WO2013076871A1 - データ転送方法、データ転送プログラム、および、サービス管理サーバ - Google Patents

データ転送方法、データ転送プログラム、および、サービス管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
WO2013076871A1
WO2013076871A1 PCT/JP2011/077227 JP2011077227W WO2013076871A1 WO 2013076871 A1 WO2013076871 A1 WO 2013076871A1 JP 2011077227 W JP2011077227 W JP 2011077227W WO 2013076871 A1 WO2013076871 A1 WO 2013076871A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connection destination
server
information
power device
data transfer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/077227
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大河内 一弥
鍛 忠司
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2011/077227 priority Critical patent/WO2013076871A1/ja
Publication of WO2013076871A1 publication Critical patent/WO2013076871A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00028Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment involving the use of Internet protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/124Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses

Definitions

  • the home server transmits a device authentication request including device authentication information received from the connected power device to the service providing server identified by the responded connection destination information,
  • the service providing server reads the received device authentication information and compares it with the device authentication information registered in its own database to determine whether device authentication is possible and respond to the home server,
  • the home server transfers the power consumption information received from the power device whose authentication result of the responded device authentication is acceptable to the service providing server. Other means will be described later.
  • the power device when there are a plurality of connection destination candidates for the power device, the power device can be used for an appropriate connection destination.
  • the service management server 101 and the service providing server 102 have groups to which they belong.
  • the group is defined by region as an example.
  • the service management server 101-1 and the service providing server 102-1 manage and provide services to the home server 104 in Tokyo and the power equipment
  • the service management server 101-2 and the service providing server 102-2 are the home server in Yokohama.
  • 104 manages and provides services.
  • a group may be defined by a company.
  • the controller 106 is a protocol conversion device for connecting the power device to the local network 105 and relays the communication path 107 connecting the local network 105 and the power device.
  • the electric power device 108 is a device that consumes and stores electric power, and specifically, is an air conditioner, an EV, a battery, or the like. These power devices may be connected to the communication path 107 via a PCS (Power Conditioning System, orthogonal transform device).
  • PCS Power Conditioning System, orthogonal transform device
  • the power consumption information receiving unit 809 may be temporarily recorded in the storage device 802 and read into the memory 803 when executed by the CPU 801 and executed.
  • the interface 804 is a communication interface for performing external communication with the data center.
  • the interface 804 is connected to the external wide area network 103.
  • the input / output device 805 is a device for inputting / outputting data to / from the data center, and is, for example, a display, a keyboard, or a mouse.
  • Each program may be temporarily recorded in the storage device 1202 and read into the memory 1203 and executed when the CPU 1201 executes the program.
  • An interface 1204 is a communication interface for performing external communication with the data center.
  • the interface 1204-1 is connected to the external wide area network 103, and the interfaces 1204-2 and 1204-3 are connected to the local network 105.
  • the input / output device 1205 is a device for inputting / outputting data to / from the data center, such as a display, a keyboard, a mouse, and a touch panel.
  • the input / output device 1704 is a device for inputting / outputting data to / from the controller 106 and is, for example, a display, a keyboard, a mouse, or the like. These input / output devices are assumed to be used in a manner not normally connected, but can be used by connecting to the terminal of the controller 106 as necessary.
  • the protocol conversion unit 1706 outputs data received from one of the two interfaces 1703 provided in the controller from the other interface. For example, the data received from the interface 1703-1 is output from the interface 1703-2. At this time, if the protocol at the time of reception and the protocol at the time of transmission are different, the header information is added so as to comply with the protocol used at the time of transmission. That is, the protocol converter 1706 plays a role of relaying data. When the reception and transmission protocols are the same, the input data is simply output as it is.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of the power device 108.
  • the power device 108 includes a CPU 1801, a storage device 1802, a memory 1803, an interface 1804, an input / output device 1805, and a power device 1806, which are connected via a communication path 1807.
  • the storage device 1802 is a storage medium such as a semiconductor flash memory that includes data processed by the CPU 1801, and stores device individual information 1808 processed by the power device 108.
  • a memory 1803 is a storage medium including a program of the power consumption information transmission unit 1809 processed by the CPU 1801. The power consumption information transmission unit 1809 may be temporarily recorded in the storage device 1802 and read into the memory 1803 when executed by the CPU 1801 and executed.
  • the interface 1804 is a communication interface for the power device 108 to communicate with the controller 106.
  • the input / output device 1805 is a device for inputting / outputting data to / from the data center and is, for example, a touch panel, a remote controller, a display, a keyboard, or a mouse. These input / output devices can be used by connecting to terminals of the power device 108 (or by remote control) as necessary.
  • the power device 1806 is a device main body that provides the function of the power device 108. For example, an air conditioner or a water heater.
  • the type of electric power device can be defined by the information of the company that manufactured the device in addition to the type of the function (battery, air conditioner, etc.). As a specific example, an identifier indicating “air conditioner manufactured by Company A” may be stored in the device type ID.
  • the data type ID 303 is an ID indicating an information type such as information for energy management and information for maintenance, and stores identifiers corresponding to the information types.
  • the connection destination IP 304 stores an IP address indicating the connection destination.
  • the transmission destination of the information transmitted / received by the power device by the connection destination database 207 is determined by the region to which the power device is connected, the type of the power device, and the type of data to be transmitted / received.
  • FIG. 5B is a diagram showing the configuration of the home server authentication database 208.
  • the home server authentication database is a database for authenticating whether or not the home server attempting to connect to the service management server is authentic, and stores data used for authentication.
  • As an authentication method a method using an ID and a password, a method using PKI (Public Key Infrastructure), and the like can be considered, but the method is not limited to these as long as the device can be authenticated.
  • PKI Public Key Infrastructure
  • the home server authentication database 208 stores a home server ID 401 and its password 402.
  • FIG. 5C is a diagram showing the configuration of the device type definition database 209.
  • the device type definition database 209 is a database for specifying the device type from the ID held by the power device.
  • the device type definition database stores a manufacturer ID 501, a product ID 502, a device individual ID 503 for uniquely identifying an individual device, and a corresponding device type ID 504.
  • the manufacturer ID 501, the product ID 502, and the device individual ID 503 are an example of a set of information for uniquely identifying the device, and the necessary information is not limited to this as long as the device can be uniquely identified.
  • FIG. 6A is a diagram showing the configuration of the data type definition database 210.
  • the data type definition database 210 stores a manufacturer ID 601, a product ID 602, a data item ID 603, and a corresponding data type ID 604.
  • the manufacturer ID 601, product ID 602, and data item ID 603 are an example of a set of information for identifying the data item. If the data item can be identified, the necessary information is not limited to this.
  • FIG. 6B is a diagram showing the configuration of the device authentication database 807.
  • the device authentication database 807 is a database for authenticating whether or not a device that transmits and receives data to and from the service providing server is authentic, and stores data used for authentication.
  • a method using an ID and a password, a method using PKI, and the like can be considered, but the method is not limited to these as long as the device can be authenticated.
  • a case where an ID and a password are used is described.
  • the device authentication database 807 stores a device individual ID 901 and a corresponding password 902.
  • FIG. 6C is a diagram showing the configuration of the power consumption information database 808.
  • the power consumption information database 808 is a database that accumulates power consumption information of power devices connected to the home server 104 installed in each home via a home network.
  • the power consumption information database 808 stores information on the home server ID 1001, the device individual ID 1002, the time 1003, and the power consumption 1004.
  • a time 1003 represents a time zone in units of one hour, for example, “July 31, 2011, 10 o'clock”, and power consumption 1004 indicates power consumption “500 W” in that time zone.
  • the service providing server 102 uses the power consumption information database 808 to provide, for example, services such as totaling power usage information of each home and providing information that serves as a hint for power saving to a home with a large amount of power usage. Can be done.
  • FIG. 7A shows the configuration of the home server individual information 1207.
  • the home server ID 1301 is an identifier that uniquely identifies the home server 104.
  • the password 1302 is used to authenticate the home server 104 with the service management server 101.
  • the group ID 1303 is an identifier indicating a group in which the home server 104 is installed (such as a geographical location where the home server 104 is installed and information on a company that manages the home server 104).
  • the connection destination IP 1304 is the IP address of the service management server 101 to which the home server 104 is connected. These pieces of information are input from the input / output device 1205 and stored before the system operates.
  • FIG. 7B is a diagram showing the configuration of the device data transmission destination database 1208.
  • the device data transmission destination database 1208 is a database for storing a transmission destination of data received from the service management server 101 and handled by a device connected to the home server 104.
  • the device data transmission destination database 1208 includes a manufacturer ID 1401, a product ID 1402, a device type ID 1404 corresponding to the device individual ID 1403, a data type ID 1406 corresponding to the data item ID 1405, and a data type ID 1406 for uniquely identifying each device.
  • a destination IP 1407 corresponding to each data value is stored.
  • the initial values that are input in advance by the administrator input values, factory shipment values, and the like are the connection destination database 207, the home server authentication database 208, and the device type definition database 209.
  • the values of the power consumption information database 808 and the device data transmission destination database 1208 are data updated by the computer.
  • data other than the destination IP 1407 (maker ID 1401 to data type ID 1406) in the device data transmission destination database 1208 is sent from the power device 108 to the home when the power device 108 is connected to the home server 104 via the local network 105. This is data notified to the server 104.
  • the power device 108 is connected to the local network 105 in which the home server 104 exists (S10).
  • the home server 104 transmits a request for authenticating itself to the service management server 101 (S1501) to the service management server 101.
  • the service management server 101 receives the authentication request in S1501, authenticates whether the home server 104 is authentic (S701), and returns the result to the home server 104.
  • the home server 104 requests the service management server 101 to acquire connection destination information for the power device 108 connected in S10 (S1503).
  • the service management server 101 receives the request of S1503 from the home server 104 authenticated in S701, and transmits connection destination information for the power device 108 connected to the home server 104 (S703).
  • the power device 108 transmits its own power consumption information to the home server 104 (S2004).
  • the home server 104 transmits the power consumption information (device data) received in S2004 to the service providing server 102 authenticated in S1101, and receives a response (ACK) from the service providing server 102 (S1605).
  • the service providing server 102 stores the power consumption information (device data) received in S1605 and transmits a response (ACK) to the power device 108 via the home server 104 (S1103).
  • the service providing server 102 autonomously (push-type) transmits various types of information (such as control signals for the power device 108) to the power device 108 without receiving data from the power device 108 in S1605. May be.
  • FIG. 9A is a flowchart of the connection destination information transmission unit 211.
  • the connection destination information transmission unit 211 receives information for identifying the individual power device 108 connected to the home server 104 from the home server 104, and transmits an IP address for transmitting and receiving data related to the device to the home server 104.
  • the connection destination information transmission unit 211 is activated when the service management server 101 receives a connection destination information transmission request from the home server 104.
  • the authentication process (S701) is a process for authenticating the home server 104.
  • the service management server 101 authenticates whether the ⁇ home server ID 1301, password 1302> pair transmitted from the home server 104 in S1501 exists in the ⁇ home server ID 401, password 402> pair in the home server authentication database 208. To do. If it exists, the authentication is successful, and if it does not exist, the authentication is failed, and the authentication result is notified to the home server 104.
  • the ID and password are used as the authentication procedure in S701, authentication using a challenge and response or authentication using PKI may be used instead of this authentication method.
  • the process branches depending on whether the authentication has succeeded or failed. If authentication succeeds, the process branches to S703, and if it fails, the process ends.
  • connection destination information transmission process the service management server 101 identifies the connection destination IP 304 in the connection destination database 207 corresponding to the connection destination identification data received from the home server 104 in S1503, and transmits it to the home server 104. To do.
  • connection destination specifying data is the device individual ID 1403 in (second connection destination acquisition processing)
  • the connection destination IP 304 is specified by sequentially performing the following database search processing.
  • the device individual ID 503 in the device type definition database 209 is searched using the device individual ID 1403 as a search key, and the device type ID 504 of the corresponding record is specified.
  • the device type ID 302 in the connection destination database 207 is searched using the specified device type ID 504 as a search key, and the connection destination IP 304 of the corresponding record is specified.
  • connection destination specifying data is ⁇ device type ID 1404, data type ID 1406> set in (third connection destination acquisition process)
  • the connection destination database 207 is set using the ⁇ device type ID 1404, data type ID 1406> set as a search key.
  • the ⁇ device type ID 302, data type ID 303> set is searched, and the connection destination IP 304 of the corresponding record is specified.
  • FIG. 9B is a flowchart of the power consumption information receiving unit 809.
  • the power consumption information receiving unit 809 transmits and receives information related to the power consumption of the power device 108 connected to the home server 104 from the home server 104.
  • the power consumption information receiving unit 809 is activated when the service providing server 102 receives transmission of power consumption information from the home server 104.
  • the process branches depending on whether the authentication is successful or unsuccessful. If the authentication is successful, the process branches to the process (S1103). If the authentication is not successful, the process is terminated.
  • the service providing server 102 stores the ⁇ device individual ID 1002, time 1003, power consumption 1004> pair transmitted in S1605 in the power consumption information database 808.
  • the sleep process the process is set to a standby state for a predetermined time (predetermined time), and after the time has elapsed, the process proceeds to S1103.
  • FIG. 10A is a flowchart of the device connection destination acquisition unit 1209.
  • the device connection destination acquisition unit 1209 is a program that transmits information identifying the individual power devices 108 connected to the home server 104 to the service management server 101 and receives IP addresses for transmitting and receiving data related to these devices. . This program is activated when the power device 108 is connected to the home server 104.
  • connection destination information acquisition process the home server 104 transmits the ⁇ maker ID 1401 and product ID 1402> pair in the device data transmission destination database 1208 to the service management server 101 as connection destination specifying data (first connection). First acquisition process). Alternatively, instead of the ⁇ maker ID 1401 and product ID 1402> pair, only the device individual ID 1403 may be transmitted as connection destination specifying data (second connection destination acquisition process). Alternatively, instead of the ⁇ maker ID 1401 and product ID 1402> set, the ⁇ device type ID 1404 and data type ID 1406> set may be transmitted as connection destination specifying data (third connection destination acquisition process).
  • the home server 104 receives the connection destination IP 304 in the connection destination database 207 corresponding to the transmitted connection destination specifying data from the service management server 101 (corresponding to the transmission processing in S703), and the received connection destination IP 304 is used as the device.
  • the data is stored in the transmission destination IP 1407 in the data transmission destination database 1208.
  • the processing on the local network 105 side (home server 104, power device 108) only needs to transmit the device individual ID 1403, so the load on the local network 105 side can be reduced.
  • the home server 104 transfers the device authentication information acquired in S1602 to the service providing server 102, receives the authentication result of the device authentication information by the service providing server 102, and receives the power device 108. Forward to.
  • FIG. 11 is a flowchart of the power consumption information transmission unit 1809.
  • the ⁇ device individual ID 1903, password 1904> set in the device individual information 1808 is transmitted as device authentication information to the home server 104 via the controller 106, thereby passing through the home server 104. Requesting the service providing server 102 to authenticate the device authentication information.
  • the device authentication result acquisition process (S2002) receives the authentication result of S2001.
  • the process branches depending on whether the authentication has succeeded or failed. If the authentication is successful, the process branches to S2004. If the authentication is not successful, the process ends.
  • the power consumption information transmission process S2004
  • the process is set in a standby state for a predetermined time (predetermined time), and after the elapse of time, the process proceeds to S2004.
  • the service management server 101 obtains the identification information (IP address) of the service providing server 102 that is the connection destination by its own database search process based on the connection destination identification data of the power device 108. get.
  • IP address the identification information of the service providing server 102 that is the connection destination by its own database search process based on the connection destination identification data of the power device 108.
  • the device connection destination acquisition unit 1209 may change the start timing so that it starts when the power device 108 is connected to the home server 104 and periodically thereafter.
  • the latest information is acquired for all items in the device data transmission destination database 1208 related to the power device 108 connected to the home server 104 at the time of regular startup.
  • the power device 108 can automatically transmit information to the correct service providing server.
  • the power device 108 is configured to transmit information such as power consumption information to the service providing server 102.
  • This is a push type from the service providing server 102 to the power device 108. It is possible to implement in the form of transmitting information in By this change, the power device 108 can be controlled by a control command (for example, on / off from the outside of the air conditioner) from the service providing server 102 to the power device 108.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 データ転送システムのホームサーバ104は、接続された電力機器108に対する接続先情報をサービス管理サーバ101に要求し、サービス管理サーバ101は、接続先情報の要求に含まれる接続先特定用データを読み込み、自身の接続先特定用データと接続先情報とを対応づけるデータベースを検索することにより、検索された接続先情報をホームサーバ104に応答し、ホームサーバ104は、応答された接続先情報で特定されるサービス提供サーバ102へと電力機器108から受信した消費電力情報を転送する。

Description

データ転送方法、データ転送プログラム、および、サービス管理サーバ
 本発明は、データ転送方法、データ転送プログラム、および、サービス管理サーバの技術に関する。
 電力制御の分野にIT(Information Technology)技術を導入し、電力の効率的な利用を促進する、スマートグリッドと呼ばれる技術が注目を集めている。スマートグリッドの世界では、地域などグループごとに、そのグループに含まれる消費者によって使われているエアコンや電気自動車(EV:electric vehicle)などの電力機器の消費電力、あるいは太陽光発電(PV:Photovoltaic power generation)などの発電量を把握し、電力需要の予測や調整に用いることが検討されている。
 電力需要の予測・調整などを行うサービス提供サーバは、これら接続されている電力機器が真正であることを確認するために、電力機器の認証を行う。この認証のため、ネットワークに接続された電力機器を認証するための技術を実装する必要がある。
 認証のための技術としては様々なものが公知であるが、地域性を考慮した認証技術の一つに、RADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)と呼ばれるプロトコルを用いた認証技術が挙げられる(非特許文献1参照)。
 RADIUSの代表的な利用例としては、ISP(Internet Service Provider)を介してダイヤルアップでインターネットに接続するためにユーザ認証を行う例がある。これは、インターネット利用者が居住する地域のアクセスポイントにダイヤルアップで接続すれば、ユーザのIDとパスワードを管理している中央の認証サーバに認証情報の問い合わせを行い、接続の可否を行うものである。
出口 雄一、"RADIUSとAAAサービス「認証情報を一元管理し,ほかからは参照させる」"、[online]、[平成23年7月1日検索]、インターネット〈 URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060505/236976/〉
 ネットワークに接続された電力機器を認証するシステムにおいて、電力機器が地域ごとに(例えば、東京と横浜など)管理される場合がある。
 つまり、電力機器が東京で接続されたときには、東京の地域を担当する認証サーバがその電力機器を認証するとともに、認証に成功した電力機器を東京のサービス提供サーバに誘導する必要がある。
 一方、電力機器が横浜で接続されたときには、横浜の地域を担当する認証サーバがその電力機器を認証するとともに、認証に成功した電力機器を横浜のサービス提供サーバに誘導する必要がある。
 しかし、非特許文献1に示される技術は、各電力機器が認証を受ける認証サーバが1台で固定的であるため、前記した地域ごとの電力機器の使用を実現することは、困難である。電力機器がどの地域の認証サーバに接続されるかは、電力機器が実際に設置されてみないとわからないため、事前に認証サーバの情報を設定しておくことができない。
 そこで、本発明は、前記した問題を解決し、電力機器の接続先の候補が複数箇所存在するときに、適切な接続先に対して電力機器を使用可能にすることを、主な目的とする。
 前記課題を解決するために、本発明は、電力機器から受信した消費電力情報を、サービス提供サーバに転送するホームサーバと、前記電力機器ごとにその接続先である前記サービス提供サーバを特定するサービス管理サーバとが接続されているデータ転送システムが実行するデータ転送方法であって、
 前記ホームサーバが、接続された前記電力機器に対する接続先情報を前記サービス管理サーバに要求し、
 前記サービス管理サーバが、前記接続先情報の要求に含まれる接続先特定用データを読み込み、自身の前記接続先特定用データと前記接続先情報とを対応づけるデータベースを検索することにより、検索された前記接続先情報を前記ホームサーバに応答し、
 前記ホームサーバが、接続された前記電力機器から受信した機器認証情報を含めた機器認証の要求を、応答された前記接続先情報で特定される前記サービス提供サーバへと送信し、
 前記サービス提供サーバが、受信した前記機器認証情報を読み込み、自身のデータベースに登録されている前記機器認証情報と照合することにより、機器認証の可否を決定して前記ホームサーバに応答し、
 前記ホームサーバが、応答された機器認証の結果が認証可である前記電力機器から受信した前記消費電力情報を、前記サービス提供サーバに転送することを特徴とする。
 その他の手段は、後記する。
 本発明によれば、電力機器の接続先の候補が複数箇所存在するときに、適切な接続先に対して電力機器を使用可能にすることができる。
本発明の一実施形態に関するデータ転送システムを示す構成図である。 本発明の一実施形態に関するサービス管理サーバおよびサービス提供サーバを示す構成図である。 本発明の一実施形態に関するホームサーバおよびコントローラを示す構成図である。 本発明の一実施形態に関する電力機器を示す構成図である。 本発明の一実施形態に関するサービス管理サーバ内の各データベースを示す構成図である。 本発明の一実施形態に関するデータ転送システムの各データベースを示す構成図である。 本発明の一実施形態に関するデータ転送システムの各格納データを示す構成図である。 本発明の一実施形態に関するデータ転送システムの処理概要を示すフローチャート(シーケンス図)である。 本発明の一実施形態に関する接続先情報送信部および消費電力情報受信部の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に関する機器接続先取得部および機器データ送受信部の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に関する消費電力情報送信部を示すフローチャートである。
 以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明を実施するためのシステムの全体を示す図である。サービス管理サーバ101は、ホームサーバ104からの問い合わせを受け、電力機器が接続すべきサービス提供サーバのIPアドレスのようなネットワーク上の位置情報を通知するためのサーバである。サービス管理サーバ101はインターネットのような広域ネットワーク103に接続されている。
 サービス提供サーバ102は電力機器からの情報を元にサービスを提供するサーバである。サービス提供サーバ102が提供するサービスには様々なものが考えられるが、一例としては、ある地域に存在する電力機器の電力消費情報を収集して、その地域における家庭ごとの電力消費量のランキングを算出し、各家庭の節電を促すサービスが考えられる。また、サービスの別の例としては、電力機器から機器の内部状態を示すメンテナンス情報を受け取り、機器から故障など内部状態の異常を示す情報を受け取った場合には修理の手配を行うサービスも考えられる。サービス提供サーバ102は広域ネットワーク103に接続されている。
 サービス管理サーバ101およびサービス提供サーバ102は、その属するグループが決まっている。そのグループは、一例として、地域によって定義される。例えば、サービス管理サーバ101-1、サービス提供サーバ102-1は東京のホームサーバ104と電力機器を管理、サービスを提供し、サービス管理サーバ101-2、サービス提供サーバ102-2は横浜のホームサーバ104を管理、サービスを提供する。別の例として、グループが企業によって定義される場合もあり得る。
 例えば、あるサーバはA社のビルに接続されている電力機器を管理し、別のサーバはB社のビルに接続されている電力機器を管理する、などである。以上は、グループの定義の一例であり、本発明においては、これ以外にも任意にグループの定義が可能である。
 ホームサーバ104は広域ネットワーク103とローカルネットワーク105との中間に位置し、情報を中継するサーバである。ホームサーバ104が広域ネットワークと家庭内ネットワークとの中継点におかれる場合、ホームサーバ104は、家庭内の電力情報を管理するサーバという意味で、HEMS(Home Energy Management System)と呼ばれることもある。これ以外にも、ホームサーバ104は、例えばビルや工場を広域ネットワークに接続する位置に配置する場合も考えられる。この場合、ホームサーバ104は、BEMS(Building EMS)、FEMS(Factory EMS)と呼ばれる。
 ローカルネットワーク105は、家庭内、あるいはビル内、工場内の機器を接続するローカルなネットワークであり、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)およびイーサネット(登録商標)、電力線通信(PLC:Power Line Communication)、RS-485などのシリアル接続、などの通信規格を用いてホームサーバ104と各機器のコントローラ106を接続している。
 本実施形態では家庭内における機器の管理について述べるため、ローカルネットワーク105を家庭内ネットワークに適用した一例を説明する。
 コントローラ106は、電力機器をローカルネットワーク105に接続するためのプロトコル変換装置であり、ローカルネットワーク105と電力機器に接続する通信路107を中継している。
 電力機器108は、電力を消費・蓄積する機器であり、具体的には、エアコン、EV、バッテリなどである。これらの電力機器はPCS(Power Conditioning System、直交変換装置)を介して通信路107に接続される場合もあり得る。
 図2(a)は、サービス管理サーバ101の構成を示す図である。サービス管理サーバ101は、CPU201、記憶装置202、メモリ203、インタフェース204(以降、インタフェースは図中ではIFと記す)、入出力装置205を備えた計算機であり、これらは通信路206を経由して接続されている。
 記憶装置202は、CPU201で処理されるデータが含まれている、ハードディスク装置のような記憶媒体であり、サービス管理サーバ101で処理されるデータベースとして、接続先データベース207、ホームサーバ認証データベース208、機器種別定義データベース209、データ種別定義データベース210が格納されている。なお、明細書中、図面中ではデータベースのことをDBと略記することがある。
 メモリ203は、CPU201で処理される接続先情報送信部211のプログラムが含まれた記憶媒体である。接続先情報送信部211は記憶装置202に一旦記録し、CPU201で実行する際にメモリ203に読み込んできて実行する実装もあり得る。
 インタフェース204は、外部の広域ネットワーク103と接続されており、その広域ネットワーク103を介して外部の装置(データセンタなど)と通信を行うための通信インタフェースである。
 入出力装置205は、データセンタにデータを入力・出力するための装置で、例えばディスプレイやキーボード、マウスである。
 図2(b)は、サービス提供サーバ102の構成を示す図である。サービス提供サーバ102は、CPU801、記憶装置802、メモリ803、インタフェース804、入出力装置805を備えた計算機であり、これらは通信路806を経由して接続されている。
 記憶装置802は、CPU801で処理されるデータが含まれている、ハードディスク装置のような記憶媒体であり、サービス提供サーバ102で処理される各データベース(機器認証データベース807、消費電力情報データベース808)が格納されている。
 メモリ803は、CPU801で処理される消費電力情報受信部809のプログラムが含まれた記憶媒体である。消費電力情報受信部809は記憶装置802に一旦記録し、CPU801で実行する際にメモリ803に読み込んできて実行する実装もあり得る。
 インタフェース804は、データセンタと外部の通信を行うための通信インタフェースである。インタフェース804は、外部の広域ネットワーク103と接続されている。
 入出力装置805は、データセンタにデータを入力・出力するための装置で、例えばディスプレイやキーボード、マウスである。
 図3(a)は、ホームサーバ104の構成を示す図である。ホームサーバ104は、CPU1201、記憶装置1202、メモリ1203、インタフェース1204、入出力装置1205を備えた計算機であり、これらは通信路1206を経由して接続されている。
 記憶装置1202は、CPU1201で処理されるデータが含まれている、ハードディスク装置や半導体フラッシュメモリのような記憶媒体であり、ホームサーバ104で処理されるデータとして、ホームサーバ個体情報1207、機器データ送信宛先データベース1208が格納されている。
 メモリ1203は、CPU1201で処理される各処理部(機器接続先取得部1209、機器データ送受信部1210)のプログラムが含まれた記憶媒体である。各プログラムは記憶装置1202に一旦記録し、CPU1201で実行する際にメモリ1203に読み込んできて実行する実装もあり得る。
 インタフェース1204は、データセンタと外部の通信を行うための通信インタフェースである。インタフェース1204-1は外部の広域ネットワーク103と接続されており、インタフェース1204-2、1204-3はローカルネットワーク105と接続されている。
 入出力装置1205はデータセンタにデータを入力・出力するための装置で、例えばディスプレイやキーボード、マウス、タッチパネルである。
 図3(b)は、コントローラ106の構成を示す図である。コントローラ106はCPU1701、メモリ1702、インタフェース1703、入出力装置1704を備えた計算機であり、これらは通信路1705を経由して接続されている。
 メモリ1702は、CPU1701で処理されるプロトコル変換部1706のプログラムが含まれた記憶媒体である。
 インタフェース1703は、データセンタと外部の通信を行うための通信インタフェースである。インタフェース1703-1は外部のローカルネットワーク105と接続されており、インタフェース1703-2は電力機器との通信路107と接続されている。
 入出力装置1704は、コントローラ106にデータを入力・出力するための装置で、例えばディスプレイやキーボード、マウスなどである。これらの入出力装置は、通常接続されない利用形態が想定されるが、必要に応じてコントローラ106の端子に接続して利用することができる。
 プロトコル変換部1706は、コントローラに2つあるインタフェース1703の一方から受信したデータを、もう一方のインタフェースより出力する。例えば、インタフェース1703-1から受信したデータを、インタフェース1703-2から出力する。この際、受信するときのプロトコルと送信するときのプロトコルが違う場合は、送信時に用いるプロトコルに準拠するようにヘッダ情報などを付加して送信する。
 つまり、プロトコル変換部1706は、データをリレーする役割を担う。受信時と送信時のプロトコルが同一の場合は、単に入力されたデータをそのまま出力するのみである。
 図4は、電力機器108の構成を示す図である。電力機器108は、CPU1801、記憶装置1802、メモリ1803、インタフェース1804、入出力装置1805、電力装置1806を備えた機器であり、これらは通信路1807を経由して接続されている。
 記憶装置1802は、CPU1801で処理されるデータが含まれている、半導体フラッシュメモリのような記憶媒体であり、電力機器108で処理される機器個体情報1808が格納されている。
 メモリ1803は、CPU1801で処理される消費電力情報送信部1809のプログラムが含まれた記憶媒体である。消費電力情報送信部1809は記憶装置1802に一旦記録し、CPU1801で実行する際にメモリ1803に読み込んできて実行する実装もあり得る。
 インタフェース1804は、電力機器108がコントローラ106と通信を行うための通信インタフェースである。
 入出力装置1805は、データセンタにデータを入力・出力するための装置で、例えばタッチパネル、リモコン、ディスプレイやキーボード、マウスである。これらの入出力装置は、必要に応じて電力機器108の端子に接続して(あるいはリモートコントロールで)利用することができる。
 電力装置1806は、電力機器108の機能を提供する装置本体である。例えば、エアコンや給湯器などである。
 図5(a)は、接続先データベース207の構成を示す図である。接続先データベース207は、機器の属するグループ、機器の種別、機器の扱う情報の種別によって、その情報を送受信するためにどのサーバに接続すればよいかを定義したデータベースである。
 グループID301は、サービス管理サーバ101やサービス提供サーバ102が属するグループを一意に特定するIDで、例えば、東京地区を示す「tokyo」、横浜地区を示す「yokohama」などの識別子が格納されている。
 機器種別ID302は、蓄電池やバッテリなど、電力機器の種別、によって定められるIDで、例えば「battery」「aircon」などの識別子が格納されている。電力機器の種別は、その機能(バッテリやエアコンなど)の種別のほかに、その機器を製造した会社などの情報によっても定義され得る。具体的な一例として、機器種別IDには「A社が製造したエアコン」を示す識別子が格納され得る。
 データ種別ID303は、エネルギーマネジメント向け情報、メンテナンス向け情報などの情報種別を示すIDで、それらの情報種別に対応した識別子が格納されている。
 接続先IP304は、接続先を示すIPアドレスが格納されている。
 接続先データベース207によって、電力機器が送受信する情報は、電力機器が接続された地域、電力機器の種別、送受信するデータの種別によって、その送信先が決定される。
 図5(b)は、ホームサーバ認証データベース208の構成を示す図である。ホームサーバ認証データベースは、サービス管理サーバに接続を試みるホームサーバが真正なものであるかどうかを認証するためのデータベースで、認証に用いられるデータが格納されている。認証の方法は、IDとパスワードを用いた方法、PKI(Public Key Infrastructure)を活用する方法などが考えられるが、機器の認証が実現できる限り、方法はこれらに限らない。本実施形態では、IDとパスワードを用いる場合について記載しており、この場合、ホームサーバ認証データベース208にはホームサーバID401とそのパスワード402とが格納される。
 図5(c)は、機器種別定義データベース209の構成を示す図である。機器種別定義データベース209は、電力機器が保持しているIDから機器種別を特定するためのデータベースである。機器種別定義データベースには、機器の個体を一意に識別するためのメーカID501、製品ID502、機器個体ID503と、これに対応する機器種別ID504が格納されている。メーカID501、製品ID502、機器個体ID503は機器を一意に識別するための情報のセットの一例であり、機器を一意に識別可能ならば、必要な情報はこの限りではない。
 図6(a)は、データ種別定義データベース210の構成を示す図である。データ種別定義データベース210には、メーカID601、製品ID602、データ項目ID603とこれに対応するデータ種別ID604が格納されている。メーカID601、製品ID602、データ項目ID603はデータ項目を識別するための情報のセットの一例であり、データ項目が識別できるならば、必要な情報はこの限りではない。
 図6(b)は、機器認証データベース807の構成を示す図である。機器認証データベース807は、サービス提供サーバとデータの送受信を行う機器が真正なものであるかどうかを認証するためのデータベースで、認証に用いられるデータが格納されている。認証の方法は、IDとパスワードを用いた方法、PKIを活用する方法などが考えられるが、機器の認証が実現できる限り、方法はこれらに限らない。本実施形態では、IDとパスワードを用いる場合について記載しており、この場合、機器認証データベース807には機器個体ID901とこれに対応するパスワード902が格納される。
 図6(c)は、消費電力情報データベース808の構成を示す図である。消費電力情報データベース808は、各家庭に設置されたホームサーバ104に家庭内ネットワークを介して接続されている電力機器の消費電力情報を蓄積するデータベースである。この消費電力情報データベース808には、ホームサーバID1001、機器個体ID1002、時刻1003、消費電力1004の情報が格納されている。
 時刻1003は、例えば「2011年7月31日10時台」といった1時間単位の時間帯を表しており、消費電力1004はその時間帯の消費電力「500W」を示す。消費電力情報データベース808を参照することにより、どの機器がいつどの程度電力を使用したかが明らかになる。
 サービス提供サーバ102は、消費電力情報データベース808を用いて、例えば、各家庭の電力の使用情報を集計し、電力使用量の多い家庭に節電のためのヒントとなる情報を提供するなどのサービスを行うことが可能となる。
 図7(a)は、ホームサーバ個体情報1207の構成を示す図である。
 ホームサーバID1301は、ホームサーバ104を一意に特定する識別子である。
 パスワード1302は、ホームサーバ104をサービス管理サーバ101で認証するために用いられる。
 グループID1303は、ホームサーバ104が設置されたグループ(ホームサーバ104が設置された地理的な位置や、ホームサーバ104を管理する企業の情報など)を示す識別子である。
 接続先IP1304は、ホームサーバ104が接続するサービス管理サーバ101のIPアドレスである。これらの情報は、システムの動作前に入出力装置1205から入力され、格納される。
 図7(b)は、機器データ送信宛先データベース1208の構成を示す図である。機器データ送信宛先データベース1208は、サービス管理サーバ101から受信した、ホームサーバ104に接続された機器が扱うデータの送信先を格納するためのデータベースである。
 機器データ送信宛先データベース1208には、機器の個体を一意に識別するためのメーカID1401、製品ID1402、機器個体ID1403と対応する機器種別ID1404、データ項目ID1405と対応するデータ種別ID1406、および、レコード内の各データ値に対応する送信先IP1407が格納されている。
 図7(c)は、機器個体情報1808の構成を示す図である。機器個体情報1808は、機器の個体を一意に識別するためのメーカID1901、製品ID1902、機器個体ID1903、認証のためのパスワード1904、この機器が扱うデータ項目の一覧であるデータ項目リスト1905を含む。
 以上説明した各データベースおよび各データ構造について、その初期値があらかじめ管理者による入力値や工場出荷値などにより入力されているものは、接続先データベース207、ホームサーバ認証データベース208、機器種別定義データベース209、データ種別定義データベース210、機器認証データベース807、ホームサーバ個体情報1207、機器個体情報1808である。
 一方、消費電力情報データベース808および機器データ送信宛先データベース1208の値は、コンピュータによって更新されるデータである。
 例えば、機器データ送信宛先データベース1208の送信先IP1407以外のデータ(メーカID1401~データ種別ID1406)は、電力機器108がローカルネットワーク105を介してホームサーバ104に接続されたときに、電力機器108からホームサーバ104に通知されるデータである。
 また、電力機器108内の機器個体情報1808は、例えば、あらかじめ工場出荷値として設定されていてもよい。これにより、ユーザが機器個体情報1808を手入力する必要がなくなる。よって、電力機器108のユーザに設定のためにある程度のコンピュータの知識を学習させたり、電力機器108のユーザの代わりに専門の作業員に家庭訪問させて手入力で設定させたり、電力機器108にキーボードなどの入力手段(やその入力手段を接続するための端子)や入力データの確認用のディスプレイなどの出力手段を設けたり、電力機器108に設定情報をダウンロードさせるためのTCP/IP通信手段を設けたりする必要がなくなる。
 図8は、データ転送システムの処理概要を示すフローチャート(シーケンス図)である。この図8のフローチャートに記載される各処理を示す符号(Sから始まる符号)は、図9以下でそれらの詳細を説明するものであり、符号の順序は図8では飛び飛びとなっている。
 電力機器108は、ホームサーバ104が存在するローカルネットワーク105に機器接続する(S10)。
 ホームサーバ104は、S10で機器接続されると(または所定時間ごとに)、自身をサービス管理サーバ101に認証する(S1501)ための要求を、サービス管理サーバ101に送信する。
 サービス管理サーバ101は、S1501の認証要求を受け、ホームサーバ104が真正か否かを認証し(S701)、その結果をホームサーバ104に返信する。
 ホームサーバ104は、S10で機器接続された電力機器108に対する接続先情報の取得(S1503)を、サービス管理サーバ101に要求する。
 サービス管理サーバ101は、S701で認証されたホームサーバ104から、S1503の要求を受け、そのホームサーバ104に接続される電力機器108に対する接続先情報を送信(S703)する。
 電力機器108は、自身の機器認証情報をホームサーバ104に送信する(S2001)。
 ホームサーバ104は、S2001の機器認証情報を取得する(S1602)と、サービス提供サーバ102に対して、その機器認証情報を用いた機器認証の実行(S1603)をサービス提供サーバ102に依頼する。ここで、依頼先のサービス提供サーバ102は、S703で受信した接続先情報から特定される。
 サービス提供サーバ102は、S1603の依頼を受け、電力機器108が真正か否かを認証し(S1101)、その結果をホームサーバ104を経由して電力機器108に返信する。
 このS1101の認証処理は、電力機器108がサービス提供サーバ102にログインする処理に該当するので、すでに過去にS1101の認証処理に成功しているときには、S1101の処理を省略してもよい。
 電力機器108は、S1101の認証が成功すると、自身の消費電力情報をホームサーバ104に送信する(S2004)。
 ホームサーバ104は、S2004で受信した消費電力情報(機器データ)を、S1101で認証したサービス提供サーバ102に送信するとともに、その応答(ACK)をサービス提供サーバ102から受信する(S1605)。
 サービス提供サーバ102は、S1605で受信した消費電力情報(機器データ)を自身に格納するともに、その応答(ACK)をホームサーバ104経由で電力機器108に送信する(S1103)。なお、サービス提供サーバ102は、S1605で電力機器108からデータを受信しなくても、電力機器108に対して各種情報(電力機器108の制御信号など)を自律的に(プッシュ型で)送信してもよい。
 図9(a)は、接続先情報送信部211のフローチャートである。接続先情報送信部211は、ホームサーバ104からホームサーバ104に接続された電力機器108の個体を識別する情報を受け取り、この機器に関するデータを送受信するためのIPアドレスをホームサーバ104に送信する。接続先情報送信部211は、ホームサーバ104からの接続先情報送信の要求をサービス管理サーバ101が受信したときに起動する。
 認証処理(S701)は、ホームサーバ104を認証するための処理である。サービス管理サーバ101は、ホームサーバ104からS1501で送信された<ホームサーバID1301、パスワード1302>組が、ホームサーバ認証データベース208内の<ホームサーバID401、パスワード402>組に存在するか否かを認証する。存在するときには認証成功とし、存在しないときには認証失敗とし、その認証結果をホームサーバ104に通知する。
 なお、S701での認証の手順としてIDとパスワードを用いているが、この認証方法の代わりに、チャレンジ&レスポンスを用いた認証、PKIを用いた認証を利用してもよい。
 分岐処理(S702)では、認証が成功したか失敗したか否かによって分岐する。認証が成功した場合はS703に分岐し、失敗した場合はそのまま処理を終了する。
 接続先情報送信処理(S703)では、サービス管理サーバ101は、ホームサーバ104からS1503で受信した接続先特定用データに対応する接続先データベース207内の接続先IP304を特定し、ホームサーバ104に送信する。
 (第1の接続先取得処理)で接続先特定用データが<メーカID1401、製品ID1402>組の場合には、以下のデータベース検索処理を順に行うことにより、接続先IP304を特定する。
 (手順1)<メーカID1401、製品ID1402>組を検索キーとして、機器種別定義データベース209内の<メーカID501、製品ID502>組を検索し、該当するレコードの機器種別ID504を特定する。
 (手順2)特定した機器種別ID504を検索キーとして、接続先データベース207内の機器種別ID302を検索し、該当するレコードの接続先IP304を特定する。
 (第2の接続先取得処理)で接続先特定用データが機器個体ID1403の場合には、以下のデータベース検索処理を順に行うことにより、接続先IP304を特定する。
 (手順1)機器個体ID1403を検索キーとして、機器種別定義データベース209内の機器個体ID503を検索し、該当するレコードの機器種別ID504を特定する。
 (手順2)特定した機器種別ID504を検索キーとして、接続先データベース207内の機器種別ID302を検索し、該当するレコードの接続先IP304を特定する。
 (第3の接続先取得処理)で接続先特定用データが<機器種別ID1404、データ種別ID1406>組の場合には、<機器種別ID1404、データ種別ID1406>組を検索キーとして、接続先データベース207内の<機器種別ID302、データ種別ID303>組を検索し、該当するレコードの接続先IP304を特定する。
 図9(b)は、消費電力情報受信部809のフローチャートである。消費電力情報受信部809は、ホームサーバ104からホームサーバ104に接続された電力機器108の消費電力に関する情報を送受信する。消費電力情報受信部809は、ホームサーバ104からの消費電力情報の送信をサービス提供サーバ102が受信したときに起動する。
 認証処理(S1101)は、電力機器108を認証するための処理である。サービス提供サーバ102は、S1603から受信した電力機器108の機器認証情報である<機器個体ID1903、パスワード1904>組が、機器認証データベース807内の<機器個体ID901、パスワード902>組に存在するか否かを照合することで、電力機器108を認証する。存在するときには認証成功とする。そして、サービス提供サーバ102は、認証の可否をホームサーバ104に通知する。
 なお、S1101での認証の手順としてIDとパスワードを用いているが、この認証方法の代わりに、チャレンジ&レスポンスを用いた認証、PKIを用いた認証を利用してもよい。
 分岐処理(S1102)では、認証が成功したか失敗したか否かによって分岐する。認証が成功した場合は処理(S1103)に分岐し、失敗した場合はそのまま処理を終了する。
 情報送受信処理(S1103)では、サービス提供サーバ102は、S1605で送信された<機器個体ID1002、時刻1003、消費電力1004>組を、消費電力情報データベース808内に格納する。
 スリープ処理(S1104)では一定時間(所定時間)だけ処理を待機状態とし、時間経過後、S1103に移行する。
 図10(a)は、機器接続先取得部1209のフローチャートである。機器接続先取得部1209は、サービス管理サーバ101へホームサーバ104に接続された電力機器108の個体を識別する情報を送信し、これらの機器に関するデータを送受信するためのIPアドレスを受け取るプログラムである。このプログラムは、ホームサーバ104に電力機器108が接続されたときに起動する。
 認証処理(S1501)は、ホームサーバ104を認証するための処理である。ホームサーバ104は、サービス管理サーバ101に認証に必要な<ホームサーバID1301、パスワード1302>の組をホームサーバ個体情報1207から読み出して送信する。
 分岐処理(S1502)では、認証が成功したか失敗したか否かによって分岐する。認証が成功した場合はS1503に分岐し、失敗した場合はそのまま処理を終了する。
 接続先情報取得処理(S1503)では、ホームサーバ104は、サービス管理サーバ101に機器データ送信宛先データベース1208内の<メーカID1401、製品ID1402>組を接続先特定用データとして送信する(第1の接続先取得処理)。
 または、<メーカID1401、製品ID1402>組の代わりに、機器個体ID1403だけを接続先特定用データとして送信してもよい(第2の接続先取得処理)。
 または、<メーカID1401、製品ID1402>組の代わりに、<機器種別ID1404、データ種別ID1406>組を接続先特定用データとして送信してもよい(第3の接続先取得処理)。
 そして、ホームサーバ104は、送信した接続先特定用データに対応する接続先データベース207内の接続先IP304をサービス管理サーバ101から受信し(S703の送信処理に対応)、受信した接続先IP304を機器データ送信宛先データベース1208内の送信先IP1407に格納する。
 なお、第1および第3の接続先取得処理では、機器個体ID1403というデータ量が多い情報がサービス管理サーバ101の検索対象にならないため、サービス管理サーバ101の負荷を軽減することができる。
 一方、第2の接続先取得処理では、ローカルネットワーク105側(ホームサーバ104、電力機器108)への処理が機器個体ID1403の送信だけで済むため、ローカルネットワーク105側の負荷を軽減することができる。
 図10(b)は、機器データ送受信部1210のフローチャートである。機器データ送受信部1210は、ホームサーバ104が機器からのデータの受信をトリガとして起動する。
 接続先情報取得処理(S1601)は、電力機器108から機器個体ID1903とデータ項目リスト1905(データ項目IDのリスト)を受け取り、機器データ送信宛先データベース1208を参照し、これに該当するサービス提供サーバ102の接続先IPアドレスを特定する。
 機器認証情報取得処理(S1602)では、電力機器108からS2001で受信した<機器個体ID1903、パスワード1904>組を機器認証情報として取得し、その取得した旨を電力機器108に応答(ACK)する。
 機器認証実行処理(S1603)では、ホームサーバ104は、S1602で取得した機器認証情報をサービス提供サーバ102に転送するとともに、サービス提供サーバ102による機器認証情報への認証結果を受信し、電力機器108に転送する。
 分岐処理(S1604)では、認証が成功したか失敗したか否かによって分岐する。認証が成功した場合はS1605に分岐し、失敗した場合はそのまま処理を終了する。
 機器データ送受信処理(S1605)では、電力機器108からS2004で送信された電力機器に関する情報を受信して、サービス提供サーバ102に転送する。
 スリープ処理(S1606)においては、電力機器108から次の情報を受信するのを待機する。次の情報の受信をトリガとして、S1605に移行する。
 図11は、消費電力情報送信部1809のフローチャートである。
 機器認証情報送信処理(S2001)は、機器個体情報1808内の<機器個体ID1903、パスワード1904>組を機器認証情報として、コントローラ106経由でホームサーバ104に送信することで、ホームサーバ104を経由してサービス提供サーバ102に機器認証情報の認証を依頼する。
 機器認証結果取得処理(S2002)はS2001の認証結果を受信する。
 分岐処理(S2003)では、認証が成功したか失敗したか否かによって分岐する。認証が成功した場合はS2004に分岐し、失敗した場合はそのまま処理を終了する。
 消費電力情報送信処理(S2004)では、電力機器108の消費電力に関する情報を、ホームサーバ104に送信する。
 スリープ処理(S2005)では一定時間(所定時間)だけ処理を待機状態とし、時間経過後、S2004に移行する。
 以上説明した本実施形態では、サービス管理サーバ101が電力機器108の接続先特定用データをもとに、自身のデータベース検索処理により、接続先であるサービス提供サーバ102の特定情報(IPアドレス)を取得する。
 これにより、電力機器108の接続先の候補が複数箇所存在するときに、どの接続先に接続されるかが事前に不明なケースであっても、適切な接続先(サービス管理サーバ101、サービス提供サーバ102)に対して電力機器108を使用可能にすることができる。
 本実施形態は、以下のように一部を変更して実施することも可能である。
 第一に、機器接続先取得部1209は、起動するタイミングを、ホームサーバ104に電力機器108が接続された際の起動、および、その後定期的に起動するように変更して実施してもよい。この場合、定期的な起動の際には、ホームサーバ104に接続されている電力機器108に関するすべての機器データ送信宛先データベース1208の項目について最新の情報を取得するものとする。
 この変更によって、サービス提供サーバ102の接続先情報が変更になった場合にも、電力機器108は自動的に正しいサービス提供サーバに情報を送信できるようになる。
 第二に、本実施形態においては、電力機器108がサービス提供サーバ102に消費電力情報など情報を送信するという実施形態をとっているが、これをサービス提供サーバ102から、電力機器108へプッシュ型で情報を送信するという形態において実施することが可能である。
 この変更によって、サービス提供サーバ102から電力機器108への制御命令(例えば、エアコンの外部からのオン、オフ)による電力機器108のコントロールが可能となる。
 101 サービス管理サーバ
 102 サービス提供サーバ
 103 広域ネットワーク
 104 ホームサーバ
 105 ローカルネットワーク
 106 コントローラ
 107 通信路
 108 電力機器
 207 接続先データベース
 208 ホームサーバ認証データベース
 209 機器種別定義データベース
 210 データ種別定義データベース
 211 接続先情報送信部
 807 機器認証データベース
 808 消費電力情報データベース
 809 消費電力情報受信部
 1207 ホームサーバ個体情報
 1208 機器データ送信宛先データベース
 1209 機器接続先取得部
 1210 機器データ送受信部
 1706 プロトコル変換部
 1808 機器個体情報
 1809 消費電力情報送信部

Claims (14)

  1.  電力機器から受信した消費電力情報を、サービス提供サーバに転送するホームサーバと、前記電力機器ごとにその接続先である前記サービス提供サーバを特定するサービス管理サーバとが接続されているデータ転送システムが実行するデータ転送方法であって、
     前記ホームサーバは、接続された前記電力機器に対する接続先情報を前記サービス管理サーバに要求し、
     前記サービス管理サーバは、前記接続先情報の要求に含まれる接続先特定用データを読み込み、自身の前記接続先特定用データと前記接続先情報とを対応づけるデータベースを検索することにより、検索された前記接続先情報を前記ホームサーバに応答し、
     前記ホームサーバは、接続された前記電力機器から受信した機器認証情報を含めた機器認証の要求を、応答された前記接続先情報で特定される前記サービス提供サーバへと送信し、
     前記サービス提供サーバは、受信した前記機器認証情報を読み込み、自身のデータベースに登録されている前記機器認証情報と照合することにより、機器認証の可否を決定して前記ホームサーバに応答し、
     前記ホームサーバは、応答された機器認証の結果が認証可である前記電力機器から受信した前記消費電力情報を、前記サービス提供サーバに転送することを特徴とする
     データ転送方法。
  2.  前記接続先特定用データは、前記電力機器を作成したメーカのIDと、前記電力機器の製品IDとの組み合わせであることを特徴とする
     請求の範囲第1項に記載のデータ転送方法。
  3.  前記接続先特定用データは、前記各電力機器に対して一意に割り当てられている機器個体IDであることを特徴とする
     請求の範囲第1項に記載のデータ転送方法。
  4.  前記接続先特定用データは、前記電力機器の種別、および、前記電力機器が他装置とやり取りする情報の種別の組み合わせであることを特徴とする
     請求の範囲第1項に記載のデータ転送方法。
  5.  前記接続先情報は、前記サービス提供サーバのIPアドレスであることを特徴とする
     請求の範囲第1項に記載のデータ転送方法。
  6.  前記ホームサーバは、前記電力機器が自身の接続するローカルネットワークに接続されたことを契機として、前記接続先情報を前記サービス管理サーバに要求することを特徴とする
     請求の範囲第1項に記載のデータ転送方法。
  7.  前記ホームサーバは、所定時間ごとに、前記接続先情報を前記サービス管理サーバに要求することを特徴とする
     請求の範囲第1項に記載のデータ転送方法。
  8.  前記サービス提供サーバは、自身が認証可とした前記電力機器に対して、制御命令を送信することを特徴とする
     請求の範囲第1項に記載のデータ転送方法。
  9.  請求の範囲第1項に記載のデータ転送方法を、前記データ転送システムの各計算機に実現させるためのデータ転送プログラム。
  10.  電力機器から受信した消費電力情報を、前記電力機器ごとの接続先であるサービス提供サーバに転送するホームサーバから、そのホームサーバに接続された前記電力機器に対する接続先情報の要求を受け付ける受付手段と、
     前記接続先情報の要求に含まれる接続先特定用データを読み込み、自身の前記接続先特定用データと前記接続先情報とを対応づけるデータベースを検索することにより、検索された前記接続先情報を前記ホームサーバに応答する応答手段と、を有することを特徴とする
     サービス管理サーバ。
  11.  前記接続先特定用データは、前記電力機器を作成したメーカのIDと、前記電力機器の製品IDとの組み合わせであることを特徴とする
     請求の範囲第10項に記載のサービス管理サーバ。
  12.  前記接続先特定用データは、各前記電力機器に対して一意に割り当てられている機器個体IDであることを特徴とする
     請求の範囲第10項に記載のサービス管理サーバ。
  13.  前記接続先特定用データは、前記電力機器の種別、および、前記電力機器が他装置とやり取りする情報の種別の組み合わせであることを特徴とする
     請求の範囲第10項に記載のサービス管理サーバ。
  14.  前記接続先情報は、前記サービス提供サーバのIPアドレスであることを特徴とする
     請求の範囲第10項に記載のサービス管理サーバ。
PCT/JP2011/077227 2011-11-25 2011-11-25 データ転送方法、データ転送プログラム、および、サービス管理サーバ WO2013076871A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/077227 WO2013076871A1 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 データ転送方法、データ転送プログラム、および、サービス管理サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/077227 WO2013076871A1 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 データ転送方法、データ転送プログラム、および、サービス管理サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013076871A1 true WO2013076871A1 (ja) 2013-05-30

Family

ID=48469349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077227 WO2013076871A1 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 データ転送方法、データ転送プログラム、および、サービス管理サーバ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013076871A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115589070A (zh) * 2022-11-11 2023-01-10 贵州电网有限责任公司 一种基于云计算处理的电网风险预警方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090465A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Fujitsu Limited 接続支援装置およびゲートウェイ装置
JP2010193638A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toshiba Corp 電力量管理システム及び分岐ブレーカ報知方法
WO2011064865A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 株式会社 東芝 エネルギー管理装置およびエネルギー管理システム
JP2011150662A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Sony Corp 機器認証システム、及び給電制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090465A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Fujitsu Limited 接続支援装置およびゲートウェイ装置
JP2010193638A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toshiba Corp 電力量管理システム及び分岐ブレーカ報知方法
WO2011064865A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 株式会社 東芝 エネルギー管理装置およびエネルギー管理システム
JP2011150662A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Sony Corp 機器認証システム、及び給電制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115589070A (zh) * 2022-11-11 2023-01-10 贵州电网有限责任公司 一种基于云计算处理的电网风险预警方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10791193B2 (en) Remote access gateway configurable control system
US10992494B2 (en) Gateway round-robin system
US9459604B2 (en) Methods and system for joining a smart energy device to a zigbee network
CN103858119A (zh) 用于实现使用不同通信协议的设备之间的通信的系统、方法和/或设备
AU2021200677A1 (en) Mesh-networked power control devices, system and methods
CN103616860A (zh) 一种远程控制家电设备的方法和装置
CN102694804A (zh) 基于UPnP协议的智能家居统一平台的实现方法及装置
CA2839034A1 (en) Wireless communication network for smart appliances
WO2009091190A3 (ko) UPnP 네트워크에 다중으로 원격 접속 서비스를 제공하는 UPnP 장치 및 그 방법
JP6410189B2 (ja) 認証システムおよび認証方法
JPWO2015092967A1 (ja) 認証システム、認証方法および認証装置
US10514713B2 (en) Mailbox data storage system
US8819193B2 (en) Method of setting network, server apparatus using the method, and network system including the server apparatus
CN105074715B (zh) 消费者设施设备、控制装置和控制方法
KR101822940B1 (ko) 수행 시간에 기초하여 장치 관리 명령을 수행하는 방법 및 장치
WO2013076871A1 (ja) データ転送方法、データ転送プログラム、および、サービス管理サーバ
KR101076999B1 (ko) 센서 네트워크에서 센서 노드의 리소스를 제공하는 시스템
JP5923715B2 (ja) 計測情報収集システム、無線ノード、無線ノードの通信方法及びプログラム
JP7050585B2 (ja) 中央処理装置、検針システムおよび不正アクセス検出方法
JP2017175828A (ja) 通信アダプタ装置
US10445192B2 (en) Efficient backup and restore of controller code in industrial control network
US11601528B2 (en) System and method for remote execution of real time control (RTC) hardware
KR101746226B1 (ko) 유피엔피에서 스마트 그리드를 이용하여 정보 교환을 수행하기 위한 방법
JP6064678B2 (ja) 電力情報収集システム、電力情報取得装置、登録情報送信プログラムおよび親装置
US10609027B2 (en) Communication system, communication method, and management device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11876091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11876091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP