WO2014002531A1 - 加除圧制御システム及び血管強化方法 - Google Patents

加除圧制御システム及び血管強化方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014002531A1
WO2014002531A1 PCT/JP2013/056522 JP2013056522W WO2014002531A1 WO 2014002531 A1 WO2014002531 A1 WO 2014002531A1 JP 2013056522 W JP2013056522 W JP 2013056522W WO 2014002531 A1 WO2014002531 A1 WO 2014002531A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
belt
blood vessel
pressing
pressurization
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/056522
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義昭 佐藤
Original Assignee
Kaatsu Japan株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49052932&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2014002531(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to KR1020147036512A priority Critical patent/KR20150029653A/ko
Priority to EP13809911.4A priority patent/EP2868303A4/en
Priority to CA2874575A priority patent/CA2874575C/en
Priority to AU2013282510A priority patent/AU2013282510B2/en
Priority to RU2015102451A priority patent/RU2618441C9/ru
Application filed by Kaatsu Japan株式会社 filed Critical Kaatsu Japan株式会社
Priority to SG11201408021UA priority patent/SG11201408021UA/en
Priority to US14/408,702 priority patent/US9775619B2/en
Priority to CN201380034863.4A priority patent/CN104519851A/zh
Priority to BR112014032655-0A priority patent/BR112014032655B1/pt
Publication of WO2014002531A1 publication Critical patent/WO2014002531A1/ja
Priority to HK15109163.5A priority patent/HK1208340A1/xx
Priority to HK15109267.0A priority patent/HK1208617A1/xx

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/008Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters
    • A63B21/0085Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters using pneumatic force-resisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H11/00Belts, strips or combs for massage purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0078Pneumatic massage with intermittent or alternately inflated bladders or cuffs
    • A61H9/0092Cuffs therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4023Interfaces with the user related to strength training; Details thereof the user operating the resistance directly, without additional interface
    • A63B21/4025Resistance devices worn on the user's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/03508For a single arm or leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/0355A single apparatus used for either upper or lower limbs, i.e. with a set of support elements driven either by the upper or the lower limb or limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0057Means for physically limiting movements of body parts
    • A63B69/0059Means for physically limiting movements of body parts worn by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1409Hydraulic or pneumatic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5002Means for controlling a set of similar massage devices acting in sequence at different locations on a patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5035Several programs selectable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5071Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4011Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4017Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the upper limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/05Characteristics or parameters related to the user or player the user being at least partly surrounded by a pressure different from the atmospheric pressure
    • A63B2208/053Characteristics or parameters related to the user or player the user being at least partly surrounded by a pressure different from the atmospheric pressure higher pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/10Characteristics of used materials with adhesive type surfaces, i.e. hook and loop-type fastener
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2213/00Exercising combined with therapy
    • A63B2213/005Exercising combined with therapy with respiratory gas delivering means, e.g. O2
    • A63B2213/006Exercising combined with therapy with respiratory gas delivering means, e.g. O2 under hypoxy conditions, i.e. oxygen supply subnormal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2214/00Training methods

Definitions

  • the present invention relates to a pressurization / decompression control system and a blood vessel strengthening method.
  • a pressurized muscle strength training method has been proposed and put into practical use which can efficiently strengthen a muscle by applying a load due to blood flow inhibition to the muscle (for example, see Patent Document 1).
  • a muscle strengthening device is used which applies pressure to muscles by tightening predetermined portions of the user's limbs (arms and legs) with a tightening tool.
  • a technique is proposed to improve the safety of pressurized muscle training while improving the effect of pressurized muscle training by raising and lowering the pressure applied to a predetermined site of the user's limb (See, for example, Patent Document 2).
  • Patent No. 2670421 gazette Patent No. 4597840
  • An object of the present invention is to provide a method for achieving blood vessel strengthening extremely easily and a pressurization / removal control system used in practicing the method.
  • the pressurization / decompression control system is applied to a specific part by a belt which is wound around a specific part of a user's limb and configured to apply a pressing force to the specific part.
  • a control device for controlling the applied pressure the control device including a pressing operation for applying a predetermined pressing force to the specific portion, and a pressing force applied to the specific portion by the pressing operation. Control of the pressure applied by the belt so as to alternately repeat the pressure-removing operation of completely removing the
  • a pressing operation for applying a predetermined pressing force to a specific part of the user's limb (arm or leg) and a removing operation for completely removing the pressing force applied to the specific part by the pressing operation Control of the pressure applied by the belt can be performed in such a way that the pressure operation is alternately repeated.
  • This can increase nitric oxide generated from the vascular endothelial cells of the user's blood vessels, thereby strengthening the blood vessels. That is, the reinforcement of the blood vessel can be realized extremely easily simply by repeating pressurization and decompression on a specific part of the user's limb using a specific belt.
  • a shape maintaining member for maintaining a loop shape of a belt in a state of being wound around a specific portion, a gas bag provided on the belt, and a gas to the gas bag through a predetermined pipe
  • pressure adjusting means for removing the gas from the gas bag.
  • the pressurization / decompression control system it is possible to adopt a control device which sets each duration of the pressurizing operation and the depressurizing operation within the range of 10 to 30 seconds.
  • the belt has a width dimension set in the range of 2.5 to 3 cm and is wound around the base of the user's arm, and a pressure of 100 to 300 mmHg in the pressing operation.
  • a controller configured to set the number of executions of the pressurizing operation and the depressurizing operation to 3 to 5 times.
  • the belt has a width dimension set within the range of 5 to 6 cm and is wound around the base of the leg of the user, and a pressure in the range of 200 to 300 mmHg in the pressing operation. It is possible to adopt a control device which sets the internal pressure and the number of times of performing the pressurizing operation and the depressurizing operation to five times.
  • a control device which sets the pressing force in each pressing operation higher than the pressing force in the immediately preceding pressing operation when the pressing operations are performed a plurality of times. be able to.
  • a pressing step of applying a pressing force to a specific portion using a belt configured to be wound around a specific portion of the user's limb, and a pressing portion By alternately repeating the depressurization step of completely removing the applied pressure, nitric oxide generated from the vascular endothelial cells of the user's blood vessel is increased, thereby strengthening the blood vessel.
  • a pressing step of applying a predetermined pressing force to a specific portion using a belt configured to be wound around a specific portion of the user's limb (arm or leg), and this pressing step By alternately repeating a pressure removal step of completely removing the pressure applied to a specific part, the nitric oxide generated from the vascular endothelial cells of the user's blood vessel is increased to strengthen the blood vessel.
  • a pressure removal step of completely removing the pressure applied to a specific part By alternately repeating a pressure removal step of completely removing the pressure applied to a specific part, the nitric oxide generated from the vascular endothelial cells of the user's blood vessel is increased to strengthen the blood vessel.
  • the reinforcement of the blood vessel can be realized extremely easily simply by repeating pressurization and decompression on a specific part of the user's limb using a specific belt.
  • the present blood vessel strengthening method is an invention relating to the strengthening of "blood vessels (blood vessels are also muscle)" (in other words, an invention having deep relevance to “muscle training") and is used for patients by doctors etc. It does not include medical practice methods, but has industrial applicability.
  • a shape maintaining member for maintaining the loop shape of the belt in a state of being wound around a specific portion, a gas bag provided on the belt, and gas to the gas bag through a predetermined pipe Pressure regulation means may be used to supply and remove gas from the gas bag.
  • the pressurizing step and the depressurizing step can be performed by controlling the pressure adjusting means.
  • the duration of each of the pressurizing step and the depressurizing step can be set within the range of 10 to 30 seconds.
  • a pressing force is applied to the base of the arm of the user using a belt whose width dimension is set in the range of 2.5 cm to 3 cm.
  • the pressure can be set in the range of 100 to 300 mmHg.
  • the number of executions of the pressurizing step and the depressurizing step can be set to 3 to 5 times.
  • a pressure force is applied to the base of the leg of the user using a belt whose width dimension is set in the range of 5 cm to 6 cm. Can be set in the range of 200 to 300 mmHg. In such a case, it is possible to set the number of executions of each of the pressurizing step and the depressurizing step to five.
  • the pressing force in each pressing step can be set higher than the pressing force in the immediately preceding pressing step.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the hardware constitutions of the control apparatus contained in the pressurization / decompression control apparatus shown in FIG. It is a figure which shows the functional block produced
  • FIGS. 1 to 7. a specific example of the pressurization / decompression control system 1 to which the present invention is applied, and a blood vessel strengthening method (hereinafter, referred to as “blood vessel training”) performed using the pressurization / decompression control system 1 will be described. To be.
  • blood vessel training a blood vessel strengthening method
  • FIG. 1 is a view schematically showing the overall configuration of the pressurization / decompression control system 1 according to the present embodiment.
  • the add / drop pressure control system 1 according to the present embodiment includes a tightening tool 100 and an add / drop pressure control device 200.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment of the fastener 100
  • FIGS. 3 and 4 are perspective views showing a usage of the fastener 100. As shown in FIG.
  • the fasteners 100 in this embodiment are plural (more specifically four) as shown in FIG.
  • the number of tightening devices 100 is four so that pressure can be applied to both hands and feet of the person performing blood vessel training.
  • the tightening tool 100A is for the arm (for winding around the arm and pressing the arm), and the tightening tool 100B is for the leg (around the leg to add the leg). To press).
  • the number of tightening devices 100 is not necessarily four, and may be one or more.
  • the number of clamps 100A for the arms and the clamps 100B for the legs do not have to be the same. When performing vascular training on a plurality of persons at one time, the number of tightening devices 100 may exceed four.
  • the tightening tool 100 in the present embodiment surrounds the outer periphery of a specific part of any muscle of the limb, and applies a predetermined pressure to the specific part by tightening the specific part of the muscle, and As described later, the pressure applied to a specific part of the arm or leg can be changed.
  • the tightening tool 100 basically comprises a belt 110, a gas bag 120 and a shape maintaining member 130.
  • the belt 110 is wound around a specific portion on which the fastener 100 is to be wound (for example, a portion near the base of the arm or near the base of the leg that is suitable for causing blood flow inhibition by performing external tightening)
  • the details do not matter as long as it is possible.
  • the belt 110 in this embodiment is made of a stretchable material, although this is not necessarily the case. More specifically, it is made of neoprene rubber.
  • the length of the belt 110 in the present embodiment may be determined in accordance with the length of the outer periphery of the specific part of the person performing the vascular training and to which the tightening tool 100 is wound.
  • the length of the belt 110 may be longer than the length of the outer periphery of the specific part, but the length of the belt 110 in this embodiment is set to be twice or more the length of the outer periphery of the specific part.
  • the length of the belt 110 of the tightening tool 100A for an arm according to the present embodiment is determined in consideration of the fact that the outer peripheral length of the specific part of the person performing blood vessel training is 26 cm, and specifically Is 90 cm.
  • the length of the belt 110 of the leg tightening tool 100B is determined in consideration of the fact that the peripheral length of the specific part of the person performing the blood vessel training is 45 cm, specifically 145 cm. It is assumed.
  • the width dimension of the belt 110 in the present embodiment may be appropriately determined in accordance with the specific portion around which the tightening tool 100 is wound.
  • the width dimension in the case of the belt 110 of the tightening tool 100A for arms, the width dimension can be set within the range of 2.5 to 3 cm, and in the case of the belt 110 of the tightening tool 100B for legs, the width dimension is 5 to 6 cm It can be set within the range of
  • Gas bag 120 is attached to belt 110.
  • the gas bag 120 in the present embodiment is attached to one side of the belt 110.
  • the method of attaching the gas bag 120 to the belt 110 is not limited to this, and the gas bag 120 may be provided inside the belt 110 having a hollow inside.
  • the gas bag 120 is also attached to the belt 110 with one end coincident with the vicinity of one end of the belt 110 (the lower end of the belt 110 in FIG. 2), although this need not necessarily be the case. .
  • the gas bag 120 is an airtight bag formed of an airtight material.
  • the gas bag 120 in the present embodiment is made of, for example, a rubber having the same stretchability as a rubber bag used for a manchette.
  • the raw material of the gas bag 120 is not limited to this, What is sufficient is just to select the raw material which can maintain airtightness.
  • the length of the gas bag 120 does not necessarily have to be, in the present embodiment, the length of the gas bag 120 is approximately the same as the length of the outer periphery of the specific portion to which the fastener 100 is wound.
  • the length of the gas bag 120 of the tightening tool 100A for an arm is 25 cm
  • the length of the gas bag 120 of the tightening tool 100B for a leg is 44 cm.
  • the width dimension of the gas bag 120 may be appropriately determined in accordance with the specific portion around which the tightening tool 100 is wound. In this embodiment, although it is not necessary to do so, the width dimension of the gas bag 120 in the clamp 100A for an arm is set in the range of 2.5 to 3 cm, and the gas bag 120 of the clamp 100B for a leg is set. The width dimension is set in the range of 5 to 6 cm.
  • the gas bag 120 is provided with a connection port 121 communicating with the inside of the gas bag 120, and, for example, via the connection pipe 300 constituted by a suitable pipe such as a rubber tube, the pressurization / decompression control device 200 and It can be connected.
  • gas in the present embodiment, air
  • the connection pipe 300 constituted by a suitable pipe such as a rubber tube
  • the shape maintaining member 130 fixes the belt 110 so as to keep the belt 110 in a state of being wound around a specific portion.
  • the shape maintaining member 130 in the present embodiment is a hook-and-loop fastener provided at the other end (in FIG. 2, the upper end of the belt 110 in FIG. 2) of the surface of the belt 110 on which the gas bag 120 is provided.
  • the shape maintenance member 130 can be freely fixed anywhere on the entire surface of the belt 110 where the gas bag 120 is not provided.
  • the tightening tool 100 When air is fed to the gas bag 120 while the belt 110 is wound around a specific portion and the belt 110 is fixed by the shape maintaining member 130, the tightening tool 100 tightens the muscle and applies a pressing force. Conversely, if the air in the gas bag 120 is evacuated in that state, the pressure applied to the muscle by the tightening tool 100 is reduced.
  • the pressurization control device 200 may be any device that can supply gas to the gas bag 120 and can remove gas from the gas bag 120. Further, the pressurization / decompression pressure control device 200 performs automatic control of supplying gas to the gas bag 120 or removing gas. While supplying the gas to the gas bag 120 and removing the gas from the gas bag 120, if the automatic control described above can be performed, it is possible to The configuration may be anything.
  • FIG. 5 schematically shows the configuration of an example of the pressurization / decompression control device 200 as an example.
  • the pressurization / decompression control device 200 includes four pumps 210 and a control device 220.
  • the pressurization / decompression control device 200 is provided with a case, and the pump 210 and the control device 220 are incorporated therein.
  • An input device is provided outside the case, but the illustration is omitted.
  • the four pumps 210 are associated with the four fasteners 100 respectively.
  • the pump 210 corresponds to the pressure adjusting means in the present invention.
  • the pump 210 has a function of taking in the gas (in the present embodiment, air) around the pump 210 and sending the gas to the outside through a pump connection port 211 described later.
  • the pump 210 also includes a valve 212. By opening the valve 212, gas inside the pump 210 can be discharged to the outside.
  • the four pumps 210 are all provided with a pump connection port 211, and are connected to the gas bag 120 via a connection pipe 300 connected thereto and the connection port 121. If the pump 210 delivers gas, the gas can be supplied to the gas bag 120, and if the pump 210 opens the valve 212, the gas can be removed from the gas bag 120.
  • the valve 212 does not necessarily have to be provided in the pump 210, and may be provided in any of the paths from the pump 210 to the gas bag 120.
  • the pump 210 also has a built-in pressure gauge (not shown) so that the pressure in the pump 210 can be measured.
  • the air pressure in the pump 210 is naturally equal to the air pressure in the gas bag 120.
  • the controller 220 controls the pump 210.
  • the controller 220 drives the pump 210 with the valve 212 closed to send air to the gas bag 120 of the fastener 100 or opens the valve 212 of the pump 210 to purge the air in the gas bag 120.
  • the control device 220 controls the pump 210 including the opening and closing of the valve 212.
  • the control device 220 applies a pressing operation of applying a predetermined pressing force to a specific portion by the belt 110 of the tightening tool 100, and a pressure-removing operation of completely removing the pressing force applied to the specific portion by the pressing operation.
  • the pump 210 is controlled to repeat alternately. By repeating such pressurizing and depressurizing operations, it is possible to increase nitric oxide generated from the vascular endothelial cells of the user's blood vessels and thereby strengthen the blood vessels.
  • the control device 220 incorporates a computer, and is configured by connecting a CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, and an interface 404 by a bus 405.
  • a CPU 401 is a central processing unit and controls the entire control device 220.
  • the ROM 402 stores a program and data necessary for performing a process to be described later, which is executed by the control device 220.
  • the CPU 401 executes the process based on the program.
  • the ROM 402 can be configured by a flash ROM.
  • the control device 220 may include another recording medium such as a hard disk for recording the above-described program and data.
  • the RAM 403 provides a work area for executing the above-described program.
  • the interface 404 has a function of receiving an input from an input device and sending an instruction from the controller 220 to each of the four pumps 210.
  • the control device 220 includes an input information analysis unit 411, a control data generation unit 412, a control data storage unit 413, an output control unit 414, and a control unit 415.
  • the input information analysis unit 411 receives an input from the input device from the interface 404 and analyzes the content thereof. Data about the contents analyzed by the input information analysis unit 411 is sent to the control data generation unit 412 or the control unit 415.
  • the control data generation unit 412 generates control data for controlling the pump 210 including the opening and closing of the valve 212 based on the data received from the input information analysis unit 411.
  • the control data generation unit 412 records the generated control data in the control data recording unit 413.
  • the control data recording unit 413 records the control data received from the control data generation unit 412.
  • the control data recording unit 413 in the present embodiment records control data associated with each of the four pumps 210 as one set. Further, in the control data recording unit 413 in the present embodiment, a plurality of sets of control data for four pumps 210 can be recorded.
  • This set of data is data for controlling pressurization of both arms and legs when performing vascular training.
  • the plurality of sets of data can be data for a plurality of persons. In this case, the data of the person performing the blood vessel training is called according to who performs the blood vessel training.
  • the sets of data may also be data for one particular person performing vascular training. In this case, one person can call out different data depending on the physical condition. Alternatively, multiple sets of data can be used in both uses of the above.
  • the control unit 415 performs overall control of the input information analysis unit 411, the control data generation unit 412, and the output control unit 414. In addition, it has a function to control the mode to be described later.
  • the control unit 415 also has a function of reading out a set of control data from the control data recording unit 413 and sending it to the output control unit 414 when performing blood vessel training.
  • the output control unit 414 has a function of controlling the pump 210 based on control data. While having the output control unit 414 control the pump 210, vascular training is performed.
  • blood vessel training (a blood vessel strengthening method) performed using the pressurization / decompression control system 1 according to the present embodiment will be described using the flowchart of FIG.
  • control data creation step: S1 control data creation step: S1
  • the pressurization / decompression control device 200 in this embodiment is configured to execute two modes, a setting mode and a training mode. Creation of control data is performed in the setting mode.
  • the input about whether to select the setting mode or the training mode is performed by the input device.
  • the input information analysis unit 411 that has received it via the interface 404 sends the information to the control unit 415. Thereby, the control unit 415 starts the setting mode or the training mode.
  • the pressurization / decompression control device 200 can input information necessary to generate control data by operating the input device when the setting mode is being executed.
  • the input information is sent to the control data generation unit 412 through the interface 404 and the input information analysis unit 411.
  • the control data generation unit 412 generates control data based on the input information and sends it to the control data recording unit 413.
  • the control data recording unit 413 records the data.
  • the control data in this embodiment is such that four data corresponding to each of the four pumps 210 form one set.
  • the control data is data indicating how to change the air pressure in the pump 210 with time. How to change the air pressure in the pump 210 with time will be described later.
  • control data recording unit 413 since four sets of control data are recorded in the control data recording unit 413, the above-described process is repeated as many times as necessary. Thus, in the present embodiment, control data suitable for each individual who carries out so-called custom-made blood vessel training is generated.
  • the control data may be recorded in advance in the control data recording unit 413 at the time of shipping of the pressurization / decompression control device 200, representative or general purpose.
  • the control data recorded in advance in the control data recording unit 413 may be one or more.
  • connection pipe 300 apparatus connection step: S2
  • the fastener 100 is wound around a specific part of the user's limb as shown in FIG. 3 and FIG. 4 and fixed to the specific part by the shape maintaining member 130 (Fastener winding step: S3). In this state, almost no pressure is applied to the specific part.
  • the specific part is the root portion of both arms and the root portion of both legs.
  • the pressurization / decompression control device 200 is set to the training mode, and blood vessel training is performed.
  • the training mode a person who performs blood vessel training operates the input device to select four sets of control data for himself (control data selection step: S4).
  • control data selection step: S4 When there are a plurality of control data for one's own, appropriate control data is selected in consideration of one's own physical condition and the like. This selection of control data is also performed using an input device.
  • control unit 415 When information indicating which control data to select is input by the input device, this information is sent to the control unit 415 via the interface 404 and the input information analysis unit 411.
  • the control unit 415 reads out the control data selected by the information from the control data recording unit 413 and sends it to the output control unit 414.
  • the output control unit 414 controls the pump 210 based on the control data (an pressurization / decompression control step: S5).
  • the pump 210 automatically maintains the air pressure in the pump 210 as indicated by the control data, while measuring the air pressure in the pump 210 with a pressure gauge.
  • the pressure (appropriate pressure) to be applied to the arm of the person performing vascular training is 150 to 160 mmHg, and the appropriate pressure of the leg is 250 to 260 mmHg.
  • FIG. 9 is a time chart showing a temporal change in pressure applied to the base of the user's arm by the belt 110 of the tightening tool 100.
  • the control device 220 controls the pump 210 to increase the pressure applied to the base of the arm from 0 mmHg to the appropriate pressure (about 150 mmHg) over about 5 seconds, and the appropriate pressure Is maintained for about 10 seconds (arm pressing step; S51). Thereafter, the controller 220 controls the pump 210 to reduce the pressure applied to the base of the arm from the appropriate pressure (about 150 mmHg) to 0 mmHg over about 5 seconds (ie, the pressure is completely removed). B) maintain the state for about 10 seconds (arm decompression step: S52). Then, the control device 220 repeats the arm pressurizing step S51 and the arm depressurizing step S52 a plurality of times (for example, both steps three times).
  • FIG. 10 is a time chart showing a temporal change in pressure applied to the base of the user's leg by the belt 110 of the tightening tool 100.
  • the control device 220 controls the pump 210 to increase the pressure applied to the base of the leg from 0 mmHg to the appropriate pressure (about 250 mmHg) over about 5 seconds, and the appropriate pressure Is maintained for about 15 seconds (leg pressing step: S53).
  • the controller 220 controls the pump 210 to reduce the pressure applied to the base of the leg from the appropriate pressure (about 250 mmHg) to 0 mmHg over about 5 seconds (that is, completely remove the pressure). And maintain the state for about 15 seconds (leg decompression step: S54).
  • the control device 220 repeats the leg pressurizing step S53 and the leg depressurizing step S54 a plurality of times (for example, both steps five times).
  • a pressing operation for applying a predetermined pressing force to a specific part of the user's limb (arm or leg) and a specific part by the pressing operation are provided.
  • the control of the pressure applied by the belt 110 can be performed so as to alternately repeat the pressure-removing operation of completely removing the pressure. This can increase nitric oxide generated from the vascular endothelial cells of the user's blood vessels, thereby strengthening the blood vessels. That is, the reinforcement of the blood vessel can be realized extremely easily by simply repeating the pressurization / decompression on the specific part of the user's limb using the specific belt 110.
  • the durations of the pressurizing operation and the depressurizing operation in the pressurizing step and the depressurizing step of the blood vessel training are about 10 seconds in the case of the arm and about 15 seconds in the case of the leg.
  • each continuation time of pressurization operation and decompression operation is not restricted to this, and can be suitably changed in consideration of physical condition of a user, physical condition at the time of training, etc.
  • the durations of the pressurizing operation and the depressurizing operation may be set to about 20 to 30 seconds, respectively.
  • the duration of the pressurization operation may be different from the duration of the decompression operation.
  • the pressure applied in the blood vessel training pressure step is set to the appropriate pressure (about 150 mmHg in the case of the arm and about 250 mmHg in the case of the leg).
  • the pressure applied in the pressure step of training is not limited to this, and can be appropriately changed in consideration of the physical condition and the like at the time of training of the user. For example, a pressure slightly lower than the appropriate pressure (about 100 mmHg in the case of the arm, about 200 mmHg in the case of the leg) is applied, or a pressure slightly higher than the appropriate pressure (about 200 mmHg in the case of the arm, about 300 mmHg in the case of the leg) Can be given.
  • the number of executions of each of the pressurization step and the depressurization step of the blood vessel training was three in the case of the arm and five in the case of the leg.
  • each implementation frequency of a pressure removal process is not restricted to this, It can be suitably changed in consideration of a physical condition of a user, physical condition at the time of training, etc.
  • the number of executions of the pressurizing step and the depressurizing step may be about 10 for both the arm and the leg.
  • nitric oxide generated from the vascular endothelial cells of the training person's blood vessel is increased, thereby strengthening the blood vessel. can do.
  • vascular training was performed using a clamp 100A for an arm provided with a belt 110 (90 cm in length, 2.5 cm in width) made of neoprene rubber.
  • a commercially available rubber bag is adopted as the gas bag 120 (length 25 cm, width 2.5 cm)
  • a commercially available surface fastener is adopted as the shape maintaining member 130
  • a commercially available rubber tube is adopted as the connection pipe 300.
  • an additive / removal pressure control device 200 pump 210 and control device 220
  • a new control program and control data for blood vessel training on a product (trade name: “pressurized master” (registered trademark)) manufactured by KAATSU JAPAN. It was decided to adopt one that incorporated
  • the pressurization control process of blood vessel training in the present embodiment is slightly different from the pressurization control process in the pressurization control process S5 described in the first embodiment (the other processes are the same as the first embodiment). (Detailed explanation is omitted). Specifically, how to realize the pressurizing operation and the depressurizing operation will be described with reference to the time chart of FIG. FIG. 11 is a time chart showing a temporal change in pressure applied to the base of the user's arm by the belt 110 of the tightening tool 100A.
  • the control device 220 of the pressurization / decompression control device 200 controls the pump 210 to temporarily apply pressure applied from 0 mmHg to the base of the user's arm over about 5 seconds from 0 mmHg.
  • the critical pressure about 350 mm Hg
  • the critical pressure was maintained, and the critical pressure was maintained for about 10 seconds (first pressurization step).
  • the user confirmed that the hemostasis was brought about at the base of his / her arm by observing the condition of his / her palm and measuring the pulse of his / her arm.
  • the controller 220 controls the pump 210 to reduce the pressure applied to the base of the user's arm from the limit pressure (about 350 mmHg) to 0 mmHg (ie, the pressure is applied over about 5 seconds). Completely removed) maintained for about 10 seconds (first depressurization step).
  • the controller 220 controls the pump 210 to increase the pressure applied to the base of the user's arm from 0 mmHg to about 280 mmHg for about 5 seconds, and maintain the pressure for about 15 seconds. (2nd pressurization process). Thereafter, the controller 220 controls the pump 210 to reduce the pressure applied to the base of the user's arm from about 280 mmHg to 0 mmHg in about 5 seconds (that is, completely remove the pressure). ), Maintained for about 10 seconds (second depressurization step).
  • the controller 220 controls the pump 210 to increase the pressure applied to the base of the user's arm from 0 mmHg to about 300 mmHg for about 5 seconds, and maintain the pressure for about 15 seconds. (3rd pressurization process). Thereafter, the controller 220 controls the pump 210 to reduce the pressure applied to the base of the user's arm from about 300 mmHg to 0 mmHg over about 5 seconds (ie, completely remove the pressure). ), Maintained for about 10 seconds (third depressurization step).
  • the controller 220 controls the pump 210 to increase the pressure applied to the base of the user's arm from 0 mmHg to about 320 mmHg for about 5 seconds, and maintain the pressure for about 15 seconds. (4th pressurization process). Thereafter, the controller 220 controls the pump 210 to reduce the pressure applied to the base of the user's arm from about 320 mmHg to 0 mmHg over about 5 seconds (ie, completely remove the pressure). ), Maintained for about 10 seconds (the fourth depressurization step).
  • the controller 220 controls the pump 210 to increase the pressure applied to the base of the user's arm from 0 mmHg to about 340 mmHg for about 5 seconds, and maintain the pressure for about 15 seconds. (5th pressurization process). Thereafter, the controller 220 controls the pump 210 to reduce the pressure applied to the base of the user's arm from about 340 mmHg to 0 mmHg over about 5 seconds (ie, completely remove the pressure). ), Maintained for about 10 seconds (fifth depressurization step).
  • the controller 220 controls the pump 210 to increase the pressure applied to the base of the user's arm from 0 mmHg to about 360 mmHg which exceeds the limit pressure of the user in about 5 seconds.
  • the pressure was maintained for about 20 seconds (sixth pressurization step).
  • the sixth pressurization step the user visually observes the condition of his palm and measures the pulse of his arm so that temporary hemostatic condition is not provided at the base of his arm. It was confirmed. This is a result of increasing the elasticity of the blood vessel by increasing nitric oxide generated from the vascular endothelial cells of the user's blood vessel by sequentially passing through the second, third, fourth and fifth pressurization / decompression steps.
  • the controller 220 controls the pump 210 to reduce the pressure applied to the base of the user's arm over about 5 seconds, and completes the vascular training, from about 360 mmHg to 0 mmHg.
  • a pressing operation for applying a predetermined pressing force to the root portion of the user's arm, and a pressure-removing operation for completely removing the pressing force applied to the arm root portion by this pressing operation
  • a pressure-removing operation for completely removing the pressing force applied to the arm root portion by this pressing operation
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and those to which a person skilled in the art has appropriately modified the design of this embodiment are also included in the scope of the present invention as long as they have the features of the present invention. . That is, each element with which the said embodiment is equipped, its arrangement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 きわめて容易に血管強化を実現させる方法及びその方法を実施する際に使用される加除圧制御システムを提供する。使用者の四肢の特定部分に巻き付けられて特定部分に加圧力を付与するように構成されたベルトと、ベルトにより特定部分に付与される加圧力の制御を行う制御装置と、を備える加除圧制御システム1である。制御装置は、特定部分に所定の加圧力を付与する加圧動作と、加圧動作により特定部分に付与された加圧力を完全に除去する除圧動作と、を交互に繰り返すようにベルトにより付与される加圧力の制御を行う。これら加圧動作及び除圧動作の繰り返しにより、使用者の血管の血管内皮細胞から生成される一酸化窒素を増加させ、もって血管を強化する。

Description

加除圧制御システム及び血管強化方法
 本発明は、加除圧制御システム及び血管強化方法に関する。
 従来より、血流阻害による負荷を筋肉に付与することにより効率良く筋肉の増強を行うことができる加圧筋力トレーニング方法が提案され、実用化されている(例えば、特許文献1参照)。かかる筋力トレーニング方法においては、緊締具で使用者の四肢(腕や脚)の所定部位を締め付けて筋肉に加圧力を付与する筋肉増強器具が使用されている。また、現在においては、使用者の四肢の所定部位に付与する加圧力を上げ下げすることにより、加圧筋力トレーニングの効果を向上させるとともに、加圧筋力トレーニングの安全性を向上させる技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許第2670421号公報 特許第4597840号公報
 ところで、近年においては、食生活の乱れや運動不足等に起因して、脳梗塞や心筋梗塞等の血管系の疾病を患う者が増大していることから、血管強化(血管の弾力性の向上等)を図るための研究が医療分野等においてなされている。本願発明者は、前記した特許文献1及び2に記載されたような従来の加圧筋力トレーニング方法を発展させることにより、血管強化を実現させることができることを新たに見出した。
 本発明は、きわめて容易に血管強化を実現させる方法及びその方法を実施する際に使用される加除圧制御システムを提供することを目的とする。
 前記目的を達成するため、本発明に係る加除圧制御システムは、使用者の四肢の特定部分に巻き付けられて特定部分に加圧力を付与するように構成されたベルトと、ベルトにより特定部分に付与される加圧力の制御を行う制御装置と、を備えるものであって、制御装置は、特定部分に所定の加圧力を付与する加圧動作と、加圧動作により特定部分に付与された加圧力を完全に除去する除圧動作と、を交互に繰り返すようにベルトにより付与される加圧力の制御を行うものである。
 かかる構成を採用すると、使用者の四肢(腕や脚)の特定部分に所定の加圧力を付与する加圧動作と、この加圧動作により特定部分に付与された加圧力を完全に除去する除圧動作と、を交互に繰り返すように、ベルトにより付与される加圧力の制御を行うことができる。これにより、使用者の血管の血管内皮細胞から生成される一酸化窒素を増加させ、もって血管を強化することができる。すなわち、特定のベルトを用いて使用者の四肢の特定部分に対する加圧・除圧を繰り返すだけで、きわめて容易に血管の強化を実現させることができる。
 本発明に係る加除圧制御システムにおいて、特定部分に巻き付けられた状態におけるベルトのループ形状を維持する形状維持部材と、ベルトに設けられたガス袋と、所定の管を介してガス袋への気体の供給及びガス袋からの気体の除去を行う圧力調整手段と、をさらに備えることができる。かかる場合において、圧力調整手段を制御することにより加圧動作及び除圧動作を実現させる制御装置を採用することができる。
 また、本発明に係る加除圧制御システムにおいて、加圧動作及び除圧動作の各継続時間を10~30秒の範囲内で設定する制御装置を採用することができる。
 また、本発明に係る加除圧制御システムにおいて、幅寸法が2.5~3cmの範囲内に設定されて使用者の腕の付け根部分に巻き付けられるベルトと、加圧動作における加圧力を100~300mmHgの範囲内に設定するとともに加圧動作及び除圧動作の各実施回数を3~5回に設定する制御装置と、を採用することができる。
 また、本発明に係る加除圧制御システムにおいて、幅寸法が5~6cmの範囲内に設定されて使用者の脚の付け根部分に巻き付けられるベルトと、加圧動作における加圧力を200~300mmHgの範囲内に設定するとともに加圧動作及び除圧動作の各実施回数を5回に設定する制御装置と、を採用することができる。
 また、本発明に係る加除圧制御システムにおいて、複数回の加圧動作を実現させる際に、各加圧動作における加圧力を直前の加圧動作における加圧力よりも高く設定する制御装置を採用することができる。
 また、本発明に係る血管強化方法は、使用者の四肢の特定部分に巻き付けられるように構成されたベルトを用いて特定部分に加圧力を付与する加圧工程と、加圧工程により特定部分に付与された加圧力を完全に除去する除圧工程と、を交互に繰り返すことにより、使用者の血管の血管内皮細胞から生成される一酸化窒素を増加させ、もって血管を強化するものである。
 かかる方法を採用すると、使用者の四肢(腕や脚)の特定部分に巻き付けられるように構成されたベルトを用いて特定部分に所定の加圧力を付与する加圧工程と、この加圧工程により特定部分に付与された加圧力を完全に除去する除圧工程と、を交互に繰り返すことにより、使用者の血管の血管内皮細胞から生成される一酸化窒素を増加させ、もって血管を強化することができる。すなわち、特定のベルトを用いて使用者の四肢の特定部分に対する加圧・除圧を繰り返すだけで、きわめて容易に血管の強化を実現させることができる。なお、本血管強化方法は、あくまでも「血管(血管も筋肉である)」の強化に関する発明(いわば「筋力トレーニング」に深い関連性を有する発明)であり、医師等により患者に対して使用される医療行為方法を含むものではなく、産業上の利用性を有するものである。
 本発明に係る血管強化方法において、特定部分に巻き付けられた状態におけるベルトのループ形状を維持する形状維持部材と、ベルトに設けられたガス袋と、所定の管を介してガス袋への気体の供給及びガス袋からの気体の除去を行う圧力調整手段と、を使用することができる。かかる場合において、圧力調整手段を制御することにより加圧工程及び除圧工程を実施することができる。
 また、本発明に係る血管強化方法において、加圧工程及び除圧工程の各継続時間を10~30秒の範囲内で設定することができる。
 また、本発明に係る血管強化方法の加圧工程において、幅寸法が2.5cm~3cmの範囲内に設定されたベルトを使用して使用者の腕の付け根部分に加圧力を付与し、この加圧力を100~300mmHgの範囲内に設定することができる。かかる場合において、加圧工程及び除圧工程の各実施回数を3~5回に設定することができる。
 また、本発明に係る血管強化方法の加圧工程において、幅寸法が5cm~6cmの範囲内に設定されたベルトを使用して使用者の脚の付け根部分に加圧力を付与し、この加圧力を200~300mmHgの範囲内に設定することができる。かかる場合において、加圧工程及び除圧工程の各実施回数を5回に設定することができる。
 また、本発明に係る血管強化方法において、加圧工程を複数回実施する際に、各加圧工程における加圧力を直前の加圧工程における加圧力よりも高く設定することができる。
 本発明によれば、きわめて容易に血管強化を実現させる方法及びその方法を実施する際に使用される加除圧制御システムを提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る加除圧制御システムの全体構成を概略的に示す図である。 図1に示す加除圧制御システムに含まれる緊締具を示す斜視図である。 図1に示す加除圧制御システムに含まれる腕用の緊締具の使用状態を示す図である。 図1に示す加除圧制御システムに含まれる脚用の緊締具の使用状態を示す図である。 図1に示す加除圧制御システムに含まれる加除圧制御装置の内部構成を概略で示す図である。 図5に示す加除圧制御装置に含まれる制御装置のハードウエア構成を示す図である。 図5に示す加除圧制御装置に含まれる制御装置の内部に生成される機能ブロックを示す図である。 本発明の実施形態に係る血管強化方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る血管強化方法において腕の付け根部分に与えられる加圧力の経時的な変化の一例を示すタイムチャートである。 本発明の実施形態に係る血管強化方法において脚の付け根部分に与えられる加圧力の経時的な変化の一例を示すタイムチャートである。 本発明の実施例に係る血管強化方法において腕の付け根部分に与えられる加圧力の経時的な変化を示すタイムチャートである。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
 まず、図1~図7を用いて、本発明の実施形態について説明する。本実施形態においては、本発明を適用した加除圧制御システム1の具体例と、加除圧制御システム1を用いて実施される血管強化方法(以下、「血管トレーニング」と称する)と、について説明することとする。
 図1は、本実施形態に係る加除圧制御システム1の全体構成を概略的に示す図である。図1に示したように、本実施形態に係る加除圧制御システム1は、緊締具100と、加除圧制御装置200と、を備えている。
 本実施形態における緊締具100は、図2~図4に示したように構成されている。図2は緊締具100の一実施形態を示す斜視図であり、図3及び図4は緊締具100の使用形態を示す斜視図である。
 本実施形態における緊締具100は、図1に示したように複数(より詳細には4つ)とされている。緊締具100が4つとなっているのは、血管トレーニングを行う者の両手、両足に対して加圧を行えるようにするためである。本実施形態における緊締具100のうち、緊締具100Aは腕用のもの(腕に巻き付けて腕を加圧するためのもの)であり、緊締具100Bは脚用のもの(脚に巻き付けて脚を加圧するためのもの)である。なお、緊締具100の数は必ずしも4つである必要はなく、一つ以上であれば幾つでも構わない。腕用の緊締具100Aと脚用の緊締具100Bは、必ずしも同数である必要はない。複数人に対して一度に血管トレーニングを行う場合には、緊締具100は4つを超える場合がある。
 本実施形態における緊締具100は、四肢のいずれかの筋肉の特定部分の外周を囲むものであり、筋肉の特定部分を締付けることによりその特定部分に所定の加圧力を付与するものであり、且つ後述のようにして、腕又は脚の特定部分に付与する加圧力を変化させることができるようにされている。本実施形態では、緊締具100は、基本的に、ベルト110、ガス袋120及び形状維持部材130から構成されている。
 ベルト110は、緊締具100が巻き付けられる特定部分(例えば、腕の付け根の近辺又は脚の付け根の近辺のうち、外部から締付けを行うことで血流の阻害を起こすのに適切な部分)に巻き付けられるようなものであれば、その詳細を問わない。本実施形態におけるベルト110は、必ずしもそうである必要性はないが、伸縮性を備えた素材からなる。より詳細には、ネオプレンゴムにより構成されている。
 本実施形態におけるベルト110の長さは、血管トレーニングを行う者の緊締具100が巻き付けられる特定部分の外周の長さに応じて決定すればよい。ベルト110の長さは、特定部分の外周の長さより長ければよいが、本実施形態におけるベルト110の長さは、特定部分の外周の長さの2倍以上となるようにされている。本実施形態による腕用の緊締具100Aのベルト110の長さは、血管トレーニングを行う者の腕の特定部分の外周の長さが26cmであることを考慮して決定してあり、具体的には90cmとされている。また、脚用の緊締具100Bのベルト110の長さは、血管トレーニングを行う者の脚の特定部分の外周の長さが45cmであることを考慮して決定してあり、具体的には145cmとされている。
 本実施形態におけるベルト110の幅寸法は、緊締具100が巻き付けられる特定部分に応じて適宜決定すればよい。例えば、腕用の緊締具100Aのベルト110であれば幅寸法を2.5~3cmの範囲内に設定することができ、脚用の緊締具100Bのベルト110であれば幅寸法を5~6cmの範囲内に設定することができる。
 ガス袋120は、ベルト110に取付けられている。本実施形態におけるガス袋120は、ベルト110の一方の面に取付けられている。もっとも、ガス袋120のベルト110への取付け方はこれには限られず、内部を中空に構成したベルト110の内部に、ガス袋120を設けるなどしてもよい。
 ガス袋120は、また、必ずしもそうである必要はないが、その一端部がベルト110の一端部(図2では、ベルト110の下端部)付近に一致するようにしてベルト110に取付けられている。ガス袋120は、気密性を有する素材で形成された気密な袋である。本実施形態におけるガス袋120は、例えばマンシェットに用いられるゴム袋と同様の伸縮性を備えたゴムから構成されている。なお、ガス袋120の素材はこれに限定されず、気密性を保てる素材を適宜選択すれば足りる。
 ガス袋120の長さは、必ずしもそうする必要はないが、本実施形態では、緊締具100が巻き付けられる特定部分の外周の長さとほぼ同じくされている。本実施形態では、腕用の緊締具100Aのガス袋120の長さは25cmであり、脚用の緊締具100Bのガス袋120の長さは44cmとされている。
 また、ガス袋120の幅寸法は、緊締具100が巻き付けられる特定部分に応じて適宜決定すればよい。本実施形態では、必ずしもそうする必要はないが、腕用の緊締具100Aにおけるガス袋120の幅寸法を2.5~3cmの範囲内に設定し、脚用の緊締具100Bのガス袋120の幅寸法を5~6cmの範囲内に設定してある。
 なお、ガス袋120には、ガス袋120内部と連通する接続口121が設けられており、例えば、ゴムチューブなどの適当な管により構成される接続管300を介して、加除圧制御装置200と接続できるようになっている。後述するように、この接続口121を通して、ガス袋120の中に気体(本実施形態では空気)が送り込まれ、またはガス袋120の中の気体が外部へ抜かれることになる。
 形状維持部材130は、ベルト110を特定部分に巻き付けた状態で、その状態を保つようにベルト110を固定するものである。本実施形態における形状維持部材130は、ベルト110におけるガス袋120が設けられている面のベルト110の他端部(図2では、ベルト110の上端部)に設けられた面ファスナである。形状維持部材130は、ガス袋120が設けられていない側のベルト110の全面のどこにでも自在に固定できるようになっている。
 ベルト110を特定部分に巻き付け、形状維持部材130にてベルト110を固定した状態でガス袋120へ空気が送り込まれると、緊締具100が筋肉を締付け、加圧力を与えるのである。逆に、その状態でガス袋120内の空気が抜かれれば、緊締具100が筋肉に与える加圧力が小さくなる。
 加除圧制御装置200は、ガス袋120に気体を供給するとともに、ガス袋120から気体を除去することのできるものであればよい。また、加除圧制御装置200は、ガス袋120に気体を供給し、或いは気体を除去することについての自動的な制御を行う。ガス袋120に気体を供給するとともに、ガス袋120から気体を除去することのできるものであり、また、上述の自動的な制御を行えるようになっているのであれば、加除圧制御装置200の構成はどのようなものであってもよい。
 一例となる加除圧制御装置200の構成を概略的に示したのが、図5である。図5に示したように、加除圧制御装置200は、4つのポンプ210と、制御装置220と、を備えている。なお、本実施形態では、加除圧制御装置200はケースを備えており、その内部にポンプ210及び制御装置220を内蔵するようになっている。ケースの外側には入力装置が設けられているが、その図示は省略する。
 4つのポンプ210は、4つの緊締具100とそれぞれ対応付けられている。本実施形態では、ポンプ210が、本発明における圧力調整手段に相当する。
 ポンプ210は、その周囲にある気体(本実施形態では、空気)を取り込み、これを後述のポンプ接続口211を介して外部へ送る機能を備えている。ポンプ210は、また、弁212を備えており、弁212を開放することで、ポンプ210内部の気体を外部へ排出できるようになっている。4つのポンプ210はともに、ポンプ接続口211を備えており、これに接続された接続管300と、接続口121を介して、ガス袋120へと接続されている。ポンプ210が気体を送れば、ガス袋120に気体が供給され、ポンプ210が弁212を開放すればガス袋120から気体を除去することができる。なお、弁212は必ずしもポンプ210に設けられている必要は無く、ポンプ210からガス袋120に至る経路のいずれかに設けられていれば足りる。
 ポンプ210には、また、図示されていない圧力計が内蔵されており、それによりポンプ210内の気圧を測定できるようになっている。ポンプ210内の気圧は、当然にガス袋120内の気圧に等しい。
 制御装置220は、ポンプ210を制御するものである。制御装置220は、弁212を閉じた状態でポンプ210を駆動させて空気を緊締具100のガス袋120へ送り、或いはポンプ210が備える弁212を開放してガス袋120内の空気を抜くという制御を行う。つまり、制御装置220は、弁212の開閉を含めたポンプ210の制御を行うものとなっている。
 制御装置220は、緊締具100のベルト110により特定部分に所定の加圧力を付与する加圧動作と、加圧動作により特定部分に付与された加圧力を完全に除去する除圧動作と、を交互に繰り返すようにポンプ210を制御する。このような加圧動作及び除圧動作の繰り返しにより、使用者の血管の血管内皮細胞から生成される一酸化窒素を増加させ、もって血管を強化することができる。
 制御装置220の内部構成図を概略で図6に示す。制御装置220は、コンピュータを内蔵しており、CPU401、ROM402、RAM403、インタフェイス404を、バス405で接続して構成したものである。
 CPU401は中央処理部であり、制御装置220全体の制御を行うものである。ROM402は、制御装置220で実行される後述の処理を行うに必要なプログラム、データを記録しており、CPU401は、このプログラムに基づいて処理の実行を行うようになっている。ROM402は、フラッシュROMによって構成することができる。ROM402に加えて、或いはROM402とともに、上述のプログラムやデータを記録するハードディスクなどの他の記録媒体を制御装置220が備えていてもよい。RAM403は、上述のプログラムを実行するための作業領域を提供するものである。インタフェイス404は、入力装置からの入力を受付け、また制御装置220からの指示を4つのポンプ210のそれぞれに送る機能を有している。
 CPU401が上述のプログラムを実行することにより、制御装置220の内部には、図7に示した如き機能ブロックが生成される。制御装置220には、入力情報解析部411、制御データ生成部412、制御データ記録部413、出力制御部414、制御部415が含まれている。
 入力情報解析部411は、入力装置からの入力をインタフェイス404から受付けてその内容を解析するものである。入力情報解析部411が解析した内容についてのデータは制御データ生成部412又は制御部415へと送られるようになっている。
 制御データ生成部412は、弁212の開閉を含めたポンプ210の制御を行うための制御データを、入力情報解析部411から受付けたデータに基づいて生成するものである。制御データ生成部412は、生成した制御データを制御データ記録部413へ記録するようになっている。
 制御データ記録部413は、制御データ生成部412から受付けた制御データを記録するものである。本実施形態における制御データ記録部413には、4つのポンプ210のそれぞれに対応付けられた制御データが一組となるようにして記録される。また、本実施形態における制御データ記録部413には、4つのポンプ210についての制御データを一組としたものが複数組記録できるようになっている。この一組のデータは、血管トレーニングを行う際に両腕と両脚の加圧を制御するためのデータである。この複数組のデータは、複数人分のデータとすることができる。この場合、誰が血管トレーニングを行うかということに応じてその血管トレーニングを行う者のデータを呼び出すようにする。複数組のデータは、また、血管トレーニングを行う特定の1人の者についてのデータとすることができる。この場合、その1人の者が体調に応じて異なるデータを呼び出すようにすることができる。或いは、複数組のデータを上述の双方の用い方で利用することもできる。
 制御部415は、入力情報解析部411、制御データ生成部412、出力制御部414の全体的な制御を行うものである。また、後述するモードの制御を行う機能を有する。制御部415は、また、血管トレーニングを行う際に、制御データ記録部413から一組の制御データを読み出して、それを出力制御部414に送る機能を有している。
 出力制御部414は、制御データに基づいてポンプ210を制御する機能を有している。出力制御部414にポンプ210を制御させながら、血管トレーニングが実施される。
 次いで、図8のフローチャート等を用いて、本実施形態に係る加除圧制御システム1を用いて実施される血管トレーニング(血管強化方法)について説明する。
 まず、血管強化用の制御データを作成する(制御データ作成工程:S1)。本実施形態における加除圧制御装置200は、設定モード及びトレーニングモードの2つのモードを実行するようになっている。制御データの作成は、設定モードで行われる。設定モードとトレーニングモードのいずれを選択するかということについての入力は、入力装置によって行う。入力装置から設定モードとトレーニングモードのいずれを選択するかという情報が入力されると、インタフェイス404を介してそれを受付けた入力情報解析部411はその情報を制御部415に送る。それにより、制御部415が設定モード又はトレーニングモードを開始する。
 加除圧制御装置200では、設定モードが実行されているときに入力装置を操作することによって、制御データを生成するために必要な情報を入力することができる。入力された情報は、インタフェイス404、入力情報解析部411を経て、制御データ生成部412に送られる。制御データ生成部412は、入力された情報に基づいて制御データを生成し、それを制御データ記録部413に送る。制御データ記録部413は、そのデータを記録する。上述したとおり、本実施形態における制御データは、4つのポンプ210のそれぞれに対応した4つのデータが一組となるようにされている。制御データは、ポンプ210内の気圧を、経時的にどのように変化させるかということを示すデータである。ポンプ210内の気圧を、経時的にどのように変化させるかという点については、後述する。
 本実施形態では、4つで一組の制御データを複数組制御データ記録部413に記録するので、必要な回数だけ上述の処理を繰り返す。このように、本実施形態では、いわゆるオーダーメイドで血管トレーニングを行う各個人に適した制御データを生成するようになっている。なお、制御データは、代表的な、或いは汎用的なものを、加除圧制御装置200の出荷時に予め制御データ記録部413に記録しておいてもよい。制御データ記録部413に予め記録しておく制御データは、1つでも複数でもよい。
 制御データが生成されたら、加除圧制御装置200と緊締具100を、接続管300を介して接続する(装置接続工程:S2)。次いで、緊締具100を、図3及び図4に示したようにして使用者の四肢の特定部分に巻き付け、形状維持部材130で特定部分に固定する(緊締具巻付工程:S3)。この状態においては、特定部分にはほとんど加圧力が付与されていない。なお、本実施形態では、特定部分は、両腕の付け根部分と両脚の付け根部分である。
 この状態で加除圧制御装置200をトレーニングモードにし、血管トレーニングを行う。トレーニングモードが開始されたら、血管トレーニングを行う者は、入力装置を操作して自分用の4つで一組とされた制御データを選択する(制御データ選択工程:S4)。自分用の制御データが複数ある場合には、自分の体調等を考慮して、適当な制御データを選択する。この制御データの選択も入力装置を用いて行う。
 入力装置によりどの制御データを選択するかという情報が入力されると、この情報はインタフェイス404、入力情報解析部411を経て、制御部415に送られる。制御部415は、この情報によって選択された制御データを制御データ記録部413から読出して出力制御部414に送る。出力制御部414は、制御データに基づいてポンプ210を制御する(加除圧制御工程:S5)。ポンプ210は、圧力計でポンプ210内の気圧を測定しながら、ポンプ210内の気圧を、制御データで示されたように自動的に保つ。
 ここで、加除圧制御工程S5において、どのように加圧動作及び除圧動作を実現させるかということを、図9及び図10のタイムチャートを用いて説明する。なお、本実施形態では、血管トレーニングを行う者の腕に対して与えるべき加圧力(適正圧)は150~160mmHg、脚の適正圧は250~260mmHgであるものとする。
 図9は、緊締具100のベルト110により使用者の腕の付け根部分に付与される加圧力の経時的な変化を示すタイムチャートである。図9に示す例では、制御装置220がポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、腕の付け根部分に付与する加圧力を0mmHgから適正圧(約150mmHg)まで増大させ、その適正圧を約10秒間維持する(腕加圧工程;S51)。その後、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、腕の付け根部分に付与する加圧力を適正圧(約150mmHg)から0mmHgまで低減させ(すなわち加圧力を完全に除去し)、その状態を約10秒間維持する(腕除圧工程:S52)。そして、制御装置220は、これら腕加圧工程S51及び腕除圧工程S52を複数回(例えば両工程を3回ずつ)繰り返す。
 図10は、緊締具100のベルト110により使用者の脚の付け根部分に付与される加圧力の経時的な変化を示すタイムチャートである。図10に示す例では、制御装置220がポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、脚の付け根部分に付与する加圧力を0mmHgから適正圧(約250mmHg)まで増大させ、その適正圧を約15秒間維持する(脚加圧工程:S53)。その後、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、脚の付け根部分に付与する加圧力を適正圧(約250mmHg)から0mmHgまで低減させ(すなわち加圧力を完全に除去し)、その状態を約15秒間維持する(脚除圧工程:S54)。そして、制御装置220は、これら脚加圧工程S53及び脚除圧工程S54を複数回(例えば両工程を5回ずつ)繰り返す。
 以上説明した実施形態に係る加除圧制御システム1においては、使用者の四肢(腕や脚)の特定部分に所定の加圧力を付与する加圧動作と、この加圧動作により特定部分に付与された加圧力を完全に除去する除圧動作と、を交互に繰り返すように、ベルト110により付与される加圧力の制御を行うことができる。これにより、使用者の血管の血管内皮細胞から生成される一酸化窒素を増加させ、もって血管を強化することができる。すなわち、特定のベルト110を用いて使用者の四肢の特定部分に対する加圧・除圧を繰り返すだけで、きわめて容易に血管の強化を実現させることができる。
 また、以上説明した実施形態に係る加除圧制御システム1においては、加圧動作と除圧動作とを交互に複数回繰り返すようにベルト110により使用者の四肢の特定部分に付与される加圧力の制御を行うことができるので、使用者の自律神経の安定化を図ることが可能となる。すなわち、加圧動作により使用者の交感神経の働きを活性化させることができる一方、除圧動作により使用者の副交感神経の働きを活性させることができるため、加圧動作と除圧動作との繰り返しにより、使用者の自律神経を安定させることができる。
 なお、以上の実施形態においては、血管トレーニングの加圧工程及び除圧工程における加圧動作及び除圧動作の各継続時間を、腕の場合で約10秒とし、脚の場合で約15秒とした例を示したが、加圧動作及び除圧動作の各継続時間はこれに限られるものではなく、使用者の体格やトレーニング時における体調等を考慮して適宜変更することができる。例えば、加圧動作及び除圧動作の各継続時間を、各々20~30秒程度とすることもできる。また、加圧動作の継続時間と、除圧動作の継続時間と、を異ならせてもよい。
 また、以上の実施形態においては、血管トレーニングの加圧工程において付与する加圧力を、各々適正圧(腕の場合で約150mmHg、脚の場合で約250mmHg)に設定した例を示したが、血管トレーニングの加圧工程において付与する加圧力はこれに限られるものではなく、使用者のトレーニング時における体調等を考慮して適宜変更することができる。例えば、適正圧より若干低い加圧力(腕の場合で約100mmHg、脚の場合で約200mmHg)を付与したり、適性圧より若干高い加圧力(腕の場合で約200mmHg、脚の場合で約300mmHg)を付与したりすることができる。
 また、以上の実施形態においては、血管トレーニングの加圧工程及び除圧工程の各実施回数を、腕の場合で3回とし、脚の場合で5回とした例を示したが、加圧工程及び除圧工程の各実施回数はこれに限られるものではなく、使用者の体格やトレーニング時における体調等を考慮して適宜変更することができる。例えば、加圧工程及び除圧工程の各実施回数を、腕の場合と脚の場合双方とも10回程度とすることもできる。
 また、以上の実施形態においては、加除圧制御装置200を備える加除圧制御システム1を用いて血管トレーニング(血管強化方法)を実施した例を示したが、このような加除圧制御システム1を用いることなく、血管トレーニングを実施することもできる。例えば、インストラクターが、血管トレーニングを実施する者の四肢の特定部分にベルト110を巻き付けて所定の加圧力を特定部分に付与し(加圧工程)、その加圧工程を一定時間継続した後に加圧力を完全に除去し(除圧工程)、これら加圧工程及び除圧工程を交互に繰り返すことにより、トレーニング実施者の血管の血管内皮細胞から生成される一酸化窒素を増加させ、もって血管を強化することができる。
<実施例>
 次に、図11を用いて、本発明の実施例について説明する。本実施例においては、第一実施形態で説明したものと同様の加除圧制御システム1を用いて、使用者が実際に自らの腕にベルト110を巻き付けて血管トレーニング(血管強化方法)を実施した結果を紹介することとする。
 本実施例においては、ネオプレンゴムから構成されるベルト110(長さ90cm、幅2.5cm)を備える腕用の緊締具100Aを用いて血管トレーニングを実施した。ガス袋120(長さ25cm、幅2.5cm)としては市販のゴム袋を採用し、形状維持部材130としては市販の面ファスナを採用し、接続管300としては市販のゴムチューブを採用した。また、加除圧制御装置200(ポンプ210及び制御装置220)としては、KAATSU JAPAN社製の製品(商品名:「加圧マスター」(登録商標))に血管トレーニング用の新たな制御プログラム及び制御データを組み込んだものを採用することとした。
 本実施例における血管トレーニングの加除圧制御工程は、第一実施形態で説明した加除圧制御工程S5における加除圧の態様を若干変更したものである(その他の工程は第一実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する)。具体的にどのように加圧動作及び除圧動作を実現させるかということを、図11のタイムチャートを用いて説明する。図11は、緊締具100Aのベルト110により使用者の腕の付け根部分に付与される加圧力の経時的な変化を示すタイムチャートである。
 本実施例においては、まず、加除圧制御装置200の制御装置220がポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を、0mmHgから、一時的な止血状態をもたらす限界圧(約350mmHg)まで増大させ、その限界圧を約10秒間維持した(第一加圧工程)。第一加圧工程において、使用者は、自分の手の平の状態を目視するとともに自分の腕の脈を測定することにより、自分の腕の付け根部分で止血状態がもたらされることを確認した。その後、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を限界圧(約350mmHg)から0mmHgまで低減させ(すなわち加圧力を完全に除去し)、その状態を約10秒間維持した(第一除圧工程)。
 次いで、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を、0mmHgから約280mmHgまで増大させ、その圧力を約15秒間維持した(第二加圧工程)。その後、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を約280mmHgから0mmHgまで低減させ(すなわち加圧力を完全に除去し)、その状態を約10秒間維持した(第二除圧工程)。
 次いで、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を、0mmHgから約300mmHgまで増大させ、その圧力を約15秒間維持した(第三加圧工程)。その後、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を約300mmHgから0mmHgまで低減させ(すなわち加圧力を完全に除去し)、その状態を約10秒間維持した(第三除圧工程)。
 次いで、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を、0mmHgから約320mmHgまで増大させ、その圧力を約15秒間維持した(第四加圧工程)。その後、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を約320mmHgから0mmHgまで低減させ(すなわち加圧力を完全に除去し)、その状態を約10秒間維持した(第四除圧工程)。
 次いで、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を、0mmHgから約340mmHgまで増大させ、その圧力を約15秒間維持した(第五加圧工程)。その後、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を約340mmHgから0mmHgまで低減させ(すなわち加圧力を完全に除去し)、その状態を約10秒間維持した(第五除圧工程)。
 続いて、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を、0mmHgから、使用者の限界圧を超える約360mmHgまで増大させ、その圧力を約20秒間維持した(第六加圧工程)。第六加圧工程において、使用者は、自分の手の平の状態を目視するとともに自分の腕の脈を測定することにより、自分の腕の付け根部分で一時的な止血状態がもたらされていないことを確認した。これは、第二、第三、第四及び第五加除圧工程を順次経ることにより、使用者の血管の血管内皮細胞から生成される一酸化窒素が増加して血管の弾力性が上昇した結果、使用者の限界圧(止血状態をもたらす加圧力)が上昇したことを意味する。その後、制御装置220は、ポンプ210を制御することにより、約5秒間かけて、使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を約360mmHgから0mmHgまで低減させて血管トレーニングを終了した。
 以上の実施例は、使用者の腕の付け根部分に所定の加圧力を付与する加圧動作と、この加圧動作により腕の付け根部分に付与された加圧力を完全に除去する除圧動作と、を交互に繰り返すように、ベルト110により付与される加圧力の制御を行うことにより、使用者の血管の血管内皮細胞から生成される一酸化窒素を増加させ、もって血管を強化する(血管の弾力性を上昇させる)ことができたことを示すものである。
 本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、この実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。すなわち、前記実施形態が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前記実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
 1…加除圧制御システム
 110…ベルト
 120…ガス袋
 130…形状維持部材
 210…ポンプ(圧力調整手段)
 220…制御装置
 S51…腕加圧工程
 S52…腕除圧工程
 S53…脚加圧工程
 S54…脚除圧工程

Claims (24)

  1.  使用者の四肢の特定部分に巻き付けられて前記特定部分に加圧力を付与するように構成されたベルトと、前記ベルトにより前記特定部分に付与される加圧力の制御を行う制御装置と、を備える加除圧制御システムであって、
     前記制御装置は、前記特定部分に所定の加圧力を付与する加圧動作と、前記加圧動作により前記特定部分に付与された加圧力を完全に除去する除圧動作と、を交互に繰り返すように前記ベルトにより付与される加圧力の制御を行うものである、
    加除圧制御システム。
  2.  前記特定部分に巻き付けられた状態における前記ベルトのループ形状を維持する形状維持部材と、前記ベルトに設けられたガス袋と、所定の管を介して前記ガス袋への気体の供給及び前記ガス袋からの気体の除去を行う圧力調整手段と、をさらに備え、
     前記制御装置は、前記圧力調整手段を制御することにより前記加圧動作及び前記除圧動作を実現させるものである、
    請求項1に記載の加除圧制御システム。
  3.  前記制御装置は、前記加圧動作及び前記除圧動作の各継続時間を10~30秒の範囲内で設定するものである、
    請求項1又は2に記載の加除圧制御システム。
  4.  前記ベルトは、その幅寸法が2.5~3cmの範囲内に設定されて前記使用者の腕の付け根部分に巻き付けられるものである、
    請求項1から3の何れか一項に記載の加除圧制御システム。
  5.  前記制御装置は、前記加圧動作における加圧力を、100~200mmHgの範囲内に設定するものである、
    請求項4に記載の加除圧制御システム。
  6.  前記制御装置は、前記加圧動作及び前記除圧動作の各実施回数を3回に設定するものである、
    請求項4又は5に記載の加除圧制御システム。
  7.  前記制御装置は、前記加圧動作における加圧力を、200~300mmHgの範囲内に設定するものである、
    請求項4に記載の加除圧制御システム。
  8.  前記制御装置は、前記加圧動作及び前記除圧動作の各実施回数を4回又は5回に設定するものである、
    請求項4又は7に記載の加除圧制御システム。
  9.  前記ベルトは、その幅寸法が5~6cmの範囲内に設定されて前記使用者の脚の付け根部分に巻き付けられるものである、
    請求項1から3の何れか一項に記載の加除圧制御システム。
  10.  前記制御装置は、前記加圧動作における加圧力を、200~300mmHgの範囲内に設定するものである、
    請求項9に記載の加除圧制御システム。
  11.  前記制御装置は、前記加圧動作及び前記除圧動作の各実施回数を5回に設定するものである、
    請求項9又は10に記載の加除圧制御システム。
  12.  前記制御装置は、複数回の加圧動作を実現させる際に、各加圧動作における加圧力を直前の加圧動作における加圧力よりも高く設定するものである、
    請求項1から11の何れか一項に記載の加除圧制御システム。
  13.  使用者の四肢の特定部分に巻き付けられるように構成されたベルトを用いて前記特定部分に加圧力を付与する加圧工程と、前記加圧工程により前記特定部分に付与された加圧力を完全に除去する除圧工程と、を交互に繰り返すことにより、前記使用者の血管の血管内皮細胞から生成される一酸化窒素を増加させ、もって前記血管を強化する、
    血管強化方法。
  14.  前記特定部分に巻き付けられた状態における前記ベルトのループ形状を維持する形状維持部材と、前記ベルトに設けられたガス袋と、所定の管を介して前記ガス袋への気体の供給及び前記ガス袋からの気体の除去を行う圧力調整手段と、を使用し、前記圧力調整手段を制御することにより前記加圧工程及び前記除圧工程を実施する、
    請求項13に記載の血管強化方法。
  15.  前記加圧工程及び前記除圧工程の各継続時間を10~30秒の範囲内で設定する、
    請求項13又は14に記載の血管強化方法。
  16.  前記加圧工程では、幅寸法が2.5cm~3cmの範囲内に設定された前記ベルトを使用して前記使用者の腕の付け根部分に加圧力を付与する、
    請求項13から15の何れか一項に記載の血管強化方法。
  17.  前記加圧工程では、前記使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を100~200mmHgの範囲内に設定する、
    請求項16に記載の血管強化方法。
  18.  前記加圧工程及び前記除圧工程の各実施回数を3回に設定する、
    請求項16又は17に記載の血管強化方法。
  19.  前記加圧工程では、前記使用者の腕の付け根部分に付与する加圧力を200~300mmHgの範囲内に設定する、
    請求項16に記載の血管強化方法。
  20.  前記加圧工程及び前記除圧工程の各実施回数を4回又は5回に設定する、
    請求項16又は19に記載の血管強化方法。
  21.  前記加圧工程では、幅寸法が5cm~6cmの範囲内に設定された前記ベルトを使用して前記使用者の脚の付け根部分に加圧力を付与する、
    請求項13から15の何れか一項に記載の血管強化方法。
  22.  前記加圧工程では、前記使用者の脚の付け根部分に付与する加圧力を200~300mmHgの範囲内に設定する、
    請求項21に記載の血管強化方法。
  23.  前記加圧工程及び前記除圧工程の各実施回数を5回に設定する、
    請求項21又は22に記載の血管強化方法。
  24.  前記加圧工程を複数回実施する際に、各加圧工程における加圧力を直前の加圧工程における加圧力よりも高く設定する、
    請求項13から23の何れか一項に記載の血管強化方法。
PCT/JP2013/056522 2012-06-28 2013-03-08 加除圧制御システム及び血管強化方法 WO2014002531A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112014032655-0A BR112014032655B1 (pt) 2012-06-28 2013-03-08 Sistemas de controle de compressão e descompressão para o fortalecimento dos vasos sanguíneos
EP13809911.4A EP2868303A4 (en) 2012-06-28 2013-03-08 COMPRESSION AND DECOMPRESSION CONTROL SYSTEM AND METHOD FOR VASCULAR FIXING
CA2874575A CA2874575C (en) 2012-06-28 2013-03-08 Compression and decompression control system and vascular strengthening method
AU2013282510A AU2013282510B2 (en) 2012-06-28 2013-03-08 Compression and decompression control system and vascular strengthening method
RU2015102451A RU2618441C9 (ru) 2012-06-28 2013-03-08 Система управления компрессией и декомпрессией и способ укрепления кровеносных сосудов
KR1020147036512A KR20150029653A (ko) 2012-06-28 2013-03-08 가압 및 제압 제어 시스템 및 혈관 강화 방법
SG11201408021UA SG11201408021UA (en) 2012-06-28 2013-03-08 Compression and decompression control system and vascular strengthening method
US14/408,702 US9775619B2 (en) 2012-06-28 2013-03-08 Compression and decompression control system and vascular strengthening method
CN201380034863.4A CN104519851A (zh) 2012-06-28 2013-03-08 压力施加消除控制系统以及血管强化方法
HK15109163.5A HK1208340A1 (en) 2012-06-28 2015-09-18 Compression and decompression control system and vascular strengthening method
HK15109267.0A HK1208617A1 (en) 2012-06-28 2015-09-21 Compression and decompression control system and vascular strengthening method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145824 2012-06-28
JP2012-145824 2012-06-28
JP2012215586A JP5255722B1 (ja) 2012-06-28 2012-09-28 加除圧制御システム及びその制御方法並びに血管強化方法
JP2012-215586 2012-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014002531A1 true WO2014002531A1 (ja) 2014-01-03

Family

ID=49052932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/056522 WO2014002531A1 (ja) 2012-06-28 2013-03-08 加除圧制御システム及び血管強化方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9775619B2 (ja)
EP (1) EP2868303A4 (ja)
JP (1) JP5255722B1 (ja)
KR (1) KR20150029653A (ja)
CN (1) CN104519851A (ja)
AU (1) AU2013282510B2 (ja)
BR (1) BR112014032655B1 (ja)
CA (1) CA2874575C (ja)
HK (2) HK1208340A1 (ja)
MY (1) MY167255A (ja)
RU (1) RU2618441C9 (ja)
SG (1) SG11201408021UA (ja)
TW (1) TWI510215B (ja)
WO (1) WO2014002531A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082274A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 有限会社ヒューマンリンク 適正圧決定装置、適正圧決定システム、適正圧を決定する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015099090A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 国立大学法人名古屋大学 血管内皮機能改善装置
WO2016006055A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 Kaatsu Japan株式会社 筋肉増強方法
US20170224357A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-10 Robert Tremaine Whalen Barrel Inflatable Belt
JP6635548B2 (ja) * 2016-03-15 2020-01-29 正和 兵藤 筋肉増強方法及び筋肉増強装置
CN109219427B (zh) * 2016-05-26 2021-11-05 亨特来夫工业技术有限公司 压迫治疗系统和方法
DE102016112484B3 (de) * 2016-07-07 2017-11-02 Mybimaxx Gmbh Bandeinheit sowie Verfahren und Verwendung hierzu
US20180021210A1 (en) * 2016-07-19 2018-01-25 James Stray-Gundersen Efficacy based feedback system for blood flow restriction training
KR102065831B1 (ko) * 2017-12-29 2020-01-13 부산가톨릭대학교 산학협력단 혈류제한 조정용 근육트레이닝장치
JP6864295B2 (ja) * 2018-02-28 2021-04-28 学校法人日本医科大学 生体内no産生装置
AU2019362195A1 (en) * 2018-10-19 2021-05-27 Arjo IP Holding Aktiebolag Thigh-only deep vein thrombosis device and double pulsation method of using device
EP3927231A4 (en) * 2020-02-20 2022-06-15 Academia Sinica HIGH EFFICIENCY EXTERNAL COUNTER PULSE SYSTEM AND METHOD OF TREATMENT USING THE SYSTEM
JP2022165497A (ja) * 2021-04-20 2022-11-01 有限会社ヒューマンリンク 血管トレーニング装置、方法、血管トレーニングシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670421B2 (ja) 1993-11-22 1997-10-29 株式会社ベストライフ 筋力トレーニング方法
JP2006110045A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Terumo Corp 空圧マッサージ装置
JP4597840B2 (ja) 2005-11-04 2010-12-15 株式会社 サトウスポーツプラザ 筋力トレーニング装置、並びに制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1659074A1 (ru) * 1989-04-06 1991-06-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Физической Культуры Устройство дл тренировки спортсменов в беге
JPH04276234A (ja) 1991-03-01 1992-10-01 Colleen Denshi Kk オシロメトリック型自動血圧測定装置
WO1993012708A2 (en) * 1991-12-17 1993-07-08 Kinetic Concepts, Inc. Pneumatic compression device for medical use
US5738612A (en) * 1996-12-04 1998-04-14 Colin Corporation Exercise apparatus having exercise-load changing function
JP3840816B2 (ja) * 1998-10-02 2006-11-01 オムロンヘルスケア株式会社 血圧監視装置
JP2000107146A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Nippon Colin Co Ltd 血圧監視装置
US6616579B1 (en) * 1999-06-14 2003-09-09 Sensorpad Systems, Inc. Apparatus for isometric exercise
CA2500651C (en) * 2002-10-01 2011-07-12 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Headband with tension indicator
JP4283065B2 (ja) * 2003-08-21 2009-06-24 株式会社 サトウスポーツプラザ 筋力増強器具
US7448984B2 (en) * 2003-12-23 2008-11-11 Loyal Chow Passive exercise apparatus
JP2008161418A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Terumo Corp 携帯型エアマッサージ装置
JP4921983B2 (ja) * 2007-01-09 2012-04-25 株式会社 サトウスポーツプラザ トレーニング装置、トレーニングシステム、並びに制御方法
RU2468845C2 (ru) * 2008-04-17 2012-12-10 Сато Спортс Плаза Ко., Лтд. Устройство для тренировки, контроллер и способ управления
US20120083712A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Tyco Healthcare Group Lp Monitoring Compliance Using Venous Refill Detection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670421B2 (ja) 1993-11-22 1997-10-29 株式会社ベストライフ 筋力トレーニング方法
JP2006110045A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Terumo Corp 空圧マッサージ装置
JP4597840B2 (ja) 2005-11-04 2010-12-15 株式会社 サトウスポーツプラザ 筋力トレーニング装置、並びに制御方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEVIN S. HEFFERNAN ET AL.: "External mechanical compression reduces regional arterial stiffness", EUR J APPL PHYSIOL, vol. 101, 12 September 2007 (2007-09-12), pages 735 - 741, XP019563430 *
See also references of EP2868303A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082274A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 有限会社ヒューマンリンク 適正圧決定装置、適正圧決定システム、適正圧を決定する方法
CN107735149A (zh) * 2015-11-11 2018-02-23 人类纽带有限会社 适当压力决定装置、适当压力决定系统、决定适当压力的方法
JPWO2017082274A1 (ja) * 2015-11-11 2018-08-30 有限会社ヒューマンリンク 適正圧決定装置、適正圧決定システム、適正圧を決定する方法
CN107735149B (zh) * 2015-11-11 2020-01-21 人类纽带有限会社 适当压力决定装置、适当压力决定系统、决定适当压力的方法
US10828227B2 (en) 2015-11-11 2020-11-10 Human Link Co., Ltd. Appropriate pressure determination device, appropriate pressure determination system, and method for determining appropriate pressure

Also Published As

Publication number Publication date
RU2618441C9 (ru) 2017-08-29
AU2013282510B2 (en) 2017-07-13
TW201404354A (zh) 2014-02-01
MY167255A (en) 2018-08-14
KR20150029653A (ko) 2015-03-18
SG11201408021UA (en) 2015-01-29
CN104519851A (zh) 2015-04-15
US20150150560A1 (en) 2015-06-04
CA2874575C (en) 2017-09-12
CA2874575A1 (en) 2014-01-03
AU2013282510A2 (en) 2015-04-23
HK1208340A1 (en) 2016-03-04
HK1208617A1 (en) 2016-03-11
RU2618441C2 (ru) 2017-05-03
BR112014032655B1 (pt) 2021-12-14
JP5255722B1 (ja) 2013-08-07
EP2868303A4 (en) 2016-03-30
AU2013282510A1 (en) 2015-01-22
EP2868303A1 (en) 2015-05-06
BR112014032655A2 (pt) 2017-06-27
US9775619B2 (en) 2017-10-03
TWI510215B (zh) 2015-12-01
RU2015102451A (ru) 2016-08-20
JP2014028109A (ja) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014002531A1 (ja) 加除圧制御システム及び血管強化方法
JP4597840B2 (ja) 筋力トレーニング装置、並びに制御方法
JP2007125254A5 (ja)
JP4839179B2 (ja) 治療システム、治療装置、制御方法
JP4342849B2 (ja) 加圧筋力増強装置、及び制御装置、並びに該制御装置にて実行される方法
JP5121077B2 (ja) 加圧筋力トレーニング用のベルト
JP6442573B2 (ja) 筋肉トレーニング方法
JP6548177B2 (ja) 適正圧決定装置、適正圧決定システム、適正圧を決定する方法
JP4921983B2 (ja) トレーニング装置、トレーニングシステム、並びに制御方法
JP2008167786A5 (ja)
JP2015033565A (ja) 血流制限電気刺激システム及びその制御方法、医療用装置並びに筋肉増強方法
JP2022165497A (ja) 血管トレーニング装置、方法、血管トレーニングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13809911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2874575

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14408702

Country of ref document: US

Ref document number: 2013809911

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201408241

Country of ref document: ID

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147036512

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013282510

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20130308

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015102451

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014032655

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014032655

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20141226