WO2013145699A1 - 画像転送システム、画像転送方法、端末装置、画像送信方法、及び、画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 - Google Patents

画像転送システム、画像転送方法、端末装置、画像送信方法、及び、画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2013145699A1
WO2013145699A1 PCT/JP2013/002020 JP2013002020W WO2013145699A1 WO 2013145699 A1 WO2013145699 A1 WO 2013145699A1 JP 2013002020 W JP2013002020 W JP 2013002020W WO 2013145699 A1 WO2013145699 A1 WO 2013145699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
image
data amount
content
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/002020
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善史 金高
光洋 渡邊
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Publication of WO2013145699A1 publication Critical patent/WO2013145699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer

Definitions

  • the present invention relates to an image transfer system, an image transfer method, a terminal device, an image transmission method, and a non-transitory computer-readable medium in which an image transmission program is stored, and in particular, transfer display and mirroring of content to other devices.
  • the present invention relates to display technology.
  • Patent Document 1 content is transmitted from a content providing device such as a DVD playback device and a hard disk drive to a receiving device installed in each room via a network connecting each room in the home.
  • a technology related to a system that enables a user to listen to content while in a room different from the providing device is also disclosed.
  • the applicant of the present application enables a mirror display of the image displayed on the screen of the terminal device in the system in which the content such as the moving image is transferred to the other device and displayed.
  • the following problems were found.
  • content data is transmitted until a certain amount of content data transmitted from the terminal device is stored in the buffer so that the content can be displayed without interruption when the content is displayed on another device.
  • the content display is not started based on In other words, the display of content is not started until a certain amount of content data is accumulated in the buffer, so that the display of the content is delayed.
  • the image displayed on the screen of the terminal device is displayed in a mirroring manner on another device
  • mirroring display when mirroring display is performed, display of an image is not started until a certain amount of data is accumulated in the buffer, so that there is a problem that a delay occurs until the image is displayed. is there.
  • An object of the present invention is to provide an image transfer system, an image transfer method, a terminal device, and an image transmission method capable of comfortably performing content transfer display and mirroring display to other devices in order to solve the above-described problems. And a non-transitory computer-readable medium in which an image transmission program is stored.
  • An image transfer system is an image transfer system including a terminal device and a playback device that displays an image indicated by data transferred from the terminal device on a display device, the terminal The apparatus transmits an input unit that receives an input from a user, a content storage unit that stores content data indicating content related to an image, and, in a content mode, the content data stored in the content storage unit to the playback device.
  • the data storage unit A playback control unit that starts display of the image indicated by the data on the display device based on the stored data, and the terminal control unit is configured to trigger the switching to the content mode for the input unit.
  • setting instruction information for instructing to set the first data amount as the set data amount is transmitted to the playback device, and the input unit is switched according to the input that triggers switching to the mirroring mode.
  • setting instruction information for instructing to set a second data amount smaller than the first prescribed amount as the setting data amount is transmitted to the playback device, and the playback control unit transmits from the terminal device.
  • a data amount indicated by the set instruction information is set as the setting data amount.
  • An image transfer method is an image transfer method for transferring data indicating an image and displaying an image indicated by the data transferred at the transfer destination. Transmitting the content data indicating the content related to the image stored in the image and transmitting the image data indicating the image displayed on the screen in the mirroring mode; and storing the transmitted data in the data storage unit; Starting the display of the image indicated by the data based on the data stored in the data storage unit when the data stored in the data storage unit reaches a set data amount; Setting instruction information for instructing to set the first data amount as the set data amount in response to an input that triggers switching And setting instruction information for instructing to set a second data amount smaller than the first data amount as the set data amount in response to an input that triggers switching to the mirroring mode. And a step of setting a data amount indicated by the transmitted setting instruction information as the setting data amount.
  • the terminal device receives data and stores it in a data storage unit, and stores the data in the data storage unit when the data stored in the data storage unit reaches a set data amount.
  • a terminal device that transmits the data to a playback device that starts displaying the image indicated by the data on the display device based on the received data, an input unit that receives input from the user, and an image
  • a content storage unit storing content data indicating content, and in the content mode, the content data stored in the content storage unit is transmitted to the playback device, and in the mirroring mode, an image displayed on the screen of the terminal device
  • a terminal control unit that transmits image data indicating the content to the playback device, and the terminal control unit includes the content for the input unit.
  • setting instruction information that instructs to set a first data amount as the setting data amount is transmitted to the playback device, and the input unit is switched to the mirroring mode.
  • setting instruction information for instructing to set a second data amount smaller than the first data amount as the set data amount is transmitted to the playback device.
  • data is received and stored in a data storage unit, and when the data stored in the data storage unit reaches a set data amount, the data storage unit stores the data.
  • An image transmission method for transmitting data to a playback device that starts displaying an image indicated by the data on a display device based on stored data, and is stored in a content storage unit in the content mode.
  • the content data indicating the content related to the image is transmitted to the playback device, and in the mirroring mode, the image data indicating the image displayed on the screen is transmitted to the playback device, and the switching to the content mode is triggered.
  • setting instruction information for instructing to set the first data amount as the set data amount is sent to the playback device.
  • the image transmission program receives data and stores it in a data storage unit, and when the data stored in the data storage unit reaches a set data amount, An image transmission program for transmitting the data to a playback device that starts displaying an image indicated by the data on the display device based on the stored data. Processing for transmitting stored content data indicating content relating to an image to the playback device and transmitting image data indicating an image displayed on the screen to the playback device in the mirroring mode, and switching to the content mode In response to an input as a trigger, setting instruction information for instructing to set the first data amount as the setting data amount is displayed in advance.
  • a setting instruction for instructing to set a second data amount smaller than the first data amount as the set data amount in accordance with processing to be transmitted to the playback device and an input that triggers switching to the mirroring mode is executed by a computer.
  • an image transfer system an image transfer method, a terminal device, an image transmission method, and an image transmission program capable of comfortably performing content transfer display and mirroring display to other devices.
  • an image transmission program capable of comfortably performing content transfer display and mirroring display to other devices.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a content transfer system 1 according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • the content transfer system 1 includes a terminal device 10, a playback device 20, and a display device 30.
  • the content transfer system 1 has, as operation modes, a non-transfer mode in which an image is played back only by the terminal device 10 and a transfer mode in which an image is transferred from the terminal device 10 to the playback device 20 and played back on the display device 30. .
  • the content transfer system 1 allows an image to be shared by a large number of people by reproducing the image on the display device 30 in the transfer mode.
  • the “image” includes a moving image and a still image.
  • the terminal device 10 and the playback device 20 are connected to each other by Wi-Fi.
  • the terminal device 10 and the playback device 20 can transmit and receive arbitrary information via Wi-Fi.
  • the wireless communication connecting the terminal device 10 and the playback device 20 is not limited to Wi-Fi, and any wireless communication standard may be used.
  • the terminal device 10 and the playback device 20 are not limited to wireless communication, and may be connected by wired communication. In that case, the wired communication may use an arbitrary wired communication standard.
  • the playback device 20 and the display device 30 are connected by an HDMI (High Definition Multimedia Interface) cable.
  • HDMI High Definition Multimedia Interface
  • the playback device 20 displays an image on the display device 30
  • the playback device 20 transmits the image data to the display device 30 via the HDMI cable.
  • the wired communication connecting the playback device 20 and the display device 30 is not limited to HDMI, and any wired communication standard may be used.
  • the playback device 20 and the display device 30 are not limited to wired communication, and may be connected by wireless communication. In that case, the wireless communication may use any wireless communication standard.
  • the terminal device 10 is an information processing device capable of reproducing an image. Further, when operating in the transfer mode, the terminal device 10 transmits image data indicating an image to be displayed on the display device 30 to the reproduction device 20.
  • the terminal device 10 is a mobile terminal device such as a smartphone, a tablet terminal, and a notebook PC (Personal computer).
  • the playback device 20 causes the display device 30 to display an image based on the image data transmitted from the terminal device 10.
  • the playback device 20 has a buffer in which an arbitrary capacity is set.
  • the playback device 20 stores the image data transmitted from the terminal device 10 in a buffer.
  • the playback device 20 starts displaying an image based on the data accumulated in the buffer.
  • the playback device 20 outputs the data stored in the buffer to the display device 30.
  • an arbitrary data amount is set as the data amount for starting image display in accordance with an instruction from the terminal device 10.
  • the display device 30 outputs an image indicated by the data based on the data output from the playback device 20.
  • the display device 30 is, for example, a television.
  • the image transferred from the terminal device 10 is displayed on the display device 30.
  • the display device 30 preferably has a larger screen than the screen of the terminal device 10 in order to improve the visibility when the image is shared by many people.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram of each mode in the transfer mode of the content transfer system 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the content transfer system 1 has a media content mode and a mirroring mode as transfer modes.
  • the media content mode is a mode in which the content stored in the terminal device 10 is transferred and displayed on the display device 30. Strictly speaking, content data indicating content is transferred.
  • content related to images such as still images and moving images is targeted. Still images are, for example, photographs and illustrations.
  • the moving image is, for example, a movie and a video. That is, the content data includes image data indicating an image as content. In this embodiment, a moving image is targeted as content transferred in the media content mode.
  • the media content mode is a mode in which priority should be given to displaying content (moving images) without interruption. Therefore, in the media content mode, it is preferable that the amount of data stored in the buffer of the playback device 20 is set large before starting the display of the content. By doing so, even if there is a delay in the transfer of untransferred content data from the terminal device 10, the content can be displayed without interruption based on the content data stored in the buffer. It becomes possible.
  • the mirroring mode is a mode in which an image displayed on the screen of the terminal device 10 is transferred and mirrored on the display device 30. Strictly speaking, image data indicating an image displayed on the screen of the terminal device 10 is transferred. In other words, in the mirroring mode, priority should be given to displaying images synchronously without delay. Therefore, in the mirroring mode, it is preferable that the amount of data stored in the playback device 20 is set to be small before image display is started. By doing so, it is possible to shorten the time until image data is accumulated in the buffer and display of the image is started, and to start displaying the image without delay.
  • still images and game images are targeted as images to be transferred in the mirroring mode.
  • a still image is completed with only one image (frame)
  • the amount of data stored in the buffer is increased before the display of the image is started, and in the mirroring mode, the amount of data stored in the buffer is decreased before the display of the image is started. It is required to take. Therefore, in the present embodiment, the data amount for the media content mode (hereinafter referred to as “first data amount”) and the data amount (hereinafter referred to as “second data amount” smaller than the first data amount for the mirroring mode).
  • first data amount the data amount
  • second data amount smaller than the first data amount for the mirroring mode.
  • the data amount for starting image display can be switched between the first data amount and the second data amount according to the mode.
  • the second data amount is a data amount for one frame of the image
  • the first data amount is a data amount for a plurality of frames.
  • the number of frames in the first data amount may be determined in advance.
  • the second data amount is not limited to the data amount for just one frame, but may be a data amount for at least one frame.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of the content transfer system 1 according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • the terminal device 10 includes a control unit 101, a storage unit 102, a display buffer 103, a display unit 104, an input unit 105, and a communication unit 106.
  • the control unit 101 executes processing for realizing various functions as the terminal device 10. Specifically, the CPU of the terminal device 10 functions as the control unit 101 by executing a program for executing processing for realizing various functions as the terminal device 10. The control unit 101 executes processing in response to an input to the input unit 105 from the user.
  • the storage unit 102 stores a plurality of content data 120 and application programs (hereinafter referred to as “applications”) 122 to 124.
  • the storage unit 102 includes a storage device for storing content data and applications.
  • the storage device is, for example, a memory and a hard disk.
  • Content data 120 is data indicating content. As described above, the content data 120 indicates content related to images such as moving images and still images.
  • the content data 120 is stored in the storage unit 102 in a file format, for example.
  • the moving image application program (hereinafter referred to as “moving image application”) 121 is a program for causing the control unit 101 to execute processing for displaying a moving image.
  • the control unit 101 displays the moving image based on the moving image content data 120 by executing the moving image application 121.
  • the control unit 101 displays the moving image on the screen of the terminal device 10 by storing the image data included in the moving image content data 120 in the display buffer 103.
  • the control unit 101 outputs the moving image content data 120 to the playback device 20 by outputting the moving image content data 120 to the communication unit 106.
  • the moving image is displayed on the screen of the display device 30 by the playback device 20.
  • the still image application program (hereinafter referred to as “still image application”) 122 is a program for causing the control unit 101 to execute processing for displaying a still image.
  • the control unit 101 displays a still image based on the still image content data 120 by executing the still image application 122.
  • the control unit 101 displays the still image on the screen of the terminal device 10 by storing the image data included in the content data 120 of the still image in the display buffer 103.
  • the control unit 101 outputs the image data stored in the display buffer 103 to the communication unit 106, thereby transmitting the image data of the screen of the terminal device 10 to the reproduction device 20.
  • the image of the screen of the terminal device 10 on which the still image is displayed is mirror-displayed on the screen of the display device 30 by the playback device 20.
  • the game application program (hereinafter referred to as “game application”) 123 is a program for causing the control unit 101 to execute processing for displaying a game image.
  • the control unit 101 executes the game application 123 to generate and display a game image.
  • the control unit 101 displays the game image on the screen of the terminal device 10 by generating image data indicating the game image and storing it in the display buffer 103.
  • the control unit 101 outputs the image data stored in the display buffer 103 to the communication unit 106, thereby transmitting the image data of the screen of the terminal device 10 to the reproduction device 20.
  • the playback device 20 mirrors and displays the screen image of the terminal device 10 on which the game image is displayed on the screen of the display device 30.
  • control unit 101 when the control unit 101 further executes the game application 123 to display a movie (moving image) in the mirroring mode during the game, the control unit 101 performs the media content mode.
  • the content data 120 of the movie (moving image) may be displayed.
  • the display buffer 103 stores image data indicating an image to be displayed on the display unit 104 by the control unit 101.
  • the display buffer 103 is composed of a memory for storing image data.
  • the display buffer 103 is, for example, a VRAM (Video RAM).
  • Display unit 104 includes a screen for displaying an image.
  • the display unit 104 acquires the image data stored in the display buffer 103 and displays the image indicated by the acquired image data on the screen.
  • the screen is, for example, a liquid crystal panel, an organic EL panel, a plasma display panel, or the like.
  • the input unit 105 receives input from the user.
  • the input unit 105 generates input information indicating input contents in response to an input from the user.
  • the input unit 105 outputs the generated input information to the control unit 101.
  • the display unit 104 and the input unit 105 constitute a touch panel.
  • the input unit 105 may include physical operation buttons other than the touch panel or instead of the touch panel.
  • the communication unit 106 transmits / receives arbitrary data to / from the playback device 20 by Wi-Fi. Specifically, the communication unit 106 transmits the data output from the control unit 101 to the playback device 20. The communication unit 106 outputs the data received from the playback device 20 to the control unit 101.
  • the playback device 20 includes a control unit 201, a storage unit 202, a communication unit 203, and a display interface unit 204.
  • the control unit 201 executes processing for realizing various functions as the playback device 20. Specifically, the CPU of the playback device 20 functions as the control unit 201 by executing a program for executing processing for realizing various functions as the playback device 20. The control unit 201 executes processing in response to an input to the communication unit 203 from the terminal device 10.
  • the storage unit 202 stores data (content data or image data of the screen of the terminal device 10) transmitted from the terminal device 10. Specifically, a buffer 220 for temporarily storing data transmitted from the terminal device 10 is set in the storage unit 202. An arbitrary capacity can be set in advance as the capacity of the buffer 220.
  • the storage unit 202 includes a storage device for storing data.
  • the storage device is, for example, a memory and a hard disk.
  • the communication unit 203 transmits / receives arbitrary data to / from the terminal device 10 by Wi-Fi. Specifically, the communication unit 203 transmits the data output from the control unit 201 to the terminal device 10. The communication unit 203 outputs the data received from the terminal device 10 to the control unit 201.
  • the display interface unit 204 transmits arbitrary data to the display device 30 by HDMI. Specifically, the display interface unit 204 transmits the image data output from the control unit 201 to the display device 30.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the data amount switching process according to the first embodiment of the present invention.
  • the input unit 105 receives an input from the user that triggers switching to the transfer mode (S10). In response to an input from the user, the input unit 105 generates input information indicating the input content and outputs the input information to the control unit 101.
  • the control unit 101 determines whether the input is a trigger for switching to the media content mode or the trigger for switching to the mirroring mode according to the output of the input information indicating the input that triggers the switch to the transfer mode from the input unit 105. (S11).
  • the input that triggers the switching to the media content mode may be any input as long as the switching to the media content mode is confirmed.
  • This input is, for example, an input for instructing switching to the media content mode and an input for instructing activation of the video application 121 that transfers content data in the media content mode when the mode is switched to the transfer mode.
  • the control unit 101 displays a button for switching to the media content mode on the touch panel, and recognizes that there is an input instructing switching to the media content mode when the button is pressed.
  • the control unit 101 displays an activation button of the moving image application 121 on the touch panel, and recognizes that there is an input instructing activation of the moving image application 121 when the button is pressed.
  • These buttons may be assigned in the same manner to physical buttons instead of the touch panel.
  • the input that triggers switching to the mirroring mode may be any input as long as it is an input that confirms switching to the mirroring mode.
  • This input is, for example, an input for instructing switching to the mirroring mode and an input for instructing activation of the still image application 122 or the game application 123 that transfers image data in the mirroring mode when the mode is switched to the transfer mode.
  • the control unit 101 displays a switch button for switching to the mirroring mode on the touch panel, and recognizes that there has been an input for switching to the mirroring mode when the button is pressed.
  • control unit 101 displays a start button of the still image application 122 on the touch panel, and recognizes that there is an input for instructing start of the still image application 122 when the button is pressed. .
  • These buttons may be assigned in the same manner to physical buttons instead of the touch panel.
  • the control unit 101 When the input from the user is an input that triggers switching to the media content mode (S11: media content mode), the control unit 101 generates setting instruction information for instructing the setting of the first data amount, and performs communication. The data is transmitted to the playback device 20 via the unit 106 (S12).
  • the control unit 201 of the playback device receives the setting instruction information transmitted from the terminal device 10 via the communication unit 203. In response to receiving the setting instruction information for instructing the setting of the first data amount, the control unit 201 determines the data amount to be accumulated in the buffer 220 of the storage unit 202 before starting the display of the image as the first data amount. (S13). That is, thereafter, the control unit 201 starts displaying an image based on the data stored in the buffer 220 after the data transmitted from the terminal device 10 is stored in the buffer 220 up to the first data amount. To do.
  • the control unit 101 When the input from the user is an input that triggers switching to the mirroring mode (S11: mirroring mode), the control unit 101 generates setting instruction information for instructing the setting of the second data amount, and the communication unit 106 Is transmitted to the playback device 20 via S1 (S14).
  • the control unit 201 of the playback device receives the setting instruction information transmitted from the terminal device 10 via the communication unit 203. In response to the reception of the setting instruction information for instructing the setting of the second data amount, the control unit 201 determines the amount of data accumulated until the display of the image in the buffer 220 of the storage unit 202 is started as the second data amount. (S15). That is, thereafter, the control unit 201 starts displaying an image based on the data stored in the buffer 220 after the data transmitted from the terminal device 10 is stored in the buffer 220 up to the second data amount. To do.
  • the setting instruction information is information indicating whether the data amount to be accumulated in the buffer 220 of the storage unit 202 is set as the first data amount or the second data amount
  • the control unit 101 may transmit a command indicating whether to set with the first data amount or the second data amount as the setting instruction information.
  • the control unit 101 sets a flag indicating whether to set the first data amount or the second data amount in the data. May be transmitted.
  • the capacity of the buffer 220 may be changed as the amount of data stored in the buffer 220 is changed. Specifically, the control unit 201 sets the capacity of the buffer 220 to the first buffer capacity in response to receiving setting instruction information for instructing setting of the first data amount. Further, the control unit 201 sets the capacity of the buffer 220 to a second buffer capacity smaller than the first buffer capacity in response to receiving the setting instruction information for instructing the setting of the second data amount.
  • FIG. 5 is a flowchart of the content reproduction process in the media content mode according to the first embodiment of the present invention.
  • the control unit 101 acquires content data from the storage unit 102 (S20).
  • the control unit 101 stores the image data included in the acquired content data in the display buffer 103 (S21).
  • the display unit 104 displays the content (image) on the screen based on the image data stored in the display buffer 103 (S22).
  • the content may not be displayed on the screen of the terminal device 10.
  • the content may not be displayed on the screen of the terminal device 10.
  • image data indicating thumbnail images of content to be transferred to the playback device 20 and storing them in the display buffer 103, only the content thumbnails may be displayed on the screen of the terminal device 10. Good.
  • control unit 101 transmits the acquired content data to the playback device 20 via the communication unit 106 (S23).
  • the control unit 201 of the playback device 20 stores the content data transmitted from the terminal device 10 in the buffer 220 of the storage unit 202 (S24).
  • the control unit 201 determines whether or not the content data transmitted from the terminal device 10 has been accumulated up to the set data amount (first data amount or second data amount) (S25).
  • step S20 When the content data has not been accumulated up to the set data amount (S25: No), the processing from step S20 is repeated for the untransmitted portion of the content data.
  • the control unit 201 starts displaying the content on the display device 30 based on the content data accumulated in the buffer 220 (S26). . Specifically, the control unit 201 outputs image data included in the content data stored in the buffer 220 to the display device 30 via the display interface unit 204. The display device 30 displays content (image) based on the image data output from the playback device 20. Further, the processing of steps S20 to S24 is repeated for the untransmitted portion of the content data. That is, the untransmitted portion of the content data is also stored in the buffer 220 sequentially and displayed by the control unit 201 in the same manner as described above.
  • FIG. 6 is a flowchart of the content reproduction process in the mirroring mode according to the first embodiment of the present invention.
  • the control unit 101 acquires image data from the storage unit 102 (S30). For example, when the still image application 122 is executed, the control unit 101 acquires image data included in the still image content data 120 from the storage unit 102. Further, for example, when the game application 123 is executed, the control unit 101 acquires image data by generating image data indicating a game image.
  • the control unit 101 stores the acquired image data in the display buffer 103 (S31).
  • the display unit 104 displays an image based on the image data stored in the display buffer 103 (S32).
  • the control unit 101 acquires the image data stored in the display buffer 103 (S33).
  • the control unit 101 transmits the acquired image data to the playback device 20 via the communication unit 106 (S34).
  • image data indicating an image displayed on the screen of the terminal device 10 is transmitted to the playback device 20.
  • the control unit 201 of the playback device 20 stores the image data transmitted from the terminal device 10 in the buffer 220 of the storage unit 202 (S35).
  • the control unit 201 determines whether or not the image data transmitted from the terminal device 10 has been accumulated up to a set data amount (first data amount or second data amount) (S36).
  • step S30 If the image data has not been accumulated up to the set data amount (S36: No), the processing from step S30 is repeated for the next image data.
  • the control unit 201 displays the screen image of the terminal device 10 on the display device 30 based on the image data accumulated in the buffer 220. Is started (S37). Specifically, the control unit 201 outputs the image data stored in the buffer 220 to the display device 30 via the display interface unit 204. The display device 30 displays an image of the screen of the terminal device 10 based on the image data output from the playback device 20. Further, the processing of steps S30 to S35 is repeated for subsequent image data. That is, subsequent image data is also sequentially stored in the buffer 220 and displayed by the control unit 201 in the same manner as described above.
  • the buffer 220 may become full before the image data for one frame is accumulated. .
  • the control unit 201 outputs the image data stored in the buffer 220 to the display device 30.
  • the control unit 201 additionally outputs to the display device 30 image data up to the amount of data for one frame among the image data stored in the buffer 220 thereafter. In this way, after outputting the image data for one frame to the display device 30, the control unit 201 instructs the display device 30 to display the image of the frame, whereby the image is displayed on the display device 30. indicate.
  • the first data amount is set as the amount of data stored in the buffer 220 before the display of the image is started in accordance with the input that triggers switching to the media content mode.
  • Setting instruction information for instructing setting is transmitted to the playback device 20, and display of an image with a second data amount smaller than the first data amount is started in response to an input that triggers switching to the mirroring mode.
  • Setting instruction information for instructing setting as the amount of data stored in the buffer 220 until now is transmitted to the playback device 20.
  • the amount of data stored in the buffer of the playback device 20 is increased, and the amount of data from the terminal device 10 is not increased. Even when there is a delay in the transfer of the content data, the content can be displayed without interruption based on the content data stored in the buffer 220. Further, in the mirroring mode in which the image displayed on the screen of the terminal device 10 is required to be displayed synchronously without delay, the amount of data stored in the buffer of the playback device 20 is reduced, and the image data is stored in the buffer. It is possible to shorten the time from the accumulation until the display of the image is started, and to start displaying the image without delay.
  • the amount of data stored in the buffer 220 between the first data amount and the second data amount in response to an input instructing switching of the data amount stored in the buffer 220 of the playback device 20. Can be switched.
  • the control unit 101 displays a data amount switching button on the touch panel, and recognizes that there is an input instructing switching of the data amount stored in the buffer 220 when the button is pressed. Further, this button may be assigned in the same manner to a physical button instead of the touch panel.
  • either the first data amount or the second data amount may be set in advance as the initial value of the data amount stored in the buffer 220.
  • the initial value of the data amount stored in the buffer 220 is the first data amount
  • the second data amount when the user feels that the image is slow when the image is displayed on the display device 30 in the mirroring mode.
  • the speed until an image is displayed on the display device 30 can be increased.
  • the initial value of the data amount stored in the buffer 220 is the second data amount
  • the data amount stored in the buffer 220 can be switched to the first data amount.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a data amount switching process according to the second embodiment of the present invention.
  • symbol is attached
  • the input unit 105 receives an input for instructing switching of the data amount from the user (S40). In response to an input from the user, the input unit 105 generates input information indicating the input content and outputs the input information to the control unit 101.
  • the control unit 101 sets the data amount currently stored in the buffer 220 of the playback device 20 as the first data amount according to the output of the input information indicating the input instructing switching of the data amount from the input unit 105. It is determined whether it is set with the second data amount (S41).
  • the data amount currently set for example, when the data amount is set in the storage unit 102, either the first data amount or the second data amount is set as the data amount stored in the buffer 220.
  • the information can be recognized by referring to the information.
  • the control unit 101 executes steps S12 and S13.
  • the control unit 101 executes steps S14 and S15.
  • the data amount stored in the buffer 220 can be switched to a small data amount (second data amount). The speed until an image is displayed on the device 30 can be increased. Also, when the user displays an image on the display device 30 in the media content mode and feels that the image is interrupted, the data amount stored in the buffer 220 is switched to a large data amount (first data amount). And interruption of the image can be suppressed.
  • Embodiment 3 of the present invention will be described.
  • the configuration of the content transfer system 1 according to the third exemplary embodiment of the present invention is the same as the configuration of the content transfer system 1 according to the first exemplary embodiment described with reference to FIG. 1 and FIG. To do.
  • the content reproduction process according to the third embodiment of the present invention is the same as the content reproduction process according to the first embodiment described with reference to FIGS.
  • the data amount stored in the buffer 220 in the playback device 20 is switched to the data amount corresponding to the activated application. For example, when the video application 121 that transfers content in the media content mode is activated, the data amount stored in the buffer 220 is set to the first data amount. When the still image application 122 or the game application 123 that transfers the screen image of the terminal device 10 in the mirroring mode is activated, the data amount stored in the buffer 220 is set to the second data amount.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a data amount switching process according to the third embodiment of the present invention.
  • symbol is attached
  • the control unit 101 detects transmission of data (content data or image data of the screen of the terminal device 10) to the playback device 20 (S50). In other words, the control unit 101 detects, for example, that the transmission of data to the playback device 20 is instructed by a running application.
  • control unit 101 determines whether the currently activated (running) application is an application that transfers data in the media content mode or an application that transfers data in the mirroring mode. Determine (S51).
  • the control unit 101 executes steps S12 and S13.
  • the control unit 101 executes steps S14 and S15. Then, after executing step S12 or S14, the control unit 101 transmits the data detected in step S50.
  • step S51 the control unit 101 detects only one of the application that transfers data in the media content mode and the application that transfers data in the mirroring mode, and data corresponding to the detected application.
  • the amount may be set. Specifically, as described above, when a flag is set for data to be transmitted to the playback device 20, a flag indicating that the second data amount is set by default is set. When it is detected that there is an application for transferring data in the media content mode (S51: media content mode), the flag is changed to indicate that the first data amount is set. Similarly, an application that transfers data in the mirroring mode may be detected, and the flag may be changed to indicate that the second data amount is set.
  • the amount of data stored in the buffer 220 can be optimally changed according to the mode, so that content transfer display and mirroring display to other devices can be comfortably performed. be able to.
  • the configuration of the content transfer system 1 according to the fourth exemplary embodiment of the present invention is the same as the configuration of the content transfer system 1 according to the first exemplary embodiment described with reference to FIG. 1 and FIG. To do.
  • the content reproduction process according to the fourth embodiment of the present invention is the same as the content reproduction process according to the first embodiment described with reference to FIGS.
  • the amount of data stored in the buffer 220 of the playback device 20 is switched to the amount of data corresponding to the input status of flick input. For example, when the user is browsing a photograph (still image) on the terminal device 10, flick input is frequently performed to switch the photograph. For example, when the user is executing a game using the game application 123, flick input for game operation is frequently performed. That is, flick input is frequently performed when an image transferred in the mirroring mode is being reproduced.
  • the mirroring mode is determined and the second data amount is set.
  • the media content mode is determined and the first data amount is set.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a data amount switching process according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the control unit 101 determines whether or not the user performs a flick input to the input unit 105 to the extent that the predetermined condition is satisfied (S60).
  • the predetermined condition may be an arbitrary condition as long as it can be determined that a certain amount of flick input is performed. For example, it may be determined that the flick input is performed when the flick input is performed a predetermined number of times exceeding the threshold value.
  • the first data amount is instructed to be set as the data amount stored in the buffer 220.
  • the setting instruction information is transmitted to the playback device 20. Further, when the flick input is input to such an extent that a predetermined condition is satisfied, setting instruction information for instructing to set the second data amount as the data amount to be stored in the buffer 220 is transmitted to the playback device 20. ing.
  • the amount of data stored in the buffer 220 can be optimally changed according to the mode, so that content transfer display and mirroring display to other devices can be comfortably performed. be able to.
  • the communication unit 203 described above has, as an aspect, a buffer (not shown) that temporarily stores data received from the terminal device 10 and is accumulated in the buffer when the buffer is full. Data is configured to be transferred to the buffer 220 for storage.
  • the buffer capacity of the communication unit 203 is set to be large in the mirroring mode, for example, although data for one frame (second data amount) is accumulated, the data is buffered. An event such as not being transferred to 220 may occur. Therefore, in order to avoid such an event, the capacity of the buffer of the communication unit 203 may be changed as the amount of data stored in the buffer 220 is changed.
  • control unit 201 sets the buffer capacity of the communication unit 203 to the first buffer capacity in response to receiving setting instruction information for instructing setting of the first data amount.
  • control unit 201 sets the buffer capacity of the communication unit 203 to a second buffer capacity smaller than the first buffer capacity in response to receiving the setting instruction information for instructing the setting of the second data amount.
  • the first buffer capacity is set to a capacity equal to or less than the data amount for one frame (second data amount).
  • FIG. 10 is a block diagram showing an image transfer system 9 that is a schematic configuration of the content transfer system 1 according to the embodiment of the present invention.
  • the image transfer system 9 includes a terminal device 91, a playback device 92, and a display device 93.
  • the terminal device 91 includes a terminal control unit 911, a content storage unit 912, and an input unit 913.
  • the playback device 92 includes a playback control unit 921 and a data storage unit 922.
  • the playback device 92 displays an image indicated by the data transferred from the terminal device 91 on the display device 93.
  • the terminal control unit 911 transmits content data stored in the content storage unit 912 to the playback device 92 in the content mode. In the mirroring mode, the terminal control unit 911 transmits image data indicating an image displayed on the screen of the terminal device 91 to the playback device 92.
  • the content storage unit 912 stores content data indicating content related to images.
  • the input unit 913 receives input from the user.
  • the reproduction control unit 921 displays the image indicated by the data on the display device 93 based on the data stored in the data storage unit 922.
  • the data storage unit 922 stores data transmitted from the terminal device 91.
  • the terminal control unit 911 transmits setting instruction information for instructing to set the first data amount as the setting data amount to the playback device 92 in response to an input that triggers switching to the content mode with respect to the input unit 913.
  • the terminal control unit 911 sets setting instruction information for instructing to set a second data amount smaller than the first data as the set data amount in response to an input that causes the input unit 913 to switch to the mirroring mode. Transmit to the playback device 92.
  • the reproduction control unit 921 sets the data amount indicated by the setting instruction information transmitted from the terminal device 91 as the setting data amount.
  • a moving image is a transfer target in the media content mode and a still image and a game image are transfer targets in the mirroring mode is illustrated, but the present invention is not limited thereto.
  • one of these images may be a transfer target in a different mode, and another type of image may be a transfer target in the media content mode and the mirroring mode.
  • the terminal device 10 and the playback device 20 include a computer (the terminal device 10 and the playback device 20) or a processor (CPU and MPU (computer MPU)) having a program that realizes the functions of the above-described embodiments. It is possible to configure by executing Micro (Processing (Unit) (Unit).
  • Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media (tangible storage medium). Examples of non-transitory computer-readable media include magnetic recording media (eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg magneto-optical discs), CD-ROMs (Read Only Memory), CD-Rs, CD-R / W, semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable ROM), flash ROM, RAM (Random Access Memory)) are included.
  • the program may also be supplied to the computer by various types of temporary computer-readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.
  • this program is not limited to the OS ( A case where the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with Operating System or application software is also included in the embodiment of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

 本発明にかかる画像転送システム(9)は、コンテンツモードでは、端末装置(91)に格納されたコンテンツデータを送信し、ミラーリングモードでは、画面に表示された画像を示す画像データを送信する端末装置(91)と、端末装置(91)から送信されたデータを受信して格納し、格納されたデータが設定データ量に達したときに格納されたデータに基づいて画像の表示装置(93)への表示を開始する再生装置(92)を備える。端末装置(91)は、コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置(92)に送信し、ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1の容量よりも小さい第2のデータ量を設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置(92)に送信する。

Description

画像転送システム、画像転送方法、端末装置、画像送信方法、及び、画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
 本発明は、画像転送システム、画像転送方法、端末装置、画像送信方法、及び、画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体に関し、特に、他の装置へのコンテンツの転送表示及びミラーリング表示を行う技術に関する。
 端末装置(スマートフォン及びタブレット端末等)から他装置(TV等)に動画データを転送して、他装置で転送された動画データに基づいて動画を再生するシステムが開発されてきている。このようなシステムでは、他装置側において、動画データを一定量蓄積することができるバッファを備えるようにしている。そして、端末装置から転送された動画データがバッファに一定量蓄積されてから、バッファに蓄積された動画データに基づいて動画の再生を開始するようにしている。これによれば、動画の再生中に、何らかの原因によって、未転送の動画データの転送に遅延が生じたとしても、バッファに蓄積された動画データに基づいて、動画を途切れることなく継続して表示することが可能となる。
 ここで、特許文献1として、コンテンツを、DVD再生装置及びハードディスクドライブ等のコンテンツ提供装置から、家庭内の各部屋をつなぐネットワークを介して各部屋に設置された受信装置に伝送することで、コンテンツ提供装置とは異なる部屋に居ながら、コンテンツを試聴することを可能とするシステムに関する技術も開示されている。
特開2008-288667号公報
 本願出願人は、上述したように、動画等のコンテンツを他装置に転送して表示するシステムにおいて、さらに、端末装置の画面に表示された画像を、他装置にミラーリング表示することも可能にすることを検討するに当たり、以下に説明する課題を見出した。
 上述したシステムでは、コンテンツを他装置で表示する際に、コンテンツを途切れることなく表示することを可能とするために、端末装置から送信されるコンテンツデータがバッファに一定量蓄積されるまで、コンテンツデータに基づいてコンテンツの表示を開始しないようしている。言い換えると、バッファに一定量のコンテンツデータが蓄積されるまでは、コンテンツの表示が開始されないため、コンテンツの表示に遅延が生じることになる。
 それに対して、端末装置の画面に表示された画像を、他装置にミラーリング表示する場合、端末装置の画面に表示された画像が、他装置でも遅延なく同期して表示されることが好ましい。しかしながら、上述したシステムにおいて、ミラーリング表示を実施した場合、バッファに一定量のデータが蓄積されるまでは、画像の表示が開始されないため、画像が表示されるまでに遅延が生じてしまうという問題がある。
 本発明の目的は、上述したような課題を解決するために、他の装置へのコンテンツの転送表示及びミラーリング表示を快適に行うことができる画像転送システム、画像転送方法、端末装置、画像送信方法、及び、画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体を提供することである。
 本発明の第1の態様にかかる画像転送システムは、端末装置と、前記端末装置から転送されたデータが示す画像を表示装置に表示する再生装置とを備えた画像転送システムであって、前記端末装置は、ユーザーからの入力を受ける入力部と、画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータが格納されるコンテンツ記憶部と、コンテンツモードでは、前記コンテンツ記憶部に格納されたコンテンツデータを前記再生装置に送信し、ミラーリングモードでは、前記端末装置の画面に表示された画像を示す画像データを前記再生装置に送信する端末制御部と、を有し、前記再生装置は、前記端末装置から送信されたデータが格納されるデータ記憶部と、前記データ記憶部に格納されたデータが設定データ量に達したときに、当該データ記憶部に格納されたデータに基づいて、当該データが示す画像の前記表示装置への表示を開始する再生制御部と、を有し、前記端末制御部は、前記入力部に対する前記コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信し、前記入力部に対する前記ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、前記第1の規定量よりも小さい第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信し、前記再生制御部は、前記端末装置から送信された設定指示情報で指示されるデータ量を、前記設定データ量として設定する、ものである。
 本発明の第2の態様にかかる画像転送方法は、画像を示すデータを転送して、転送先で転送されたデータが示す画像を表示する画像転送方法であって、コンテンツモードでは、コンテンツ記憶部に格納された、画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータを送信し、ミラーリングモードでは、画面に表示された画像を示す画像データを送信するステップと、前記送信されたデータをデータ記憶部に格納するステップと、前記データ記憶部に格納されたデータが設定データ量に達したときに、当該データ記憶部に格納されたデータに基づいて、当該データが示す画像の表示を開始するステップと、前記コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を送信するステップと、前記ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、前記第1のデータ量よりも小さい第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を送信するステップと、前記送信された設定指示情報で指示されるデータ量を、前記設定データ量として設定するステップと、を備えたものである。
 本発明の第3の態様にかかる端末装置は、データを受信してデータ記憶部に格納し、前記データ記憶部に格納されたデータが設定データ量に達したときに、当該データ記憶部に格納されたデータに基づいて、当該データが示す画像の表示装置への表示を開始する再生装置に対して、前記データを送信する端末装置であって、ユーザーからの入力を受ける入力部と、画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータが格納されるコンテンツ記憶部と、コンテンツモードでは、前記コンテンツ記憶部に格納されたコンテンツデータを前記再生装置に送信し、ミラーリングモードでは、前記端末装置の画面に表示された画像を示す画像データを前記再生装置に送信する端末制御部と、を備え、前記端末制御部は、前記入力部に対する前記コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信し、前記入力部に対する前記ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、前記第1のデータ量よりも小さい第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する、ものである。
 本発明の第4の態様にかかる画像送信方法は、データを受信してデータ記憶部に格納し、前記データ記憶部に格納されたデータが設定データ量に達したときに、当該データ記憶部に格納されたデータに基づいて、当該データが示す画像の表示装置への表示を開始する再生装置に対して、前記データを送信する画像送信方法であって、コンテンツモードでは、コンテンツ記憶部に格納された、画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータを前記再生装置に送信し、ミラーリングモードでは、前記画面に表示された画像を示す画像データを前記再生装置に送信するステップと、前記コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信するステップと、前記ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、前記第1のデータ量よりも小さい第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信するステップと、を備えたものである。
 本発明の第5の態様にかかる画像送信プログラムは、データを受信してデータ記憶部に格納し、前記データ記憶部に格納されたデータが設定データ量に達したときに、当該データ記憶部に格納されたデータに基づいて、当該データが示す画像の表示装置への表示を開始する再生装置に対して、前記データを送信するための画像送信プログラムであって、コンテンツモードでは、コンテンツ記憶部に格納された、画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータを前記再生装置に送信し、ミラーリングモードでは、前記画面に表示された画像を示す画像データを前記再生装置に送信する処理と、前記コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する処理と、前記ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、前記第1のデータ量よりも小さい第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する処理と、をコンピュータに実行させるものである。
 本発明の上述した各態様によれば、他の装置へのコンテンツの転送表示及びミラーリング表示を快適に行うことができる画像転送システム、画像転送方法、端末装置、画像送信方法、及び、画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体を提供することができる。
発明の実施の形態1にかかるコンテンツ転送システムの構成図である。 発明の実施の形態1にかかるコンテンツ転送システムの転送モードにおける各モードの概念図である。 発明の実施の形態1にかかるコンテンツ転送システムの詳細構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態1にかかるデータ量切り替え処理を示すフローチャートである。 発明の実施の形態1にかかるメディアコンテンツモードにおけるコンテンツ再生処理のフローチャートである。 発明の実施の形態1にかかるミラーリングモードにおけるコンテンツ再生処理のフローチャートである。 発明の実施の形態2にかかるデータ量切り替え処理を示すフローチャートである。 発明の実施の形態3にかかるデータ量切り替え処理を示すフローチャートである。 発明の実施の形態4にかかるデータ量切り替え処理を示すフローチャートである。 発明の実施の形態にかかる画像転送システムの構成を示すブロック図である。
<発明の実施の形態1>
 まず、本発明の実施の形態1について説明する。図1を参照して、本発明の実施の形態1にかかるコンテンツ転送システム1の構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態1にかかるコンテンツ転送システム1の構成図である。
 コンテンツ転送システム1は、端末装置10、再生装置20、及び、表示装置30を有する。
 コンテンツ転送システム1は、動作モードとして、端末装置10のみで画像を再生する非転送モードと、端末装置10から再生装置20に画像を転送して表示装置30で画像を再生する転送モードとを有する。コンテンツ転送システム1は、転送モードによって表示装置30で画像を再生することで、画像を多人数で共有することを可能としている。なお、「画像」には、動画像及び静止画像が含まれる。
 端末装置10と再生装置20とは、Wi-Fiによって相互に接続されている。端末装置10と再生装置20とは、Wi-Fiを介して任意の情報を送受信することができる。なお、端末装置10と再生装置20とを接続する無線通信は、Wi-Fiに限られず、任意の無線通信規格を使用するようにしてもよい。また、端末装置10と再生装置20とは、無線通信に限られず、有線通信によって接続するようにしてもよい。また、その場合、有線通信は、任意の有線通信規格を使用するようにしてよい。
 再生装置20及び表示装置30は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)ケーブルによって接続されている。再生装置20は、表示装置30において画像を表示する場合、HDMIケーブルを介して、画像データを表示装置30に送信する。なお、再生装置20と表示装置30とを接続する有線通信は、HDMIに限られず、任意の有線通信規格を使用するようにしてもよい。また、再生装置20と表示装置30とは、有線通信に限られず、無線通信によって接続するようにしてもよい。また、その場合、無線通信は、任意の無線通信規格を使用するようにしてよい。
 端末装置10は、画像を再生することが可能な情報処理装置である。また、端末装置10は、転送モードで動作する場合、表示装置30に表示させる画像を示す画像データを再生装置20に送信する。端末装置10は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、及び、ノート型PC(Personal computer)等の携帯端末装置である。
 再生装置20は、端末装置10から送信される画像データに基づいて、画像を表示装置30において表示させる。再生装置20は、任意の容量が設定されるバッファを有する。再生装置20は、端末装置10から送信されてくる画像のデータをバッファに蓄積する。再生装置20は、バッファに蓄積されたデータが、設定したデータ量まで蓄積されたときに、バッファに蓄積されたデータに基づいて画像の表示を開始する。具体的には、再生装置20は、バッファに格納されたデータを表示装置30に出力する。ここで、画像の表示を開始するデータ量は、端末装置10からの指示に応じて、任意のデータ量が設定される。
 表示装置30は、再生装置20から出力されたデータに基づいて、データが示す画像を出力する。表示装置30は、例えば、テレビジョンである。これによって、表示装置30において端末装置10から転送された画像が表示される。表示装置30は、画像を多人数で共有する際の視認性を向上するために、端末装置10の画面よりも、大きな画面を有することが好ましい。
 続いて、図2を参照して、本発明の実施の形態1にかかるコンテンツ転送システム1の転送モードにおける各モードについて説明する。図2は、本発明の実施の形態1にかかるコンテンツ転送システム1の転送モードにおける各モードの概念図である。
 コンテンツ転送システム1は、転送モードとして、メディアコンテンツモードと、ミラーリングモードとを有する。
 メディアコンテンツモードは、端末装置10に格納されたコンテンツを転送して表示装置30で表示するモードである。なお、厳密には、コンテンツを示すコンテンツデータが転送されることになる。ここで、本実施の形態では、コンテンツとして、静止画像及び動画像等の画像に関するコンテンツを対象とする。静止画像は、例えば、写真及びイラスト等である。動画像は、例えば、映画及びビデオ等である。すなわち、コンテンツデータには、コンテンツとしての画像を示す画像データが含まれている。また、本実施の形態では、メディアコンテンツモードで転送するコンテンツとして、動画像を対象とする。
 すなわち、メディアコンテンツモードは、コンテンツ(動画像)を途切れないように表示することを優先すべきモードである。よって、メディアコンテンツモードでは、コンテンツの表示を開始する前に、再生装置20のバッファに蓄積するデータ量が大きく設定されることが好ましい。そのようにすることで、端末装置10からの未転送のコンテンツデータの転送に遅延が生じた場合であっても、バッファに蓄積されたコンテンツデータに基づいて、コンテンツを途切れることなく表示することが可能となる。
 ミラーリングモードは、端末装置10の画面に表示された画像を転送して表示装置30でミラーリング表示するモードである。なお、厳密には、端末装置10の画面に表示された画像を示す画像データが転送されることになる。すなわち、ミラーリングモードでは、画像を遅延なく同期して表示することを優先すべきモードである。よって、ミラーリングモードでは、画像の表示を開始する前に、再生装置20に蓄積するデータ量が小さく設定されることが好ましい。そのようにすることで、画像データがバッファに蓄積されて、画像の表示が開始されるまでの時間を短縮して、画像を遅延なく表示開始することが可能となる。
 ここで、本実施の形態では、ミラーリングモードで転送する画像として、静止画像及びゲーム画像を対象とする。例えば、静止画像は、1枚(フレーム)の画像のみで完結するため、動画像のように画像の途切れを気にする必要はない。そのため、静止画像の場合は、ミラーリングモードによって、画像を遅延なく表示することを優先するほうが好ましい。また、ゲーム画像は、端末装置10においてゲームを操作するユーザーと、ゲーム画像を表示装置30で共有する他のユーザーとの間での意思疎通に時間的なズレが生じないようにするために、遅延なく同期して表示されるようにすべきである。そのため、ゲーム画像の場合は、ミラーリングモードによって、遅延なく表示することを優先するほうが好ましい。
 以上に説明したように、メディアコンテンツモードでは、画像の表示を開始するまでにバッファに蓄積するデータ量を大きくとり、ミラーリングモードでは、画像の表示を開始するまでにバッファに蓄積するデータ量を小さくとることが求められている。そこで、本実施の形態では、メディアコンテンツモード向けのデータ量(以下、「第1のデータ量」と呼ぶ)と、ミラーリングモード向けの第1のデータ量よりも小さいデータ量(以下、「第2のデータ量」と呼ぶ)とを用意し、モードに応じて、画像の表示を開始するデータ量を、第1のデータ量又は第2のデータ量に切り替え可能とする。
 ここで、好ましくは、第2のデータ量とは、画像1フレーム分のデータ量とし、第1のデータ量は、複数フレーム分のデータ量とするとよい。なお、第1のデータ量におけるフレームの数は、予め任意の数を定めるようにしてよい。また、第2のデータ量は、丁度1フレーム分のデータ量に限られず、少なくとも1フレーム分のデータ量であればよい。
 続いて、図3を参照して、本発明の実施の形態1にかかるコンテンツ転送システム1の詳細構成について説明する。図3は、本発明の実施の形態1にかかるコンテンツ転送システム1の詳細構成を示すブロック図である。
 端末装置10は、制御部101、記憶部102、表示バッファ103、表示部104、入力部105、及び、通信部106を有する。
 制御部101は、端末装置10としての各種機能を実現するための処理を実行する。具体的には、端末装置10が有するCPUが、端末装置10としての各種機能を実現するための処理を実行させるためのプログラムを実行することによって、制御部101として機能する。制御部101は、ユーザーからの入力部105に対する入力に応じて、処理を実行する。
 記憶部102は、複数のコンテンツデータ120及びアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」と呼ぶ)122~124が格納される。記憶部102は、コンテンツデータ及びアプリを格納するための記憶装置を含む。記憶装置は、例えば、メモリ及びハードディスク等である。
 コンテンツデータ120は、コンテンツを示すデータである。コンテンツデータ120は、上述したように、動画像及び静止画像等の画像に関するコンテンツを示す。コンテンツデータ120は、例えば、ファイルの形式で記憶部102に格納される。
 動画アプリケーションプログラム(以下、「動画アプリ」と呼ぶ)121は、制御部101に動画を表示させるための処理を実行させるためのプログラムである。制御部101は、動画アプリ121を実行することで、動画像のコンテンツデータ120に基づいて、動画像を表示する。具体的には、制御部101は、非転送モードである場合、動画像のコンテンツデータ120に含まれる画像データを表示バッファ103に格納することで、端末装置10の画面に動画像を表示する。制御部101は、メディアコンテンツモードである場合、動画像のコンテンツデータ120を通信部106に出力することで、動画像のコンテンツデータ120を再生装置20に送信する。これによって、再生装置20によって、表示装置30の画面に動画像が表示される。
 静止画アプリケーションプログラム(以下、「静止画アプリ」と呼ぶ)122は、制御部101に静止画を表示させるための処理を実行させるためのプログラムである。制御部101は、静止画アプリ122を実行することで、静止画像のコンテンツデータ120に基づいて、静止画像を表示する。具体的には、制御部101は、静止画像のコンテンツデータ120に含まれる画像データを表示バッファ103に格納することで、端末装置10の画面に静止画像を表示する。さらに、制御部101は、ミラーリングモードである場合、表示バッファ103に格納された画像データを通信部106に出力することで、端末装置10の画面の画像データを再生装置20に送信する。これによって、再生装置20によって、表示装置30の画面に、静止画像が表示された端末装置10の画面の画像がミラーリング表示される。
 ゲームアプリケーションプログラム(以下、「ゲームアプリ」と呼ぶ)123は、制御部101にゲーム画像を表示させるための処理を実行させるためのプログラムである。制御部101は、ゲームアプリ123を実行することで、ゲーム画像を生成して表示する。具体的には、制御部101は、ゲーム画像を示す画像データを生成して表示バッファ103に格納することで、端末装置10の画面にゲーム画像を表示する。さらに、制御部101は、ミラーリングモードである場合、表示バッファ103に格納された画像データを通信部106に出力することで、端末装置10の画面の画像データを再生装置20に送信する。これによって、再生装置20によって、表示装置30の画面に、ゲーム画像が表示された端末装置10の画面の画像がミラーリング表示される。
 ここで、制御部101は、さらに、ゲームアプリ123を実行することで、ゲーム中にミラーリングモードとなっている状態で、ムービー(動画像)を表示することになった場合には、メディアコンテンツモードに切り替えて、そのムービー(動画像)のコンテンツデータ120を表示するようにしてもよい。
 表示バッファ103は、制御部101によって、表示部104に表示する画像を示す画像データが格納される。表示バッファ103は、画像データを格納するためのメモリで構成される。表示バッファ103は、例えば、VRAM(Video RAM)である。
 表示部104は、画像を表示するための画面を含む。表示部104は、表示バッファ103に格納された画像データを取得して、取得した画像データが示す画像を画面に表示する。画面は、例えば、液晶パネル、有機ELパネル、及び、プラズマディスプレイパネル等である。
 入力部105は、ユーザーからの入力を受ける。入力部105は、ユーザーからの入力に応じて、入力内容を示す入力情報を生成する。入力部105は、生成した入力情報を制御部101に出力する。
 端末装置10がスマートフォン又はタブレット端末である場合、表示部104及び入力部105でタッチパネルを構成する。なお、入力部105として、タッチパネル以外に又はタッチパネルに代えて、物理的な操作ボタンを有するようにしてもよい。
 通信部106は、再生装置20との間で、Wi-Fiによって任意のデータを送受信する。具体的には、通信部106は、制御部101から出力されたデータを再生装置20に送信する。通信部106は、再生装置20から受信したデータを制御部101に出力する。
 再生装置20は、制御部201、記憶部202、通信部203、及び、表示インタフェース部204を有する。
 制御部201は、再生装置20としての各種機能を実現するための処理を実行する。具体的には、再生装置20が有するCPUが、再生装置20としての各種機能を実現するための処理を実行させるためのプログラムを実行することによって、制御部201として機能する。制御部201は、端末装置10からの通信部203に対する入力に応じて、処理を実行する。
 記憶部202は、端末装置10から送信されたデータ(コンテンツデータ又は端末装置10の画面の画像データ)が格納される。具体的には、記憶部202には、端末装置10から送信されたデータを一時的に格納するためのバッファ220が設定される。バッファ220の容量は、予め任意の容量を設定することができる。記憶部202は、データを格納するための記憶装置を含む。記憶装置は、例えば、メモリ及びハードディスク等である。
 通信部203は、端末装置10との間で、Wi-Fiによって任意のデータを送受信する。具体的には、通信部203は、制御部201から出力されたデータを端末装置10に送信する。通信部203は、端末装置10から受信したデータを制御部201に出力する。
 表示インタフェース部204は、表示装置30との間で、HDMIによって任意のデータを送信する。具体的には、表示インタフェース部204は、制御部201から出力された画像データを表示装置30に送信する。
 続いて、図4を参照して、本発明の実施の形態1にかかるデータ量切り替え処理について説明する。図4は、本発明の実施の形態1にかかるデータ量切り替え処理を示すフローチャートである。
 入力部105は、ユーザーからの転送モードへの切り替え契機となる入力を受ける(S10)。入力部105は、ユーザーからの入力に応じて、その入力内容を示す入力情報を生成して制御部101に出力する。
 制御部101は、入力部105からの転送モードへの切り替え契機となる入力を示す入力情報の出力に応じて、メディアコンテンツモードへの切り替え契機となる入力であるか、ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力であるかを判定する(S11)。
 ここで、メディアコンテンツモードへの切り替え契機となる入力とは、メディアコンテンツモードへの切り替えが確定する入力であれば、どのような入力であってもよい。この入力は、例えば、メディアコンテンツモードへの切り替えを指示する入力、及び、転送モードに切り替えた場合にメディアコンテンツモードでコンテンツデータを転送する動画アプリ121の起動を指示する入力等である。例えば、制御部101は、タッチパネルに、メディアコンテンツモードへの切り替えボタンを表示するようにして、そのボタンが押下されたときに、メディアコンテンツモードへの切り替えを指示する入力があったと認識する。また、例えば、制御部101は、タッチパネルに、動画アプリ121の起動ボタンを表示するようにして、そのボタンが押下されたときに、動画アプリ121の起動を指示する入力があったと認識する。また、これらのボタンは、タッチパネルではなく、物理的なボタンに同様にして割り当てるようにしてもよい。
 また、ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力とは、ミラーリングモードへの切り替えが確定する入力であれば、どのような入力であってもよい。この入力は、例えば、ミラーリングモードへの切り替えを指示する入力、及び、転送モードに切り替えた場合にミラーリングモードで画像データを転送する静止画アプリ122又はゲームアプリ123の起動を指示する入力等である。例えば、制御部101は、タッチパネルに、ミラーリングモードへの切り替えボタンを表示するようにして、そのボタンが押下されたときに、ミラーリングモードへの切り替えを指示する入力があったと認識する。また、例えば、制御部101は、タッチパネルに、静止画アプリ122の起動ボタンを表示するようにして、そのボタンが押下されたときに、静止画アプリ122の起動を指示する入力があったと認識する。これについては、ゲームアプリ123についても同様である。また、これらのボタンは、タッチパネルではなく、物理的なボタンに同様にして割り当てるようにしてもよい。
 ユーザーからの入力がメディアコンテンツモードへの切り替え契機となる入力である場合(S11:メディアコンテンツモード)、制御部101は、第1のデータ量の設定を指示する設定指示情報を生成して、通信部106を介して再生装置20に送信する(S12)。
 再生装置の制御部201は、端末装置10から送信された設定指示情報を、通信部203を介して受信する。制御部201は、第1のデータ量の設定を指示する設定指示情報の受信に応じて、記憶部202のバッファ220に画像の表示を開始するまでに蓄積するデータ量を、第1のデータ量に設定する(S13)。すなわち、以降、制御部201は、端末装置10から送信されたデータがバッファ220に第1のデータ量まで蓄積されてから、バッファ220に蓄積されたデータに基づいて画像の表示を開始するようにする。
 ユーザーからの入力がミラーリングモードへの切り替え契機となる入力である場合(S11:ミラーリングモード)、制御部101は、第2のデータ量の設定を指示する設定指示情報を生成して、通信部106を介して再生装置20に送信する(S14)。
 再生装置の制御部201は、端末装置10から送信された設定指示情報を、通信部203を介して受信する。制御部201は、第2のデータ量の設定を指示する設定指示情報の受信に応じて、記憶部202のバッファ220に画像の表示を開始するまでに蓄積するデータ量を、第2のデータ量に設定する(S15)。すなわち、以降、制御部201は、端末装置10から送信されたデータがバッファ220に第2のデータ量まで蓄積されてから、バッファ220に蓄積されたデータに基づいて画像の表示を開始するようにする。
 ここで、設定指示情報は、記憶部202のバッファ220に蓄積するデータ量を、第1のデータ量と第2のデータ量のいずれで設定するかを示す情報であれば、どのような形式の情報であってもよい。例えば、制御部101は、設定指示情報として、第1のデータ量で設定するか、第2のデータ量で設定するかを示すコマンドを送信するようにしてもよい。また、例えば、制御部101は、データ(コンテンツデータ又は画像データ)を送信するときに、第1のデータ量で設定するか、第2のデータ量で設定するかを示すフラグをデータに設定して送信するようにしてもよい。
 また、バッファ220に蓄積するデータ量の変更に伴い、バッファ220の容量も変更するようにしてもよい。具体的には、制御部201は、第1のデータ量の設定を指示する設定指示情報の受信に応じて、バッファ220の容量を第1のバッファ容量に設定する。また、制御部201は、第2のデータ量の設定を指示する設定指示情報の受信に応じて、バッファ220の容量を第1のバッファ容量よりも小さい第2のバッファ容量に設定する。
 続いて、図5を参照して、本発明の実施の形態1にかかるメディアコンテンツモードにおけるコンテンツ再生処理について説明する。図5は、本発明の実施の形態1にかかるメディアコンテンツモードにおけるコンテンツ再生処理のフローチャートである。
 制御部101は、記憶部102からコンテンツデータを取得する(S20)。制御部101は、取得したコンテンツデータに含まれる画像データを表示バッファ103に格納する(S21)。表示部104は、表示バッファ103に格納された画像データに基づいて、コンテンツ(画像)を画面に表示する(S22)。
 なお、ここで、メディアコンテンツモードでは、コンテンツを端末装置10の画面には表示しないようにしてもよい。また、再生装置20に転送して表示するコンテンツのサムネイルの画像を示す画像データを生成して表示バッファ103に格納することで、コンテンツのサムネイルのみを端末装置10の画面に表示するようにしてもよい。
 また、制御部101は、取得したコンテンツデータを、通信部106を介して再生装置20に送信する(S23)。再生装置20の制御部201は、端末装置10から送信されたコンテンツデータを記憶部202のバッファ220に格納する(S24)。制御部201は、端末装置10から送信されたコンテンツデータが設定されたデータ量(第1のデータ量又は第2のデータ量)まで蓄積されたか否かを判定する(S25)。
 コンテンツデータが設定されたデータ量まで蓄積されていない場合(S25:No)、コンテンツデータの未送信部分について、ステップS20からの処理が繰り返される。
 コンテンツデータが設定されたデータ量まで蓄積された場合(S25:Yes)、制御部201は、バッファ220に蓄積されたコンテンツデータに基づいて、コンテンツの表示装置30への表示を開始する(S26)。具体的には、制御部201は、バッファ220に格納されたコンテンツデータに含まれる画像データを、表示インタフェース部204を介して表示装置30に出力する。表示装置30は、再生装置20から出力された画像データに基づいて、コンテンツ(画像)を表示する。また、コンテンツデータの未送信部分について、ステップS20~S24の処理が繰り返される。つまり、コンテンツデータの未送信部分についても、順次、バッファ220に格納されて、制御部201によって上述と同様に表示されていく。
 続いて、図6を参照して、本発明の実施の形態1にかかるミラーリングモードにおけるコンテンツ再生処理について説明する。図6は、本発明の実施の形態1にかかるミラーリングモードにおけるコンテンツ再生処理のフローチャートである。
 制御部101は、記憶部102から画像データを取得する(S30)。例えば、制御部101は、静止画アプリ122を実行している場合、記憶部102から、静止画像のコンテンツデータ120に含まれる画像データを取得する。また、例えば、制御部101は、ゲームアプリ123を実行している場合、ゲーム画像を示す画像データを生成することで、画像データを取得する。制御部101は、取得した画像データを表示バッファ103に格納する(S31)。表示部104は、表示バッファ103に格納された画像データに基づいて、画像を表示する(S32)。
 制御部101は、表示バッファ103に格納された画像データを取得する(S33)。制御部101は、取得した画像データを、通信部106を介して再生装置20に送信する(S34)。これによって、端末装置10の画面に表示された画像を示す画像データが再生装置20に送信される。
 再生装置20の制御部201は、端末装置10から送信された画像データを記憶部202のバッファ220に格納する(S35)。制御部201は、端末装置10から送信された画像データが設定されたデータ量(第1のデータ量又は第2のデータ量)まで蓄積されたか否かを判定する(S36)。
 画像データが設定されたデータ量まで蓄積されていない場合(S36:No)、次の画像データについて、ステップS30からの処理が繰り返される。
 画像データが設定されたデータ量まで蓄積された場合(S36:Yes)、制御部201は、バッファ220に蓄積された画像データに基づいて、端末装置10の画面の画像の表示装置30への表示を開始する(S37)。具体的には、制御部201は、バッファ220に格納された画像データを、表示インタフェース部204を介して表示装置30に出力する。表示装置30は、再生装置20から出力された画像データに基づいて、端末装置10の画面の画像を表示する。また、後続する画像データについて、ステップS30~S35の処理が繰り返される。つまり、後続する画像データについても、順次、バッファ220に格納されて、制御部201によって上述と同様に表示されていく。
 ここで、例えば、第2のデータ量が1フレーム分のデータ量であるときに、画像によっては、1フレーム分の画像データが蓄積される前に、バッファ220がいっぱいになってしまう場合もある。その場合には、制御部201は、バッファ220に格納された画像データを表示装置30に出力する。次に、制御部201は、その後にバッファ220に格納された画像データのうち、1フレーム分のデータ量となるまでの画像データを追加的に表示装置30に出力する。このようにして、表示装置30に1フレーム分の画像データを出力してから、制御部201は、そのフレームの画像の表示を表示装置30に対して指示することで、表示装置30において画像を表示する。
 以上に説明したように、本実施の形態1では、メディアコンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を画像の表示を開始するまでにバッファ220に蓄積するデータ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置20に送信し、ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量よりも小さい第2のデータ量を画像の表示を開始するまでにバッファ220に蓄積するデータ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置20に送信するようにしている。
 これによれば、コンテンツ(動画像)を途切れないように表示することが要求されるメディアコンテンツモードの場合に、再生装置20のバッファに蓄積するデータ量を大きくして、端末装置10からの未転送のコンテンツデータの転送に遅延が生じた場合であっても、バッファ220に蓄積されたコンテンツデータに基づいて、コンテンツを途切れることなく表示することが可能となる。また、端末装置10の画面に表示された画像を遅延なく同期して表示することが要求されるミラーリングモードの場合、再生装置20のバッファに蓄積するデータ量を小さくして、画像データがバッファに蓄積されて、画像の表示が開始されるまでの時間を短縮して、画像を遅延なく表示開始することが可能となる。
 すなわち、本実施の形態1によれば、他の装置へのコンテンツの転送表示及びミラーリング表示を快適に行うことができる。
<発明の実施の形態2>
 続いて、本発明の実施の形態2について説明する。本発明の実施の形態2にかかるコンテンツ転送システム1の構成については、図1及び図3を参照して説明した実施の形態1にかかるコンテンツ転送システム1の構成と同様であるため、説明を省略する。また、本発明の実施の形態2にかかるコンテンツ再生処理についても、図5及び図6を参照して説明した実施の形態1にかかるコンテンツ再生処理と同様であるため、説明を省略する。
 本実施の形態2では、再生装置20のバッファ220に蓄積するデータ量の切り替えを指示する入力に応じて、第1のデータ量と第2のデータ量との間でバッファ220に蓄積するデータ量を切り替え可能とする。例えば、制御部101は、タッチパネルに、データ量切り替えボタンを表示するようにして、そのボタンが押下されたときに、バッファ220に蓄積するデータ量の切り替えを指示する入力があったと認識する。また、このボタンは、タッチパネルではなく、物理的なボタンに同様にして割り当てるようにしてもよい。
 本実施の形態2では、バッファ220に蓄積するデータ量の初期値として、第1のデータ量と第2のデータ量のいずれかを予め設定しておけばよい。そして、例えば、バッファ220に蓄積するデータ量の初期値が第1のデータ量である場合であっても、ユーザーがミラーリングモードで表示装置30に画像を表示して、表示が遅いと感じたときには、バッファ220に蓄積するデータ量を第2のデータ量に切り替えて、表示装置30に画像が表示されるまでの速度を早くすることができる。また、バッファ220に蓄積するデータ量の初期値が第2のデータ量である場合に、ユーザーがメディアコンテンツモードで表示装置30に画像を表示して、画像が途切れてしまうと感じたときも、同様に、バッファ220に蓄積するデータ量を第1のデータ量に切り替えることができる。
 続いて、図7を参照して、本発明の実施の形態2にかかるデータ量切り替え処理について説明する。図7は、本発明の実施の形態2にかかるデータ量切り替え処理を示すフローチャートである。なお、図4を参照して説明した実施の形態1にかかるデータ量切り替え処理と同様の処理について同一の符号を付し、説明を省略する。
 入力部105は、ユーザーからのデータ量の切り替えを指示する入力を受ける(S40)。入力部105は、ユーザーからの入力に応じて、その入力内容を示す入力情報を生成して制御部101に出力する。
 制御部101は、入力部105からのデータ量の切り替えを指示する入力を示す入力情報の出力に応じて、現在、再生装置20のバッファ220に蓄積するデータ量を、第1のデータ量で設定しているか、第2のデータ量で設定しているかを判定する(S41)。
 ここで、現在設定されているデータ量は、例えば、記憶部102に、データ量を設定したときに、バッファ220に蓄積するデータ量を第1のデータ量と第2のデータ量のいずれを設定したかを示す情報を格納するようにしておくことで、その情報を参照することで認識可能とすればよい。
 再生装置20のバッファ220に蓄積するデータ量が、第2のデータ量で設定されている場合(S41:第2のデータ量)、制御部101は、ステップS12、S13を実行する。再生装置20のバッファが、第1のデータ量で設定されている場合(S41:第1のデータ量)、制御部101は、ステップS14、S15を実行する。
 以上に説明したように、本実施の形態2では、端末装置10が、バッファ220に蓄積するデータ量の切り替えを指示する入力に応じて、第1のデータ量及び第2のデータ量のうち、現在設定されているデータ量とは異なるデータ量をバッファ220に蓄積するデータ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置20に送信するようにしている。
 ユーザーがミラーリングモードで表示装置30に画像を表示して、表示が遅いと感じた場合には、バッファ220に蓄積するデータ量を小さいデータ量(第2のデータ量)に切り替えることができ、表示装置30に画像が表示されるまでの速度を早くすることができる。また、ユーザーがメディアコンテンツモードで表示装置30に画像を表示して、画像が途切れてしまうと感じた場合も、バッファ220に蓄積するデータ量を大きいデータ量(第1のデータ量)に切り替えることができ、画像の途切れを抑制することができる。
 すなわち、本実施の形態2によれば、他の装置へのコンテンツの転送表示及びミラーリング表示を快適に行うことができる。
<発明の実施の形態3>
 続いて、本発明の実施の形態3について説明する。本発明の実施の形態3にかかるコンテンツ転送システム1の構成については、図1及び図3を参照して説明した実施の形態1にかかるコンテンツ転送システム1の構成と同様であるため、説明を省略する。また、本発明の実施の形態3にかかるコンテンツ再生処理についても、図5及び図6を参照して説明した実施の形態1にかかるコンテンツ再生処理と同様であるため、説明を省略する。
 本実施の形態3では、再生装置20におけるバッファ220に蓄積するデータ量を、起動しているアプリに応じたデータ量に切り替える。例えば、メディアコンテンツモードでコンテンツを転送する動画アプリ121が起動されている場合、バッファ220に蓄積するデータ量を第1のデータ量に設定する。また、ミラーリングモードで端末装置10の画面の画像を転送する静止画アプリ122又はゲームアプリ123が起動されている場合、バッファ220に蓄積するデータ量を第2のデータ量に設定する。
 続いて、図8を参照して、本発明の実施の形態3にかかるデータ量切り替え処理について説明する。図8は、本発明の実施の形態3にかかるデータ量切り替え処理を示すフローチャートである。なお、図4を参照して説明した実施の形態1にかかるデータ量切り替え処理と同様の処理について同一の符号を付し、説明を省略する。
 制御部101は、再生装置20へのデータ(コンテンツデータ又は端末装置10の画面の画像データ)の送信を検出する(S50)。すなわち、制御部101は、例えば、実行中のアプリによって、再生装置20へのデータの送信が指示されたこと等を検出する。
 制御部101は、データの送信の検出に応じて、現在、起動中(実行中)のアプリケーションが、メディアコンテンツモードでデータを転送するアプリあるか、ミラーリングモードでデータを転送するアプリであるかを判定する(S51)。
 起動中のアプリケーションが、メディアコンテンツモードでデータを転送するアプリである場合(S51:メディアコンテンツモード)、制御部101は、ステップS12、S13を実行する。起動中のアプリケーションが、ミラーリングモードでデータを転送するアプリケーションである場合(S51:ミラーリングモード)、制御部101は、ステップS14、S15を実行する。そして、制御部101は、ステップS12又はS14を実行後、ステップS50で検出したデータの送信を行う。
 ここで、制御部101は、ステップS51において、メディアコンテンツモードでデータを転送するアプリと、ミラーリングモードでデータを転送するアプリとのうち、いずれか1つのアプリのみを検出して、それに応じたデータ量の設定を行うようにしてもよい。具体的には、上述したように、再生装置20に送信するデータにフラグを設定する場合に、デフォルトで第2のデータ量を設定することを示すフラグを設定するようにする。そして、メディアコンテンツモードでデータを転送するアプリあるであることを検出した場合(S51:メディアコンテンツモード)に、そのフラグを第1のデータ量を設定することを示すように変更する。同様にして、ミラーリングモードでデータを転送するアプリを検出するようにして、フラグを第2のデータ量を設定することを示すように変更するようにしてもよい。
 以上に説明したように、本実施の形態3では、再生装置20にデータ(コンテンツデータ又は画像データ)を送信するときに、メディアコンテンツモードでデータを転送するアプリケーションプログラムが起動されている場合、第1のデータ量をバッファ220に蓄積するデータ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置20に送信するようにしている。また、再生装置20にデータ(コンテンツデータ又は画像データ)を送信するときに、ミラーリングモードでデータを転送するアプリケーションプログラムが起動されている場合、第2のデータ量をバッファに蓄積するデータ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置20に送信するようにしている。
 これによれば、実施の形態1と同様に、モードに応じてバッファ220に蓄積するデータ量を最適に変更することができるため、他の装置へのコンテンツの転送表示及びミラーリング表示を快適に行うことができる。
<発明の実施の形態4>
 続いて、本発明の実施の形態4について説明する。本発明の実施の形態4にかかるコンテンツ転送システム1の構成については、図1及び図3を参照して説明した実施の形態1にかかるコンテンツ転送システム1の構成と同様であるため、説明を省略する。また、本発明の実施の形態4にかかるコンテンツ再生処理についても、図5及び図6を参照して説明した実施の形態1にかかるコンテンツ再生処理と同様であるため、説明を省略する。
 本実施の形態4では、再生装置20のバッファ220に蓄積するデータ量を、フリック入力の入力状況に応じたデータ量に切り替える。例えば、ユーザーが端末装置10で写真(静止画像)を閲覧しているときには、写真を切り替えるために、フリック入力が頻繁に行われることになる。また、例えば、ユーザーがゲームアプリ123によってゲームを実行している場合には、ゲーム操作のためのフリック入力が頻繁に行われることになる。すなわち、ミラーリングモードで転送される画像が再生されている場合には、フリック入力が頻繁に行われることになる。
 それに対して、例えば、ユーザーが動画像を観賞している場合には、フリック入力が行われないことが想定される。また、上述したように、ゲーム中にムービー(動画像)を表示することになった場合には、メディアコンテンツモードで表示するようにする場合も、同様である。すなわち、メディアコンテンツモードで転送される画像が再生されている場合には、フリック入力があまり行われないことになる。
 そのため、本実施の形態4では、フリック入力が所定の条件を満たす程度に行われている場合には、ミラーリングモードと判定して、第2のデータ量を設定する。逆に、フリック入力が所定の条件を満たす程度に行われていない場合には、メディアコンテンツモードと判定して、第1のデータ量を設定する。
 続いて、図9を参照して、本発明の実施の形態4にかかるデータ量切り替え処理について説明する。図9は、本発明の実施の形態4にかかるデータ量切り替え処理を示すフローチャートである。
 制御部101は、入力部105に対して、ユーザーが所定の条件を満たす程度にフリック入力を行っているか否かを判定する(S60)。
 ここで、所定の条件とは、フリック入力が一定量行われていることを判定することができれば、任意の条件を定めるようにしてよい。例えば、所定の時間内にフリック入力が閾値を超える回数行われた場合に、フリック入力が行われていると判定するようにしてもよい。
 フリック入力が行われている場合(S60:Yes)、制御部101は、ステップS12、S13を実行する。フリック入力が行われていない場合(S60:No)、制御部101は、ステップS14、S15を実行する。
 以上に説明したように、本実施の形態4では、フリック入力が所定の条件を満たす程度に入力されていない場合、第1のデータ量をバッファ220に蓄積するデータ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置20に送信するようにしている。また、フリック入力が所定の条件を満たす程度に入力されている場合、第2のデータ量をバッファ220に蓄積するデータ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置20に送信するようにしている。
 これによれば、実施の形態1と同様に、モードに応じてバッファ220に蓄積するデータ量を最適に変更することができるため、他の装置へのコンテンツの転送表示及びミラーリング表示を快適に行うことができる。
<本発明の他の実施の形態>
 上述した通信部203は、一態様として、端末装置10から受信したデータを一時的に格納するバッファ(図示せず)を有しており、バッファがいっぱいになったときに、バッファに蓄積されたデータをバッファ220に転送して格納するように構成される。しかしながら、この場合、ミラーリングモードで、通信部203のバッファの容量が大きく設定されていると、例えば、1フレーム分のデータ(第2のデータ量)が蓄積されているのに、そのデータがバッファ220に転送されないといった事象が発生し得る。したがって、このような事象を回避するために、バッファ220に蓄積するデータ量の変更に伴い、通信部203のバッファの容量も変更するようにしてもよい。
 具体的には、制御部201は、第1のデータ量の設定を指示する設定指示情報の受信に応じて、通信部203のバッファの容量を第1のバッファ容量に設定する。また、制御部201は、第2のデータ量の設定を指示する設定指示情報の受信に応じて、通信部203のバッファの容量を第1のバッファ容量よりも小さい第2のバッファ容量に設定する。すなわち、この場合、第1のバッファ容量は、1フレーム分のデータ量(第2のデータ量)以下の容量とする。
<本発明の実施の形態の概要>
 続いて、図10を参照して、本発明の実施の形態の概要について説明する。図10は、本発明の実施の形態にかかるコンテンツ転送システム1の概要構成となる画像転送システム9を示すブロック図である。
 画像転送システム9は、端末装置91、再生装置92、及び表示装置93を有する。端末装置91は、端末制御部911、コンテンツ記憶部912、及び入力部913を有する。再生装置92は、再生制御部921及びデータ記憶部922を有する。再生装置92は、端末装置91から転送されたデータが示す画像を表示装置93に表示する。
 端末制御部911は、コンテンツモードでは、コンテンツ記憶部912に格納されたコンテンツデータを再生装置92に送信する。端末制御部911は、ミラーリングモードでは、端末装置91の画面に表示された画像を示す画像データを再生装置92に送信する。コンテンツ記憶部912は、画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータが格納される。入力部913は、ユーザーからの入力を受ける。
 再生制御部921は、データ記憶部922に格納されたデータが設定データ量に達したときに、データ記憶部922に格納されたデータに基づいて、データが示す画像の表示装置93への表示を開始する。データ記憶部922は、端末装置91から送信されたデータが格納される。
 端末制御部911は、入力部913に対するコンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置92に送信する。端末制御部911は、入力部913に対するミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータよりも小さい第2のデータ量を設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を再生装置92に送信する。
 再生制御部921は、端末装置91から送信された設定指示情報で指示されるデータ量を、設定データ量として設定する。
 なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
 本実施の形態では、動画像をメディアコンテンツモードでの転送対象とし、静止画像及びゲーム画像をミラーリングモードでの転送対象とした場合について例示したが、これに限られない。例えば、それらの画像のうち、いずれかを異なるモードでの転送対象としてもよく、他の種類の画像をメディアコンテンツモード及びミラーリングモードの転送対象としてもよい。
 本発明の実施の形態にかかる端末装置10及び再生装置20は、上述の実施の形態の機能を実現するプログラムを、コンピュータ(端末装置10及び再生装置20)又はコンピュータが有するプロセッサ(CPU及びMPU(Micro Processing Unit)等)が実行することによって、構成することが可能である。
 また、このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
 また、コンピュータが上述の実施の形態の機能を実現するプログラムを実行することにより、上述の実施の形態の機能が実現される場合だけでなく、このプログラムが、コンピュータ上で稼動しているOS(Operating System)もしくはアプリケーションソフトウェアと共同して、上述の実施の形態の機能を実現する場合も、本発明の実施の形態に含まれる。
 この出願は、2012年3月30日に出願された日本出願特願2012-82203を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 コンテンツ転送システム
9 画像転送システム
10、91 端末装置
20、92 再生装置
30、93 表示装置
101、201 制御部
102、202 記憶部
103 表示バッファ
104 表示部
105 入力部
106、203 通信部
121 コンテンツデータ
122 動画アプリ
123 静止画アプリ
124 ゲームアプリ
204 表示インタフェース部
220 バッファ
911 端末制御部
912 コンテンツ記憶部
913 入力部
921 再生制御部
922 データ記憶部

Claims (15)

  1.  端末装置と、前記端末装置から転送されたデータが示す画像を表示装置に表示する再生装置とを備えた画像転送システムであって、
     前記端末装置は、
     ユーザーからの入力を受ける入力手段と、
     画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータが格納されるコンテンツ記憶手段と、
     コンテンツモードでは、前記コンテンツ記憶手段に格納されたコンテンツデータを前記再生装置に送信し、ミラーリングモードでは、前記端末装置の画面に表示された画像を示す画像データを前記再生装置に送信する端末制御手段と、を有し、
     前記再生装置は、
     前記端末装置から送信されたデータが格納されるデータ記憶手段と、
     前記データ記憶手段に格納されたデータが設定データ量に達したときに、当該データ記憶手段に格納されたデータに基づいて、当該データが示す画像の前記表示装置への表示を開始する再生制御手段と、を有し、
     前記端末制御手段は、前記入力手段に対する前記コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信し、前記入力手段に対する前記ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、前記第1のデータ量よりも小さい第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信し、
     前記再生制御手段は、前記端末装置から送信された設定指示情報で指示されるデータ量を、前記設定データ量として設定する、
     画像転送システム。
  2.  前記端末制御手段は、前記入力手段に対してフリック入力が所定の条件を満たす程度に入力されている場合、前記第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する、
     請求項1に記載の画像転送システム。
  3.  前記端末制御手段は、前記入力手段に対してフリック入力が所定の条件を満たす程度に入力されていない場合、前記第1のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する、
     請求項1又は2に記載の画像転送システム。
  4.  前記端末制御手段は、前記入力手段に対する前記設定データ量の切り替えを指示する入力に応じて、前記第1のデータ量及び前記第2のデータ量のうち、現在設定されているデータ量とは異なるデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する、
     請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像転送システム。
  5.  前記端末制御手段は、前記データを送信するときに、前記コンテンツモードで前記データを転送するアプリケーションプログラムが起動されている場合、前記第1のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する、
     請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像転送システム。
  6.  前記端末制御手段は、前記データを送信するときに、前記ミラーリングモードで前記データを転送するアプリケーションプログラムが起動されている場合、前記第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する、
     請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像転送システム。
  7.  前記第2のデータ量は、少なくとも1フレーム分のデータ量であり、
     前記第1のデータ量は、所定数の複数フレーム分のデータ量である、
     請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像転送システム。
  8.  前記再生装置は、さらに、前記端末装置から送信されたデータを受信する通信手段を有し、
     前記通信手段は、前記受信したデータを格納するバッファを有し、前記バッファがいっぱいになったときに、当該バッファに格納されたデータを前記データ記憶手段に格納し、
     前記再生制御手段は、前記第1のデータ量を前記設定データ量として設定するときに、第1の容量を前記バッファの容量として設定し、前記第2のデータ量を前記設定データ量として設定するときに、前記第1の容量よりも小さい第2の容量を前記バッファの容量として設定する、
     請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像転送システム。
  9.  前記入力手段に対する前記コンテンツモードへの切り替え契機となる入力は、前記コンテンツモードへの切り替えを指示する入力、及び、前記コンテンツモードで前記データを転送するアプリケーションプログラムの起動を指示する入力の少なくとも1つであり、
     前記入力手段に対する前記ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力は、前記ミラーリングモードへの切り替えを指示する入力、及び、前記ミラーリングモードで前記データを転送するアプリケーションプログラムの起動を指示する入力の少なくとも1つであり、
     請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像転送システム。
  10.  前記端末装置は、さらに、前記画像データが格納されたときに、当該画像データが示す画像が前記画面に表示される表示バッファを有し、
     前記端末制御手段は、前記ミラーリングモードでは、前記表示バッファに格納された画像データを前記再生装置に送信する、
     請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像転送システム。
  11.  前記端末装置は、スマートフォン又はタブレット端末である、
     請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像転送システム。
  12.  画像を示すデータを転送して、転送先で転送されたデータが示す画像を表示する画像転送方法であって、
     コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を送信、又は、ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、前記第1のデータ量よりも小さい第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を送信し、
     前記送信された設定指示情報で指示されるデータ量を、前記設定データ量として設定し、
     前記コンテンツモードでは、コンテンツ記憶手段に格納された、画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータを送信し、前記ミラーリングモードでは、画面に表示された画像を示す画像データを送信し、
     前記送信されたデータをデータ記憶手段に格納し、
     前記データ記憶手段に格納されたデータが前記設定データ量に達したときに、当該データ記憶手段に格納されたデータに基づいて、当該データが示す画像の表示を開始する、
     画像転送方法。
  13.  データを受信してデータ記憶手段に格納し、前記データ記憶手段に格納されたデータが設定データ量に達したときに、当該データ記憶手段に格納されたデータに基づいて、当該データが示す画像の表示装置への表示を開始する再生装置に対して、前記データを送信する端末装置であって、
     ユーザーからの入力を受ける入力手段と、
     画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータが格納されるコンテンツ記憶手段と、
     コンテンツモードでは、前記コンテンツ記憶手段に格納されたコンテンツデータを前記再生装置に送信し、ミラーリングモードでは、前記端末装置の画面に表示された画像を示す画像データを前記再生装置に送信する端末制御手段と、を備え、
     前記端末制御手段は、前記入力手段に対する前記コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信し、前記入力手段に対する前記ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、前記第1のデータ量よりも小さい第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する、
     端末装置。
  14.  データを受信してデータ記憶手段に格納し、前記データ記憶手段に格納されたデータが設定データ量に達したときに、当該データ記憶手段に格納されたデータに基づいて、当該データが示す画像の表示装置への表示を開始する再生装置に対して、前記データを送信する画像送信方法であって、
     コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信、又は、ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、前記第1のデータ量よりも小さい第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信し、
     前記コンテンツモードでは、コンテンツ記憶手段に格納された、画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータを前記再生装置に送信し、前記ミラーリングモードでは、画面に表示された画像を示す画像データを前記再生装置に送信する、
     画像送信方法。
  15.  データを受信してデータ記憶手段に格納し、前記データ記憶手段に格納されたデータが設定データ量に達したときに、当該データ記憶手段に格納されたデータに基づいて、当該データが示す画像の表示装置への表示を開始する再生装置に対して、前記データを送信するための画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
     コンテンツモードでは、コンテンツ記憶手段に格納された、画像に関するコンテンツを示すコンテンツデータを前記再生装置に送信し、ミラーリングモードでは、画面に表示された画像を示す画像データを前記再生装置に送信する処理と、
     前記コンテンツモードへの切り替え契機となる入力に応じて、第1のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する処理と、
     前記ミラーリングモードへの切り替え契機となる入力に応じて、前記第1のデータ量よりも小さい第2のデータ量を前記設定データ量として設定することを指示する設定指示情報を前記再生装置に送信する処理と、
     をコンピュータに実行させる画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
PCT/JP2013/002020 2012-03-30 2013-03-25 画像転送システム、画像転送方法、端末装置、画像送信方法、及び、画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 WO2013145699A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082203 2012-03-30
JP2012-082203 2012-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013145699A1 true WO2013145699A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49259001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/002020 WO2013145699A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-25 画像転送システム、画像転送方法、端末装置、画像送信方法、及び、画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013145699A1 (ja)
WO (1) WO2013145699A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018200520A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011047024A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Delta Vidyo, Inc. Smartphone to control internet tv system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011047024A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Delta Vidyo, Inc. Smartphone to control internet tv system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"IT Rashinban 4 Google TV ga Tojo! TV to Net ga Kanzen Yugo", NIKKEI PC21, vol. 15, no. 17, 24 October 2010 (2010-10-24), pages 17 *
"Tokushu Musen LAN Arata na Chosen Dai 2 Bu Jisedai Shiyo Kosokuka ya White Space nado IEEE802.11 ga Okiku Kawaru", NIKKEI ELECTRONICS, vol. 1064, 5 September 2011 (2011-09-05), pages 40 - 47 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018200520A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
US11435973B2 (en) 2017-05-26 2022-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013145699A1 (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9800919B2 (en) Method and device for screen mirroring
KR102133531B1 (ko) 컨텐츠 재생 방법 및 그에 따른 단말, 그에 따른 시스템
JP6492227B2 (ja) コンテンツ投影のための方法およびモバイル端末
US11336950B2 (en) Methods, systems, and media for transferring playback of media content
KR20140111859A (ko) 콘텐트 공유 방법 및 이를 위한 디바이스
CN108235077B (zh) 图像提供装置、其控制方法以及图像提供系统
US10387000B2 (en) Changing HDMI content in a tiled window
US10430031B2 (en) Displaying HDMI content in a tiled window
WO2021073205A1 (zh) 视频处理方法、装置、存储介质及电子设备
US20120170904A1 (en) Operation assistance apparatus and operation assistance method
US20240089538A1 (en) Port-connected television upgrader device
JP6022076B2 (ja) 電子機器および通信制御方法
KR101389807B1 (ko) 미러링과 파일 스트리밍 자동 전환 기능을 갖는 미러링 장치
US9392063B2 (en) Information processing apparatus that controls transfer of image, control method therefor, and storage medium
JP6957768B2 (ja) メディアコンテンツを提示するための方法、システム、およびプログラム
JP5936685B2 (ja) 中継装置
US10506138B2 (en) Driving displays at cinematic frame rates
WO2013145699A1 (ja) 画像転送システム、画像転送方法、端末装置、画像送信方法、及び、画像送信プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
US9277261B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US11778275B2 (en) Information processing terminal, information processing method, and program
TWI527444B (zh) 視訊資料顯示系統以及視訊資料顯示方法
KR101740683B1 (ko) 다른 장치로부터 전달된 레이어가 출력부에 출력되게 할지 여부를 선택할 수 있는 레이어 공유 시스템
JP2015041836A (ja) データ再生システム、情報端末、表示装置、再生制御プログラム、再生プログラム及び再生制御方法
TWI521957B (zh) A method and a device for sharing multimedia messages in a remote sequence
CN114615529A (zh) 显示设备、外接设备及音频播放方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13769591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014507426

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13769591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1