sounding device A according to the first embodiment as a basic structure, and also has a sound emitting device 200 represented by a speaker or the like.
  • the pleasant sounding apparatus B can store a time waveform 210 for an additional sound source (hereinafter referred to as an additional sound source waveform 210) supplied to the sound radiation device 200.
  • the pleasant sound device B includes a filter processing unit 101 and can store a processed waveform example 102.
  • the sound emitting device 200 is installed in a vacant space of the casing 111 of the indoor unit 110.
  • the indoor unit 110 may be installed in the vicinity of an opening through which the fan 112 discharges air. This is because if the sound emitting device 200 is installed at such a position, sound can be emitted to the fan 112. Therefore, if the pleasant sounding apparatus B is used, the sound generated by the fan 112 and the sound generated by the sound emitting device 200 are superposed on each other from the inside of the housing 111 of the home appliance (in the case of the indoor unit 110 in FIG. 3). Sound can be emitted to the outside.
  • the additional sound source waveform 210 uses a natural sound filtered based on temporal fluctuation factors of “heartbeat” indispensable to human life rhythm. Sounds in the natural world are, for example, “waves” and “wind”, and based on these signal components, the additional sound source waveform 210 is created using “fluctuations” of the basic signal components in particular. .
  • the post-processing waveform example 102 for driving the motor unit 113 is as described in the first embodiment. Therefore, since the operation of the motor unit 113 is controlled by the post-processing waveform example 102, the casing vibration noise that occurs irregularly is suppressed. In this motor operating environment, the pleasant sounding apparatus B further uses the additional sound source waveform 210 for the sound radiating device 200.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the additional sound source waveform 210 created by the pleasant sound device B.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating an example of frequency characteristics during operation of the indoor unit 110.
  • the additional sound source waveform 210 will be described in detail with reference to FIGS. 4 shows an actual heartbeat waveform example 300 (hereinafter referred to as an actual heartbeat waveform example 300).
  • the additional sound source waveform 210 is illustrated in the lower part of FIG. In FIG. 5, the horizontal axis indicates the frequency (kHz), and the upper vertical axis and the lower vertical axis indicate the sound pressure level response (db).
  • the actual heartbeat waveform example 300 has a waveform form corresponding to the vibration of the heartbeat caused by the heart valve. As shown in FIG. 4, in the actual heartbeat waveform example 300, when the time interval between R1 and R2 is long enough, the parasympathetic nerve is dominant, and it is qualitatively in a relaxed state with less stress. As will be described later, the superiority of the pitch interval of the voltage level of the additional sound source waveform 210 can be verified by experimental verification by the subject. However, this R1-R2 interval has an average of 60 to 70 HR (HR: heart rate in units of BPM / min), and it is known that an unpleasant factor increases even if the heart rate is higher or lower than the average. It has become.
  • HR heart rate in units of BPM / min
  • the sound pressure level and period are adjusted so as to obtain a sound rhythm with an average heart rate value of 60 to 70 HR as the standard pitch of the sound.
  • This intensity of sound is applied as a “fluctuation” component to the additional sound source waveform 210 supplied to the sound emitting device 200.
  • the result of arbitrarily processing the time waveform of the natural sound of “wind” and “wave” using such an average heartbeat temporal variation becomes the additional sound source waveform 210, which has a waveform form as shown in FIG. It is made.
  • the final adjustment of the additional sound source waveform 210 is the result of selecting the waveform so that the R1-R2 interval of the heart rate, which is subjective and physiological evaluation, is 50 to 60 BPM, and the saliva amylase result is around 35 KU / L. It is.
  • the frequency characteristics of the operating state of the home appliance when the additional sound source waveform 210 is used are as shown in FIG.
  • a waveform obtained by operating the motor unit 113 and the fan 112 by rotation in a natural period with the unpleasant factor removed is a solid line, and has a gentle mountain (f1).
  • the frequency characteristic from the sound radiation device 200 by the additional sound source waveform 210 is as shown by a broken line a. This is because the adjustment is based on the sound of “waves” and has a so-called “fluctuation” period due to heartbeats, etc., and the frequency characteristic has two gentle peaks (f2 and f3). Indicates. Thereby, stress can be reduced and, for example, sleep induction at bedtime can be caused.
  • the periodic fluctuation is shortened (around 45 BPM), and the two gentle peaks (f4 and f5) of the frequency band used for reproducing the additional sound source are changed to a slightly higher frequency band so that the water drop falling sound or the like is steady.
  • a “cool feeling” can be obtained by giving “fluctuation” that approximates a simple sound (dashed line b).
  • “fluctuation” that approximates two gentle peaks (f6 and f7) to a stationary sound such as a heater is given.
  • a “warm feeling” can be obtained (dashed line c). Note that although f1 and f7 are in substantially the same band, the sound pressure level of f7 is adjusted to be lower by about 5 dB than the sound pressure level of f1.
  • the pleasant sounding device B when used for a home appliance such as an air conditioner, after the temperature adjustment of the home appliance is arbitrarily determined, the “cool feeling” or “ A warm feeling can be provided. Therefore, by using the pleasant sounding device B, it is possible to realize energy saving with respect to the operation of the installed home appliance.
  • the sound pressure level of the frequency characteristic that is a gentle peak for the additional sound source is reproduced to be lower in the range of about 1 to 5 dB than the sound pressure level of the waveform (driving sound) for operating the fan. It is good to provide as a level that makes it difficult to hear sound. By doing so, the operation is like a background noise, and by taking out the same sound pressure level, the sound pressure from the additional sound source creates a new stress for humans.
  • a motor, a fan, or the like can be rotated by a “quiet sound waveform” based on the user's subjective and physiological response evaluation results.
  • the waveform can be added to the equipment as a secondary signal.
  • the pleasant sounding device B it is possible to contribute to the realization of energy saving with respect to the operation of the installed home appliance.
  • FIG. FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the outline of the equipment sound generating device (hereinafter simply referred to as the sound generating device C) according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the sound generating device C is designed to induce a pleasant sound of noise generated during operation of a home appliance, sleep induction, or a cool feeling or warm feeling during, for example, an air conditioner operation.
  • differences from the first and second embodiments are mainly described, and the same parts as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
  • the indoor unit 110 includes a flap 400 for blowing the wind from the indoor unit 110 in an arbitrary direction.
  • the flap 400 is provided at the air outlet of the casing 111.
  • the pleasant sounding device C is installed in one or more clearances inside the indoor unit 110.
  • the small sound emitting device 410 is made of a piezoelectric material such as PZT that can emit ultrasonic waves.
  • the small sound emitting device 410 can be reduced in size and thickness. Therefore, the installation space of the indoor unit 110 on which the pleasant sounding device C is mounted does not need to have a large capacity, which contributes to downsizing of the indoor unit 110.
  • the small sound emitting device 410 is installed so as to perform “sound emission” in parallel with the longitudinal direction of the flap 400.
  • the small sound emitting device 410 can emit sound linearly with respect to the lateral direction (left-right width direction) in the casing 111.
  • the acoustic circuit unit 420 that causes linear sound emission from the small sound emission device 410.
  • the acoustic circuit unit 420 includes a signal generation unit 421, a modulation unit 422, and an oscillation circuit unit 423 for oscillating a frequency equivalent to the resonance frequency of the small sound radiation device 410. That is, linear sound radiation from the small sound radiation device 410 is executed in three configurations of the signal generation unit 421, the modulation unit 422, and the oscillation circuit unit 423.
  • the signal generation unit 421 of the acoustic circuit unit 420 controls “sound source data” controlled by an arbitrary frequency band or rhythm based on a physiological response evaluation by natural sound that enables a human to reduce stress, induce sleep, or feel cool or warm. It has.
  • the oscillation circuit unit 423 of the acoustic circuit unit 420 creates an oscillation frequency of 30 kHz.
  • the oscillation frequency of 30 kHz is superimposed (added) by the modulation unit 422 of the acoustic circuit unit 420 and the signal of the signal generation unit 421 of the acoustic circuit unit 420.
  • the signal from the signal generation unit 421 of the acoustic circuit unit 420 having “sound source data” is superimposed on the ultrasonic band signal from the oscillation circuit unit 423 of the acoustic circuit unit 420 by the modulation unit 422 of the acoustic circuit unit 420 ( Add) process.
  • the added signal is radiated from the small sound radiation device 410 into the housing 111.
  • the emitted signal repeats radiation-reflection between the opposite facing surface of the small sound emitting device 410 and the small sound emitting device 410.
  • a “wall” of sound by linear sound radiation is created between the fan 112 and the flap 400 (arrow P shown in FIG. 6).
  • the noise mixed sound from the fan 112 is blocked by the “masking” phenomenon of the “sound wall” formed by the signal radiated from the small sound emitting device 410, and the wind from the fan 112 itself is separated from the flap 400. It can be blown out of the body 111.
  • the modulated sound causes a demodulation phenomenon, and sound is generated along with the demodulation on the reflection surface and its vicinity. Due to this demodulation phenomenon, “sound generation” filtered in the natural world occurs, and “sound” due to an arbitrary signal of the acoustic circuit unit 420 is generated and propagates from the inside of the housing 111 to the outside of the housing 111. That is, sound emission for inducing sleep, a feeling of cooling, and a feeling of warmth is performed, and simultaneously with the wind of the fan 112, the sound is radiated from the outside of the casing 111 and radiated to humans.
  • the pleasant sounding device C in the equipment that rotates the motor, the fan, etc. with the non-stationary signal using the periodic signal and the temporal fluctuation characteristics of the natural world, like the pleasant sounding devices A and B.
  • the motor, the fan, and the like can be rotated by a “quiet sound waveform” based on the user's subjective and physiological response evaluation results.
  • the waveform can be added to the equipment as a secondary signal.
  • the pleasant sounding device C the wind itself can be blown out, and at the same time, sound emission for bringing about sleep induction, cold feeling and warm feeling can be executed.
  • the application example of the pleasant sounding apparatus according to the present invention is described based on the indoor unit 110 of the air conditioner.
  • the pleasant sounding apparatus according to the present invention is applied to the indoor unit 110 of the air conditioner. It is not limited to that.
  • the pleasant sounding device according to the present invention can be applied to other household appliances that generate sound, such as other air conditioners and vacuum cleaners, and other appliances that have problems such as inverter noise other than household appliances.
  • the characteristic tendency for a certain age group is shown, but the frequency band of the additional sound source is affected by the auditory characteristics depending on the age. Therefore, the pleasant sounding apparatus according to the present invention can move (change) the frequency band reproduced by the additional sound source to the lower frequency band side according to the age group according to aging, for example, The selection may be made arbitrarily by entering the age using a remote controller or the like that controls the home appliance.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

 快音化装置Aは、自然界の時間的な変動特性を、人間の主観及び生理反応評価に基づいて駆動部品(ファンやモータ等)が搭載される室内機110の筐体111と一致又は近似する周波数帯域の周波数成分及びピーク周波数成分を一致又は近似しないように加工し、その加工した波形(処理後波形例102)に基づく信号で駆動部品を運転させる。

Description

設備機器音の快音化装置及び設備機器音の快音化方法
 本発明は、設備機器(例えば、家電製品)から発生する振動音(騒音)を快音化することができる設備機器音の快音化装置及び設備機器音の快音化方法に関するものである。
 従来から、家電機器から発生する振動音(騒音)の快音化を図るようにした技術が種々提案されている。そのようなものとして、不快な音の周波数成分の特定周波数に対して、臨界帯域幅の計算に基づいた帯域幅を持つ音を付加させることで不快音をマスキングするようにした手段が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
 また、音楽などの専用コンテンツを電気的な格納手段に格納して、不快音を電気信号で収集した後に、専用コンテンツをスピーカなどから放出して不快な音を聞こえにくくするようにした手段が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特許第2967400号公報(実施例1等) 特開2012-37577号公報(実施例3等)
 特許文献1及び2に記載されているような技術では、不快音をマスキングすることで快音化したものであるが、実際には音の位相成分などは考慮しないために非定常的な信号変動では音の増幅などの問題があった。また、不特定多数の人間の生理反応結果に基づいての対応を成している訳ではないので、マスキングする音そのものが不快度を上げてしまったり、快適感を得られなかったりといった問題があった。具体的には、以下のような問題を抱えていた。
(1)不快でない音を人工的に創生していることや、著作権問題にならないコンテンツを作成することなどに注意が必要である。
(2)不快でないようにするための付加すべき音の位相が、騒音の位相と一致して、付加する音源が第2の騒音源になってしまう可能性がある。
(3)人間の生理反応などを殆ど考慮していない人工音源のために、付加する音への不快感が発生する場合がある。
(4)高精度なリアルタイム処理を行うための騒音信号の収集に、安定性の高いマイクロホンなどの設置などが必要になり、併せて高精度な回路も必要になることから、アクティブ騒音制御(ANC:Active Noise Control)などの能動的騒音制御と比較すると低コストであるが、信号処理に必要な周辺回路を含む回路構成の構築を行うと、結果的に高いコスト要求になってしまう。
(5)高精度な信号処理をして不快感を低減する音を出す場合、専用の音響設計を施したスピーカなどの音放射手段が必要になるが、家電機器には高性能なスピーカユニットを設置できるだけのコスト及び空間環境は存在しない。
 本発明は、以上のような課題に対処するためになされたもので、生活者の主観及び生理反応評価を基にして、家電機器から発生する振動音(騒音)を快音化するようにした設備機器音の快音化装置及び設備機器音の快音化方法を提供することを目的としている。
 本発明に係る設備機器音の快音化装置は、自然界で生じている音の時間的な周波数の変動特性を用いて駆動部品を運転させる機器から発生される音を快音化する快音化装置であって、自然界で生じている音の時間的な周波数の変動特性の周波数成分のうち前記駆動部品が搭載される前記機器の筐体の固有値と一致又は近似している部分を抑制するようにフィルタ処理し、前記フィルタ処理した変動特性に基づく信号を、前記駆動部品を運転させたときの自然界で生じている音に対する人間の主観及び生理反応に基づいて評価し、前記人間の主観及び生理反応の評価結果に基づき、前記フィルタ処理した変動特性に基づく信号を選択し、選択された信号に基づいて前記駆動部品の運転信号を創生するものである。
 本発明に係る設備機器音の快音化方法は、自然界で生じている音の時間的な周波数の変動特性を用いて駆動部品を運転させる機器から発生される音を快音化する快音化方法であって、自然界で生じている音の時間的な周波数の変動特性の周波数成分のうち前記駆動部品が搭載される前記機器の筐体の固有値と一致又は近似している部分を抑制して加工し、加工した周波数の変動特性に基づく信号を、前記駆動部品を運転させたときの自然界で生じている音に対する人間の主観及び生理反応に基づいて評価し、前記人間の主観及び生理反応の評価結果に基づき、前記加工した変動特性に基づく信号を選択し、この選択された信号に基づいて前記駆動部品の運転信号を創生し、自然界の音の音圧レベル及び周期を予め求めた人間の平均心拍数を用いて調整した音を付加音源として放射するものである。
 本発明に係る設備機器の快音化装置によれば、使用者の主観及び生理反応評価結果に基づき創生した「快音化波形」によってモータやファンなどの駆動部品の運転を実行できる。そのため、本発明に係る設備機器の快音化装置によれば、人間にとっては「快」と判断される音響的な特性を発生させることができる。
 本発明に係る設備機器の快音化方法によれば、人間にとっては「快」と判断される音響的な特性を発生させることができるだけでなく、筐体振動音の対策、時間軸レベルでの音響特性の変化を利用した睡眠誘発や涼感調整、更には暖感調整ができる。
本発明の実施の形態1に係る設備機器音の快音化装置の概要を説明するための概略図である。 室内機の運転時の音響及び振動特性を分析した結果の一例を示す概念図である。 本発明の実施の形態2に係る設備機器音の快音化装置の概要を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態2に係る快音化装置が創生する付加音源波形を説明するための概略図である。 室内機の運転時の周波数特性の一例を示す概念図である。 本発明の実施の形態3に係る設備機器音の快音化装置の概要を説明するための概略図である。
 以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することとする。さらに、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1に係る設備機器音の快音化装置(以下、単に快音化装置Aと称する)の概要を説明するための概略図である。ここでは、快音化装置Aを、設備機器の一例である空気調和機の室内機110に用いた場合を例に説明する。快音化装置Aは、周期信号及び自然界の時間的な変動特性を用いた非定常信号でモータやファンなどの駆動部品を回転させる設備機器に用いられ、生活者(使用者)の主観及び生理反応評価を基づく「快音化波形」によって駆動部品の運転を行い、不快な音の快音化を図るようにしたものである。
 快音化装置Aは、自然界の音の時間軸-入力電圧波形例100(以下、自然界波形例100と称する)を記憶している。また、快音化装置Aは、自然界波形例100を周波数特性に伴うフィルタ処理を実行するフィルタ処理部101を備えている。さらに、快音化装置Aは、フィルタ処理部101でフィルタ処理された後の時間軸-入力電圧波形例102(以下、処理後波形例102と称する)を記憶可能になっている。
 自然界波形例100は、例えば、自然界で発生している「風」の流れをマイクロホンなどで任意の時間、収音した場合の変動状態を示したものである。「風」などの要因は、圧力の変動であり、周波数成分を有している。よって、音響測定用のマイクロホンなどではもともと圧力変動を計測しているので、マイクロホンなどを用いて、例えば「風」などの圧力変化を測定できることになる。このことから、自然界でのマイクロホンによる測定は「風」測定を含む「音」の測定と称することができる。測定を行うと、自然界波形例100に示すように、自然界の変動状態はランダムに変化していることがわかる。
 フィルタ処理部101は、自然界波形例100の周波数特性に伴う周期や突出量などの特性変更を行う機能を果たす。家電製品を形成している筐体(例えば、図1に示す筐体111)の固有値(事前に把握)と一致、又は近似した周波数帯域やピーク周波数成分が存在した場合に、自然界の(音)の周波数成分と家電製品の筐体の固有値とが一致して騒音/振動が発生していることが事前想定できる。
 そのため、各々の周波数成分が一致又は近似しないように、予め時間軸の特性を必要最小限、改善しておく必要がある。そのときの改善に必要な音響的な処理事項が、周期や突出量などの特性変更を行うためのフィルタ処理となる。具体的には、フィルタ処理では、自然界で生じている音の時間的な周波数の変動特性の周波数成分を駆動部品が搭載される設備機器の筐体の固有値と一致又は近似しないように抑制して加工している。なお、フィルタ処理は、ハード的なフィルタ回路を通過させても、予めソフト的な信号処理を行っておいてもよい。また、複数種のフィルタ処理を実行すると、加工精度が向上する。フィルタ処理としては、周波数特性に対して、LPF(低域遮断)、HPF(高域遮断)、BPF(帯域遮断)などの基本的処理、時間特性全体に対してエンベロープ処理やフラッター処理、更には必要周波数の増減処理などが適用できる。
 このときの信号処理を行うにあたり、もともとの自然界の音の時間波形を用いて、不特定多数の人間を対象にした、自然界の音に対する、使用者(人間)の主観及び生理反応評価実験を行う。この主観評価実験では、SD法(セマンティック・ディファレンシャル法)などの多変量解析を用いて「音」に対する印象を明確にする。また、生理反応評価実験では、ストレス値と相関が高い唾液アミラーゼ試験や、心拍計測、脳波計測などを行い、もともとの自然界の「音」に対する人間の「快や不快」などの感覚量を明らかにして、信号処理の内容に反映させる。
 主観評価は、基本的には、被験者に対して複数の試験音を提示して、この提示した試験音を直接聞いた時に聴感的な印象を複数の形容詞対(例えば、快―不快など)について段階評価してもらう(SD法と称する)。更に、全ての試験音に対して評価した各形容詞対に対する寄与率を求めることで、音に対する印象を物理量として表現できるようにする。
 生理反応評価は、実際の試験音を聞いている時に、心電、心拍や脳波などを計測する。また、音を聞いた後に、唾液アミラーゼなどの計測を行うことで、試験音に対するストレス値等を計測する。
 処理後波形例102は、使用者の主観及び生理反応評価実験での結果を反映させて、家電製品の筐体と一致又は近似する周波数帯域やピーク周波数成分を改善した後の時間軸波形の変化である。例えば、「風」の中でも比較的緩やかな風の変化成分は、時間軸の変動としては大きな周期性を有しており、ピーク的な周波数成分を有していない。「風」に含まれる突風などの急な変化は、短時間でピーク-ディップ(インパルス的)を行う波形となり、時間的なピッチも狭い。
 比較的緩やかな時間軸変化の成分は、主観及び生理反応評価実験では「快い」と評価され、100Hz以下の周波数変動で、音圧レベル的な要因は最大30dB前後と評価される。
 逆に、短時間での時間軸変化の成分は主観及び生理反応評価実験では「不快」と評価され、100Hz以上の周波数変動で、音圧レベル的な要因は35dB以上と評価される。
 つまり、快音化装置Aは、フィルタ処理で必要最小限、改善した信号で駆動部品を運転し、そのときの駆動部品の運転状態を人間の主観及び生理反応評価して、その結果に基づき、フィルタ処理した変動特性に基づく信号を選択し、選択された信号に基づいて駆動部品を運転させる処理後波形例102を創生している。したがって、快音化装置Aによれば、家電製品の筐体と一致又は近似する周波数帯域やピーク周波数成分を改善しつつ、更に人間の主観及び生理反応評価を反映させているので、人間にとっては「快」と判断される音響的な特性を発生させることができる。
 処理後波形例102を室内機110に用いた場合を説明する。
 室内機110は、筐体111、ファン112、モータ部113、及び、制御装置115を有している。筐体111は、室内機110の外郭を形成するものであり、内部にファン112及びモータ部113が収容される。ファン112は、筐体111の内部に空調対象域の空気を取り込み、空調対象域に熱交換させた空気を吹き出すものである。モータ部113は、制御装置115によって回転が制御されることで、ファン112を駆動するものである。制御装置115は、快音化装置Aの処理後波形例102に基づいてモータ部113を駆動するものである。なお、図示していないが、筐体111には、熱交換器等も収容されている。
 制御装置115は、入力された処理後波形例102に基づいてモータ部113を回転させる。上述したように、処理後波形例102は、緩やかで、且つピーク周波数成分を持たない音圧レベル及び時間軸でのピッチ調整を行っている。そのために、モータ部113は、穏やかな、自然な風に近似する風を吹き出すような回転で駆動が制御されることなる。更に、処理後波形例102は、人間の主観及び生理反応評価結果を反映しているために、モータ部113の回転に対する不快要因は排除されている。
 なお、図1では、快音化装置Aと制御装置115とを分けて図示しているにしているが、制御装置115の一機能として快音化装置Aを設けるようにしてもよい。
 図2は、室内機110の運転時の音響及び振動特性を分析した結果の一例を示す概念図である。図2に基づいて、室内機110の運転時の音響及び振動特性を分析した結果について説明する。図2では、横軸が周波数(kHz)を、縦軸上段が音圧レベルレスポンス(db)を、縦軸中段が振動速度レスポンス(m/s)を、縦軸下段が音圧レベルレスポンス(db)を、それぞれ示している。
 図2の上段に示す波形Aは、自然界の時間変化を任意時間で平均処理分析した周波数特性例であり、ピーク周波数成分f1と、任意の音圧レベルを有する「幅のある周波数帯域」f2と、を有している。
 図2の中段に示す波形Bは、室内機110の筐体111の固有の振動周波数を分析した周波数特性例であり、分析の結果、波形Aのピーク周波数成分f1と、「幅のある周波数帯域」f2と一致するピーク周波数成分と、を有している。
 波形Aの周波数特性状態で室内機110を運転させると、波形Bの筐体111の固有値と一致して、人間が「不快」と感じる筐体振動音や筐体のビビリ音を発生することになる。
 図2の下段に示す波形Cは、波形Aをフィルタ処理したものである。具体的には、波形Cは、波形Aに対する人間の「快、不快」を主観及び生理反応評価した結果をフィルタ処理により加工して、「不快」と評価されるピーク周波数成分や周波数帯域を「快」と評価される音圧レベルまで減衰させている。
 すなわち、快音化装置Aを室内機110に用いることにより、モータ部113に供給される処理波形例102で室内機110を運転することができ、その際に発生する音響特性(騒音特性)が波形Cとなり、人間にとっては常に「快」と判断される音響的な特性を提供できる。
 以上のように、快音化装置Aによれば、周期信号及び自然界の時間的な変動特性を用いた非定常信号でモータやファンなどの駆動部品を回転させる設備機器においても、使用者の主観及び生理反応評価結果に基づく「快音化波形」によってモータやファンなどの回転を行うことができる。
実施の形態2.
 図3は、本発明の実施の形態2に係る設備機器音の快音化装置(以下、単に快音化装置Bと称する)の概要を説明するための概略図である。ここでは、快音化装置Bを、設備機器の一例である空気調和機の室内機110に用いた場合を例に説明する。快音化装置Bは、家電製品の運転時に発生する騒音の快音化、睡眠誘発、あるいは、例えばエアコン運転時での涼感や暖感を誘発するようにしたものである。なお、実施の形態2では実施の形態1との相違点を中心に説明し、実施の形態1と同一部分には、同一符号を付して説明を省略するものとする。
 快音化装置Bは、実施の形態1に係る快音化装置Aの構成を基本構成として有する他、スピーカ等に代表される音放射デバイス200を有している。また、快音化装置Bは、音放射デバイス200に供給する付加音源用の時間波形210(以下、付加音源波形210と称する)が記憶可能になっている。なお、図示していないが、快音化装置Bは、フィルタ処理部101を備えており、処理後波形例102が記憶可能になっている。
 音放射デバイス200は、室内機110の筐体111の空いている空間に設置される。例えば、室内機110であれば、ファン112による風を排出する開口の近傍に設置するとよい。このような位置に音放射デバイス200を設置すれば、ファン112に対して音放射することができるからである。よって、快音化装置Bを用いれば、ファン112で発生する音と音放射デバイス200で発生する音とを重畳させて、家電製品(図3の場合は室内機110)の筐体111の内部から外部に音放射することができる。
 付加音源波形210は、人間の生活リズムに欠かせない「心拍」の時間的な変動要因を基本としてフィルタ処理した自然界の音を用いている。自然界の音とは、例えば「波」や「風」などであり、これらの信号成分を基本として、特に基本となる信号成分の「ゆらぎ」を利用して付加音源波形210を創生している。
 モータ部113を駆動する処理後波形例102は、実施の形態1で説明した通りである。したがって、モータ部113は処理後波形例102で運転が制御されているので、不定期に発生する筐体振動音が抑えられている。
 このモータ運転環境において、快音化装置Bでは、更に音放射デバイス200用の付加音源波形210を用いるようにしている。
 図4は、快音化装置Bが創生する付加音源波形210を説明するための概略図である。図5は、室内機110の運転時の周波数特性の一例を示す概念図である。図4及び図5に基づいて、付加音源波形210について詳細に説明する。図4の上段には、実際の心拍波形例300(以下、実心拍波形例300と称する)を図示している。図4の下段には、付加音源波形210を図示している。また、図5では、横軸が周波数(kHz)を、縦軸上段及び縦軸下段が音圧レベルレスポンス(db)を、それぞれ示している。
 実心拍波形例300は、心臓の弁による鼓動の振動に応じた波形形態となる。図4に示すように、実心拍波形例300は、R1とR2の時間間隔が有る程度長いと、副交感神経が優位になり、ストレスが少ない、リラックスした状態と定性されている。後述するが、付加音源波形210の電圧レベルのピッチ間隔は、被験者による実験検証でも、その優位性は検証できている。ただし、このR1-R2間隔は、60~70HR(HR:心拍数で単位はBPM/分)が平均であり、平均より心拍数が多くても、又は少なすぎても不快要因が上がることが公知となっている。
 よって、平均的な心拍数値である、60~70HRを音の標準ピッチとして音のリズムを得るように音圧レベル及び周期の調整を行う。この音の強弱は、音放射デバイス200に供給する付加音源波形210に対して、「ゆらぎ」成分として適用させる。このような平均的な心拍の時間的変動を利用して、「風」や「波」の自然音の時間波形を任意に処理した結果が付加音源波形210となり、図4のような波形形態を成している。なお、付加音源波形210の最終調整は、主観及び生理反応評価である心拍数のR1-R2間隔が50~60BPMとし、唾液アミラーゼの結果では35KU/L前後となるような波形選択を実施した結果である。
 付加音源波形210を用いたときの家電製品の運転状態の周波数特性は図5に示すようになる。不快要因を取り除いた自然界周期による回転でモータ部113やファン112を運転させた波形が実線であり、なだらかな山(f1)をもっている。これに対し、付加音源波形210による音放射デバイス200からの周波数特性は、破線aのようになる。これは「波」の音を基本として調整を行い、心拍などによる、いわゆる「ゆらぎ」的な周期を持たせたからであり、周波数特性としては2つのなだらかな山(f2とf3)を持つ特性傾向を示す。これにより、ストレスを低減でき、例えば就寝時の睡眠誘発などを招くことが可能になる。
 また、周期的な変動を短くして(45BPM前後)、付加音源の再生に使う周波数帯域の2つのなだらかな山(f4とf5)を多少高い周波数帯域に変化させて水滴落下音などの定常的な音に近似した「ゆらぎ」を与えることで「涼感」を得ることができる(破線b)。
 逆に、周期的な変動を長くして(90BPM前後)、低い周波数帯域に変化させることで2つのなだらかな山(f6とf7)をヒータなどの定常的な音に近似した「ゆらぎ」を与えることができ、結果として「暖感」を得ることができる(破線c)。
 なお、f1とf7は略同じ帯域にあるが、f7の音圧レベルはf1の音圧レベルよりも5dB前後低くして再生するように調整している。
 このように、快音化装置Bをエアコンなどの家電製品に用いた場合、家電製品の温度調整が任意に決定された後、強制的に温度変化を行わずに、音だけで「涼感」又は「暖感」を提供することができることになる。よって、快音化装置Bを用いることによって、搭載される家電製品の運転に対する省エネが実現できることになる。
 なお、付加音源用のなだらかな山となる周波数特性の音圧レベルは、ファンを運転させる波形(運転音)の音圧レベルよりも1~5dB前後の範囲で低く再生するものとして、付加音源の音が聞こえにくいレベルとして提供するとよい。こうすることで、暗騒音的な動作となり、同じ音圧レベルを出すことで付加音源からの音圧が人間に対して新たなストレスを生み出すような問題の対策としている。
 以上のように、快音化装置Bによれば、快音化装置Aと同様に、周期信号及び自然界の時間的な変動特性を用いた非定常信号でモータやファンなどを回転させる設備機器においても、使用者の主観及び生理反応評価結果に基づく「快音化波形」によってモータやファンなどの回転を行うことができる。また、快音化装置Bによれば、(A)筐体振動音の対策、(B)時間軸レベルでの音響特性の変化を利用した睡眠誘発や涼感調整、更には暖感調整を行える快音化波形を2次的な信号として設備機器に付加させることができる。さらに、快音化装置Bによれば、搭載される家電製品の運転に対する省エネの実現に寄与できる。
実施の形態3.
 図6は、本発明の実施の形態3に係る設備機器音の快音化装置(以下、単に快音化装置Cと称する)の概要を説明するための概略図である。ここでは、快音化装置Cを、設備機器の一例である空気調和機の室内機110に用いた場合を例に説明する。快音化装置Cは、家電製品の運転時に発生する騒音の快音化、睡眠誘発、あるいは、例えばエアコン運転時での涼感や暖感を誘発するようにしたものである。なお、実施の形態3では実施の形態1,2との相違点を中心に説明し、実施の形態1,2と同一部分には、同一符号を付して説明を省略するものとする。
 室内機110は、図6に示すように、室内機110からの風を任意方向に吹き出させるためのフラップ400を有している。このフラップ400は、筐体111の吹出口に設けられている。
 快音化装置Cは、 実施の形態1に係る快音化装置A、実施の形態2に係る快音化装置Bの構成を基本構成として有する他、室内機110の内部の端部隙間に一つ以上設置した小型音放射デバイス410と、小型音放射デバイス410を駆動させるための変調機を含む音響回路部420と、を有している。
 小型音放射デバイス410は、超音波放射を行えるPZTなどの圧電材料で構成されたものである。小型音放射デバイス410として超音波放射装置を適用することにより、小型音放射デバイス410の小型化及び薄型化を図ることができる。よって、快音化装置Cを搭載する室内機110の設置スペースを大容量としなくてもよく、室内機110の小型化に寄与することにもなる。小型音放射デバイス410は、フラップ400の長手方向と並行して「音放射」を行えるように設置されている。そして、小型音放射デバイス410は、筐体111内の横方向(左右幅方向)に対して直線的な音放射を行える。
 小型音放射デバイス410から直線的な音放射を行わせるのは、音響回路部420である。音響回路部420は、信号発生部421と、変調部422と、小型音放射デバイス410の共振周波数と同等の周波数を発振させるための発振回路部423と、を有している。つまり、小型音放射デバイス410からの直線的な音放射は、信号発生部421と、変調部422と、発振回路部423と、の3構成で実行される。更に、音響回路部420の信号発生部421は、人間がストレス軽減や睡眠誘発、又は涼感や暖感を行える自然音による生理反応評価に基づいた任意の周波数帯域やリズムで制御した「音源データ」を備えている。
 例えば、小型音放射デバイス410が30kHzで共振することで超音波帯域の音を発生できるとすれば、音響回路部420の発振回路部423では30kHzの発振周波数を創生する。この30kHzの発振周波数は、音響回路部420の変調部422によって、音響回路部420の信号発生部421の信号と重畳(加算)処理される。「音源データ」を備えている音響回路部420の信号発生部421からの信号は、音響回路部420の発振回路部423からの超音波帯域の信号と音響回路部420の変調部422で重畳(加算)処理される。
 そして、加算処理した信号を小型音放射デバイス410から筐体111の内部に放射する。放射された信号は、小型音放射デバイス410の相対する対向面と小型音放射デバイス410との間で放射-反射を繰り返すことになる。こうすることで、ファン112とフラップ400との間に、直線的な音放射による音の「壁」ができあがる(図6に示す矢印P)。ファン112からの騒音交じりの音は、小型音放射デバイス410から放射される信号によって形成される「音の壁」の「マスキング」現象により、遮断され、ファン112からの風そのものがフラップ400から筐体111の外部に吹き出させることができる。
 更に、小型音放射デバイス410の相対する対向面で反射する際に、変調された音は、復調現象を起こし、反射面及びその近傍で復調に伴う音の発生が行われる。この復調現象で自然界のフィルタ処理された「音発生」が起こり、音響回路部420の任意信号による「音」が発生し、筐体111の内部から筐体111の外部に伝搬することになる。つまり、睡眠誘発や冷感や暖感をもたらすための音放射が行われることとなり、ファン112の風と同時に筐体111の外部から放射されて人間に音放射される。
 以上のように、快音化装置Cによれば、快音化装置A,Bと同様に、周期信号及び自然界の時間的な変動特性を用いた非定常信号でモータやファンなどを回転させる設備機器においても、使用者の主観及び生理反応評価結果に基づく「快音化波形」によってモータやファンなどの回転を行うことができる。また、快音化装置Cによれば、(A)筐体振動音の対策、(B)時間軸レベルでの音響特性の変化を利用した睡眠誘発や涼感調整、更には暖感調整を行える快音化波形を2次的な信号として設備機器に付加させることができる。さらに、快音化装置Cによれば、風そのものを吹き出させることができ、それと同時に、睡眠誘発や冷感や暖感をもたらすための音放射を実行できる。
 なお、実施の形態1~3では、本発明に係る快音化装置の適用例としてエアコンの室内機110をもとに記載したが、本発明に係る快音化装置をエアコンの室内機110に適用することに限定するものではない。例えば、他の空調機や掃除機など、音を発生する家電製品や、家電製品以外の例えばインバータ音が問題となるような機器などにも、本発明に係る快音化装置を適用することができる。このようなものに本発明に係る快音化装置と適用すれば、主観及び生理反応評価を基にした付加音源用の時間波形による音を再生することで、製品の騒音の快音化が行える。
 また、実施の形態1~3では、ある年齢層に対する特性傾向をしめしたが、付加音源の周波数帯域は、年齢による聴感特性の影響を受ける。そのために、本発明に係る快音化装置は、加齢に応じて付加音源の再生する周波数帯域を低い周波数帯域側に年齢層に応じて移動(変化)することができるものとしており、例えば、その選択は、家電製品を制御するリモコン等を用いて、年齢を入れることで任意選択できるようにしておくとよい。
 100 自然界の音の時間軸-入力電圧波形例、101 フィルタ処理部、102 時間軸-入力電圧波形例、110 室内機、111 筐体、112 ファン、113 モータ部、115 制御装置、200 音放射デバイス、210 付加音源用の時間波形、300 実際の心拍波形例、400 フラップ、410 小型音放射デバイス、420 音響回路部、421 信号発生部、422 変調部、423 発振回路部、A 設備機器音の快音化装置、B 設備機器音の快音化装置、C 設備機器音の快音化装置。

Claims (8)

  1.  自然界で生じている音の時間的な周波数の変動特性を用いて駆動部品を運転させる機器から発生される音を快音化する快音化装置であって、
     自然界で生じている音の時間的な周波数の変動特性の周波数成分のうち前記駆動部品が搭載される前記機器の筐体の固有値と一致又は近似している部分を抑制するようにフィルタ処理し、
     前記フィルタ処理した変動特性に基づく信号を、前記駆動部品を運転させたときの自然界で生じている音に対する人間の主観及び生理反応に基づいて評価し、
     前記人間の主観及び生理反応の評価結果に基づき、前記フィルタ処理した変動特性に基づく信号を選択し、選択された信号に基づいて前記駆動部品の運転信号を創生する
     ことを特徴とする設備機器音の快音化装置。
  2.  前記機器の内部及び外部に音放射デバイスを備え、
     前記音放射デバイスは、
     自然界の音の音圧レベル及び周期を人間の平均心拍数を用いて調整された音を放射する
     ことを特徴とする請求項1に記載の設備機器音の快音化装置。
  3.  前記音放射デバイスから放射する音の音圧レベルは、
     前記駆動部品を運転したときに発生する運転音の音圧レベルよりも1~5dB前後の範囲で低くしている
     ことを特徴とする請求項2に記載の設備機器音の快音化装置。
  4.  前記音放射デバイスは、
     自然界の音に所定の信号処理を施した音源データを備えた信号発生部と、
     前記音放射デバイスを超音波帯域で駆動させる発振回路部と、
     前記信号発生部からの信号を前記発振回路部からの超音波帯域の信号に重畳処理する変調部と、を備えている
     ことを特徴とする請求項2又は3に記載の設備機器音の快音化装置。
  5.  前記駆動部品がファンであり、前記筐体に吹出口が形成されているものにおいて、
     前記音放射デバイスは、
     前記吹出口を挟んで前記筐体の一方の端部側に設置されており、
     前記音放射デバイスから放射された音が、
     前記音放射デバイスと前記筐体の他方の端部側であって前記音放射デバイスとの対向位置との間で放射-反射を繰り返すことで音の壁を構成する
     ことを特徴とする請求項4に記載の設備機器音の快音化装置。
  6.  前記変調部よって変調され、前記音放射デバイスから放射された音が、
     前記筐体の他方の端部側であって前記音放射デバイスとの対向位置で復調して音が再生される
     ことを特徴とする請求項5に記載の設備機器音の快音化装置。
  7.  前記音放射デバイスから発生させる音の周波数特性の帯域は、
     年齢層に応じて変化可能にしている
     ことを特徴とする請求項4~6のいずれか一項に記載の設備機器音の快音化装置。
  8.  自然界で生じている音の時間的な周波数の変動特性を用いて駆動部品を運転させる機器から発生される音を快音化する快音化方法であって、
     自然界で生じている音の時間的な周波数の変動特性の周波数成分のうち前記駆動部品が搭載される前記機器の筐体の固有値と一致又は近似している部分を抑制して加工し、
     加工した周波数の変動特性に基づく信号を、前記駆動部品を運転させたときの自然界で生じている音に対する人間の主観及び生理反応に基づいて評価し、
     前記人間の主観及び生理反応の評価結果に基づき、前記加工した変動特性に基づく信号を選択し、
     この選択された信号に基づいて前記駆動部品の運転信号を創生し、
     自然界の音の音圧レベル及び周期を予め求めた人間の平均心拍数を用いて調整した音を付加音源として放射する
     ことを特徴とする設備機器の快音化方法。
     
PCT/JP2012/072674 2012-09-06 2012-09-06 設備機器音の快音化装置及び設備機器音の快音化方法 WO2014038029A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/416,318 US9704475B2 (en) 2012-09-06 2012-09-06 Pleasant sound making device for facility apparatus sound, and pleasant sound making method for facility apparatus sound
EP12884124.4A EP2896901B1 (en) 2012-09-06 2012-09-06 Device for increasing audio pleasantness of construction equipment sound
CN201280075669.6A CN104603548B (zh) 2012-09-06 2012-09-06 设备机器声音的声音舒适化装置及设备机器声音的声音舒适化方法
PCT/JP2012/072674 WO2014038029A1 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 設備機器音の快音化装置及び設備機器音の快音化方法
JP2014534095A JP5837210B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 設備機器音の快音化装置、設備機器及び設備機器音の快音化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072674 WO2014038029A1 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 設備機器音の快音化装置及び設備機器音の快音化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038029A1 true WO2014038029A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50236680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072674 WO2014038029A1 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 設備機器音の快音化装置及び設備機器音の快音化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9704475B2 (ja)
EP (1) EP2896901B1 (ja)
JP (1) JP5837210B2 (ja)
CN (1) CN104603548B (ja)
WO (1) WO2014038029A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080219A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 三菱電機株式会社 送風機及びこれを用いた空気調和機
JP2016170258A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 三菱電機株式会社 意識制御用音放射装置、およびそれを備えた家電機器
JP2017044900A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 三菱電機株式会社 快適性向上制御システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10371171B2 (en) * 2014-09-22 2019-08-06 Regal Beloit America, Inc. System and methods for reducing noise in an air moving system
US10714069B1 (en) * 2016-05-03 2020-07-14 Wing Aviation Llc Systems and methods for tuning propeller noise
US10176822B2 (en) * 2016-08-31 2019-01-08 Cymatrax System and method for auditing and filtering digital audio files
US10607590B2 (en) * 2017-09-05 2020-03-31 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Masking noises from medical devices, including dialysis machines
CN109724215A (zh) * 2018-06-27 2019-05-07 平安科技(深圳)有限公司 空调控制方法、空调控制装置、空调设备及存储介质
CN110491362B (zh) * 2019-08-21 2022-02-01 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器的噪音处理方法、装置、空调器及移动终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369342A (ja) * 1991-06-17 1992-12-22 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH05257509A (ja) * 1992-01-13 1993-10-08 Hitachi Ltd 回転機器の制御装置
JP2967400B2 (ja) 1995-12-15 1999-10-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の騒音マスキング装置および騒音マスキング方法
JP2004003791A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Daikin Ind Ltd 空気調和機、リモコンおよび超音波発生ユニット
JP2012037577A (ja) 2010-08-03 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 騒音源の快音化方法および快音化装置
JP2012145615A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 快音化データ生成装置、快音化データ生成方法、快音化装置、快音化方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050254663A1 (en) * 1999-11-16 2005-11-17 Andreas Raptopoulos Electronic sound screening system and method of accoustically impoving the environment
GB0023207D0 (en) * 2000-09-21 2000-11-01 Royal College Of Art Apparatus for acoustically improving an environment
JP2002323898A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 環境制御機器
DE102004041075A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-02 Robert Bosch Gmbh Motoransteuerung zur Ansteuerung eines Motors
TW201244691A (en) * 2011-05-10 2012-11-16 Ind Tech Res Inst Heart sound signal/heart disease or cardiopathy distinguishing system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369342A (ja) * 1991-06-17 1992-12-22 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH05257509A (ja) * 1992-01-13 1993-10-08 Hitachi Ltd 回転機器の制御装置
JP2967400B2 (ja) 1995-12-15 1999-10-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の騒音マスキング装置および騒音マスキング方法
JP2004003791A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Daikin Ind Ltd 空気調和機、リモコンおよび超音波発生ユニット
JP2012037577A (ja) 2010-08-03 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 騒音源の快音化方法および快音化装置
JP2012145615A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 快音化データ生成装置、快音化データ生成方法、快音化装置、快音化方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080219A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 三菱電機株式会社 送風機及びこれを用いた空気調和機
JP2016170258A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 三菱電機株式会社 意識制御用音放射装置、およびそれを備えた家電機器
JP2017044900A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 三菱電機株式会社 快適性向上制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2896901A1 (en) 2015-07-22
EP2896901A4 (en) 2016-08-03
EP2896901B1 (en) 2019-10-23
US20150179161A1 (en) 2015-06-25
US9704475B2 (en) 2017-07-11
CN104603548B (zh) 2017-06-30
JP5837210B2 (ja) 2015-12-24
JPWO2014038029A1 (ja) 2016-08-08
CN104603548A (zh) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837210B2 (ja) 設備機器音の快音化装置、設備機器及び設備機器音の快音化方法
Sato et al. Sound quality characteristics of refrigerator noise in real living environments with relation to psychoacoustical and autocorrelation function parameters
JP2012526593A (ja) アクティブ枕システム及び人の休息状態を操作する方法
CN108461078B (zh) 电机高频噪声的掩蔽方法和装置
US20170330547A1 (en) Methods and systems for reducing a pressure wave
JP5863681B2 (ja) 空気調和装置の室内機及び空気調和装置
US20210195308A1 (en) Earbuds With Enhanced Features
JP6222001B2 (ja) 送風機及びこれを用いた空気調和機
JP2012037577A (ja) 騒音源の快音化方法および快音化装置
JP3823895B2 (ja) 空気調和機、リモコンおよび超音波発生ユニット
JP2011002124A (ja) 超音波出力装置および空気調和機
TWI313854B (en) Active noise elimination electronic system
WO2018225401A1 (ja) 聴覚モデルを用いたシミュレーション装置
Soeta et al. Subjective preference for air-conditioner sounds inside a car in summer and winter
Brungart et al. Modifications of a handheld vacuum cleaner for noise control
WO2018161829A1 (zh) 新能源车及提高新能源车内声品质的方法、系统
JP2016136189A (ja) 意識制御用音放射装置
JP2002323898A (ja) 環境制御機器
Kumar et al. Experimental investigations of psychoacoustic characteristics of household vacuum cleaners
JP2004272066A (ja) 環境制御装置
WO2010097779A1 (en) A cosmetic or skin treatment appliance fitted with an active noise control system
JP2004308990A (ja) 空気調和機
JPH09212044A (ja) 画像形成装置
Gomez New Procedure for Loudness Assesment and Noise Attenuation of Ventilation Kitchen Range Hoods
JP2000064988A (ja) 扇風機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12884124

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014534095

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14416318

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012884124

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE