WO2013108306A1 - 尖足度合い評価システム及び情報処理装置 - Google Patents

尖足度合い評価システム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013108306A1
WO2013108306A1 PCT/JP2012/005470 JP2012005470W WO2013108306A1 WO 2013108306 A1 WO2013108306 A1 WO 2013108306A1 JP 2012005470 W JP2012005470 W JP 2012005470W WO 2013108306 A1 WO2013108306 A1 WO 2013108306A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foot
sole
paralyzed
calculating
recognized
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/005470
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光 ▲高▼橋
大輔 宮野
敬亮 吉野
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2013108306A1 publication Critical patent/WO2013108306A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6892Mats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • A61B5/4064Evaluating the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array

Definitions

  • the present invention relates to a sharpness degree evaluation system for evaluating the degree of sharpness of a subject and an information processing apparatus constituting the system.
  • any of the above conventional systems is intended for healthy subjects, and does not analyze foot pressure distribution from the viewpoint of recovery of lower limb function in patients who have developed cranial nervous system diseases. For this reason, it is impossible to quantitatively evaluate the degree of cusps.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a system that evaluates the degree of cusps of a subject by measuring a foot pressure distribution.
  • an information processing apparatus comprises the following arrangement. That is, An acquisition means for acquiring a measurement result obtained by measuring a foot pressure distribution of an upright subject by a foot pressure distribution detection sensor in which a plurality of pressure sensors are two-dimensionally arranged; Based on the measurement result, by calculating the area of the sole of the subject's foot that is in contact with the foot pressure distribution detection sensor, the healthy foot and the paralyzed foot of the subject Recognition means for recognizing A projection means for calculating a circumscribed rectangle of the sole of the foot recognized as a healthy side by the recognition means, and projecting it on the sole of the foot recognized as a paralysis side; Centroid position calculating means for calculating the position of the center of gravity of the foot recognized as the paralyzed side by the recognition means; And a point-and-foot degree calculating means for calculating a point-and-foot degree by calculating a relative position of the center of gravity with respect to the circumscribed rectangle projected by the projecting means.
  • FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a pedestal degree evaluation system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the information processing apparatus that configures the kurtosis degree evaluation system.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of foot pressure distribution data measured by the foot pressure distribution detection sensor.
  • FIG. 4A is a flowchart showing the flow of the ground contact area analysis process and the gravity center position calculation process.
  • FIG. 4B is a flowchart illustrating the flow of the kurtosis degree calculation process.
  • FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a pedestal degree evaluation system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the information processing apparatus that configures the kurtosis degree evaluation system.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of foot pressure distribution data measured by the foot pressure distribution detection sensor.
  • FIG. 4A is a flowchart showing the flow of the ground contact area analysis
  • FIG. 5A is a diagram for explaining a ground contact area analysis process.
  • FIG. 5B is a diagram for explaining the gravity center position calculation processing.
  • FIG. 5C is a diagram for explaining a kurtosis degree calculation process.
  • FIG. 6A is a flowchart showing the flow of the ground contact area analysis process.
  • FIG. 6B is a flowchart illustrating a flow of a kurtosis degree calculation process.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the ground contact area analysis processing.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an external configuration of a kutenshi degree evaluation system 100 according to the present embodiment.
  • reference numeral 110 denotes a sensor unit, which is configured by two-dimensionally arranging a plurality of pressure sensors.
  • a foot pressure distribution detection sensor unit 111 capable of detecting the distribution is embedded in the base unit 112 without a step.
  • a slope portion 113 is provided on the outer peripheral side surface of the base portion 112 to smoothly connect the step between the floor surface on which the sensor portion 110 is placed and the surface of the base portion 112.
  • the toe may be caught by a step between the floor surface and the base unit 112, or the base unit 112. It is possible to avoid the risk of being caught by a step between the foot pressure distribution detection sensor unit 111 and falling.
  • foot pressure distribution data (measurement results) measured by the foot pressure distribution detection sensor unit 111 via the cable 130. Further, the acquired foot pressure distribution data is analyzed, and the degree of cusp is calculated based on an index indicating the degree of heel.
  • FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus 120 that constitutes the kurtosis degree evaluation system 100.
  • the information processing apparatus 120 includes a control unit 200, a display unit 210, an input unit 220, and a storage unit 230.
  • the control unit 200 Based on the foot pressure distribution data measured by the foot pressure distribution detection sensor unit 111, the control unit 200 extracts the ground contact area of the sole other than the fingertip part and recognizes the healthy foot and the paralyzed foot.
  • a grounding area analysis unit 201 (including an acquisition unit, a recognition unit, a projection unit, a dividing unit, and a definition unit) that calculates a circumscribed rectangle of the sole portion excluding the fingertip portion of the healthy foot is provided.
  • a center-of-gravity position calculation unit 202 (including acquisition means and center-of-gravity position calculation means) that calculates the position of the center of gravity of the paralyzed foot based on the foot pressure distribution data.
  • the circumscribed rectangle calculated by the ground contact area analysis unit 201 is projected onto the sole portion excluding the toe portion of the foot on the paralyzed side, and the relative position of the center of gravity of the foot on the paralyzed side in the projected circumscribed rectangle
  • a kutsu foot degree calculating unit 203 (kutsu hoe degree calculating means) is provided.
  • each unit included in the control unit 200 may be realized by using dedicated hardware, or a CPU (computer) executes a program for realizing these functions. May be realized.
  • the display unit 210 displays the foot pressure distribution data measured by the foot pressure distribution detection sensor unit 111, or displays the calculation result of the pointed foot degree calculation unit 203 of the control unit 200.
  • the input unit 220 inputs necessary data and inputs various instructions when each unit of the control unit 200 executes processing.
  • the storage unit 230 stores various data transmitted from the sensor unit 110.
  • the functions of the respective units included in the control unit 200 are realized by a CPU (computer) executing a program, the storage unit 230 stores the program in a readable manner.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of foot pressure distribution data of a patient with right foot paralysis measured by the foot pressure distribution detection sensor unit 111.
  • the ground contact area of the sole differs greatly between the healthy foot (left foot) and the paralyzed foot (right foot).
  • the part of the toe side and the heel side of the sole are grounded, whereas the foot on the paralyzed side (right foot) In the sole, only a part of the toe side is grounded (the heel side is not grounded). Therefore, for the foot on the paralyzed side (right foot), the foot pressure distribution of the sole cannot be grasped based on the foot pressure distribution data, and how much toes are relative to the size of the sole. There is a problem that it is difficult to evaluate whether the weight is biased to the side.
  • the normal foot pressure distribution of the paralyzed foot (right foot) is estimated from the foot pressure distribution of the healthy foot (left foot). However, to what extent this is biased will be evaluated.
  • step S401 among the pressure values of each pixel included in the foot pressure distribution data, pixels having a pressure value equal to or greater than a predetermined threshold (pixels corresponding to the ground region.
  • a predetermined threshold pixels corresponding to the ground region.
  • step S402 based on the pixel position information extracted in step S401, the area of the ground contact area of the sole portion excluding the fingertip portions (501 ′, 502 ′) (the sole portion of 5a in FIG. 5A) of the entire sole. 501 and 502).
  • step S403 the area of the sole part 501 of the left foot extracted in step S401 is compared with the area of the sole part 502 of the right foot, and the larger foot area is recognized as a healthy foot.
  • the smaller foot area is recognized as the paralyzed foot.
  • the left foot is recognized as the healthy side and the right foot is recognized as the paralyzed side.
  • step S404 a circumscribed rectangle 503 circumscribing the sole 501 is calculated for the left foot recognized as a healthy side in step S403.
  • step S405 the circumscribed rectangle 503 of the sole 501 of the left foot calculated in step S404 is projected onto the right foot on the paralyzed side.
  • step S404 when projecting onto the right foot, the toe-side tip position of the right foot sole 502 (tip position of the sole 502 excluding the fingertip portion of the entire right foot sole) 504 and a circumscribed rectangular shape Project so that the upper side matches. This is because when the patient places both feet on the foot pressure distribution detection sensor unit 111, the left foot and the right foot may be displaced in the vertical direction.
  • step S411 among the pressure values of each pixel included in the foot pressure distribution data of the paralyzed foot (right foot), a pixel having a pressure value equal to or greater than a predetermined threshold (a pixel corresponding to the ground region.
  • a predetermined threshold a pixel corresponding to the ground region.
  • step S412 the position of the center of gravity of the entire sole 511 (the center of gravity of the foot on the paralyzed side (right foot)) 512 is calculated based on the position information and pressure value of the pixel extracted in step S411.
  • FIG. 4B is a flowchart showing the flow of the kurtosis degree calculation process executed by the kudak degree calculation unit 203.
  • step S421 the length L of the circumscribed rectangle 503 'projected on the right foot on the paralyzed side is calculated (L in FIG. 5C).
  • step S422 the distance Y from the upper side of the projected circumscribed rectangle 503 ′ (the tip position 504 of the sole portion 502 excluding the right foot finger portion) to the center of gravity 512 of the right foot on the paralyzed side is calculated (Y in FIG. 5C). ).
  • step S423 the relative position of the center of gravity 512 with respect to the projected circumscribed rectangle 503 'is quantified by calculating the ratio Y / L of both as the degree of sharpness.
  • the center of gravity of the foot on the paralyzed side would be measured if the foot on the paralyzed side was healthy. It was set as the structure which quantifies the degree of cusps by calculating which position is relatively with respect to (the sole part excluding the fingertip part among the soles).
  • the tip position of the sole of the foot excluding the toes of the paralyzed foot coincides with the upper side of the circumscribed rectangle It was set as the structure made to project so.
  • the relative position of the center of gravity of the paralyzed foot with respect to the circumscribed rectangle extracted based on the healthy foot sole is calculated.
  • the present invention is not limited to this. For example, by comparing the foot pressure on the toe side of the foot on the healthy side with the foot pressure on the toe side of the foot on the paralyzed side (that is, by directly comparing the healthy side with the paralyzed side) It is good also as a structure which evaluates.
  • FIG. 6A is a flowchart showing the flow of the grounding area analysis process executed by the grounding area analysis unit 201 in the present embodiment.
  • step S601 among the pressure values of each pixel included in the foot pressure distribution data, pixels having a pressure value equal to or higher than a predetermined threshold (pixels corresponding to the ground region. The entire soles 501, 501 ′, 502, FIG. 502 ′ reference) is extracted.
  • step S602 based on the pixel position information extracted in step S601, the area of the ground contact area of the sole portion excluding the fingertip portions (501 ′, 502 ′) (the sole portion 501 in FIG. 502 area) is calculated.
  • step S603 the area of the sole 501 of the left foot extracted in step S601 is compared with the area of the sole 502 of the right foot, and the larger foot area is recognized as a healthy foot.
  • the smaller foot area is recognized as the paralyzed foot.
  • the area of the sole 501 of the left foot is larger than the area of the sole 502 of the right foot, so that the left foot is recognized as a healthy side and the right foot is recognized as a paralyzed side.
  • step S604 a circumscribed rectangle 503 circumscribing the sole 501 is calculated for the left foot recognized as a healthy side in step S603.
  • step S605 the circumscribed rectangle calculated in step S604 is divided into a toe side region and a heel side region, and a toe side region is determined.
  • the division is performed at a position that is half the longitudinal length Y of the circumscribed rectangle 503.
  • the present invention is not limited to this, and is defined at a predetermined ratio. You may make it carry out in the position.
  • a circumscribed rectangle 703 circumscribing the sole 502 of the right foot recognized as the paralyzed side in step S603 (a circumscribed rectangle of the contact area of the sole 502 excluding the fingertip portion 502 ') is calculated. Further, in step S607, the calculated longitudinal length of the circumscribed rectangle is equal to the longitudinal length of the toe side region obtained by dividing the circumscribed rectangle 503 in step S604 (that is, half of the circumscribed rectangle 503).
  • the circumscribed rectangle 703 is deformed to be equal to the length). For this reason, the deformed circumscribed rectangle 703 circumscribes the toe side in the horizontal direction and the vertical direction with respect to the ground contact area of the sole 502, but does not necessarily circumscribe the heel side in the vertical direction. Not necessarily.
  • the toe side area and the heel side area are commonly defined for the healthy leg and the paralyzed leg (for the healthy leg, both the toe part and the heel part are grounded). Therefore, the toe and heel parts can be detected, but the foot on the paralyzed side is detected by the foot pressure distribution sensor because the heel part is not grounded or not sufficiently grounded. Therefore, in defining the toe side area of the foot on the paralyzed side, the definition of the toe side area of the healthy side (definition about the length in the vertical direction) was diverted. Since the heel portion of the side foot is not sufficiently grounded, the toe side region of the paralyzed foot can be determined even when the heel portion cannot be detected by the foot pressure portion sensor.
  • FIG. 6B is a flowchart showing the flow of the kurtosis degree calculation process executed by the kudak foot degree calculation unit 203 in the present embodiment.
  • step S621 the pressure addition value Wa included in the toe side region of the healthy foot is calculated.
  • step S622 the pressure addition value Wb included in the toe side region of the paralyzed foot is calculated.
  • step S623, Wb / Wa is calculated as the degree of sharpness.
  • the foot pressure addition value in the toe side region of the healthy foot and the foot pressure addition value in the toe side region of the paralyzed foot By contrasting, it was set as the structure which quantifies the degree of sharpness.
  • the foot pressure distribution data measured by the foot pressure distribution detection sensor unit 111 is directly acquired via the cable 130, but the present invention is not limited to this.
  • a memory is arranged in the sensor unit 110, the foot pressure distribution data measured in the foot pressure distribution detection sensor unit 111 is temporarily stored in the memory, and the foot pressure distribution data stored in the memory is stored in the cable 130. It is good also as a structure acquired through this.
  • the sensor unit 110 is formed by one base unit 112 and one foot pressure distribution detection sensor unit 111.
  • the present invention is not limited to this.
  • the base part for the right foot and the foot pressure distribution detection sensor part for the right foot are separated from the base part for the left foot and the foot pressure distribution detection sensor part for the left foot, and are connected so as to be detachable or foldable. It is good also as a structure. In this case, it is desirable that the slope portion 113 is configured to be detachable from the base portion.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

 尖足度合いを評価するシステムを提供する。本発明に係る情報処理装置は、被検者の足圧分布を計測することで得られた計測結果を取得する取得手段と、前記計測結果に基づいて、前記被検者の足の足裏部の面積を算出することで、該被検者の健常側の足と麻痺側の足とを認識する認識手段と、前記認識手段により健常側と認識された足の足裏部の外接長方形を算出し、麻痺側と認識された足の足裏部に投影する投影手段と、前記認識手段により麻痺側と認識された足の重心の位置を算出する重心位置算出手段と、前記投影手段により投影された前記外接長方形に対する、前記重心の相対的な位置を算出することで、尖足度合いを算出する尖足度合い算出手段とを備える。

Description

尖足度合い評価システム及び情報処理装置
 本発明は、被検者の尖足度合いを評価する尖足度合い評価システム及び該システムを構成する情報処理装置に関するものである。
 脳卒中などの脳神経系疾患を発症し、右片または左片が麻痺した患者に対しては、従来より、理学療法士等の指導/監視のもとで、運動機能回復訓練が行われてきた。一般に、自立的な生活を営むためには、下肢機能の回復が重要であり、脳神経系疾患を発症した患者の場合、直立時に麻痺側の足のつま先に体重がかかる、いわゆる“尖足”状態となることが多いことから、上記運動機能回復訓練においては、これを克服することが不可欠となってくる。尖足度合いが大きい状態では、歩行時等に麻痺側に十分な体重がかけられず不安定になったり、つま先が軽微な段差に引っかかり、転倒する回数が多くなるなど、日常生活に支障をきたすこととなるからである。
 このようなことから、自立的な生活を営むことができるか否かを判断するにあたっては、尖足度合いを正確に把握することが重要である。
 一方で、従来より、被検者の下肢機能を評価するためのシステムとして、足圧分布を計測し、当該計測結果より抽出される特徴量に基づいて、下肢機能を定量化する種々のシステムが提案されている(例えば、下記特許文献1、2參照)。
特開2002-233517号公報 特開2001-218754号公報
 しかしながら、上記従来システムはいずれも、健常者を対象としており、脳神経系疾患を発症した患者の下肢機能の回復という観点で足圧分布を解析するものではない。このため、尖足度合いを定量的に評価することまではできない。
 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、足圧分布を計測することで、被検者の尖足度合いを評価するシステムを提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
 複数の圧力センサが2次元に配列された足圧分布検出センサにより、直立した被検者の足圧分布を計測することで得られた計測結果を取得する取得手段と、
 前記計測結果に基づいて、前記足圧分布検出センサに接地している前記被検者の足の足裏部の面積を算出することで、該被検者の健常側の足と麻痺側の足とを認識する認識手段と、
 前記認識手段により健常側と認識された足の足裏部の外接長方形を算出し、麻痺側と認識された足の足裏部に投影する投影手段と、
 前記認識手段により麻痺側と認識された足の重心の位置を算出する重心位置算出手段と、
 前記投影手段により投影された前記外接長方形に対する、前記重心の相対的な位置を算出することで、尖足度合いを算出する尖足度合い算出手段とを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、足圧分布を計測することで、被検者の尖足度合いを評価するシステムを提供することが可能となる。
 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
 添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
図1は、本発明の一実施形態にかかる尖足度合い評価システムの外観構成を示す図である。 図2は、尖足度合い評価システムを構成する情報処理装置の機能構成を示す図である。 図3は、足圧分布検出センサにおいて計測された足圧分布データの一例を示す図である。 図4Aは、接地領域解析処理及び重心位置算出処理の流れを示すフローチャートである。 図4Bは、尖足度合い算出処理の流れを示すフローチャートである。 図5Aは、接地領域解析処理を説明するための図である。 図5Bは、重心位置算出処理を説明するための図である。 図5Cは、尖足度合い算出処理を説明するための図である。 図6Aは、接地領域解析処理の流れを示すフローチャートである。 図6Bは、尖足度合い算出処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、接地領域解析処理を説明するための図である。
 以下、必要に応じて添付図面を参照しながら本発明の各実施形態の詳細を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能であるものとする。
 [第1の実施形態]
 <1.尖足度合い評価システムの外観構成>
 図1は、本実施形態に係る尖足度合い評価システム100の外観構成の一例を示す図である。
 図1において、110はセンサ部であり、複数の圧力センサが2次元に配列されて構成されており、直立した被検者の両足が載置された場合に、被検者の両足の足圧分布を検出することが可能な足圧分布検出センサ部111が、ベース部112に対して段差なく埋め込まれている。また、ベース部112の外周部側面には、センサ部110が載置された床面とベース部112の表面との段差を滑らかにつなぐためのスロープ部113が設けられている。これにより、尖足度合いの大きい被検者が、足圧分布検出センサ部111上に両足を載置する際に、つま先が床面とベース部112との間の段差に引っかかったり、ベース部112と足圧分布検出センサ部111との間の段差に引っかかったりして、転倒してしまうといったリスクを回避することができる。
 120は情報処理装置であり、足圧分布検出センサ部111において計測された足圧分布データ(計測結果)をケーブル130を介して取得する。また、取得した足圧分布データを解析し、尖足度合いを示す指標に基づいて尖足度合いを算出する。
 <2.尖足度合い評価システムの情報処理装置の機能構成>
 図2は、尖足度合い評価システム100を構成する情報処理装置120の機能構成を示す図である。図2に示すように、情報処理装置120は制御部200と、表示部210と、入力部220と、記憶部230とを備える。
 制御部200は、足圧分布検出センサ部111において計測された足圧分布データに基づいて、指先部を除く足裏部の接地領域を抽出し、健常側の足と麻痺側の足とを認識するとともに、健常側の足の指先部を除く足裏部の外接長方形を算出する接地領域解析部201(取得手段、認識手段、投影手段、分割手段、定義手段を含む)を備える。
 また、足圧分布データに基づいて、麻痺側の足の重心位置を算出する重心位置算出部202(取得手段、重心位置算出手段を含む)を備える。
 更に、接地領域解析部201において算出された外接長方形を、麻痺側の足の指先部を除く足裏部に投影させ、当該投影された外接長方形における、麻痺側の足の重心の相対的な位置を算出する尖足度合い算出部203(尖足度合い算出手段)を備える。
 なお、制御部200に含まれる各部(の各手段)の機能は、専用のハードウェアを用いて実現されてもよいし、これらの機能を実現するためのプログラムをCPU(コンピュータ)が実行することにより実現されてもよい。
 表示部210は、足圧分布検出センサ部111において計測された足圧分布データを表示したり、制御部200の尖足度合い算出部203における算出結果を表示したりする。入力部220は、制御部200の各部が処理を実行するにあたり、必要なデータを入力したり、種々の指示を入力したりする。
 記憶部230は、センサ部110より送信された各種データを記憶する。なお、制御部200に含まれる各部の機能を、CPU(コンピュータ)がプログラムを実行することによって実現する場合にあっては、当該プログラムを記憶部230によって読み出し可能に記憶する。
 <3.足圧分布データ>
 図3は、足圧分布検出センサ部111において計測された、右足麻痺の患者の足圧分布データの一例を示す図である。
 図3から明らかなように、右足麻痺の患者の場合、健常側の足(左足)と麻痺側の足(右足)とでは、足裏の接地領域が大きく異なる。つまり、健常側の足(左足)の場合には、足裏部のうち、つま先側の一部とかかと側の一部が接地しているのに対して、麻痺側の足(右足)の場合には、足裏部のうち、つま先側の一部のみが接地している(かかと側は接地していない)。したがって、麻痺側の足(右足)については、足圧分布データに基づいて足裏部の足圧分布を把握することができず、足裏部の大きさに対して、相対的にどの程度つま先側に体重が偏っているかといった評価を行うのが困難であるという問題がある。このようなことから、本実施形態では、患者の尖足度合いを評価するにあたり、健常側の足(左足)の足圧分布より、麻痺側の足(右足)の健常時の足圧分布を推定し、これに対して、どの程度偏っているかを評価することとする。
 <4.接地領域解析部及び重心位置算出部における処理の説明>
 次に、図3に示す足圧分布データを用いて接地領域解析部201により実行される接地領域解析処理の流れ、及び、重心位置算出部202により実行される重心位置算出処理の流れについて、図4A、図4B及び図5A、図5Bを參照しながら説明する。
 図4Aの4aは、接地領域解析部201により実行される接地領域解析処理の流れを示すフローチャートである。ステップS401では、足圧分布データに含まれる各画素の圧力値のうち、所定の閾値以上の圧力値を有する画素(接地領域に対応する画素。図5Aの5aの足裏全体501、501’、502、502’参照)を抽出する。
 ステップS402では、ステップS401において抽出した画素の位置情報に基づいて、足裏全体のうち指先部(501’、502’)を除く足裏部の接地領域の面積(図5Aの5aの足裏部501、502の面積)を算出する。
 また、ステップS403では、ステップS401において抽出された左足の足裏部501の面積と右足の足裏部502の面積とを比較し、足裏部の面積の大きい方を健常側の足と認識し、足裏部の面積の小さい方を麻痺側の足と認識する。図5Aの5aの例では、左足の足裏部501の面積の方が右足の足裏部502の面積より大きいため、左足を健常側と認識し、右足を麻痺側と認識する。
 ステップS404では、ステップS403において健常側と認識された左足について、足裏部501に外接する外接長方形503を算出する。
 ステップS405では、ステップS404において算出された左足の足裏部501の外接長方形503を、麻痺側の右足に投影する。なお、ステップS404において、右足に投影するにあたっては、右足の足裏部502のつま先側先端位置(右足の足裏全体のうち指先部を除く足裏部502の先端位置)504と、外接長方形の上辺とが一致するように投影する。患者が足圧分布検出センサ部111に両足を載置させた際に、左足と右足とで、縦方向にずれが生じていることもあるからである。
 このように健常側の足の足裏部501の外接長方形を、麻痺側の足の足裏部502に投影することで接地領域解析処理は終了する。
 次に、重心位置算出部202により実行される重心位置算出処理の流れについて説明する。図4Aの4bは、重心位置算出部202により実行される重心位置算出処理の流れを示すフローチャートである。ステップS411では、麻痺側の足(右足)の足圧分布データに含まれる各画素の圧力値のうち、所定の閾値以上の圧力値を有する画素(接地領域に対応する画素。図5Bの足裏全体511參照)を抽出する。
 ステップS412では、ステップS411において抽出した画素の位置情報と圧力値とに基づいて、足裏全体511の重心(麻痺側の足(右足)の重心)512の位置を算出する。
 <5.尖足度合い算出部における処理の説明>
 次に、尖足度合い算出部203により実行される尖足度合い算出処理の流れについて、図4B及び図5Cを用いて説明する。
 図4Bは、尖足度合い算出部203により実行される尖足度合い算出処理の流れを示すフローチャートである。ステップS421では、麻痺側の右足に投影された外接長方形503’の長さLを算出する(図5CのL)。ステップS422では、投影された外接長方形503’の上辺(右足の指部分を除く足裏部502の先端位置504)から、麻痺側の右足の重心512までの距離Yを算出する(図5CのY)。ステップS423では、尖足度合いとして、両者の比率Y/Lを算出することで、投影された外接長方形503’に対する重心512の相対的な位置を定量化する。
 以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る尖足度合い評価システムでは、麻痺側の足の重心が、麻痺側の足が仮に健常であったならば計測されたであろう足裏部(足裏全体のうち指先部を除く足裏部)に対して、相対的にどの位置にあるかを算出することで、尖足度合いを定量化する構成とした。
 このとき、尖足度合いが大きい患者にあっては、麻痺側の足裏部の足圧分布を計測することが困難であることに鑑みて、健常側の足裏部の足圧分布により算出される外接長方形を、麻痺側に投影させることで対応する構成とした。
 更に、健常側の足と麻痺側の足とのずれを考慮し、外接長方形を投影するにあたっては、麻痺側の足の指先部を除く足裏部の先端位置と、外接長方形の上辺とが一致するように投影させる構成とした。
 この結果、尖足度合いを精度よく評価することが可能となった。
 [第2の実施形態]
 上記第1の実施形態では、尖足度合いを評価するにあたり、健常側の足裏部に基づいて抽出された外接長方形に対する麻痺側の足の重心の相対的な位置を算出する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、健常側の足のつま先側の足圧と、麻痺側の足のつま先側の足圧とを対比することにより(つまり、健常側と麻痺側とを直接対比することにより)、尖足度合いを評価する構成としてもよい。
 <1.接地領域解析部における処理の説明>
 はじめに、図3に示す足圧分布データを用いて本実施形態における接地領域解析部201により実行される接地領域解析処理の流れについて、図6A及び図7を參照しながら説明する。
 図6Aは、本実施形態における接地領域解析部201により実行される接地領域解析処理の流れを示すフローチャートである。ステップS601では、足圧分布データに含まれる各画素の圧力値のうち、所定の閾値以上の圧力値を有する画素(接地領域に対応する画素。図7の足裏全体501、501’、502、502’參照)を抽出する。
 ステップS602では、ステップS601において抽出した画素の位置情報に基づいて、足裏全体のうち指先部(501’、502’)を除く足裏部の接地領域の面積(図7の足裏部501、502の面積)を算出する。
 また、ステップS603では、ステップS601において抽出された左足の足裏部501の面積と右足の足裏部502の面積とを比較し、足裏部の面積の大きい方を健常側の足と認識し、足裏部の面積の小さい方を麻痺側の足と認識する。図7の例では、左足の足裏部501の面積の方が右足の足裏部502の面積より大きいため、左足を健常側と認識し、右足を麻痺側と認識する。
 ステップS604では、ステップS603において健常側と認識された左足について、足裏部501に外接する外接長方形503を算出する。
 ステップS605では、ステップS604において算出した外接長方形をつま先側領域とかかと側領域とに分割し、つま先側領域を決定する。なお、本実施形態では、当該分割は、外接長方形503の縦方向の長さYの半分の位置で行うものとするが、本発明はこれに限定されるものではなく、所定の割合で規定される位置で行うようにしてもよい。
 ステップS606では、ステップS603において麻痺側と認識された右足について足裏部502に外接する外接長方形703(指先部502’を除く足裏部502の接地領域の外接長方形)を算出する。更に、ステップS607では、算出した外接長方形の縦方向の長さが、ステップS604において外接長方形503を分割することで得られたつま先側領域の縦方向の長さ(つまり、外接長方形503の半分の長さ)と等しくなるように外接長方形703を変形する。このため、変形された外接長方形703は、足裏部502の接地領域に対して、横方向及び縦方向のつま先側については外接しているが、縦方向のかかと側については必ずしも外接しているとは限らない。
 これは、健常側の足と麻痺側の足とで、つま先側領域とかかと側領域とを共通に定義するためである(健常側の足については、つま先部分とかかと部分の両方が接地しているため、つま先部分とかかと部分とを検出することができるが、麻痺側の足については、かかと部分が接地していないか、あるいは十分に接地していないため、足圧分布センサにより検出することができない。そこで、麻痺側の足のつま先側領域を定義するにあたっては、健常側の足のつま先側領域の定義(縦方向の長さについての定義)を流用することとした。これにより、麻痺側の足のかかと部分が十分に接地していないために、足圧部分センサによりかかと部分が検出できなかった場合であっても、麻痺足のつま先側領域を決定することが可能となる。
 <2.尖足度合い算出部における処理の説明>
 次に、本実施形態における尖足度合い算出部203により実行される尖足度合い算出処理の流れについて、図6Bを用いて説明する。
 図6Bは、本実施形態における尖足度合い算出部203により実行される尖足度合い算出処理の流れを示すフローチャートである。ステップS621では、健常側の足のつま先側領域に含まれる圧力加算値Waを算出する。ステップS622では、麻痺側の足のつま先側領域に含まれる圧力加算値Wbを算出する。ステップS623では、尖足度合いとしてWb/Waを算出する。
 以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る尖足度合い評価システムでは、健常側の足のつま先側領域における足圧加算値と、麻痺側の足のつま先側領域における足圧加算値とを対比することにより、尖足度合いを定量化する構成とした。
 このとき、尖足度合いが大きい患者にあっては、麻痺側の足裏部の足圧分布を計測することが困難であることに鑑みて、健常側の足裏部の足圧分布により算出される外接長方形に基づいて定義される、健常側のつま先側領域の長さを流用する構成とした。
 これにより、健常側の足のつま先側領域と麻痺側の足のつま先側領域とを共通に定義することが可能となり、尖足度合いを精度よく評価することが可能となった。
 [第3の実施形態]
 上記第1及び第2の実施形態では、足圧分布検出センサ部111において計測された足圧分布データをケーブル130を介して直接取得する構成としたが、本発明はこれに限定されない。
 例えば、センサ部110内にメモリを配し、足圧分布検出センサ部111において計測された足圧分布データを一旦当該メモリに記憶しておき、当該メモリに記憶した足圧分布データをケーブル130を介して取得する構成としてもよい。
 また、上記第1および第2の実施形態では、センサ部110が1つのベース部112及び1つの足圧分布検出センサ部111により形成される構成としたが、本発明はこれに限定されない。
 例えば、右足用のベース部及び右足用の足圧分布検出センサ部と、左足用のベース部及び左足用の足圧分布検出センサ部とを別体とし、着脱可能な構成または折り畳み可能に接続する構成としてもよい。この場合、スロープ部113はベース部に対して着脱可能に構成されていることが望ましい。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
 本願は、2012年1月18日提出の日本国特許出願特願2012-008418を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (9)

  1.  複数の圧力センサが2次元に配列された足圧分布検出センサにより、直立した被検者の足圧分布を計測することで得られた計測結果を取得する取得手段と、
     前記計測結果に基づいて、前記足圧分布検出センサに接地している前記被検者の足の足裏部の面積を算出することで、該被検者の健常側の足と麻痺側の足とを認識する認識手段と、
     前記認識手段により健常側と認識された足の足裏部の外接長方形を算出し、麻痺側と認識された足の足裏部に投影する投影手段と、
     前記認識手段により麻痺側と認識された足の重心の位置を算出する重心位置算出手段と、
     前記投影手段により投影された前記外接長方形に対する、前記重心の相対的な位置を算出することで、尖足度合いを算出する尖足度合い算出手段と
     を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2.  複数の圧力センサが2次元に配列された足圧分布検出センサにより、直立した被検者の足圧分布を計測することで得られた計測結果を取得する取得手段と、
     前記計測結果に基づいて、前記足圧分布検出センサに接地している前記被検者の足の足裏部の面積を算出することで、該被検者の健常側の足と麻痺側の足とを認識する認識手段と、
     前記認識手段により健常側と認識された足の足裏部の外接長方形を算出することで、該健常側と認識された足の足裏部を、つま先側領域とかかと側領域とに分割する分割手段と、
     前記認識手段により麻痺側と認識された足の足裏部の外接長方形を算出した後、該算出した外接長方形の縦方向の長さと、前記つま先側領域の縦方向の長さとが等しくなるように、該麻痺側の足の足裏部の外接長方形を変形することで、麻痺側と認識された足の足裏部のつま先側領域を定義する定義手段と、
     前記健常側と認識された足のつま先側領域に含まれる足裏部の足圧の加算値と、前記麻痺側と認識された足のつま先側領域に含まれる足裏部の足圧の加算値とを対比することで、尖足度合いを算出する尖足度合い算出手段と
     を備えることを特徴とする情報処理装置。
  3.  前記認識手段は、足裏部の面積が大きい方を健常側の足と認識し、足裏部の面積が小さい方を麻痺側の足と認識することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4.  前記投影手段は、前記健常側と認識された足のうち、指先部を除く足裏部の外接長方形を算出し、該外接長方形の上辺が、前記麻痺側の足と認識された足のうち、指先部を除く足裏部のつま先側先端位置と一致するように、該外接長方形を投影することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5.  前記尖足度合い算出手段は、前記重心位置算出手段により算出された、前記麻痺側と認識された足の、前記つま先側先端位置からの距離と、前記投影手段により投影された外接長方形の縦方向の長さとの比率を算出することで、前記尖足度合いを算出することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6.  前記分割手段は、前記健常側と認識された足の足裏部の外接長方形を、縦方向の長さが等しくなるように2分割することで、前記健常側と認識された足の足裏部を、つま先側領域とかかと側領域とに分割することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  7.  前記定義手段は、前記麻痺側と認識された足のうち、指先部を除く足裏部の外接長方形を算出することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  8.  請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
     複数の圧力センサが2次元に配列され、直立した被検者の足圧分布を検出するよう構成された足圧分布検出センサと
     を備えることを特徴とする尖足度合い評価システム。
  9.  コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2012/005470 2012-01-18 2012-08-30 尖足度合い評価システム及び情報処理装置 WO2013108306A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008418 2012-01-18
JP2012-008418 2012-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013108306A1 true WO2013108306A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=48798766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/005470 WO2013108306A1 (ja) 2012-01-18 2012-08-30 尖足度合い評価システム及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013108306A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020152818A1 (ja) 2019-01-24 2020-07-30 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理システム
CN113951870A (zh) * 2021-09-26 2022-01-21 中国科学院深圳先进技术研究院 一种基于大规模高密度压阻薄膜的足迹统计分析方法
CN115337594A (zh) * 2021-05-12 2022-11-15 丰田自动车株式会社 负荷测量系统、步行训练系统、负荷测量方法和存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218754A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ウォーキング判定装置
JP2002233517A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 歩行の美しさ評価装置および方法
JP2002345785A (ja) * 2001-05-22 2002-12-03 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 足跡分析装置
JP2005532138A (ja) * 2002-07-11 2005-10-27 アンダンテ・メデイカル・デバイス・リミテツド 重量支持のモニタリングで使用するための力センサーシステム
JP2010069229A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nitta Ind Corp 足型分類装置
JP2010069237A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nitta Ind Corp 重心動揺型分類装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218754A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ウォーキング判定装置
JP2002233517A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 歩行の美しさ評価装置および方法
JP2002345785A (ja) * 2001-05-22 2002-12-03 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 足跡分析装置
JP2005532138A (ja) * 2002-07-11 2005-10-27 アンダンテ・メデイカル・デバイス・リミテツド 重量支持のモニタリングで使用するための力センサーシステム
JP2010069229A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nitta Ind Corp 足型分類装置
JP2010069237A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nitta Ind Corp 重心動揺型分類装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020152818A1 (ja) 2019-01-24 2020-07-30 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理システム
CN115337594A (zh) * 2021-05-12 2022-11-15 丰田自动车株式会社 负荷测量系统、步行训练系统、负荷测量方法和存储介质
CN113951870A (zh) * 2021-09-26 2022-01-21 中国科学院深圳先进技术研究院 一种基于大规模高密度压阻薄膜的足迹统计分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222191B2 (ja) 靴またはインソールのフィッティング・ナビゲーション・システム
US20160278683A1 (en) Standing position evaluation apparatus, standing position evaluation method, and non-transitory computer readable medium
KR20170052628A (ko) 운동 과제 분석 시스템 및 방법
CN112617807A (zh) 一种预防和解除帕金森病患者冻结步态的装置和方法
Verlekar et al. Estimation and validation of temporal gait features using a markerless 2D video system
CN106714914A (zh) 运动姿势分析装置以及运动姿势分析信息生成方法
KR20170019984A (ko) 걸음유형분석장치 및 걸음유형분석방법
WO2013108306A1 (ja) 尖足度合い評価システム及び情報処理装置
KR102235926B1 (ko) 스마트 인솔을 통한 보행 데이터 분석 시스템
Weizman et al. Benchmarking study of the forces and centre of pressure derived from a novel smart-insole against an existing pressure measuring insole and force plate
JP7153495B2 (ja) 足状態分析方法
JP6193847B2 (ja) 整形疾患リスク評価システム及び情報処理装置
JP5918381B2 (ja) 足圧分布計測システムおよび情報処理装置
JP2018156379A (ja) 計測プログラム、計測方法及び計測装置
US11744486B2 (en) Biometric system and method
Xie et al. Wearable multisource quantitative gait analysis of Parkinson's diseases
JP5956473B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びに立位バランス診断システム
US10094731B2 (en) Standing position evaluation apparatus, standing position evaluation method, and non-transitory computer readable medium
Yang et al. Empowering a gait feature-rich timed-up-and-go system for complex ecological environments
Curtze et al. The narrow ridge balance test: a measure for one-leg lateral balance control
JP5937604B2 (ja) 整形疾患リスク評価システム及び情報処理装置
EP3438601B1 (en) Measurement device, measurement method, and computer program
Blasco-García et al. A computer vision-based system to help health professionals to apply tests for fall risk assessment
Moudy et al. A sensitive data analysis approach for detecting changes in dynamic postural stability
TWI549033B (zh) Touch Sensing Gait Analysis System

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12865570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12865570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP