WO2013114511A1 - 電力伝送装置、及び、電力伝送方法 - Google Patents

電力伝送装置、及び、電力伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013114511A1
WO2013114511A1 PCT/JP2012/008244 JP2012008244W WO2013114511A1 WO 2013114511 A1 WO2013114511 A1 WO 2013114511A1 JP 2012008244 W JP2012008244 W JP 2012008244W WO 2013114511 A1 WO2013114511 A1 WO 2013114511A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
transmission line
coupler
harmonic
output end
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/008244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
服部 渉
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Publication of WO2013114511A1 publication Critical patent/WO2013114511A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices

Definitions

  • the present invention relates to a power transmission device and a power transmission method, and more particularly to a contactless power transmission device and a power transmission method using a transmission line as a power transmission device.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2006-270764 discloses a technique using a leaky coaxial cable in which a slot is provided at a fixed position according to a use frequency.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-030418 discloses a technique in which coils are arranged on a wire to generate an oscillating magnetic field and power is transmitted by electromagnetic induction.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2011-072176
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-045326
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 424184
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 2008-26979. Describes a technique for receiving an evanescent wave near the power transmission side transmission line on the power receiving side. In the techniques described in these publications, measures are taken to relax the installation position restriction of the power receiving device.
  • the output end of the transmission line is terminated with a termination resistor that is impedance matched with the transmission line.
  • substantially all means attenuation and radiation in the transmission line, electric power absorbed by an object installed in the vicinity of the transmission line, and the like, excluding them.
  • Patent Document 4 describes a technique that does not limit the position of the power receiving device even when a standing wave is generated in the transmission line.
  • both the electric field coupler and the magnetic field coupler are mounted on the power receiving apparatus, and either one of the couplers is selectively used.
  • the magnetic field becomes a node at the position where the electric field is antinode, and the magnetic field is antinode at the portion where the electric field is antinode, so select the electric field coupler for the former and the magnetic field coupler for the latter .
  • this method requires two couplers and a control device for the two, and the unit price of the power receiving device becomes high, and the system becomes extremely expensive when a large number of power receiving devices are arranged.
  • This invention is made
  • an AC power supply including a circuit that outputs power including at least a fundamental wave and its second harmonic, an input terminal to which the power output from the AC power supply is input, and an open terminal or
  • a power transmission device having a transmission line that has an output end that is a short-circuited end and that transmits the power, and receives electric power in a contactless manner by a coupler via an electric field or a magnetic field that leaks from the transmission line A power receiving device, and an electric field coupler as the coupler when the output end is an open end, and a magnetic field coupler as the coupler when the output end is a short-circuit end.
  • a transmission device is provided.
  • an AC power supply including a circuit that outputs power including at least a fundamental wave and a second harmonic thereof, an input terminal to which the power output from the AC power supply is input, and an open circuit
  • a power transmission device having an output end that is an end or a short-circuited end and transmitting the power; and an electric field or a magnetic field leaking from the transmission line, and a power is transmitted in a contactless manner by a coupler.
  • the amplitude of the standing wave of the fundamental wave that changes depending on the position on the transmission line with respect to the ratio of the amplitude of the standing wave of the second harmonic wave to the amplitude of the standing wave of the fundamental wave according to the second embodiment of the present invention
  • It is the graph which plotted the maximum value and minimum value of the voltage for showing the positional relationship of the node and antinode of the fundamental wave component of a voltage and the 2nd harmonic component which concern on the 3rd Embodiment of this invention.
  • the power transmission device includes a power transmission device and a power reception device.
  • the power transmission device includes at least an AC power source and a transmission line in which an output of the AC power source is connected to an input end.
  • the transmission line can be, for example, a parallel two-wire transmission line in which two conductive wires are held in parallel and at equal intervals with an insulator coating or the like.
  • the power receiving device is insulated from the transmission line and receives power in a non-contact manner by a coupler via an electric field or a magnetic field leaking from the transmission line.
  • the AC power supply includes a circuit that outputs electric power including at least a fundamental wave and a second harmonic thereof.
  • the output end of the transmission line is open or short-circuited.
  • an electric field coupler is employed as the coupler, and when the output terminal is short-circuited, a magnetic field coupler is employed as the coupler.
  • the transmission line is generated by the wave of power (including at least the fundamental wave and the second harmonic) toward the output end of the transmission line and the wave reflected at the output end (reflection end). A standing wave is generated.
  • the output end when the output end (reflection end) is open, the voltage is reflected at the free end, so the node of the fundamental wave of the voltage on the transmission line is always antinode in the second harmonic. Therefore, in the case of the present embodiment in which the electric field coupler is adopted as the coupler when the output terminal is open, even the portion of the fundamental wave is antinode in the second harmonic, and power can be received by electric field coupling. .
  • the coupler of the power receiving device may be selected according to the state of the termination of the transmission line on the power transmitting device side, and in particular, it is necessary to add any new configuration to the power receiving device. Therefore, it is possible to provide a power transmission device that can be used without increasing the unit price of the power receiving device, in a state where the wavelength dependency of the power receiving device is relaxed, and in which the restriction on the installation position of the power receiving device is relaxed.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a second embodiment of the present invention.
  • the power transmission device of the present embodiment shows a case where the output end (reflection end) described in the first embodiment is open. That is, the electric power transmission apparatus of this embodiment employs an electric field coupler as a coupler.
  • the AC power supply 101 is arranged at the left end in the figure, and its output is connected to the input end 103 of the transmission line 102.
  • the right end of the transmission line 102 is an output end 104 and is opened without being connected to the ground terminal 105.
  • Two power receiving devices 106 a and 106 b are arranged along the transmission line 102. Note that the number of power receiving devices to be arranged is not particularly limited, and may be one or three or more. However, in this embodiment, two power receiving devices 106a and 106b are arranged.
  • Couplers 107a and 107b are mounted on the power receiving apparatuses 106a and 106b, respectively.
  • the power propagating through the transmission line 102 is received by the power receiving device 106a or the power receiving device 106b through the coupler 107a or the coupler 107b.
  • the AC power supply 101 includes a circuit 108 that outputs power including at least a fundamental wave and its second harmonic.
  • the power including at least the fundamental wave and the second harmonic output from the circuit 108 is input to the transmission line 102 through the input terminal 103.
  • the output power includes at least the fundamental wave and its second harmonic, but may also include other frequency components such as higher-order harmonics and modulated waves.
  • the output end 104 of the transmission line 102 is an open end.
  • FIG. 2 is a graph plotting the maximum value and the minimum value of the voltage in order to clarify the positional relationship between the nodes and antinodes of the fundamental wave component and the second harmonic component of the voltage generated on the transmission line 102.
  • the horizontal axis indicates the position on the transmission line 102, the left end corresponds to the position of the input end 103 of the transmission line 102, and the right end corresponds to the position of the output end 104 of the transmission line 102.
  • the vertical axis indicates the voltage in arbitrary units. Note that, when the power receiving devices 106a and 106b are arranged, the power, voltage, and current distribution on the transmission line 102 are affected, but are ignored in the description of this embodiment. This is because it is assumed that the received power of the power receiving apparatuses 106 a and 106 b is sufficiently smaller than the power propagating through the transmission line 102.
  • a node Since the voltage is reflected at the free end at the output end 104 (open end), a node first appears at a point where the wavelength is returned from the output end 104 to the input end 103 of the transmission line 102, and then from that point. A node appears every half wavelength. On the other hand, the antinode first appears at the output end 104 and then appears every half wavelength unit from that point.
  • the voltage fundamental wave behaves as described above.
  • the wavelength of the second harmonic is 1 ⁇ 2 of the fundamental wavelength. Therefore, the antinode of the second harmonic of the voltage first appears at the output terminal 104 from the output terminal 104 to the input terminal 103 of the transmission line 102, and then converted into the wavelength of the fundamental wave every 1 ⁇ 4 wavelength. appear. That is, the node of the fundamental wave of the voltage on the transmission line 102 is always an antinode in the second harmonic. Therefore, if the couplers 107a and 107b in the power receiving devices 106a and 106b are electric field couplers, the node of the fundamental wave is antinode in the second harmonic, and power can be received by electric field coupling.
  • the sum of the amplitude of the standing wave of the fundamental wave and the amplitude of the standing wave of the second harmonic changes depending on the position on the transmission line 102. Further, the position dependency further changes depending on the ratio of the amplitude of the standing wave of the second harmonic to the amplitude of the standing wave of the fundamental wave. Therefore, in order to suppress the position dependency of the received power of the power receiving apparatuses 106a and 106b, it is desirable to adjust the ratio of the standing wave amplitude of the second harmonic to the amplitude of the standing wave of the fundamental wave.
  • the ratio of the amplitude of the standing wave of the second harmonic to the amplitude of the standing wave of the fundamental wave is plotted on the horizontal axis, and the amplitude of the standing wave of the fundamental wave that changes depending on the position on the transmission line 102
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the sum of the amplitudes of the harmonic standing waves is shown.
  • the vertical axis is normalized by the value of the composite amplitude averaged at the position on the transmission line.
  • the amplitude of the standing wave of the second harmonic is suppressed to within 1.1 times the average value. More preferably, the amplitude of the second harmonic standing wave is 0.57 to 0.95 times the amplitude of the fundamental standing wave. As a result, the difference between the maximum value and the minimum value of the combined amplitude of the fundamental wave and the second harmonic standing wave is suppressed within one time of the average value.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a third embodiment of the present invention.
  • the power transmission device of the present embodiment shows a case where the output end (reflection end) described in the first embodiment is a termination short circuit. That is, the power transmission device of this embodiment employs a magnetic field coupler as a coupler.
  • the AC power supply 101 is arranged at the left end in the figure, and its output is connected to the input end 103 of the transmission line 102.
  • the right end of the transmission line 102 is an output end 104, which is short-circuited, for example, by grounding as shown.
  • the transmission line 102 is a parallel two-wire transmission line, the two lines may be short-circuited.
  • Two power receiving devices 106 a and 106 b are arranged along the transmission line 102. Also in the present embodiment, the number of power receiving devices to be arranged is not particularly limited, and the two illustrated are just examples.
  • Couplers 107a and 107b are mounted on the power receiving apparatuses 106a and 106b, respectively.
  • the power propagating through the transmission line 102 is received by the power receiving device 106a or the power receiving device 106b through the coupler 107a or the coupler 107b.
  • the AC power supply 101 includes a circuit 108 that outputs power including at least a fundamental wave and its second harmonic.
  • the power including at least the fundamental wave and the second harmonic output from the circuit 108 is input to the transmission line 102 through the input terminal 103.
  • the output end 104 of the transmission line 102 is a short-circuit termination.
  • FIG. 5 is a graph plotting the maximum value and the minimum value of the current in order to clarify the positional relationship between the nodes and antinodes of the fundamental wave component and the second harmonic component of the current generated on the transmission line 102.
  • the horizontal axis indicates the position on the transmission line 102, the left end corresponds to the position of the input end 103 of the transmission line 102, and the right end corresponds to the position of the output end 104 of the transmission line 102.
  • the vertical axis represents current in arbitrary units. Note that, when the power receiving devices 106a and 106b are arranged, the power, voltage, and current distribution on the transmission line 102 are affected, but are ignored in the description of this embodiment. This is because it is assumed that the received power of the power receiving apparatuses 106 a and 106 b is sufficiently smaller than the power propagating through the transmission line 102.
  • a node Since the current is reflected at the free end at the output end 104 (short-circuit termination), a node first appears at the point where the wavelength is returned from the output end 104 to the input end 103 of the transmission line 102, and then from that point. A node appears every half wavelength. On the other hand, the antinode first appears at the output end 104 and then appears every half wavelength unit from that point.
  • the current fundamental wave behaves as described above.
  • the wavelength of the second harmonic is 1 ⁇ 2 of the fundamental wavelength. Therefore, the antinode of the second harmonic of the current first appears at the output end 104 from the output end 104 to the input end 103 of the transmission line 102, and then converted into the wavelength of the fundamental wave for every 1 ⁇ 4 wavelength. appear. That is, the node of the fundamental wave of the current on the transmission line 102 is always an antinode in the second harmonic.
  • the couplers 107a and 107b in the power receiving apparatuses 106a and 106b are magnetic field couplers, even the portion of the fundamental wave is antinode in the second harmonic, and power can be received by magnetic field coupling.
  • the reflected power reflected by the output terminal 104 and returned to the input terminal 103 can be returned to the AC power supply 101. Further, the reflected power can be separated and recovered from traveling wave power using a device such as a circulator. With such a configuration, the power utilization efficiency can be further increased (the same applies to other embodiments).
  • circuit 108 that outputs electric power including at least the fundamental wave and the second harmonic thereof can be easily configured by using a frequency multiplier circuit, and therefore, in the present embodiment, the realization method is not particularly described in detail.
  • the electric field coupler and the magnetic field coupler are also described in detail in the conventional example and the like, a method for realizing them will not be described in detail in this embodiment (the same applies to other embodiments).
  • the leakage electromagnetic field near the transmission line 102 can be easily picked up by the couplers 107a and 107b.
  • the coaxial cable has a signal line covered by a shield and basically has a structure that does not leak electromagnetic fields, but in the case of a parallel two-wire transmission line, This is because the electromagnetic field propagating through the two parallel wires made of conductors leaks in the vicinity of the line without being shielded.
  • the parallel two-wire transmission line has less power attenuation than the coaxial cable. If this widely used parallel two-wire transmission line is used, the system itself can be constructed at low cost because the line itself is low in cost.
  • an impedance matching circuit an isolator, a protection circuit, a control circuit, and the like are appropriately inserted as necessary.
  • An AC power supply including a circuit that outputs power including at least a fundamental wave and a second harmonic thereof; An input end to which the power output from the AC power source is input, and an output end that is an open end or a short-circuit end, and a transmission line that transmits the power,
  • a power transmission device having A power receiving device that receives electric power in a contactless manner by a coupler via an electric field or magnetic field leaking from the transmission line;
  • a power transmission method using a power transmission device having: When the output end is an open end, an electric field coupler is used as the coupler, A power transmission method using a magnetic field coupler as the coupler when the output terminal is a short-circuited terminal.
  • the wavelength dependency of the power receiving device is relaxed without adding any new configuration to the power receiving device, that is, without increasing the unit price of the power receiving device. It can be used, and the installation position restriction of the power receiving device can be relaxed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力を出力する回路を備えた交流電源(101)と、交流電源(101)から出力された電力を入力される入力端(103)、及び、開放端又は短絡端となっている出力端(104)を有し、電力を伝送する伝送線路(102)と、を有する送電装置と、伝送線路(102)から漏洩する電界または磁界を介して、結合器(107a、107b)により非接触で電力を受電する受電装置(106a、106b)と、を有し、出力端(104)が開放端の場合には、結合器(107a、107b)として電界結合器を備え、出力端(104)が短絡端の場合には、結合器(107a、107b)として磁界結合器を備える電力伝送装置。

Description

電力伝送装置、及び、電力伝送方法
 本発明は、電力伝送装置及び電力伝送方法に関し、特に送電装置に伝送線路を用いた非接触電力伝送装置および電力伝送方法に関する。
 送電装置に伝送線路を用いた非接触電力伝送装置が以前から検討されている。
 特許文献1(特開2006-270764号公報)には、使用周波数に応じた定位置にスロットを設けた漏洩同軸ケーブルを用いる技術が開示されている。また、特許文献2(特開2011-030418号公報)には、コイルを線上に並べて振動磁界を発生させ電磁誘導により電力伝送する技術が開示されている。
 しかし、特許文献1に記載の技術の場合はスロット位置に依存して電力伝送可能な位置が決まり、特許文献2に記載の技術の場合は送電側コイル位置に依存して電力伝送可能な位置が決まるため、受電装置の設置位置に制限を生じるという問題があった。
 一方、特許文献3(特開2011-072176号公報)、特許文献4(特開2005-045326号公報)、特許文献5(特許4241844号公報)、特許文献6(特開2008-26979号公報)には、送電側伝送線路近傍に出来るエバネッセント波を受電側で受け取る技術が記載されている。これらの公報記載の技術においては、受電装置の設置位置制限を緩和する対策が施されている。
特開2006-270764号公報 特開2011-030418号公報 特開2011-072176号公報 特開2005-045326号公報 特許4241844号公報 特開2008-26979号公報
 特許文献3、5及び6に開示の技術において、伝送線路上に受電装置が多数配置される場合、伝送線路を伝搬する電力が入力端に近い受電装置にのみ給電され、出力端に近い受電装置に届かないことを防ぐため、例えば受電装置側のインピーダンスを操作して、個々の受電装置が受け取る電力を制限する。したがって、出力端に近い受電装置まで十分に給電するため、電力はおおむね伝送線路出力端まで伝搬することとなる。
 この際、伝送線路出力端で反射波を生じると、当該反射波と伝送線路出力端に向かう波とにより伝送線路中に定在波を生じ、その結果、伝送線路中に節を生じる。伝送線路上に節がある場合、その節の位置では受電装置が電力を取り出すことができないため、受電装置の設置位置に制限を生じる。
 この受電装置の設置位置制限を緩和するため、前記公報記載の技術では、伝送線路の出力端を伝送線路とインピーダンス整合した終端抵抗で終端している。この構成により、伝送線路に進行波を伝搬させた際、伝送線路終端において反射波が発生することを抑制し、その結果、定在波の発生を抑制している。定在波の発生を抑制することにより、伝送線路上の節の発生も抑制できる。したがって、受電装置の設置位置制限を緩和することができる。
 しかしながら開示の技術では、受電装置を通して使用されなかった電力はほぼ全て終端抵抗で熱として消費されてしまい、電力利用効率が悪い。ここで、「ほぼ全て」とは、伝送線路における減衰や放射、伝送線路近傍に設置された物体により吸収される電力などが存在し、それらを除いた全量という意味である。 
 また、特許文献4には、伝送線路に定在波が生じている場合においても受電装置位置に制限を生じない技術が記載されている。当該技術では、受電装置に電界結合器と磁界結合器を両方搭載し、どちらか一方の結合器を選択的に使用する。定在波を生じている場合、電界が腹の位置では磁界が節となり、電界が節の部分では磁界が腹となっているため、前者では電界結合器を、後者では磁界結合器を選択する。しかしながらこの方法では、2つの結合器とその制御装置を必要とし、受電装置の単価が高くなってしまい、多数の受電装置を配置するとシステムが極めて高くなってしまうという問題があった。
 同様に、特許文献4に記載の技術の場合、同一種類の結合器を2か所所定の間隔離して受電装置に設ける場合も、受電装置の単価が高くなってしまい、多数の受電装置を配置するとシステムが極めて高くなってしまうという問題があった。さらにこの場合には、特許文献4に記載の通り、波長により結合器の載置位置に制約を生じる、あるいは、受電装置のサイズが極めて大きくなるという問題があった。
 また、同様に、特許文献4に記載の方向性結合器を用いて、定在波のうち進行波か反射波の一方のみを受信する場合も、電界結合器と磁界結合器のどちらか一方と方向性結合器の組み合わせが受電装置すべてに必要となり、受電装置の単価が高くなってしまい、多数の受電装置を配置するとシステムが極めて高くなってしまうという問題を生じる。さらにこの場合には、方向性結合器に波長依存性がある、あるいは方向性結合器のサイズは0.25波長以上必要であって受電装置のサイズが極めて大きくなるという問題があった。
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、受電装置の設置位置制限を緩和した電力伝送装置を提供することを目的とする。
 本発明によれば、少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力を出力する回路を備えた交流電源と、前記交流電源から出力された前記電力を入力される入力端、及び、開放端または短絡端となっている出力端を有し、前記電力を伝送する伝送線路と、を有する送電装置と、前記伝送線路から漏洩する電界または磁界を介して、結合器により非接触で電力を受電する受電装置と、を有し、前記出力端が開放端の場合には、前記結合器として電界結合器を備え、前記出力端が短絡端の場合には、前記結合器として磁界結合器を備える電力伝送装置が提供される。
 また、本発明によれば、少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力を出力する回路を備えた交流電源と、前記交流電源から出力された前記電力を入力される入力端、及び、開放端または短絡端となっている出力端を有し、前記電力を伝送する伝送線路と、を有する送電装置と、前記伝送線路から漏洩する電界または磁界を介して、結合器により非接触で電力を受電する受電装置と、を有する電力伝送装置を用いた電力伝送方法であって、前記出力端を開放端とする場合には、前記結合器として電界結合器を利用し、前記出力端を短絡端とする場合には、前記結合器として磁界結合器を利用する電力伝送方法が提供される。
 本発明によれば、受電装置の設置位置制限を緩和できる。
 上述した目的、および、その他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、および、それに付随する以下の図面によって、さらに明らかになる。
本発明の第2の実施の形態に係る電力伝送装置の構成を模式的に示した図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電圧の基本波成分と第二高調波成分の節と腹の位置関係を示すための電圧の最大値と最小値をプロットしたグラフである。 本発明の第2の実施の形態に係る基本波の定在波の振幅に対する第二高調波の定在波の振幅の比に対する、伝送線路上の位置によって変化する基本波の定在波の振幅と第二高調波の定在波の振幅の和の最大値と最小値の差を示したグラフである。 本発明の第3の実施の形態に係る電力伝送装置の構成を模式的に示した図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電圧の基本波成分と第二高調波成分の節と腹の位置関係を示すための電圧の最大値と最小値をプロットしたグラフである。
 以下、本発明の実施の形態について、必要に応じて図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施の形態)
 本発明の第1の実施形態の電力伝送装置は、送電装置と、受電装置とを有する。
 送電装置は、少なくとも、交流電源と、前記交流電源の出力を入力端に接続した伝送線路とを有する。伝送線路は、例えば、2本の導線を平行、かつ、等間隔に絶縁体被覆などで保持した平行二線式伝送線路とすることができる。
 受電装置は、前記伝送線路と絶縁され、前記伝送線路から漏洩する電界、または磁界を介して、結合器により非接触で電力を受電する。
 前記交流電源は、少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力を出力する回路を具備する。前記伝送線路の出力端は、開放、または短絡されている。そして、前記出力端が開放の場合には、前記結合器として電界結合器を採用し、前記出力端が短絡の場合には、前記結合器として磁界結合器を採用する。
 本実施形態の場合、上述のように、伝送線路の出力端を反射終端とすることで、伝送線路出力部で未使用電力が熱として消費されることを抑制できる。なお、このように構成した場合、伝送線路の出力端に向かう電力の波(少なくとも基本波及び第2高調波を含む)と、当該出力端(反射終端)で反射した当該波とにより、伝送線路に定在波が生じる。
 しかしながら、当該出力端(反射終端)が終端開放の場合、電圧は自由端反射されるため、伝送線路上の電圧の基本波の節の点は、第二高調波では必ず腹となる。従って、当該出力端が開放の場合に結合器として電界結合器を採用する本実施形態の場合、基本波の節の部分でも第二高調波では腹となっており、電界結合により電力を受電できる。
 一方、当該出力端(反射終端)が終端短絡の場合、電流は自由端反射されるため、伝送線路上の電流の基本波の節の点は、第二高調波では必ず腹となる。従って、当該出力端が短絡の場合に結合器として磁界結合器を採用する本実施形態の場合、基本波の節の部分でも第二高調波では腹となっており、磁界結合により電力を受電できる。
 以上の通り、本実施形態の構成によれば、送電装置側の伝送線路の終端の状態に合わせて受電装置の結合器を選択すればよく、特に受電装置に何ら新たな構成を付加する必要がないため、受電装置の単価を上げずに、また、受電装置の波長依存性を緩和した状態で使用でき、受電装置の設置位置制限を緩和した電力伝送装置を提供することができる。
(第2の実施の形態)
 図1は本発明の第2の実施の形態を説明する模式図である。
 本実施の形態の電力伝送装置は、第1の実施形態で説明した出力端(反射終端)が終端開放の場合を示す。すなわち、本実施形態の電力伝送装置は、結合器として電界結合器を採用する。
 図中左端に交流電源101が配置され、その出力は伝送線路102の入力端103に接続される。伝送線路102の右端は出力端104となっており、接地端子105と接続されることなく、開放される。伝送線路102に沿って2つの受電装置106a、106bが配置される。なお、配置される受電装置の数は特段制限されず、単数でも、3つ以上でもよいが、本実施の形態では2つの受電装置106a、106bを配置されるものとする。
 受電装置106a、106bには、各々、結合器107a、107bが搭載される。伝送線路102を伝搬する電力は、結合器107a又は結合器107bを介して受電装置106a又は受電装置106bに受電される。交流電源101は、少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力を出力する回路108を搭載する。そして、回路108から出力された少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力は、入力端103を通して伝送線路102に入力される。ここで、出力電力は少なくとも基本波とその第二高調波を含むが、さらに高次の高調波や変調波などその他の周波数成分も含んでいてもよい。
 伝送線路102に沿って配置される受電装置106a、106bの順序(配列順)によらず、受電電力を適切な範囲に収めるため、受電装置106a、106bに同じ種類の装置を使用するならば、その受電電力は伝送線路102を伝搬する電力より、十分小さくすることが望ましい。その場合、出力端104に到達する電力は大きくなる。この電力を単に終端抵抗器で熱として消費してしまうと、電力利用効率は極めて低くなってしまう。本実施の形態では、この問題を解決するため、伝送線路102の出力端104を開放終端としている。
 伝送線路102上に生じている電圧の基本波成分と第二高調波成分の節と腹の位置関係を明示するため、図2に、電圧の最大値と最小値をプロットしたグラフを示す。横軸は伝送線路102上の位置を示し、左端が伝送線路102の入力端103の位置に、右端が伝送線路102の出力端104の位置に相当する。縦軸は電圧を任意単位で示している。なお、受電装置106a、106bを配置した場合、伝送線路102上の電力、電圧、電流分布に影響を与えるが、本実施の形態の説明では無視している。この理由は、受電装置106a、106bの受電電力は伝送線路102を伝搬する電力より、十分小さくしていると仮定しているためである。
 電圧は出力端104(開放終端)で自由端反射されるため、伝送線路102の出力端104から入力端103に向かって、まず1/4波長戻った点に節が現れ、その後、その点から1/2波長ごとに節が現れる。一方、腹は、まず出力端104に現れ、その後、その点から1/2波長単位ごとに現れる。
 基本波とその第二高調波から構成される電力が供給されている場合、電圧の基本波は上記の通り振る舞う。第二高調波の波長は基本波波長に対して1/2となる。したがって、電圧の第二高調波の腹は、伝送線路102の出力端104から入力端103に向かって、まず出力端104に現れ、その後、基本波の波長に換算して1/4波長ごとに現れる。すなわち、伝送線路102上の電圧の基本波の節の点は、第二高調波では必ず腹となる。従って、受電装置106a、106b内の結合器107a、107bを電界結合器とすれば、基本波の節の部分でも第二高調波では腹となっており、電界結合により電力を受電できる。
 進行波の場合と異なり、基本波の定在波の振幅と第二高調波の定在波の振幅の和は伝送線路102上の位置に依存して変化する。さらに基本波の定在波の振幅に対する第二高調波の定在波の振幅の比により、その位置依存性もさらに変化する。したがって、受電装置106a、106bの受電電力の位置依存性を抑制するためには、基本波の定在波の振幅に対する第二高調波の定在波の振幅の比を調整することが望まれる。
 図3に、基本波の定在波の振幅に対する第二高調波の定在波の振幅の比を横軸に、伝送線路102上の位置によって変化する基本波の定在波の振幅と第二高調波の定在波の振幅の和の最大値と最小値の差を示した。なお縦軸は伝送線路上の位置で平均化した合成振幅の値で規格化している。
 図3に示した通り、基本波の定在波の振幅に対して、第二高調波の定在波の振幅を0.43倍から1.36倍にすることが望ましい。これにより、基本波と第二高調波の定在波の合成振幅の最大値と最小値の差は平均値の1.1倍以内に抑えられる。さらに望ましくは、基本波の定在波の振幅に対して、第二高調波の定在波の振幅を0.57倍から0.95倍にするとよい。これにより、基本波と第二高調波の定在波の合成振幅の最大値と最小値の差は平均値の1倍以内に抑えられる。
 以上の構成により、効果的に受電装置の受電電力の位置依存性を抑制することができる。 
(第3の実施の形態)
 図4は本発明の第3の実施の形態を説明する模式図である。
 本実施の形態の電力伝送装置は、第1の実施形態で説明した出力端(反射終端)が終端短絡の場合を示す。すなわち、本実施形態の電力伝送装置は、結合器として磁界結合器を採用する。
 図中左端に交流電源101が配置され、その出力は伝送線路102の入力端103に接続される。伝送線路102の右端は出力端104となっており、例えば図示の通り接地するなどの方法で短絡される。伝送線路102が平行二線式伝送線路の場合は、その二線を短絡すればよい。伝送線路102に沿って2つの受電装置106a、106bが配置される。なお、本実施形態においても、配置される受電装置の数は特段制限されず、図示する2つはあくまで一例である。
 受電装置106a、106bには、各々、結合器107a、107bが搭載される。伝送線路102を伝搬する電力は、結合器107a、又は、結合器107bを介して、受電装置106a、又は、受電装置106bに受電される。交流電源101は、少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力を出力する回路108を搭載する。そして、回路108から出力された少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力は、入力端103を通して伝送線路102に入力される。
 伝送線路102に沿って配置される受電装置106a、106bの順序(配列順)によらず、受電電力を適切な範囲に収めるため、受電装置106a、106bに同じ種類の装置を使用するならば、その受電電力は伝送線路102を伝搬する電力より、十分小さくすることが望ましい。その場合、出力端104に到達する電力は大きくなる。この電力を単に終端抵抗器で熱として消費してしまうと、電力利用効率は極めて低くなってしまう。本実施の形態では、この問題を解決するため、伝送線路102の出力端104を短絡終端としている。
 伝送線路102上に生じている電流の基本波成分と第二高調波成分の節と腹の位置関係を明示するため、図5に、電流の最大値と最小値をプロットしたグラフを示す。横軸は伝送線路102上の位置を示し、左端が伝送線路102の入力端103の位置に、右端が伝送線路102の出力端104の位置に相当する。縦軸は電流を任意単位で示している。なお、受電装置106a、106bを配置した場合、伝送線路102上の電力、電圧、電流分布に影響を与えるが、本実施の形態の説明では無視している。この理由は、受電装置106a、106bの受電電力は伝送線路102を伝搬する電力より、十分小さくしていると仮定しているためである。
 電流は出力端104(短絡終端)で自由端反射されるため、伝送線路102の出力端104から入力端103に向かって、まず1/4波長戻った点に節が現れ、その後、その点から1/2波長ごとに節が現れる。一方、腹は、まず出力端104に現れ、その後、その点から1/2波長単位ごとに現れる。
 基本波とその第二高調波から構成される電力が供給されている場合、電流の基本波は上記の通り振る舞う。第二高調波の波長は基本波波長に対して1/2となる。したがって、電流の第二高調波の腹は、伝送線路102の出力端104から入力端103に向かって、まず出力端104に現れ、その後、基本波の波長に換算して1/4波長ごとに現れる。すなわち、伝送線路102上の電流の基本波の節の点は、第二高調波では必ず腹となる。従って、受電装置106a、106b内の結合器107a、107bを磁界結合器とすれば、基本波の節の部分でも第二高調波では腹となっており、磁界結合により電力を受電できる。
 なお、出力端104で反射され、入力端103に戻ってきた反射電力は、交流電源101に戻すことができる。さらに前記反射電力を、サーキュレータなどのデバイスを使用して進行波電力と分離、回収することも可能である。このような構成にすると、さらに電力利用効率を高めることができる(他の実施形態も同様)。
 なお、少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力を出力する回路108は、周波数逓倍回路を使用すれば容易に構成できるため、本実施形態では特にその実現方法を詳述することはしない。また、電界結合器と磁界結合器についても、従来例などに詳述されているため、本実施形態では特にその実現方法を詳述することはしない(他の実施形態も同様)。
 伝送線路102にフィーダー線など既存規格の平行二線式伝送線路を用いれば、伝送線路102近傍の漏洩電磁界を容易に結合器107a、107bでピックアップできる。同じく広く普及している同軸ケーブルと比較した場合、同軸ケーブルは信号線がシールドに覆われており、基本的に電磁界が漏えいしない構造となっているが、平行二線式伝送線路の場合、導体からなる平行2線を伝搬する電磁界がシールドされることなく線路近傍に漏洩しているからである。さらに交流電力を伝搬する伝送線路のうち、平行二線式伝送線路は、同軸ケーブルと比較して線路による電力の減衰が小さい。この広く普及している平行二線式伝送線路を使用すれば、線路そのものが低コストのため、システムも低コストで構築できる。
 また、このように伝送線路102から漏洩する電磁界を介して給電することにより、例えば平行二線式伝送線路の絶縁被覆を透過して受電装置106a、106bに給電できる。このため、給電時の感電やショートといった危険性の少ない電力伝送装置を提供できる。さらに非接触で給電できるため、受電装置と伝送線路が摩擦すること接触することによる摩耗や損傷などの劣化を防止することもできる。
 なお、以上記載した第1乃至第3の実施の形態において図示していないが、インピーダンス整合回路やアイソレータ、保護回路、制御回路などは必要に応じて適宜挿入される。
 以上、第1乃至第3の実施形態の説明によれば、以下の発明の説明もなされている。
 少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力を出力する回路を備えた交流電源と、
 前記交流電源から出力された前記電力を入力される入力端、及び、開放端または短絡端となっている出力端を有し、前記電力を伝送する伝送線路と、
を有する送電装置と、
 前記伝送線路から漏洩する電界または磁界を介して、結合器により非接触で電力を受電する受電装置と、
を有する電力伝送装置を用いた電力伝送方法であって、
 前記出力端を開放端とする場合には、前記結合器として電界結合器を利用し、
 前記出力端を短絡端とする場合には、前記結合器として磁界結合器を利用する電力伝送方法。
 上記電力伝送方法において、
 前記伝送線路として、等間隔で延在する2本の導線を備えた平行二線式伝送線路を利用する電力伝送方法。
 以上の通り、本実施形態の電力伝送装置によれば、特に受電装置に何ら新たな構成を付加することなく、すなわち受電装置の単価を上げることなく、受電装置の波長依存性を緩和した状態で使用でき、受電装置の設置位置制限を緩和することができる。
 以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2012年2月3日に出願された日本特許出願特願2012-22504号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (4)

  1.  少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力を出力する回路を備えた交流電源と、
     前記交流電源から出力された前記電力を入力される入力端、及び、開放端または短絡端となっている出力端を有し、前記電力を伝送する伝送線路と、
    を有する送電装置と、
     前記伝送線路から漏洩する電界または磁界を介して、結合器により非接触で電力を受電する受電装置と、
    を有し、
     前記出力端が開放端の場合には、前記結合器として電界結合器を備え、
     前記出力端が短絡端の場合には、前記結合器として磁界結合器を備える電力伝送装置。
  2.  請求項1に記載の電力伝送装置において、
     前記伝送線路が、等間隔で延在する2本の導線を備えた平行二線式伝送線路である電力伝送装置。
  3.  少なくとも基本波とその第二高調波を含む電力を出力する回路を備えた交流電源と、
     前記交流電源から出力された前記電力を入力される入力端、及び、開放端または短絡端となっている出力端を有し、前記電力を伝送する伝送線路と、
    を有する送電装置と、
     前記伝送線路から漏洩する電界または磁界を介して、結合器により非接触で電力を受電する受電装置と、
    を有する電力伝送装置を用いた電力伝送方法であって、
     前記出力端を開放端とする場合には、前記結合器として電界結合器を利用し、
     前記出力端を短絡端とする場合には、前記結合器として磁界結合器を利用する電力伝送方法。
  4.  請求項3に記載の電力伝送方法において、
     前記伝送線路として、等間隔で延在する2本の導線を備えた平行二線式伝送線路を利用する電力伝送方法。
PCT/JP2012/008244 2012-02-03 2012-12-25 電力伝送装置、及び、電力伝送方法 WO2013114511A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-022504 2012-02-03
JP2012022504 2012-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013114511A1 true WO2013114511A1 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48904599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/008244 WO2013114511A1 (ja) 2012-02-03 2012-12-25 電力伝送装置、及び、電力伝送方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013114511A1 (ja)
WO (1) WO2013114511A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016204250A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 株式会社ExH 電力供給システム
JP2017046376A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 無線給電システム
JP2018121417A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社ダイヘン 給電システム及び給電方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045326A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Futaba Corp 移動体通信用結合器
JP2010213554A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045326A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Futaba Corp 移動体通信用結合器
JP2010213554A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016204250A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 株式会社ExH 電力供給システム
JP2017046376A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 無線給電システム
JP2018121417A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社ダイヘン 給電システム及び給電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013114511A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8212635B2 (en) Surface wave coupler
US8253516B2 (en) Using an electric power cable as the vehicle for communicating an information-bearing signal through a barrier
US8269583B2 (en) Using surface wave propagation to communicate an information-bearing signal through a barrier
JP5732307B2 (ja) 共鳴式非接触給電システム
US7307512B2 (en) Power line coupling device and method of use
JP5802424B2 (ja) 共鳴式非接触給電システム
CN110679060A (zh) 用于通用无线充电装置的传输组件及其方法
US10038342B2 (en) Power transfer system with shielding body, power transmitting device with shielding body, and power transfer method for power transmitting system
US9887681B2 (en) Power transmission system, transmission apparatus, receiving apparatus, and power transmission method
US11750035B2 (en) Wireless power transfer device with electromagnetic interference (EMI) suppression
US20100252300A1 (en) Electromagnetically Shielded Subsea Power Cable
JP2017046423A (ja) 給電装置
WO2013114511A1 (ja) 電力伝送装置、及び、電力伝送方法
JP5198497B2 (ja) 電力装置
JP2008306550A (ja) 電力線搬送通信システムおよび容量性信号結合装置
JP2013162625A (ja) 送電装置、電力伝送装置、及び、電力伝送方法
JPWO2013114507A1 (ja) 電磁波伝達シート、及び、電磁波伝送装置
JP5906777B2 (ja) 電子棚札システム
JP2008041398A (ja) マイクロ波発生装置およびマイクロ波処理装置
JP2017093141A (ja) 非接触送電装置
JP6208592B2 (ja) 給電通信用伝送路
JP2013125926A (ja) 電源ケーブル
RU105549U1 (ru) Устройство передачи информации
Lau et al. Investigation of feed line effects on near fields from broadband over power line communications
Bank One-Way Wire Line

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12867585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013556059

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12867585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1