WO2013179834A1 - 車載用マイクロフォン構造 - Google Patents

車載用マイクロフォン構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2013179834A1
WO2013179834A1 PCT/JP2013/062377 JP2013062377W WO2013179834A1 WO 2013179834 A1 WO2013179834 A1 WO 2013179834A1 JP 2013062377 W JP2013062377 W JP 2013062377W WO 2013179834 A1 WO2013179834 A1 WO 2013179834A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
microphone
grill
rib
sound
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/062377
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕樹 藤原
石橋 稔
秀典 本永
小野 和夫
博之 原野
Original Assignee
日産自動車株式会社
ホシデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社, ホシデン株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Publication of WO2013179834A1 publication Critical patent/WO2013179834A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0247Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for microphones or earphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/24Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges
    • H04R1/245Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges of microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0059Connection with the vehicle part using clips, clamps, straps or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/4012D or 3D arrays of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a structure of an in-vehicle microphone mounted on a vehicle such as an automobile.
  • a box-side opening is formed in a speaker box, and the speaker unit is accommodated inside the box-side opening. Further, an annular partition wall protrudes outward from the peripheral edge of the box side opening.
  • an interior material side opening is also formed in the interior material on the vehicle side, and the peripheral edge of the interior material side opening and the annular partition of the speaker box are joined via a ring-shaped seal material.
  • the vehicle interior speaker is configured by covering the opening for interior material with a grill.
  • an annular partition wall that surrounds the microphone element is formed on the outer surface of a microphone housing that houses the microphone element.
  • a vehicle-mounted microphone is comprised by attaching a microphone housing
  • the microphone element and the grill are spaced apart by the annular partition wall. For this reason, a relatively large space is defined in a portion surrounded by the microphone element, the annular partition wall, and the grill. Therefore, when sound enters the space from the grill, the sound reverberates in the space, and noise may be easily generated.
  • the present invention provides an in-vehicle microphone structure capable of effectively reducing noise.
  • An in-vehicle microphone structure includes a microphone housing in which a microphone element is housed and a sound hole communicating with the microphone element is provided on an outer surface, and an annular shape surrounding the sound hole of the microphone housing. And a grill provided in contact with the rib and having an opening, and configured to collect sound from the opening of the grill through a rib and a sound hole with a microphone element. Yes.
  • FIG. 2 is an exploded view of FIG. 1, showing a state in the middle of attaching the microphone housing to the grill. It is a perspective view which shows the microphone housing
  • UPR is the upper side in the vehicle mounted state
  • LWR is the lower side in the vehicle mounted state
  • W is the vehicle width direction in the vehicle mounted state
  • FR is the front side in the vehicle mounted state
  • RR is the vehicle mounted state.
  • the rear side in the state shall be indicated.
  • the microphone unit according to the first embodiment is applied to a hands-free directional array microphone disposed in a map lamp of an automobile.
  • the present invention can also be applied to other vehicle parts disposed in the vehicle interior, such as a room mirror that is relatively close to the driver's mouth.
  • the microphone unit 1 includes a microphone housing 5 in which two (a plurality of) microphone elements 3 are housed in the lower part of the inside, and a bottom surface 5a (outer surface) of the microphone housing 5.
  • the microphone housing 5 is attached to the support 12 having the grill 11. That is, the support body 12 includes a flat grill 11 disposed below and support legs 17 extending upward from the grill 11.
  • the microphone casing 5 is formed in a rectangular parallelepiped shape as shown in FIG.
  • a triangular prism-like engagement claw 15 is formed that protrudes outward in the radial direction (outside in the vehicle width direction).
  • An engagement hole 19 that can be engaged with the engagement claw 15 is formed in the support leg 17 of the support 12. Therefore, as shown in FIG. 2, the microphone casing 5 is lowered and the engaging claw 15 of the microphone casing 5 is engaged with the engaging hole 19 of the supporting leg 17 so that the microphone casing 5 is supported by the supporting leg 17. Attached to. Further, two sound holes 21 communicating with the microphone element 3 are formed through the bottom surface 5 a (outer surface) of the microphone housing 5 at a position corresponding to the microphone element 3.
  • the elastic cushion material 7 is made of rubber having a rectangular shape in plan view, and has a pair of insertion holes 23 arranged at predetermined intervals in the vehicle width direction as shown in FIG. Have. These insertion holes 23 are arranged at portions corresponding to the sound holes 21 of the microphone housing 5.
  • the rib 9 is integrally formed with the elastic cushion material 7 and is provided so as to protrude downward from the peripheral edge along the peripheral edge of the insertion hole 23 of the elastic cushion material 7 as shown in FIG. Therefore, the rib 9 is also made of rubber having elasticity, and the rib 9 is crushed and elastically deformed by being pressed by the grill 11.
  • the cross section of the rib 9 before pressing is formed in semicircle shape.
  • the rib 9 is disposed so as to surround the sound hole 21.
  • the sound hole 21, the insertion hole 23, and the rib 9 are formed concentrically in a plan view.
  • the rib 9 is pressed against the grill 11 to be crushed and deformed, and the elastic cushion material 7 in the peripheral portion 9 a on the outer peripheral side of the rib 9. Is in contact with the grill 11.
  • the grill 11 is a flat plate made of resin or the like, and three (plural) rectangular openings 25 are formed on the flat plate at predetermined intervals in the vehicle width direction.
  • the opening 25 is formed in a long rectangular shape along the vehicle front-rear direction in plan view, and two bars 27 extending in the vehicle front-rear direction are provided between the openings 25.
  • Each of the two microphone elements 3 is disposed corresponding to each of the two openings 25 disposed at the left and right ends of the grill 11 in the vehicle width direction.
  • the sound generated outside the microphone unit 1 is collected by the microphone element 3 from the opening 25 of the grill 11 through the rib 9 and the sound hole 21.
  • an annular partition wall 37 projecting downward is formed on the outer peripheral portion of the bottom surface of the microphone casing 35, and the bottom surface 37a of the partition wall 37 and the grill 11 are coupled via an annular seal material 39 (for example, made of rubber). ing.
  • a relatively large space 41 is defined by the central portion of the bottom surface 35 a of the microphone casing 35, the partition wall 37, and the grill 11.
  • the sound input into the space 41 from the opening 25 of the grill 11 reverberates in the space 41 and causes noise, which is not preferable.
  • a microphone unit 1, 31 is disposed at the center in the vehicle width direction, and a map lamp 43 having a pair of lamps 45 disposed on the left and right is installed in an anechoic chamber.
  • the target sound direction is set to 0 °, and the reference sound from five directions (0 °, 45 °, 90 °, 135 °, 180 °) counterclockwise around the microphone units 1 and 31 with respect to the target sound direction.
  • A is 0 °
  • B is 45 °
  • C is 90 °
  • D is 135 °
  • E 180 °.
  • FIG. 7 shows the case of the present invention according to the first embodiment
  • FIG. 8 shows the case of the comparative example described above.
  • the gain of the present invention example is smaller than that of the comparative example in all frequency bands except for the target sound direction (0 ° direction). For this reason, it was confirmed that the inventive example shows higher directivity.
  • the microphone unit 1 includes a microphone housing 5 in which the microphone element 3 is housed and a sound hole 21 communicating with the microphone element 3 is provided on the bottom surface 5a (outer surface).
  • An annular rib 9 surrounding the sound hole 21 of the housing 5 and a grill 11 disposed in contact with the rib 9 and having an opening 25 are provided.
  • the volume of the space 29 (see FIG. 1) formed between the bottom surface 5a of the microphone housing 5 and the grill 11 can be minimized. For this reason, the noise by the echo of the sound in the space part 29 can be reduced.
  • the partition wall 37 is provided at the bottom of the microphone casing 35 as shown in FIG. Therefore, a large space 41 is formed by the bottom surface 35 a of the microphone casing 35, the partition wall 37, and the grill 11. Therefore, there is a problem that noise increases due to sound echoing in the space 41.
  • the vertical distance of the space 29 is only the thickness of the elastic cushion material 7. Therefore, the volume of the space portion according to the present embodiment is significantly smaller than the volume of the space portion of the comparative example, and noise due to reverberation generated in the space portion can be reduced.
  • Two (a plurality of) microphone elements 3 are disposed in the microphone casing 5, and the grill 11 has two (a plurality of) openings 25 at both left and right ends. Each of the two microphone elements 3 is arranged corresponding to each of the two openings 25 in the grill 11.
  • the sound input to the predetermined opening 25 of the grill 11 is input to the microphone element 3 corresponding to the opening 25, and the sound from another opening 25 is not input.
  • the sound input from the pair of openings 25 arranged at the left and right ends in the vehicle width direction is The signal is input to the microphone element 3 corresponding to each opening 25.
  • the sound input from the opening 25 disposed on the center side in the vehicle width direction is not input to the two microphone elements 3. Therefore, the directivity is improved in the array microphone that provides the directivity using the phase difference between the plurality of microphone elements. For this reason, even when there is a large amount of noise in the passenger compartment such as when the vehicle is running, the SN ratio is large and good, and a voice call with excellent sound quality is possible.
  • a plate-like elastic cushion material 7 having an insertion hole 23 formed at a portion corresponding to the sound hole 21 is disposed.
  • the rib 9 having elasticity is provided around the insertion hole 23 in the elastic cushion material 7.
  • the elastic cushion material 7 on the outer peripheral portion 9 a of the rib 9 abuts on the grill 11. For this reason, the sound that has entered the opening 25 of the grill 11 does not leak to the outer peripheral side of the rib 9, and passes through the insertion hole 23 in the elastic cushion material 7 and the sound hole 21 in the bottom surface 5 a of the microphone housing 5. The signal is efficiently input to the microphone element 3.
  • the microphone unit 51 according to the present embodiment is applied to an omnidirectional microphone.
  • one microphone element is disposed at the lower part of the microphone casing 55, the sound hole 21 provided in the bottom surface 55 a of the microphone casing 55, and the insertion hole 23 of the elastic cushion material 7.
  • One rib 9 is also provided. The sound hole 21, the insertion hole 23, and the rib 9 are formed in concentric circles in plan view.
  • the rib 9 is arrange
  • the same grill 11 as that in the first embodiment can be used, so that parts can be shared. Note that even a non-directional microphone can maintain high sound collecting performance.
  • the microphone unit 61 according to the present embodiment is applied to a unidirectional microphone.
  • a single microphone element is disposed at the bottom of the microphone housing 65.
  • the sound hole 62 provided in the bottom surface 65a of the microphone housing 65, the insertion hole 63 of the elastic cushion material 67, and the rib 69 are also one.
  • the sound hole 62, the insertion hole 63, and the rib 69 are formed in an elliptical shape that is elongated in the vehicle width direction in a plan view.
  • the rib 69 is arrange
  • the rib 69 is pressed and deformed by being pressed by the grill 11, and the elastic cushion material 67 of the outer peripheral portion 69 a located on the outer peripheral side of the rib 69 is in contact with the grill 11.
  • the same grill 11 as in the first and second embodiments can be used, it is possible to share components. Even with a unidirectional microphone, high sound collecting performance can be maintained.
  • the three openings 25 formed in the grill 11 are formed.
  • the volume of the space formed between the outer surface of the microphone casing and the grill can be minimized. For this reason, the noise by the echo of the sound in a space part can be reduced.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

 本発明によるマイクロフォンユニット(1)は、内部にマイクロフォン素子(3)が配設されると共に該マイクロフォン素子(3)に連通する音孔(21)が底面(5a)に設けられたマイクロフォン筐体(5)と、該マイクロフォン筐体(5)の前記音孔(21)を囲む環状のリブ(9)と、該リブ(9)に当接した状態で配設されると共に開口部(25)を有するグリル(11)と、を備えている。これにより、マイクロフォン筐体(5)の底面(5a)とグリル(11)との間に形成される空間部(29)の容積を極力小さく抑えることができる。このため、空間部(29)内での音の反響によるノイズを低減することができる。

Description

車載用マイクロフォン構造
 本発明は、自動車等の車両に搭載する車載用マイクロフォンの構造に関する。
 従来の車載用スピーカーにおいては、例えば、下記特許文献1に記載したものが公知である。
 この特許文献1に記載された車載用スピーカーでは、スピーカーボックスにボックス側開口部を形成し、該ボックス側開口部の内方にスピーカーユニットを収容している。また、前記ボックス側開口部の周縁部から外方に向けて環状隔壁を突設している。
 一方、車両側の内装材にも内装材側開口部を形成し、この内装材側開口部の周縁部と前記スピーカーボックスの環状隔壁とをリング状のシール材を介して接合している。そして、前記内装材用開口部をグリルで覆って車載用スピーカーが構成される。
 この車載用スピーカーを車載用マイクロフォンに適用する場合、内部にマイクロフォン素子を収容したマイクロフォン筐体の外面に、前記マイクロフォン素子を取り囲む環状隔壁を形成する。そして、該環状隔壁をリング状のシール材を介してグリルに押し付けた状態でマイクロフォン筐体を取り付けることで、車載用マイクロフォンが構成される。
実開平6-57746号公報
 しかしながら、前述した従来の車載用マイクロフォンでは、環状隔壁によってマイクロフォン素子とグリルとが離間して配置される。このため、これらのマイクロフォン素子、環状隔壁およびグリルで囲まれる部分に比較的大きな空間部が画成される。従って、前記グリルから空間部内に音が入ると、該空間部内で音が反響してしまい、ノイズが発生しやすくなるおそれがあった。
 そこで、本発明は、かかる従来の問題に鑑みて、ノイズを効果的に低減することができる車載用マイクロフォン構造を提供するものである。
 本発明に係る車載用マイクロフォン構造は、内部にマイクロフォン素子が収容されると共に前記マイクロフォン素子に連通する音孔が外面に設けられたマイクロフォン筐体と、該マイクロフォン筐体の前記音孔を囲む環状のリブと、該リブに当接した状態で配設されると共に開口部を有するグリルと、を備え、前記グリルの開口部からリブと音孔を介してマイクロフォン素子で集音するように構成している。
本発明の第1実施形態に係るマイクロフォンユニットを示す断面図である。 図1の分解図であり、マイクロフォン筐体をグリルに取り付けている途中状態を示している。 図1,2のマイクロフォン筐体を示す斜視図である。 (a)はマイクロフォン筐体の底面図、(b)はマイクロフォンユニットの底面図である。 比較例に係るマイクロフォンユニットの断面図である。 実施例に係るマップランプの概略図である。 本発明例に係るマイクロフォンユニットによる各方位方向の周波数特性を示すグラフである。 比較例に係るマイクロフォンユニットによる各方位方向の周波数特性を示すグラフである。 (a)は本発明の第2実施形態に係るマイクロフォン筐体の底面図、(b)は第2実施形態に係るマイクロフォンユニットの底面図である。 (a)は本発明の第3実施形態に係るマイクロフォン筐体の底面図、(b)は第3実施形態に係るマイクロフォンユニットの底面図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の図において、UPRは車両搭載状態における上方側、LWRは車両搭載状態における下方側、Wは車両搭載状態における車両の車幅方向、FRは車両搭載状態における前方側、RRは車両搭載状態における後方側を示すものとする。
[第1実施形態]
 第1実施形態によるマイクロフォンユニットは、自動車のマップランプに配設される、ハンズフリー式の指向性アレイマイクロフォンに適用される。ただし、利用者である運転者の口元に比較的近いルームミラー等のように、車室内に配設される他の車両部品にも適用可能なことは勿論である。
 図1~図3に示すように、前記マイクロフォンユニット1は、内部の下方に2つ(複数)のマイクロフォン素子3が収容されたマイクロフォン筐体5と、該マイクロフォン筐体5の底面5a(外面)に接合された板状の弾性クッション材7と、該弾性クッション材7の下面に設けられた円環状のリブ9と、該リブ9に当接した状態で配設されるグリル11と、を備えている。なお、後述するように、グリル11を有する支持体12にマイクロフォン筐体5が取り付けられる。つまり、支持体12は、下方に配置された平板状のグリル11と、該グリル11から上方に向けて延在する支持脚17と、から構成される。
 前記マイクロフォン筐体5は、図3に示すような直方体状に形成されている。側面13の上部には、径方向外側(車幅方向の外側)に向けて突出する三角柱状の係合爪15が形成されている。支持体12の支持脚17には、前記係合爪15に係合可能な係合孔19が形成されている。従って、図2に示すように、マイクロフォン筐体5を下降させて支持脚17の係合孔19にマイクロフォン筐体5の係合爪15を係合させることにより、マイクロフォン筐体5が支持脚17に取り付けられる。また、マイクロフォン筐体5の底面5a(外面)には、前記マイクロフォン素子3に対応する位置に、マイクロフォン素子3に連通する2つの音孔21が貫通して形成されている。
 前記弾性クッション材7は、本実施形態では平面視が矩形状に形成されたゴムから構成され、図3にも示すように車幅方向に所定間隔をおいて配置された一対の挿通孔23を有する。これらの挿通孔23は、マイクロフォン筐体5の音孔21に対応する部位に配置されている。
 前記リブ9は、弾性クッション材7に一体形成され、図3にも示すように弾性クッション材7の挿通孔23の周縁部に沿って周縁部から下方に突出して設けられている。従って、リブ9も弾性を有するゴムから形成されており、リブ9はグリル11に押圧されることによって潰れて弾性変形する。なお、図2に示すように、押圧される前のリブ9の断面は半円状に形成されている。
 また、図4(a)に示すように、リブ9は音孔21を囲むように配置されている。このように、前記音孔21、挿通孔23およびリブ9は、平面視で同心円状に形成されている。また、図1に示すように、マイクロフォン筐体5を支持脚17に取り付けたときには、リブ9はグリル11に押圧されて潰れ変形し、リブ9よりも外周側の周辺部分9aの弾性クッション材7は、グリル11に当接されている。
 前記グリル11は、図4(b)に示すように、樹脂等からなる平板であり、この平板に矩形の開口部25を車幅方向に所定間隔をおいて3つ(複数)形成している。開口部25は、平面視で車両前後方向に沿って長い矩形状に形成されており、各開口部25の間には、車両前後方向に延在する2本の桟27が設けられている。そして、前記2つのマイクロフォン素子3の各々は、前記グリル11における車幅方向の左右両端に配置された2つの開口部25のそれぞれに対応して配置されている。
 そして、前記マイクロフォンユニット1の外方で発生した音は、前記グリル11の開口部25からリブ9と音孔21を介してマイクロフォン素子3で集音される。
 次いで、比較例について説明する。
 図5に示すように、比較例によるマイクロフォンユニット31においては、弾性クッション材およびリブを設けていない。マイクロフォン筐体35の底面の外周部に下方に突出する環状の隔壁37を形成し、該隔壁37の底面37aとグリル11とを環状のシール材39(例えば、ゴムからなる)を介して結合している。
 これによって、マイクロフォン筐体35の底面35aの中央部と隔壁37とグリル11とによって比較的大きな空間部41が画成される。この場合、グリル11の開口部25から空間部41内に入力された音は、空間部41内で反響し、ノイズの原因となるため、好ましくない。
 以下に、本発明を実施例を通じて具体的に説明する。
 図6に示すように、車幅方向における中央部にマイクロフォンユニット1,31を配設し、左右にランプ45を一対に配設したマップランプ43を無響室に設置した。目的音方向を0°に設定し、この目的音方向に対してマイクロフォンユニット1,31を中心に反時計周りに5方向(0°,45°,90°,135°,180°)から基準音(低域から高域までの周波数でスイープさせた音源)をそれぞれ順に出力した場合にマイク端で観測された音源の周波数特性を調査した。その結果を図7,8に示す。なお、Aは0°の場合、Bは45°の場合、Cは90°の場合、Dは135°の場合、Eは180°の場合を示している。
 図7は第1実施形態に係る本発明例の場合、図8は前述した比較例の場合である。これらの図に示すように、本発明例の方が比較例よりも、全周波数帯において目的音方向(0°方向)以外のゲインが小さくなっている。このため、本発明例の方が高い指向性を示すことが確認できた。
 以下に、本実施形態による作用効果を説明する。
 (1)本実施形態によるマイクロフォンユニット1は、内部にマイクロフォン素子3が収容されると共に該マイクロフォン素子3に連通する音孔21が底面5a(外面)に設けられたマイクロフォン筐体5と、該マイクロフォン筐体5の前記音孔21を囲む環状のリブ9と、該リブ9に当接した状態で配設されると共に開口部25を有するグリル11と、を備えている。
 従って、マイクロフォン筐体5の底面5aとグリル11との間に形成される空間部29(図1参照)の容積を極力小さく抑えることができる。このため、空間部29内での音の反響によるノイズを低減することができる。
 即ち、前述した比較例では、図5に示すように、マイクロフォン筐体35の底部に隔壁37が設けられている。このため、マイクロフォン筐体35の底面35aと隔壁37とグリル11とによって大きな空間部41が形成される。従って、該空間部41内で音が反響することによってノイズが大きくなるという問題がある。
 しかし、本実施形態では、図1に示すように、空間部29の上下距離は弾性クッション材7の厚さ分しかない。従って、本実施形態に係る空間部の容積は、比較例の空間部の容積よりも大幅に小さくなり、空間部内で発生する反響によるノイズの低減を図ることができる。
 (2)前記マイクロフォン筐体5には、2つ(複数)のマイクロフォン素子3が配設され、前記グリル11は、左右の両端に2つ(複数)の開口部25を有している。前記2つのマイクロフォン素子3の各々は、前記グリル11における2つの開口部25のそれぞれに対応して配置される。
 従って、グリル11の所定の開口部25に入力された音は、当該開口部25に対応するマイクロフォン素子3に入力され、別の開口部25からの音は入力されない。具体的には、図4(b)に示すように、グリル11に形成した3つの開口部25のうち、車幅方向の左右両端に配置された一対の開口部25から入力された音は、それぞれの開口部25に対応するマイクロフォン素子3に入力される。しかし、車幅方向の中央側に配置された開口部25から入力された音は、2つのマイクロフォン素子3に入力されない。よって、複数のマイクロフォン素子間の位相差を利用して指向性を持たせるアレイマイクロフォンにおいて指向性が向上する。このため、車両走行中等の車室内の雑音が大きい場合でも、SN比が大きく良好となり、優れた音質での音声通話が可能となる。
 (3)前記マイクロフォン筐体5の底面5aと前記グリル11との間には、前記音孔21に対応する部位に挿通孔23が形成された板状の弾性クッション材7が配置されている。該弾性クッション材7における挿通孔23の周囲に、弾性を有する前記リブ9が設けられている。前記リブ9をグリル11に押し付けたときに、リブ9が潰れ変形をして、リブ9よりも外周側に位置する外周部分9aの弾性クッション材7がグリル11(具体的には、グリル11の桟27または開口部25の周縁部)に当接する。
 このように、リブ9の外周部分9aの弾性クッション材7がグリル11に当接する。このため、グリル11の開口部25に入った音は、リブ9の外周側に漏れることがなく、弾性クッション材7における挿通孔23とマイクロフォン筐体5の底面5aの音孔21とを介してマイクロフォン素子3に効率的に入力される。
[第2実施形態]
 次いで、第2実施形態について説明するが、前述した第1の実施形態と同一部位には同一符号を付けて説明を省略する。
 本実施形態によるマイクロフォンユニット51は、無指向性マイクロフォンに適用される。
 図9(a)に示すように、マイクロフォン筐体55の下部には、1つのマイクロフォン素子が配設され、マイクロフォン筐体55の底面55aに設けた音孔21、弾性クッション材7の挿通孔23およびリブ9もそれぞれ1つである。これらの音孔21、挿通孔23およびリブ9は平面視で同心円の円形に形成されている。
 そして、図9(b)に示すように、グリル11の2つの桟27にリブ9が跨って配置されている。本実施形態においても、リブ9はグリル11に押圧されて潰れ変形し、リブ9よりも外周側に位置する外周部分9aの弾性クッション材7は、グリル11に当接される。
 以下に、本実施形態による作用効果を説明する。
 マイクロフォン素子が1つの無指向性マイクロフォンにおいても、第1実施形態と同じグリル11を使用することができるため、部品の共用化を図ることができる。なお、無指向性マイクロフォンでも高い集音性を維持することができる。
[第3実施形態]
 次いで、第3実施形態について説明するが、前述した第1および第2実施形態と同一部位には同一符号を付けて説明を省略する。
 本実施形態によるマイクロフォンユニット61は、単一指向性マイクロフォンに適用される。
 マイクロフォン筐体65の下部には、1つのマイクロフォン素子が配設されている。図10(a)に示すように、マイクロフォン筐体65の底面65aに設けた音孔62、弾性クッション材67の挿通孔63およびリブ69も1つである。これらの音孔62、挿通孔63およびリブ69は、平面視で車幅方向に沿って細長く延びる楕円形に形成されている。
 そして、図10(b)に示すように、グリル11の2つの桟27とグリル11の開口部25の周縁部とに跨ってリブ69が配置されている。本実施形態においても、リブ69はグリル11に押圧されて潰れ変形し、リブ69よりも外周側に位置する外周部分69aの弾性クッション材67は、グリル11に当接されている。
 以下に、本実施形態による作用効果を説明する。
 単一指向性マイクロフォンにおいても、第1および第2実施形態と同じグリル11を使用することができるため、部品の共用化を図ることができる。なお、単一指向性マイクロフォンでも高い集音性を維持することができる。
 特願2012―121819号(出願日:2012年5月29日)の全内容は、ここに援用される。
 なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲で種々改変することができる。
 例えば、前記実施形態では、グリル11に形成する開口部25を3つ形成したが、3つに限定されずに複数であれば良い。
 本発明に係る車載用マイクロフォン構造によれば、マイクロフォン筐体の外面とグリルとの間に形成される空間部の容積を極力小さく抑えることができる。このため、空間部内での音の反響によるノイズを低減することができる。
 3 マイクロフォン素子
 5,55,65 マイクロフォン筐体
 5a,55a,65a 底面(外面)
 7,67 弾性クッション材
 9,69 リブ
 9a,69a 外周部分
 11 グリル
 21,62 音孔
 23,63 挿通孔
 25 開口部

Claims (3)

  1.  内部にマイクロフォン素子が収容されると共に前記マイクロフォン素子に連通する音孔が外面に設けられたマイクロフォン筐体と、
     該マイクロフォン筐体の前記音孔を囲む環状のリブと、
     該リブに当接した状態で配設されると共に開口部を有するグリルと、
     を備え、
     前記グリルの開口部からリブと音孔を介してマイクロフォン素子で集音するように構成したことを特徴とする車載用マイクロフォン構造。
  2.  前記マイクロフォン筐体には、複数のマイクロフォン素子が配設され、前記グリルは、複数の開口部を有し、前記複数のマイクロフォン素子の各々は、前記グリルにおける複数の開口部のそれぞれに対応して配置されることを特徴とする請求項1に記載の車載用マイクロフォン構造。
  3.  前記マイクロフォン筐体の外面と前記グリルとの間には、前記音孔に対応する部位に挿通孔が形成された板状の弾性クッション材が配置され、
     該弾性クッション材における挿通孔の周囲に、弾性を有する前記リブが設けられ、
     前記リブをグリルに押し付けたときに、リブが潰れ変形をして、リブよりも外周側に位置する外周部分の弾性クッション材がグリルに当接することを特徴とする請求項1または2に記載の車載用マイクロフォン構造。
PCT/JP2013/062377 2012-05-29 2013-04-26 車載用マイクロフォン構造 WO2013179834A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121819 2012-05-29
JP2012-121819 2012-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013179834A1 true WO2013179834A1 (ja) 2013-12-05

Family

ID=49673038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/062377 WO2013179834A1 (ja) 2012-05-29 2013-04-26 車載用マイクロフォン構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013179834A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10362378B2 (en) 2016-03-29 2019-07-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microphone
JP2021075197A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 本田技研工業株式会社 音響ユニットの取付構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698387A (ja) * 1991-08-30 1994-04-08 Hitachi Ltd 車室内騒音検出用マイクロフォン
JP2003143678A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Kitagawa Ind Co Ltd マイクロフォン用緩衝材及びマイクロフォン保持装置
JP2007022490A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Denso Corp 車載機器
JP2010178250A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Panasonic Corp マイクロフォン装置
JP2010220051A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Canon Inc 電子機器
JP2010541456A (ja) * 2008-07-11 2010-12-24 ビーエスイー カンパニー リミテッド 可変指向性マイクロホン組立体及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698387A (ja) * 1991-08-30 1994-04-08 Hitachi Ltd 車室内騒音検出用マイクロフォン
JP2003143678A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Kitagawa Ind Co Ltd マイクロフォン用緩衝材及びマイクロフォン保持装置
JP2007022490A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Denso Corp 車載機器
JP2010541456A (ja) * 2008-07-11 2010-12-24 ビーエスイー カンパニー リミテッド 可変指向性マイクロホン組立体及びその製造方法
JP2010178250A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Panasonic Corp マイクロフォン装置
JP2010220051A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Canon Inc 電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10362378B2 (en) 2016-03-29 2019-07-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microphone
JP2021075197A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 本田技研工業株式会社 音響ユニットの取付構造
JP7163266B2 (ja) 2019-11-12 2022-10-31 本田技研工業株式会社 音響ユニットの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833284B2 (ja) 車両用ラウドスピーカシステム、および、このラウドスピーカシステムを備えた車両構造物
US9025790B2 (en) Structure for installing loudspeaker system in vehicle
JP6289008B2 (ja) 車載用音響装置
JP2008167337A (ja) スピーカ装置及びスピーカ付表示装置
KR20080053457A (ko) 구조물을 지지함으로써 형성된 캐비티를 이용한 차량용스피커 시스템
CN112172706B (zh) 机动车、扶手箱及车载低音模组
JP2007251895A (ja) 車両シート内蔵型音響装置
JP2010215074A (ja) 車両用スピーカー装置
US20220272437A1 (en) In-vehicle speaker system
JP5664168B2 (ja) 車載用スピーカ装置
WO2013179834A1 (ja) 車載用マイクロフォン構造
CN117957857A (zh) 号筒加载扬声器
JP4588523B2 (ja) スピーカユニットの固定構造およびスピーカ装置
US9060220B1 (en) Audio speaker cabinet
US8259983B2 (en) Anti-vibration in-ceiling speaker system
KR101901906B1 (ko) 혼 스피커
JP2007099132A (ja) 自動車のパッケージトレー及びその補強構造
US6721431B1 (en) Prismatic loudspeaker/microphone array
US11082760B2 (en) Vibration cancelling speaker arrangement
CN115701716A (zh) 扬声器端口
US20150158432A1 (en) Audio speaker cabinet
US20010027896A1 (en) Sound reproduction apparatus for use in vehicular audio applications
JP2007137368A (ja) 車両用音響システム
US11381920B1 (en) Loudspeaker with acoustically transparent spider
CN109862465B (zh) 车载音箱以及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13797729

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13797729

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP