WO2013137219A1 - 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013137219A1
WO2013137219A1 PCT/JP2013/056718 JP2013056718W WO2013137219A1 WO 2013137219 A1 WO2013137219 A1 WO 2013137219A1 JP 2013056718 W JP2013056718 W JP 2013056718W WO 2013137219 A1 WO2013137219 A1 WO 2013137219A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
transmission
cqi
base station
user terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/056718
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡 永田
ジン ワン
シアン ユン
ラン チン
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to EP13760807.1A priority Critical patent/EP2827637A4/en
Priority to CN201380014568.2A priority patent/CN104186009A/zh
Priority to US14/384,519 priority patent/US20150029888A1/en
Publication of WO2013137219A1 publication Critical patent/WO2013137219A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0039Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver other detection of signalling, e.g. detection of TFCI explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0641Differential feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication system, a user terminal, a radio base station apparatus, and a radio communication method applicable to a cellular system or the like.
  • Non-patent Document 1 In the UMTS (Universal Mobile Telecommunications System) network, WSDPA (High Speed Downlink Packet Access) and HSUPA (High Speed Uplink Packet Access) are adopted for the purpose of improving frequency utilization efficiency and data rate.
  • the system features based on CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access) are being extracted to the maximum.
  • LTE Long Term Evolution
  • Non-patent Document 1 LTE (Long Term Evolution) has been studied for the purpose of further high data rate and low delay.
  • the third generation system can achieve a maximum transmission rate of about 2 Mbps on the downlink using generally a fixed bandwidth of 5 MHz.
  • a maximum transmission rate of about 300 Mbps on the downlink and about 75 Mbps on the uplink can be realized using a variable band of 1.4 MHz to 20 MHz.
  • LTE-A LTE Advanced
  • inter-cell orthogonalization is one promising technique for further improving the system performance over the LTE system.
  • orthogonalization within a cell is realized by orthogonal multi-access for both uplink and downlink. That is, in the downlink, orthogonalization is performed between user terminals UE (User Equipment) in the frequency domain.
  • UE User Equipment
  • W-CDMA Wideband Code Division Multiple Access
  • CoMP coordinated multi-point transmission / reception
  • a plurality of cells perform transmission / reception signal processing in cooperation with one or a plurality of user terminals UE.
  • simultaneous transmission of multiple cells to which precoding is applied, cooperative scheduling / beamforming, and the like are being studied.
  • Application of these CoMP transmission / reception techniques is expected to improve the throughput characteristics of the user terminal UE located particularly at the cell edge.
  • the CoMP transmission / reception technology In order to apply the CoMP transmission / reception technology, it is necessary to feed back channel quality indicators (CQI) for a plurality of cells from the user terminal to the radio base station apparatus.
  • CQI channel quality indicators
  • the CoMP transmission / reception technique has a plurality of types of transmission forms, and the radio base station apparatus recalculates and updates the CQI fed back to be applied to these transmission forms. In such an update, it is necessary to increase the accuracy of the updated CQI without increasing the overhead of feedback information.
  • the present invention has been made in view of such a point, and when updating the CQI fed back when CoMP transmission is applied, the accuracy of the updated CQI is increased without increasing the feedback information overhead. It is an object of the present invention to provide a wireless communication system, a user terminal, a wireless base station apparatus, and a wireless communication method that can perform communication.
  • a radio communication system of the present invention is a radio communication system comprising a plurality of radio base station devices and a user terminal configured to be capable of cooperative multipoint transmission / reception with the plurality of radio base station devices, wherein the user terminal Includes a calculation unit that calculates a channel quality indicator for cooperative multipoint transmission using an inter-cell interference component ratio, and a transmission unit that feeds back the channel quality indicator. It has the recalculation part which recalculates a channel quality parameter
  • the user terminal of the present invention is configured to be capable of cooperative multipoint transmission / reception with a plurality of radio base station apparatuses, and calculates a channel quality indicator for cooperative multipoint transmission using an inter-cell interference component ratio; And a transmission unit that feeds back the channel quality indicator.
  • the radio base station apparatus of the present invention is configured to be capable of cooperative multipoint transmission / reception with respect to a user terminal, and uses the channel quality indicator fed back from the user terminal according to a transmission form of cooperative multipoint transmission. It has the recalculation part which recalculates a channel quality parameter
  • the radio communication method of the present invention is a radio communication method between a plurality of radio base station devices and a user terminal configured to be capable of cooperative multipoint transmission / reception with the plurality of radio base station devices, Calculating a channel quality indicator for cooperative multipoint transmission using an inter-cell interference component ratio; feeding back the channel quality indicator; and the channel fed back from the user terminal in the radio base station apparatus Re-calculating the channel quality indicator according to the transmission form of the coordinated multipoint transmission using the quality indicator.
  • Downlink CoMP transmission includes Coordinated Scheduling / Coordinated Beamforming (CS / CB) and Joint processing.
  • Coordinated Scheduling / Coordinated Beamforming is a method of transmitting a shared data channel only from one cell to one user terminal UE, and considers interference from other cells and interference to other cells as shown in FIG. 1A. Then, radio resources are allocated in the frequency / space region.
  • Joint processing is a method of transmitting a shared data channel from a plurality of cells simultaneously by applying precoding. As shown in FIG. 1B, a shared data channel is transmitted from a plurality of cells to one user terminal UE.
  • DPS Dynamic Point Selection
  • DPB Dynamic Point Blanking
  • a plurality of remote radio devices (RRE: Remote Radio Equipment) connected to a radio base station device (radio base station device eNB) by an optical fiber or the like. ) (Centralized control based on the RRE configuration) and a configuration of the radio base station device (radio base station device eNB) (autonomous distributed control based on the independent base station configuration) as shown in FIG. 2B.
  • RRE Remote Radio Equipment
  • FIG. 2A shows a configuration including a plurality of remote radio apparatuses RRE, it may be configured to include only a single remote radio apparatus RRE as shown in FIG.
  • the remote radio apparatuses RRE1 and RRE2 are centrally controlled by the radio base station apparatus eNB.
  • an optical fiber is used between a radio base station apparatus eNB (concentrated base station) that performs baseband signal processing and control of a plurality of remote radio apparatuses RRE and each cell (that is, each remote radio apparatus RRE). Since connection is performed using a baseband signal, radio resource control between cells can be performed collectively in a centralized base station. That is, the problem of signaling delay and overhead between radio base station apparatuses eNB, which are problems in the independent base station configuration, is small, and high-speed radio resource control between cells is relatively easy. Therefore, in the RRE configuration, a method using high-speed signal processing between cells such as simultaneous transmission of a plurality of cells can be applied in the downlink.
  • radio resource allocation control such as scheduling is performed in each of the plurality of radio base station apparatuses eNB (or RRE).
  • the radio resource allocation information such as timing information and scheduling is transmitted to any one of the radio base stations as necessary in the X2 interface between the radio base station apparatus eNB of the cell 1 and the radio base station apparatus eNB of the cell 2. It transmits to apparatus eNB and performs cooperation between cells.
  • CoMP transmission is applied to improve the throughput of user terminals existing at the cell edge. For this reason, when a user terminal exists in a cell edge, it controls so that CoMP transmission may be applied.
  • quality information for each cell from the user terminal for example, RSRP (Reference Signal Received Power)), RSRQ (Reference Signal Received Quality), or SINR (Signal Interference plus Noise Ratio) If the difference is equal to or smaller than the threshold value, that is, if the quality difference between cells is small, it is determined that the user terminal exists at the cell edge, and CoMP transmission is applied.
  • a user terminal When applying CoMP transmission, a user terminal feeds back channel state information for each of a plurality of cells to a radio base station apparatus (radio base station apparatus of a serving cell). On the other hand, when CoMP transmission is not applied, the user terminal feeds back channel state information of the serving cell to the radio base station apparatus.
  • the CSI (particularly CQI: Channel Quality Indicator) is updated in the radio base station apparatus so as to be applicable to the various CoMP transmission modes described above.
  • CQI Channel Quality Indicator
  • the CoMP set (cooperative cell including the serving cell) is 3 cells (cell 1 to cell 3), and the CQI of each cell is CQI1, CQI2, and CQI3.
  • S 1 is the signal component (signal strength) of the serving cell
  • S 2 is the signal component of the cell with the second highest signal strength
  • S 3 is the signal component of the cell with the third highest signal strength.
  • I OUT is interference other than the cooperative cell
  • N is thermal noise.
  • the serving cell (cell 1) has the highest signal strength
  • the cell 2 has the second highest signal strength
  • the cell 3 has the third highest signal strength.
  • CQI is defined as a desired signal of the cell (cell 1 if CQI1) as a signal component and other than the desired signal of the cell as an interference component.
  • CQI1, CQI2, and CQI3 are defined as the following formulas (1) to (3), respectively.
  • CQI1 can be used as CQI.
  • the hatched cells indicate the cells that are transmitting
  • the cells with solid arrows are the cells that are transmitting
  • the cells with the dotted arrows are the cells that are not transmitting. Therefore, cells indicated by diagonal lines and solid arrows are cells that belong to the CoMP set and are transmitted, and cells indicated by diagonal lines and dotted arrows are cells that belong to the CoMP set and are not transmitting. Also, cells without diagonal lines are cells that do not belong to the CoMP set.
  • JT> In this transmission form, if signals are transmitted from cell 1 to cell 3 and the cells to be JT are cell 1 and cell 2, JT recalculates CQI as shown in the following equation (6) (FIG. 3D). ).
  • CQI is defined with the desired signal of the cell as a signal component, and interference and thermal noise of cells other than the CoMP set as interference components.
  • CQI1, CQI2, and CQI3 are defined as the following formulas (7) to (9), respectively.
  • JT> In this transmission mode, if signals are transmitted from cell 1 to cell 3 and the cells to be JT are cell 1 and cell 2, JT recalculates CQI as shown in the following equation (12) (FIG. 3D). ).
  • CQI is defined as a signal component of a desired signal of the cell and an interference component other than the signal of the serving cell (cell 1).
  • CQI1, CQI2, and CQI3 are defined as the following formula (1), the following formula (13), and the following formula (14), respectively.
  • CQI can be CQI 1 (FIG. 3A).
  • JT> In this transmission mode, if signals are transmitted from cell 1 to cell 3 and the cells to be JT are cell 1 and cell 2, JT recalculates CQI as shown in the following equation (17) (FIG. 3D). ).
  • CQI of the serving cell (cell 1), the desired signal of the cell is defined as the signal component, and the signal other than the signal of the serving cell is defined as the interference component, and the CQI of the cooperative cell (cell 2, cell 3) is defined as the serving cell.
  • the ratio of the signal component of the cell to the signal component of That is, for the CQI of the cooperative cell (cell 2, cell 3), the ratio ( ⁇ S 2 , ⁇ S) of the signal component of the cooperative cell (cell 2, cell 3) to the signal component of the serving cell (cell 1) (desired signal of the serving cell). It is defined in 3 ).
  • CQI1, CQI2, and CQI3 are defined as the following formula (1), the following formula (18), and the following formula (19), respectively.
  • CQI can be CQI 1 (FIG. 3A).
  • JT> In this transmission form, if signals are transmitted from cell 1 to cell 3 and the cells to be JT are cell 1 and cell 2, JT recalculates CQI as shown in the following equation (22) (FIG. 3D). ).
  • CQI of the serving cell (cell 1)
  • the desired signal of the cell is defined as a signal component
  • other than the signal of the serving cell is defined as an interference component
  • the CQI of the cooperative cell (cell 2, cell 3) is defined as CoMP. It is defined by the difference between the CQI for transmission and the CQI for single cell transmission.
  • CQI1, CQI2, and CQI3 are defined as the following formula (1), the following formula (23), and the following formula (24), respectively.
  • CQI can be CQI 1 (FIG. 3A).
  • JT> In this transmission mode, if signals are transmitted from cell 1 to cell 3 and the cells to be JT are cell 1 and cell 2, JT recalculates CQI as shown in the following equation (27) (FIG. 3D). ).
  • the radio base station apparatus sets a measurement pattern for each CoMP transmission form for the user terminal, and the user terminal feeds back according to the measurement pattern. For this reason, there is a problem that the system becomes complicated.
  • the present inventors have intensively studied in consideration of the above-described conventional proposals, paying attention to the fact that the desired signal (S) is dominant in SINR, and the inter-cells of the interference signal (I) which is relatively not dominant. It was found that the quantization bit can be reduced and the feedback overhead can be reduced by using the difference or ratio as a parameter. Further, when the difference or ratio between the cells of the interference signal (I) that is not relatively dominant is used as a parameter, the dynamic range is smaller than the dynamic range of the difference or ratio between the cells of the desired signal (S). Therefore, it becomes possible to increase the accuracy.
  • the gist of the present invention is to calculate a channel quality indicator for cooperative multipoint transmission using the interference component ratio between cells in the user terminal, feed back the channel quality indicator, and in the radio base station apparatus, When updating the CQI fed back at the time of CoMP transmission application by recalculating the channel quality indicator according to the transmission form of cooperative multipoint transmission using the channel quality indicator fed back from the user terminal, This is to increase the accuracy of the updated CQI without increasing the overhead of feedback information.
  • the CQI of the serving cell (cell 1)
  • the desired signal of the cell is defined as the signal component
  • the signal other than the serving cell signal is defined as the interference component
  • the CQI of the cooperative cell (cell 2, cell 3) is defined.
  • the CQI of the cooperative cell may be expressed as a ratio (difference) of interference components other than the desired signal of the serving cell and one cooperative cell.
  • CQI1, CQI2, and CQI3 are defined as the following formula (1), the following formula (28), and the following formula (29), respectively.
  • the CQI defined in this way is fed back from the user terminal to the radio base station apparatus as a CQI for CoMP transmission. That is, CQI for single cell transmission (the following equation (1)) and CQI for CoMP transmission ( ⁇ I) are fed back from the user terminal to the radio base station apparatus.
  • the interference component ratio is used is described here, the interference component difference may be used in the present invention.
  • I 1 indicates interference excluding a desired signal (the signal intensity is the highest) of the serving cell
  • I 2 indicates interference excluding the desired signal of the serving cell and the desired signal of the cell having the second highest signal strength
  • I 3 indicates interference excluding the desired signal of the serving cell and the desired signal of the cell having the third highest signal strength.
  • CQI can be CQI 1 (FIG. 3A).
  • CQI1, CQI2, and CQI3 may be defined as the following formula (1), the following formula (38), and the following formula (39), respectively.
  • the CQI defined in this way is fed back from the user terminal to the radio base station apparatus as a CQI for CoMP transmission. That is, CQI for single cell transmission (the following equation (1)) and CQI for CoMP transmission ( ⁇ I) are fed back from the user terminal to the radio base station apparatus.
  • the interference component ratio is used is described here, the interference component difference may be used in the present invention.
  • RSRP, RSRQ interference components are excluded.
  • CQI can be CQI 1 (FIG. 3A).
  • ⁇ CoMP transmission form DPS / DPB when the transmission point is a cell other than the serving cell>
  • signals are transmitted from the serving cell 1 to the cell 3, and when the signal is transmitted from the serving cell 2, recalculation is performed as shown in the following equation (33) (FIG. 3G), and the signal is transmitted from the cell 2 and the cell 3.
  • recalculation is performed as shown in the following formula (34) (FIG. 3H), and when transmitting in the cell 2 as shown in the following formula (41) (Fig. 3C).
  • CQI1, CQI2, and CQI3 may be defined as the following formula (1), the following formula (43), and the following formula (44), respectively.
  • the CQI defined in this way is fed back from the user terminal to the radio base station apparatus as a CQI for CoMP transmission. That is, CQI for single cell transmission (the following equation (1)) and CQI for CoMP transmission ( ⁇ I) are fed back from the user terminal to the radio base station apparatus.
  • the interference component ratio is used is described here, the interference component difference may be used in the present invention.
  • the CQI can be updated in the radio base station apparatus in accordance with various CoMP transmission modes.
  • CQI1 is a CQI for single cell transmission
  • CQI1 can be used as it is when falling back to single cell transmission.
  • This first definition is most suitable for single-cell transmission, and is suitable for CS, DPS, and DPB in the CoMP transmission form.
  • CQI1 is CQI for single cell transmission
  • CQI2 and CQI3 are CQIs for CoMP transmission.
  • the desired signal of the cell is defined as the signal component
  • the signal other than the serving cell signal is defined as the interference component
  • the CQI of the cooperative cell (cell 2, cell 3) is defined.
  • the ratio (difference) of the signal components of the cooperative cell (cell 2, cell 3) to the signal component of the serving cell (cell 1) (desired signal of the serving cell), and the interference component of the serving cell (cell 1) (other than the desired signal of the serving cell) It is defined as the ratio (difference) of interference components (interference components other than the desired signal of the serving cell and one cooperative cell) of the cooperative cells (cell 2, cell 3) to the interference component).
  • CQI1, CQI2, and CQI3 are defined as the following formula (1), formula (18), formula (28) (CQI2), formula (19), and formula (29) (CQI3), respectively.
  • the CQI defined in this way is fed back from the user terminal to the radio base station apparatus as a CQI for CoMP transmission. That is, CQI for single cell transmission (the following equation (1)) and CQI for CoMP transmission ( ⁇ I, ⁇ S) are fed back from the user terminal to the radio base station apparatus.
  • a signal component difference and an interference component difference may be used.
  • Equations (18) and (19) S 1 is the signal component (signal strength) of the serving cell, S 2 is the signal component of the cell with the second highest signal strength, and S 3 is the third.
  • the signal components of the cell having a large signal strength, ⁇ S 2 and ⁇ S 3 are ratios of the signal components of the cooperative cell (cell 2, cell 3) to the signal component of the serving cell (cell 1) (desired signal of the serving cell).
  • I 1 represents interference except for the desired signal of the serving cell (with the highest signal strength)
  • I 2 represents the desired signal of the serving cell and the cell with the second highest signal strength.
  • I 3 is the interference except the desired signal of the serving cell and the desired signal of the cell having the third highest signal strength
  • ⁇ I 2 and ⁇ I 3 are the interference components (serving cell) of the serving cell (cell 1).
  • the serving cell (cell 1) has the highest signal strength
  • the cell 2 has the second highest signal strength
  • the cell 3 has the third highest signal strength.
  • CQI can be CQI 1 (FIG. 3A).
  • ⁇ CoMP transmission mode When the transmission point is a cell other than the serving cell> In this transmission mode, when signals are transmitted in the serving cell 1 and the cell 3, recalculation is performed as shown in the following equation (45) (FIG. 3B).
  • the signal component ratio ( ⁇ S) and the interference component ratio ( ⁇ I) can be allocated to the number of bits to be signaled. This distribution ratio can be appropriately changed according to the channel state in order to obtain a more accurate CQI. For example, ⁇ I and ⁇ S may be equally distributed, or may be allocated according to the range of ⁇ I and ⁇ S. Also, in the radio base station apparatus, the feedback signal component ratio ( ⁇ S) and interference component ratio ( ⁇ I) may be used for recalculation as they are, and may be selected (switched) as appropriate according to the serving point.
  • ⁇ S and ⁇ I may be averaged or weighted according to the channel state and recalculated. Even in the case of applying this second definition, since the dynamic range of ⁇ I is small, if signaling is performed with the same number of quantization bits, higher quantization accuracy is obtained, and if the same quantization accuracy is achieved, it is less. Signaling with the number of bits is possible.
  • CQI1 is a CQI for single cell transmission, CQI1 can be used as it is when falling back to single cell transmission. This second definition is most suitable for single cell transmission, and is suitable for CS, DPS, and DPB in the CoMP transmission form.
  • CQI1 is CQI for single cell transmission
  • CQI2 and CQI3 are CQIs for CoMP transmission. Therefore, when CoMP transmission is applied, CQI2 as CQI for CoMP, Only CQI3 need be fed back.
  • CQI suitable for single cell transmission and to perform recalculation of CQI with high accuracy for CoMP transmission.
  • this invention is applicable similarly to 2 cell CoMP transmission and CoMP transmission of 4 cells or more.
  • ratio of the interference components in the first definition and the second definition is not limited to the above formula.
  • ⁇ I in formula (28), formula (29), formula (38), formula (39), formula (43), and formula (44) may be calculated with the denominator and numerator reversed.
  • the desired signal of the cell is defined as the signal component
  • the signal other than the serving cell signal is defined as the interference component
  • the CQI of the cooperative cell cell 2, cell 3
  • the desired signal of the cooperative cell is defined as a signal component
  • interference and thermal noise of cells other than the CoMP set are defined as interference components.
  • CQI1, CQI2, and CQI3 are defined as the following formula (1), the following formula (8), and the following formula (9), respectively.
  • the CQI defined in this way is fed back from the user terminal to the radio base station apparatus as a CQI for CoMP transmission.
  • CQI can be CQI 1 (FIG. 3A).
  • CQI1 is a CQI for single-cell transmission, so that CQI1 can be used as it is when falling back to single-cell transmission.
  • CQI1 is CQI for single cell transmission
  • CQI2 and CQI3 are CQI for CoMP transmission. Therefore, when CoMP transmission is applied, CQI2, Only CQI3 need be fed back. For this reason, the overhead of feedback information can be reduced.
  • this definition it is possible to use CQI suitable for single cell transmission and to perform recalculation of CQI with high accuracy for CoMP transmission.
  • 3 cell CoMP transmission is demonstrated here, this invention is applicable similarly to 2 cell CoMP transmission and CoMP transmission of 4 cells or more.
  • a notification method from the user terminal to the radio base station apparatus when CQI defined in the first to third definitions described above is fed back will be described with reference to FIG.
  • the table in FIG. 4A is a table in which quantized values are equally spaced.
  • the quantized value of ⁇ I is ⁇ 2.6 dB
  • the feedback index is 0, and when the quantized value of ⁇ I is ⁇ 2.2 dB.
  • the feedback index is 1
  • the quantization value of ⁇ I is ⁇ 1.8 dB
  • the feedback index is 2
  • the quantization value of ⁇ I is ⁇ 1.4 dB
  • the feedback index is 3.
  • the table of FIG. 4B is a table in which quantized values are non-equally spaced.
  • the feedback index is 0, and the quantized value of ⁇ I is ⁇ 1.
  • the feedback index is 1 when 9 dB, the feedback index is 2 when the quantized value of ⁇ I is ⁇ 1.7 dB, and the feedback index is 3 when the quantized value of ⁇ I is ⁇ 1.2 dB. .
  • FIG. 4C is a table used when CQI defined in the second definition is fed back, and is a table in which the quantization value of CoMP CQI ( ⁇ I, ⁇ S) and the feedback index are associated with each other. Since the range of the quantized value of CoMP CQI is different between ⁇ I and ⁇ S, the feedback index is a range including the range of the quantized value of ⁇ I and the range of the quantized value of ⁇ S in the table shown in FIG. 4C. And correspond.
  • the user terminal notifies the radio base station apparatus of information quantized using the tables shown in FIGS. 4A to 4C by higher layer signaling.
  • the offset levels shown in the tables shown in FIGS. 4A to 4C are examples, and can be changed as appropriate.
  • the quantization value, the interval between the quantization values, and the number of feedback indexes can be changed as appropriate.
  • the radio base station apparatus side can control which definition the user terminal uses to feed back the CQI. For example, which definition is used by the radio base station apparatus is determined, and the information is notified to the user terminal by higher layer signaling. Alternatively, the radio base station apparatus notifies the user terminal of the interference measurement pattern by higher layer signaling, and the user terminal measures and feeds back the CQI of the corresponding definition. In the latter case, the user terminal can measure and feed back CQI without being conscious of which definition it is.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the system configuration of the wireless communication system according to the present embodiment.
  • the radio communication system shown in FIG. 5 is a system that includes, for example, the LTE system or SUPER 3G.
  • carrier aggregation in which a plurality of fundamental frequency blocks with the system band of the LTE system as a unit is integrated is used.
  • this wireless communication system may be called IMT-Advanced or 4G.
  • the radio communication system 1 includes radio base station devices 20A and 20B and a plurality of first and second user terminals 10A and 10B communicating with the radio base station devices 20A and 20B. It is configured.
  • the radio base station devices 20 ⁇ / b> A and 20 ⁇ / b> B are connected to the higher station device 30, and the higher station device 30 is connected to the core network 40.
  • the radio base station apparatuses 20A and 20B are connected to each other by wired connection or wireless connection.
  • the first and second user terminals 10A and 10B can communicate with the radio base station apparatuses 20A and 20B in the cells C1 and C2.
  • the upper station device 30 includes, for example, an access gateway device, a radio network controller (RNC), a mobility management entity (MME), and the like, but is not limited thereto. Note that, between cells, control of CoMP transmission is performed by a plurality of base stations as necessary.
  • RNC radio network controller
  • MME mobility management entity
  • the first and second user terminals 10A and 10B include an LTE terminal and an LTE-A terminal. In the following, the description will proceed as the first and second user terminals unless otherwise specified. For convenience of explanation, it is assumed that the first and second user terminals 10A and 10B communicate wirelessly with the radio base station apparatuses 20A and 20B, but more generally, the mobile terminal apparatus and the fixed terminal apparatus are also used.
  • the user equipment (UE) including
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • SC-FDMA Single Carrier-Frequency Division Multiple Access
  • the wireless access method is not limited to this.
  • OFDMA is a multi-carrier transmission scheme that performs communication by dividing a frequency band into a plurality of narrow frequency bands (subcarriers) and mapping data to each subcarrier.
  • SC-FDMA is a single carrier transmission method that reduces interference between terminals by dividing a system band into bands each consisting of one or continuous resource blocks for each terminal, and a plurality of terminals using different bands. .
  • the downlink communication channel includes PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) as a downlink data channel shared by the first and second user terminals 10A and 10B, and a downlink L1 / L2 control channel (PDCCH, PCFICH, PHICH) Have Transmission data and higher control information are transmitted by the PDSCH.
  • PDSCH and PUSCH scheduling information and the like are transmitted by PDCCH (Physical Downlink Control Channel).
  • the number of OFDM symbols used for PDCCH is transmitted by PCFICH (Physical Control Format Indicator Channel).
  • the HARQ ACK / NACK for PUSCH is transmitted by PHICH (Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel).
  • the uplink communication channel has PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) as an uplink data channel shared by each user terminal and PUCCH (Physical Uplink Control Channel) as an uplink control channel. Transmission data and higher control information are transmitted by this PUSCH. Also, downlink reception quality information (CQI), ACK / NACK, and the like are transmitted by PUCCH.
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • radio base station apparatuses 20A and 20B have the same configuration and will be described as the radio base station apparatus 20.
  • first and second user terminals 10A and 10B which will be described later, have the same configuration and will be described as the user terminal 10.
  • the radio base station apparatus 20 includes a transmission / reception antenna 201, an amplifier unit 202, a transmission / reception unit (notification unit) 203, a baseband signal processing unit 204, a call processing unit 205, and a transmission path interface 206.
  • Transmission data transmitted from the radio base station apparatus 20 to the user terminal via the downlink is input from the higher station apparatus 30 to the baseband signal processing unit 204 via the transmission path interface 206.
  • the downlink data channel signal is transmitted from the RCP layer, such as PDCP layer processing, transmission data division / combination, RLC (Radio Link Control) retransmission control transmission processing, and MAC (Medium Access).
  • RCP layer such as PDCP layer processing, transmission data division / combination, RLC (Radio Link Control) retransmission control transmission processing, and MAC (Medium Access).
  • Control Retransmission control, for example, HARQ transmission processing, scheduling, transmission format selection, channel coding, inverse fast Fourier transform (IFFT) processing, and precoding processing are performed.
  • transmission processing such as channel coding and inverse fast Fourier transform is performed on the signal of the physical downlink control channel that is the downlink control channel.
  • the baseband signal processing unit 204 notifies the control information for each user terminal 10 to wirelessly communicate with the radio base station apparatus 20 to the user terminals 10 connected to the same cell through the broadcast channel.
  • the information for communication in the cell includes, for example, system bandwidth in uplink or downlink, and root sequence identification information (Root Sequence) for generating a random access preamble signal in PRACH (Physical Random Access Channel). Index) etc. are included.
  • the transmission / reception unit 203 converts the baseband signal output from the baseband signal processing unit 204 into a radio frequency band.
  • the amplifier unit 202 amplifies the radio frequency signal subjected to frequency conversion and outputs the amplified signal to the transmission / reception antenna 201.
  • the transmission / reception unit 203 constitutes reception means for receiving an uplink signal including information such as a phase difference between a plurality of cells and PMI, and transmission means for transmitting a transmission signal in coordinated multipoint.
  • the transmission / reception part 203 functions also as a notification part when a radio base station apparatus notifies a CSI candidate value between cells with respect to a user terminal.
  • a radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 201 is amplified by the amplifier unit 202 and is frequency-converted by the transmission / reception unit 203 to be baseband.
  • the signal is converted into a signal and input to the baseband signal processing unit 204.
  • the baseband signal processing unit 204 performs FFT processing, IDFT processing, error correction decoding, MAC retransmission control reception processing, RLC layer, PDCP layer reception processing on transmission data included in the baseband signal received in the uplink I do.
  • the decoded signal is transferred to the higher station apparatus 30 via the transmission path interface 206.
  • the call processing unit 205 performs call processing such as communication channel setting and release, state management of the radio base station apparatus 20, and radio resource management.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a baseband signal processing unit in the radio base station apparatus shown in FIG.
  • the baseband signal processing unit 204 mainly includes a layer 1 processing unit 2041, a MAC processing unit 2042, an RLC processing unit 2043, and a CQI recalculation unit 2044.
  • the layer 1 processing unit 2041 mainly performs processing related to the physical layer. For example, the layer 1 processing unit 2041 performs channel decoding, discrete Fourier transform (DFT: Discrete Fourier Transform), frequency demapping, and inverse fast Fourier transform (IFFT: Inverse Fast Fourier Transform) on a signal received on the uplink. Processing such as data demodulation. Further, the layer 1 processing unit 2041 performs processing such as channel coding, data modulation, frequency mapping, and inverse fast Fourier transform (IFFT) on a signal transmitted in the downlink.
  • DFT discrete Fourier transform
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • the MAC processing unit 2042 performs processing such as retransmission control at the MAC layer for a signal received in the uplink, scheduling for the uplink / downlink, selection of a PUSCH / PDSCH transmission format, selection of a PUSCH / PDSCH resource block, and the like. .
  • the RLC processing unit 2043 performs packet division, packet combination, retransmission control in the RLC layer, etc. on packets received on the uplink / packets transmitted on the downlink.
  • the CQI recalculation unit 2044 recalculates the CQI according to the transmission mode of CoMP transmission using the CQI fed back from the user terminal.
  • the CQI recalculation unit 2044 feeds back the CQI defined by the first to third definitions described above from the user terminal, and uses this CQI to perform CoMP transmission.
  • the CQI is recalculated according to the transmission form.
  • the user terminal 10 includes a transmission / reception antenna 101, an amplifier unit 102, a transmission / reception unit (reception unit) 103, a baseband signal processing unit 104, and an application unit 105.
  • a radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 101 is amplified by the amplifier unit 102, frequency-converted by the transmission / reception unit 103, and converted into a baseband signal.
  • the baseband signal is subjected to FFT processing, error correction decoding, retransmission control reception processing, and the like by the baseband signal processing unit 104.
  • downlink transmission data is transferred to the application unit 105.
  • the application unit 105 performs processing related to layers higher than the physical layer and the MAC layer. Also, the broadcast information in the downlink data is also transferred to the application unit 105.
  • uplink transmission data is input from the application unit 105 to the baseband signal processing unit 104.
  • the baseband signal processing unit 104 performs mapping processing, retransmission control (HARQ) transmission processing, channel coding, DFT processing, and IFFT processing.
  • the transmission / reception unit 103 converts the baseband signal output from the baseband signal processing unit 104 into a radio frequency band. Thereafter, the amplifier unit 102 amplifies the frequency-converted radio frequency signal and transmits it from the transmission / reception antenna 101.
  • the transmission / reception part 103 comprises the transmission means which transmits the information of a phase difference, the information of a connected cell, the selected PMI etc. to the radio base station apparatus eNB of multiple cells, and the receiving means which receives a downlink signal.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a baseband signal processing unit in the user terminal shown in FIG.
  • the baseband signal processing unit 104 mainly includes a layer 1 processing unit 1041, a MAC processing unit 1042, an RLC processing unit 1043, a feedback information generation unit 1044, and a CSI calculation unit 1045.
  • the layer 1 processing unit 1041 mainly performs processing related to the physical layer. For example, the layer 1 processing unit 1041 performs processing such as channel decoding, discrete Fourier transform (DFT), frequency demapping, inverse fast Fourier transform (IFFT), and data demodulation on a signal received on the downlink. Also, the layer 1 processing unit 1041 performs processing such as channel coding, data modulation, frequency mapping, and inverse fast Fourier transform (IFFT) on a signal transmitted on the uplink.
  • DFT discrete Fourier transform
  • IFFT inverse fast Fourier transform
  • IFFT inverse fast Fourier transform
  • the MAC processing unit 1042 performs retransmission control (HARQ) at the MAC layer on a signal received on the downlink, analysis of downlink scheduling information (specification of PDSCH transmission format, identification of PDSCH resource block), and the like. Further, the MAC processing unit 1042 performs processing such as MAC retransmission control for signals transmitted on the uplink, analysis of uplink scheduling information (specification of PUSCH transmission format, specification of PUSCH resource block), and the like.
  • HARQ retransmission control
  • the RLC processing unit 1043 performs packet division, packet combination, retransmission control at the RLC layer, etc. on packets received on the downlink / packets transmitted on the uplink.
  • the CQI calculation unit 1045 calculates the CQI from the desired signal of the cell, the interference signal, interference of cells other than the CoMP set, and thermal noise. That is, CQI calculation section 1045 calculates CQI for single cell and CQI for CoMP transmission. Specifically, when the CQI is defined by the first definition, the CQI is calculated according to the formula (1), the formula (18), and the formula (28). In addition, when the CQI is defined by the second definition, the CQI calculation unit 1045 calculates the CQI according to Expression (1), Expression (28), and Expression (29).
  • the CQI calculation unit 1045 calculates the CQI from the user terminal according to Equation (1), Equation (8), and Equation (9).
  • the CQI calculation unit 1045 outputs the calculated CQI to the feedback information generation unit 1044.
  • the CQI calculation unit 1045 has the tables shown in FIGS. 4A to 4C.
  • the feedback index is calculated from the quantized values using the table shown in FIG. 4A or 4B.
  • a feedback index is selected from the quantized values using the table shown in FIG. 4C.
  • the CQI calculation unit 1045 outputs this feedback index to the feedback information generation unit 1044 as CQI.
  • the feedback information generation unit 1044 generates CSI (feedback information).
  • CSI include per-cell CSI (PMI, CDI, CQI), inter-cell CSI (phase difference information, amplitude difference information), RI (Rank Indicator), and the like.
  • the feedback information generation unit 1044 uses the CQI defined by the first to third definitions as feedback information. These CSIs are fed back to the radio base station apparatus through PUCCH and PUSCH.
  • CQI calculation section 1045 of the user terminal calculates CQI from the desired signal of the cell, the interference signal, interference of cells other than the CoMP set, and thermal noise. That is, CQI calculation section 1045 calculates CQI for single cell and CQI for CoMP transmission. At this time, the CQI is obtained according to the first definition to the third definition. Then, this CQI is output to feedback information generation section 1044. Feedback information generation section 1044 feeds back this CQI together with other CSI to the radio base station apparatus of the cell that performs CoMP transmission.
  • the radio base station apparatus recalculates the CQI according to the above equation according to the transmission form of CoMP transmission using the CQI fed back from the user terminal.
  • the wireless communication method of the present invention when applying the CoMP transmission, when updating the feedback CQI, the overhead of the feedback information is not increased, and the accuracy of the updated CQI is increased. Can do.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 CoMP送信適用時において、フィードバックされたCQIをアップデートする際に、フィードバック情報のオーバーヘッドを大きくさせずに、しかもアップデートしたCQIの精度を高くすること。本発明の無線通信システムは、複数の無線基地局装置と、前記複数の無線基地局装置と協調マルチポイント送受信可能に構成されたユーザ端末と、で構成されており、前記ユーザ端末において、セル間の干渉成分比を用いて協調マルチポイント送信用のチャネル品質指標を算出し、前記チャネル品質指標をフィードバックし、前記無線基地局装置において、前記ユーザ端末からフィードバックされた前記チャネル品質指標を用いて、協調マルチポイント送信の送信形態に応じてチャネル品質指標を再計算することを特徴とする。

Description

無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法
 本発明は、セルラーシステム等に適用可能な無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率の向上、データレートの向上を目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W-CDMA(Wideband‐Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてLTE(Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。
 第3世代のシステムは、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTEのシステムでは、1.4MHz~20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継のシステムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト(LTE-A))。
3GPP, TR25.912 (V7.1.0), "Feasibility study for Evolved UTRA and UTRAN", Sept. 2006
 ところで、LTEシステムに対してさらにシステム性能を向上させるための有望な技術の1つとして、セル間直交化がある。例えば、LTE-Aシステムでは、上下リンクとも直交マルチアクセスによりセル内の直交化が実現されている。すなわち、下りリンクでは、周波数領域においてユーザ端末UE(User Equipment)間で直交化されている。一方、セル間はW-CDMAと同様、1セル周波数繰り返しによる干渉ランダム化が基本である。
 そこで、3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、セル間直交化を実現するための技術として、協調マルチポイント送受信(CoMP:Coordinated Multi-Point transmission/reception)技術が検討されている。このCoMP送受信では、1つあるいは複数のユーザ端末UEに対して複数のセルが協調して送受信の信号処理を行う。例えば、下りリンクでは、プリコーディングを適用する複数セル同時送信、協調スケジューリング/ビームフォーミングなどが検討されている。これらのCoMP送受信技術の適用により、特にセル端に位置するユーザ端末UEのスループット特性の改善が期待される。
 CoMP送受信技術を適用するためには、ユーザ端末から無線基地局装置に、複数のセルに対するチャネル品質指標(CQI)をフィードバックする必要がある。また、CoMP送受信技術には、複数種類の送信形態があり、無線基地局装置において、これらの送信形態に適用するためにフィードバックされたCQIを再計算してアップデートする。このようなアップデートの際には、フィードバック情報のオーバーヘッドを大きくさせずに、しかもアップデートしたCQIの精度を高くする必要がある。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、CoMP送信適用時において、フィードバックされたCQIをアップデートする際に、フィードバック情報のオーバーヘッドを大きくさせずに、しかもアップデートしたCQIの精度を高くすることができる無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。
 本発明の無線通信システムは、複数の無線基地局装置と、前記複数の無線基地局装置と協調マルチポイント送受信可能に構成されたユーザ端末と、を備えた無線通信システムであって、前記ユーザ端末は、セル間の干渉成分比を用いて協調マルチポイント送信用のチャネル品質指標を算出する算出部と、前記チャネル品質指標をフィードバックする送信部と、を有し、前記無線基地局装置は、前記ユーザ端末からフィードバックされた前記チャネル品質指標を用いて、協調マルチポイント送信の送信形態に応じてチャネル品質指標を再計算する再計算部を有することを特徴とする。
 本発明のユーザ端末は、複数の無線基地局装置と協調マルチポイント送受信可能に構成されており、セル間の干渉成分比を用いて協調マルチポイント送信用のチャネル品質指標を算出する算出部と、前記チャネル品質指標をフィードバックする送信部と、を有することを特徴とする。
 本発明の無線基地局装置は、ユーザ端末に対して協調マルチポイント送受信可能に構成されており、前記ユーザ端末からフィードバックされた前記チャネル品質指標を用いて、協調マルチポイント送信の送信形態に応じてチャネル品質指標を再計算する再計算部を有することを特徴とする。
 本発明の無線通信方法は、複数の無線基地局装置と、前記複数の無線基地局装置と協調マルチポイント送受信可能に構成されたユーザ端末と、の無線通信方法であって、前記ユーザ端末において、セル間の干渉成分比を用いて協調マルチポイント送信用のチャネル品質指標を算出するステップと、前記チャネル品質指標をフィードバックするステップと、前記無線基地局装置において、前記ユーザ端末からフィードバックされた前記チャネル品質指標を用いて、協調マルチポイント送信の送信形態に応じてチャネル品質指標を再計算するステップと、有することを特徴とする。
 本発明によれば、CoMP送信適用時において、フィードバックされたCQIをアップデートする際に、フィードバック情報のオーバーヘッドを大きくさせずに、しかもアップデートしたCQIの精度を高くすることができる。
協調マルチポイント送信を説明するための図である。 協調マルチポイント送受信に適用される無線基地局装置の構成を示す模式図である。 協調マルチポイント送信の形態を説明するための図である。 本発明で定義したCQIを通知するために用いるテーブルを示す図である。 無線通信システムのシステム構成を説明するための図である。 無線基地局装置の全体構成を説明するための図である。 無線基地局装置のベースバンド処理部に対応した機能ブロック図である。 ユーザ端末の全体構成を説明するための図である。 ユーザ端末のベースバンド処理部に対応した機能ブロック図である。
 以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
 まず、図1を用いて下りリンクのCoMP送信について説明する。下りリンクのCoMP送信としては、Coordinated Scheduling/Coordinated Beamforming(CS/CB)と、Joint processingとがある。Coordinated Scheduling/Coordinated Beamformingは、1つのユーザ端末UEに対して1つのセルからのみ共有データチャネルを送信する方法であり、図1Aに示すように、他セルからの干渉や他セルへの干渉を考慮して周波数/空間領域における無線リソースの割り当てを行う。一方、Joint processingは、プリコーディングを適用して複数のセルから同時に共有データチャネルを送信する方法であり、図1Bに示すように、1つのユーザ端末UEに対して複数のセルから共有データチャネルを送信するJoint transmissionと、図1Cに示すように、瞬時に1つのセルを選択し共有データチャネルを送信するDynamic Point Selection(DPS)とがある。また、干渉となる送信ポイントに対して一定領域のデータ送信を停止するDynamic Point Blanking(DPB)という送信形態もある。
 CoMP送受信を実現する構成としては、例えば、図2Aに示すように、無線基地局装置(無線基地局装置eNB)に対して光ファイバ等で接続された複数の遠隔無線装置(RRE:Remote Radio Equipment)とを含む構成(RRE構成に基づく集中制御)と、図2Bに示すように、無線基地局装置(無線基地局装置eNB)の構成(独立基地局構成に基づく自律分散制御)とがある。なお、図2Aにおいては、複数の遠隔無線装置RREを含む構成を示すが、図1に示すように、単一の遠隔無線装置RREのみを含む構成としてもよい。
 図2Aに示す構成(RRE構成)においては、遠隔無線装置RRE1,RRE2を無線基地局装置eNBで集中的に制御する。RRE構成では、複数の遠隔無線装置RREのベースバンド信号処理及び制御を行う無線基地局装置eNB(集中基地局)と各セル(すなわち、各遠隔無線装置RRE)との間が光ファイバを用いたベースバンド信号で接続されるため、セル間の無線リソース制御を集中基地局において一括して行うことができる。すなわち、独立基地局構成で問題となる無線基地局装置eNB間のシグナリングの遅延やオーバーヘッドの問題が小さく、セル間の高速な無線リソース制御が比較的容易となる。したがって、RRE構成においては、下りリンクでは、複数セル同時送信のような高速なセル間の信号処理を用いる方法が適用できる。
 一方、図2Bに示す構成(独立基地局構成)においては、複数の無線基地局装置eNB(又はRRE)でそれぞれスケジューリングなどの無線リソース割り当て制御を行う。この場合においては、セル1の無線基地局装置eNBとセル2の無線基地局装置eNBとの間のX2インターフェースで必要に応じてタイミング情報やスケジューリングなどの無線リソース割り当て情報をいずれかの無線基地局装置eNBに送信して、セル間の協調を行う。
 CoMP送信は、セル端に存在するユーザ端末のスループットを改善するために適用する。このため、ユーザ端末がセル端に存在する場合にCoMP送信を適用するように制御する。この場合においては、無線基地局装置で、ユーザ端末からのセル毎の品質情報(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power))、又はRSRQ(Reference Signal Received Quality)、又はSINR(Signal Interference plus Noise Ratio)等の差を求め、その差が閾値以下である場合、すなわちセル間の品質差が小さい場合には、ユーザ端末がセル端に存在すると判断して、CoMP送信を適用する。一方、セル毎の品質情報の差が閾値を超える場合、すなわちセル間の品質差が大きい場合には、いずれかのセルの無線基地局装置に近いのでセルの中央付近にユーザ端末が存在すると判断して、CoMP送信を適用しない。
 CoMP送信を適用する場合には、ユーザ端末は、複数のセル毎のチャネル状態情報を無線基地局装置(サービングセルの無線基地局装置)にフィードバックする。一方、CoMP送信を適用しない場合には、ユーザ端末は、サービングセルのチャネル状態情報を無線基地局装置にフィードバックする。
 また、CoMP送信を適用する場合には、上述した種々のCoMP送信形態に適用できるように、無線基地局装置においてCSI(特に、CQI:Channel Quality Indicator)をアップデートする。このアップデートに際して、フィードバック情報のオーバーヘッドを大きくさせずに、しかもアップデートしたCSIの精度を高くする必要がある。従来より、全てのタイプのCoMP用のCQIを求めるために種々の提案があるが、フィードバック情報のオーバーヘッドを大きくさせずに、しかもアップデートしたCSIの精度を高くすることは十分にできていない。
 ここで、全てのタイプのCoMP用のCQIを求めるための提案について説明する。なお、以下の説明においては、図3に示すように、CoMPセット(サービングセルを含む協調セル)が3セル(セル1~セル3)であり、それぞれのセルのCQIをCQI1,CQI2,CQI3とする。ここで、Sはサービングセルの信号成分(信号強度)であり、Sは2番目に信号強度が大きいセルの信号成分であり、Sは3番目に信号強度が大きいセルの信号成分であり、IOUTは協調セル以外の干渉であり、Nは熱雑音である。ここでは、サービングセル(セル1)の信号強度が一番大きく、セル2の信号強度が2番目に大きく、セル3の信号強度が3番目に大きいとする。
(従来提案1)
 この提案においては、CQIを、当該セル(CQI1であればセル1)の希望信号を信号成分とし、当該セルの希望信号以外を干渉成分として定義している。具体的には、CQI1,CQI2,CQI3をそれぞれ下記式(1)~式(3)と定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 この場合において、無線基地局装置において種々のCoMP送信形態に対応してCQIをアップデートすると、次のようになる。
<シングルセル送信>
 サービングセルがセル1であるとすると(図3A)、CQIはCQI1を用いることができる。図3において、斜線で示すセルは送信を行っているセルを示しており、実線矢印のあるセルは送信を行っているセルであり、点線矢印のあるセルは送信を行っていないセルである。したがって、斜線及び実線矢印で示されるセルはCoMPセットに属していて送信しているセルであり、斜線及び点線矢印で示されるセルはCoMPセットに属していて送信していないセルである。また、斜線のないセルはCoMPセットに属さないセルである。
<CoMP送信形態:サービングセルからのCS,DPS/DPB>
 この送信形態においては、セル1及びセル3で信号送信されている。サービングセルがセル1であるとすると、CQI1は下記式(4)のように再計算する(図3B)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
<CoMP送信形態:サービングセル以外のセルからのDPS/DPB>
 この送信形態においては、セル2で信号送信されている。サービングセルがセル1であるとすると、セル1以外のセル、例えばセル2からのDPS/DPBでは、CQI2は下記式(5)のように再計算する(図3C)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
<CoMP送信形態:JT>
 この送信形態においては、セル1~セル3で信号送信されており、JTするセルがセル1及びセル2であるとすると、JTではCQIは下記式(6)のように再計算する(図3D)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 従来提案1においては、上記式(4)~式(6)から分かるように、CQI同士の積の項が存在する。CQIは量子化した値であるので、従来提案1においては、量子化した値同士の積を再計算したCQIとすることになり、精度が低下するという問題がある。
(従来提案2)
 この提案においては、CQIを、当該セルの希望信号を信号成分とし、CoMPセット以外のセルの干渉及び熱雑音を干渉成分として定義している。具体的には、CQI1,CQI2,CQI3をそれぞれ下記式(7)~式(9)と定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 この場合において、無線基地局装置において種々のCoMP送信形態に対応してCQIをアップデートすると、次のようになる。
<シングルセル送信>
 サービングセルがセル1であるとすると(図3A)、CQI1は下記式(10)のように再計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
<CoMP送信形態:サービングセルからのCS,DPS/DPB>
 この送信形態においては、セル1及びセル3で信号送信されている。サービングセルがセル1であるとすると、CQI1は下記式(11)のように再計算する(図3B)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
<CoMP送信形態:サービングセル以外のセルからのDPS/DPB>
 この送信形態においては、セル2で信号送信されている。サービングセルがセル1であるとすると、セル1以外のセル、例えばセル2からのDPS/DPBでは、CQIはCQI2になる(図3C)。
<CoMP送信形態:JT>
 この送信形態においては、セル1~セル3で信号送信されており、JTするセルがセル1及びセル2であるとすると、JTではCQIは下記式(12)のように再計算する(図3D)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 従来提案2においては、CQI1がシングルセル送信を想定したCQIではないため、シングルセル送信の際のCQIの精度が低下する。このため、シングルセル送信にフォールバックする時に望ましくない。
(従来提案3)
 この提案においては、CQIを、当該セルの希望信号を信号成分とし、サービングセル(セル1)の信号以外を干渉成分として定義している。具体的には、CQI1,CQI2,CQI3をそれぞれ下記式(1)、下記式(13)、下記式(14)と定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 この場合において、無線基地局装置において種々のCoMP送信形態に対応してCQIをアップデートすると、次のようになる。
<シングルセル送信>
 サービングセルがセル1であるとすると、CQIはCQI1を用いることができる(図3A)。
<CoMP送信形態:サービングセルからのCS,DPS/DPB>
 この送信形態においては、セル1及びセル3で信号送信されている。サービングセルがセル1であるとすると、CQI1は下記式(15)のように再計算する(図3B)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
<CoMP送信形態:サービングセル以外のセルからのDPS/DPB>
 この送信形態においては、セル2で信号送信されている。サービングセルがセル1であるとすると、セル1以外のセル、例えばセル2からのDPS/DPBでは、CQI2は下記式(16)のように再計算する(図3C)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
<CoMP送信形態:JT>
 この送信形態においては、セル1~セル3で信号送信されており、JTするセルがセル1及びセル2であるとすると、JTではCQIは下記式(17)のように再計算する(図3D)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
 従来提案3においては、CQI2及びCQI3の取り得る値の範囲が大きいため、限られたビット数で量子化を行う際に高い精度が期待できないという問題がある。
(従来提案4)
 この提案においては、サービングセル(セル1)のCQIについては、当該セルの希望信号を信号成分とし、サービングセルの信号以外を干渉成分と定義し、協調セル(セル2、セル3)のCQIについてはサービングセルの信号成分に対する当該セルの信号成分の比で定義している。すなわち、協調セル(セル2、セル3)のCQIについては、サービングセル(セル1)の信号成分(サービングセルの希望信号)に対する協調セル(セル2、セル3)の信号成分の比(ΔS,ΔS)で定義する。具体的には、CQI1,CQI2,CQI3をそれぞれ下記式(1)、下記式(18)、下記式(19)と定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
 この場合において、無線基地局装置において種々のCoMP送信形態に対応してCQIをアップデートすると、次のようになる。
<シングルセル送信>
 サービングセルがセル1であるとすると、CQIはCQI1を用いることができる(図3A)。
<CoMP送信形態:サービングセルからのCS,DPS/DPB>
 この送信形態においては、セル1及びセル3で信号送信されている。サービングセルがセル1であるとすると、CQI1は下記式(20)のように再計算する(図3B)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
<CoMP送信形態:サービングセル以外のセルからのDPS/DPB>
 この送信形態においては、セル2で信号送信されている。サービングセルがセル1であるとすると、セル1以外のセル、例えばセル2からのDPS/DPBでは、CQI2は下記式(21)のように再計算する(図3C)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000023
<CoMP送信形態:JT>
 この送信形態においては、セル1~セル3で信号送信されており、JTするセルがセル1及びセル2であるとすると、JTではCQIは下記式(22)のように再計算する(図3D)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
 従来提案4においては、ΔS及びΔSの取り得る値の範囲が大きいため、限られたビット数で量子化を行う際に高い精度が期待できないという問題がある。
(従来提案5)
 この提案においては、サービングセル(セル1)のCQIについては、当該セルの希望信号を信号成分とし、サービングセルの信号以外を干渉成分と定義し、協調セル(セル2、セル3)のCQIについてはCoMP送信用CQIとシングルセル送信用CQIの差分で定義している。具体的には、CQI1,CQI2,CQI3をそれぞれ下記式(1)、下記式(23)、下記式(24)と定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000027
 この場合において、無線基地局装置において種々のCoMP送信形態に対応してCQIをアップデートすると、次のようになる。
<シングルセル送信>
 サービングセルがセル1であるとすると、CQIはCQI1を用いることができる(図3A)。
<CoMP送信形態:サービングセルからのCS,DPS/DPB>
 この送信形態においては、セル1及びセル3で信号送信されている。サービングセルがセル1であるとすると、CQI1は下記式(25)のように再計算する(図3B)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000028
<CoMP送信形態:サービングセル以外のセルからのDPS/DPB>
 この送信形態においては、セル2で信号送信されている。サービングセルがセル1であるとすると、セル1以外のセル、例えばセル2からのDPS/DPBでは、CQI2は下記式(26)のように再計算する(図3C)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000029
<CoMP送信形態:JT>
 この送信形態においては、セル1~セル3で信号送信されており、JTするセルがセル1及びセル2であるとすると、JTではCQIは下記式(27)のように再計算する(図3D)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000030
 従来提案5においては、無線基地局装置がユーザ端末に対してそれぞれのCoMP送信形態用の測定パターンを設定し、ユーザ端末がその測定パターンに従ってフィードバックする必要がある。このため、システムが複雑になるという問題がある。
 本発明者らは、上述した従来提案を考慮して鋭意検討し、SINRにおいては希望信号(S)が支配的であることに着目し、相対的に支配的でない干渉信号(I)のセル間の差や比をパラメータにすることにより、量子化ビットを少なくでき、フィードバックのオーバーヘッドを削減できることを見出した。また、このように相対的に支配的でない干渉信号(I)のセル間の差や比をパラメータにすると、希望信号(S)のセル間の差や比のダイナミックレンジよりも小さいダイナミックレンジとなるので、より精度を高くすることが可能となる。
 すなわち、本発明の骨子は、ユーザ端末において、セル間の干渉成分比を用いて協調マルチポイント送信用のチャネル品質指標を算出し、前記チャネル品質指標をフィードバックし、前記無線基地局装置において、前記ユーザ端末からフィードバックされた前記チャネル品質指標を用いて、協調マルチポイント送信の送信形態に応じてチャネル品質指標を再計算することにより、CoMP送信適用時において、フィードバックされたCQIをアップデートする際に、フィードバック情報のオーバーヘッドを大きくさせずに、しかもアップデートしたCQIの精度を高くすることである。
 本発明におけるCQIの定義としては、以下のものが考えられる。
(第1の定義)
 この新しい定義においては、サービングセル(セル1)のCQIについては、当該セルの希望信号を信号成分とし、サービングセルの信号以外を干渉成分と定義し、協調セル(セル2、セル3)のCQIについては、サービングセル(セル1)の干渉成分(サービングセルの希望信号以外の干渉成分)に対する協調セル(セル2、セル3)の干渉成分の比(差)と定義する。例えば、協調セルのCQIについては、サービングセル及び一つの協調セルの希望信号以外の干渉成分の比(差)と表してもよい。具体的には、CQI1,CQI2,CQI3をそれぞれ下記式(1)、下記式(28)、下記式(29)と定義する。このように定義したCQIをCoMP送信用CQIとしてユーザ端末から無線基地局装置にフィードバックする。すなわち、シングルセル送信用のCQI(下記式(1))と、CoMP送信用CQI(ΔI)とをユーザ端末から無線基地局装置にフィードバックする。なお、ここでは干渉成分比を用いる場合について説明しているが、本発明においては、干渉成分差を用いても良い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000033
 なお、式(28)、式(29)において、I(x=1,2,3)は干渉成分を示し、Iはサービングセルの希望信号(最も信号強度が大きい)を除く干渉を示し、Iはサービングセルの希望信号及び2番目に信号強度が大きいセルの希望信号を除く干渉を示し、Iはサービングセルの希望信号及び3番目に信号強度が大きいセルの希望信号を除く干渉を示す。ΔIは、Iに対するサービングセル以外のセルI(y=2,3)の比である。
 この場合において、無線基地局装置において種々のCoMP送信形態に対応してCQIをアップデートすると、次のようになる。
<シングルセル送信>
 サービングセルがセル1であるとすると、CQIはCQI1を用いることができる(図3A)。
<CoMP送信形態:CS,送信ポイントがサービングセルの時のDPS/DPB>
 この送信形態において、サービングセル1及びセル3で信号送信しており、サービングセル1で信号送信する場合には、下記式(30)のように再計算し(図3B)、サービングセル1及びセル2で信号送信しており、サービングセル1で信号送信する場合には、下記式(31)のように再計算し(図3E)、サービングセル1で信号送信する場合には、下記式(32)のように再計算する(図3F)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000036
<CoMP送信形態:送信ポイントがサービングセル以外のセルの時のDPS/DPB>
 この送信形態においては、セル2で信号送信されている。この送信形態において、サービングセル1~セル3で信号送信しており、セル2で信号送信する場合には、下記式(33)のように再計算し(図3G)、セル2及びセル3で信号送信しており、セル2で信号送信する場合には、下記式(34)のように再計算し(図3H)、セル2で信号送信されている場合には、下記式(35)のように再計算する(図3C)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000039
<CoMP送信形態:JT>
 この送信形態においては、サービングセル1~セル3で信号送信しており、JTするセルがセル1及びセル2であるとすると、CQIは下記式(36)のように再計算し(図3D)、サービングセル1及びセル2で信号送信しており、JTするセルがセル1及びセル2であるとすると、CQIは下記式(37)のように再計算する(図3I)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000041
 また、CQI1,CQI2,CQI3を、それぞれ下記式(1)、下記式(38)、下記式(39)と定義しても良い。このように定義したCQIをCoMP送信用CQIとしてユーザ端末から無線基地局装置にフィードバックする。すなわち、シングルセル送信用のCQI(下記式(1))と、CoMP送信用CQI(ΔI)とをユーザ端末から無線基地局装置にフィードバックする。なお、ここでは干渉成分比を用いる場合について説明しているが、本発明においては、干渉成分差を用いても良い。式(28)、式(29)では、CoMP送信用CQI(ΔI)について、干渉成分I(x=1,2,3)を、サービングセルとx番目に信号強度(RSRP、RSRQ)が高いセルを除く干渉成分としているが、式(38)、式(39)では、CoMP送信用CQI(ΔI)について、干渉成分I(x=1,2,3)を、x個の強い信号強度(RSRP、RSRQ)のセルを除く干渉成分としている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000044
 この場合において、無線基地局装置において種々のCoMP送信形態に対応してCQIをアップデートすると、次のようになる。
<シングルセル送信>
 サービングセルがセル1であるとすると、CQIはCQI1を用いることができる(図3A)。
<CoMP送信形態:CS,送信ポイントがサービングセルの時のDPS/DPB>
 この送信形態において、サービングセル1及びセル3で信号送信しており、サービングセル1で信号送信する場合には、下記式(30)のように再計算し(図3B)、サービングセル1及びセル2で信号送信しており、サービングセル1で信号送信する場合には、下記式(40)のように再計算し(図3E)、サービングセル1で信号送信する場合には、下記式(31)のように再計算する(図3F)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000047
<CoMP送信形態:送信ポイントがサービングセル以外のセルの時のDPS/DPB>
 この送信形態において、サービングセル1~セル3で信号送信しており、サービングセル2で信号送信する場合には、下記式(33)のように再計算し(図3G)、セル2及びセル3で信号送信しており、セル2で信号送信する場合には、下記式(34)のように再計算し(図3H)、セル2で信号送信されている場合には、下記式(41)のように再計算する(図3C)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000050
<CoMP送信形態:JT>
 この送信形態においては、サービングセル1~セル3で信号送信しており、JTするセルがセル1及びセル2であるとすると、CQIは下記式(36)のように再計算し(図3D)、サービングセル1及びセル2で信号送信されており、JTするセルがセル1及びセル2であるとすると、CQIは下記式(42)のように再計算する(図3I)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000052
 また、CQI1,CQI2,CQI3を、それぞれ下記式(1)、下記式(43)、下記式(44)と定義しても良い。このように定義したCQIをCoMP送信用CQIとしてユーザ端末から無線基地局装置にフィードバックする。すなわち、シングルセル送信用のCQI(下記式(1))と、CoMP送信用CQI(ΔI)とをユーザ端末から無線基地局装置にフィードバックする。なお、ここでは干渉成分比を用いる場合について説明しているが、本発明においては、干渉成分差を用いても良い。式(28)、式(29)では、CoMP送信用CQI(ΔI)について、干渉成分I(x=1,2,3)を、サービングセルとx番目に信号強度(RSRP、RSRQ)が高いセルを除く干渉成分としているが、式(43)、式(44)では、CoMP送信用CQI(ΔI)について、干渉成分I(x=1,2,3)を、x番目の強い信号強度(RSRP、RSRQ)のセルを除く干渉成分としている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000055
 この場合においても、無線基地局装置において種々のCoMP送信形態に対応してCQIをアップデートすることができる。
 CQIについて上述した第1の定義を適用する場合、セル間の干渉信号の差や比の方がセル間の希望信号の差や比よりもダイナミックレンジが小さいので、もし同じ量子化ビット数でシグナリングするとすればより高い量子化精度になり、同じ量子化精度を達成するとすればより少ないビット数でシグナリングすることができる。また、CQI1がシングルセル送信用のCQIであるので、シングルセル送信にフォールバックする際にそのままCQI1を用いることができるので好適である。この第1の定義は、シングルセル送信に最も好適であり、CoMP送信形態のCSやDPS、DPBに好適である。また、第1の定義においては、CQI1はシングルセル送信用のCQIであり、CQI2、CQI3がCoMP送信用のCQIであるので、CoMP送信が適用になった際に、CoMP用のCQIとしてCQI2、CQI3のみをフィードバックするだけで良い。このように、本定義によれば、シングルセル送信に好適なCQIを用いることができると共に、CoMP送信用の精度の高いCQIの再計算を行うことができる。なお、ここでは3セルCoMP送信について説明しているが、本発明は2セルCoMP送信や4セル以上のCoMP送信にも同様に適用することができる。
(第2の定義)
 この新しい定義においては、サービングセル(セル1)のCQIについては、当該セルの希望信号を信号成分とし、サービングセルの信号以外を干渉成分と定義し、協調セル(セル2、セル3)のCQIについては、サービングセル(セル1)の信号成分(サービングセルの希望信号)に対する協調セル(セル2、セル3)の信号成分の比(差)、及びサービングセル(セル1)の干渉成分(サービングセルの希望信号以外の干渉成分)に対する協調セル(セル2、セル3)の干渉成分(サービングセル及び一つの協調セルの希望信号以外の干渉成分)の比(差)と定義する。具体的には、CQI1,CQI2,CQI3をそれぞれ下記式(1)、下記式(18)、式(28)(CQI2)、下記式(19)、式(29)(CQI3)と定義する。このように定義したCQIをCoMP送信用CQIとしてユーザ端末から無線基地局装置にフィードバックする。すなわち、シングルセル送信用のCQI(下記式(1))と、CoMP送信用CQI(ΔI、ΔS)とをユーザ端末から無線基地局装置にフィードバックする。なお、ここでは信号成分比、干渉成分比を用いる場合について説明しているが、本発明においては、信号成分差、干渉成分差を用いても良い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000060
 なお、式(18)、式(19)において、Sはサービングセルの信号成分(信号強度)であり、Sは2番目に信号強度が大きいセルの信号成分であり、Sは3番目に信号強度が大きいセルの信号成分であり、ΔS,ΔSは、サービングセル(セル1)の信号成分(サービングセルの希望信号)に対する協調セル(セル2、セル3)の信号成分の比である。また、式(28)、式(29)において、Iはサービングセルの希望信号(最も信号強度が大きい)を除く干渉を示し、Iはサービングセルの希望信号及び2番目に信号強度が大きいセルの希望信号を除く干渉を示し、Iはサービングセルの希望信号及び3番目に信号強度が大きいセルの希望信号を除く干渉であり、ΔI,ΔIは、サービングセル(セル1)の干渉成分(サービングセルの希望信号以外の干渉成分)に対する協調セル(セル2、セル3)の干渉成分(サービングセル及び一つの協調セルの希望信号以外の干渉成分)の比である。ここでは、サービングセル(セル1)の信号強度が一番大きく、セル2の信号強度が2番目に大きく、セル3の信号強度が3番目に大きいとする。
 この場合において、無線基地局装置においてCoMP送信形態に対応してCQIをアップデートすると、次のようになる。
<シングルセル送信>
 サービングセルがセル1であるとすると、CQIはCQI1を用いることができる(図3A)。
<CoMP送信形態:CS,送信ポイントがサービングセルの時>
 この送信形態において、サービングセル1及びセル3で信号送信されている場合には、下記式(30)のように再計算する(図3B)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000061
<CoMP送信形態:送信ポイントがサービングセル以外のセルの時>
 この送信形態において、サービングセル1及びセル3で信号送信されている場合には、下記式(45)のように再計算する(図3B)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000062
 CQIについて上述した第2の定義を適用する場合、シグナリングするビット数に信号成分の比(ΔS)及び干渉成分の比(ΔI)を配分することができる。この配分割合は、より精度の高いCQIを得るためにチャネル状態に応じて適宜変更することができる。例えば、ΔIとΔSとで等分に配分しても良く、ΔIとΔSのレンジに応じて配分しても良い。また、無線基地局装置において、フィードバックされた信号成分の比(ΔS)及び干渉成分の比(ΔI)をそのまま再計算に用いても良く、サービングポイントに応じて適宜選択して(切り替えて)再計算しても良く、より精度の高いCQIを得るためにチャネル状態に応じてΔS及びΔIを平均化したり重み付けしたりして再計算しても良い。この第2の定義を適用する場合においても、ΔIのダイナミックレンジが小さいので、もし同じ量子化ビット数でシグナリングするとすればより高い量子化精度になり、同じ量子化精度を達成するとすればより少ないビット数でシグナリングすることができる。また、CQI1がシングルセル送信用のCQIであるので、シングルセル送信にフォールバックする際にそのままCQI1を用いることができるので好適である。この第2の定義は、シングルセル送信に最も好適であり、CoMP送信形態のCSやDPS、DPBに好適である。また、第2の定義においても、CQI1はシングルセル送信用のCQIであり、CQI2、CQI3がCoMP送信用のCQIであるので、CoMP送信が適用になった際に、CoMP用のCQIとしてCQI2、CQI3のみをフィードバックするだけで良い。このように、本定義によれば、シングルセル送信に好適なCQIを用いることができると共に、CoMP送信用の精度の高いCQIの再計算を行うことができる。なお、ここでは3セルCoMP送信について説明しているが、本発明は2セルCoMP送信や4セル以上のCoMP送信にも同様に適用することができる。
 なお、上記第1の定義及び第2の定義における干渉成分の比については、上記式に限定されない。例えば、式(28)、式(29)、式(38)、式(39)、式(43)、式(44)のΔIについて分母と分子を逆にして算出しても良い。
(第3の定義)
 この新しい定義においては、サービングセル(セル1)のCQIについては、当該セルの希望信号を信号成分とし、サービングセルの信号以外を干渉成分と定義し、協調セル(セル2、セル3)のCQIについては、協調セルの希望信号を信号成分とし、CoMPセット以外のセルの干渉及び熱雑音を干渉成分として定義する。具体的には、CQI1,CQI2,CQI3をそれぞれ下記式(1)、下記式(8)、下記式(9)と定義する。このように定義したCQIをCoMP送信用CQIとしてユーザ端末から無線基地局装置にフィードバックする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000065
 この場合において、無線基地局装置においてCoMP送信形態に対応してCQIをアップデートすると、次のようになる。
<シングルセル送信>
 サービングセルがセル1であるとすると、CQIはCQI1を用いることができる(図3A)。
<CoMP送信形態:CS,送信ポイントがサービングセルの時のDPS/DPB>
 この送信形態において、サービングセル1及びセル3で信号送信されている場合には、下記式(46)のように再計算する(図3B)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000066
<CoMP送信形態:送信ポイントがサービングセル以外のセルの時のDPS/DPB>
 この送信形態においては、セル2で信号送信されている。この送信形態において、サービングセル1~セル3で信号送信されている場合には、下記式(47)のように再計算する(図3G)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000067
 CQIについて上述した第3の定義を適用すると、CQI1がシングルセル送信用のCQIであるので、シングルセル送信にフォールバックする際にそのままCQI1を用いることができるので好適である。また、第3の定義においても、CQI1はシングルセル送信用のCQIであり、CQI2、CQI3がCoMP送信用のCQIであるので、CoMP送信が適用になった際に、CoMP用のCQIとしてCQI2、CQI3のみをフィードバックするだけで良い。このため、フィードバック情報のオーバーヘッドを小さくすることが可能となる。このように、本定義によれば、シングルセル送信に好適なCQIを用いることができると共に、CoMP送信用の精度の高いCQIの再計算を行うことができる。なお、ここでは3セルCoMP送信について説明しているが、本発明は2セルCoMP送信や4セル以上のCoMP送信にも同様に適用することができる。
 上述した第1~第3の定義で定義したCQIをフィードバックする際のユーザ端末から無線基地局装置への通知方法について図4を用いて説明する。
 図4A及び図4Bは、第1の定義で定義したCQIをフィードバックする際に使用するテーブルであり、CoMP用CQI(ΔI)の量子化値とフィードバックインデックスとを対応付けたテーブルである。図4Aのテーブルは、量子化値を等間隔にしたものであり、ΔIの量子化値が-2.6dBのときにフィードバックインデックスが0であり、ΔIの量子化値が-2.2dBのときにフィードバックインデックスが1であり、ΔIの量子化値が-1.8dBのときにフィードバックインデックスが2であり、ΔIの量子化値が-1.4dBのときにフィードバックインデックスが3である。また、図4Bのテーブルは、量子化値を非等間隔にしたものであり、ΔIの量子化値が-2.5dBのときにフィードバックインデックスが0であり、ΔIの量子化値が-1.9dBのときにフィードバックインデックスが1であり、ΔIの量子化値が-1.7dBのときにフィードバックインデックスが2であり、ΔIの量子化値が-1.2dBのときにフィードバックインデックスが3である。
 図4Cは、第2の定義で定義したCQIをフィードバックする際に使用するテーブルであり、CoMP用CQI(ΔI、ΔS)の量子化値とフィードバックインデックスとを対応付けたテーブルである。ΔIとΔSとではCoMP用CQIの量子化値のレンジが異なるので、図4Cに示すテーブルでは、ΔIの量子化値のレンジとΔSの量子化値のレンジとを包含するようなレンジでフィードバックインデックスと対応つけている。
 ユーザ端末は、図4A~図4Cに示すテーブルを用いて量子化した情報を無線基地局装置にハイヤレイヤシグナリングで通知する。なお、図4A~図4Cに示すテーブルに示すオフセットレベルについては一例であり、適宜変更することができる。また、量子化値や量子化値の間隔、フィードバックインデックス数についても適宜変更することが可能である。
 ユーザ端末が上記のどの定義を用いてCQIをフィードバックするかについては、無線基地局装置側で制御することができる。例えば、無線基地局装置がどの定義を用いるかを決定し、その情報をユーザ端末にハイヤレイヤシグナリングで通知する。あるいは、無線基地局装置がユーザ端末に対して干渉測定のパターンをハイヤレイヤシグナリングで通知しておき、ユーザ端末は対応する定義のCQIを測定し、フィードバックする。後者の場合においては、ユーザ端末は、どの定義であるかを意識せずにCQIを測定し、フィードバックすることができる。
(無線通信システムの構成)
 以下に、本発明の実施の形態に係る無線通信システムについて詳細に説明する。図5は、本実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成の説明図である。なお、図5に示す無線通信システムは、例えば、LTEシステム或いは、SUPER 3Gが包含されるシステムである。この無線通信システムでは、LTEシステムのシステム帯域を一単位とする複数の基本周波数ブロックを一体としたキャリアアグリゲーションが用いられている。また、この無線通信システムは、IMT-Advancedと呼ばれても良く、4Gと呼ばれても良い。
 図5に示すように、無線通信システム1は、無線基地局装置20A,20Bと、この無線基地局装置20A,20Bと通信する複数の第1、第2のユーザ端末10A,10Bとを含んで構成されている。無線基地局装置20A,20Bは、上位局装置30と接続され、この上位局装置30は、コアネットワーク40と接続される。また、無線基地局装置20A,20Bは、有線接続又は無線接続により相互に接続されている。第1、第2のユーザ端末10A,10Bは、セルC1,C2において無線基地局装置20A,20Bと通信を行うことができる。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されない。なお、セル間では、必要に応じて、複数の基地局によりCoMP送信の制御が行われる。
 第1、第2のユーザ端末10A,10Bは、LTE端末及びLTE-A端末を含むが、以下においては、特段の断りがない限り第1、第2のユーザ端末として説明を進める。また、説明の便宜上、無線基地局装置20A,20Bと無線通信するのは第1、第2のユーザ端末10A,10Bであるものとして説明するが、より一般的には移動端末装置も固定端末装置も含むユーザ装置(UE)でよい。
 無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC-FDMA(シングルキャリア-周波数分割多元接続)が適用されるが、上りリンクの無線アクセス方式はこれに限定されない。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC-FDMAは、システム帯域を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
 下りリンクの通信チャネルは、第1、第2のユーザ端末10A,10Bで共有される下りデータチャネルとしてのPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)と、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH)とを有する。PDSCHにより、送信データ及び上位制御情報が伝送される。PDCCH(Physical Downlink Control Channel)により、PDSCHおよびPUSCHのスケジューリング情報等が伝送される。PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)により、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)により、PUSCHに対するHARQのACK/NACKが伝送される。
 上りリンクの通信チャネルは、各ユーザ端末で共有される上りデータチャネルとしてのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)と、上りリンクの制御チャネルであるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)とを有する。このPUSCHにより、送信データや上位制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの受信品質情報(CQI)、ACK/NACKなどが伝送される。
 図6を参照しながら、本実施の形態に係る無線基地局装置の全体構成について説明する。なお、無線基地局装置20A,20Bは、同様な構成であるため、無線基地局装置20として説明する。また、後述する第1、第2のユーザ端末10A,10Bも、同様な構成であるため、ユーザ端末10として説明する。
 無線基地局装置20は、送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部(通知部)203と、ベースバンド信号処理部204と、呼処理部205と、伝送路インターフェース206とを備えている。下りリンクにより無線基地局装置20からユーザ端末に送信される送信データは、上位局装置30から伝送路インターフェース206を介してベースバンド信号処理部204に入力される。
 ベースバンド信号処理部204において、下りデータチャネルの信号は、PDCPレイヤの処理、送信データの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御の送信処理などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御、例えば、HARQの送信処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT)処理、プリコーディング処理が行われる。また、下りリンク制御チャネルである物理下りリンク制御チャネルの信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換等の送信処理が行われる。
 また、ベースバンド信号処理部204は、報知チャネルにより、同一セルに接続するユーザ端末10に対して、各ユーザ端末10が無線基地局装置20との無線通信するための制御情報を通知する。当該セルにおける通信のための情報には、例えば、上りリンク又は下りリンクにおけるシステム帯域幅や、PRACH(Physical Random Access Channel)におけるランダムアクセスプリアンブルの信号を生成するためのルート系列の識別情報(Root Sequence Index)などが含まれる。
 送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。アンプ部202は周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ201へ出力する。なお、送受信部203は、複数セル間の位相差等の情報及びPMIを含む上りリンク信号を受信する受信手段、及び送信信号を協調マルチポイント送信する送信手段を構成する。また、送受信部203は、無線基地局装置がユーザ端末に対してセル間CSI候補値を通知する際の通知部としても機能する。
 一方、上りリンクによりユーザ端末10から無線基地局装置20に送信される信号については、送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号がアンプ部202で増幅され、送受信部203で周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部204に入力される。
 ベースバンド信号処理部204は、上りリンクで受信したベースバンド信号に含まれる送信データに対して、FFT処理、IDFT処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理を行う。復号された信号は伝送路インターフェース206を介して上位局装置30に転送される。
 呼処理部205は、通信チャネルの設定や解放等の呼処理や、無線基地局装置20の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
 図7は、図6に示す無線基地局装置におけるベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。ベースバンド信号処理部204は、レイヤ1処理部2041と、MAC処理部2042と、RLC処理部2043と、CQI再計算部2044と、から主に構成されている。
 レイヤ1処理部2041は、主に物理レイヤに関する処理を行う。レイヤ1処理部2041は、例えば、上りリンクで受信した信号に対して、チャネル復号化、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)、周波数デマッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)、データ復調などの処理を行う。また、レイヤ1処理部2041は、下りリンクで送信する信号に対して、チャネル符号化、データ変調、周波数マッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT)などの処理を行う。
 MAC処理部2042は、上りリンクで受信した信号に対するMACレイヤでの再送制御、上りリンク/下りリンクに対するスケジューリング、PUSCH/PDSCHの伝送フォーマットの選択、PUSCH/PDSCHのリソースブロックの選択などの処理を行う。
 RLC処理部2043は、上りリンクで受信したパケット/下りリンクで送信するパケットに対して、パケットの分割、パケットの結合、RLCレイヤでの再送制御などを行う。
 CQI再計算部2044は、ユーザ端末からフィードバックされたCQIを用いて、CoMP送信の送信形態に応じてCQIを再計算する。CQI再計算部2044は、第1の定義でCQIを定義した場合においては、ユーザ端末から上述した第1~第3の定義で定義されたCQIがフィードバックされ、このCQIを用いて、CoMP送信の送信形態に応じてCQIを再計算する。
 次に、図8を参照しながら、本実施の形態に係るユーザ端末の全体構成について説明する。LTE端末もLTE-A端末もハードウエアの主要部構成は同じであるので、区別せずに説明する。ユーザ端末10は、送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部(受信部)103と、ベースバンド信号処理部104と、アプリケーション部105とを備えている。
 下りリンクのデータについては、送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がアンプ部102で増幅され、送受信部103で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部104でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理等がなされる。この下りリンクのデータの内、下りリンクの送信データは、アプリケーション部105に転送される。アプリケーション部105は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理等を行う。また、下りリンクのデータの内、報知情報も、アプリケーション部105に転送される。
 一方、上りリンクの送信データは、アプリケーション部105からベースバンド信号処理部104に入力される。ベースバンド信号処理部104においては、マッピング処理、再送制御(HARQ)の送信処理や、チャネル符号化、DFT処理、IFFT処理を行う。送受信部103は、ベースバンド信号処理部104から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部102は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ101より送信する。なお、送受信部103は、位相差の情報、接続セルの情報、選択されたPMIなどを複数セルの無線基地局装置eNBに送信する送信手段、及び下りリンク信号を受信する受信手段を構成する。
 図9は、図8に示すユーザ端末におけるベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。ベースバンド信号処理部104は、レイヤ1処理部1041と、MAC処理部1042と、RLC処理部1043と、フィードバック情報生成部1044と、CSI算出部1045と、から主に構成されている。
 レイヤ1処理部1041は、主に物理レイヤに関する処理を行う。レイヤ1処理部1041は、例えば、下りリンクで受信した信号に対して、チャネル復号化、離散フーリエ変換(DFT)、周波数デマッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT)、データ復調などの処理を行う。また、レイヤ1処理部1041は、上りリンクで送信する信号に対して、チャネル符号化、データ変調、周波数マッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT)などの処理を行う。
 MAC処理部1042は、下りリンクで受信した信号に対するMACレイヤでの再送制御(HARQ)、下りスケジューリング情報の解析(PDSCHの伝送フォーマットの特定、PDSCHのリソースブロックの特定)などを行う。また、MAC処理部1042は、上りリンクで送信する信号に対するMAC再送制御、上りスケジューリング情報の解析(PUSCHの伝送フォーマットの特定、PUSCHのリソースブロックの特定)などの処理を行う。
 RLC処理部1043は、下りリンクで受信したパケット/上りリンクで送信するパケットに対して、パケットの分割、パケットの結合、RLCレイヤでの再送制御などを行う。
 CQI算出部1045は、セルの希望信号、干渉信号、CoMPセット以外のセルの干渉、熱雑音からCQIを算出する。すなわち、CQI算出部1045は、シングルセル用のCQI及びCoMP送信用のCQIを算出する。具体的には、第1の定義でCQIを定義した場合においては、式(1)、式(18)、式(28)にしたがってCQIを算出する。また、CQI算出部1045は、第2の定義でCQIを定義した場合においては、式(1)、式(28)、式(29)にしたがってCQIを算出する。また、CQI算出部1045は、第3の定義でCQIを定義した場合においては、ユーザ端末から式(1)、式(8)、式(9)にしたがってCQIを算出する。CQI算出部1045は、算出されたCQIをフィードバック情報生成部1044に出力する。
 また、CQI算出部1045においては、図4A~図4Cに示すテーブルを有しており、第1の定義の場合には、図4A又は図4Bに示すテーブルを用いて量子化値からフィードバックインデックスを選択し、第2の定義の場合には、図4Cに示すテーブルを用いて量子化値からフィードバックインデックスを選択する。CQI算出部1045は、このフィードバックインデックスをCQIとしてフィードバック情報生成部1044に出力する。
 フィードバック情報生成部1044は、CSI(フィードバック情報)を生成する。CSIとしては、セル毎CSI(PMI、CDI、CQI)、セル間CSI(位相差情報、振幅差情報)、RI(Rank Indicator)などが挙げられる。フィードバック情報生成部1044は、第1~第3の定義で定義したCQIをフィードバック情報とする。これらのCSIは、PUCCHやPUSCHで無線基地局装置にフィードバックされる。
 上記構成を有する無線通信システムにおいては、まず、ユーザ端末のCQI算出部1045において、セルの希望信号、干渉信号、CoMPセット以外のセルの干渉、熱雑音からCQIを算出する。すなわち、CQI算出部1045において、シングルセル用のCQI及びCoMP送信用のCQIを算出する。このとき、CQIは、第1の定義~第3の定義にしたがって求められる。そして、このCQIをフィードバック情報生成部1044に出力する。フィードバック情報生成部1044は、このCQIを他のCSIと共にCoMP送信するセルの無線基地局装置にフィードバックする。
 無線基地局装置においては、ユーザ端末からフィードバックされたCQIを用いて、CoMP送信の送信形態に応じて上記式にしたがってCQIを再計算する。このように本発明に係る無線通信方法によれば、CoMP送信適用時において、フィードバックされたCQIをアップデートする際に、フィードバック情報のオーバーヘッドを大きくさせずに、しかもアップデートしたCQIの精度を高くすることができる。
 以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本出願は、2012年3月16日出願の特願2012-061222に基づく。この内容は、全てここに含めておく。
 

Claims (9)

  1.  複数の無線基地局装置と、前記複数の無線基地局装置と協調マルチポイント送受信可能に構成されたユーザ端末と、を備えた無線通信システムであって、
     前記ユーザ端末は、セル間の干渉成分比を用いて協調マルチポイント送信用のチャネル品質指標を算出する算出部と、前記チャネル品質指標をフィードバックする送信部と、を有し、
     前記無線基地局装置は、前記ユーザ端末からフィードバックされた前記チャネル品質指標を用いて、協調マルチポイント送信の送信形態に応じてチャネル品質指標を再計算する再計算部を有することを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記算出部は、セル間の信号成分比を用いて協調マルチポイント送信用のチャネル品質指標を算出することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3.  前記算出部は、セル間の干渉成分比を量子化するためのテーブルを有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の無線通信システム。
  4.  前記算出部は、セル間の信号成分比を量子化するためのテーブルを有することを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  5.  前記算出部は、チャネル品質指標としてフィードバックするビット数を、セル間の信号成分比を示すビット数及びセル間の干渉成分比を示すビット数に配分することを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  6.  前記ユーザ端末は、シングルセル送信用のチャネル品質指標を前記無線基地局装置にフィードバックすることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  7.  複数の無線基地局装置と協調マルチポイント送受信可能に構成されたユーザ端末であって、
     セル間の干渉成分比を用いて協調マルチポイント送信用のチャネル品質指標を算出する算出部と、前記チャネル品質指標をフィードバックする送信部と、を有することを特徴とするユーザ端末。
  8.  ユーザ端末に対して協調マルチポイント送受信可能に構成された無線基地局装置であって、
     前記ユーザ端末からフィードバックされた前記チャネル品質指標を用いて、協調マルチポイント送信の送信形態に応じてチャネル品質指標を再計算する再計算部を有することを特徴とする無線基地局装置。
  9.  複数の無線基地局装置と、前記複数の無線基地局装置と協調マルチポイント送受信可能に構成されたユーザ端末と、の無線通信方法であって、
     前記ユーザ端末において、セル間の干渉成分比を用いて協調マルチポイント送信用のチャネル品質指標を算出するステップと、前記チャネル品質指標をフィードバックするステップと、
     前記無線基地局装置において、前記ユーザ端末からフィードバックされた前記チャネル品質指標を用いて、協調マルチポイント送信の送信形態に応じてチャネル品質指標を再計算するステップと、有することを特徴とする無線通信方法。
PCT/JP2013/056718 2012-03-16 2013-03-12 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法 WO2013137219A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13760807.1A EP2827637A4 (en) 2012-03-16 2013-03-12 WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, USER DEVICE, WIRELESS BASISSTATION DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS
CN201380014568.2A CN104186009A (zh) 2012-03-16 2013-03-12 无线通信系统、用户终端、无线基站装置以及无线通信方法
US14/384,519 US20150029888A1 (en) 2012-03-16 2013-03-12 Radio communication system, user terminal, radio base station apparatus and radio communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-061222 2012-03-16
JP2012061222A JP6027325B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013137219A1 true WO2013137219A1 (ja) 2013-09-19

Family

ID=49161125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/056718 WO2013137219A1 (ja) 2012-03-16 2013-03-12 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150029888A1 (ja)
EP (1) EP2827637A4 (ja)
JP (1) JP6027325B2 (ja)
CN (1) CN104186009A (ja)
WO (1) WO2013137219A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015045701A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 シャープ株式会社 無線通信システム、端末装置、無線通信方法および集積回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010863A2 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting channel state information in a wireless communication system
WO2011049415A2 (ko) * 2009-10-25 2011-04-28 엘지전자 주식회사 CoMP 동작을 수행하는 무선 통신 시스템에서 단말이 피드백 정보를 전송하는 방법 및 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110222483A1 (en) * 2007-08-15 2011-09-15 Panasonic Corporation Radio communication apparatus, radio communication system, and radio communication method
WO2009128276A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 パナソニック株式会社 無線受信装置、無線送信装置及びフィードバック方法
KR101632211B1 (ko) * 2009-01-06 2016-07-01 엘지전자 주식회사 다중 셀 환경에서 CoMP 수행 셀 결정방법 및 장치
EP2410785B1 (en) * 2009-03-17 2018-05-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for estimating downlink channel quality
KR101618283B1 (ko) * 2009-05-22 2016-05-04 삼성전자주식회사 통합 다중 포인트 통신을 위한 정보 피드백 방법
US20130021925A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Coordinated multipoint (comp) transmission method selection and feedback requirements

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010863A2 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting channel state information in a wireless communication system
WO2011049415A2 (ko) * 2009-10-25 2011-04-28 엘지전자 주식회사 CoMP 동작을 수행하는 무선 통신 시스템에서 단말이 피드백 정보를 전송하는 방법 및 장치

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT: "3GPP, TR25.912 (V7.1.0), "Feasibility Study for Evolved UTRA and UTRAN,"", September 2006 (2006-09-01)
See also references of EP2827637A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015045701A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 シャープ株式会社 無線通信システム、端末装置、無線通信方法および集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013197754A (ja) 2013-09-30
EP2827637A4 (en) 2015-11-18
JP6027325B2 (ja) 2016-11-16
EP2827637A1 (en) 2015-01-21
CN104186009A (zh) 2014-12-03
US20150029888A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743965B2 (ja) ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局
JP5526165B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及びチャネル状態情報測定方法
WO2016199768A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6096119B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP5918680B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
WO2013141338A1 (ja) 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法
US9312984B2 (en) Radio communication system, radio base station apparatus, user terminal and radio communication method
WO2013051510A1 (ja) 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置
JP5878406B2 (ja) 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法
JP5911320B2 (ja) 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法
WO2012153804A1 (ja) 無線基地局装置、移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
US9444527B2 (en) Radio communication system, radio base station apparatus, user terminal and radio communication method
JP5948099B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末、無線通信方法及び無線通信システム
JP6027325B2 (ja) 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法
WO2016190215A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2016029861A (ja) ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13760807

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14384519

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013760807

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013760807

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE