WO2013114494A1 - 携帯端末装置およびその近距離通信方法ならびに近距離通信システム - Google Patents

携帯端末装置およびその近距離通信方法ならびに近距離通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013114494A1
WO2013114494A1 PCT/JP2012/007391 JP2012007391W WO2013114494A1 WO 2013114494 A1 WO2013114494 A1 WO 2013114494A1 JP 2012007391 W JP2012007391 W JP 2012007391W WO 2013114494 A1 WO2013114494 A1 WO 2013114494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
function
camera
terminal device
camera function
control circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/007391
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭史 吉川
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Publication of WO2013114494A1 publication Critical patent/WO2013114494A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/04Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Definitions

  • the present invention relates to a mobile terminal device and its near field communication method and a near field communication system, and more particularly to a mobile terminal device having an iC communication function, its near field communication method and a near field communication system.
  • the iC communication function is a kind of short-range communication function provided in the mobile terminal device, and communication with the opposite device is possible only by holding the mobile terminal device over the opposite device.
  • This function is realized as Osaifu-Keitai (registered trademark), watermelon (registered trademark), Pasmo (registered trademark), or the like.
  • an example of an entrance / exit system is disclosed as an example of the related technology of the present invention.
  • This entrance / exit system is composed of a non-contact IC card external R / W (reader / writer) and an entrance / exit management server, and the R / W is provided at the entrance of the area to bring the mobile terminal closer to the R / W.
  • the information such as the manufacturing number of the portable terminal is transmitted, and the management server authenticates whether or not the portable terminal is registered for the information (see, for example, Patent Document 1).
  • the camera activation setting system includes a server, a base station arranged in a facility where photographing can be prohibited, and a mobile terminal with a camera that performs near field communication with the base station, and the facility is prohibited from photographing.
  • an instruction is sent from the server to the base station to send a camera movement non-permission signal, and if the facility can be photographed, the server sends a camera movement permission signal to the mobile station to the mobile station. Is issued (see, for example, Patent Document 2).
  • an example of a photographing restriction system using a mobile phone with a camera function is disclosed.
  • a user of the mobile phone with a camera function selects transmission of personal data of infrared communication and transmits user information, and the camera function control device is registered as the user information. If there is no matching data, it is recognized as a visitor, transmits a camera control signal from the BS infrared transmitter / receiver, and when the mobile phone receives the camera control signal, the camera function is set.
  • the mobile terminal device is used as a train ticket or commuter pass for a watermelon (registered trademark), Pasmo (registered trademark), etc. by an Osaifu-Keitai (registered trademark) function and an iC communication function.
  • a barcode is downloaded by a portable terminal device by issuing an (air ticket), and the user can board with the barcode when boarding.
  • Patent Document 1 the invention described in Patent Document 1 is common to the present invention in that it is a technology related to short-range communication using a non-contact IC card. However, there is no description on the point of controlling the camera function.
  • Patent Document 2 The invention described in Patent Document 2 is common to the present invention in that the camera function is controlled.
  • this related invention is an invention that permits camera operation to the portable terminal when photographing is temporarily possible even in a place where photographing is normally prohibited, and its purpose is different from the present invention.
  • a server is used to give a camera station permission / non-permission instruction from the server to the base station, and the base station receiving the instruction controls the camera function of the mobile terminal.
  • the configuration differs from the present invention in that it is required.
  • Patent Document 3 The invention described in Patent Document 3 is common to the present invention in that the camera function is controlled. However, this related invention is different from the present invention in that infrared communication is used. In the case of infrared communication, a receiving operation is required to receive a signal. On the other hand, the iC communication function of the present invention can be received simply by holding the mobile terminal device over the opposite device.
  • the user information is received from the mobile phone, the user information and the registered management data are collated, and if there is no matching data, the procedure is to recognize the visitor Is different from the present invention in that it is necessary.
  • the present invention it is possible to control the camera function without following such a procedure.
  • an object of the present invention is to have a relatively simple configuration, and at the same time when the mobile terminal device is brought into the camera carry-in prohibited area, the camera function of the mobile terminal device is stopped, while other functions are held in a startable manner. There is to do.
  • a mobile terminal device includes an iC function unit that receives a signal from an opposite device using an iC function, a camera function unit, the iC function unit, and the camera function unit.
  • the short-range communication method includes an iC function unit that receives a signal from the opposite device using an iC function, a camera function unit, and a control circuit unit that controls the iC function unit and the camera function unit.
  • the short-range communication system includes an iC function unit that receives a signal from the opposite device using an iC function, a camera function unit, the iC function unit, and a control circuit unit that controls the camera function unit.
  • a short-range communication system including a terminal device and the opposing device, wherein the control circuit unit includes the camera function unit when the signal from the opposing device includes information for stopping the function of the camera function unit The function is stopped.
  • the program according to the present invention includes an iC function unit that receives a signal from the opposite device using an iC function, a camera function unit, and a control circuit unit that controls the iC function unit and the camera function unit.
  • a program for a short-range communication method in a portable terminal device wherein when the signal from the opposite device includes information for stopping the function of the camera function unit, the process for stopping the function of the camera function unit is performed by the control circuit It is for making it execute to a part.
  • the camera function of the mobile terminal device is stopped at the same time as the mobile terminal device is brought into the camera carry-in prohibited area, while other functions are held to be startable. Is possible.
  • 1 is a configuration diagram of a first embodiment of a short-range communication system according to the present invention. It is a flowchart which shows operation
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a first embodiment of a short-range communication system according to the present invention.
  • an example of a short-range communication system includes a mobile terminal device 1 and an entrance / exit machine 2 as an opposing device.
  • the mobile terminal device 1 includes a control circuit unit 11, a camera function unit 12, an iC function unit 13, and a program storage unit 14.
  • the mobile terminal device 1 also includes other components such as a transmitter and a receiver, for example, but these are the same as the related art and are irrelevant to the present invention. Description is omitted.
  • the mobile terminal device 1 As an example of the mobile terminal device 1, an example of a mobile phone is given in the present invention, but the present invention can also be applied to other mobile terminals.
  • the camera function unit 12 is for photographing a subject.
  • the iC function unit 13 is a kind of short-range communication function, and communication with the opposite device 2 is possible only by holding the mobile terminal device 1 over the opposite device 2.
  • the program storage unit 14 stores a program for a short-range communication method of the mobile terminal device 1 to be described later.
  • the control circuit unit 11 controls at least the camera function unit 12, the iC function unit 13, and the program storage unit 14.
  • the entrance / exit machine 2 includes a reader device 21.
  • a predetermined wireless signal is returned from the reader device 21 to the mobile terminal device 1.
  • the entrance / exit machine 2 shall be provided in a camera carry-in prohibition area.
  • the reader device 21 detects that the user of the mobile terminal device 1 has entered the camera carry-in prohibited area when the mobile terminal device 1 is held over.
  • the reader device 21 has information in advance for stopping the camera function of a mobile terminal device such as the mobile terminal device 1.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the first embodiment of the short-range communication system according to the present invention.
  • the figure shows an operation example of the mobile terminal device 1, and specifically shows a procedure in which the control circuit unit 11 controls the camera function unit 12 and the iC function unit 13.
  • the portable terminal device 1 is held over the reader device 21 of the entrance / exit machine 2 (step S1).
  • the control circuit unit 11 of the mobile terminal device 1 receives a signal transmitted from the reader device 21 via the iC function unit 13 (step S2).
  • the control circuit unit 11 checks whether or not the received signal includes information for stopping the camera function (hereinafter referred to as “camera function stop signal”) (step S3). In this embodiment, since the received signal includes a camera function stop signal (“YES” in step S3), the control circuit unit 11 stops the camera function unit 12 (step S4).
  • step S3 if the received signal does not include the camera function stop signal (“NO” in step S3), the control circuit unit 11 does not stop the camera function unit 12 (step S5).
  • the mobile terminal device 1 With the relatively simple configuration of the mobile terminal device 1 and the entrance / exit machine 2, the mobile terminal device 1 is brought into the camera carry-in prohibited area almost simultaneously. While the camera function unit 12 of the mobile terminal device 1 is stopped, other functions can be held in a startable manner.
  • FIG. 3 is a block diagram of a second embodiment of the short-range communication system according to the present invention.
  • the entrance / exit machine 2 has two types of reader devices 21 and 22 for entrance and exit.
  • the reader device 21 is the same as that described in the first embodiment, and is provided at the entrance of the camera carry-in prohibited area. Further, the reader device 21 includes a camera function stop signal in the transmission signal, as in the first embodiment.
  • the reader device 22 is provided at the exit of the camera carry-in prohibited area. Further, the reader device 21 includes a camera function activation signal in the transmission signal.
  • the description is abbreviate
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the second embodiment of the short-range communication system according to the present invention.
  • FIG. 4 shows only the operation of the reader device 22.
  • the operation of the reader device 21 is the same as that of the first embodiment, and therefore the flowchart is the same as that shown in FIG.
  • the reader device 22 has information that activates the camera function of a mobile terminal device such as the mobile terminal device 1 in advance.
  • the portable terminal device 1 is held over the reader device 21 provided at the entrance. Thereafter, the operation described in the first embodiment is performed, and the camera function unit 12 of the mobile terminal device 1 is set to stop. That is, the user cannot activate the camera function unit 12 of the mobile terminal device 1 while the user stays in the camera carry-in prohibited area.
  • the portable terminal device 1 is held over the reader device 22 provided at the exit (step S11).
  • the control circuit unit 11 of the mobile terminal device 1 receives a signal transmitted from the reader device 22 via the iC function unit 13 (step S12).
  • the control circuit unit 11 checks whether or not the received signal includes information for starting the camera function (hereinafter referred to as “camera function start signal”) (step S3).
  • the control circuit unit 11 activates the camera function unit 12 (step S14).
  • the control circuit unit 11 does not activate the camera function unit 12 (step S15).
  • the mobile terminal device 1 is brought into the camera carry-in prohibited area almost at the same time. While the camera function unit 12 of the mobile terminal device 1 is stopped, other functions can be held drivably. Furthermore, since the camera function unit 12 of the mobile terminal device 1 is activated almost at the same time when the mobile terminal device 1 is taken out of the camera carry-in prohibited area, the camera function can be performed even if the user does not operate the camera function unit 12. The unit 12 can be restored.
  • the mobile terminal device 1 has at least one of a television viewing function, a music playback function, and a GPS (global positioning system) function, It is also possible to control these functions in the same way as the camera functions.
  • a GPS global positioning system
  • the present invention is applied to provide at least one of a television viewing function, a music playback function, and a GPS function. It is possible to control.
  • the fourth embodiment relates to a program for a short-range communication method.
  • the mobile terminal device 1 has the program storage unit 14 (see FIGS. 1 and 3).
  • the program storage unit 14 stores a program for causing the control circuit unit 11 of the mobile terminal device 1 to execute processing of the short-range communication method shown in FIGS. 2 and 4.
  • the control circuit unit 11 reads the programs from the program storage unit 14 and controls the camera function unit 12 and the iC function unit 13 according to the program. Since the contents of the control have already been described, description thereof is omitted here.
  • the mobile terminal device 1 is brought into the camera carry-in prohibited area almost at the same time. While the camera function unit 12 of the mobile terminal device 1 is stopped, other functions can be held in a startable manner, and at the same time when the mobile terminal device 1 is taken out of the camera carry-in prohibited area, the mobile terminal Since the camera function unit 12 of the apparatus 1 is activated, a program that allows the user to restore the camera function unit 12 without operating the camera function unit 12 is obtained.
  • the present invention has been described as a hardware configuration, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention can also realize arbitrary processing by causing a CPU (Central Processing Unit) to execute a computer program.
  • the computer program can be provided by being recorded on a recording medium, or can be provided by being transmitted via the Internet or another communication medium.
  • the storage medium includes, for example, a flexible disk, a hard disk, a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD, a ROM cartridge, a battery-backed RAM memory cartridge, a flash memory cartridge, and a nonvolatile RAM cartridge.
  • the communication medium includes a wired communication medium such as a telephone line, a wireless communication medium such as a microwave line, and the like.
  • the iC function part which receives the signal from an opposing apparatus using an iC function, a camera function part, and the control circuit part which controls the iC function part and the camera function part
  • the control circuit The unit is a mobile terminal device that stops or starts the function of the camera function unit when the signal from the opposite device includes information for stopping or starting the function of the camera function unit, and the mobile terminal device It has at least one of a television viewing function, a music playback function, and a GPS (global positioning system) function together with or in place of the camera function unit, and the control circuit unit controls these functions
  • the control circuit unit has a television viewing function and a music playback function according to a signal from the opposite device.
  • Mobile terminal apparatus characterized by stopping or starting the at least one function of the GPS function.
  • a mobile terminal device including an iC function unit that receives a signal from the opposite device using an iC function, a camera function unit, and a control circuit unit that controls the iC function unit and the camera function unit
  • the control circuit unit stops or activates the function of the camera function unit when the signal from the opposing device includes information for stopping or starting the function of the camera function unit
  • the mobile terminal device includes at least one of a television viewing function, a music playback function, and a GPS (global positioning system) function together with or instead of the camera function unit, and the control circuit unit includes these functions
  • the control circuit unit controls television functions according to signals from the opposing device. Function, a music playback function, the short-range communication method characterized by stopping or maneuver at least one function of the GPS function.
  • the portable terminal device containing the control circuit part which controls the iC function part which receives the signal from an opposing apparatus using an iC function, the camera function part, the iC function part, and the camera function part, and the opposing apparatus
  • the control circuit unit stops or stops the function of the camera function unit when the signal from the opposing device includes information for stopping or starting the function of the camera function unit.
  • the mobile terminal device includes at least one of a television viewing function, a music playback function, and a GPS (global positioning system) function together with or in place of the camera function unit, and the control circuit Unit controls these functions, and the control circuit unit responds to a signal from the opposing device.
  • Television viewing function, a music playback function, the short-range communication system characterized in that stop or maneuver at least one function of the GPS function.
  • a mobile terminal device including an iC function unit that receives a signal from an opposing device using an iC function, a camera function unit, and a control circuit unit that controls the iC function unit and the camera function unit
  • the control circuit unit executes a process for stopping the function of the camera function unit.
  • the control circuit unit activates the function of the camera function unit when the signal from the opposing device includes information for activating the function of the camera function unit.
  • the said opposing apparatus is used for entrance / exit management to a predetermined area, and the said control circuit part stops the function of the said camera function part, when the said portable terminal device enters the said predetermined area, and the said portable The program according to claim 4, wherein the function of the camera function unit is activated when the terminal device leaves the predetermined area.
  • control circuit unit includes these functions and the control circuit unit stops or activates at least one of a television viewing function, a music playback function, and a GPS function in accordance with a signal from the opposite device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 携帯端末装置(1)は、対向装置(2)からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能部(13)と、カメラ機能部(12)と、iC機能部(13)とカメラ機能部(12)とを制御する制御回路部(11)とを含み、制御回路部(11)は、対向装置(2)からの信号にカメラ機能部(13)の機能を停止させる情報が含まれる場合、カメラ機能部(13)の機能を停止させる。これにより比較的簡易な構成で、携帯端末装置がカメラ持込禁止区域に持ち込まれるとほぼ同時に、携帯端末装置のカメラ機能を停止させる一方、他の機能は起動可能に保持することができる。

Description

携帯端末装置およびその近距離通信方法ならびに近距離通信システム
 本発明は、携帯端末装置およびその近距離通信方法ならびに近距離通信システムに関し、特にiC通信機能を有する携帯端末装置およびその近距離通信方法ならびに近距離通信システムに関する。
 iC通信機能は、携帯端末装置に設けられる近距離通信機能の一種であり、携帯端末装置を対向装置にかざすだけでその対向装置との通信が可能となるものである。この機能は、おサイフケータイ(登録商標)、スイカ(登録商標)、パスモ(登録商標)等として実現されている。
 また、現在、市販されている携帯端末装置にはカメラ機能が搭載されているものが多い。
 一方、本発明の関連技術の一例として、入退場システムの一例が開示されている。この入退場システムは、非接触ICカード外部R/W(リーダ/ライタ)および入退場管理サーバから構成され、エリアの入場口にそのR/Wが備え付けられ、携帯端末をそのR/Wに近づけるとその携帯端末の製造番号等の情報を送信し、その情報について登録された携帯端末であるか否かをその管理サーバが認証するというものである(例えば、特許文献1参照)。
 また、本発明の関連技術の他の一例として、カメラ起動設定システムの一例が開示されている。このカメラ起動設定システムは、サーバと、撮影が禁止され得る施設に配置される基地局と、この基地局と近距離無線通信を行うカメラ付き携帯端末とから構成され、その施設が撮影禁止である場合はサーバから基地局に対し、カメラ機動非許可信号を送信するよう指示が出され、その施設が撮影可能である場合はサーバから基地局に対し、その携帯端末にカメラ機動許可信号を送信するよう指示が出されるというものである(例えば、特許文献2参照)。
 また、本発明の関連技術の他の一例として、カメラ機能付き携帯電話機による撮影規制システムの一例が開示されている。このカメラ機能付き携帯電話機による撮影規制システムは、カメラ機能付き携帯電話機のユーザは、赤外線通信の個人データの送信を選択してユーザ情報を送信し、カメラ機能制御装置はそのユーザ情報と登録されている管理データとを照合し、一致するデータが存在しなければ入場者と認識し、BS赤外線送受信部からカメラ制御信号を送信し、その携帯電話機はそのカメラ制御信号を受信するとカメラ機能の設定を行うというものである(例えば、特許文献3参照)。
特開2011-044889号公報 特開2006-254249号公報 特開2006-245811号公報
 しかし、企業によっては、秘密保持のためカメラ付き携帯端末装置を事務所や特定区域に持ち込むのを禁止している場合が多く見かけられる。この場合、カメラ付き携帯端末装置を特定区域に持ち込めないので、その携帯端末装置に保存してある他の情報(スケジュール、メモ、配信資料等)を参照することができないという課題がある。
 また、携帯端末装置は、おサイフケータイ(登録商標)機能、iC通信機能により、スイカ(登録商標)、パスモ(登録商標)等の電車の切符や定期券として利用され、航空機においてはeチケット(電子航空券)の発行により携帯端末装置でバーコードをダウンロードして、搭乗の際にそのバーコードをかざして搭乗できるようになっている。
 しかし、とくに航空機内では携帯端末装置の電源を切ることが義務付けられており、この場合もその携帯端末装置に保存してある他の情報(スケジュール、メモ、配信資料等)を参照することができないという課題がある。
 一方、特許文献1に記載の発明は、非接触ICカードを用いた近距離通信に関する技術である点で本発明と共通する。しかし、カメラ機能を制御する点については記載がない。
 また、特許文献2に記載の発明は、カメラ機能を制御する点で本発明と共通する。しかし、この関連発明は、通常は撮影禁止の場所でも、一時的に撮影が可能となった場合は携帯端末にカメラ機動を許可するようにする発明であり、その目的が本発明と異なる。さらに、サーバを用い、サーバからカメラ機動許可・非許可の指示を基地局に与え、その指示を受けた基地局が携帯端末のカメラ機能を制御するものであり、基地局以外にサーバという構成要件を必要とする点で、その構成が本発明と相違する。
 また、特許文献3に記載の発明は、カメラ機能を制御する点で本発明と共通する。しかし、この関連発明は、赤外線通信を用いる点で本発明と構成が相違する。赤外線通信の場合は、信号を受信するにあたり受信の操作が必要である。これに対し、本発明のiC通信機能は携帯端末装置を対向装置にかざすだけで受信することができる。
 また、カメラ機能を制御する前に、携帯電話機からユーザ情報を受信し、そのユーザ情報と登録されている管理データとを照合し、一致するデータが存在しなければ入場者と認識する、という手順が必要である点で、その構成が本発明と相違する。本発明では、このような手順を踏まず、カメラ機能を制御することが可能である。
 そこで、本発明の目的は、比較的簡易な構成で、携帯端末装置がカメラ持込禁止区域に持ち込まれるとほぼ同時に、携帯端末装置のカメラ機能を停止させる一方、他の機能は起動可能に保持することにある。
 前記課題を解決するために、本発明による携帯端末装置は、対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能部と、カメラ機能部と、前記iC機能部と前記カメラ機能部とを制御する制御回路部とを含み、前記制御回路部は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能部の機能を停止させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能部の機能を停止させることを特徴とする。
 また、本発明による近距離通信方法は、対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能部と、カメラ機能部と、前記iC機能部と前記カメラ機能部とを制御する制御回路部とを含む携帯端末装置における近距離通信方法であって、前記制御回路部は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能部の機能を停止させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能部の機能を停止させることを特徴とする。
 また、本発明による近距離通信システムは、対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能部、カメラ機能部、前記iC機能部および前記カメラ機能部を制御する制御回路部を含む携帯端末装置と、前記対向装置とを含む近距離通信システムであって、前記制御回路部は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能部の機能を停止させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能部の機能を停止させることを特徴とする。
 また、本発明によるプログラムは、対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能部と、カメラ機能部と、前記iC機能部と前記カメラ機能部とを制御する制御回路部とを含む携帯端末装置における近距離通信方法のプログラムであって、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能部の機能を停止させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能部の機能を停止させる処理を前記制御回路部に実行させるためのものであることを特徴とする。
 本発明によれば、比較的簡易な構成で、携帯端末装置がカメラ持込禁止区域に持ち込まれるとほぼ同時に、携帯端末装置のカメラ機能を停止させる一方、他の機能は起動可能に保持することが可能となる。
本発明に係る近距離通信システムの第1実施形態の構成図である。 本発明に係る近距離通信システムの第1実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明に係る近距離通信システムの第2実施形態の構成図である。 本発明に係る近距離通信システムの第2実施形態の動作を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照しながら説明する。まず、本発明の第1実施形態について説明する。図1は本発明に係る近距離通信システムの第1実施形態の構成図である。
 同図を参照すると、本発明に係る近距離通信システムの一例は、携帯端末装置1と、対向装置としての入退場機2とを含んで構成される。
 携帯端末装置1は制御回路部11と、カメラ機能部12と、iC機能部13と、プログラム格納部14とを含んで構成される。なお、携帯端末装置1には、たとえば送信部および受信部等の他の構成部分も含むが、これらは関連技術と同様の構成であり、また本発明には無関係であるため、表示およびその動作説明は省略する。
 なお、携帯端末装置1の一例として、本発明では携帯電話の例を挙げるが、他の携帯端末に本発明を適用することも可能である。
 カメラ機能部12は被写体を撮影するものである。iC機能部13は近距離通信機能の一種であり、携帯端末装置1を対向装置2にかざすだけでその対向装置2との通信が可能となるものである。プログラム格納部14には後述する携帯端末装置1の近距離通信方法のプログラムが格納されている。制御回路部11は、少なくともカメラ機能部12と、iC機能部13と、プログラム格納部14とを制御する。
 入退場機2はリーダ装置21を含んで構成される。携帯端末装置1の使用者が携帯端末装置1をリーダ装置21にかざすと、リーダ装置21から所定の無線信号が携帯端末装置1へ返送される。本発明では、一例として、カメラ持込禁止区域に入退場機2が設けられるものとする。
 リーダ装置21は携帯端末装置1がかざされることにより、携帯端末装置1の使用者がカメラ持込禁止区域に入ったことを検出する。リーダ装置21は携帯端末装置1等の携帯端末装置のカメラ機能を停止させる情報を予め有している。
 次に、第1実施形態の動作について説明する。図2は本発明に係る近距離通信システムの第1実施形態の動作を示すフローチャートである。同図は携帯端末装置1の動作例を示しており、具体的には制御回路部11がカメラ機能部12およびiC機能部13を制御する手順を示している。
 まず、使用者がカメラ持込禁止区域に入場するに際し、携帯端末装置1を入退場機2のリーダ装置21にかざす(ステップS1)。次に、携帯端末装置1の制御回路部11はiC機能部13を介してリーダ装置21から送信される信号を受信する(ステップS2)。
 次に、制御回路部11は受信した信号にカメラ機能を停止させる情報(以下、「カメラ機能停止信号」と記す)が含まれるか否かを調べる(ステップS3)。本実施例では、受信した信号にカメラ機能停止信号が含まれるので(ステップS3にて"YES")、制御回路部11はカメラ機能部12を停止させる(ステップS4)。
 一方、受信した信号にカメラ機能停止信号が含まれない場合は(ステップS3にて"NO")、制御回路部11はカメラ機能部12を停止させない(ステップS5)。
 以上説明したように、本発明の第1実施形態によれば、携帯端末装置1と入退場機2という比較的簡易な構成で、携帯端末装置1がカメラ持込禁止区域に持ち込まれるとほぼ同時に、携帯端末装置1のカメラ機能部12を停止させる一方、他の機能は起動可能に保持することが可能となる。
 次に、本発明の第2実施形態について説明する。図3は本発明に係る近距離通信システムの第2実施形態の構成図である。第2実施形態では入退場機2は入場用と退場用の2種のリーダ装置21および22を有している。
 リーダ装置21は第1実施例で説明したものと同様であり、カメラ持込禁止区域の入口に設けられる。また、リーダ装置21は第1実施例と同様に、送信信号にカメラ機能停止信号を含んでいる。
 これに対し、リーダ装置22はカメラ持込禁止区域の出口に設けられる。また、リーダ装置21は送信信号にカメラ機能起動信号を含んでいる。
 なお、携帯端末装置1の構成は第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
 次に、第2実施形態の動作について説明する。図4は本発明に係る近距離通信システムの第2実施形態の動作を示すフローチャートである。なお、図4はリーダ装置22の動作のみを示している。リーダ装置21の動作は第1実施形態と同様であり、したがってフローチャートは図2に示すものと同様であるため、図示を省略する。なお、リーダ装置22は携帯端末装置1等の携帯端末装置のカメラ機能を起動させる情報を予め有している。
 まず、使用者がカメラ持込禁止区域に入場する場合は、入口に設けられたリーダ装置21に携帯端末装置1をかざす。以下、第1実施形態で述べた動作が行われ、携帯端末装置1のカメラ機能部12は停止に設定される。すなわち、使用者がカメラ持込禁止区域に滞在している間、使用者は携帯端末装置1のカメラ機能部12を起動することはできない。
 一方、使用者がカメラ持込禁止区域から退場する場合は、出口に設けられたリーダ装置22に携帯端末装置1をかざす(ステップS11)。次に、携帯端末装置1の制御回路部11はiC機能部13を介してリーダ装置22から送信される信号を受信する(ステップS12)。次に、制御回路部11は受信した信号にカメラ機能を起動させる情報(以下、「カメラ機能起動信号」と記す)が含まれるか否かを調べる(ステップS3)。本実施例では、受信した信号にカメラ機能起動信号が含まれるので(ステップS13にて"YES")、制御回路部11はカメラ機能部12を起動させる(ステップS14)。
 一方、受信した信号にカメラ機能起動信号が含まれない場合は(ステップS13にて"NO")、制御回路部11はカメラ機能部12を起動させない(ステップS15)。
 以上説明したように、本発明の第2実施形態によれば、携帯端末装置1と入退場機2という比較的簡易な構成で、携帯端末装置1がカメラ持込禁止区域に持ち込まれるとほぼ同時に、携帯端末装置1のカメラ機能部12を停止させる一方、他の機能は駆動可能に保持することが可能となる。さらに、携帯端末装置1がカメラ持込禁止区域から持ち出されるとほぼ同時に、携帯端末装置1のカメラ機能部12が起動されるため、使用者がカメラ機能部12の操作をしなくてもカメラ機能部12を復旧させることが可能となる。
 次に、本発明の第3実施形態について説明する。第1および第2実施形態ではカメラ機能の制御の例について説明したが、携帯端末装置1がテレビジョン視聴機能、音楽再生機能、GPS(global positioningsystem)機能のうちの少なくとも1つの機能を備える場合、カメラ機能の制御と同様にこれらの機能を制御することも可能である。
 例えば、使用者が携帯端末装置1を持参して美術館や映画館等に入場する場合に、本発明を適用して、テレビジョン視聴機能、音楽再生機能、GPS機能のうちの少なくとも1つの機能を制御することが可能である。
 次に、本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態は近距離通信方法のプログラムに関するものである。第1実施形態の説明で述べたように、携帯端末装置1はプログラム格納部14を有している(図1および図3参照)。このプログラム格納部14には、携帯端末装置1の制御回路部11に図2および図4に示す近距離通信方法の処理を実行させるためのプログラムが格納されている。
 制御回路部11はプログラム格納部14からそれらのプログラムを読み出し、そのプログラムにしたがってカメラ機能部12およびiC機能部13を制御する。
その制御内容は既に述べたので、ここでの説明は省略する。
 以上説明したように、本発明の第4実施形態によれば、携帯端末装置1と入退場機2という比較的簡易な構成で、携帯端末装置1がカメラ持込禁止区域に持ち込まれるとほぼ同時に、携帯端末装置1のカメラ機能部12を停止させる一方、他の機能は起動可能に保持することが可能となり、さらに、携帯端末装置1がカメラ持込禁止区域から持ち出されるとほぼ同時に、携帯端末装置1のカメラ機能部12が起動されるため、使用者がカメラ機能部12の操作をしなくてもカメラ機能部12を復旧させることが可能となるというプログラムが得られる。
 上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、任意の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。この場合、コンピュータプログラムは、記録媒体に記録して提供することも可能であり、また、インターネットその他の通信媒体を介して伝送することにより提供することも可能である。また、記憶媒体には、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等が含まれる。また、通信媒体には、電話回線等の有線通信媒体、マイクロ波回線等の無線通信媒体等が含まれる。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1) 対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能部と、カメラ機能部と、前記iC機能部と前記カメラ機能部とを制御する制御回路部とを含み、前記制御回路部は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能部の機能を停止あるいは起動させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能部の機能を停止あるいは起動させる携帯端末装置であって、前記携帯端末装置は前記カメラ機能部とともに、あるいは前記カメラ機能部に代えてテレビジョン視聴機能、音楽再生機能、GPS(global positioningsystem)機能のうちの少なくとも1つの機能を備え、前記制御回路部はこれらの機能を制御するとともに、前記制御回路部は前記対向装置からの信号に応じて、テレビジョン視聴機能、音楽再生機能、GPS機能のうちの少なくとも1つの機能を停止あるいは起動させることを特徴とする携帯端末装置。
(付記2) 対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能部と、カメラ機能部と、前記iC機能部と前記カメラ機能部とを制御する制御回路部とを含む携帯端末装置における近距離通信方法であって、前記制御回路部は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能部の機能を停止あるいは起動させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能部の機能を停止あるいは起動させ、前記携帯端末装置は前記カメラ機能部とともに、あるいは前記カメラ機能部に代えてテレビジョン視聴機能、音楽再生機能、GPS(global positioningsystem)機能のうちの少なくとも1つの機能を備え、前記制御回路部はこれらの機能を制御するとともに、前記制御回路部は前記対向装置からの信号に応じて、テレビジョン視聴機能、音楽再生機能、GPS機能のうちの少なくとも1つの機能を停止あるいは機動させることを特徴とする近距離通信方法。
(付記3) 対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能部、カメラ機能部、前記iC機能部および前記カメラ機能部を制御する制御回路部を含む携帯端末装置と、前記対向装置とを含む近距離通信システムであって、前記制御回路部は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能部の機能を停止あるいは起動させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能部の機能を停止あるいは起動させ、前記携帯端末装置は前記カメラ機能部とともに、あるいは前記カメラ機能部に代えてテレビジョン視聴機能、音楽再生機能、GPS(global positioningsystem)機能のうちの少なくとも1つの機能を備え、前記制御回路部はこれらの機能を制御するとともに、前記制御回路部は前記対向装置からの信号に応じて、テレビジョン視聴機能、音楽再生機能、GPS機能のうちの少なくとも1つの機能を停止あるいは機動させることを特徴とする近距離通信システム。
(付記4) 対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能部と、カメラ機能部と、前記iC機能部と前記カメラ機能部とを制御する制御回路部とを含む携帯端末装置における近距離通信方法のプログラムであって、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能部の機能を停止させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能部の機能を停止させる処理を前記制御回路部に実行させるためのプログラムであり、前記制御回路部は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能部の機能を起動させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能部の機能を起動させることを特徴とするプログラム。
(付記5) 前記対向装置は所定区域への入退場管理に使用され、前記制御回路部は、前記携帯端末装置が前記所定区域へ入場する際に前記カメラ機能部の機能を停止させ、前記携帯端末装置が前記所定区域から退場する際に前記カメラ機能部の機能を起動させることを特徴とする付記4記載のプログラム。
(付記6) さらに前記カメラ機能部とともに、あるいは前記カメラ機能部に代えてテレビジョン視聴機能、音楽再生機能、GPS(global positioningsystem)機能のうちの少なくとも1つの機能を備え、前記制御回路部はこれらの機能を制御するとともに、前記制御回路部は前記対向装置からの信号に応じて、テレビジョン視聴機能、音楽再生機能、GPS機能のうちの少なくとも1つの機能を停止あるいは起動させることを特徴とする付記4または5記載のプログラム。
 この出願は、2012年2月1日に出願された日本出願特願2012-019402を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
     1 携帯端末装置
     2 入退場機
    11 制御回路部
    12 カメラ機能部
    13 iC機能部
    14 プログラム格納部
 21,22 リーダ装置

Claims (10)

  1.  対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能手段と、
     カメラ機能手段と、
     前記iC機能手段と前記カメラ機能手段とを制御する制御回路手段とを含み、
     前記制御回路手段は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能手段の機能を停止させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能手段の機能を停止させることを特徴とする携帯端末装置。
  2.  前記制御回路手段は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能手段の機能を起動させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能手段の機能を起動させることを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3.  前記対向装置は所定区域への入退場管理に使用され、
     前記制御回路手段は、前記携帯端末装置が前記所定区域へ入場する際に前記カメラ機能手段の機能を停止させ、前記携帯端末装置が前記所定区域から退場する際に前記カメラ機能手段の機能を起動させることを特徴とする請求項1または2記載の携帯端末装置。
  4.  対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能手段と、カメラ機能手段と、前記iC機能手段と前記カメラ機能手段とを制御する制御回路手段とを含む携帯端末装置における近距離通信方法であって、
     前記制御回路手段は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能手段の機能を停止させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能手段の機能を停止させることを特徴とする近距離通信方法。
  5.  前記制御回路手段は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能手段の機能を起動させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能手段の機能を起動させることを特徴とする請求項4記載の近距離通信方法。
  6.  前記対向装置は所定区域への入退場管理に使用され、
     前記制御回路手段は、前記携帯端末装置が前記所定区域へ入場する際に前記カメラ機能手段の機能を停止させ、前記携帯端末装置が前記所定区域から退場する際に前記カメラ機能手段の機能を起動させることを特徴とする請求項4または5記載の近距離通信方法。
  7.  対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能手段、カメラ機能手段、前記iC機能手段および前記カメラ機能手段を制御する制御回路手段を含む携帯端末装置と、
     前記対向装置とを含む近距離通信システムであって、
     前記制御回路手段は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能手段の機能を停止させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能手段の機能を停止させることを特徴とする近距離通信システム。
  8.  前記制御回路手段は、前記対向装置からの信号に前記カメラ機能手段の機能を起動させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能手段の機能を起動させることを特徴とする請求項7記載の近距離通信システム。
  9.  前記対向装置は所定区域への入退場管理に使用され、
     前記制御回路手段は、前記携帯端末装置が前記所定区域へ入場する際に前記カメラ機能手段の機能を停止させ、前記携帯端末装置が前記所定区域から退場する際に前記カメラ機能手段の機能を起動させることを特徴とする請求項7または8記載の近距離通信システム。
  10.  対向装置からの信号をiC機能を用いて受信するiC機能手段と、カメラ機能手段と、前記iC機能手段と前記カメラ機能手段とを制御する制御回路手段とを含む携帯端末装置における近距離通信方法のプログラムが格納された記憶媒体であって、
     前記対向装置からの信号に前記カメラ機能手段の機能を停止させる情報が含まれる場合、前記カメラ機能手段の機能を停止させる処理を前記制御回路手段に実行させるためのプログラムが格納された記憶媒体。
PCT/JP2012/007391 2012-02-01 2012-11-16 携帯端末装置およびその近距離通信方法ならびに近距離通信システム WO2013114494A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019402 2012-02-01
JP2012-019402 2012-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013114494A1 true WO2013114494A1 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48904584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/007391 WO2013114494A1 (ja) 2012-02-01 2012-11-16 携帯端末装置およびその近距離通信方法ならびに近距離通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013114494A1 (ja)
WO (1) WO2013114494A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106454092A (zh) * 2016-10-14 2017-02-22 韩斌 一种针对无影像摄取权限用户的终端拍照智能控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191274A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nec Corp 携帯通信端末システム、該システムに用いられる携帯通信端末、機能制限方法及び機能制限制御プログラム
JP2009141447A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191274A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nec Corp 携帯通信端末システム、該システムに用いられる携帯通信端末、機能制限方法及び機能制限制御プログラム
JP2009141447A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106454092A (zh) * 2016-10-14 2017-02-22 韩斌 一种针对无影像摄取权限用户的终端拍照智能控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013114494A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10433169B2 (en) Method and device for controlling information transmission, and smart terminal
US10810811B2 (en) Electronic device and method for managing electronic key thereof
KR101487517B1 (ko) 근접 통신 기능을 갖는 휴대 단말 및 이의 동작 방법
US20130040563A1 (en) Mobile terminal and payment method thereof
WO2005073843A1 (ja) セキュアデバイス、端末装置、ゲート機器、機器
US20130316690A1 (en) Systems and Methods for Interacting with Portable Electronic Devices
CN107730641A (zh) 在线发行并激活车载单元的装置、车载设备、终端和后台
US20140149529A1 (en) Cloud-based nfc content sharing
JP2006319438A (ja) 携帯端末及び機能制限方法
EP3139319A1 (en) Service providing device for cancelling ticket, ticket cancel guide system comprising the same, control method thereof and non-transitory computer readable storage medium having computer program recorded thereon
US10482458B2 (en) User equipment, service providing device, payment system comprising the same, control method thereof and non-transitory computer-readable storage medium storing computer program recorded thereon
CN111581994B (zh) 近场通信nfc通信方法、装置及电子设备
CN105631254B (zh) 解锁方法及解锁装置
JP2009130856A (ja) 携帯端末、アプリケーション実行方法、コンピュータプログラム、およびシステム
KR20120078313A (ko) 사용자 단말을 이용한 출입 인증 방법 및 장치
JP2006267687A (ja) 情報処理装置、不正撮影防止方法、不正撮影防止プログラム
CN103856621A (zh) 用户设备之间授权的方法及装置
KR102490395B1 (ko) 외부 전자 장치의 키를 공유하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
WO2013114494A1 (ja) 携帯端末装置およびその近距離通信方法ならびに近距離通信システム
CN103813041A (zh) 控制手机终端通信行为能力的方法与系统
EP1679916A1 (en) Method for limiting a data storage function in a mobile communication terminal
TWI499288B (zh) 允許多個行動通信裝置控制同一影片解碼器的影片播放系統及相關的電腦程式產品
JP2016089554A (ja) 電気錠装置、電気錠システムおよびプログラム
WO2015161558A1 (zh) 近距离通信识别芯片的信息传输方法、装置及系统
CN108668267B (zh) 智能卡的生成方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12867719

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013556050

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12867719

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1