WO2013146555A1 - ステビオール配糖体の製造方法 - Google Patents

ステビオール配糖体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013146555A1
WO2013146555A1 PCT/JP2013/058188 JP2013058188W WO2013146555A1 WO 2013146555 A1 WO2013146555 A1 WO 2013146555A1 JP 2013058188 W JP2013058188 W JP 2013058188W WO 2013146555 A1 WO2013146555 A1 WO 2013146555A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
sugar
amino acid
rebaudioside
acid sequence
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/058188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小埜栄一郎
Original Assignee
サントリーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49259811&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2013146555(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サントリーホールディングス株式会社 filed Critical サントリーホールディングス株式会社
Priority to US14/386,934 priority Critical patent/US10113154B2/en
Priority to ES13769588T priority patent/ES2820518T3/es
Priority to CA2867572A priority patent/CA2867572C/en
Priority to EP13769588.8A priority patent/EP2832858B1/en
Priority to JP2014507805A priority patent/JP6189828B2/ja
Publication of WO2013146555A1 publication Critical patent/WO2013146555A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/56Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical directly bound to a condensed ring system having three or more carbocyclic rings, e.g. daunomycin, adriamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/36Terpene glycosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/24Non-sugar sweeteners
    • A23V2250/262Stevioside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/256Polyterpene radicals

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing steviol glycosides, a transformant that highly expresses steviol glycoside, a steviol glycoside produced by the method, and use thereof.
  • Stevia rebaudiana leaves contain a secondary metabolite called Steviol, a diterpenoid, and steviol glycosides are about 300 times sweeter than sugar. It is used in the food industry as a sweetener. Obesity has been developed internationally as a serious social problem, and the demand for calorie-free sweeteners is increasing day by day from the viewpoint of promoting health and reducing medical costs. At present, artificially synthesized amino acid derivatives such aspartame and acesulfame potassium are used as artificial sweeteners, but naturally-occurring calorie-less sweeteners such as steviol glycosides are more It is expected that it will be safe and easy for consumers to understand.
  • Steviol contained in stevia leaves is finally modified with a sugar to a glycoside called Rebaudioside A with four sugars (FIG. 1).
  • the precursor steviol trisaccharide glycoside, stevioside is the most abundant in quantity, and rebaudioside A and stevioside are the main substances of stevia sweetness.
  • glycosides that are considered to be reaction intermediates and analogs with different types of sugars are known. Enzyme genes that lead to biosynthesis of rebaudioside A have been isolated through Stevia's Expressed Sequence Tag (EST) analysis (Non-patent Documents 1 and 2, Patent Document 1).
  • EST Stevia's Expressed Sequence Tag
  • Steviol is hydroxylated at the 13th position of ent-kaurenoic acid, which is a precursor of the plant hormone diterpenoid Gibberellin, by entauurelic acid 13-position hydroxylase (EK13H), which is a cytochrome P450 enzyme.
  • EK13H entauurelic acid 13-position hydroxylase
  • FIG. 2 Non-patent Document 3, Patent Document 1).
  • Steviol is first glycosylated (monoglucosylated) at the 13-position hydroxyl group by UGT85C2 to produce steviolmonoside.
  • Step 2 of steviol monoside is called steviolbioside by further glucosylation of the 13th glucose of steviol monoside, or the 19th carboxyl group of steviol monoside is glucosylated and called rubusoside.
  • a glycoside is produced. It is believed that steviolbioside and rubusoside thus produced are further glycosylated to produce steviol glycosides such as stevioside and rebaudioside A.
  • UGT74G1 and UGT76G1 are known as enzyme genes involved in the production of steviol glycosides. UGT74G1 is known to catalyze glucosylation at position 19 of steviolmonoside (Non-Patent Document 1). UGT74G1 also glucosylates steviolbioside to produce stevioloside, a steviol trisaccharide glycoside. It is known that this stevioside has the highest content in stevia leaves and has a sweetness of about 250 to 300 times that of sugar.
  • This stevioside is further glucosylated by UGT76G1 to produce rebaudioside A, which is a steviol tetrasaccharide glycoside having the highest sweetness (350 to 450 times that of sugar) and good taste.
  • rebaudioside A is a steviol tetrasaccharide glycoside having the highest sweetness (350 to 450 times that of sugar) and good taste.
  • UGT76G1 a steviol tetrasaccharide glycoside having the highest sweetness (350 to 450 times that of sugar) and good taste.
  • UGT76G1 a steviol tetrasaccharide glycoside having the highest sweetness (350 to 450 times that of sugar) and good taste.
  • UGT76G1 a steviol tetrasaccharide glycoside having the highest sweetness (350 to 450 times that of sugar) and good taste.
  • UGT76G1 a steviol tetrasaccharide glycoside having the highest sweetness (350 to
  • Steviol comprising a step of reacting a protein according to any one selected from the group consisting of the following (a) to (c), a UDP-sugar, and a compound represented by the following general formula (I): A method for producing glycosides.
  • a protein having an activity of adding a sugar molecule to the carboxyl group of (C) An amino acid sequence having 90% or more sequence identity with respect to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, and a sugar molecule is added to the carboxyl group at position 19 of the compound represented by the following general formula (I) Protein with active activity
  • R 1 is H, C 1 -C 20 alkyl group, C 2 -C 20 alkenyl group, C 2 -C 20 alkynyl group, C 4 -C 20 alkyl dienyl group, C 6 -C 18 aryl group , C 6 ⁇ C 20 alkylaryl group, C 6 ⁇ C 20 aryl alkyl group
  • A a polynucleotide comprising the base sequence of SEQ ID NO: 1;
  • B a polynucleotide encoding a protein consisting of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2;
  • C The amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, consisting of an amino acid sequence in which 1 to 48 amino acids are deleted, substituted, inserted and / or added, and the 19th position of the compound represented by the following general formula (I)
  • a sugar molecule is added to the carboxyl group at the 19th position of the compound represented by the following general formula (I) having an amino acid sequence having 90% or more sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
  • [18] A method for producing steviol glycosides, wherein the non-human transformant according to [9] is used. [19] The method according to [18], wherein the steviol glycoside is steviolbioside, stevioside, rebaudioside A, rebaudioside B, rebaudioside C, rebaudioside D, rebaudioside E, rebaudioside F, or a combination thereof. [20] A protein consisting of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. [21] A polynucleotide encoding a protein consisting of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. [22] The polynucleotide according to [21], comprising the base sequence of SEQ ID NO: 1.
  • steviol glycosides for example, rubusoside, stevioside, rebaudioside A, etc.
  • the transformant of the present invention has a high content of steviol glycosides (for example, rubusoside, stevioside, rebaudioside A, etc.)
  • steviol glycosides for example, rubusoside, Stevioside and rebaudioside A etc.
  • FIG. 1 The name and structure of steviol glycosides are shown.
  • “Glc-Glc ( ⁇ 2 ⁇ 1)” indicates that “Glc-Glc” is linked by ⁇ 2,1 glycosidic bond
  • “Glc-Glc ( ⁇ 3 ⁇ 1)” is “Glc-Glc”.
  • SDS-PAGE result of stevia UGT protein expressed in E. coli. The left is the pellet fraction and the right is the CBB-stained diagram of the fraction eluted with imidazole solution. An asterisk indicates the expressed recombinant protein.
  • Fig. 5 shows glycosylation activity of UGT85C2 protein against steviol.
  • the chromatogram of a standard steviol glycoside is shown.
  • the CDS sequence and amino acid sequence of UGT85C2 are SEQ ID NOS: 1 and 2, respectively.
  • the polynucleotide and the enzyme can be obtained by the methods described in the examples below, known genetic engineering methods, known synthetic methods, and the like.
  • the present invention provides a protein according to any one selected from the group consisting of the following (a) to (c) (hereinafter referred to as “protein of the present invention”), UDP-sugar, Provided is a method for producing steviol glycosides, which comprises a step of reacting a compound represented by the following general formula (I).
  • A a protein comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2;
  • B in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, consisting of an amino acid sequence in which 1 to 48 amino acids are deleted, substituted, inserted and / or added, and at the 19th position of the compound represented by the general formula (I)
  • C A sugar molecule is added to the carboxyl group at position 19 of the compound represented by the general formula (I), having an amino acid sequence having 90% or more sequence identity with respect to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
  • R 1 is H, C 1 -C 20 alkyl group, C 2 -C 20 alkenyl group, C 2 -C 20 alkynyl group, C 4 -C 20 alkyl dienyl group, C 6 -C 18 aryl group , C 6 ⁇ C 20 alkylaryl group, C 6 ⁇ C 20 aryl alkyl group, C 4 ⁇ C 20 cycloalkyl group, C 4 ⁇ C 20 cycloalkenyl group, (C 3 ⁇ C 10 cycloalkyl) C 1 ⁇ C 10 represents an alkyl group or a sugar residue.)
  • the protein described in (b) or (c) above is typically a naturally occurring variant of the polypeptide of SEQ ID NO: 2, for example, “Sambrook & Russell, Molecular Cloning: A Laboratory Manual Vol.
  • a compound of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 consisting of an amino acid sequence in which 1 to 48 amino acids are deleted, substituted, inserted and / or added, and represented by the general formula (I)”
  • Examples of the protein having an activity of adding a sugar molecule to the carboxyl group at the 19th position include, for example, 1 to 48, 1 to 47, 1 to 46, 1 to 45, 1 in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
  • Such a protein includes the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, 90% or more, 91% or more, 92% or more, 93% or more, 94% or more, 95% or more, 96% or more, 97% or more, 98% 99% or more, 99.1% or more, 99.2% or more, 99.3% or more, 99.4% or more, 99.5% or more, 99.6% or more, 99.7% or more, 99.
  • the activity of adding a sugar molecule to the 19-position carboxyl group of the compound represented by the general formula (I) means that a sugar is added to the 19-position carboxyl group of the compound represented by the following general formula (I). Means activity to be added.
  • R 1 is H, C 1 to C 20 alkyl group, C 2 to C 20 alkenyl group, C 2 to C 20 alkynyl group, C 4 to C 20 alkyl dienyl group, C 6 to C 18. aryl group, C 6 ⁇ C 20 alkylaryl group, C 6 ⁇ C 20 aryl alkyl group, C 4 ⁇ C 20 cycloalkyl group, C 4 ⁇ C 20 cycloalkenyl group, (C 3 ⁇ C 10 cycloalkyl) C 1 ⁇ C 10 alkyl group or a sugar residue.
  • C 1 ⁇ C 20 alkyl group is preferably a C 1 ⁇ C 10 alkyl group, more preferably a C 1 ⁇ C 6 alkyl group.
  • alkyl groups include, but are not limited to, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, dodecanyl and the like.
  • C 2 ⁇ C 20 alkenyl group is preferably C 2 ⁇ C 10 alkenyl group, more preferably a C 2 ⁇ C 6 alkenyl group.
  • alkenyl groups include, but are not limited to, vinyl, allyl, propenyl, isopropenyl, 2-methyl-1-propenyl, 2-methylallyl, 2-butenyl and the like.
  • C 2 ⁇ C 20 alkynyl group is preferably C 2 ⁇ C 10 alkynyl groups, more preferably C 2 ⁇ C 6 alkynyl group.
  • alkynyl groups include, but are not limited to, ethynyl, 2-propynyl, 2-butynyl, and the like.
  • C 4 ⁇ C 20 alkyldienyl group is more preferably preferably C 4 ⁇ C 10 alkadienyl group, a C 4 ⁇ C 6 alkyldienyl group.
  • alkyldienyl groups include, but are not limited to, 1,3-butadienyl and the like.
  • the “C 6 -C 18 aryl group” is preferably a C 6 -C 10 aryl group. Examples of the aryl group include, but are not limited to, phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, indenyl, biphenylyl, anthryl, phenanthryl and the like.
  • the “C 6 -C 20 alkylaryl group” is preferably a C 6 -C 12 alkylaryl group.
  • alkylaryl groups include, but are not limited to, o-tolyl, m-tolyl, p-tolyl, 2,3-xylyl, 2,4-xylyl, 2,5-xylyl, o-cumenyl, m -Cumenyl, p-cumenyl, mesityl and the like can be mentioned.
  • the “C 6 -C 20 arylalkyl group” is preferably a C 6 -C 12 arylalkyl group.
  • arylalkyl groups include, but are not limited to, benzyl, phenethyl, diphenylmethyl, triphenylmethyl, 1-naphthylmethyl, 2-naphthylmethyl, 2,2-diphenylethyl, 3-phenylpropyl, 4-phenyl Examples include phenylbutyl and 5-phenylpentyl.
  • the “C 4 -C 20 cycloalkyl group” is preferably a C 4 -C 10 cycloalkyl group.
  • Examples of cycloalkyl groups include, but are not limited to, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl and the like.
  • C 4 -C 20 cycloalkenyl group is preferably a C 4 -C 10 cycloalkenyl group.
  • Examples of cycloalkenyl groups include, but are not limited to, cyclopropenyl, cyclobutenyl, 2-cyclopenten-1-yl, 2-cyclohexen-1-yl, 3-cyclohexen-1-yl, and the like.
  • examples of “(C 3 -C 10 cycloalkyl) C 1 -C 10 alkyl group” include methylcyclopropyl, ethylcyclopropyl, methylcyclobutyl, ethylcyclopentyl, methylcyclohexyl and the like. it can.
  • the “sugar residue” is not particularly limited, but may be a sugar residue composed of one or more pentoses, hexoses or combinations thereof (excluding xylose, rhamnose or combinations thereof).
  • the “sugar residue” is a sugar residue composed of one or more hexose units, more preferably a glucose monomer (-Glc), a glucose dimer (-Glc-Glc) or a glucose trimer. It is a sugar residue of (-Glc (Glc) -Glc).
  • the glucoses are preferably linked by ⁇ 2, 1 glycosidic bonds.
  • the glucoses are preferably linked by ⁇ 2, 1 glycoside bond and ⁇ 3, 1 glycoside bond.
  • the compound of general formula (I) is steviolmonoside, steviolbioside or steviol.
  • the sugar molecule added to the carboxyl group at the 19th position of the compound represented by the general formula (I) by the protein of the present invention is not particularly limited, but may be a sugar molecule composed of one or more pentoses, hexoses, or a combination thereof. Good (excluding xylose, rhamnose or combinations thereof). Examples of pentose and hexose are as described above.
  • the sugar molecule is a hexose, more preferably a hexose selected from the group consisting of glucose, mannose and galactose. Most preferably, the sugar molecule is glucose.
  • the activity of adding a sugar molecule to the carboxyl group at the 19-position of the compound represented by the general formula (I) is 1 to 500 ng (preferably 50 to 200 ng, most preferably 100 ng) of the test protein, UDP sugar (for example, UDP -Glucose) 1 to 1000 ⁇ M (preferably 100 to 700 ⁇ M, most preferably 500 ⁇ M) and substrate compound (compound of general formula (I)) 1 to 500 ⁇ M (preferably 100 to 500 ⁇ M, most preferably 250 ⁇ M) After incubating at a temperature of 20 to 40 ° C.
  • the substrate compound is Purified and purified monoterpene was subjected to LC-MS analysis (Liquid Chromatography-Ma It can verify by analyzing by well-known methods, such as ss Spectrometry.
  • LC-MS analysis when a compound having a sugar molecule added to the carboxyl group at the 19-position of the compound represented by the general formula (I) is detected, the test protein is the compound represented by the general formula (I). It can be said that it has an activity of adding a sugar molecule to the 19th carboxyl group.
  • the sugar addition reaction is generally completed in about 1 minute to 12 hours.
  • the deletion, substitution, insertion and / or addition of one or more amino acid residues in the amino acid sequence of the protein of the present invention means that one or more amino acid residues in the same sequence are at one or more positions in the amino acid sequence. It means that there are deletion, substitution, insertion and / or addition of a plurality of amino acid residues, and two or more of deletion, substitution, insertion and addition may occur simultaneously. Examples of amino acid residues that can be substituted with each other are shown below. Amino acid residues contained in the same group can be substituted for each other.
  • Group A leucine, isoleucine, norleucine, valine, norvaline, alanine, 2-aminobutanoic acid, methionine, o-methylserine, t-butylglycine, t-butylalanine, cyclohexylalanine;
  • Group B aspartic acid, glutamic acid, isoaspartic acid , Isoglutamic acid, 2-aminoadipic acid, 2-aminosuberic acid;
  • group C asparagine, glutamine;
  • group D lysine, arginine, ornithine, 2,4-diaminobutanoic acid, 2,3-diaminopropionic acid;
  • group E Proline, 3-hydroxyproline, 4-hydroxyproline;
  • Group F serine, threonine, homoserine;
  • Group G phenylalanine, tyrosine.
  • the protein of the present invention can be obtained by expressing a polynucleotide encoding the same (see the “polynucleotide of the present invention” described later) in an appropriate host cell, but the Fmoc method (fluorenylmethyloxy) is used. It can also be produced by a chemical synthesis method such as a carbonyl method) or a tBoc method (t-butyloxycarbonyl method). In addition, Advanced Automation Peptide Protein Technologies, Perkin Elmer, Protein Technologies, PerSeptive, Applied Biosystems, and SHIMADZ synthesis can be used. In the present specification, “UDP-sugar” is a uridine diphosphate (UDP) -linked sugar.
  • the sugar moiety in the UDP-sugar include sugars composed of one or more pentoses, hexoses or combinations thereof (excluding xylose, rhamnose or combinations thereof). Examples of pentose and hexose are as described above.
  • the UDP-sugar is a UDP-hexose, more preferably a hexose selected from the group consisting of glucose, mannose and galactose. Most preferably, the UDP-sugar is UDP-glucose.
  • the method for producing steviol glycosides according to the present invention comprises reacting the protein of the present invention, a UDP sugar, and a compound represented by the general formula (I), to position 19 of the compound represented by the general formula (I).
  • a step of adding a sugar molecule to the carboxyl group, and a step of purifying the steviol glycoside produced in the step may be further included.
  • Examples of steviol glycosides produced by the method of the present invention include steviolbioside, stevioside, rebaudioside A, rebaudioside B, rebaudioside C, rebaudioside D, rebaudioside E, rebaudioside F, or combinations thereof. It is not limited to.
  • the produced steviol glycoside is extracted with an appropriate solvent (aqueous solvent such as water or organic solvent such as alcohol, ether and acetone), ethyl acetate and other organic solvents: water gradient, high performance liquid chromatography (High Performance Liquid). Chromatography (HPLC), gas chromatography, time-of-flight mass spectrometry (Time-of-Flight mass spectrometry: TOF-MS), ultra-high performance liquid chromatography (Ultra (High) Performance Liquid chromatography: UPLC, etc.) Can be purified by. 2.
  • aqueous solvent such as water or organic solvent such as alcohol, ether and acetone
  • ethyl acetate and other organic solvents water gradient, high performance liquid chromatography (High Performance Liquid). Chromatography (HPLC), gas chromatography, time-of-flight mass spectrometry (Time-of-Flight mass spectrometry: TOF-MS), ultra-high performance liquid chromatography (Ultra (High) Performance
  • Steviol glycoside-rich non-human transformant Steviol glycosides can also be produced in cells of bacteria (such as Escherichia coli or yeast), plants, insects, and mammals other than humans using the protein of the present invention. .
  • bacteria such as Escherichia coli or yeast
  • the protein of the present invention is an enzyme derived from stevia or a variant thereof, and is therefore expected to have high activity even in the intracellular environment.
  • the polynucleotide encoding the protein of the present invention is introduced into host cells derived from bacteria, plants, insects, mammals other than humans, etc.
  • Steviol glycosides can be generated by reacting the protein of the present invention with the UDP-sugar present in the cells and the compound represented by the general formula (I). Accordingly, the present invention provides a non-human transformant into which a polynucleotide according to any one selected from the group consisting of the following (a) to (e) (hereinafter referred to as “polynucleotide of the present invention”) is introduced ( Hereinafter, the “transformant of the present invention”) is provided.
  • a polynucleotide comprising the base sequence of SEQ ID NO: 1;
  • B a polynucleotide encoding a protein consisting of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2;
  • C in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, consisting of an amino acid sequence in which 1 to 48 amino acids are deleted, substituted, inserted and / or added, and at the 19th position of the compound represented by the general formula (I)
  • D A sugar molecule is added to the carboxyl group at the 19th position of the compound having the amino acid sequence having 90% or more sequence identity with respect to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 and represented by the general formula (I)
  • polynucleotide means DNA or RNA.
  • a polynucleotide that hybridizes under highly stringent conditions encodes a polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
  • Examples of hybridization methods include, for example, “Sambrook & Russell, Molecular Cloning: A Laboratory Manual Vol. 3, Cold Spring Harbor, Laboratory Press 2001,” and “Ausubel, Current Protocol in Japan. Can be used.
  • “highly stringent conditions” means, for example, (1) 5 ⁇ SSC, 5 ⁇ Denhardt's solution, 0.5% SDS, 50% formamide, 50 ° C., (2) 0.2 ⁇ SSC, 0 1% SDS, 60 ° C., (3) 0.2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 62 ° C., (4) 0.2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 65 ° C., or (5) 0.1 ⁇ SSC,.
  • the conditions are 1% SDS and 65 ° C., but are not limited thereto. Under these conditions, it can be expected that DNA having high sequence identity can be efficiently obtained as the temperature is increased.
  • factors affecting the stringency of hybridization include multiple factors such as temperature, probe concentration, probe length, ionic strength, time, and salt concentration, and those skilled in the art can select these factors as appropriate. By doing so, it is possible to achieve the same stringency.
  • Alkphos Direct Labeling and Detection System GE Healthcare
  • the membrane was subjected to primary washing containing 0.1% (w / v) SDS at 55-60 ° C. After washing with a buffer, the hybridized DNA can be detected.
  • a commercially available reagent when preparing a probe based on a base sequence complementary to the base sequence of SEQ ID NO: 1 or a sequence complementary to all or part of the base sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, a commercially available reagent When the probe is labeled with digoxigenin (DIG) using a PCR labeling mix (Roche Diagnostics, etc.), hybridization is performed using a DIG nucleic acid detection kit (Roche Diagnostics). Can be detected.
  • DIG digoxigenin
  • the hybridizable polynucleotide encodes the DNA of SEQ ID NO: 1 or the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 when calculated using the default parameters by homology search software such as FASTA, BLAST, etc.
  • sequence identity of an amino acid sequence or a base sequence is FASTA (Science 227 (4693): 1435-1441, (1985)), or the algorithm BLAST (Basic Local Alignment Search Tool) by Carlin and Arthur (Proc. Natl. Acad. Sci. USA 872264-2268, 1990; Proc Natl Acad Sci USA 90: 5873, 1993).
  • Programs called blastn, blastx, blastp, tblastn and tblastx based on the BLAST algorithm have been developed (Altschul SF, et al: J Mol Biol 215: 403, 1990).
  • polynucleotide of the present invention described above can be obtained by a known genetic engineering technique or a known synthesis technique.
  • the polynucleotide of the present invention is preferably introduced into a host while being inserted into an appropriate expression vector.
  • Suitable expression vectors are usually (I) a promoter capable of transcription in a host cell; (Ii) a polynucleotide of the present invention linked to the promoter; and (iii) an expression cassette comprising, as a component, a signal that functions in a host cell for transcription termination and polyadenylation of an RNA molecule.
  • a method for producing an expression vector a method using a plasmid, phage, cosmid or the like can be mentioned, but it is not particularly limited.
  • the specific type of vector is not particularly limited, and a vector that can be expressed in a host cell can be appropriately selected.
  • a promoter sequence is appropriately selected in order to reliably express the polynucleotide of the present invention, and a vector in which this and the polynucleotide of the present invention are incorporated into various plasmids or the like is used as an expression vector.
  • the expression vector of the present invention contains an expression control region (for example, a promoter, a terminator and / or an origin of replication) depending on the type of host to be introduced.
  • promoters for bacterial expression vectors
  • yeast promoters include GAL1 promoter, GAL10 promoter, glyceraldehyde 3-phosphate.
  • examples include a dehydrogenase promoter and a PH05 promoter.
  • examples of the filamentous fungal promoter include amylase and trpC.
  • promoters for expressing a target gene in plant cells include cauliflower mosaic virus 35S RNA promoter, rd29A gene promoter, rbcS promoter, and the enhancer sequence of the cauliflower mosaic virus 35S RNA promoter derived from Agrobacterium.
  • the mac-1 promoter added to the 5 'side of the mannopine synthase promoter sequence.
  • animal cell host promoters include viral promoters (eg, SV40 early promoter, SV40 late promoter, etc.).
  • the expression vector preferably contains at least one selectable marker.
  • markers include auxotrophic markers (ura5, niaD, TRP1, URA3, HIS3, LEU2), drug resistance markers (hygromycine, zeocin), geneticin resistance gene (G418r), copper resistance gene (CUP1) (Marin et al. al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, vol.
  • the production method (production method) of the transformant of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a method of transforming by introducing an expression vector containing the polynucleotide of the present invention into a host.
  • the transformant of the present invention is expected to produce steviol glycosides with high efficiency.
  • the host cell used for transformation is not particularly limited, and various known cells can be suitably used.
  • host cells include bacteria such as Escherichia coli, yeast (budding yeast Saccharomyces cerevisiae, fission yeast Schizosaccharomyces pombe), plant cells, and animal cells other than humans.
  • the host cell is a host cell capable of producing a compound represented by general formula (I) (preferably steviolmonoside, steviolbioside or steviol).
  • the host cell is not limited to those capable of producing the compound represented by the general formula (I) in a natural state, and for example, can produce the compound represented by the general formula (I). Those that have been recombined with known genes may also be used.
  • genes encoding an enzyme that contributes to the synthesis of the compound represented by the general formula (I) include EK13H, UGT74G1, UGT76G1 (Non-patent Document 2), and the like, but are not limited thereto.
  • a general formula (as a substrate) is added to the culture system of the transformant obtained by introducing the gene of the present invention into the host cell.
  • a compound of I) preferably steviolmonoside, steviolbioside or steviol
  • a plant extract containing the compound It is possible to produce steviol glycosides without introducing.
  • Appropriate culture media and conditions for the above-described host cells are well known in the art.
  • the organism to be transformed is not particularly limited, and examples thereof include various microorganisms exemplified for the host cells, animals other than plants or animals.
  • a method for transforming a host cell a publicly known method can be used. For example, electroporation method (Mackenxie, DA et al., Appl. Environ.
  • this invention provides the 2nd manufacturing method of a steviol glycoside characterized by using the transformant of this invention. Suitable culture media and conditions are well known in the art. The method for extracting and purifying steviol glycosides is as described above.
  • the steviol glycoside is not particularly limited, but is preferably selected from the group consisting of steviolbioside, stevioside, rebaudioside A, rebaudioside B, rebaudioside C, rebaudioside D, rebaudioside E, rebaudioside F, or combinations thereof. May be.
  • the transformant can be a plant transformant.
  • the plant transformant according to this embodiment is obtained by introducing a recombinant vector containing the polynucleotide according to the present invention into a plant so that the polypeptide encoded by the polynucleotide can be expressed.
  • the recombinant expression vector used for transformation of the plant body is not particularly limited as long as it is a vector capable of expressing the polynucleotide according to the present invention in the plant.
  • a vector include a vector having a promoter that constitutively expresses a polynucleotide in a plant cell or a vector having a promoter that is inducibly activated by an external stimulus.
  • promoters that constitutively express polynucleotides in plant cells include cauliflower mosaic virus 35S RNA promoter, rd29A gene promoter, rbcS promoter, mac-1 promoter, and the like.
  • promoters that are inducibly activated by external stimuli include the mouse mammary tumor virus (MMTV) promoter, tetracycline responsive promoter, metallothionein promoter, heat shock protein promoter, and the like.
  • Plants to be transformed in the present invention include whole plants, plant organs (eg leaves, petals, stems, roots, seeds, etc.), plant tissues (eg epidermis, phloem, soft tissue, xylem, vascular bundle, It means any of a palisade tissue, a spongy tissue, etc.) or a plant culture cell, or various forms of plant cells (eg, suspension culture cells), protoplasts, leaf sections, callus, and the like.
  • MMTV mouse mammary tumor virus
  • metallothionein promoter metallothionein promoter
  • heat shock protein promoter and the like.
  • Plants to be transformed in the present invention include whole plants, plant organs (eg leaves, petals, stems, roots, seeds,
  • the plant used for transformation is not particularly limited, and may be any plant belonging to the monocotyledonous plant class or the dicotyledonous plant class.
  • transformation methods known to those skilled in the art for example, Agrobacterium method, gene gun method, PEG method, electroporation method, etc.
  • Agrobacterium method for example, Agrobacterium method, gene gun method, PEG method, electroporation method, etc.
  • a method using Agrobacterium and a method for directly introducing it into plant cells are well known.
  • the constructed plant expression vector is introduced into an appropriate Agrobacterium (for example, Agrobacterium tumefaciens), and this strain is introduced into the leaf disk method (Hirofumi Uchimiya).
  • the plant genetic manipulation manual (1990), pages 27-31, Kodansha Scientific, Tokyo) can be used to infect sterile cultured leaf pieces to obtain transformed plants.
  • the method of Nagel et al (Micibiol. Lett., 67: 325 (1990)) can be used.
  • an expression vector is first introduced into Agrobacterium, and then the transformed Agrobacterium is introduced into Plant Molecular Biology Manual (Gelvin, SB et al., Academic Press Publishers).
  • plant tissue includes callus obtained by culturing plant cells.
  • a binary vector (such as pBI121 or pPZP202) can be used.
  • an electroporation method or a particle gun method is known.
  • a particle gun a plant body, a plant organ, or a plant tissue itself may be used as it is, or may be used after preparing a section, or a protoplast may be prepared and used.
  • the sample prepared in this manner can be processed using a gene transfer apparatus (for example, PDS-1000 (BIO-RAD)).
  • the treatment conditions vary depending on the plant or sample, but are usually performed at a pressure of about 450 to 2000 psi and a distance of about 4 to 12 cm.
  • a cell or plant tissue into which a gene has been introduced is first selected for drug resistance such as hygromycin resistance, and then regenerated into a plant by a conventional method.
  • Regeneration of a plant body from a transformed cell can be performed by a method known to those skilled in the art depending on the type of plant cell.
  • transformation is carried out by introducing a recombinant vector into the cultured cells using a gene gun, electroporation method or the like. Callus, shoots, hairy roots, etc. obtained as a result of transformation can be used as they are for cell culture, tissue culture or organ culture, and can be used at a suitable concentration using conventionally known plant tissue culture methods.
  • telomere can be regenerated into plants by administration of plant hormones (auxin, cytokinin, gibberellin, abscisic acid, ethylene, brassinolide, etc.).
  • plant hormones auxin, cytokinin, gibberellin, abscisic acid, ethylene, brassinolide, etc.
  • Whether or not the polynucleotide of the present invention has been introduced into a plant can be confirmed by PCR, Southern hybridization, Northern hybridization, or the like.
  • DNA is prepared from a transformed plant, PCR is performed by designing a DNA-specific primer. PCR can be performed under the same conditions as those used for preparing the plasmid.
  • the amplified product is subjected to agarose gel electrophoresis, polyacrylamide gel electrophoresis or capillary electrophoresis, stained with ethidium bromide, SYBR Green solution, etc., and the amplified product is detected as a single band, It can be confirmed that it has been transformed.
  • PCR can be performed using a primer previously labeled with a fluorescent dye or the like to detect an amplification product.
  • the present invention also includes a plant body into which the polynucleotide according to the present invention is introduced so that it can be expressed, or a progeny of the plant body having the same properties as the plant body, or a tissue derived therefrom.
  • transformation methods for various plants have already been reported.
  • transformant plant examples include solanaceous plants (eg, eggplant, tomato, capsicum, potato, tobacco, datura, physalis, petunia, calibracore, nilenbergia, etc.), legumes (eg, soybean, azuki bean, Peanuts, common bean, broad bean, Miyakogusa, etc.), rose family plants (eg, strawberries, ume, cherry, roses, blueberries, blackberries, bilberries, cassis, raspberries, tencha, etc.), dianthus plants (carnations, gypsophila etc.), chrysanthemum Family plants (Chrysanthemum, Gerbera, Sunflower, Daisy, Stevia, etc.), Orchidaceae plants (Orchid, etc.), Primrose plants (Cyclamen, etc.), Gentianaceae plants (Eustoma, Gentian, etc.), Iridaceae plants (Freesia, Ayame, Gladiolus)
  • legumes e
  • the plant to be transformed it is desirable to use a plant known to biosynthesize various glycosides using steviol as an aglycone.
  • examples of such a plant include stevia and tencha ( (Rubus suausissimus).
  • the plant transformed with the polynucleotide of the present invention hereinafter “the plant of the present invention” or “the plant of the present invention”
  • the plant of the present invention has an appropriate substrate, or when an appropriate substrate is added from the outside. More steviol glycosides can be produced compared to the wild type.
  • the plant of the present invention can easily obtain a complete plant body by growing seeds, cuttings, bulbs and the like of the plant of the present invention.
  • the plant of the present invention includes the whole plant body, plant organs (for example, leaves, petals, stems, roots, seeds, bulbs, etc.), plant tissues (for example, epidermis, phloem, soft tissue, xylem, vascular bundle, fences) Tissue, spongy tissue, etc.) or plant culture cells, or various forms of plant cells (eg, suspension culture cells), protoplasts, leaf sections, callus, and the like. 3. Extract of transformant and use thereof In another embodiment, the present invention also provides an extract of the transformant described above. When the transformant of the present invention has an appropriate substrate, or when an appropriate substrate is added from the outside, the extract of steviol glycoside is higher than that of its wild type.
  • the extract of the transformant of the present invention can be obtained by crushing the transformant using glass beads, a homogenizer, a sonicator or the like, centrifuging the crushed material, and collecting the supernatant. it can. Furthermore, you may give the further extraction process by the extraction method of the steviol glycoside mentioned above.
  • the extract of the transformant of the present invention can be used for applications such as production of foods, pharmaceuticals and industrial raw materials according to a conventional method. In another embodiment, the present invention also provides foods, pharmaceuticals, and industrial raw materials (raw materials such as foods) containing the extract of the transformant of the present invention.
  • foods, medicines, industrial raw materials and the like containing the extract of the transformant of the present invention contain steviol glycosides produced using the transformant of the present invention.
  • examples of the food of the present invention include nutritional supplements, health foods, functional foods, infant foods, elderly foods, and the like.
  • food is a generic term for solids, fluids, liquids, and mixtures thereof that can be consumed.
  • Nutritional supplements refer to foods that are enriched with specific nutritional components. Healthy food means food that is considered healthy or healthy, and includes nutritional supplements, natural foods, diet foods, and the like.
  • Functional food means food for replenishing nutritional components that fulfill the body's regulatory functions, and is synonymous with food for specified health use.
  • Infant food refers to food for children up to about 6 years old.
  • the food for the elderly refers to food that has been processed so that it can be easily digested and absorbed as compared to untreated food.
  • the food of the present invention uses a caloric-free steviol glycoside as a sweetener. For this reason, the food of the present invention is low in calories and has the merit of contributing to health promotion or health maintenance.
  • Examples of these food forms include bread, noodles, pasta, rice, confectionery (cake, ice cream, popsicle, donut, baked confectionery, candy, chewing gum, gummi, tablet confectionery, and dumplings and buns ), Agricultural products such as tofu and processed products thereof, refined sake, medicinal liquor, mirin, vinegar, soy sauce, miso, etc. It may be a food, fruit juice drink, soft drink, sports drink, alcoholic drink, tea or the like, or a seasoning.
  • Examples of further food forms include low-calorie beverages, non-sugar beverages, canned fruit, milk beverages, powdered beverages, yogurt, jelly, dressing, noodle soup, pickles, boiled, soy sauce, miso, salted, Vermont vinegar, sweet vinegar Pickles, sweet vinegar ginger, vinegar lotus root, pickles, tempura and hippo grilled sauce, grilled meat sauce, sauce, etc., gum, candy and rice cake, toothpaste, fried sweet potato, dashi roll, yakisoba sauce, chilled Chinese sauce, shimeji mochi, Examples include ice confectionery, sherbet, soft cream, kneaded products, snacks, rice crackers, corn cups, seasoned seaweed, sprinkles and sprinkles.
  • the dosage form of the pharmaceutical product (composition) of the present invention is not particularly limited, and can be any dosage form such as a solution, paste, gel, solid, and powder.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is an oil, lotion, cream, emulsion, gel, shampoo, hair rinse, hair conditioner, enamel, foundation, lipstick, funny, pack, ointment, powder, toothpaste, aerosol, cleansing foam, etc.
  • it can be used for bath preparations, hair nourishing agents, skin cosmetics, sunscreen agents and the like.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may further contain other pharmaceutically active ingredients (for example, anti-inflammatory ingredients) or auxiliary ingredients (for example, lubricating ingredients, carrier ingredients) as necessary. 4).
  • the present invention provides a method for screening for plants with high steviol glycoside content.
  • the method includes the following steps (1) to (3).
  • the step (1) can be carried out by extracting mRNA from the test plant.
  • the site of the test plant from which mRNA is extracted is not particularly limited, but is preferably a petal.
  • cDNA may be prepared from mRNA by reverse transcription.
  • step (2) the mRNA extracted above is hybridized under highly stringent conditions using a polynucleotide or oligonucleotide having a base sequence complementary to the polynucleotide of the present invention as a probe or primer. It can be carried out. High stringency conditions are as already described.
  • the polynucleotide or oligonucleotide is preferably 5 to 500 bp, more preferably 10 to 200 bp, and still more preferably 10 to 100 bp.
  • Polynucleotide or oligonucleotide can be easily synthesized using various automatic synthesizers (for example, AKTA oligopilot plus 10/100 (GE Healthcare)), or a third party (for example, Promega or It can also be entrusted to Takara).
  • AKTA oligopilot plus 10/100 GE Healthcare
  • a third party for example, Promega or It can also be entrusted to Takara.
  • the step (3) is performed by ordinary Southern blotting or Northern blotting (Sambrook, Fritsch and Maniatis, “ Molecular Cloning: A Laboratory Manual "2nd Edition (1989), Cold Spring Harbor Laboratory Press), microarray (Affymetrix; U.S. Patent Nos.
  • step (3) performs a PCR amplification reaction, and the obtained amplification product is electrolyzed.
  • Electrophoresis or sequencing can be used for analysis to detect by hybridization.
  • the plant body in which more hybridization was detected expresses more protein having the activity of adding a sugar molecule to the carboxyl group at the 19th position of the compound represented by the following general formula (I) than other plant bodies. Therefore, it is predicted that the steviol glycoside content is high.
  • Example 1 Isolation of a candidate gene for steviolbioside glucosidase
  • UGT85C2 (GENBANK Accession No. AY345978) transfers a single molecule of glucose to the hydroxyl group at position 13 of steviol. It has been reported that it has activity to produce steviol monoglucoside.
  • PCR was performed using cDNA prepared from stevia leaves as a template with the following primer set (SEQ ID NOs: 3 and 4).
  • Stevia leaf cDNA was obtained by extracting total RNA from stevia leaf using RNeasy Plant Mini kit (QIAGEN), and 0.5 ⁇ g of the RNA was subjected to reverse transcription (RT) reaction with Random Oligo-dT primer.
  • the PCR reaction solution 50 ⁇ l was composed of 1 ⁇ l of stevia leaf-derived cDNA, 1 ⁇ ExTaq buffer (TaKaRaBio), 0.2 mM dNTPs, each primer 0.4 pmol / ⁇ l, and ExTaq polymerase 2.5 U.
  • the PCR reaction was carried out at 94 ° C. for 3 minutes, followed by amplification for a total of 30 cycles of 94 ° C. for 1 minute, 50 ° C.
  • PCR product was electrophoresed on a 0.8% agarose gel and stained with ethidium bromide. As a result, an amplified band having a size of about 1.4 kb estimated from each template DNA was obtained.
  • This PCR product was subcloned into pENTR-TOPO Directional Vector (Invitrogen) by the method recommended by the manufacturer.
  • the DNA sequencer model 3100 (Applied Biosystems) was used, and the sequence was determined by the primer walking method using synthetic oligonucleotide primers.
  • the cultured transformants are collected by centrifugation (5,000 ⁇ g, 10 min), and Buffer S [20 mM HEPES buffer (pH 7.5), 20 mM imidazolol, 14 mM ⁇ -mercaptoethanol] is added at 1 ml / g cell. And suspended. Subsequently, ultrasonic crushing (15 sec ⁇ 8 times) was performed, and centrifugation (15,000 ⁇ g, 15 min) was performed. The obtained supernatant was recovered as a crude enzyme solution. The crude enzyme solution was loaded on His SpinTrap (GE Healthcare) equilibrated with Buffer S and centrifuged (70 ⁇ g, 30 sec).
  • the protein bound to the column was eluted stepwise with 5 ml each of Buffer S containing 100 mM and 500 mM imidazole. Each elution fraction was substituted with 20 mM HEPES buffer (pH 7.5) and 14 mM ⁇ -mercaptoethanol using Microcon YM-30 (Amicon) (dialysis magnification 1000 times).
  • a protein was confirmed in the vicinity of an estimated molecular weight of about 50 kDa of the HisTag-fused UGT85C2 chimeric protein in the fraction eluted with 500 mM imidazole, and this fraction was used for enzyme analysis (FIG. 2).
  • UGT85C2 protein obtained new knowledge that the 13-position hydroxyl group of steviol was glucosylated, and the 19-position carboxyl group of steviol monoside and steviolbioside was also glucosylated. From these enzyme analysis results, in stevia, stevioside (FIG. 4: third panel: peak E) is steviolbioside (FIG. 4: third panel: peak C) and rubusoside (FIG. 4: first panel: peak D). It was suggested that there are two biosynthetic pathways through.
  • steviol monoside and the carboxyl group at position 19 of steviolbioside can be glycosylated using UGT85C2 gene, and the sweetness and taste quality of steviol glycoside can be improved.
  • the present invention reveals the entire biosynthetic pathway to rebaudioside A, and provides a molecular tool for producing rebaudioside A, stevioside, and other related compounds that are caloric-less natural sweeteners not only in plants but also in microorganisms.
  • Sequence number 3 Synthetic DNA Sequence number 4: Synthetic DNA Sequence listing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

 本発明は、ステビオール配糖体の製造方法を提供することを目的とする。 本発明は、ステビオール配糖体の製造方法を提供する。本発明は、ステビオール配糖体化酵素遺伝子を導入した形質転換体及び当該形質転換体を用いたステビオール配糖体の製造方法を提供する。

Description

ステビオール配糖体の製造方法
 本発明は、ステビオール配糖体の製造方法、ステビオール配糖体化酵素を高発現する形質転換体並びに前記方法により作製されたステビオール配糖体及びその利用に関する。
 キク科ステビア(Stevia rebaudiana)の葉にはジテルペノイドの一種であるステビオール(Steviol)とよばれる二次代謝産物が含まれており、ステビオール配糖体は砂糖の約300倍もの甘味を呈することからカロリーレスの甘味料として食品産業に利用されている。肥満が深刻な社会問題として国際的に発展しており、健康増進および医療費削減の観点からもカロリーレスの甘味料の要望は日々大きくなっている。現在では人工的に合成されたアミノ酸誘導体のアスパルテーム(Aspartame)やアセスルファムカリウム(Acesulfame Potassium)が人工甘味料として利用されているが、ステビオール配糖体のように天然に存在するカロリーレス甘味料がより安全で消費者理解(Public Acceptance)が得られやすいと期待される。
 ステビアの葉に含まれるステビオールは最終的には4つの糖が付いたレバウディオシドA(Rebaudioside A)と呼ばれる配糖体にまで糖で修飾される(図1)。その前駆体であるステビオール三糖配糖体のステビオシド(Stevioside)が量的に最も多く、レバウディオシドAとステビオシドがステビアの甘味の中心的な物質である。これら以外に反応中間体と思われる配糖体や糖の種類が異なる類縁体の存在が知られている。
 レバウディオシドAの生合成に至る酵素遺伝子はステビアのExpressed Sequence Tag(EST)解析を通じて単離されている(非特許文献1及び2、特許文献1)。植物ホルモンであるジテルペノイドのジベレリン(Gibberellin)の前駆体であるエントカウレン酸(ent−kaurenoic acid)の13位がチトクロームP450酵素であるエントカウレン酸13位水酸化酵素(EK13H)によって水酸化されることでステビオールが生成する(図2)(非特許文献3、特許文献1)。ステビオールはまず13位の水酸基がUGT85C2によって配糖体化(モノグルコシル化)されることでステビオールモノシド(Steviolmonoside)が生成する。ステビオールモノシドの13位のグルコースの2位が更にグルコシル化されることでステビオールビオシド(Steviolbioside)、あるいはステビオールモノシドの19位のカルボキシル基がグルコシル化されてルブソシド(Rubusoside)と呼ばれるステビオールの二糖配糖体が生じる。このように生成したステビオールビオシドやルブソシドが更に配糖体化され、ステビオシドやレバウディオシドA(Rebaudioside A)のようなステビオール配糖体を生じると考えられている。ステビオール配糖体の生成に関わる酵素遺伝子としてUGT74G1やUGT76G1が知られている。
 UGT74G1は、ステビオールモノシドの19位のグルコシル化を触媒することが知られている(非特許文献1)。UGT74G1は、また、ステビオールビオシドをグルコシル化し、ステビオール三糖配糖体のステビオシド(Stevioside)を生じる。このステビオシドがステビア葉で最も含有量が多く、砂糖の250~300倍程の甘味を呈することが知られている。このステビオシドがさらにUGT76G1によってグルコシル化されて、最も甘味が高く(砂糖の350~450倍)、且つ味質が良いとされるステビオール四糖配糖体であるレバウディオシドA(Rebaudioside A)が生成する。
 先行研究(非特許文献2)ではステビアの葉のEST解析から数種類の配糖体化酵素(UGT)が報告されているが、それら全ての詳細な酵素活性は十分検討されていない。
EP1897951B1 Brandle and Telmer(2007)Phytochemistry 68,1855−1863 Richman et al(2005)Plant J.41,56−67 Mizutani and Ohta(2010)Annu.Rev.Plant Biol.61,291−315
 本発明者らは鋭意研究を遂行した結果、ステビアにおいてステビオール配糖体の19位カルボキシル基への糖付加反応を触媒する酵素及び同酵素をコードする遺伝子配列を同定することに成功した。本発明は、上記知見に基づくものである。
 即ち、本発明は、以下のとおりである。
[1] 以下の(a)~(c)よりなる群より選ばれるいずれかに記載のタンパク質と、UDP−糖と、下記一般式(I)で示される化合物とを反応させる工程を含む、ステビオール配糖体の製造方法。
(a)配列番号2のアミノ酸配列からなるタンパク質;
(b)配列番号2のアミノ酸配列において、1~48個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質;
(c)配列番号2のアミノ酸配列に対して、90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し、かつ下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
(式中、RはH、C~C20アルキル基、C~C20アルケニル基、C~C20アルキニル基、C~C20アルキルジエニル基、C~C18アリール基、C~C20アルキルアリール基、C~C20アリールアルキル基、C~C20シクロアルキル基、C~C20シクロアルケニル基、(C~C10シクロアルキル)C~C10アルキル基又は糖残基を表す。)
[2] 前記UDP−糖における糖が、ヘキソースである、前記[1]に記載の方法。
[3] 前記UDP−糖における糖が、グルコース、マンノース及びガラクトースからなる群より選択されるものである、前記[1]に記載の方法。
[4] 前記19位のカルボキシル基に付加される糖が、ヘキソースである、前記[1]に記載の方法。
[5] 前記19位のカルボキシル基に付加される糖が、グルコース、マンノース及びガラクトースからなる群より選択されるものである、前記[1]に記載の方法。
[6] 前記Rが、H又はグルコース単量体、グルコース2量体若しくはグルコース3量体の糖残基である、前記[1]に記載の方法。
[7] 前記化合物が、ステビオールモノシド、ステビオールビオシド又はステビオールである、前記[1]に記載の方法。
[8] 前記ステビオール配糖体が、ステビオールビオシド、ステビオシド、レバウディオシドA、レバウディオシドB、レバウディオシドC、レバウディオシドD、レバウディオシドE、レバウディオシドF又はこれらの組み合わせである、前記[1]に記載の方法。
[9] 以下の(a)~(e)よりなる群より選ばれるポリヌクレオチドが導入された非ヒト形質転換体。
(a)配列番号1の塩基配列を含有するポリヌクレオチド;
(b)配列番号2のアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c)配列番号2のアミノ酸配列において、1~48個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d)配列番号2のアミノ酸配列に対して、90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し、かつ下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(e)配列番号1の塩基配列と相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチドと高ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドであって、下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
(式中、RはH、C~C20アルキル基、C~C20アルケニル基、C~C20アルキニル基、C~C20アルキルジエニル基、C~C18アリール基、C~C20アルキルアリール基、C~C20アリールアルキル基、C~C20シクロアルキル基、C~C20シクロアルケニル基、(C~C10シクロアルキル)C~C10アルキル基又は糖残基を表す。)
[10] 前記糖分子が、ヘキソースである、前記[9]に記載の形質転換体。
[11] 前記糖分子が、グルコース、マンノース及びガラクトースからなる群より選択されるものである、前記[9]に記載の形質転換体。
[12] 前記Rが、H又はグルコース単量体、グルコース2量体若しくはグルコース3量体の糖残基の糖残基である、前記[9]に記載の形質転換体。
[13] 前記化合物が、ステビオールモノシド、ステビオールビオシド又はステビオールである、前記[9]に記載の形質転換体。
[14] 前記ポリヌクレオチドが、発現ベクターに挿入されたものである、前記[9]に記載の形質転換体。
[15] 植物体である、前記[9]に記載の形質転換体。
[16] 前記[9]に記載の形質転換体の抽出物。
[17] 前記[16]に記載の抽出物を含む食品、医薬品又は工業原料。
[18] 前記[9]に記載の非ヒト形質転換体を用いることを特徴とするステビオール配糖体の製造方法。
[19] 前記ステビオール配糖体が、ステビオールビオシド、ステビオシド、レバウディオシドA、レバウディオシドB、レバウディオシドC、レバウディオシドD、レバウディオシドE、レバウディオシドF又はこれらの組み合わせである、前記[18]に記載の方法。
[20] 配列番号2のアミノ酸配列からなるタンパク質。
[21] 配列番号2のアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
[22] 配列番号1の塩基配列からなる、前記[21]に記載のポリヌクレオチド。
 本発明の方法により、高効率にステビオール配糖体(例えば、ルブソシド、ステビオシド及びレバウディオシドA等)を製造することができる。また、本発明の形質転換体は、ステビオール配糖体(例えば、ルブソシド、ステビオシド及びレバウディオシドA等)の含有量が高いため、これらの形質転換体から、効率よくステビオール配糖体(例えば、ルブソシド、ステビオシド及びレバウディオシドA等)を抽出・精製することができる。
ステビオール配糖体群の名称と構造を示す。図1において「Glc−Glc(β2→1)」は「Glc−Glc」がβ2,1グリコシド結合により結合していることを示し、「Glc−Glc(β3→1)」は「Glc−Glc」がβ3,1グリコシド結合により結合していることを示す。 推定されているステビオール配糖体の生合成経路を示す。 大腸菌で発現させたステビアUGTタンパク質のSDS−PAGE結果。左はペレット画分、右はイミダゾール溶液による溶出画分のCBB染色図。アステリスクは発現した組換えタンパク質を示す。 ステビオールに対するUGT85C2タンパク質の配糖体化活性を示す。 ステビオール配糖体標準品のクロマトグラムを示す。
 以下、本発明を詳細に説明する。以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をこの実施の形態のみに限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱しない限り、様々な形態で実施をすることができる。
 なお、本明細書において引用した全ての文献、および公開公報、特許公報その他の特許文献は、参照として本明細書に組み込むものとする。また、本明細書は、2012年3月27日に出願された本願優先権主張の基礎となる日本国特許出願(特願2012−071959号)の明細書及び図面に記載の内容を包含する。
 本発明者らは、ステビオール配糖体の19位のカルボキシル基への糖付加反応を担う酵素タンパク質が、UGT85C2であることを初めて解明した。
 UGT85C2のCDS配列及びアミノ酸配列は、それぞれ配列番号1及び2である。前記ポリヌクレオチド及び酵素は、後述の実施例に記載した手法、公知の遺伝子工学的手法、公知の合成手法等によって取得することが可能である。
1.ステビオール配糖体の製造方法
 本発明は、以下の(a)~(c)よりなる群より選ばれるいずれかに記載のタンパク質(以下、「本発明のタンパク質」という)と、UDP−糖と、下記一般式(I)で示される化合物とを反応させる工程を含む、ステビオール配糖体の製造方法を提供する。
(a)配列番号2のアミノ酸配列からなるタンパク質;
(b)配列番号2のアミノ酸配列において、1~48個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質;
(c)配列番号2のアミノ酸配列に対して、90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し、かつ一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
(式中、RはH、C~C20アルキル基、C~C20アルケニル基、C~C20アルキニル基、C~C20アルキルジエニル基、C~C18アリール基、C~C20アルキルアリール基、C~C20アリールアルキル基、C~C20シクロアルキル基、C~C20シクロアルケニル基、(C~C10シクロアルキル)C~C10アルキル基又は糖残基を表す。)
 上記(b)又は(c)に記載のタンパク質は、代表的には、天然に存在する配列番号2のポリペプチドの変異体であるが、例えば、”Sambrook & Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual Vol.3,Cold Spring Harbor Laboratory Press 2001”、”Ausubel,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons 1987−1997”、”Nuc.Acids.Res.,10,6487(1982)”、”Proc.Natl.Acad.Sci.USA,79,6409(1982)”、”Gene,34,315(1985)”、”Nuc.Acids.Res.,13,4431(1985)”、”Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82,488(1985)”等に記載の部位特異的変異導入法を用いて、人為的に取得することができるものも含まれる。
 本明細書中、「配列番号2のアミノ酸配列において、1~48個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質」としては、配列番号2のアミノ酸配列において、例えば、1~48個、1~47個、1~46個、1~45個、1~44個、1~43個、1~42個、1~41個、1~40個、1~39個、1~38個、1~37個、1~36個、1~35個、1~34個、1~33個、1~32個、1~31個、1~30個、1~29個、1~28個、1~27個、1~26個、1~25個、1~24個、1~23個、1~22個、1~21個、1~20個、1~19個、1~18個、1~17個、1~16個、1~15個、1~14個、1~13個、1~12個、1~11個、1~10個、1~9個(1~数個)、1~8個、1~7個、1~6個、1~5個、1~4個、1~3個、1~2個、又は1個のアミノ酸残基が欠失、置換、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質が挙げられる。上記アミノ酸残基の欠失、置換、挿入及び/又は付加の数は、一般的には小さい程好ましい。
 また、このようなタンパク質としては、配列番号2のアミノ酸配列と90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.1%以上、99.2%以上、99.3%以上、99.4%以上、99.5%以上、99.6%以上、99.7%以上、99.8%以上、又は99.9%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し、かつ一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質が挙げられる。上記配列同一性の数値は一般的に大きい程好ましい。
 ここで、「一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性」とは、下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に、糖を付加する活性を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 一般式(I)においてRはH、C~C20アルキル基、C~C20アルケニル基、C~C20アルキニル基、C~C20アルキルジエニル基、C~C18アリール基、C~C20アルキルアリール基、C~C20アリールアルキル基、C~C20シクロアルキル基、C~C20シクロアルケニル基、(C~C10シクロアルキル)C~C10アルキル基又は糖残基を表す。
 本明細書において、「C~C20アルキル基」は、C~C10アルキル基であることが好ましく、C~Cアルキル基であることが更に好ましい。アルキル基の例としては、制限するわけではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ドデカニル等を挙げることができる。
 本明細書において、「C~C20アルケニル基」は、C~C10アルケニル基であることが好ましく、C~Cアルケニル基であることが更に好ましい。アルケニル基の例としては、制限するわけではないが、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、2−メチル−1−プロペニル、2−メチルアリル、2−ブテニル等を挙げることができる。
 本明細書において、「C~C20アルキニル基」は、C~C10アルキニル基であることが好ましく、C~Cアルキニル基であることが更に好ましい。アルキニル基の例としては、制限するわけではないが、エチニル、2−プロピニル、2−ブチニル等を挙げることができる。
 本明細書において、「C~C20アルキルジエニル基」は、C~C10アルキルジエニル基であることが好ましく、C~Cアルキルジエニル基であることが更に好ましい。アルキルジエニル基の例としては、制限するわけではないが、1,3−ブタジエニル等を挙げることができる。
 本明細書において、「C~C18アリール基」は、C~C10アリール基であることが好ましい。アリール基の例としては、制限するわけではないが、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、インデニル、ビフェニリル、アントリル、フェナントリル等を挙げることができる。
 本明細書において、「C~C20アルキルアリール基」は、C~C12アルキルアリール基であることが好ましい。アルキルアリール基の例としては、制限するわけではないが、o−トリル、m−トリル、p−トリル、2,3−キシリル、2,4−キシリル、2,5−キシリル、o−クメニル、m−クメニル、p−クメニル、メシチル等を挙げることができる。
 本明細書において、「C~C20アリールアルキル基」は、C~C12アリールアルキル基であることが好ましい。アリールアルキル基の例としては、制限するわけではないが、ベンジル、フェネチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、2,2−ジフェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチル等を挙げることができる。
 本明細書において、「C~C20シクロアルキル基」は、C~C10シクロアルキル基であることが好ましい。シクロアルキル基の例としては、制限するわけではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等を挙げることができる。
 本明細書において、「C~C20シクロアルケニル基」は、C~C10シクロアルケニル基であることが好ましい。シクロアルケニル基の例としては、制限するわけではないが、シクロプロペニル、シクロブテニル、2−シクロペンテン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル等を挙げることができる。
 本明細書において、「(C~C10シクロアルキル)C~C10アルキル基」の例としては、メチルシクロプロピル、エチルシクロプロピル、メチルシクロブチル、エチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル等を挙げることができる。
 本明細書において、「糖残基」は、特に限定されないが、1以上のペントース、ヘキソース又はその組み合わせからなる糖の残基であってもよい(キシロース、ラムノース又はその組み合わせを除く)。
 ペントースの例としてはリボース、アラビノース及びリキソースが挙げられ、ヘキソースの例としては、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロースが挙げられる。
 好ましくは「糖残基」は、1以上のヘキソース単位からなる糖の残基であり、さらに好ましくはグルコース単量体(−Glc)、グルコース2量体(−Glc−Glc)又はグルコース3量体(−Glc(Glc)−Glc)の糖残基である。グルコース2量体の糖残基において、好ましくは、グルコース同士はβ2、1グリコシド結合により結合している。グルコース3量体の糖残基において、好ましくは、グルコース同士はβ2、1グリコシド結合及びβ3、1グリコシド結合により結合している。
 好ましくは、一般式(I)の化合物は、ステビオールモノシド、ステビオールビオシド又はステビオールである。
 本発明のタンパク質により一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に付加される糖分子は、特に限定されないが、1以上のペントース、ヘキソース又はその組み合わせからなる糖分子であってもよい(キシロース、ラムノース又はその組み合わせを除く)。ペントース及びヘキソースの例は上述の通りである。好ましくは前記糖分子は、ヘキソースであり、更に好ましくは、グルコース、マンノース及びガラクトースからなる群より選択されるヘキソースである。最も好ましくは、前記糖分子は、グルコースである。
 一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性は、被検タンパク質1~500ng(好ましくは、50~200ng、最も好ましくは100ng)、UDP糖(例えば、UDP−グルコース)1~1000μM(好ましくは、100~700μM、最も好ましくは500μM)、及び基質化合物(一般式(I)の化合物)1~500μM(好ましくは、100~500μM、最も好ましくは250μM)を含むpH6.0~8.0の中性領域の緩衝液(例えば、リン酸ナトリウムバッファー又はリン酸カリウムバッファー)中において、20~40℃の温度で10分間~2時間インキュベートした後に、前記基質化合物を精製し、精製したモノテルペンをLC−MS分析(Liquid Chromatography−Mass Spectrometry)等の公知の手法により分析することで検証することができる。
 LC−MS分析の結果、一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子が付加した化合物が検出された場合、前記被検タンパク質は一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するものと言える。
 前記糖付加反応は、一般に、1分~12時間程度で終了する。
 本発明のタンパク質のアミノ酸配列において1若しくは複数個のアミノ酸残基が欠失、置換、挿入及び/又は付加されたとは、同一配列中の任意かつ1若しくは複数のアミノ酸配列中の位置において、1若しくは複数個のアミノ酸残基の欠失、置換、挿入及び/又は付加があることを意味し、欠失、置換、挿入及び付加のうち2種以上が同時に生じてもよい。
 以下に、相互に置換可能なアミノ酸残基の例を示す。同一群に含まれるアミノ酸残基は相互に置換可能である。A群:ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、バリン、ノルバリン、アラニン、2−アミノブタン酸、メチオニン、o−メチルセリン、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、シクロヘキシルアラニン;B群:アスパラギン酸、グルタミン酸、イソアスパラギン酸、イソグルタミン酸、2−アミノアジピン酸、2−アミノスベリン酸;C群:アスパラギン、グルタミン;D群:リジン、アルギニン、オルニチン、2,4−ジアミノブタン酸、2,3−ジアミノプロピオン酸;E群:プロリン、3−ヒドロキシプロリン、4−ヒドロキシプロリン;F群:セリン、スレオニン、ホモセリン;G群:フェニルアラニン、チロシン。
 本発明のタンパク質は、これをコードするポリヌクレオチド(後述する「本発明のポリヌクレオチド」を参照)を適切な宿主細胞内で発現させることにより得ることができるが、Fmoc法(フルオレニルメチルオキシカルボニル法)、tBoc法(t−ブチルオキシカルボニル法)等の化学合成法によっても製造することができる。また、Advanced Automation Peptide Protein Technologies社製、Perkin Elmer社製、、Protein Technologies社製、PerSeptive社製、Applied Biosystems社製、SHIMADZU社製等のペプチド合成機を利用して化学合成することもできる。
 本明細書において、「UDP−糖」とは、ウリジン二リン酸(Uridine DiPhosphate:UDP)結合型の糖である。UDP−糖における糖部分の好ましい例としては1以上のペントース、ヘキソース又はその組み合わせからなる糖が挙げられる(キシロース、ラムノース又はその組み合わせを除く)。ペントース及びヘキソースの例は上述の通りである。好ましくはUDP−糖は、UDP−ヘキソースであり、更に好ましくは、グルコース、マンノース及びガラクトースからなる群より選択されるヘキソースである。最も好ましくは、前記UDP−糖は、UDP−グルコースである。
 本発明に係るステビオール配糖体の製造方法は、本発明のタンパク質と、UDP糖と、一般式(I)で示される化合物とを反応させて、一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する工程を含むが、さらに、前記工程で生成したステビオール配糖体を精製する工程を含んでいてもよい。
 本発明の方法により生成されるステビオール配糖体の例としては、ステビオールビオシド、ステビオシド、レバウディオシドA、レバウディオシドB、レバウディオシドC、レバウディオシドD、レバウディオシドE、レバウディオシドF又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 生成したステビオール配糖体は、適切な溶媒(水等の水性溶媒又はアルコール、エーテル及びアセトン等の有機溶媒)による抽出、酢酸エチルその他の有機溶媒:水の勾配、高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography:HPLC)、ガスクロマトグラフィー、飛行時間型質量分析(Time−of−Flight mass spectrometry:TOF−MS)、超高性能液体クロマトグラフィー(Ultra(High)Performance Liquid chromatography:UPLC)等の公知の方法によって精製することができる。
2.ステビオール配糖体高含有非ヒト形質転換体
 ステビオール配糖体は、本発明のタンパク質を用いて細菌(大腸菌又は酵母など)、植物、昆虫、ヒトを除く哺乳動物などの細胞内で生成することもできる。本発明のタンパク質は、ステビアに由来する酵素又はその変異体であるため、細胞内環境においても高い活性を有することが期待されるからである。この場合、本発明のタンパク質をコードするポリヌクレオチド(後述する「本発明のポリヌクレオチド」を参照)を、細菌、植物、昆虫、ヒトを除く哺乳動物などに由来する宿主細胞に導入して本発明のタンパク質を発現させ、本発明のタンパク質と、前記細胞内に存在するUDP−糖及び一般式(I)で示される化合物とを反応させることによりステビオール配糖体を生成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
 そこで、本発明は、以下の(a)~(e)よりなる群より選ばれるいずれかに記載のポリヌクレオチド(以下、「本発明のポリヌクレオチド」という)が導入された非ヒト形質転換体(以下、「本発明の形質転換体」という)を提供する。
(a)配列番号1の塩基配列を含有するポリヌクレオチド;
(b)配列番号2のアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c)配列番号2のアミノ酸配列において、1~48個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d)配列番号2のアミノ酸配列に対して、90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し、かつ一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;及び
(e)配列番号1の塩基配列と相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチドと高ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドであって、一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
 一般式(I)の定義及び具体例は既に述べた通りであり、また、一般式(I)で示される化合物の19位カルボキシル基に付加される糖分子の定義及び具体例も前述の通りである。
 本明細書中、「ポリヌクレオチド」とは、DNA又はRNAを意味する。
 本明細書中、「高ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチド」とは、例えば、配列番号1の塩基配列と相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチド、又は配列番号2のアミノ酸配列をコードする塩基配列からなるポリヌクレオチドの全部又は一部をプローブとして、コロニーハイブリダイゼーション法、プラークハイブリダイゼーション法又はサザンハイブリダイゼーション法などを用いることにより得られるポリヌクレオチドをいう。ハイブリダイゼーションの方法としては、例えば、”Sambrook & Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual Vol.3,Cold Spring Harbor,Laboratory Press 2001”及び”Ausubel,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons 1987−1997”などに記載されている方法を利用することができる。
 本明細書中、「高ストリンジェントな条件」とは、例えば、(1)5×SSC、5×デンハルト溶液、0.5%SDS、50%ホルムアミド、50℃、(2)0.2xSSC、0.1%SDS、60℃、(3)0.2xSSC、0.1%SDS、62℃、(4)0.2xSSC、0.1%SDS、65℃、又は(5)0.1xSSC、0.1%SDS、65℃の条件であるが、これに限定されるものではない。これらの条件において、温度を上げるほど高い配列同一性を有するDNAが効率的に得られることが期待できる。ただし、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーに影響する要素としては温度、プローブ濃度、プローブの長さ、イオン強度、時間、塩濃度等の複数の要素が考えられ、当業者であればこれらの要素を適宜選択することで同様のストリンジェンシーを実現することが可能である。
 なお、ハイブリダイゼーションに市販のキットを用いる場合は、例えばAlkphos Direct Labelling and Detection System(GE Healthcare)を用いることができる。この場合は、キットに添付のプロトコルにしたがい、標識したプローブとのインキュベーションを一晩行った後、メンブレンを55~60℃の条件下で0.1%(w/v)SDSを含む1次洗浄バッファーで洗浄後、ハイブリダイズしたDNAを検出することができる。あるいは、配列番号1の塩基配列と相補的な塩基配列、又は配列番号2のアミノ酸配列をコードする塩基配列の全部又は一部と相補的な配列に基づいてプローブを作製する際に、市販の試薬(例えば、PCRラベリングミックス(ロシュ・ダイアグノスティクス社)等)を用いて該プローブをジゴキシゲニン(DIG)ラベルした場合には、DIG核酸検出キット(ロシュ・ダイアグノスティクス社)を用いてハイブリダイゼーションを検出することができる。
 上記以外にハイブリダイズ可能なポリヌクレオチドとしては、FASTA、BLAST等の相同性検索ソフトウェアにより、デフォルトのパラメーターを用いて計算したときに、配列番号1のDNA、又は配列番号2のアミノ酸配列をコードするDNAと80%以上、81%以上、82%以上、83%以上、84%以上、85%以上、86%以上、87%以上、88%以上、89%以上、90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.1%以上、99.2%以上、99.3%以上、99.4%以上、99.5%以上、99.6%以上、99.7%以上、99.8%以上、又は99.9%以上の配列同一性を有するDNAをあげることができる。
 なお、アミノ酸配列や塩基配列の配列同一性は、FASTA(Science 227(4693):1435−1441,(1985))や、カーリン及びアルチュールによるアルゴリズムBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 872264−2268,1990;Proc Natl Acad Sci USA 90:5873,1993)を用いて決定できる。BLASTのアルゴリズムに基づいたblastn、blastx、blastp、tblastnやtblastxと呼ばれるプログラムが開発されている(Altschul SF,et al:J Mol Biol 215:403,1990)。blastnを用いて塩基配列を解析する場合は、パラメーターは、例えばscore=100、wordlength=12とする。また、blastpを用いてアミノ酸配列を解析する場合は、パラメーターは、例えばscore=50、wordlength=3とする。BLASTとGapped BLASTプログラムを用いる場合は、各プログラムのデフォルトパラメーターを用いる。
 上記した本発明のポリヌクレオチドは、公知の遺伝子工学的手法又は公知の合成手法によって取得することが可能である。
 本発明のポリヌクレオチドは、好ましくは、適切な発現ベクターに挿入された状態で宿主に導入される。
 適切な発現ベクターは、通常、
(i)宿主細胞内で転写可能なプロモーター;
(ii)該プロモーターに結合した、本発明のポリヌクレオチド;及び
(iii)RNA分子の転写終結及びポリアデニル化に関し、宿主細胞内で機能するシグナルを構成要素として含む発現カセット
 を含むように構成される。
 発現ベクターの作製方法としては、プラスミド、ファージ又はコスミドなどを用いる方法が挙げられるが特に限定されない。
 ベクターの具体的な種類は特に限定されず、宿主細胞中で発現可能なベクターが適宜選択され得る。すなわち、宿主細胞の種類に応じて、確実に本発明のポリヌクレオチドを発現させるために適宜プロモーター配列を選択し、これと本発明のポリヌクレオチドを各種プラスミド等に組み込んだベクターを発現ベクターとして用いればよい。
 本発明の発現ベクターは、導入されるべき宿主の種類に依存して、発現制御領域(例えば、プロモーター、ターミネーター及び/又は複製起点等)を含有する。細菌用発現ベクターのプロモーターとしては、慣用的なプロモーター(例えば、trcプロモーター、tacプロモーター、lacプロモーター等)が使用され、酵母用プロモーターとしては、例えば、GAL1プロモーター、GAL10プロモーター、グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼプロモーター、PH05プロモーター等が挙げられ、糸状菌用プロモーターとしては、例えば、アミラーゼ、trpC等が挙げられる。また、植物細胞内で目的遺伝子を発現させるためのプロモーターの例としては、カリフラワーモザイクウィルスの35S RNAプロモーター、rd29A遺伝子プロモーター、rbcSプロモーター、前記カリフラワーモザイクウィルスの35S RNAプロモーターのエンハンサー配列をアグロバクテリウム由来のマンノピン合成酵素プロモーター配列の5’側に付加したmac−1プロモーター等が挙げられる。動物細胞宿主用プロモーターとしては、ウイルス性プロモーター(例えば、SV40初期プロモーター、SV40後期プロモーター等)が挙げられる。
 発現ベクターは、少なくとも1つの選択マーカーを含むことが好ましい。このようなマーカーとしては、栄養要求性マーカー(ura5、niaD、TRP1、URA3、HIS3、LEU2)、薬剤耐性マーカー(hygromycine、ゼオシン)、ジェネチシン耐性遺伝子(G418r)、銅耐性遺伝子(CUP1)(Marin et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,vol.81,p.337,1984)、セルレニン耐性遺伝子(fas2m,PDR4)(それぞれ、猪腰淳嗣ら,生化学,vol.64,p.660,1992;Hussain et al.,Gene,vol.101,p.149,1991)などが利用可能である。
 本発明の形質転換体の作製方法(生産方法)は特に限定されないが、例えば、本発明のポリヌクレオチドを含む発現ベクターを宿主に導入して形質転換する方法が挙げられる。
 本発明の形質転換体は、ステビオール配糖体を高効率で生産することが期待される。形質転換に用いられる宿主細胞は、特に限定されるものではなく、公知の各種細胞を好適に用いることができる。例えば、宿主細胞の例としては、大腸菌(Escherichia coli)等の細菌、酵母(出芽酵母Saccharomyces cerevisiae、分裂酵母Schizosaccharomyces pombe)、植物細胞、ヒトを除く動物細胞等が挙げられる。
 好ましくは、宿主細胞は、一般式(I)(好ましくはステビオールモノシド、ステビオールビオシド又はステビオール)に示される化合物を生成することのできる宿主細胞である。ここで、宿主細胞は、天然状態で一般式(I)に示される化合物を生成することのできるものに限定されず、例えば、一般式(I)に示される化合物を生成することができるように公知の遺伝子で組換操作されたものであってもよい。
 一般式(I)に示される化合物の合成に寄与する酵素をコードする遺伝子としては、EK13H、UGT74G1及びUGT76G1(非特許文献2)等が公知のものとして挙げられるがこれらに限定されるものではない。
 宿主細胞が一般式(I)に示される化合物を生成することができないものである場合、同宿主細胞に本発明の遺伝子を導入して得られた形質転換体の培養系に基質として一般式(I)の化合物(好ましくはステビオールモノシド、ステビオールビオシド又はステビオール)又は同化合物を含む植物抽出物を添加することにより、一般式(I)に示される化合物の合成に寄与する酵素をコードする遺伝子を導入せずともステビオール配糖体を製造することが可能である。
 上記の宿主細胞のための適切な培養培地及び条件は当分野で周知である。また、形質転換の対象となる生物も特に限定されるものではなく、上記宿主細胞で例示した各種微生物又は植物又はヒトを除く動物が挙げられる。
 宿主細胞の形質転換方法としては一般に用いられる公知の方法が利用できる。例えば、エレクトロポレーション法(Mackenxie,D.A.et al.,Appl.Environ.Microbiol.,vol.66,p.4655−4661,2000)、パーティクルデリバリー法(特開2005−287403)、スフェロプラスト法(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,vol.75,p.1929,1978)、酢酸リチウム法(J.Bacteriology,vol.153,p.163,1983)、Methods in yeast genetics,2000 Edition:A Cold Spring Harbor Laboratory Course Manualなどに記載の方法)で実施可能であるが、これらに限定されない。
 その他、一般的な分子生物学的な手法に関しては、”Sambrook & Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual Vol.3,Cold Spring Harbor Laboratory Press 2001”、”Methods in Yeast Genetics、A laboratory manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor,NY)”等を参照することができる。
 このようにして得られた形質転換体を培養することにより、形質転換体にステビオール配糖体を生産させることが可能である。前述の通り、形質転換体の培養系に基質として一般式(I)の化合物又は同化合物を含む植物抽出物を添加することにより、ステビオール配糖体の製造を促進することもできる。蓄積されたステビオール配糖体を抽出・精製することにより、目的のステビオール配糖体を得ることができる。
 従って、本発明は、本発明の形質転換体を用いることを特徴とするステビオール配糖体の第2の製造方法を提供する。適切な培養培地及び条件は当分野で周知である。また、ステビオール配糖体の抽出・精製方法については既に述べた通りである。
 ステビオール配糖体は、特に限定されないが、好ましくはステビオールビオシド、ステビオシド、レバウディオシドA、レバウディオシドB、レバウディオシドC、レバウディオシドD、レバウディオシドE、レバウディオシドF又はこれらの組み合わせからなる群より選択されるものであってもよい。
 本発明の1つの態様において、形質転換体は、植物形質転換体であり得る。本実施形態に係る植物形質転換体は、本発明に係るポリヌクレオチドを含む組換えベクターを、当該ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドが発現され得るように植物中に導入することによって取得される。
 組換え発現ベクターを用いる場合、植物体の形質転換に用いられる組換え発現ベクターは、当該植物内で本発明に係るポリヌクレオチドを発現させることが可能なベクターであれば特に限定されない。このようなベクターとしては、例えば、植物細胞内でポリヌクレオチドを構成的に発現させるプロモーターを有するベクター又は外的な刺激によって誘導的に活性化されるプロモーターを有するベクターが挙げられる。
 植物細胞内でポリヌクレオチドを構成的に発現させるプロモーターの例としては、カリフラワーモザイクウィルスの35S RNAプロモーター、rd29A遺伝子プロモーター、rbcSプロモーター、mac−1プロモーター等が挙げられる。
 外的な刺激によって誘導性に活性化されるプロモーターの例としては、mouse mammary tumor virus(MMTV)プロモーター、テトラサイクリン応答性プロモーター、メタロチオネインプロモーター及びヒートショックプロテインプロモーター等が挙げられる。
 本発明において形質転換の対象となる植物は、植物体全体、植物器官(例えば葉、花弁、茎、根、種子など)、植物組織(例えば表皮、師部、柔組織、木部、維管束、柵状組織、海綿状組織など)又は植物培養細胞、あるいは種々の形態の植物細胞(例えば、懸濁培養細胞)、プロトプラスト、葉の切片、カルスなどのいずれをも意味する。形質転換に用いられる植物としては、特に限定されず、単子葉植物綱又は双子葉植物綱に属する植物のいずれでもよい。
 植物への遺伝子の導入には、当業者に公知の形質転換方法(例えば、アグロバクテリウム法、遺伝子銃法、PEG法、エレクトロポレーション法など)が用いられる。例えば、アグロバクテリウムを介する方法と直接植物細胞に導入する方法が周知である。アグロバクテリウム法を用いる場合は、構築した植物用発現ベクターを適当なアグロバクテリウム(例えば、アグロバクテリウム・チュメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens))に導入し、この株をリーフディスク法(内宮博文著、植物遺伝子操作マニュアル(1990)27~31頁、講談社サイエンティフィック、東京)などに従って無菌培養葉片に感染させ、形質転換植物を得ることができる。また、Nagel et alの方法(Micribiol.Lett.,67:325(1990))が用いられ得る。この方法は、まず、例えば発現ベクターをアグロバクテリウムに導入し、次いで、形質転換されたアグロバクテリウムをPlant Molecular Biology Manual(Gelvin,S.B.et al.,Academic Press Publishers)に記載の方法で植物細胞又は植物組織に導入する方法である。ここで、「植物組織」とは、植物細胞の培養によって得られるカルスを含む。アグロバクテリウム法を用いて形質転換を行う場合には、バイナリーベクター(pBI121又はpPZP202など)を使用することができる。
 また、遺伝子を直接植物細胞又は植物組織に導入する方法としては、エレクトロポレーション法、パーティクルガン法が知られている。パーティクルガンを用いる場合は、植物体、植物器官、植物組織自体をそのまま使用してもよく、切片を調製した後に使用してもよく、プロトプラストを調製して使用してもよい。このように調製した試料を遺伝子導入装置(例えばPDS−1000(BIO−RAD社)など)を用いて処理することができる。処理条件は植物又は試料によって異なるが、通常は450~2000psi程度の圧力、4~12cm程度の距離で行う。
 遺伝子が導入された細胞又は植物組織は、まずハイグロマイシン耐性などの薬剤耐性で選択され、次いで定法によって植物体に再生される。形質転換細胞から植物体の再生は、植物細胞の種類に応じて当業者に公知の方法で行うことが可能である。
 植物培養細胞を宿主として用いる場合は、形質転換は、組換えベクターを遺伝子銃、エレクトロポレーション法などで培養細胞に導入する。形質転換の結果得られるカルスやシュート、毛状根などは、そのまま細胞培養、組織培養又は器官培養に用いることが可能であり、また従来知られている植物組織培養法を用い、適当な濃度の植物ホルモン(オーキシン、サイトカイニン、ジベレリン、アブシジン酸、エチレン、ブラシノライドなど)の投与などによって植物体に再生させることができる。
 本発明のポリヌクレオチドが植物に導入されたか否かの確認は、PCR法、サザンハイブリダイゼーション法、ノーザンハイブリダイゼーション法などによって行うことができる。例えば、形質転換植物からDNAを調製し、DNA特異的プライマーを設計してPCRを行う。PCRは、前記プラスミドを調製するために使用した条件と同様の条件で行うことができる。その後は、増幅産物についてアガロースゲル電気泳動、ポリアクリルアミドゲル電気泳動又はキャピラリー電気泳動などを行い、臭化エチジウム、SYBR Green液などによって染色し、そして増幅産物を1本のバンドとして検出することによって、形質転換されたことを確認することができる。また、予め蛍光色素などによって標識したプライマーを用いてPCRを行い、増幅産物を検出することもできる。さらに、マイクロプレートなどの固相に増幅産物を結合させ、蛍光又は酵素反応などによって増幅産物を確認する方法も採用することができる。
 本発明のポリヌクレオチドがゲノム内に組み込まれた形質転換植物体が一旦取得されれば、当該植物体の有性生殖又は無性生殖によって子孫を得ることができる。また、当該植物体又はその子孫、あるいはこれらのクローンから、例えば、種子、果実、切穂、塊茎、塊根、株、カルス、プロトプラストなどを得て、それらを基に当該植物体を量産することができる。従って、本発明には、本発明に係るポリヌクレオチドが発現可能に導入された植物体、若しくは当該植物体と同一の性質を有する当該植物体の子孫、又はこれら由来の組織も含まれる。
 また、種々の植物に対する形質転換方法が既に報告されている。本発明に係る形質転換体植物としては、ナス科植物(例えば、ナス、トマト、トウガラシ、ジャガイモ、タバコ、チョウセンアサガオ、ホオズキ、ペチュニア、カリブラコア、ニーレンベルギア等)、マメ科植物(例えば、ダイズ、アズキ、ラッカセイ、インゲンマメ、ソラマメ、ミヤコグサ等)、バラ科植物(例えば、イチゴ、ウメ、サクラ、バラ、ブルーベリー、ブラックベリー、ビルベリー、カシス、ラズベリー、テンチャ等)、ナデシコ科植物(カーネーション、カスミソウ等)、キク科植物(キク、ガーベラ、ヒマワリ、デイジー、ステビア等)、ラン科植物(ラン等)、サクラソウ科植物(シクラメン等)、リンドウ科植物(トルコギキョウ、リンドウ等)、アヤメ科植物(フリージア、アヤメ、グラジオラス等)、ゴマノハグサ科植物(キンギョソウ、トレニア等)ベンケイソウ(カランコエ)、ユリ科植物(ユリ、チューリップ等)、ヒルガオ科植物(アサガオ、モミジヒルガオ、ヨルガオ、サツマイモ、ルコウソウ、エボルブルス等)、アジサイ科植物(アジサイ、ウツギ等)、ウリ科植物(ユウガオ等)、フロウソウ科植物(ペラルゴニウム、ゼラニウム等)、モクセイ科植物(レンギョウ等)、ブドウ科植物(例えば、ブドウ等)、ツバキ科植物(ツバキ、チャノキ等)、イネ科植物(例えば、イネ、オオムギ、コムギ、エンバク、ライムギ、トウモロコシ、アワ、ヒエ、コウリャン、サトウキビ、タケ、カラスムギ、シコクビエ、モロコシ、マコモ、ハトムギ、牧草等)、クワ科植物(クワ、ホップ、コヴゾ、ゴムノキ、アサ等)、アカネ科植物(コーヒーノキ、クチナシ等)、ブナ科植物(ナラ、ブナ、カシワ等)、ゴマ科植物(ゴマ等)、ミカン科植物(例えば、ダイダイ、ユズ、ウンシュウミカン、サンショウ)及びアブラナ科植物(赤キャベツ、ハボタン、ダイコン、シロナズナ、アブラナ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー等)、シソ科(サルビア、シソ、ラベンダー、タツナミソウ等)が挙げられる。形質転換対象の植物として特に好ましい例としては、ステビオールをアグリコンとして種々の配糖体を生合成することが知られている植物を使用することが望ましく、このような植物としては、ステビアやテンチャ(Rubus suauissimus)等を挙げることができる。
 本発明のポリヌクレオチドで形質転換された植物体(以下、「本発明の植物」又は「本発明の植物体」)は、適切な基質を有する場合、もしくは、適切な基質を外部から添加した場合、その野生型と比べてステビオール配糖体を多く生産することができる。
 本発明の植物は、本発明の植物の種子、挿し木、球根等を育成することにより、容易に完全な植物体を得ることができる。
 よって、本発明の植物には、植物体全体、植物器官(例えば葉、花弁、茎、根、種子、球根等)、植物組織(例えば表皮、師部、柔組織、木部、維管束、柵状組織、海綿状組織等)又は植物培養細胞、あるいは種々の形態の植物細胞(例えば、懸濁培養細胞)、プロトプラスト、葉の切片、カルス等が含まれる。
3.形質転換体の抽出物及びその利用
 本発明はまた、別の実施形態において、上記の形質転換体の抽出物を提供する。本発明の形質転換体は、適切な基質を有する場合、もしくは、適切な基質を外部から添加した場合、その野生型と比べてステビオール配糖体の含有量が高いので、その抽出物には、ステビオール配糖体が高濃度で含まれると考えられる。
 本発明の形質転換体の抽出物は、形質転換体をガラスビーズ、ホモジェナイザー又はソニケーター等を用いて破砕し、当該破砕物を遠心処理し、その上清を回収することにより、得ることができる。さらに、上記で述べたステビオール配糖体の抽出方法により、さらなる抽出工程を施してもよい。
 本発明の形質転換体の抽出物は、常法に従って、例えば、食品、医薬品、工業原料の製造等の用途に使用することができる。
 本発明はまた、別の実施形態において、本発明の形質転換体の抽出物を含む食品、医薬、工業原料(食品等の原料)を提供する。本発明の形質転換体の抽出物を含む食品、医薬、工業原料の調製は、常法による。このように、本発明の形質転換体の抽出物を含む食品、医薬、工業原料等は、本発明の形質転換体を用いて生成されたステビオール配糖体を含有する。
 本発明の食品の例としては、栄養補助食品、健康食品、機能性食品、幼児用食品、老人用食品等が挙げられる。本明細書中、食品は、固体、流動体、及び液体、並びにそれらの混合物であって、摂食可能なものの総称である。
 栄養補助食品とは、特定の栄養成分が強化されている食品をいう。健康食品とは、健康的な又は健康によいとされる食品をいい、栄養補助食品、自然食品、ダイエット食品等を含む。機能性食品とは、体の調節機能を果たす栄養成分を補給するための食品をいい、特定保健用途食品と同義である。幼児用食品とは、約6歳までの子供に与えるための食品をいう。老人用食品とは、無処理の食品と比較して消化及び吸収が容易であるように処理された食品をいう。
 本発明の食品は、甘味料としてカロリーレスのステビオール配糖体を使用している。このため、本発明の食品は低カロリーであり、健康増進又は健康維持に寄与するというメリットを有する。
 これらの食品の形態の例としては、パン、麺類、パスタ、ごはん、菓子類(ケーキ、アイスクリーム、アイスキャンデー、ドーナツ、焼き菓子、キャンデー、チューインガム、グミ、錠菓、並びに団子及びまんじゅう等の和菓子)、豆腐及びその加工品等の農産食品、清酒、薬用酒、みりん、食酢、醤油、みそ等の発酵食品、ヨーグルト、ハム、ベーコン、ソーセージ等の畜産食品、かまぼこ、揚げ天、はんぺん等の水産食品、果汁飲料、清涼飲料、スポーツ飲料、アルコール飲料、茶等又は調味料であってもよい。さらなる食品の形態の例としては、低カロリー飲料、ノンシュガー飲料、フルーツ缶詰、乳飲料、粉末飲料、ヨーグルト、ゼリー、ドレッシング、麺つゆ、漬物、佃煮、醤油、味噌、塩辛、バーモント酢、甘酢らっきょ漬け、甘酢生姜、酢レンコン、また、漬物、天ぷら及びカバ焼きのタレ、焼肉のタレ、ソース等、ガム、キャンディー・飴、歯磨きペースト、さつま揚げ、だし巻き、焼きそばソース、冷やし中華のタレ、しめ鯖、氷菓、シャーベット、ソフトクリーム、練り製品、スナック、米菓、コーンカップ、味付け海苔、天カス、ふりかけなどが挙げられる。
 本発明の医薬品(組成物)の剤型は、特に限定されず、溶液状、ペースト状、ゲル状、固体状、粉末状等任意の剤型をとることができる。また、本発明の医薬組成物は、オイル、ローション、クリーム、乳液、ゲル、シャンプー、ヘアリンス、ヘアコンディショナー、エナメル、ファンデーション、リップスティック、おしろい、パック、軟膏、パウダー、歯磨、エアロゾル、クレンジングフォーム等の皮膚外用薬の他、浴用剤、養毛剤、皮膚美容液、日焼け防止剤等に用いることができる。
 本発明の医薬組成物は、必要に応じてさらに、その他の医薬活性成分(例えば、消炎成分)又は補助成分(例えば、潤滑成分、担体成分)を含んでいてもよい。
4.ステビオール配糖体含有量の高い植物をスクリーニングする方法
 本発明は、ステビオール配糖体含有量の高い植物をスクリーニングする方法を提供する。具体的には、前記方法は、以下の(1)~(3)の工程を含む。
(1)被検植物からmRNAを抽出する工程
(2)前記mRNA又は前記mRNAから調製したcDNAと、本発明のポリヌクレオチドと相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチドと高ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドとをハイブリダイズさせる工程
(3)前記ハイブリダイゼーションを検出する工程
 上記工程(1)は、被検植物から、mRNAを抽出することにより行うことができる。mRNAを抽出する被検植物の部位は、特に限定されないが、好ましくは、花弁である。mRNAを抽出した場合には、逆転写することにより、mRNAからcDNAを調製してもよい。
 工程(2)は、上記で抽出したmRNAに対し、本発明のポリヌクレオチドと相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチド若しくはオリゴヌクレオチドをプローブ又はプライマーとして、高ストリンジェントな条件下でハイブリダイズさせることにより行うことができる。高ストリンジェントな条件は、既に述べたとおりである。ポリヌクレオチド若しくはオリゴヌクレオチドは、好ましくは、5~500bp、より好ましくは、10~200bp、さらに好ましくは、10~100bpの長さである。ポリヌクレオチド若しくはオリゴヌクレオチドは、各種自動合成装置(例えば、AKTA oligopilot plus 10/100(GE Healthcare))を用いて容易に合成することが可能であり、あるいは、第三者機関(例えば、Promega社又はTakara社)等に委託することもできる。
 工程(2)において本発明のポリヌクレオチドと相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチドをプローブとして用いた場合には、工程(3)は、通常のサザンブロッティング、ノーザンブロッティング(Sambrook,Fritsch and Maniatis,”Molecular Cloning:A Laboratory Manual”2nd Edition(1989),Cold Spring Harbor Laboratory Press)、マイクロアレイ(Affymetrix社;米国特許第6,045,996号、同第5,925,525号、及び同第5,858,659号参照)、TaqMan PCR(Sambrook,Fritsch and Maniatis,”Molecular Cloning:A Laboratory Manual”2nd Edition(1989),Cold Spring Harbor Laboratory Press)、又はFluorescent In Situ Hybridization(FISH)(Sieben V.J.et al.,(2007−06).IET Nanobiotechnology 1(3):27−35)等のハイブリダイゼーション検出方法により行うことができる。一方、工程(2)において本発明のポリヌクレオチドと相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチドをプライマーとして用いた場合には、工程(3)は、PCR増幅反応を行い、得られた増幅産物を電気泳動又はシークエンシング(Sambrook,Fritsch and Maniatis,”Molecular Cloning:A Laboratory Manual”2nd Edition(1989),Cold Spring Harbor Laboratory Press)等によって解析することにより、ハイブリダイゼーションを検出することができる。
 ハイブリダイゼーションがより多く検出された植物体は、他の植物体と比べて下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質をより多く発現しているといえるので、ステビオール配糖体含有量が高いことが予測される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
 以下、実施例を用いて本発明をより具体的に説明するが、本発明の範囲は、これらの実施例によって限定されるものではない。
[実施例1]ステビオールビオシド配糖体化酵素の候補遺伝子の単離
 先行事例(非特許文献2)ではUGT85C2(GENBANK Accession No.AY345978)はステビオールの13位の水酸基にグルコースを一分子転移してステビオールモノグルコシドを生成する活性を有することが報告されている。UGT85C2遺伝子を得るために、下記のプライマーセット(配列番号3及び4)でステビア葉から調製したcDNAを鋳型にPCRを行った。
 ステビア葉cDNAについてはステビア葉からRNeasy Plant Miniキット(QIAGEN)を用いて総RNAを抽出し、そのうち0.5μgをRandom Oligo−dTプライマーで逆転写(RT)反応することによって得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 PCR反応液(50μl)は、ステビア葉由来cDNA 1μl、1×ExTaq buffer(TaKaRaBio)、0.2mM dNTPs、プライマー各0.4pmol/μl、ExTaq polymerase 2.5Uからなる組成とした。PCR反応は、94℃で3分間反応させた後、94℃で1分間、50℃で1分間、72℃で2分間の反応を計30サイクルの増幅を行った。PCR産物を0.8%アガロースゲルによる電気泳動し、エチジウムブロマイド染色した結果、それぞれの鋳型DNAから推定された約1.4kbのサイズに増幅バンドが得られた。
 このPCR産物はpENTR−TOPO Directionalベクター(Invitrogen)に製造業者が推奨する方法でサブクローニングした。DNA Sequencer model 3100(Applied Biosystems)を用い、合成オリゴヌクレオチドプライマーによるプライマーウォーキング法によって配列を決定した。
 その結果、得られたDNA配列は、報告のあるUGT85C2(非特許文献2)とはDNAレベルで99%の配列同一性(3塩基の違い)、推定アミノ酸レベルで99%配列同一性(3アミノ酸の違い)を示した(CDS配列:配列番号1、アミノ酸配列:配列番号2)。
[実施例2]発現ベクターの構築
 プライマーに付加したNdeIおよびBglIIの制限酵素部位(配列番号3および4の下線部)を利用して約1.4kbのUGT85C2のORF断片を切り出し、大腸菌発現ベクターであるpET15b(Novagen社)のNdeIおよびBglIIサイトへ連結し、本酵素遺伝子の大腸菌発現ベクターを得た。本ベクターNdeIサイト上流にあるHisタグとUGT85C2遺伝子のオープンリーディングフレームが合っており、UGT85C2とHisタグの融合したキメラタンパク質が発現するよう設計した。
[実施例3]組み換えタンパク質の発現および精製
 本酵素の生化学的な機能を明らかにするために、本酵素を大腸菌において発現させた。上記で得られたUGT85C2大腸菌発現用プラスミドを用い定法に従って大腸菌BL21(DE3)株を形質転換した。得られた形質転換体を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB培地(10g/l typtone pepton,5g/l yeast extract,1g/l NaCl)4mlにて、37℃で一晩振盪培養した。静止期に達した培養液4mlを同組成の培地80mlに接種し、37℃で振盪培養した。菌体濁度(OD600)がおよそ0.5に達した時点で終濃度0.5mMのIPTGを添加し、18℃で20hr振盪培養した。
 以下のすべての操作は4℃で行った。培養した形質転換体を遠心分離(5,000×g,10min)にて集菌し、Buffer S[20mM HEPESバッファー(pH7.5),20mM imidazol,14mM β−メルカプトエタノール]1ml/g cellを添加して、懸濁した。続いて、超音波破砕(15sec×8回)を行い、遠心分離(15,000×g,15min)を行った。得られた上清を粗酵素液として回収した。粗酵素液をBuffer Sにて平衡化したHis SpinTrap(GE Healthcare)に負荷し、遠心(70×g,30sec)した。Bufferで洗浄後、100mMおよび500mMのimidazoleを含むBuffer S各5mlにて、カラムに結合したタンパク質を段階的に溶出した。各溶出画分をMicrocon YM−30(Amicon)を用いて20mM HEPESバッファー(pH7.5)、14mM β−メルカプトエタノールにバッファー置換した(透析倍率1000倍)。
 SDS−PAGE分離後のCBB染色の結果、500mM imidazole溶出画分においてHisTag融合UGT85C2キメラタンパク質の推定分子量約50kDa付近にタンパク質を確認したので、この画分を酵素解析に用いた(図2)。
[実施例4]UGT85C2の酵素活性測定
 標準的な酵素反応条件は以下の通りである。反応液(2mM UDP−グルコース,0.1mM糖受容体基質(ステビオール),100mMリン酸カリウムバッファー(pH7.0),精製UGT85C2酵素溶液25μl)を蒸留水で50μlに調製し、30℃、1時間反応させた。酵素反応液5μlを下記の条件でLC−MS分析を行った。
LC condition
 カラム:Waters Sunfire C18 3.5um 2.0mm I.D.×20mm
 移動相:A:MilliQ Water(+0.05% formic acid),B:MeCN
 グラジエント:B濃度15%から55%への直線濃度勾配(20分間)
 流速:毎分0.2ml
カラムオーブン:40℃
MS condition
 ESI(negative mode)
 Selected ion monitoring:m/z 317,479,641,687,803 and 849
 UGT85C2とステビオールとを反応させた。その結果、ステビオールの13位の水酸基をグルコシル化し(図4:第1パネル:ピークA)、ステビオールモノシド(図4:第1パネル:ピークB)が生成することが確認された。さらに反応液中には19位のカルボキシル基がグルコシル化されたルブソシド(図4:第1パネル:ピークD)が同時に生成していることが確認された(図4:第1パネル)。両生成物は熱変性により失活したUGT85C2タンパク質との反応液には検出されなかったため(図4:第2パネル)、これらは共にUGT85C2酵素の反応生成物であることが確認された。さらにUGT85C2とUGT91D−like3(CDS配列:配列番号5、アミノ酸配列:配列番号6)との同時反応においては、ステビオールビオシド(図4:第3パネル:ピークC)とステビオシド(図4:第3パネル:ピークE)が生成していることが確認された(図4:第3パネル)。したがって、UGT85C2タンパク質はステビオールの13位の水酸基をグルコシル化するとともに、ステビオールモノシドやステビオールビオシドの19位カルボキシル基もグルコシル化するという新たな知見が得られた。これらの酵素解析結果から、ステビアにおいてステビオシド(図4:第3パネル:ピークE)はステビオールビオシド(図4:第3パネル:ピークC)とルブソシド(図4:第1パネル:ピークD)を経由する2つの生合成経路が存在することが示唆された。
 本発明によれば、UGT85C2遺伝子を利用してステビオールモノシド、およびステビオールビオシドの19位のカルボキシル基を配糖体化することができ、ステビオール配糖体の甘味度および味質を向上させることができる。本発明により、レバウディオシドAまでの生合成経路の全容が明らかになり、植物のみならず微生物においてカロリーレスの天然甘味料であるレバイディオシドAやステビオシド、その他類縁化合物を生産させるための分子ツールを与える。
 配列番号3:合成DNA
 配列番号4:合成DNA
配列表

Claims (22)

  1.  以下の(a)~(c)よりなる群より選ばれるいずれかに記載のタンパク質と、UDP−糖と、下記一般式(I)で示される化合物とを反応させる工程を含む、ステビオール配糖体の製造方法。
    (a)配列番号2のアミノ酸配列からなるタンパク質;
    (b)配列番号2のアミノ酸配列において、1~48個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質;
    (c)配列番号2のアミノ酸配列に対して、90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し、かつ下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    (式中、RはH、C~C20アルキル基、C~C20アルケニル基、C~C20アルキニル基、C~C20アルキルジエニル基、C~C18アリール基、C~C20アルキルアリール基、C~C20アリールアルキル基、C~C20シクロアルキル基、C~C20シクロアルケニル基、(C~C10シクロアルキル)C~C10アルキル基又は糖残基を表す。)
  2.  前記UDP−糖における糖が、ヘキソースである、請求項1に記載の方法。
  3.  前記UDP−糖における糖が、グルコース、マンノース及びガラクトースからなる群より選択されるものである、請求項1に記載の方法。
  4.  前記19位のカルボキシル基に付加される糖が、ヘキソースである、請求項1に記載の方法。
  5.  前記19位のカルボキシル基に付加される糖が、グルコース、マンノース及びガラクトースからなる群より選択されるものである、請求項1に記載の方法。
  6.  前記Rが、H又はグルコース単量体、グルコース2量体若しくはグルコース3量体の糖残基である、請求項1に記載の方法。
  7.  前記化合物が、ステビオールモノシド、ステビオールビオシド又はステビオールである、請求項1に記載の方法。
  8.  前記ステビオール配糖体が、ステビオールビオシド、ステビオシド、レバウディオシドA、レバウディオシドB、レバウディオシドC、レバウディオシドD、レバウディオシドE、レバウディオシドF又はこれらの組み合わせである、請求項1に記載の方法。
  9.  以下の(a)~(e)よりなる群より選ばれるポリヌクレオチドが導入された非ヒト形質転換体。
    (a)配列番号1の塩基配列を含有するポリヌクレオチド;
    (b)配列番号2のアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (c)配列番号2のアミノ酸配列において、1~48個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (d)配列番号2のアミノ酸配列に対して、90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し、かつ下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (e)配列番号1の塩基配列と相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチドと高ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドであって、下記一般式(I)で示される化合物の19位のカルボキシル基に糖分子を付加する活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    (式中、RはH、C~C20アルキル基、C~C20アルケニル基、C~C20アルキニル基、C~C20アルキルジエニル基、C~C18アリール基、C~C20アルキルアリール基、C~C20アリールアルキル基、C~C20シクロアルキル基、C~C20シクロアルケニル基、(C~C10シクロアルキル)C~C10アルキル基又は糖残基を表す。)
  10.  前記糖分子が、ヘキソースである、請求項9に記載の形質転換体。
  11.  前記糖分子が、グルコース、マンノース及びガラクトースからなる群より選択されるものである、請求項9に記載の形質転換体。
  12.  前記Rが、H又はグルコース単量体、グルコース2量体若しくはグルコース3量体の糖残基の糖残基である、請求項9に記載の形質転換体。
  13.  前記化合物が、ステビオールモノシド、ステビオールビオシド又はステビオールである、請求項9に記載の形質転換体。
  14.  前記ポリヌクレオチドが、発現ベクターに挿入されたものである、請求項9に記載の形質転換体。
  15.  植物体である、請求項9に記載の形質転換体。
  16.  請求項9に記載の形質転換体の抽出物。
  17.  請求項16に記載の抽出物を含む食品、医薬品又は工業原料。
  18.  請求項9に記載の非ヒト形質転換体を用いることを特徴とするステビオール配糖体の製造方法。
  19.  前記ステビオール配糖体が、ステビオールビオシド、ステビオシド、レバウディオシドA、レバウディオシドB、レバウディオシドC、レバウディオシドD、レバウディオシドE、レバウディオシドF又はこれらの組み合わせである、請求項18に記載の方法。
  20.  配列番号2のアミノ酸配列からなるタンパク質。
  21.  配列番号2のアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  22.  配列番号1の塩基配列からなる、請求項21に記載のポリヌクレオチド。
PCT/JP2013/058188 2012-03-27 2013-03-14 ステビオール配糖体の製造方法 WO2013146555A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/386,934 US10113154B2 (en) 2012-03-27 2013-03-14 Method for producing steviol glycoside
ES13769588T ES2820518T3 (es) 2012-03-27 2013-03-14 Método para producir glucósido de esteviol
CA2867572A CA2867572C (en) 2012-03-27 2013-03-14 Method for producing steviol glycoside
EP13769588.8A EP2832858B1 (en) 2012-03-27 2013-03-14 Method for producing steviol glycoside
JP2014507805A JP6189828B2 (ja) 2012-03-27 2013-03-14 ステビオール配糖体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071959 2012-03-27
JP2012-071959 2012-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013146555A1 true WO2013146555A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49259811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/058188 WO2013146555A1 (ja) 2012-03-27 2013-03-14 ステビオール配糖体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10113154B2 (ja)
EP (1) EP2832858B1 (ja)
JP (1) JP6189828B2 (ja)
AR (1) AR090487A1 (ja)
CA (1) CA2867572C (ja)
ES (1) ES2820518T3 (ja)
TW (1) TW201346035A (ja)
UY (1) UY34708A (ja)
WO (1) WO2013146555A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107920548A (zh) * 2015-08-06 2018-04-17 嘉吉公司 用于产生甜菊醇糖苷的发酵方法
WO2024010074A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 サントリーホールディングス株式会社 ステビオール配糖体生合成変異酵素とその利用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2867112C (en) 2012-03-16 2021-04-20 Suntory Holdings Limited Steviol glucosyltransferases and genes encoding the same
WO2016146711A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 Dsm Ip Assets B.V. Udp-glycosyltransferases
ES2906310T3 (es) 2016-08-12 2022-04-18 Amyris Inc Glicosiltransferasa dependiente de UDP para la producción de alta eficiencia de rebaudiósidos
US20210246156A1 (en) * 2018-06-08 2021-08-12 Purecircle Usa, Inc. High-purity steviol glycosides

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255372A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Suntory Ltd 新規ルブソシド誘導体
US5858659A (en) 1995-11-29 1999-01-12 Affymetrix, Inc. Polymorphism detection
US5925525A (en) 1989-06-07 1999-07-20 Affymetrix, Inc. Method of identifying nucleotide differences
US6045996A (en) 1993-10-26 2000-04-04 Affymetrix, Inc. Hybridization assays on oligonucleotide arrays
JP2005287403A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Suntory Ltd 脂質生産菌の育種方法およびその利用
EP1897951B1 (en) 2006-03-21 2010-12-15 Vineland Research and Innovation Centre Composition and methods for producing steviol and steviol glycosides
WO2011153378A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Abunda Nutrition, Inc. Recombinant Production of Steviol Glycosides
WO2013022989A2 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Evolva Sa Recombinant production of steviol glycosides

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4219571A (en) 1978-06-15 1980-08-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing a sweetener
JPS58149697A (ja) 1982-02-27 1983-09-06 Dainippon Ink & Chem Inc β−1,3グリコシルステビオシドの製造方法
ATE97910T1 (de) * 1987-07-21 1993-12-15 Roger H Giovanetto Verfahren zur gewinnung von steviosiden aus pflanzlichem rohmaterial.
US6982077B2 (en) * 2001-10-24 2006-01-03 Lady Burd Exclusive Cosmetics Liquid lipstick
US9107436B2 (en) 2011-02-17 2015-08-18 Purecircle Sdn Bhd Glucosylated steviol glycoside as a flavor modifier
US20100297722A1 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Board Of Trustees Of Southern Illinois University Transgenic moss producing terpenoids
EP2482676B1 (en) 2009-06-16 2014-10-22 EPC (Beijing) Natural Products Co., Ltd. Reducing or eliminating aftertaste in a sweetener using rebaudioside d
US20140030381A1 (en) 2011-02-17 2014-01-30 Purecircle Usa Inc. Glucosyl stevia composition
CA2867112C (en) * 2012-03-16 2021-04-20 Suntory Holdings Limited Steviol glucosyltransferases and genes encoding the same
US9752174B2 (en) 2013-05-28 2017-09-05 Purecircle Sdn Bhd High-purity steviol glycosides
MX352678B (es) 2012-05-22 2017-12-04 Purecircle Sdn Bhd Glucosidos de esteviol de alta pureza.
EP2954058B1 (en) 2013-02-06 2021-03-31 Evolva SA Methods for improved production of rebaudioside d and rebaudioside m

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925525A (en) 1989-06-07 1999-07-20 Affymetrix, Inc. Method of identifying nucleotide differences
JPH05255372A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Suntory Ltd 新規ルブソシド誘導体
US6045996A (en) 1993-10-26 2000-04-04 Affymetrix, Inc. Hybridization assays on oligonucleotide arrays
US5858659A (en) 1995-11-29 1999-01-12 Affymetrix, Inc. Polymorphism detection
JP2005287403A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Suntory Ltd 脂質生産菌の育種方法およびその利用
EP1897951B1 (en) 2006-03-21 2010-12-15 Vineland Research and Innovation Centre Composition and methods for producing steviol and steviol glycosides
WO2011153378A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Abunda Nutrition, Inc. Recombinant Production of Steviol Glycosides
WO2013022989A2 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Evolva Sa Recombinant production of steviol glycosides

Non-Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Methods in yeast genetics", 2000
"Methods in Yeast Genetics, A laboratory manual", COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS
ALTSCHUL S. F., J. MOL. BIOL., vol. 215, 1990, pages 403
AUSUBEL: "Current Protocols in Molecular Biology", 1987, JOHN WILEY & SONS
BRANDLE JE ET AL.: "Steviol glycoside biosynthesis", PHYTOCHEMISTRY, vol. 68, no. 14, 2007, pages 1855 - 1863, XP022145443 *
BRANDLE; TELMER, PHYTOCHEMISTRY, vol. 68, 2007, pages 1855 - 1863
GELVIN, S.B. ET AL.: "Plant Molecular Biology Manual", ACADEMIC PRESS PUBLISHERS
GENE, vol. 34, 1985, pages 315
HIROBUMI UCHIMIYA: "Manuals for Plant Gene Manipulation", 1990, KODANSHA SCIENTIFIC CO., LTD., pages: 27 - 31
HUSSAIN ET AL., GENE, vol. 101, 1991, pages 149
J. BACTERIOLOGY, vol. 153, 1983, pages 163
JUNJI INOKOSHI ET AL., BIOCHEMISTRY, vol. 64, 1992, pages 660
KARLIN; ALTSCHUL, PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 87, 1990, pages 2264 - 2268
MADHAV H ET AL.: "Functional and structural variation of uridine diphosphate glycosyltransferase (UGT) gene of Stevia rebaudiana-UGTSr involved in the synthesis of rebaudioside A", PLANT PHYSIOL. BIOCHEM., vol. 63, 17 December 2012 (2012-12-17), pages 245 - 253, XP055111642 *
MARIN ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 81, 1984, pages 337
MIZUTANI; OHTA, ANNU. REV. PLANT BIOL., vol. 61, 2010, pages 291 - 315
MOHAMED AA ET AL.: "UDP-dependent glycosyltransferases involved in the biosynthesis of steviol glycosides", J. PLANT. PHYSIOL., vol. 168, no. 10, 2011, pages 1136 - 1141, XP055162148 *
NAGEL ET AL., MICRIBIOL. LETT., vol. 67, 1990, pages 325
NUC. ACIDS. RES., vol. 10, 1982, pages 6487
NUC. ACIDS. RES., vol. 13, 1985, pages 4431
PROC. NAIL ACAD. SCI. USA, vol. 90, 1993, pages 5873
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 75, 1978, pages 1929
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 79, 1982, pages 6409
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 82, 1985, pages 488
RICHMAN A ET AL.: "Functional genomics uncovers three glucosyltransferases involved in the synthesis of the major sweet glucosides of Stevia rebaudiana", PLANT. J., vol. 41, no. 1, 2005, pages 56 - 67, XP002686584 *
RICHMAN ET AL., PLANT J., vol. 41, 2005, pages 56 - 67
RYOJI KASAI ET AL.: "Stevia-ha no Kanmi Diterpene Haitotai -Rebaudioside-A, -D, -E Oyobi Kanren Haitotai no Gosei Narabini Kanmi to Kagaku Kozo tono Sokan", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1981, pages 726 - 735, XP009039502 *
SAMBROOK; FRITSCH; MANIATIS: "Molecular Cloning: A Laboratory Manual", 1989, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS
SAMBROOK; RUSSELL: "Molecular Cloning: A Laboratory Manual", vol. 3, 2001, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS
SAMBROOK; RUSSELL: "Molecular Cloning; A Laboratory Manual", vol. 3, 2001, COLD SPRING HARBOR, LABORATORY PRESS
SCIENCE, vol. 227, no. 4693, 1985, pages 1435 - 1441
See also references of EP2832858A4
SIEBEN V.J. ET AL., IET NANOBIOTECHNOLOGY, vol. 1, no. 3, June 2007 (2007-06-01), pages 27 - 35

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107920548A (zh) * 2015-08-06 2018-04-17 嘉吉公司 用于产生甜菊醇糖苷的发酵方法
WO2024010074A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 サントリーホールディングス株式会社 ステビオール配糖体生合成変異酵素とその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6189828B2 (ja) 2017-08-30
EP2832858A4 (en) 2015-11-04
ES2820518T3 (es) 2021-04-21
US20150128306A1 (en) 2015-05-07
UY34708A (es) 2013-10-31
JPWO2013146555A1 (ja) 2015-12-14
US10113154B2 (en) 2018-10-30
CA2867572A1 (en) 2013-10-03
EP2832858B1 (en) 2020-07-08
EP2832858A1 (en) 2015-02-04
TW201346035A (zh) 2013-11-16
AR090487A1 (es) 2014-11-19
CA2867572C (en) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251669B2 (ja) ステビオール配糖体化酵素およびそれをコードする遺伝子
JP6230529B2 (ja) ステビオール配糖体化酵素およびそれをコードする遺伝子
JP6189828B2 (ja) ステビオール配糖体の製造方法
US10689682B2 (en) Mogrol glycosyltransferase and gene encoding same
JP7214477B2 (ja) ステビオール配糖体ヘキソース転移酵素およびそれをコードする遺伝子
JP6091215B2 (ja) モノテルペン配糖体化酵素の利用方法
JP2013176361A (ja) チャ由来モノテルペン配糖体化酵素及びその利用方法
JP6247537B2 (ja) ホップ由来モノテルペン配糖体化酵素及びその利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13769588

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014507805

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2867572

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013769588

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14386934

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE