WO2014006748A1 - 錠制御システム - Google Patents

錠制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2014006748A1
WO2014006748A1 PCT/JP2012/067359 JP2012067359W WO2014006748A1 WO 2014006748 A1 WO2014006748 A1 WO 2014006748A1 JP 2012067359 W JP2012067359 W JP 2012067359W WO 2014006748 A1 WO2014006748 A1 WO 2014006748A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
authentication
user
identification information
control system
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/067359
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康雅 塚本
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2012/067359 priority Critical patent/WO2014006748A1/ja
Publication of WO2014006748A1 publication Critical patent/WO2014006748A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Definitions

  • This invention relates to a lock control system.
  • a card reader installed in the vicinity of a door, a determination circuit that determines permission / refusal of entry of the card holder from the read output of the card reader, and generates an unlock signal when entry is permitted
  • a device that unlocks an electric lock of a door by the unlocking signal is known (see, for example, Patent Document 1).
  • a card having a user's possession as a hands-free tag which is an active RFID tag, in a configuration similar to or similar to that shown in Patent Document 1, is conventionally known. According to such a configuration, the door can be unlocked by performing authentication only by the user entering the tag detection range of the reader without requiring a special card reading operation by the user.
  • a re-unlock button is provided on the hands-free tag, and the re-unlock button is operated to pass the re-unlock if it is locked before passing through the door.
  • the configuration of the hands-free tag becomes complicated, and the hands-free tag becomes expensive.
  • the frequency of operation of the electric lock can be increased by the fact that a user who has an authorized hands-free tag passes through the tag detection range and the door is unlocked without the user's intention to pass through the door. Will increase unnecessary energy consumption and shorten the life of the electric lock. In addition, unnecessary unlocking of the electric lock causes a decrease in security.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and a first object is to obtain a lock control system that can be easily re-unlocked when necessary.
  • the second object is to obtain a lock control system that can reduce the frequency with which an unnecessary unlocking operation of an electric lock occurs.
  • the door for opening and closing the doorway, the control means for controlling the locking and unlocking of the door, and the identification information recorded on the information recording medium possessed by the user are wirelessly communicated.
  • the lock control system according to the present invention has an effect that it can be easily re-unlocked when necessary. In addition, there is an effect that it is possible to reduce the frequency of occurrence of unnecessary unlocking operation of the electric lock.
  • FIG. 1 to 3 relate to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of the lock control system
  • FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the lock control system
  • FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the lock control system.
  • reference numeral 1 denotes a door that opens and closes an entrance / exit of a section that is partitioned and restricted to enter / exit inside a facility or the like. This door 1 is locked and unlocked by an electric lock 1b.
  • a user 2 who wants to pass through the door 1 has a hands-free tag 3.
  • the hands-free tag 3 is a so-called active RFID (Radio Frequency IDentification) tag. Therefore, the hands-free tag 3 has a built-in battery for supplying power for transmitting a radio signal from the hands-free tag 3.
  • identification information capable of uniquely identifying each of a plurality of users is recorded in advance.
  • An antenna 4 is installed in the door 1 or in the vicinity of the door 1.
  • the antenna 4 constitutes reading means for reading the identification information recorded on the hands-free tag 3 by wireless communication.
  • the wireless signal transmitted from the hands-free tag 3 includes identification information recorded on the hands-free tag 3 itself.
  • the antenna 4 receives a radio signal transmitted from the hands-free tag 3 and acquires identification information recorded on the hands-free tag 3.
  • the communicable range (tag detection range) between the hands-free tag 3 and the antenna 4 has an area enough to accommodate at least one user 2 on the front side of the door 1.
  • the hands-free tag 3 carried by the user enters the tag detection range
  • the hands-free tag 3 transmits identification information recorded in the hands-free tag 3 itself to the antenna 4 by wireless communication.
  • the antenna 4 receives the identification information transmitted from the handsfree tag 3. Therefore, the identification information of the hands-free tag 3 can be acquired by the antenna 4 simply by entering the tag detection range while the user 2 has the hands-free tag 3.
  • the hands-free tag 3 is an example of an information recording medium that is possessed by a user, in which identification information is recorded, and the identification information is read by wireless communication.
  • an information recording medium for example, a so-called RFID tag can be used in addition to the hands-free tag mentioned here.
  • an active RFID tag from the viewpoint of a communicable distance.
  • an RFID tag of a standby communication method (a method in which a radio signal is transmitted from the tag only when the tag is within the tag detection range) is incorporated in the hands-free tag 3. Battery consumption can be reduced.
  • FIG. 2 shows the overall configuration of the lock control system together with the functional configuration inside the control device 5.
  • the control device 5 includes an authentication unit 5a, an authentication information storage unit 5b, a knob operation contact detection unit 5c, a determination unit 5d, and an electric lock control unit 5e.
  • the received signal received by the antenna 4 is input to the authentication means 5a of the control device 5.
  • the authentication information storage unit 5b identification information of the user 2 who is permitted to unlock the door 1 and pass through the door 1 is stored in advance as authentication information.
  • the authentication unit 5a collates the identification information included in the signal received from the antenna 4 (that is, the identification information read from the handsfree tag 3 by the antenna 4) and the authentication information stored in the authentication information storage unit 5b. Thus, it is authenticated whether or not the user 2 of the identification information is a person permitted to pass the door 1.
  • the door 1 is provided with a knob 1a.
  • the user 2 needs to perform a predetermined opening operation on the opening operation portion of the door 1 in order to open the door 1.
  • the user 2 can open the door 1 by reversing the latch bolt of the lock of the door 1 by grasping the knob 1a and twisting the knob 1a in a predetermined direction. Therefore, an operation of “twisting the knob 1a in a predetermined direction” corresponds to a predetermined opening operation, and the knob 1a corresponds to an opening operation portion for performing the predetermined opening operation.
  • the opening operation portion of the door 1 may be, for example, a plate portion or a handle portion provided in the door 1 instead of the knob 1a described here.
  • the predetermined opening operation corresponds to, for example, an operation of pushing the plate portion or an operation of pulling the handle portion.
  • Another example is an automatic door that opens by pressing a switch provided on the door 1. In this case, pressing the switch corresponds to a predetermined opening operation, and the switch becomes an opening operation unit.
  • the knob operation contact detection means 5c provided in the control device 5 detects a predetermined opening operation with respect to the door 1 and the contact of the user 2 with the opening operation portion of the door 1.
  • the predetermined opening operation is an operation of twisting the knob 1a in a predetermined direction
  • the opening operation portion is the knob 1a. Therefore, the knob operation contact detection means 5c detects that the knob 1a has been twisted in a predetermined direction or that the user 2 has touched the knob 1a.
  • a door knob operation signal is output from the knob 1a.
  • This can be realized, for example, by providing a microswitch that operates when the knob 1a rotates in a predetermined direction.
  • a door knob contact signal is output from the knob 1a.
  • This can be realized, for example, by providing a touch sensor or a pressure sensitive switch on the knob 1a.
  • the knob operation contact detection means 5c detects a door knob operation signal and a door knob contact signal output from the knob 1a, thereby performing a predetermined opening operation on the door 1 (the knob 1a is twisted in a predetermined direction) The contact of the user 2 to the opening operation part (knob 1a) which the door 1 has is detected.
  • the determination means 5d provided in the control device 5 determines whether or not to unlock the electric lock 1b of the door 1 based on the authentication result by the authentication means 5a and the detection result by the knob operation contact detection means 5c. . Specifically, the authentication result by the authentication unit 5a is successful (that is, the passage of the user 2 is permitted), and the knob operation contact detection unit 5c performs a predetermined opening operation on the door 1 and the door 1 opening. When at least one of the contacts of the user 2 to the operation unit is detection, the determination unit 5d determines to unlock the electric lock 1b.
  • the electric lock control means 5e included in the control device 5 controls the locking and unlocking of the electric lock 1b of the door 1. If the determination means 5d determines that the electric lock 1b is to be unlocked, the electric lock control means 5e sends an unlock signal to the electric lock 1b to unlock the electric lock 1b. By unlocking the electric lock 1b, the door 1 can be opened, and the user 2 can pass through the door 1.
  • the electric lock control means 5e locks the electric lock 1b when the door 1 is opened and then closed.
  • the electric lock 1b is also locked when a predetermined period of time has elapsed without the door 1 being opened.
  • the open / closed state of the door 1 can be realized by providing an open / closed state detection sensor (not shown in FIGS. 1 and 2).
  • the lock control system operates according to a series of flows shown in FIG.
  • the authentication unit 5a performs authentication based on a wireless signal transmitted from the hands-free tag 3, that is, identification information included in a radio wave.
  • the determination unit 5d confirms whether or not the authentication result is successful and the user 2 of the identification information can pass through the door 1. If the authentication based on the radio wave from the hands-free tag 3 is successful and the user 2 can pass through the door 1, the process proceeds to the next step S2.
  • step S2 the determination means 5d confirms whether or not a predetermined opening operation (the knob 1a is twisted in a predetermined direction) on the door 1 is detected by the knob operation contact detection means 5c. In addition, you may make it confirm whether the contact of the user 2 to the opening operation part (knob 1a) of the door 1 was detected by the knob operation contact detection means 5c here.
  • step S3 When a predetermined opening operation (door knob operation) for the door 1 is detected, the process proceeds to the next step S3. When the presence or absence of detection of the contact of the user 2 to the opening operation part (knob 1a) of the door 1 is also confirmed, the contact of the user 2 to the opening operation part (knob 1a) of the door 1 is detected. Even if it is, the process proceeds to step S3. On the other hand, if neither the predetermined opening operation (door knob operation) on the door 1 nor the contact of the user 2 with the opening operation portion (knob 1a) of the door 1 is detected, the process returns to step S1.
  • step S3 the electric lock control means 5e sends an unlock signal to the electric lock 1b to unlock the electric lock 1b.
  • the electric lock control means 5e checks whether or not the door 1 has been opened. If the door 1 is opened, the process proceeds to step S5.
  • the authentication means 5a resets the result of the authentication by the wireless signal (radio wave) from the hands-free tag 3 at the present time to the initial state.
  • the initial state is a state in which no authentication (verification with the authentication information stored in the authentication information storage unit 5b) has been performed for any identification information, and the authentication has not succeeded or failed.
  • the electric lock control means 5e locks the electric lock 1b, and returns to step S1.
  • step S7 the electric lock control means 5e confirms whether or not a predetermined fixed time has elapsed since the electric lock 1b was unlocked in step S3. If the predetermined fixed time has elapsed, the process proceeds to step S5. If the predetermined fixed time has not elapsed, the process returns to step S4.
  • step S5 is to reset the authentication result to the initial state once the unlocking process for one piece of identification information is completed. For example, if a state in which authentication is successful continues for longer than necessary, in actuality, there is no need for unlocking due to the authentication (for example, the user 2 who possesses a regular hands-free tag 3 opens the door. It can be said that there is no possibility that an unexpected operation occurs, and unauthorized passage is permitted in some cases. Therefore, this step S5 is added for the purpose of eliminating such anxiety factors as much as possible. Therefore, the process of step S5 is not necessarily performed.
  • knob operation contact detection means 5c the structure which detects both knob operation (predetermined opening operation) and a user's contact to a knob (opening operation part) by the knob operation contact detection means 5c was demonstrated here.
  • the means for detecting the knob operation and the means for detecting the user's contact with the knob may be provided separately. Further, it is not necessary to provide both means for detecting the knob operation and means for detecting contact of the user with the knob, and it is sufficient that at least one of the two is provided.
  • the lock control system configured as described above wirelessly communicates a door that opens and closes an entrance, a control unit that controls locking and unlocking of the door, and identification information recorded on an information recording medium possessed by a user.
  • Reading means authentication means for performing authentication based on the identification information read by the reading means, and first detection means for detecting a predetermined opening operation on the door.
  • the control means unlocks the door when the authentication by the authentication means is successful and the opening operation is detected by the first detection means.
  • a second detection means for detecting a user's contact with the opening operation portion of the door is provided, and the control means is authenticated by the authentication means. If the user's contact is detected by the second detection means, the door is unlocked.
  • the present invention can be used in a lock control system that reads identification information recorded on an information recording medium possessed by a user by wireless communication and unlocks the door according to the result of authentication based on the read identification information.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

 必要な場合に容易に再解錠させることができるとともに、不必要な電気錠の解錠動作が発生する頻度を低減することができる錠制御システムを提供する。このため、錠制御システムにおいて、出入口を開閉する扉1と、前記扉1の施錠及び解錠を制御する制御手段5eと、利用者2が所持する情報記録媒体3に記録されている識別情報を無線通信により読み取る読取手段4と、前記読取手段4により読み取られた識別情報に基づいて認証を行う認証手段5aと、前記扉1に対する所定の開操作を検出する第1の検出手段5cと、を備え、前記制御手段5eは、前記認証手段5aによる認証に成功し、かつ、前記第1の検出手段5cにより開操作が検出された場合に、前記扉1を解錠する構成とする。

Description

錠制御システム
 この発明は、錠制御システムに関するものである。
 従来における錠制御システムにおいては、ドア付近に設置されたカードリーダーと、カードリーダーの読み取り出力から当該カード所持者の入室の許可不許可を判定して入室許可時に解錠信号を発生する判定回路と、該解錠信号により扉の電気錠を解錠するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 また、特許文献1に示されたものと同様又は類似の構成において、利用者が所持するカードをアクティブ型のRFIDタグであるハンズフリータグとしたものも従来において知られている。このような構成によれば、利用者による特別なカード読み取り操作を必要とすることなく、リーダーのタグ検出範囲内に利用者が入るだけで認証を行って扉を解錠することができる。
 しかし、ハンズフリータグを用いてタグ検出範囲内に利用者が入るだけで解錠が可能である従来の錠制御システムにおいては、正規のハンズフリータグを所持した利用者がタグ検出範囲内を通過しただけで、当該利用者に扉を通行する意図がなくとも扉が解錠されてしまう。そこで、扉が解錠された後一定時間の間扉が開かれなかった場合には、自動的に再び施錠することが一般的である。
日本特開昭58-127291号公報
 ところで、ハンズフリータグを用いた従来の錠制御システムにおいて、扉が解錠された後一定時間の間扉が開かれなかった場合に施錠する構成では、正規のハンズフリータグを所持し扉を通行する意図を持った利用者がタグ検出範囲内に入り解錠した後、何らかの事情により扉を開く(あるいは扉を通過する)まで時間がかかり、利用者が扉を通行する前に施錠されてしまう場合が考えられる。
 そして、このような場合には、従来においては、一度タグ検出範囲の外側に出てから再度タグ検出範囲の内側に入り直さなければならず、煩雑であり不便であった。また、このような場合のために、ハンズフリータグに再解錠ボタンを設け、この再解錠ボタンを操作することで、扉を通行する前に施錠されてしまった場合に再解錠を通うことも考えられるが、この場合、ハンズフリータグの構成が複雑になり、ハンズフリータグが高価なものとなってしまう。
 また、正規のハンズフリータグを所持した利用者がタグ検出範囲内を通過しただけで、当該利用者に扉を通行する意図がなくとも扉が解錠されてしまうことで、電気錠の動作頻度が増え、無用なエネルギー消費量の増加や電気錠の寿命の低下を招来してしまう。加えて、不必要な電気錠の解錠はセキュリティ性の低下をも招く。
 この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、必要な場合に容易に再解錠させることができる錠制御システムを得るものである。また、第2の目的は、不必要な電気錠の解錠動作が発生する頻度を低減することができる錠制御システムを得るものである。
 この発明に係る錠制御システムにおいては、出入口を開閉する扉と、前記扉の施錠及び解錠を制御する制御手段と、利用者が所持する情報記録媒体に記録されている識別情報を無線通信により読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた識別情報に基づいて認証を行う認証手段と、前記扉に対する所定の開操作を検出する第1の検出手段と、を備え、前記制御手段は、前記認証手段による認証に成功し、かつ、前記第1の検出手段により開操作が検出された場合に、前記扉を解錠する構成とする。
 また、出入口を開閉する扉と、前記扉の施錠及び解錠を制御する制御手段と、利用者が所持する情報記録媒体に記録されている識別情報を無線通信により読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた識別情報に基づいて認証を行う認証手段と、前記扉の開操作部への利用者の接触を検出する第2の検出手段と、を備え、前記制御手段は、前記認証手段による認証に成功し、かつ、前記第2の検出手段により利用者の接触が検出された場合に、前記扉を解錠する構成とする。
 この発明に係る錠制御システムにおいては、必要な場合に容易に再解錠させることができるという効果を奏する。また、不必要な電気錠の解錠動作が発生する頻度を低減することができるという効果も併せ奏する。
この発明の実施の形態1に係る錠制御システムの構成を模式的に示す図である。 この発明の実施の形態1に係る錠制御システムの全体構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る錠制御システムの動作を示すフロー図である。
 この発明を添付の図面に従い説明する。各図を通じて同符号は同一部分又は相当部分を示しており、その重複説明は適宜に簡略化又は省略する。
実施の形態1.
 図1から図3は、この発明の実施の形態1に係るもので、図1は錠制御システムの構成を模式的に示す図、図2は錠制御システムの全体構成を示すブロック図、図3は錠制御システムの動作を示すフロー図である。
 図1において、1は、施設等の内部において、仕切られて入退室制限が課された区画の出入口を開閉する扉である。この扉1は、電気錠1bにより施解錠される。この扉1を通過しようとする利用者2は、ハンズフリータグ3を所持している。ハンズフリータグ3は、いわゆるアクティブ型のRFID(Radio Frequency IDentification)タグである。したがって、ハンズフリータグ3には、このハンズフリータグ3から無線信号を発信するための電力を供給する電池が内蔵されている。
 このハンズフリータグ3には、複数の利用者の各々を一意に識別可能な識別情報が予め記録されている。扉1又はこの扉1の近傍には、アンテナ4が設置されている。このアンテナ4は、ハンズフリータグ3に記録された識別情報を無線通信に読み取る読取手段を構成している。ハンズフリータグ3から発信される無線信号には、このハンズフリータグ3自身に記録された識別情報が含まれている。アンテナ4は、このハンズフリータグ3から発信された無線信号を受信して、ハンズフリータグ3に記録されている識別情報を取得する。
 ハンズフリータグ3とアンテナ4とによる通信可能範囲(タグ検出範囲)は、扉1の前方側において少なくとも1人の利用者2が入る程度の面積を持っている。そして、このタグ検出範囲内に利用者が携行するハンズフリータグ3が入ると、ハンズフリータグ3はハンズフリータグ3自身に記録されている識別情報を無線通信によりアンテナ4へと送信する。アンテナ4はハンズフリータグ3から送信された識別情報を受け取る。したがって、利用者2がハンズフリータグ3を所持した状態でタグ検出範囲内に入るだけで、アンテナ4によるハンズフリータグ3の識別情報の取得が行われる。
 なお、ハンズフリータグ3は、利用者が所持し、識別情報が記録され、無線通信により識別情報が読み取られる情報記録媒体の一例である。このような情報記録媒体としては、ここで挙げたハンズフリータグの他、例えばいわゆるRFIDタグを用いることができる。ただし、通信可能距離の観点からは、アクティブ型のRFIDタグを用いることが望ましい。また、ハンズフリータグ3として、待受通信方式(タグがタグ検出範囲内に入った必要時のみタグから無線信号が発信される方式)のRFIDタグを用いることでハンズフリータグ3に内蔵された電池の消費を抑えることができる。
 アンテナ4により受信された信号は、制御装置5へと入力される。図2に、この制御装置5内部の機能的な構成とともに錠制御システムの全体構成を示す。制御装置5には、認証手段5a、認証情報記憶手段5b、ノブ操作接触検出手段5c、判定手段5d及び電気錠制御手段5eが備えられている。
 アンテナ4により受信された受信信号は、制御装置5の認証手段5aへと入力される。認証情報記憶手段5bには、扉1を解錠して扉1を通行することを許可された利用者2の識別情報が認証情報として予め記憶されている。認証手段5aは、アンテナ4からの受信信号に含まれる識別情報(すなわち、アンテナ4によりハンズフリータグ3から読み取られた識別情報)と、認証情報記憶手段5bに記憶された認証情報とを照合することにより、当該識別情報の利用者2が扉1の通行を許可された者であるか否かの認証を行う。
 そして、この認証の結果、識別情報と認証情報との照合に成功した場合には、認証成功となり、当該識別情報の利用者2は扉1の通行を許可される。一方、識別情報と認証情報との照合に失敗した場合には、認証失敗となり、当該識別情報の利用者2は扉1の通行を許可されない。
 扉1にはノブ1aが設けられている。利用者2は扉1を開くために扉1の開操作部に対して所定の開操作を行う必要がある。ここで説明する例では、利用者2がノブ1aを掴み、このノブ1aを所定の方向へとひねることで扉1の錠前のラッチボルトを後退させて扉1を開くことができる。したがって、「ノブ1aを所定の方向へとひねる」という操作が所定の開操作に該当し、ノブ1aはこの所定の開操作を行うための開操作部に該当する。
 扉1の開操作部は、ここで説明したノブ1aに代えて、例えば扉1に設けられたプレート部又は把手部とすることもできる。この場合には、所定の開操作は、例えば、プレート部を押すという操作や把手部を引くという操作が該当することになる。また、扉1に設けられたスイッチを押すことで開く自動ドアも、別の例として挙げることができる。この場合には、当該スイッチを押すことが所定の開操作に該当し、当該スイッチが開操作部となる。
 制御装置5が備えるノブ操作接触検出手段5cは、扉1に対する所定の開操作と、扉1が有する開操作部への利用者2の接触を検出するものである。ここでは、前述したように、所定の開操作はノブ1aを所定の方向へとひねるという操作であり、開操作部はノブ1aである。したがって、ノブ操作接触検出手段5cは、ノブ1aが所定の方向へとひねられたことや、利用者2のノブ1aへの接触を検出する。
 ノブ1aが所定の方向へとひねられた場合には、ノブ1aからドアノブ操作信号が出力される。これは、例えば、ノブ1aが所定の方向へ回転した場合に動作するマイクロスイッチを設ける等することで実現することができる。また、同様に、ノブ1aに利用者2が接触した場合には、ノブ1aからドアノブ接触信号が出力される。これは、例えば、ノブ1aにタッチセンサや感圧スイッチを設ける等することで実現することができる。
 ノブ操作接触検出手段5cは、ノブ1aから出力されるドアノブ操作信号やドアノブ接触信号を検出することで、扉1に対する所定の開操作(ノブ1aが所定の方向へとひねられたこと)や、扉1が有する開操作部(ノブ1a)への利用者2の接触を検出する。
 制御装置5が備える判定手段5dは、認証手段5aによる認証結果とノブ操作接触検出手段5cによる検出結果とに基づいて、扉1の電気錠1bを解錠するか否かを判定するものである。具体的には、認証手段5aによる認証結果が成功であり(すなわち、利用者2の通行が許可され)、かつ、ノブ操作接触検出手段5cにより、扉1に対する所定の開操作及び扉1の開操作部への利用者2の接触の少なくともいずれか一方が検出である場合に、判定手段5dは、電気錠1bを解錠すると判定する。
 制御装置5が備える電気錠制御手段5eは、扉1の電気錠1bの施錠及び解錠を制御するものである。判定手段5dにより電気錠1bを解錠すると判定された場合には、電気錠制御手段5eは、電気錠1bへと解錠信号を送り電気錠1bを解錠する。電気錠1bを解錠されたことで、扉1を開くことが可能となり、利用者2は扉1の通行が可能となる。
 そして、電気錠制御手段5eは、扉1の電気錠1bを解錠した後、扉1が一度開けられた後閉じられると、電気錠1bを施錠する。また、扉1の電気錠1bを解錠した後、扉1が開扉することなく所定の一定時間が経過した場合にも、電気錠1bを施錠する。なお、扉1の開閉状態は、図1や図2には図示しない開閉状態検出センサを設けること等で実現できる。
 一方、判定手段5dにより電気錠1bを解錠しないと判定された場合には、電気錠1bは施錠された状態が維持される。したがって、扉1を開くことはできず、利用者2の扉1の通行は阻止される。
 この実施の形態にあっては、錠制御システムは、図3に示す一連のフローに従って動作する。
 まず、認証手段5aは、ハンズフリータグ3から発信された無線信号すなわち電波に含まれる識別情報に基づいて認証を行う。そして、ステップS1において、判定手段5dは、この認証の結果が成功であり、当該識別情報の利用者2が扉1を通行可であるか否かを確認する。ハンズフリータグ3からの電波に基づく認証に成功し利用者2が扉1を通行可である場合には、次のステップS2へと進む。
 ステップS2においては、判定手段5dは、ノブ操作接触検出手段5cにより扉1に対する所定の開操作(ノブ1aが所定の方向へとひねられたこと)が検出されたか否かを確認する。なお、ここで、ノブ操作接触検出手段5cにより扉1の開操作部(ノブ1a)への利用者2の接触が検出された否かについても確認するようにしてもよい。
 扉1に対する所定の開操作(ドアノブ操作)が検出された場合には、次のステップS3へと進む。扉1の開操作部(ノブ1a)への利用者2の接触の検出有無についても確認している場合には、扉1の開操作部(ノブ1a)への利用者2の接触が検出されているときにも、ステップS3へと進む。一方、扉1に対する所定の開操作(ドアノブ操作)及び扉1の開操作部(ノブ1a)への利用者2の接触のいずれも検出されない場合にはステップS1へと戻る。
 ステップS3においては、電気錠制御手段5eは、電気錠1bへと解錠信号を送り、電気錠1bを解錠する。そして、続くステップS4において、電気錠制御手段5eは、扉1が開扉されたか否かを確認する。扉1が開扉された場合にはステップS5へと進む。
 このステップS5においては、認証手段5aは、現時点でのハンズフリータグ3からの無線信号(電波)による認証の結果を初期状態にリセットする。初期状態とは、いずれの識別情報についても認証(認証情報記憶手段5bに記憶された認証情報との照合)が行われておらず、認証の成功も失敗もしていない状態である。そして、ステップS6へと進み、電気錠制御手段5eは電気錠1bを施錠した後、ステップS1へと戻る。
 一方、ステップS4において、扉1が開扉されなかった場合にはステップS7へと進む。このステップS7においては、電気錠制御手段5eは、ステップS3で電気錠1bを解錠してから、所定の一定時間が経過したか否かを確認する。所定の一定時間が経過していればステップS5へと進む。所定の一定時間が経過していなければステップS4へと戻る。
 なお、ステップS5の処理は、ある1つの識別情報についての解錠処理が完了した段階で、一旦、認証の結果を初期状態にリセットするものである。例えば、認証に成功している状態が必要以上に長く継続してしまうと、実際は、当該認証により解錠する必要がなかった場合(例えば、正規のハンズフリータグ3を所持した利用者2が扉1を通行することなくタグ検出範囲内を通過した場合)等に、予期せぬ動作が生じ、場合によっては不正通行を許してしまう可能性がないとは言えない。そこで、こうした不安要素をできるだけ排除する目的で、このステップS5を追加している。したがって、ステップS5の処理は必ずしも行わなくともよい。
 なお、ここでは、ノブ操作接触検出手段5cによって、ノブ操作(所定の開操作)と、利用者のノブ(開操作部)への接触の両方を検出する構成について説明した。しかし、この点については、ノブ操作を検出する手段と、利用者のノブへの接触を検出する手段とを分けて設けるようにしてもよい。さらに、ノブ操作を検出する手段及び利用者のノブへの接触を検出する手段の両者を設ける必要はなく、この両者のうちの少なくともいずれか一方が設けられていればよい。
 以上のように構成された錠制御システムは、出入口を開閉する扉と、扉の施錠及び解錠を制御する制御手段と、利用者が所持する情報記録媒体に記録されている識別情報を無線通信により読み取る読取手段と、読取手段により読み取られた識別情報に基づいて認証を行う認証手段と、扉に対する所定の開操作を検出する第1の検出手段と、を備えている。そして、制御手段は、認証手段による認証に成功し、かつ、第1の検出手段により開操作が検出された場合に、扉を解錠する。
 あるいは、第1の検出手段に代えて、あるいは、第1の検出手段とともに、扉の開操作部への利用者の接触を検出する第2の検出手段を備え、制御手段は、認証手段による認証に成功し、かつ、第2の検出手段により利用者の接触が検出された場合に、扉を解錠するものである。
 このため、一度認証に成功して解錠された後、扉を通行する前に施錠されてしまった場合であっても、扉のノブを所定の方向へと回す、又は、扉のノブに接触するというごく自然な動作で、再度解錠することができる。したがって、ハンズフリータグに再解錠ボタンを設ける必要がなく、安価かつ小型なハンズフリータグを使用することができる。さらに、タグ検出範囲を一度出てから入り直さなくとも再解錠させることができ、利便性が良好である。
 また、正規のハンズフリータグを所持した利用者がタグ検出範囲内に入った後、ドアノブ操作が行われなければ解錠されないため、正規のハンズフリータグを所持し、扉を通行する意図がない利用者がタグ検出範囲内を通過しただけでは解錠されない。このため、不必要な電気錠の解錠動作が発生する頻度を低減し、エネルギー消費量の増加や電気錠の寿命の低下を防止することができる。加えて、通常の利用者にはドアノブ操作というごく自然な動作以外の追加的な操作を強いることがなく、ストレスを与えることもない。
 この発明は、利用者が所持する情報記録媒体に記録されている識別情報を無線通信により読み取り、この読み取った識別情報に基づく認証の結果に応じて扉を解錠する錠制御システムに利用できる。
  1  扉
  1a ノブ
  1b 電気錠
  2  利用者
  3  ハンズフリータグ
  4  アンテナ
  5  制御装置
  5a 認証手段
  5b 認証情報記憶手段
  5c ノブ操作接触検出手段
  5d 判定手段
  5e 電気錠制御手段

Claims (4)

  1.  出入口を開閉する扉と、
     前記扉の施錠及び解錠を制御する制御手段と、
     利用者が所持する情報記録媒体に記録されている識別情報を無線通信により読み取る読取手段と、
     前記読取手段により読み取られた識別情報に基づいて認証を行う認証手段と、
     前記扉に対する所定の開操作を検出する第1の検出手段と、を備え、
     前記制御手段は、前記認証手段による認証に成功し、かつ、前記第1の検出手段により開操作が検出された場合に、前記扉を解錠することを特徴とする錠制御システム。
  2.  出入口を開閉する扉と、
     前記扉の施錠及び解錠を制御する制御手段と、
     利用者が所持する情報記録媒体に記録されている識別情報を無線通信により読み取る読取手段と、
     前記読取手段により読み取られた識別情報に基づいて認証を行う認証手段と、
     前記扉の開操作部への利用者の接触を検出する第2の検出手段と、を備え、
     前記制御手段は、前記認証手段による認証に成功し、かつ、前記第2の検出手段により利用者の接触が検出された場合に、前記扉を解錠することを特徴とする錠制御システム。
  3.  前記制御手段は、前記扉を解錠した後、前記扉が開扉することなく所定の一定時間が経過した場合に、前記扉を施錠することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の錠制御システム。
  4.  前記認証手段は、前記扉を解錠した後、前記扉が開扉することなく所定の一定時間が経過した場合に、認証状態を初期状態にリセットすることを特徴とする請求項3に記載の錠制御システム。
PCT/JP2012/067359 2012-07-06 2012-07-06 錠制御システム WO2014006748A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/067359 WO2014006748A1 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 錠制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/067359 WO2014006748A1 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 錠制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014006748A1 true WO2014006748A1 (ja) 2014-01-09

Family

ID=49881536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/067359 WO2014006748A1 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 錠制御システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014006748A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169258A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 開閉制御装置、および開閉制御方法、ならびに開閉制御システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206559A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム、応答器
JP2010133099A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Panasonic Corp 無線装置、その制御方法、およびプログラム
JP2010165111A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Intellivoice Co Ltd セキュリティシステム
JP2011132771A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP2011144505A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206559A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線通信システム、応答器
JP2010133099A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Panasonic Corp 無線装置、その制御方法、およびプログラム
JP2010165111A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Intellivoice Co Ltd セキュリティシステム
JP2011132771A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP2011144505A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169258A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 開閉制御装置、および開閉制御方法、ならびに開閉制御システム
US10755499B2 (en) 2016-03-31 2020-08-25 Sony Corporation Opening-closing control device, opening-closing control method, and opening-closing control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11893850B2 (en) Wireless tag-based lock actuation systems and methods
JP6003790B2 (ja) 入退室管理装置
JP4925852B2 (ja) 認証システム、端末装置、権限書込装置及び認証ロック装置
JP2016035133A (ja) キーレスエントリー装置およびその制御方法
KR101230369B1 (ko) 해킹 방지가 가능한 도어락 장치 및 이를 이용한 스마트키 인증 방법
WO2017209030A1 (ja) 電気錠システム及び電気錠装置
WO2014006748A1 (ja) 錠制御システム
KR100564996B1 (ko) 다중 인증을 지원하는 도어락
JP5673800B2 (ja) 入退室管理装置
JP6489285B2 (ja) 入退出管理システム
JP2012237102A (ja) Icタグ、及びそれを用いた入退出管理システム
KR101232814B1 (ko) 다수의 스마트키의 인증이 가능한 도어락 장치 및 이를 이용한 다수의 스마트키 인증 방법
KR20120134608A (ko) 자동 도어 개폐가 가능한 도어락 장치 및 이를 이용한 자동 도어 개폐 방법
TWI452204B (zh) 多重安全管制保全系統與保全訊息處理方法
KR101528224B1 (ko) 스마트 도어락 장치 및 그 제어 방법
KR100634567B1 (ko) 이동 단말기를 이용한 도어 개폐 제어 시스템 및 그 제어방법을 기록한 기록매체
KR200453384Y1 (ko) 무선 주파수 방식의 가구 개폐장치
JP2007162310A (ja) 住宅用電子キーシステム
JP2007217903A (ja) キーと解錠装置と鍵装置とキー用プログラムと解錠装置用プログラム
JP2015176411A (ja) 入退室管理システム
JP6187386B2 (ja) 入退室管理システム
KR102319726B1 (ko) 시간설정을 이용한 스마트 이중금고
JP5107659B2 (ja) 電気錠システム
KR102098177B1 (ko) 지문모듈을 이용한 스마트 이중금고
JP5120138B2 (ja) セキュリティ機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12880495

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12880495

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP