WO2013111341A1 - バルーンカテーテル - Google Patents

バルーンカテーテル Download PDF

Info

Publication number
WO2013111341A1
WO2013111341A1 PCT/JP2012/051873 JP2012051873W WO2013111341A1 WO 2013111341 A1 WO2013111341 A1 WO 2013111341A1 JP 2012051873 W JP2012051873 W JP 2012051873W WO 2013111341 A1 WO2013111341 A1 WO 2013111341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
balloon
biodegradable thermoplastic
substance
balloon catheter
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/051873
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修太郎 佐竹
Original Assignee
有限会社日本エレクテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社日本エレクテル filed Critical 有限会社日本エレクテル
Priority to PCT/JP2012/051873 priority Critical patent/WO2013111341A1/ja
Publication of WO2013111341A1 publication Critical patent/WO2013111341A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00041Heating, e.g. defrosting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • A61B2018/0041Removal of thrombosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • A61B2018/00422Angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B2018/044Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating the surgical action being effected by a circulating hot fluid
    • A61B2018/046Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating the surgical action being effected by a circulating hot fluid in liquid form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes

Definitions

  • the present invention relates to a balloon catheter for high-frequency heating that is used by being inserted into a luminal organ and pressurizing while heating a stenosis.
  • the stenosis since the stenosis is expanded by tearing only by balloon pressurization, it may be acutely occluded by vascular dissection or restenosis by vascular recoil.
  • metal stent insertion, drug eluting stent, and drug eluting balloon are known. Since a metal stent is a foreign body for the human body, intimal proliferation may occur and restenosis may occur.
  • the drug-eluting stent has a risk of acute thrombosis due to partial exposure of the stent to suppress intimal proliferation, and therefore, continuous administration of antiplatelets is indispensable, and its side effects become a problem.
  • Non-Patent Document 1 can prevent intimal proliferation by drug elution, but cannot prevent vascular dissection or vascular recoil immediately after vasodilation.
  • the present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide a balloon catheter capable of expanding a luminal organ without dissociation or recoil and preventing restenosis of the luminal organ over a long period of time.
  • a catheter shaft is constituted by an inner cylinder and an outer cylinder that are slidable with each other, and the invention is extended between the distal end portion of the inner cylinder and the distal end portion of the outer cylinder.
  • a shrinkable balloon is installed, a biodegradable thermoplastic material is applied as a base material to the surface of the balloon, and an intimal growth inhibitory substance is dissolved or overcoated on the base material.
  • An electrode and a temperature sensor are installed, and a balloon pressurizing syringe and a balloon agitation vibration generator are separately installed so as to be connected to a liquid feeding path inside the catheter shaft that communicates with the inside of the balloon.
  • a balloon catheter having a high-frequency generator connected to the current-carrying wire and a thermometer connected to the current-carrying wire of the temperature sensor.
  • the invention according to claim 2 is the balloon catheter according to claim 1, wherein the biodegradable thermoplastic substance is agarose.
  • the invention of claim 3 is the balloon catheter according to claim 1, characterized in that the biodegradable thermoplastic substance is gelatin.
  • the biodegradable thermoplastic substance is a mixture of gelatin and agar.
  • the invention according to claim 5 is the balloon catheter according to claim 1, wherein the biodegradable thermoplastic substance is a biodegradable thermoplastic synthetic polymer.
  • the invention of claim 6 is the balloon catheter of claim 1, wherein the intimal growth inhibitory substance is an immunosuppressant.
  • the invention according to claim 7 is the balloon catheter according to claim 1, wherein the intimal growth inhibitory substance is an anticancer agent.
  • the invention according to claim 8 is the balloon catheter according to claim 1, wherein the balloon is a heat-resistant resin.
  • the luminal organ by pressurizing the luminal organ through the balloon from the liquid feeding path using a balloon pressurizing syringe while heating the luminal organ by high-frequency electricity from the high-frequency generator to the electrode,
  • the luminal organ can be expanded without dissociation or recoil.
  • the intimal growth inhibitory substance is coated or dissolved on the surface of the balloon using a biodegradable thermoplastic as a base material, the intimal proliferation inhibitory substance is released from the balloon when the balloon surface is heated. It is adsorbed on the inner membrane of the luminal organ, and restenosis can be prevented for a long time due to its drug effect.
  • biodegradable thermoplastic material that is the base material dissolves and flows out into the luminal organ from the surface of the balloon, all of these are biodegradable, so they are decomposed in the body and cause complications. There are few. Therefore, it is possible to provide a balloon catheter that can expand a luminal organ without dissociation or recoil and prevent restenosis of the luminal organ over a long period of time.
  • the gelatin is soluble at a relatively low temperature but has adhesive strength
  • the agar has a property of being dissolved at a relatively high temperature but low in adhesive strength. Therefore, the biodegradable thermoplastic material is gelatin and agar. In the case of a mixture of the above, by changing the mixing ratio, it is possible to adjust the adhesive force and temperature characteristics as a base material applied to the surface of the balloon.
  • the intimal growth inhibitory substance can be bound using this as a scaffold.
  • the surface of the balloon is heated by high-frequency current flowing from the high-frequency generator to the electrode, the property of the binding site of the biodegradable thermoplastic synthetic polymer changes, and the intimal growth inhibitory substance is released and the lumen Adsorbed in organs. Therefore, it becomes possible to prevent proliferation of the intima and effectively prevent restenosis.
  • an immunosuppressive agent is selected as the intimal growth inhibitory substance, it is possible to prevent the migration of mononuclear cells and effectively prevent the intimal proliferation.
  • an anticancer agent when selected as an intimal growth inhibitory substance, migration of monocytes and infiltration of cancer cells can be prevented thereby, and restenosis can be effectively prevented.
  • the balloon when a heat-resistant resin is selected as the balloon, the balloon is not dissolved by the high frequency heating, and the constriction of the luminal organ can be expanded.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the main part showing a state in which the guide wire of the balloon catheter is inserted into the vascular stenosis part.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the main part in a state where a balloon is inserted into the vascular stenosis and high-frequency energization and balloon pressurization are started.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a principal part showing a state where a blood vessel stenosis portion is expanded by pressurization and heating with a balloon.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the main part showing a state where the balloon is deflated and the catheter part is removed after dilating the blood vessel stenosis part. It is sectional drawing before the treatment of the blood vessel stenosis part by an atherosclerotic lesion atheroma. It is sectional drawing which shows the state after expansion by a normal balloon (POBA) with respect to the vascular stenosis by an atherosclerotic lesion atheroma. It is sectional drawing which shows the state after expansion by a stent balloon with respect to the vascular stenosis by an atherosclerotic lesion atheroma.
  • POBA normal balloon
  • FIG. 1 shows the overall configuration of a balloon catheter according to an embodiment of the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a flexible cylindrical catheter shaft that can be inserted into a hollow organ.
  • the catheter shaft 1 includes an outer cylindrical shaft 2 and an inner cylindrical shaft 3 that are slidable in the front-rear direction. Consists of.
  • a balloon 6 having an outer surface exposed to the outside is provided between the distal end portion 4 of the outer cylindrical shaft 2 formed in a tapered cylindrical shape and the vicinity of the distal end portion 5 of the inner cylindrical shaft 3.
  • the balloon 6 is formed of a heat-resistant resin such as polyurethane or PET (polyethylene terephthalate) in a thin film shape, communicates with the distal end portion 4 of the outer cylindrical shaft 2, and is formed in a tapered cylindrical shape together with the distal end portion 4.
  • a high-frequency energizing electrode 11 as an electrode for heating the inside of the balloon 6 is provided around the inner shaft 3 in a coil shape at the center of the balloon portion 8 that can be expanded and contracted. ing.
  • the high-frequency energization electrode 11 has a monopolar structure and is configured to perform high-frequency energization with a counter electrode plate 12 provided outside the catheter shaft 1.
  • the high frequency energization electrode 11 generates heat by energizing the high frequency.
  • the high-frequency energization electrode 11 may have a bipolar structure so that high-frequency energization is performed between both electrodes.
  • a temperature sensor 13 for detecting the temperature of the high frequency energizing electrode 11 in contact with the high frequency energizing electrode 11 is fixed to the proximal end portion side of the inner cylindrical shaft 3.
  • another temperature sensor that detects the internal temperature of the balloon portion 8 may be fixed in the vicinity of the distal end portion 4 ⁇ / b> A of the inner cylindrical shaft 3. For details of such another temperature sensor, see WO 2010/070766 by the present applicant.
  • Reference numeral 18 denotes a guide wire for guiding the balloon portion 8 to the target site.
  • the guide wire 18 is provided through the inner cylinder shaft 3.
  • stopcocks 19 and 20 for preventing liquid leakage are attached to the base end portions of the outer cylinder shaft 2 and the inner cylinder shaft 3, respectively.
  • a high-frequency generator 21 that heats the balloon 6 by supplying high-frequency energy, which is electric power, to the high-frequency energizing electrode 11 is provided outside the catheter shaft 1.
  • the high-frequency generator 21 includes a thermometer 22 that measures the internal temperature of the high-frequency energization electrode 11 and the balloon 6 based on a detection signal from the temperature sensor 13 and displays the temperature.
  • the high-frequency generator 21 is configured to sequentially take in temperature information measured by the thermometer 22 and determine the energy of the high-frequency current supplied to the high-frequency energization electrode 11.
  • the high frequency generator 21 is electrically connected to the energization line 27 from the high frequency energization electrode 11, and the thermometer 22 is electrically connected to another energization line 28 from the temperature sensor 13. Connected.
  • the energization wires 27 and 28 are fixed along the inner cylinder shaft 3 over the entire axial length of the inner cylinder shaft 3.
  • a syringe 31 for pressurizing a balloon as a liquid injector for supplying a liquid to the filling unit 15 inside the balloon unit 8 through the liquid feeding path 17 and a filling unit through the liquid feeding path 17 are provided outside the catheter shaft 1.
  • a vibration generator 32 for agitation in the balloon is provided for applying an asymmetric vibration wave W to 15 and generating a vortex S constantly in the balloon portion 8. And it is comprised so that the diameter of the balloon part 8 may change by changing the pressure of the liquid supplied to the filling part 15 with the syringe 31.
  • the liquid inside the balloon portion 8 is vibrated and stirred by the vortex S so that the temperature inside the balloon 6 is kept uniform.
  • the biodegradable thermoplastic material 41 is applied as a base material to the surface of the balloon 6, and the intimal growth inhibitory material 42 is dissolved or overcoated on the biodegradable thermoplastic material 41.
  • the biodegradable thermoplastic substance 41 and the intima growth inhibitory substance 42 are provided on the body surface of the balloon part 8 that presses the vascular stenosis part A, but may be provided on the entire balloon 6.
  • biodegradable thermoplastic material 41 agarose, gelatin, a mixture of gelatin and agar, or a biodegradable thermoplastic synthetic polymer can be used.
  • an immunosuppressive agent or an anticancer agent can be used.
  • the high-frequency energizing electrode 11 fixed in the vicinity of the distal end portion 5 of the inner cylindrical shaft 3 is used. It is not limited to those.
  • an ultrasonic heating element and an ultrasonic generator instead of the high-frequency energizing electrode 11 and the high-frequency generator 21, an ultrasonic heating element and an ultrasonic generator, a laser heating element and a laser generator, a diode heating element and a diode power supply device, a Nimrom wire heating element and a nichrome wire Any of the power supply devices can be used.
  • each of the balloons 6 is made of a heat-resistant resin (resin) that can endure without causing thermal deformation or the like when the inside is heated.
  • the shape of the balloon portion 8 is, for example, a flat sphere having a short axis as a rotation axis, a long sphere having a long axis as a rotation axis, and various types of rotating bodies such as a bowl, in addition to a spherical shape having the same short axis and long axis.
  • it can be formed, it is formed of an elastic member that is deformed when it is in close contact with the inner wall of the lumen, regardless of the shape.
  • Example 1 Expansion of a coronary artery stenosis
  • FIG. 1 to FIG. 5 show an example in which a coronary artery stenosis A caused by an atheroma is expanded by the balloon catheter of this embodiment.
  • the catheter lumen that is, the filling portion 15 and the liquid feeding path 17 communicating with the filling portion 15 are vented.
  • the balloon part 8 is deflated.
  • the surface of the balloon portion 8 is previously coated with agarose or gelatin having a melting point higher than the body temperature as the biodegradable thermoplastic material 41, and the intimal growth inhibitory material 42 is overcoated or dissolved on the biodegradable thermoplastic material 41.
  • the guide wire 18 is inserted into the vascular stenosis part A through the catheter shaft 1 having the inner cylindrical shaft 3 having a tapered tip end side.
  • the balloon 6 is expanded by the high frequency generator 21 with the thermometer 22 while expanding the balloon 6 with a predetermined pressure (2 atm) with the syringe 31 at hand. Is set to 70 ° C., high-frequency energization to the high-frequency energization electrode 11 and vibration agitation by the vibration generator 32 are started (see FIG. 3).
  • the high-frequency generator 21 applies a high-frequency current having energy such that the internal temperature of the balloon unit 8 measured by the thermometer 22 is set to 70 ° C., which is a set temperature, based on the detection signal from the temperature sensor 13. 27 is supplied to the high-frequency energizing electrode 11.
  • the vibration generator 32 sends a vibration wave W to the filling part 15 through the liquid supply path 17 to generate a vortex S in the vertical direction with respect to gravity in the balloon part 8, thereby causing the liquid inside the balloon part 8 to flow. Stir.
  • the center temperature of the balloon part 8 detected by the temperature sensor 13 can always be visually recognized by the thermometer 22.
  • the blood vessel wall collagen in contact with the expanded balloon part 8 softens at a temperature of 60 ° C. or higher, and the internal pressure of the balloon 6 rises by the operation of the syringe 31.
  • the vascular wall collagen is expanded and the vascular stenosis A is expanded.
  • the biodegradable thermoplastic substance 41 (gelatin) provided in the surface of the balloon part 8 will change from gel to sol, and the biodegradable thermoplastic substance 41 will be changed to the biodegradable thermoplastic substance 41.
  • the intimal growth inhibitory substance 42 (taxol) that has been overcoated or dissolved is released from the biodegradable thermoplastic substance 41 on the surface of the balloon portion 8 and adsorbed to the blood vessel wall.
  • FIG. 4 shows the state at this time.
  • the high-frequency energization from the high-frequency generator 21 to the high-frequency energization electrode 11 is stopped, and the syringe 31 is adjusted to keep the balloon 6 in an expanded state.
  • the balloon 6 is deflated and the balloon catheter is removed from the blood vessel (see FIG. 5).
  • the intimal growth inhibitory substance 42 is taken into the tissue, and the solated biodegradable thermoplastic substance 41 (gelatin) is diffused and broken down into the bloodstream. .
  • FIG. 6 shows a cross-sectional view before treatment of a vascular stenosis due to an atherosclerotic lesion atheroma.
  • FIGS. 7 to 9 show a normal balloon (POBA), a stent balloon, and a hot balloon for the vascular stenosis. The states after expansion by are shown in cross-sectional views.
  • POBA normal balloon
  • stent balloon a stent balloon
  • hot balloon for the vascular stenosis.
  • the states after expansion by are shown in cross-sectional views.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view after expansion by the high-frequency heating drug-eluting balloon catheter proposed in this embodiment.
  • the intimal growth inhibitor 42 released from the biodegradable thermoplastic material 41 is taken into the blood vessel wall expanded without dissociation or flap. Further, after the blood vessel stenosis portion is expanded by heating and pressurization from the balloon portion 8, the blood vessel stenosis portion is cooled and thereby fixed in a stretched state.
  • the blood vessel in which the vascular wall collagen is stretched maintains an expanded state without recoil or intimal dissociation, and the intimal proliferation of the site cauterized by heating from the balloon 6 is caused by the intimal proliferation inhibitor 42. Because it is blocked, the blood vessels do not cause restenosis.
  • Example 2 Expansion of a biliary stricture due to cancer infiltration
  • Example 2 The procedure until the guide wire 18 is inserted into the luminal organ is the same as in Example 1.
  • the guide wire 18 is inserted endoscopically into the bile duct, which is a luminal organ, from the papilla of the duodenum, and the anticancer agent is biodegraded as the intimal growth inhibitory substance 42 through the guide wire 18.
  • the balloon 6 overcoated or dissolved in the thermoplastic resin 41 is inserted into the biliary stricture. Then, by operating the syringe 31 and expanding the balloon 6 at 5 to 10 atmospheres, high-frequency energization from the high-frequency generator 21 to the high-frequency energization electrode 11 is started, and high pressure from the balloon unit 8 is applied. Dilate the biliary stricture.
  • the anticancer agent as the intimal growth inhibitory substance 42 is released from the biodegradable thermoplastic material 41, Adsorbed to the biliary dilated tissue. Further, after the biliary stricture is expanded by heating and pressurization from the balloon portion 8, the vascular stenosis is fixed in an expanded state by cooling the biliary stricture.
  • the anticancer agent that has penetrated into the expanded tissue suppresses invasion of cancer and prevents restenosis of the biliary tract.
  • the balloon catheter proposed in the present embodiment is devised to coat the intimal growth inhibitory substance 42 on the membrane surface of the balloon 6 and prevent restenosis due to intimal proliferation.
  • a biodegradable thermoplastic material 41 such as agar, gelatin, biodegradable thermoplastic resin or the like is used as a base material for coating the intimal growth inhibitory material 42.
  • the balloon 6 is heated at a high frequency to pressurize while softening and stretching the blood vessel wall collagen, thereby expanding the blood vessel without dissociation and preventing recoil, and at the same time, By heating, the biodegradable thermoplastic material 41 provided as a base material on the membrane surface of the balloon 6 is melted, and the intimal growth inhibitory material 42 is released and adsorbed on the vascular intimal cauterization surface. Restenosis can be prevented by suppressing intimal proliferation.
  • the intimal growth inhibitory substance 42 is dissolved or bonded to the base material of the biodegradable thermoplastic substance 41 having a melting point higher than the body temperature, so that a larger amount of the intima growth inhibitory substance 42 is attached to the balloon 6. It can be attached to the surface of the membrane and transported to the affected area in a stable state without dropping off from the surface of the membrane. Moreover, by heating the balloon 6 and then eluting the intimal growth inhibitory substance 42 from the biodegradable thermoplastic substance 41, a large amount of the intima growth inhibitory substance 42 can be released in a short time. In the above-mentioned Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2, there is no report of such a drug-eluting balloon catheter.
  • the inner tube that is slidable that is, the inner tube shaft 2, and the outer tube, that is, the inner tube shaft 3, constitute the catheter shaft 1, and the distal end portion 4 of the inner tube shaft 2
  • a balloon 6 that can be expanded and contracted is disposed between the distal end portion 5 of the outer cylindrical shaft 3, and a biodegradable thermoplastic material 41 is applied as a base material to the surface of the balloon 6.
  • the inhibitory substance 42 is dissolved or overcoated, and the high frequency energizing electrode 11 and the temperature sensor 13 as electrodes are installed inside the balloon 6, and are connected to the liquid supply path 17 inside the catheter shaft 1 that leads to the inside of the balloon 6.
  • a syringe 31 for pressurizing the balloon and a vibration generator 32 for stirring in the balloon are separately installed so as to be connected, and the conducting wire 1 from the high-frequency energizing electrode 11 is installed.
  • the blood vessel is pressurized through the balloon 6 from the liquid feeding path 17 using the syringe 31 while heating, for example, the blood vessel of the luminal organ by high-frequency energization from the high-frequency generator 21 to the electrode 11 for high-frequency energization.
  • the blood vessel can be expanded without dissociation or recoil by softening and extending the thermoplastic collagen, which is the main component of the vascular matrix.
  • the inner membrane growth inhibitor 42 is coated or dissolved on the surface of the balloon 6 using the biodegradable thermoplastic material 41 as a base material, when the surface of the balloon 6 is heated, the inner membrane growth inhibitor 42 is It is released from the balloon 6 and adsorbed on the vascular intima, and restenosis can be prevented over a long period due to its drug effect. Furthermore, even if the biodegradable thermoplastic material 41, which is a base material, dissolves from the surface of the balloon 6 and flows out into the body, all of these are biodegradable, so that they are decomposed in the body and cause complications. Few. Therefore, it is possible to provide a balloon catheter that can expand a luminal organ without dissociation or recoil and prevent restenosis of the luminal organ over a long period of time.
  • the biodegradable thermoplastic material 41 of the present embodiment is any one of agarose, gelatin, a mixture of gelatin and agar, and a biodegradable thermoplastic synthetic polymer.
  • Agarose is a substance that becomes a gel at low temperatures and a sol at high temperatures. For this reason, if a solution in which the intimal growth inhibitor 42 is dissolved in agarose is applied to the membrane surface of the balloon 6, the balloon heated by the high-frequency energization from the high-frequency generator 21 to the high-frequency energization electrode 11.
  • the agarose serving as a base material changes from a gel to a sol on the surface of the membrane 6, and the intimal growth inhibitory substance 42 is released from the surface of the balloon 6 and is adsorbed in the luminal organ. Thereby, it is possible to prevent proliferation of the intima and effectively prevent restenosis.
  • Gelatin is also a gel, and when a solution in which the intima growth inhibitory substance 42 is dissolved is applied to the membrane surface of the balloon 6, high-frequency energization from the high-frequency generator 21 to the high-frequency energization electrode 11 is performed. On the membrane surface of the balloon 6 heated by the above, gelatin as a base material changes from gel to sol, and the intimal growth inhibitory substance 42 is released from the surface of the balloon 6 and is adsorbed in the luminal organ. Thereby, it is possible to prevent proliferation of the intima and effectively prevent restenosis.
  • the biodegradable thermoplastic material 41 is a mixture of gelatin and agar, the adhesive strength and temperature characteristics as a base material applied to the surface of the balloon 6 can be adjusted by changing the mixing ratio.
  • the biodegradable thermoplastic material 41 for example, a biodegradable thermoplastic artificial synthetic polymer such as a glycolic acid copolymer is applied to the surface of the balloon 6, and this is used as a scaffold to bind the intimal growth inhibitory material 42. be able to.
  • a biodegradable thermoplastic artificial synthetic polymer such as a glycolic acid copolymer
  • the surface of the balloon 6 is heated by high-frequency energization from the high-frequency generator 21 to the high-frequency energization electrode 11
  • the property of the binding site of the biodegradable thermoplastic synthetic polymer changes, and the intimal growth inhibitory substance 42 is released and adsorbed in the luminal organ. Therefore, it becomes possible to prevent proliferation of the intima and effectively prevent restenosis.
  • the intimal growth inhibitory substance 42 of the present embodiment is either an immunosuppressive agent or an anticancer agent.
  • an immunosuppressive agent such as sirolimus
  • this can prevent migration of mononuclear cells and effectively prevent intimal proliferation.
  • an anticancer agent such as taxol
  • this prevents mononuclear cell migration and cancer cell infiltration, and can effectively prevent restenosis.
  • the balloon 6 when a heat-resistant resin such as polyurethane or PET is selected as the balloon 6, the balloon 6 is not dissolved by high-frequency heating, and the stenosis of the luminal organ can be expanded.
  • a heat-resistant resin such as polyurethane or PET
  • the present invention is not limited to the present embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention.
  • the present invention can be applied to constriction expansion of luminal organs such as the urethra, ureter, pancreatic duct, trachea, esophagus, and intestinal tract.
  • each shape of the catheter shaft 1 and the balloon 6 is not limited to what was shown by the said embodiment, You may form in various shapes according to a treatment site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】血管などの管腔臓器を解離やリコイルなく拡張させ、且つ長期にわたり管腔臓器の再狭窄を防止できるバルーンカテーテルを提供する。【解決手段】高周波発生器(21)と振動発生器(32)を用いて、カテーテル先端に設置されたバルーン(6)を均等に加熱しながら、シリンジ(31)を用いてバルーン(6)を加圧することにより、管腔臓器マトリックスの主成分である熱可塑性コラーゲンを軟化伸展するので管腔臓器を解離やリコイルなく血管を拡張する。また、バルーン(6)の表面には生分解性熱可塑性物質(41)を基材として内膜増殖抑制物質(42)が付加されているので、バルーン(6)の表面が加熱されると、生分解性熱可塑性物質(41)が溶融して内膜増殖抑制物質(42)が放出され、これが管腔臓器内壁に吸収され、薬剤効果により内膜増殖による再狭窄を長期にわたり防止できる。さらに、バルーン(6)の表面から生分解性熱可塑性物質(41)が体内へ流出しても、体内で分解されて合併症を来たすことは少ない。

Description

バルーンカテーテル
 本発明は、管腔臓器に挿入して使用され、狭窄部を加温しながら加圧する高周波加温用のバルーンカテーテルに関する。
 従来の経皮的バルーンカテーテル拡張術は、バルーン加圧のみで狭窄部を引き裂くように拡張するため、血管解離により急性閉塞することや、血管リコイルにより再狭窄することがあった。このような急性閉塞や再狭窄を防ぐ方法としては、メタルステント挿入,薬剤溶出ステント,薬剤溶出バルーンが知られている。メタルステントは人体にとっては異物であるために、内膜増殖が生じて再狭窄することがある。薬剤溶出ステントは内膜増殖抑制のために、ステントが一部露出して急性血栓閉塞の危険があるため、抗血小板の継続投与が欠かせず、その副作用が問題となる。また、最近話題の薬剤溶出バルーン(非特許文献1,非特許文献2を参照)では、薬剤溶出により内膜増殖を防ぐことができるものの、血管拡張直後の血管解離や血管リコイルは防止できない。
 一方、本願出願人が既に特許取得した高周波加温バルーンカテーテル(特許文献1を参照)では、管腔臓器である血管を加温しながら加圧することにより、血管マトリックスの主成分である熱可塑性コラーゲンを軟化伸展させるので、血管解離やリコイルなく血管を拡張することができる。しかしこの方法は、加熱による血管内膜損傷のため血管内膜増殖が起こり、血管再狭窄を来たすという欠点がある。
ティム クレイ(Tim Clay),ビバリー ウォーカー(Beverly Walker)、"The rise of the balloon : drug eluting balloons show great promise in treating arterial disease"(バルーンの夜明け:薬剤溶出バルーンは、動脈疾患の治療に大いに期待できる)、[online]、2009年、[平成24年1月20日検索]、インターネット(http://www.cambridgeconsultants.com/downloads/reports/DEB_report_09.pdf) ロン ワクスマン(Ron Waksman),ラジバブ パカラ(Rajbabu Pakala)、"Drug-Eluting Balloon  The Comeback kid?"(薬剤溶出バルーン カムバックキッド?)、[online]、2009年、[平成23年12月18日検索]、インターネット(http://circinterventions.ahajournals.org/content/2/4/352.full.pdf+html) 特許第3607231号公報
 上述したように、既存の方法では、解離やリコイルなく管腔臓器を拡張させ、且つ長期にわたり再狭窄を防止させるものは存在しなかった。
 本発明は上記問題点に着目してなされたもので、管腔臓器を解離やリコイルなく拡張させ、且つ長期にわたり管腔臓器の再狭窄を防止できるバルーンカテーテルを提供することを目的とする。
 請求項1の発明は、上記目的を達成するために、互いにスライド可能な内筒と外筒とによりカテーテルシャフトが構成され、前記内筒の先端部と前記外筒の先端部との間に拡張収縮可能なバルーンが設置され、前記バルーンの表面に基材として生分解性熱可塑性物質が塗布され、前記基材に対して内膜増殖抑制物質が溶解または重ね塗りされ、前記バルーンの内部には電極と温度センサーが設置され、前記バルーンの内部に通じる前記カテーテルシャフトの内部の送液路に接続するように、バルーン加圧用シリンジとバルーン内攪拌用振動発生器が別々に設置され、前記電極からの通電線に接続する高周波発生器を備え、前記温度センサーの通電線に接続する温度計を備えたバルーンカテーテルである。
 請求項2の発明は、請求項1記載のバルーンカテーテルにおいて、前記生分解性熱可塑性物質がアガロースであることを特徴とする。
 請求項3の発明は、請求項1記載のバルーンカテーテルにおいて、前記生分解性熱可塑性物質がゼラチンであることを特徴とする。
 請求項4の発明は、請求項1に記載のバルーンカテーテルにおいて、前記生分解性熱可塑性物質がゼラチンと寒天の混合物であることを特徴とする。
 請求項5の発明は、請求項1記載のバルーンカテーテルにおいて、前記生分解性熱可塑性物質は生分解性熱可塑性合成ポリマーであることを特徴とする。
 請求項6の発明は、請求項1記載のバルーンカテーテルにおいて、前記内膜増殖抑制物質が免疫抑制剤であることを特徴とする。
 請求項7の発明は、請求項1記載のバルーンカテーテルにおいて、前記内膜増殖抑制物質が抗癌剤であることを特徴とする。
 請求項8の発明は、請求項1記載のバルーンカテーテルにおいて、前記バルーンが耐熱性レジンであることを特徴とする。
 請求項1の発明では、高周波発生器から電極への高周波通電により、管腔臓器を加温しながら、バルーン加圧用シリンジを利用して送液路からバルーンを通して管腔臓器を加圧することにより、管腔臓器を解離やリコイルなく拡張できる。また、バルーンの表面に生分解性熱可塑性物質を基材として内膜増殖抑制物質を上塗りまたは溶解しているので、バルーンの表面が加熱されると、内膜増殖抑制物質がバルーンより遊離して管腔臓器の内膜に吸着され、その薬剤効果により長期にわたり再狭窄を防止できる。さらに、バルーンの表面から基材である生分解性熱可塑性物質が溶解して管腔臓器中へ流出しても、これらは全て生分解性であるので、体内で分解されて合併症を来たすことは少ない。そのため、管腔臓器を解離やリコイルなく拡張させ、且つ長期にわたり管腔臓器の再狭窄を防止できるバルーンカテーテルを提供できる。
 請求項2の発明では、融点が体温よりも高いアガロースの中に内膜増殖抑制物質を溶解させたものを、バルーンの膜表面に塗布しておくと、高周波発生器から電極への高周波通電により加熱されたバルーンの膜表面で、基材となるアガロースがゲルからゾルに変化して、バルーンの表面から内膜増殖抑制物質が遊離し、管腔臓器内に吸着される。これにより、内膜の増殖を防ぎ、再狭窄を効果的に予防することが可能になる。
 請求項3の発明では、融点が体温よりも高いゼラチンの中に内膜増殖抑制物質を溶解させたものを、バルーンの膜表面に塗布しておくと、高周波発生器から電極への高周波通電により加熱されたバルーンの膜表面で、基材となるゼラチンがゲルからゾルに変化して、バルーンの表面から内膜増殖抑制物質が遊離し、管腔臓器内に吸着される。これにより、内膜の増殖を防ぎ、再狭窄を効果的に予防することが可能になる。
 請求項4の発明では、ゼラチンが比較的に低温で溶けるが粘着力があり、寒天は比較的に高温で溶けるが粘着力は低いという性質があるので、生分解性熱可塑性物質がゼラチンと寒天の混合物である場合、その混合比を変えることにより、バルーンの表面に塗布する基材としての粘着力と温度特性を調整することができる。
 請求項5の発明では、生分解性熱可塑性物質として生分解性熱可塑性合成ポリマーをバルーンの表面に塗布することによって、これを足場として、内膜増殖抑制物質を結合させることができる。この場合、高周波発生器から電極への高周波通電によりバルーンの表面が加熱されると、生分解性熱可塑性合成ポリマーの結合部位の性状が変化して、内膜増殖抑制物質は遊離し、管腔臓器内に吸着される。そのため、内膜の増殖を防ぎ、再狭窄を効果的に予防することが可能になる。
 請求項6の発明では、内膜増殖抑制物質として免疫抑制剤を選択すると、これにより単核球の遊走を防ぎ、内膜の増殖を効果的に防止できる。
 請求項7の発明では、内膜増殖抑制物質として抗癌剤を選択すると、これにより単核球の遊走や癌細胞の浸潤を防ぎ、再狭窄を効果的に防止できる。
 請求項8の発明では、バルーンとして耐熱性レジンを選択すると、高周波加熱によりバルーンが溶解せず、管腔臓器の狭窄部の拡張を達成することができる。
本発明の一実施形態における高周波加熱溶剤溶出バルーンカテーテルと、温度計付き高周波発生器及び振動発生器との連結を示す説明図である。 同上、バルーンカテーテルのガイドワイアーを血管狭窄部に挿入した状態を示す要部断面図である。 同上、血管狭窄部にバルーンを挿入し、高周波通電とバルーン加圧を開始した状態の要部断面図である。 同上、バルーンによる加圧と加温により、血管狭窄部を拡張した状態を示す要部断面図である。 同上、血管狭窄部を拡張した後、バルーンを収縮させてカテーテル部を抜去する状態を示す要部断面図である。 動脈硬化病変アテロームによる血管狭窄部の処置前の断面図である。 動脈硬化病変アテロームによる血管狭窄に対して、通常バルーン(POBA)による拡張後の状態を示す断面図である。 動脈硬化病変アテロームによる血管狭窄に対して、ステントバルーンによる拡張後の状態を示す断面図である。 動脈硬化病変アテロームによる血管狭窄に対して、ホットバルーンによる拡張後の状態を示す断面図である。 動脈硬化病変アテロームによる血管狭窄に対して、本実施形態のバルーンカテーテルによる拡張後の状態を示す断面図である。
 以下、本発明で提案する高周波加熱薬剤溶出バルーンカテーテルについて、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1は、本発明の一実施形態におけるバルーンカテーテルの全体構成を示している。同図において、1は管腔臓器内に挿入可能な柔軟性に富む筒状のカテーテルシャフトであって、このカテーテルシャフト1は、互いに前後方向にスライド可能な外筒シャフト2と内筒シャフト3とにより構成される。テーパー筒状に形成された外筒シャフト2の先端部4と、内筒シャフト3の先端部5近傍との間には、外部に露出する外表面を有するバルーン6が設けられている。バルーン6は、ポリウレタンやPET(ポリエチレンテレフタラート)などの耐熱性レジンで薄膜状に形成され、前記外筒シャフト2の先端部4に連通し、当該先端部4と共にテーパー筒状に形成されるバルーンネック部としての連結部7と、連結部7の先端と内筒シャフト3の先端部5近傍との間に位置するバルーン胴体部としてのバルーン部8とにより構成され、バルーン6の内部に液体(通常は、生理食塩水と造影剤の混合液)が充填されることによって、バルーン部8が略球形に膨らむようになっている。
 バルーン6の内部において、膨張収縮自在なバルーン部8の中心部には、バルーン6の内部を加熱する電極としての高周波通電用電極11が、内筒シャフト3にコイル状に巻回されて設けられている。高周波通電用電極11は単極構造であって、カテーテルシャフト1の外部に設けられた対極板12との間で高周波通電を行なうように構成されている。そして、高周波通電することによって、高周波通電用電極11が発熱するようになっている。なお、高周波通電用電極11を双極構造として、両極間にて高周波通電を行なうように構成してもよい。
 また、バルーン部8の内部において、内筒シャフト3の基端部側には、高周波通電用電極11に接して高周波通電用電極11の温度を検知するための温度センサー13が固定されている。なお、本実施形態では図示しないが、当該温度センサー13の他に、バルーン部8の内部温度を検知する別な温度センサーを、内筒シャフト3の先端部4A近傍に固定してもよい。こうした別な温度センサーの詳細については、本願出願人による国際出願公開第2010/070766号を参照されたい。
 カテーテルシャフト1内部の外筒シャフト2と内筒シャフト3との間には、バルーン6の内部に形成した充填部15に通じて、この充填部15に電解質溶液を送ると共に振動波を伝える送液路17が形成される。18は、バルーン部8を標的部位に誘導するためのガイドワイアーであり、このガイドワイアー18は、内筒シャフト3を挿通して設けられている。また、外筒シャフト2と内筒シャフト3の基端部には、それぞれ液体漏れを防止するための活栓19,20が装着される。
 カテーテルシャフト1の外部には、高周波通電用電極11に電力である高周波エネルギーを供給して、バルーン6を加温する高周波発生器21が設けられている。この高周波発生器21は、温度センサー13からの検知信号により、高周波通電用電極11ひいてはバルーン6の内部温度を測定し、その温度を表示する温度計22を備えている。高周波発生器21は、温度計22で測定された温度情報を逐次取り込んで、高周波通電用電極11に供給する高周波電流のエネルギーを決定する構成となっている。また、このような構成を実現するために、高周波発生器21は高周波通電用電極11からの通電線27に電気的に接続され、温度計22は温度センサー13からの別な通電線28に電気的に接続される。そして、内筒シャフト3の軸方向全長にわたり、通電線27,28は内筒シャフト3に沿って固定されている。
 その他に、カテーテルシャフト1の外部には、送液路17を介してバルーン部8内部の充填部15に液体を供給する液体注入器たるバルーン加圧用のシリンジ31と、送液路17を通じて充填部15に非対称の振動波Wを与えて、バルーン部8の内部に定常的に渦Sを発生させるバルーン内攪拌用の振動発生器32がそれぞれ設けられている。そして、シリンジ31によって充填部15に供給される液体の圧力を変化させることにより、バルーン部8の直径が変化するように構成されている。また、渦Sによって、バルーン部8の内部の液体が振動攪拌されて、バルーン6の内部の温度が均一に保たれるようになっている。
 さらに本実施形態では、バルーン6の表面に生分解性熱可塑性物質41が基材として塗布されており、その生分解性熱可塑性物質41に対して内膜増殖抑制物質42が溶解若しくは上塗りされている。図1では、生分解性熱可塑性物質41や内膜増殖抑制物質42を、血管狭窄部Aを押圧するバルーン部8の胴部表面に設けているが、バルーン6全体に設けてもよい。
 生分解性熱可塑性物質41としては、アガロース,ゼラチン,ゼラチンと寒天の混合物,或いは生分解性熱可塑性合成ポリマーなどを用いることができる。また、内膜増殖抑制物質42としては、免疫抑制剤或いは抗癌剤などを用いることができる。
 なお、本実施形態において、バルーン6の内部を加熱するために、内筒シャフト3の先端部5近傍に固定された高周波通電用電極11を用いているが、バルーン6の内部を加熱できれば、特定のものに限定されない。例えば、高周波通電用電極11と高周波発生器21の代わりに、超音波発熱体と超音波発生装置、レーザー発熱体とレーザー発生装置、ダイオード発熱体とダイオード電源供給装置、ニムロム線発熱体とニクロム線電源供給装置の何れかを用いることができる。
 また、バルーン6は、何れもその内部を加熱する際に、熱変形などを起こさずに耐え得る耐熱性レジン(樹脂)で構成される。バルーン部8の形状は、短軸と長軸が等しい球形の他に、例えば短軸を回転軸とした扁球や、長軸を回転軸とした長球や、俵型などの各種回転体とすることができるが、どのような形状であっても、管腔内壁に密着した場合に変形する弾性部材で形成される。
 つぎに、本実施形態におけるバルーンカテーテルの使用方法について、実例を挙げて説明する。
 
 実例1:冠動脈狭窄部の拡張
 図1~図5は、アテロームに起因した冠動脈狭窄部Aを本実施形態のバルーンカテーテルで拡張する例を示している。
 はじめに、カテーテル内腔、すなわち充填部15とこれに連通する送液路17のエアー抜きを行なう。また、外筒シャフト2の先端部4と内筒シャフト3の先端部5との間の距離が最大になるように、外筒シャフト2と内筒シャフト3とを相互にスライドさせた状態で、バルーン部8を収縮させる。バルーン部8の表面には、予め生分解性熱可塑性物質41として融点が体温よりも高いアガロースやゼラチンが塗布され、その生分解性熱可塑性物質41に内膜増殖抑制物質42が上塗りまたは溶解される。
 そして、図2に示すように、先端側をテーパー状に形成した内筒シャフト3を有するカテーテルシャフト1を介して、ガイドワイアー18を血管狭窄部Aに挿入する。ガイドワイアー18を介してバルーン6を狭窄部Aに挿入したら、手元のシリンジ31にて所定の圧力(2気圧)でバルーン6を拡張しながら、温度計22付きの高周波発生器21によりバルーン部8の中心温度を70℃に設定して、高周波通電用電極11への高周波通電と、振動発生器32による振動撹拌を開始する(図3を参照)。
 このとき高周波発生器21は、温度センサー13からの検知信号に基づき、温度計22で測定したバルーン部8の内部温度が、設定温度である70℃となるようなエネルギーの高周波電流を、通電線27を通じて高周波通電用電極11に供給する。また振動発生器32は、送液路17を通じて充填部15に振動波Wを送り込み、重力に対して上下方向の渦Sをバルーン部8の内部に発生させて、バルーン部8の内部の液体を撹拌する。なお、温度センサー13で検知されるバルーン部8の中心温度は、温度計22で常時視認できる。
 高周波加熱によりバルーン部8の内部温度が60℃まで上昇すると、拡張されたバルーン部8に接する血管壁コラーゲンは60℃以上の温度で軟化し、シリンジ31の操作によりバルーン6の内圧が上昇するのに伴い、血管壁コラーゲンは伸展され、血管狭窄部Aは拡張する。そして、バルーン6の膜温度が60℃以上に上昇すると、バルーン部8の表面に設けた生分解性熱可塑性物質41(ゼラチン)はゲルからゾルへ変化し、その生分解性熱可塑性物質41に上塗りするか溶解された内膜増殖抑制物質42(タキソール)は、バルーン部8の表面の生分解性熱可塑性物質41から遊離し、血管壁に吸着される。図4は、このときの状態を示している。
 血管狭窄部Aが拡張したら、高周波発生器21から高周波通電用電極11への高周波通電を中止し、シリンジ31を調整してバルーン6を拡張した状態に保つ。温度権22でモニターされるバルーン部8の内部温度が40℃以下に下がったら、バルーン6を収縮させ、血管からバルーンカテーテルを抜去する(図5を参照)。この間に、拡張された血管狭窄部Aにおいて、内膜増殖抑制物質42は組織中に取り込まれ、またゾル化した生分解性熱可塑性物質41(ゼラチン)は、流血中に拡散して分解される。
 図6は、動脈硬化病変アテロームによる血管狭窄部の処置前の断面図を示しており、また図7~図9は、その血管狭窄部に対して、通常バルーン(POBA),ステントバルーン、ホットバルーンによる拡張後の状態を断面図でそれぞれ示している。
 これらの各図において、図7に示す通常バルーンでは、血管解離やフラップが拡張後に見られるが、これらは図8に示すステントの挿入で修復される。図9に示すホットバルーンでは、血管壁の伸展による拡張が見られるが、解離やフラップはない。
 一方、図10は本実施形態で提案する高周波加熱薬剤溶出バルーンカテーテルによる拡張後の断面図である。解離やフラップなく拡張した血管壁には、生分解性熱可塑性物質41から遊離して放出された内膜増殖抑制物質42が取り込まれている。また、バルーン部8からの加温と加圧で、血管狭窄部を拡張した後、この血管狭窄部を冷却することで、血管狭窄部は伸展された状態で固定される。
 こうして、血管壁コラーゲンの伸展された血管は、リコイルや内膜解離なく拡張された状態を維持し、またバルーン6からの加熱で焼灼された部位の内膜増殖は、内膜増殖抑制物質42で阻止されるので、血管は再狭窄を来たさない。
 
 実例2:癌浸潤による胆道狭窄部の拡張
 次に、本実施形態のバルーンカテーテルを用いて、癌浸潤による胆道狭窄部を拡張する実例を説明する。ガイドワイアー18を管腔臓器に挿入するまでの手順と、は、実例1と共通する。
 本例では、内視鏡的に十二指腸のファーター乳頭部より、管腔臓器である胆管内にガイドワイアー18を挿入し、そのガイドワイアー18を介して、内膜増殖抑制物質42として抗癌剤を生分解性熱可塑性物質41に上塗りまたは溶解させたバルーン6を、胆道狭窄部に挿入する。そして、シリンジ31を作動させて、5~10気圧でバルーン6を拡張しながら、高周波発生器21から高周波通電用電極11への高周波通電を開始し、バルーン部8からの高温下の加圧で胆道狭窄部を拡張する。
 ここでも、バルーン6の膜温度が上昇することにより、生分解性熱可塑性物質41がゲルからゾルへ変化すると、内膜増殖抑制物質42としての抗癌剤が生分解性熱可塑性物質41から遊離し、胆道の拡張部組織に吸着される。また、バルーン部8からの加温と加圧で、胆道狭窄部を拡張した後、この胆道狭窄部を冷却することで、血管狭窄部は伸展された状態で固定される。拡張部組織に浸透した抗癌剤は、癌の浸潤を抑制して、胆道の再狭窄を防ぐ。
 
 本実施形態で提案するバルーンカテーテルは、バルーン6の膜表面に内膜増殖抑制物質42をコーチングし、内膜増殖による再狭窄を防ぐように工夫されている。また、内膜増殖抑制物質42をコーチングする基材として、寒天,ゼラチン,生分解性熱可塑性レジンなどの生分解性熱可塑性物質41を使用する。このバルーンカテーテルを用いると、例えば上記実例1では、バルーン6を高周波加温して血管壁コラーゲンを軟化伸展させながら加圧することで、血管を解離なく拡張してリコイルを防ぐと同時に、バルーン6を加熱することにより、バルーン6の膜表面の基材として設けた生分解性熱可塑性物質41が融解して、内膜増殖抑制物質42は放出されて血管内膜焼灼面に吸着され、薬剤効果により内膜増殖を抑制して再狭窄を防止することができる。
 また本実施形態では、融点が体温よりも高い生分解性熱可塑性物質41の基材に内膜増殖抑制物質42を溶かすか結合することで、より多量の内膜増殖抑制物質42をバルーン6の膜表面に付着させ、途中で膜表面から脱落することがなく安定した状態で患部にこれを運ぶことが可能となる。しかも、その後でバルーン6を加熱して、生分解性熱可塑性物質41から内膜増殖抑制物質42を溶出させることで、短時間に内膜増殖抑制物質42を大量に放出できる。前述の非特許文献1や非特許文献2では、このような薬剤溶出バルーンカテーテルの報告はなされていない。
 以上のように、本実施形態のバルーンカテーテルは、互いにスライド可能な内筒すなわち内筒シャフト2と外筒すなわち内筒シャフト3とによりカテーテルシャフト1を構成し、内筒シャフト2の先端部4と外筒シャフト3の先端部5との間に拡張収縮可能なバルーン6が設置され、バルーン6の表面に基材として生分解性熱可塑性物質41が塗布され、その基材に対して内膜増殖抑制物質42が溶解または重ね塗りされ、バルーン6の内部には電極としての高周波通電用電極11と温度センサー13がそれぞれ設置され、バルーン6の内部に通じるカテーテルシャフト1の内部の送液路17に接続するように、バルーン加圧用のシリンジ31とバルーン内攪拌用の振動発生器32が別々に設置され、高周波通電用電極11からの通電線17に接続する高周波発生器21を備え、温度センサー13の通電線28に接続する温度計22を備えている。
 この場合、高周波発生器21から高周波通電用電極11への高周波通電により、管腔臓器の例えば血管を加温しながら、シリンジ31を利用して送液路17からバルーン6を通して血管を加圧することにより、血管マトリックスの主成分である熱可塑性コラーゲンを軟化伸展させることで、血管を解離やリコイルなく拡張できる。また、バルーン6の表面に生分解性熱可塑性物質41を基材として内膜増殖抑制物質42を上塗りまたは溶解しているので、バルーン6の表面が加熱されると、内膜増殖抑制物質42がバルーン6より遊離して血管内膜に吸着され、その薬剤効果により長期にわたり再狭窄を防止できる。さらに、バルーン6の表面から基材である生分解性熱可塑性物質41が溶解して体内へ流出しても、これらは全て生分解性であるので、体内で分解されて合併症を来たすことは少ない。そのため、管腔臓器を解離やリコイルなく拡張させ、且つ長期にわたり管腔臓器の再狭窄を防止できるバルーンカテーテルを提供できる。
 また好ましくは、本実施形態の生分解性熱可塑性物質41は、アガロース,ゼラチン,ゼラチンと寒天の混合物,生分解性熱可塑性合成ポリマーの何れかである。
 アガロースは、低温ではゲルとなり、高温ではゾルとなる物質である。そのため、アガロースの中に内膜増殖抑制物質42を溶解させたものを、バルーン6の膜表面に塗布しておくと、高周波発生器21から高周波通電用電極11への高周波通電により加熱されたバルーン6の膜表面で、基材となるアガロースがゲルからゾルに変化して、バルーン6の表面から内膜増殖抑制物質42が遊離し、管腔臓器内に吸着される。これにより、内膜の増殖を防ぎ、再狭窄を効果的に予防することが可能になる。
 また、ゼラチンもゲルであり、この中に内膜増殖抑制物質42を溶解させたものを、バルーン6の膜表面に塗布しておくと、高周波発生器21から高周波通電用電極11への高周波通電により加熱されたバルーン6の膜表面で、基材となるゼラチンがゲルからゾルに変化して、バルーン6の表面から内膜増殖抑制物質42が遊離し、管腔臓器内に吸着される。これにより、内膜の増殖を防ぎ、再狭窄を効果的に予防することが可能になる。
 なお、ゼラチンは比較的に低温で溶けるが粘着力があり、寒天は比較的に高温で溶けるが粘着力は低いという性質がある。そのため、生分解性熱可塑性物質41がゼラチンと寒天の混合物である場合、その混合比を変えることにより、バルーン6の表面に塗布する基材としての粘着力と温度特性を調整することができる。
 また、生分解性熱可塑性物質41として、例えばグリコール酸コポリマーなどの生分解性熱可塑性人工合成ポリマーをバルーン6の表面に塗布することによって、これを足場として、内膜増殖抑制物質42を結合させることができる。この場合、高周波発生器21から高周波通電用電極11への高周波通電によりバルーン6の表面が加熱されると、生分解性熱可塑性合成ポリマーの結合部位の性状が変化して、内膜増殖抑制物質42は遊離し、管腔臓器内に吸着される。そのため、内膜の増殖を防ぎ、再狭窄を効果的に予防することが可能になる。
 また好ましくは、本実施形態の内膜増殖抑制物質42は、免疫抑制剤または抗癌剤の何れかである。
 内膜増殖抑制物質42としてシロリムスなどの免疫抑制剤を選択すると、これにより単核球の遊走を防ぎ、内膜の増殖を効果的に防止できる。
 代わりに、内膜増殖抑制物質42としてタキソールなどの抗癌剤を選択すると、これにより単核球の遊走や癌細胞の浸潤を防ぎ、再狭窄を効果的に防止できる。
 また本実施形態では、バルーン6としてポリウレタンやPETなどの耐熱性レジンを選択すると、高周波加熱によりバルーン6が溶解せず、管腔臓器の狭窄部の拡張を達成することができる。
 なお本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。本発明は、実例1で示した血管や、実例2で示した胆管の他に、尿道,尿管,膵管,気管,食道,腸管などの管腔臓器の狭窄部拡張に適用できる。また、カテーテルシャフト1やバルーン6の各形状は、上記実施形態で示したものに限定されず、治療部位に応じた種々の形状に形成してもよい。
 1 カテーテルシャフト
 2 外筒シャフト(外筒)
 3 内筒シャフト(内筒)
 4 外筒シャフト先端部(外筒シャフトテーパー部)
 5 内筒シャフト先端部
 6 バルーン
 7 連結部(バルーンネック部)
 8 バルーン部(バルーン胴体部)
 11 高周波通電用電極(電極)
 12 対極板
 13 温度センサー
 17 送液路
 18 ガイドワイアー
 19,20 活栓
 21 高周波発生器
 22 温度計
 27,28 通電線
 31 シリンジ(バルーン加圧用シリンジ)
 32 振動発生器(バルーン内攪拌用振動発生器)
 41 生分解性熱可塑性物質
 42 内膜増殖抑制物質
 

Claims (8)

  1.  互いにスライド可能な内筒と外筒とによりカテーテルシャフトが構成され、
     前記内筒の先端部と前記外筒の先端部との間に拡張収縮可能なバルーンが設置され、
     前記バルーンの表面に基材として生分解性熱可塑性物質が塗布され、
     前記基材に対して内膜増殖抑制物質が溶解または重ね塗りされ、
     前記バルーンの内部には電極と温度センサーが設置され、
     前記バルーンの内部に通じる前記カテーテルシャフトの内部の送液路に接続するように、バルーン加圧用シリンジとバルーン内攪拌用振動発生器が別々に設置され、
     前記電極からの通電線に接続する高周波発生器を備え、
     前記温度センサーの通電線に接続する温度計を備えたことを特徴とするバルーンカテーテル。
  2.  前記生分解性熱可塑性物質がアガロースであることを特徴とする請求項1記載のバルーンカテーテル。
  3.  前記生分解性熱可塑性物質がゼラチンであることを特徴とする請求項1記載のバルーンカテーテル。
  4.  前記生分解性熱可塑性物質がゼラチンと寒天の混合物であることを特徴とする請求項1記載のバルーンカテーテル。
  5.  前記生分解性熱可塑性物質は生分解性熱可塑性合成ポリマーであることを特徴とする請求項1記載のバルーンカテーテル。
  6.  前記内膜増殖抑制物質が免疫抑制剤であることを特徴とする請求項1記載のバルーンカテーテル。
  7.  前記内膜増殖抑制物質が抗癌剤であることを特徴とする請求項1記載のバルーンカテーテル。
  8.  前記バルーンが耐熱性レジンであることを特徴とする請求項1記載のバルーンカテーテル。
     
     
     
PCT/JP2012/051873 2012-01-27 2012-01-27 バルーンカテーテル WO2013111341A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/051873 WO2013111341A1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 バルーンカテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/051873 WO2013111341A1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 バルーンカテーテル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013111341A1 true WO2013111341A1 (ja) 2013-08-01

Family

ID=48873102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/051873 WO2013111341A1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 バルーンカテーテル

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013111341A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015194653A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 学校法人慶應義塾 薬剤放出カテーテル装置及び薬剤放出方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500561A (ja) * 1993-07-23 1997-01-21 ボストン・サイエンティフィック・コーポレーション ドラッグデリバリー
JPH09510895A (ja) * 1994-03-29 1997-11-04 ボストン・サイエンティフィック・コーポレーション 身体の奥深い疾患部分の薬剤による治療方法
JP3607231B2 (ja) * 2001-09-28 2005-01-05 有限会社日本エレクテル 高周波加温バルーンカテーテル
JP2008515567A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 ボストン サイエンティフィック リミティッド 強化および薬剤溶出バルーンカテーテルおよびそれを製造するための方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500561A (ja) * 1993-07-23 1997-01-21 ボストン・サイエンティフィック・コーポレーション ドラッグデリバリー
JPH09510895A (ja) * 1994-03-29 1997-11-04 ボストン・サイエンティフィック・コーポレーション 身体の奥深い疾患部分の薬剤による治療方法
JP3607231B2 (ja) * 2001-09-28 2005-01-05 有限会社日本エレクテル 高周波加温バルーンカテーテル
JP2008515567A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 ボストン サイエンティフィック リミティッド 強化および薬剤溶出バルーンカテーテルおよびそれを製造するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015194653A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 学校法人慶應義塾 薬剤放出カテーテル装置及び薬剤放出方法
JPWO2015194653A1 (ja) * 2014-06-20 2017-04-20 学校法人慶應義塾 薬剤放出カテーテル装置及び薬剤放出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460861B2 (ja) エネルギーおよび生体活性物質の有向送達
US9327100B2 (en) Selective drug delivery in a lumen
US8579888B2 (en) Medical probes for the treatment of blood vessels
JP5307900B2 (ja) 組織トポグラフィの知識によらないエネルギーの選択的な蓄積
JP2836878B2 (ja) 生分解性高分子材料による管腔内封止
US20050043680A1 (en) Mechanical apparatus and method for dilating and delivering a therapeutic agent to a site of treatment
US20080033524A1 (en) Heated balloon assembly for delivery of polymeric stents
AU2009231200A1 (en) Expansible biocompatible coats comprising a biologically active substance
US20110160647A1 (en) Angioplasty Balloon Catheter with Active Delivery Medicament(s) Using Ultrasonic Means
WO2017104023A1 (ja) 高周波バルーンカテーテルシステム
WO2013111341A1 (ja) バルーンカテーテル
CN115531692B (zh) 给药球囊及药物球囊导管
US20210290294A1 (en) Compression Stent Device and Methods
CN115501459B (zh) 一种导管

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12866591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12866591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP