WO2013069550A1 - 端末、基地局、通信システムおよび通信方法 - Google Patents

端末、基地局、通信システムおよび通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013069550A1
WO2013069550A1 PCT/JP2012/078416 JP2012078416W WO2013069550A1 WO 2013069550 A1 WO2013069550 A1 WO 2013069550A1 JP 2012078416 W JP2012078416 W JP 2012078416W WO 2013069550 A1 WO2013069550 A1 WO 2013069550A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control channel
downlink control
physical downlink
terminal
pdcch
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/078416
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智造 野上
寿之 示沢
公彦 今村
中嶋 大一郎
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US14/356,028 priority Critical patent/US9398580B2/en
Priority to CN201280054513.XA priority patent/CN103918331B/zh
Priority to EP12847127.3A priority patent/EP2779766B1/en
Publication of WO2013069550A1 publication Critical patent/WO2013069550A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Definitions

  • the present invention relates to a terminal, a base station, a communication system, and a communication method.
  • a base station in due LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced) and IEEE (The Institute of Electrical and Electronics engineers) in due Wireless LAN, wireless such as WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access)
  • base station apparatus downlink transmission apparatus, uplink reception apparatus, eNodeB
  • terminal terminal apparatus, mobile station apparatus, downlink reception apparatus, uplink transmission apparatus, UE
  • MO Multi Input Multi Output
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • SC-FDMA Single Carrier-Frequency Division
  • FIG. 18 is a diagram showing an LTE communication system configuration.
  • the base station 1801 notifies the terminal 1802 of control information related to downlink transmission data 1804 via a physical downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control Channel) 1803.
  • Terminal 1802 first detects control information, and when detected, extracts downlink transmission data 1804 using the detected control information.
  • This downlink transmission data may be transmission data addressed to the terminal 1802, or may be transmission data common to a plurality of terminals such as paging and system information.
  • Non-patent document 1 Non-patent document 2
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to extend not only a physical downlink control channel but also control information for a terminal in a wireless communication system in which the base station communicates with the terminal.
  • Base station, terminal, communication system, and communication capable of efficiently specifying transmission data addressed to each terminal or transmission data common to a plurality of terminals even when notification is performed via the physical downlink control channel It is to provide a method.
  • a terminal is a terminal that communicates with a base station, and includes a first extended physical downlink control channel region.
  • an upper layer control information acquisition unit that acquires second control information indicating the second extended physical downlink control channel region, and the first control information includes the first extended physical Information specifying a part of the resource block in the frequency band as the downlink control channel region and the extended physical downlink control channel transmission in the first extended physical downlink control channel region is either local transmission or distributed transmission.
  • the second control information includes information specifying a part of resource blocks in the frequency band as the second extended physical downlink control channel region, Extended physical downlink control channel transmission in the extended physical downlink control channel region; and a information indicating which distributed transmission and localized transmission.
  • a terminal according to an aspect of the present invention is the terminal described above, and each of the first extended physical downlink control channel region and the second extended physical downlink control channel region includes one or more searches. A region is included.
  • a terminal is a terminal that communicates with a base station, and a downlink control channel detection unit that monitors a physical downlink control channel arranged in a physical downlink control channel region;
  • An upper layer control information acquisition unit that acquires upper layer control information indicating a plurality of extended physical downlink control channel regions different from the physical downlink control channel region, and the downlink control channel detection unit includes the upper layer control information
  • the layer control information acquisition unit acquires the higher layer control information, it is arranged in the plurality of enhanced physical downlink control channel areas instead of the physical downlink control channel arranged in the physical downlink control channel area.
  • the extended physical downlink control channel is monitored.
  • a terminal according to an aspect of the present invention is the terminal described above, wherein each of the plurality of enhanced physical downlink control channel regions includes the plurality of enhanced physical downlink control channels. It is characterized in that whether or not they are distributed in the channel region is set independently of each other.
  • a terminal according to an aspect of the present invention is the terminal described above, wherein at least one of the plurality of extended physical downlink control channel regions includes the plurality of extended physical downlink control channels. It is characterized by being distributed in the physical downlink control channel region.
  • a terminal is a terminal that communicates with a base station, and a downlink control channel detection unit that monitors a physical downlink control channel arranged in a physical downlink control channel region;
  • An upper layer control information acquisition unit that acquires upper layer control information indicating a plurality of extended physical downlink control channel regions different from the physical downlink control channel region, and the downlink control channel detection unit includes the When the higher layer control information acquisition unit acquires the higher layer control information, instead of the physical downlink control channel arranged in the physical downlink control channel region, among the plurality of enhanced physical downlink control channel regions Monitoring an extended physical downlink control channel arranged in at least one region .
  • a terminal according to an aspect of the present invention is the terminal described above, wherein the physical downlink control channel and the extended physical downlink control channel indicate transmission of broadcast information.
  • a terminal according to an aspect of the present invention is the terminal described above, and the broadcast information is paging information.
  • the terminal according to one aspect of the present invention is the terminal described above, and the broadcast information is system information.
  • the terminal according to an aspect of the present invention is the terminal described above, and the downlink control channel detection unit, when the higher layer control information acquisition unit acquires the higher layer control information, the physical downlink Instead of the physical downlink control channel arranged in the link control channel region, the extended physical downlink control in which the extended physical downlink control channel is distributed in the plurality of extended physical downlink control channel regions.
  • the extended physical downlink control channel is monitored in a channel region.
  • a base station is a base station that communicates with a terminal, and transmits a physical downlink control channel arranged in a physical downlink control channel region.
  • an upper layer control information notifying unit for notifying the terminal of higher layer control information indicating a plurality of extended physical downlink control channel regions different from the physical downlink control channel region, the downlink control channel transmitting unit Transmitting the enhanced physical downlink control channel arranged in at least one of the plurality of enhanced physical downlink control channel regions when the higher layer control information notification unit notifies the higher layer control information It is characterized by.
  • a base station is a base station that communicates with a terminal and transmits a physical downlink control channel arranged in a physical downlink control channel region. And an upper layer control information notifying unit for notifying the terminal of higher layer control information indicating a plurality of extended physical downlink control channel regions different from the physical downlink control channel region, the downlink control channel transmitting unit When the higher layer control information notification unit notifies the higher layer control information, the extended physical downlink arranged in at least one of the physical downlink control channel and the plurality of extended physical downlink control channel regions A link control channel is transmitted.
  • a base station according to an aspect of the present invention is the above-described base station, wherein the physical downlink control channel and the extended physical downlink control channel indicate transmission of broadcast information.
  • a communication system is a communication system that performs communication between a base station and a terminal, and the base station is a physical downlink disposed in a physical downlink control channel region.
  • a downlink control channel transmission unit that transmits a control channel, and an upper layer control information notification unit that notifies the terminal of higher layer control information indicating a plurality of extended physical downlink control channel regions different from the physical downlink control channel region
  • the downlink control channel transmission unit is arranged in at least one of the plurality of enhanced physical downlink control channel regions when the higher layer control information notification unit notifies the higher layer control information.
  • the terminal transmits an extended physical downlink control channel, and the terminal monitors the physical downlink control channel.
  • a communication method is a communication method in a terminal that communicates with a base station, and monitoring a physical downlink control channel arranged in a physical downlink control channel region; Acquiring higher layer control information indicating a plurality of enhanced physical downlink control channel regions different from the physical downlink control channel region; and when acquiring the higher layer control information, the physical downlink control channel region Monitoring the extended physical downlink control channel arranged in at least one of the plurality of extended physical downlink control channel areas, instead of the arranged physical downlink control channel. To do.
  • a communication method is a communication method in a base station that communicates with a terminal, and a step of transmitting a physical downlink control channel arranged in a physical downlink control channel region; Notifying the terminal of higher layer control information indicating a plurality of enhanced physical downlink control channel regions different from the physical downlink control channel region, and when notifying the higher layer control information, Transmitting an extended physical downlink control channel arranged in at least one of the link control channel regions.
  • the base station in a wireless communication system in which a base station and a terminal communicate, notifies control information for the terminal not only through a physical downlink control channel but also through an extended physical downlink control channel.
  • the physical uplink control channel resource can be efficiently specified.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a downlink radio frame configuration according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an uplink radio frame configuration according to the embodiment. It is the schematic which shows an example of the block configuration of the base station which concerns on the same embodiment. It is the schematic which shows an example of the block configuration of the terminal which concerns on the same embodiment. It is a figure which shows the PDCCH area
  • FIG. 3 is a diagram showing an E-PDCCH region and physical resource blocks PRB and E-PDCCH logical resource elements in the PDSCH region according to the embodiment.
  • FIG. 1 It is a figure which shows an example of the aggregation of the E-PDCCH logical resource which concerns on the embodiment. It is a figure which shows an example of the mapping of PRB and E-PDCCH logical resource element in an E-PDCCH area
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of mapping between REs and E-PDCCH logical resource elements according to the embodiment. It is a figure which shows another example of mapping with RE and E-PDCCH logical resource element based on the embodiment. It is a figure which shows another example of mapping with RE and E-PDCCH logical resource element based on the embodiment. It is a figure which shows the flow of the downlink data transmission between the base station which concerns on the embodiment, and a terminal. It is a flowchart which shows the operation
  • the communication system in the first embodiment includes a base station (base station apparatus, downlink transmission apparatus, uplink reception apparatus, eNodeB) and terminal (terminal apparatus, mobile station apparatus, downlink reception apparatus, uplink transmission apparatus, UE).
  • base station apparatus downlink transmission apparatus, uplink reception apparatus, eNodeB
  • terminal apparatus mobile station apparatus, downlink reception apparatus, uplink transmission apparatus, UE.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system according to the first embodiment.
  • base station 101 notifies terminal 102 of control information related to downlink transmission data 104 via PDCCH and / or an extended physical downlink control channel (E-PDCCH: Enhanced-PDCCH) 103.
  • E-PDCCH extended physical downlink control channel
  • the terminal 102 first detects control information, and when detected, extracts the downlink transmission data 104 using the detected control information.
  • This downlink transmission data may be transmission data addressed to the terminal 102 (dedicated information), or may be transmission data common to a plurality of terminals such as paging and system information (broadcast information).
  • the control channel indicating transmission data is masked in advance with an RNTI (Radio Network Temporary Identity) which is an identifier designated by the base station 101.
  • RNTI Radio Network Temporary Identity
  • CRC Cyclic Redundancy Check
  • CRC bit CRC check
  • a bit string indicating RNTI C-RNTI (Cell-RNTI), SPS C-RNTI (Semi Persistent Scheduling C-RNTI), etc.
  • the extended physical downlink control channel (second extended physical downlink control channel) indicating paging, system information, random access response, and the like is a P-RNTI (Paging-RNTI) as a CRC check bit.
  • P-RNTI Paging-RNTI
  • a bit string indicating SI-RNTI (System Information-RNTI) or RA-RNTI (Random Access-RNTI) is used.
  • Identifiers unique to terminals such as C-RNTI and SPS C-RNTI are notified in advance from the base station 101 to each terminal 102, while identifiers for broadcast information such as P-RNTI and SI-RNTI are set to be common or fixed.
  • Each terminal 102 can read the same paging, system information, and random access response.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a downlink radio frame configuration according to the present embodiment.
  • An OFDM access scheme is used for the downlink.
  • a PDCCH a physical downlink shared channel (PDSCH; Physical Downlink Shared Channel), and the like are allocated.
  • the downlink radio frame is composed of a downlink resource block (RB) pair.
  • One downlink RB pair is composed of two downlink RBs (RB bandwidth ⁇ slot) that are continuous in the time domain.
  • One downlink RB is composed of 12 subcarriers in the frequency domain, and is composed of 7 OFDM symbols in the time domain.
  • a region defined by one subcarrier in the frequency domain and one OFDM symbol in the time domain is referred to as a resource element (RE).
  • the physical downlink control channel is a physical channel through which downlink control information such as a terminal device identifier, physical downlink shared channel scheduling information, physical uplink shared channel scheduling information, modulation scheme, coding rate, and retransmission parameter is transmitted. It is.
  • the downlink sub-frame in one element carrier (CC; Component Carrier) is described here, a downlink sub-frame is prescribed
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an uplink radio frame configuration according to the present embodiment.
  • the SC-FDMA scheme is used for the uplink.
  • a physical uplink shared channel Physical Uplink Shared Channel (PUSCH), PUCCH, and the like are allocated. Further, an uplink reference signal is assigned to a part of PUSCH or PUCCH.
  • the uplink radio frame is composed of uplink RB pairs.
  • RB bandwidth frequency band
  • One uplink RB pair is composed of two uplink RBs (RB bandwidth ⁇ slot) that are continuous in the time domain.
  • One uplink RB is composed of 12 subcarriers in the frequency domain, and is composed of 7 SC-FDMA symbols in the time domain.
  • an uplink subframe in one CC is described, an
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a block configuration of the base station 101 according to the present embodiment.
  • the base station 101 includes a codeword generation unit 401, a downlink subframe generation unit 402, an OFDM signal transmission unit (downlink control channel transmission unit) 404, a transmission antenna (base station transmission antenna) 405, a reception antenna (base station reception antenna). 406, an SC-FDMA signal receiving unit 407, an uplink subframe processing unit 408, and an upper layer (upper layer control information notification unit) 409.
  • the downlink subframe generation unit 402 includes a physical downlink control channel generation unit 403.
  • FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a block configuration of the terminal 102 according to the present embodiment.
  • the terminal 102 includes a receiving antenna (terminal receiving antenna) 501, an OFDM signal receiving unit (downlink receiving unit) 502, a downlink subframe processing unit 503, a codeword extracting unit (data extracting unit) 505, an upper layer (upper layer control).
  • the downlink subframe processing unit 503 includes a physical downlink control channel extraction unit (downlink control channel detection unit) 504.
  • transmission data (also referred to as a transport block) transmitted from the upper layer 409 is subjected to processing such as error correction coding and rate matching processing in the codeword generation unit 401, and a codeword is generated. Is done.
  • This downlink transmission data may be transmission data addressed to the terminal 102 or may be transmission data common to a plurality of terminals such as paging and system information.
  • a maximum of two codewords are transmitted simultaneously in one subframe in one cell.
  • the downlink subframe generation unit 402 generates a downlink subframe according to an instruction from the higher layer 409.
  • the codeword generated in the codeword generation unit 401 is converted into a modulation symbol sequence by a modulation process such as PSK (Phase Shift Keying) modulation or QAM (Quadrature Amplitude Modulation) modulation.
  • the modulation symbol sequence is mapped to REs in some RBs, and a downlink subframe for each antenna port is generated by precoding processing.
  • the RE in the downlink is defined corresponding to each subcarrier on each OFDM symbol.
  • the transmission data sequence sent from the upper layer 409 includes control information (upper layer control information) for RRC (Radio Resource Control) signaling.
  • the physical downlink control channel generation unit 403 generates a physical downlink control channel.
  • control information (downlink control information, downlink grant) included in the physical downlink control channel includes MCS (Modulation and Coding Scheme) indicating a modulation scheme in the downlink, and a downlink indicating RB used for data transmission. It includes information such as resource allocation, HARQ control information (redundancy version, HARQ process number, new data index) used for HARQ control, and a PUCCH-TPC (Transmission Power Control) command used for closed loop transmission power control of PUCCH.
  • the downlink subframe generation unit 402 masks with an RNTI according to the instruction of the higher layer 410 and according to the type of downlink transmission data, and maps the physical downlink control channel to the RE in the downlink subframe.
  • the downlink subframe for each antenna port generated by the downlink subframe generation unit 402 is modulated into an OFDM signal by the OFDM signal transmission unit 404 and transmitted via the transmission antenna 405.
  • the OFDM signal is received by the OFDM signal receiving unit 502 via the receiving antenna 501, and subjected to OFDM demodulation processing.
  • Downlink subframe processing section 503 first detects PDCCH (first downlink control channel) or E-PDCCH (second downlink control channel) in physical downlink control channel extraction section 504. More specifically, a region where the PDCCH can be arranged (first downlink control channel region) or a region where the E-PDCCH can be arranged (second downlink control channel region, potential E-PDCCH) is decoded.
  • the CRC check bits added in advance are checked (blind decoding).
  • the physical downlink control channel extraction unit 504 monitors the PDCCH arranged in the PDCCH region and the E-PDCCH arranged in a PDSCH region different from the PDCCH region.
  • the downlink subframe processing unit 503 recognizes that the PDCCH or E-PDCCH has been detected, and detects the detected PDCCH or E-PDCCH.
  • PDSCH is extracted using the control information included in. More specifically, an RE demapping process and a demodulation process corresponding to the RE mapping process and the modulation process in the downlink subframe generation unit 402 are performed.
  • the PDSCH extracted from the received downlink subframe is sent to the codeword extraction unit 505.
  • the codeword extraction unit 505 performs rate matching processing in the codeword generation unit 401, rate matching processing corresponding to error correction coding, error correction decoding, and the like, and extracts transport blocks and sends them to the upper layer 506. . That is, when the physical downlink control channel extraction unit 504 detects PDCCH or E-PDCCH, the codeword extraction unit 505 extracts transmission data on the PDSCH related to the detected PDCCH or E-PDCCH and stores it in the upper layer 506. send.
  • uplink subframe generation section 507 maps the uplink transmission data sent from higher layer 506 to the RB in the uplink subframe.
  • the SC-FDMA signal transmission unit 508 performs SC-FDMA modulation on the uplink subframe to generate an SC-FDMA signal, and transmits the SC-FDMA signal via the transmission antenna 509.
  • the SC-FDMA signal receiving unit 407 receives the SC-FDMA signal via the receiving antenna 406, and SC-FDMA demodulation processing is performed.
  • the uplink subframe processing unit 408 extracts the uplink transmission data from the RB to which the uplink transmission data is mapped, and the extracted uplink transmission data is sent to the upper layer 409.
  • FIG. 6 is a diagram showing a PDCCH region and a PDSCH region.
  • the PDCCH that is the first control channel is arranged in the first 1 to 3 OFDM symbols in the subframe.
  • the frequency direction of the first control channel is arranged over the system bandwidth.
  • the shared channel is arranged in an OFDM symbol other than the first control channel in the subframe.
  • the PDCCH is composed of a plurality of control channel elements (CCE: Control Channel Element).
  • the number of CCEs used in each downlink component carrier is the downlink reference signal transmission port corresponding to the downlink component carrier bandwidth, the number of OFDM symbols constituting the PDCCH, and the number of transmission antennas of the base station used for communication. Depends on the number.
  • the CCE is configured by a plurality of downlink resource elements (resources defined by one OFDM symbol and one subcarrier).
  • a number for identifying the CCE is assigned to the CCE used between the base station and the terminal.
  • the CCE numbering is performed based on a predetermined rule.
  • CCE_t indicates the CCE of CCE number t.
  • the PDCCH is configured by a set of a plurality of CCEs (CCE aggregation).
  • the number of CCEs constituting this set is referred to as a “CCE aggregation level” (CCE aggregation level).
  • the CCE aggregation level constituting the PDCCH is set in the base station according to the coding rate set in the PDCCH and the number of DCI bits included in the PDCCH. Note that combinations of CCE aggregation levels that may be used for terminals are determined in advance.
  • a set of n CCEs is referred to as “CCE set level n”.
  • One resource element group is composed of four adjacent downlink resource elements in the frequency domain. Furthermore, one CCE is composed of nine different resource element groups distributed in the frequency domain and the time domain. Specifically, with respect to the entire downlink component carrier, interleaving is performed on a resource element group basis for all numbered resource element groups using a block interleaver, and nine consecutive numbers after interleaving are performed. One CCE is configured by the resource element group.
  • Each terminal is set with an SS (Search Space) that is an area (search area, search area) for searching for PDCCH or E-PDCCH.
  • the SS is composed of a plurality of CCEs.
  • the CCE is numbered in advance, and the SS is composed of a plurality of CCEs having consecutive numbers. The number of CCEs constituting a certain SS is determined in advance.
  • Each CCE aggregation level SS is composed of an aggregation of a plurality of PDCCH candidates.
  • SS is a cell-specific search area CSS (Cell-specific SS) in which the CCE number having the smallest number among the CCEs configured is common within the cell, and a terminal in which the CCE number having the smallest number is terminal-specific It is classified into a unique search area USS (UE-specific SS).
  • Cell-specific SS cell-specific search area CSS
  • PDCCH to which control information read by a plurality of terminals such as system information or information related to paging is assigned (included), or downlink / uplink indicating an instruction of fallback or random access to a lower transmission method
  • a PDCCH to which a link grant is assigned (included) can be arranged.
  • the base station transmits the PDCCH using one or more CCEs in the SS set in the terminal.
  • the terminal decodes the received signal using one or more CCEs in the SS, and performs processing for detecting the PDCCH addressed to itself (referred to as blind decoding).
  • the terminal sets a different SS for each CCE aggregation level. Thereafter, the terminal performs blind decoding using a predetermined combination of CCEs in different SSs for each CCE aggregation level. In other words, the terminal performs blind decoding on each PDCCH candidate in the SS that is different for each CCE aggregation level. This series of processing in the terminal is called PDCCH monitoring.
  • the base station arranges a PDCCH (PDCCH that specifies transmission data common to a plurality of terminals) that instructs CSS for paging, system information, random access response, and the like.
  • a PDCCH PDCCH that specifies transmission data common to a plurality of terminals
  • the terminal performs PDCCH monitoring (blind decoding and CRC check bit confirmation) using P-RNTI, SI-RNTI, RA-RNTI, and the like in CSS.
  • FIG. 7 is a diagram showing an E-PDCCH region, a physical resource block PRB (Physical RB) and an E-PDCCH logical resource element in the PDSCH region.
  • An RB on an actual subframe is called a PRB.
  • An RB that is a logical resource used for RB allocation is called a VRB (Virtual RB).
  • VRB Virtual RB
  • the E-PDCCH is arranged in an OFDM symbol other than the PDCCH (however, it may partially overlap).
  • the E-PDCCH is frequency-multiplexed with the PDSCH.
  • the resource block in which the E-PDCCH can be arranged is set for each terminal.
  • the start position of the OFDM symbol in which the E-PDCCH is arranged can use a method similar to the shared channel or an individual method.
  • N DL PRB is the number of PRBs arranged in the frequency direction in the downlink CC.
  • the PRB (or PRB pair) is numbered n PRB , and n PRB is 0, 1, 2,..., N DL PRB ⁇ 1 in order from the lowest frequency.
  • the number n VRB is assigned to the E-PDCCH logical resource element, where N is the number of VRBs arranged in the frequency direction in the downlink CC, and n VRB is 0, 1, 2,... In order from the lowest frequency. -N-1.
  • Each PRB and each E-PDCCH logical resource element are mapped explicitly or implicitly / implicitly. The numbers here can also be expressed as indexes.
  • the E-PDCCH is configured by a set of a predetermined number (set level) of E-PDCCH logical resource elements.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of aggregation of E-PDCCH logical resources. Here, four types of aggregation levels from aggregation level 1 to aggregation level 8 are shown, and one E-PDCCH logical resource element constitutes one E-PDCCH.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of mapping between PRBs and E-PDCCH logical resource elements in the E-PDCCH region and the PDSCH region.
  • this PRB-to-E-PDCCH logical resource element mapping scheme one E-PDCCH logical resource element is mapped to one PRB.
  • the PRB and the E-PDCCH logical resource element are mapped so that n VRB increases corresponding to the increase of n PRB in the PRB in the first slot.
  • the PRB and the E-PDCCH logical resource element are mapped so that n VRB increases corresponding to the increase of n PRB in the PRB in the second slot. That is, in PRB, n PRB loop processing is performed inside the slot loop.
  • the PRB and the E-PDCCH logical resource element are mapped so that the n VRB increases in the order of the first slot and the second slot, and then the n PRB increases in the next first slot. You may map in order of doing. That is, in the PRB, the slot loop processing may be performed inside the n PRB loop.
  • the E-PDCCH can be locally arranged on the frequency axis (resource allocation type 1).
  • Such E-PDCCH transmission using a mapping that allows local E-PDCCH transmission is referred to as local E-PDCCH transmission (Localized E-PDCCH transmission, first E-PDCCH transmission).
  • the E-PDCCH can be transmitted using a frequency channel with good quality in a frequency selective fading environment. Therefore, a large gain can be obtained when the frequency selectivity of the propagation path is known.
  • the E-PDCCH can be distributed on the frequency axis (resource allocation type 2).
  • E-PDCCH transmission using such a mapping that enables distributed E-PDCCH transmission is referred to as distributed E-PDCCH transmission (Distributed E-PDCCH transmission, second E-PDCCH transmission).
  • distributed E-PDCCH transmission distributed E-PDCCH transmission, second E-PDCCH transmission.
  • PRB-to-E-PDCCH logical resource element mapping at the time of distributed E-PDCCH transmission will be described.
  • Distributed E-PDCCH transmission can obtain a large frequency diversity effect in a frequency selective fading environment. Therefore, it is possible to obtain a gain independent of the frequency selectivity of the propagation path.
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of mapping between PRBs and E-PDCCH logical resource elements in the E-PDCCH region and the PDSCH region.
  • PRB-to-E-PDCCH logical resource element mapping scheme a plurality of sets of E-PDCCH logical resource elements are mapped to a plurality of sets of PRBs. Note that, here, mapping from one set to one set is shown, but this is only one of the mappings from a plurality of sets to a plurality of sets. There are also a set of E-PDCCH logical resource elements and a set of PRBs.
  • a plurality of PRBs in the first slot are set as a set of RPBs is shown, but the present invention is not limited to this.
  • a plurality of PRBs in the second slot may be grouped, or one group may be configured from the PRB in the first slot and the PRB in the second slot.
  • the case where the number of elements constituting the set is the same and two is described, but the present invention is not limited to this.
  • the number of E-PDCCH logical resource elements may be increased such that a set of 4 E-PDCCH logical resource elements is mapped to a set of 2 PRBs, or 2 E-PDCCH
  • the number of PRBs may be increased so that a set of logical resource elements is mapped to a set of 4 PRBs.
  • the number may be three or more instead of two.
  • FIG. 11 is a diagram showing another example of mapping between PRBs and E-PDCCH logical resource elements in the E-PDCCH region and the PDSCH region.
  • PRB-to-E-PDCCH logical resource element mapping scheme a set of a plurality of E-PDCCH logical resource elements is mapped to a set of a plurality of partial PRB pairs.
  • the PRB is a partial PRB pair.
  • the partial PRB pair is an area formed by dividing one PRB pair in the frequency direction and / or the time direction.
  • the example divided into 2 in the frequency direction is shown in FIG. 11, it is not limited to this. Any region may be used as long as one PRB pair is divided in the frequency direction and / or the time direction. In this sense, it can be said that PRB is a partial PRB pair when dividing in the time direction.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of mapping between REs and E-PDCCH logical resource elements.
  • Each of the E-PDCCH logical resource element and the partial PRB pair is divided into a plurality.
  • the partial PRB pair is divided in the frequency direction.
  • a plurality of components formed by dividing one E-PDCCH logical resource element are mapped to a part of at least two different partial PRB pairs.
  • FIG. 13 is a diagram showing another example of mapping between REs and E-PDCCH logical resource elements.
  • Each of the E-PDCCH logical resource element and the partial PRB pair is divided into a plurality.
  • the partial PRB pair is divided in the time direction.
  • a plurality of components formed by dividing one E-PDCCH logical resource element are mapped to a part of at least two different partial PRB pairs.
  • FIG. 14 is a diagram showing another example of mapping between REs and E-PDCCH logical resource elements.
  • Each of the E-PDCCH logical resource element and the partial PRB pair is divided into a plurality.
  • the partial PRB pair is divided in the time and frequency directions. Similar to FIGS. 12 and 13, a plurality of components formed by dividing one E-PDCCH logical resource element are mapped to a part of at least two different partial PRB pairs.
  • the number of divisions of the E-PDCCH logical resource element and the partial PRB pair is the same number K, and any E-PDCCH logical resource element is K.
  • the kth component (k is any one of 1, 2,..., K) among the components formed by dividing. Map to the kth component.
  • the number of divisions of E-PDCCH logical resource elements and partial PRB pairs is the same number K as the number of E-PDCCH logical resource elements in one set and the number of partial PRB pairs in one set.
  • K) component is a component formed by dividing the mod (k 1 + k 2 ⁇ 2, K) + 1st partial PRB pair in one set by K. so as to map to the k 2 th component.
  • mod is a remainder function.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a flow of downlink data transmission between the base station 101 and the terminal 102.
  • the terminal 102 monitors the PDCCH (paging instruction, SI instruction, RA response instruction, etc.) specifying transmission data (paging, system information, random access response, etc.) to be broadcast in the PDCCH region.
  • the base station 101 transmits a PDCCH that designates (instructs) the broadcast data to be broadcast at least in the PDCCH region. (S1501).
  • an E-PDCCH that designates (instructs) broadcast data to be broadcast may be transmitted (S1501).
  • the PDCCH instruction and the E-PDCCH instruction are illustrated at the same timing, the present invention is not limited to this.
  • the terminal 102 Since the terminal 102 is monitoring the PDCCH designating broadcast data to be broadcast in the PDCCH region, the terminal 102 detects this PDCCH transmitted from the base station 101 (S1502).
  • the base station 101 notifies the terminal 102 of control information for designating (setting, notifying) the first E-PDCCH region using individual signaling (RRC signaling) addressed to each terminal 102. Based on this, a first E-PDCCH region (potential E-PDCCH) is set (step S1503).
  • a method of designating the E-PDCCH region a method of designating a part or all of the RBs in the frequency band can be used. For example, whether or not an E-PDCCH can be arranged for each PRB can be expressed in a bitmap format. In combination with this, some subframes in the time domain can be designated as subframes in which the E-PDCCH can be arranged.
  • a method of designating a subframe period and an offset value from a reference subframe can be used.
  • whether or not the E-PDCCH can be arranged for a radio frame (10 subframes) or each subframe in a plurality of radio frames can be expressed in a bitmap format.
  • the E-PDCCH transmission in the first E-PDCCH region is local E-PDCCH transmission, distributed E-PDCCH transmission, or both is set.
  • the first E-PDCCH region is specified (set, notified), and whether the E-PDCCH transmission in the first E-PDCCH region is a local E-PDCCH transmission or a distributed E-PDCCH transmission , Or both, the base station 101 notifies the terminal 102.
  • distributed E-PDCCH transmission is not used in E-PDCCH transmission in the first E-PDCCH region.
  • the terminal 102 in which the first E-PDCCH region is set monitors the E-PDCCH that specifies transmission data addressed to the terminal 102.
  • the terminal 102 continues to monitor the PDCCH that designates broadcast data to be broadcast in the PDCCH region. That is, at this point, terminal 102 monitors the PDCCH designating transmission data to be broadcast in the PDCCH region, and monitors the E-PDCCH designating transmission data addressed to terminal 102 in the first E-PDCCH region. To do.
  • the base station 101 uses the individual signaling (RRC signaling) addressed to each terminal 102 to Control information for designating (setting and notifying) the E-PDCCH region is notified to the terminal 102, and the terminal 102 sets the first E-PDCCH region (potential E-PDCCH) based on the control information (step S1504). ).
  • the E-PDCCH transmission in the second E-PDCCH region is a local E-PDCCH transmission, a distributed E-PDCCH transmission, or both Is set.
  • the description will be continued assuming that at least the distributed E-PDCCH transmission is used in the E-PDCCH transmission in the second E-PDCCH region.
  • the configuration of the SS may be further included in the setting of the E-PDCCH region. Further, it may be possible to set whether to perform local E-PDCCH transmission, distributed E-PDCCH transmission, or both for each SS in the E-PDCCH region.
  • terminal 102 monitors E-PDCCH designating transmission data to be broadcast in the E-PDCCH region. Therefore, after step S1504, the terminal 102 uses the E-PDCCH (paging instruction, SI instruction, RA response instruction, etc.) for specifying transmission data (paging, system information, random access response, etc.) to be broadcast in the E-PDCCH region. ). That is, the region for monitoring the control channel specifying transmission data is switched between the PDCCH region and the E-PDCCH region.
  • E-PDCCH paging instruction, SI instruction, RA response instruction, etc.
  • the base station 101 designates (instructs) broadcast data to be broadcast at least in the E-PDCCH region.
  • the PDCCH is transmitted (S1505). Further, in the PDCCH region, a PDCCH that designates (instructs) broadcast data to be broadcast may be transmitted (S1505).
  • the terminal 102 Since the terminal 102 is monitoring the E-PDCCH designating broadcast data to be broadcast in the E-PDCCH region, the terminal 102 detects the E-PDCCH transmitted from the base station 101 (S1506).
  • FIG. 16 is a flowchart showing the operation in the terminal 102. It is determined whether or not at least an E-PDCCH region (resource allocation type 2 E-PDCCH region) using distributed E-PDCCH transmission is set (step S1601). When only the E-PDCCH region using the local E-PDCCH transmission (resource allocation type 1 E-PDCCH region) is set, that is, the resource allocation type 2 E-PDCCH region is not set (step S1601). In No), PDCCH that designates broadcast data to be broadcast is monitored in the PDCCH region (step S1602).
  • E-PDCCH region resource allocation type 2 E-PDCCH region
  • E-PDCCH region other than the resource allocation type 1 E-PDCCH region is set, that is, if an E-PDCCH region of resource allocation type 2 is set (Yes in step S1601), the set E -In the PDCCH region, monitor the E-PDCCH specifying broadcast data to be broadcast (step S1603).
  • the base station implicitly / implicitly designates that the terminal monitors the E-PDCCH that designates broadcast data to be broadcast in the E-PDCCH region ( Setting, notification).
  • E-PDCCH monitoring decoding of E-PDCCH with a CRC check bit scrambled by RNTI corresponding to the broadcast transmission data
  • PDCCH designating broadcast data to be broadcast is monitored in the PDCCH area instead of the E-PDCCH area (PDCCH to which a CRC check bit scrambled by RNTI corresponding to the broadcast transmission data is added is decoded).
  • E-PDCCH monitoring that specifies broadcast data to be broadcast is set
  • E-PDCCH that specifies broadcast data to be broadcast is monitored in the E-PDCCH region instead of the PDCCH region.
  • the communication system in the present embodiment can use the same configuration as the communication system shown in FIG.
  • the block configurations of the base station 101 and the terminal 102 in the present embodiment can be the same configurations as the block configurations shown in FIGS.
  • the flow when transmitting transmission data from the base station to the terminal is slightly different from that of the first embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a flow of downlink data transmission between the base station 101 and the terminal 102.
  • terminal 102 monitors PDCCH (PDCCH to which a CRC check bit scrambled by C-RNTI is added) specifying transmission data (PDSCH transmission) in the PDCCH region.
  • PDCCH PDCCH to which a CRC check bit scrambled by C-RNTI is added
  • the base station 101 transmits the PDCCH that designates (instructs) the PDSCH transmission addressed to the terminal 102 in the PDCCH region (S1701).
  • the terminal 102 Since the terminal 102 is monitoring the PDCCH designating PDSCH transmission in the PDCCH region, the terminal 102 detects the PDCCH transmitted from the base station 101 (S1702).
  • the base station 101 notifies the terminal 102 of control information for designating (setting, notifying) the first E-PDCCH region using individual signaling (RRC signaling) addressed to each terminal 102. Based on this, a first E-PDCCH region (potential E-PDCCH) is set (step S1703).
  • a method for designating the E-PDCCH region the same method as in the first embodiment can be used.
  • the terminal 102 monitors the E-PDCCH designating PDSCH transmission in the first E-PDCCH region instead of the PDCCH. (Change the monitoring area).
  • the E-PDCCH transmission in the first E-PDCCH region is preferably configured to be local E-PDCCH transmission, distributed E-PDCCH transmission, or both.
  • the first E-PDCCH region is specified (set, notified), and whether the E-PDCCH transmission in the first E-PDCCH region is a local E-PDCCH transmission or a distributed E-PDCCH transmission , Or both, the base station 101 notifies the terminal 102.
  • it is predetermined that the first E-PDCCH region is one of local E-PDCCH transmission, distributed E-PDCCH transmission, and both.
  • the base station 101 transmits an E-PDCCH that designates (instructs) the PDSCH transmission addressed to the terminal 102 in the notified first E-PDCCH region (S1704).
  • the terminal 102 Since the terminal 102 is monitoring the E-PDCCH designating the PDSCH transmission addressed to the terminal 102 in the first E-PDCCH region, the terminal 102 detects the E-PDCCH transmitted from the base station 101 (S1705).
  • the base station 101 additionally notifies the terminal 102 of control information for designating (setting and notifying) the second E-PDCCH region using individual signaling (RRC signaling) addressed to each terminal 102,
  • the terminal 102 sets the second E-PDCCH region (potential E-PDCCH) based on the control information (step 71806).
  • the terminal 102 also uses the second E-PDCCH region in addition to the first E-PDCCH region. , Switching to monitor E-PDCCH designating PDSCH transmission (changing the monitored area).
  • the E-PDCCH transmission in the second E-PDCCH region is a local E-PDCCH transmission, a distributed E-PDCCH transmission, or both. It is preferable that it is set.
  • FIG. 17 illustrates the case where the process of step S1706 is performed after step S1703, step S1703 and step S1706 may be processed simultaneously.
  • the base station 101 designates (instructs) the PDSCH transmission addressed to the terminal 102 in the first E-PDCCH region or the additionally notified second E-PDCCH region.
  • the PDCCH is transmitted (S1707).
  • the terminal 102 Since the terminal 102 is monitoring the E-PDCCH designating the PDSCH transmission addressed to the terminal 102 in the first E-PDCCH region or the second E-PDCCH region, the E-PDCCH transmitted from the base station 101 is monitored.
  • the PDCCH is detected (S1708).
  • the base station designates (sets and notifies) a plurality of E-PDCCH regions to the terminal.
  • each of the plurality of E-PDCCH regions has a resource allocation type set individually (independently).
  • the terminal is configured to perform local E-PDCCH transmission (resource allocation type 1) in one E-PDCCH region among a plurality of E-PDCCH regions, and to distribute E-PDCCH in another E-PDCCH region. Transmission (resource allocation type 2) is set.
  • the terminal switches the area to be monitored according to the settings of the plurality of E-PDCCH areas.
  • resource elements and resource blocks are used as data channel, control channel, PDSCH, PDCCH and reference signal mapping units, and subframes and radio frames are used as time direction transmission units. This is not a limitation. The same effect can be obtained even if a region and a time unit composed of an arbitrary frequency and time are used instead.
  • the extended physical downlink control channel 103 arranged in the PDSCH region is referred to as E-PDCCH, and the distinction from the conventional physical downlink control channel (PDCCH) has been clearly described.
  • PDCCH physical downlink control channel
  • the extended physical downlink control channel arranged in the PDSCH region and the conventional physical downlink control channel arranged in the PDCCH region perform different operations, the E-PDCCH And PDCCH are substantially the same as the embodiments described above.
  • the program that operates in the base station and the terminal related to the present invention is a program (a program that causes a computer to function) that controls the CPU and the like so as to realize the functions of the above-described embodiments related to the present invention.
  • Information handled by these devices is temporarily stored in the RAM at the time of processing, then stored in various ROMs and HDDs, read out by the CPU, and corrected and written as necessary.
  • a recording medium for storing the program a semiconductor medium (for example, ROM, nonvolatile memory card, etc.), an optical recording medium (for example, DVD, MO, MD, CD, BD, etc.), a magnetic recording medium (for example, magnetic tape, Any of a flexible disk etc. may be sufficient.
  • the processing is performed in cooperation with the operating system or other application programs.
  • the function of the invention may be realized.
  • the program when distributing to the market, can be stored in a portable recording medium for distribution, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet.
  • the storage device of the server computer is also included in the present invention.
  • part or all of the base station and the terminal in the above-described embodiment may be realized as an LSI that is typically an integrated circuit. Each functional block of the base station and the terminal may be individually chipped, or a part or all of them may be integrated into a chip.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • an integrated circuit based on the technology can also be used.
  • the present invention is suitable for use in a radio base station apparatus, a radio terminal apparatus, a radio communication system, and a radio communication method.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 基地局が端末に対する制御情報を、拡張された物理下りリンク制御チャネルを介して通知する場合においても、効率的に送信データの送受信を行うことができる基地局、端末、通信システムおよび通信方法を提供する。 基地局と通信を行う端末において、物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルをモニタリングし、物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を取得し、上位層制御情報を取得した場合、物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルに替えて、複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする。

Description

端末、基地局、通信システムおよび通信方法
 本発明は、端末、基地局、通信システムおよび通信方法に関する。
 3GPP(Third Generation Partnership Project)によるLTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)やIEEE(The Institute of Electrical and Electronics engineers)によるWireless LAN、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)のような無線通信システムでは、基地局(基地局装置、下りリンク送信装置、上りリンク受信装置、eNodeB)および端末(端末装置、移動局装置、下りリンク受信装置、上りリンク送信装置、UE)は、複数の送受信アンテナをそれぞれ備え、MIMO(Multi Input Multi Output)技術を用いることにより、データ信号を空間多重し、高速なデータ通信を実現する。また、特に、LTEおよびLTE-Aでは、下りリンクでOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を用いて高い周波数利用効率を実現するとともに、上りリンクでSC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)方式を用いてピーク電力を抑制している。
 図18は、LTEの通信システム構成を示す図である。図18では、基地局1801は端末1802に、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Pysical Downlink Control CHannel)1803を介して、下りリンク送信データ1804に関する制御情報の通知を行う。端末1802は、まず制御情報の検出を行い、検出された場合に、検出された制御情報を用いて下りリンク送信データ1804を抽出する。この下りリンク送信データは、端末1802宛の送信データである場合もあれば、ページングやシステム情報など、複数の端末に共通の送信データである場合もある。(非特許文献1、非特許文献2)。
3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 10)、2011年6月、3GPP TS 36.211 V10.2.0 (2011-06)。 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical layer procedures (Release 10)、2010年6月、3GPP TS 36.213 V10.2.0 (2011-06)。
 しかしながら、1つの基地局が収容できる端末の数を増加するために、物理下りリンク制御チャネルだけでなく、拡張された物理下りリンク制御チャネルを用いることが考えられる。そのため、従来の方法では、各端末宛の送信データを効率的にマッピングできず、また、特に報知情報などの複数の端末に共通の送信データを指定することができず、伝送効率の向上が妨げられる要因となる。
 本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、基地局と端末が通信する無線通信システムにおいて、基地局が端末に対する制御情報を、物理下りリンク制御チャネルだけでなく、拡張された物理下りリンク制御チャネルを介して通知する場合においても、効率的に各端末宛の送信データあるいは複数の端末に共通の送信データの指定を行うことができる基地局、端末、通信システムおよび通信方法を提供することにある。
 (1)この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様による端末は、基地局と通信を行う端末であって、第1の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す第1の制御情報と、第2の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す第2の制御情報とを取得する上位層制御情報取得部を備え、第1の制御情報は、第1の拡張物理下りリンク制御チャネル領域として周波数帯域内の一部のリソースブロックを指定する情報と、第1の拡張物理下りリンク制御チャネル領域における拡張物理下りリンク制御チャネル送信が局所的送信と分散的送信のいずれであるかを示す情報とを含み、第2の制御情報は、第2の拡張物理下りリンク制御チャネル領域として周波数帯域内の一部のリソースブロックを指定する情報と、第2の拡張物理下りリンク制御チャネル領域における拡張物理下りリンク制御チャネル送信が局所的送信と分散的送信のいずれであるかを示す情報とを含むことを特徴とする。
 (2)また、本発明の一態様による端末は上記の端末であって、第1の拡張物理下りリンク制御チャネル領域と第2の拡張物理下りリンク制御チャネル領域の各々は、1つ以上の探索領域を含むことを特徴とする。
 (3)また、本発明の一態様による端末は、基地局と通信を行う端末であって、物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする下りリンク制御チャネル検出部と、前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を取得する上位層制御情報取得部とを備え、前記下りリンク制御チャネル検出部は、前記上位層制御情報取得部が前記上位層制御情報を取得した場合、前記物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記物理下りリンク制御チャネルに替えて、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングすることを特徴とする。
 (4)また、本発明の一態様による端末は上記の端末であって、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域の各々は、前記拡張物理下りリンク制御チャネルが前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域内に分散的に配置されるか否かが、互いに独立に設定されることを特徴とする。
 (5)また、本発明の一態様による端末は上記の端末であって、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうちの少なくとも1つは、前記拡張物理下りリンク制御チャネルが前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域内に分散的に配置されることを特徴とする。
 (6)また、本発明の一態様による端末は、基地局と通信を行う端末であって、物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする下りリンク制御チャネル検出部と、前記前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を取得する上位層制御情報取得部とを備え、前記下りリンク制御チャネル検出部は、前記上位層制御情報取得部が前記上位層制御情報を取得した場合、前記物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記物理下りリンク制御チャネルに替えて、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングすることを特徴とする。
 (7)また、本発明の一態様による端末は上記の端末であって、前記物理下りリンク制御チャネルおよび前記拡張物理下りリンク制御チャネルは報知情報の送信を示すことを特徴とする。
 (8)また、本発明の一態様による端末は上記の端末であって、前記報知情報はページング情報であることを特徴とする。
 (9)また、本発明の一態様による端末は上記の端末であって、前記報知情報はシステム情報であることを特徴とする。
 (10)また、本発明の一態様による端末は上記の端末であって、前記下りリンク制御チャネル検出部は、前記上位層制御情報取得部が前記上位層制御情報を取得した場合、前記物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記物理下りリンク制御チャネルに替えて、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち、前記拡張物理下りリンク制御チャネルが分散的に配置される拡張物理下りリンク制御チャネル領域において、前記拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングすることを特徴とする。
 (11)また、本発明の一態様による基地局は、端末と通信を行う基地局であって、物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルを送信する下りリンク制御チャネル送信部と、前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を前記端末に通知する上位層制御情報通知部とを備え、前記下りリンク制御チャネル送信部は、前記上位層制御情報通知部が前記上位層制御情報を通知した場合、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルを送信することを特徴とする。
 (12)また、本発明の一態様による基地局は、端末と通信を行う基地局であって、物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルを送信する下りリンク制御チャネル送信部と、前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を前記端末に通知する上位層制御情報通知部とを備え、前記下りリンク制御チャネル送信部は、前記上位層制御情報通知部が前記上位層制御情報を通知した場合、前記物理下りリンク制御チャネルと前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルとを送信することを特徴とする。
 (13)また、本発明の一態様による基地局は上記の基地局であって、前記物理下りリンク制御チャネルおよび前記拡張物理下りリンク制御チャネルは報知情報の送信を示すことを特徴とする。
 (14)また、本発明の一態様による通信システムは、基地局と端末との間で通信を行う通信システムであって、前記基地局は、物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルを送信する下りリンク制御チャネル送信部と、前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を前記端末に通知する上位層制御情報通知部とを備え、前記下りリンク制御チャネル送信部は、前記上位層制御情報通知部が前記上位層制御情報を通知した場合、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルを送信し、前記端末は、前記物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする下りリンク制御チャネル検出部と、前記上位層制御情報を取得する上位層制御情報取得部とを備え、前記下りリンク制御チャネル検出部は、前記上位層制御情報取得部が前記上位層制御情報を取得した場合、前記物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記物理下りリンク制御チャネルに替えて、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された前記拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングすることを特徴とする。
 (15)また、本発明の一態様による通信方法は、基地局と通信を行う端末における通信方法であって、物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルをモニタリングするステップと、前記前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を取得するステップと、前記上位層制御情報を取得した場合、前記物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記物理下りリンク制御チャネルに替えて、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングするステップとを備えることを特徴とする。
 (16)また、本発明の一態様による通信方法は、端末と通信を行う基地局における通信方法であって、物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルを送信するステップと、前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を前記端末に通知するステップと、前記上位層制御情報を通知した場合、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルを送信するステップとを備えることを特徴とする。
 この発明によれば、基地局と端末が通信する無線通信システムにおいて、基地局が端末に対する制御情報を、物理下りリンク制御チャネルだけでなく、拡張された物理下りリンク制御チャネルを介して通知する場合においても、効率的に物理上りリンク制御チャネルリソースの指定することができる。
本発明の第1の実施形態に係る通信システム構成例を示す図である。 同実施形態に係る下りリンクの無線フレーム構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る上りリンクの無線フレーム構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る基地局のブロック構成の一例を示す概略図である。 同実施形態に係る端末のブロック構成の一例を示す概略図である。 同実施形態に係るPDCCH領域、およびPDSCH領域を示す図である。 同実施形態に係るE-PDCCH領域、およびPDSCH領域における物理リソースブロックPRBとE-PDCCH論理リソース要素とを示す図である。 同実施形態に係るE-PDCCH論理リソースのアグリゲーションの一例を示す図である。 同実施形態にE-PDCCH領域およびPDSCH領域におけるPRBとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの一例を示す図である。 同実施形態に係るE-PDCCH領域およびPDSCH領域におけるPRBとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの他の一例を示す図である。 同実施形態に係るE-PDCCH領域およびPDSCH領域におけるPRBとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの他の一例を示す図である。 同実施形態に係るREとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの一例を示す図である。 同実施形態に係るREとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの他の一例を示す図である。 同実施形態に係るREとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの他の一例を示す図である。 同実施形態に係る基地局と端末との間の下りリンクデータ送信の流れを示す図である。 同実施形態に係る端末における動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る基地局と端末との間の下りリンクデータ送信の流れを示す図である。 通信システム構成例を示す図である。
 (第1の実施形態)
 以下、本発明の第1の実施形態について説明する。本第1の実施形態における通信システムは、基地局(基地局装置、下りリンク送信装置、上りリンク受信装置、eNodeB)および端末(端末装置、移動局装置、下りリンク受信装置、上りリンク送信装置、UE)を備える。
 図1は、第1の実施形態に係る通信システム構成例を示す図である。図1では、基地局101は端末102に、PDCCHおよび/または拡張された物理下りリンク制御チャネル(E-PDCCH:Enhanced-PDCCH)103を介して、下りリンク送信データ104に関する制御情報の通知を行う。端末102は、まず制御情報の検出を行い、検出された場合に、検出された制御情報を用いて下りリンク送信データ104を抽出する。この下りリンク送信データは、端末102宛の送信データ(dedicated information)である場合もあれば、ページングやシステム情報など、複数の端末に共通の送信データ(broadcast information)である場合もある。
 送信データを示す制御チャネルは、予め基地局101により指定される識別子であるRNTI(Radio Network Temporary Identities)でマスクされている。具体的には、端末102宛の送信データを示す拡張物理下りリンク制御チャネル(第1の拡張物理下りリンク制御チャネル)である場合は、CRC(Cyclic Redundancy Check)の検査ビット(CRCビット、CRC検査ビット)として、端末102に割り当てられたRNTI(C-RNTI(Cell-RNTI)、SPS C-RNTI(Semi Persistent Scheduling C-RNTI)など)を示すビット列が使用される。そのため、端末102宛の送信データは端末102だけが読み取ることができるようになっている。また、複数の端末に共通の送信データである場合は、共通の送信データ用のRNTIでマスクされる。具体的には、ページングやシステム情報やランダムアクセスレスポンスなどを示す拡張物理下りリンク制御チャネル(第2の拡張物理下りリンク制御チャネル)は、CRCの検査ビットとして、それぞれP-RNTI(Paging-RNTI)、SI-RNTI(System Information-RNTI)、RA-RNTI(Random Access-RNTI)を示すビット列が使用される。C-RNTIやSPS C-RNTIなどの端末に固有の識別子は基地局101から各端末102に予め通知される一方、P-RNTIやSI-RNTIなどの報知情報用の識別子は共通あるいは固定に設定されており、各端末102は、同一のページングやシステム情報やランダムアクセスレスポンスを読み取ることができるようになっている。
 図2は、本実施形態に係る下りリンクの無線フレーム構成の一例を示す図である。下りリンクはOFDMアクセス方式が用いられる。下りリンクでは、PDCCH、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH;Physical Downlink Shared CHannel)などが割り当てられる。下りリンクの無線フレームは、下りリンクのリソースブロック(RB;Resource Block)ペアから構成されている。この下りリンクのRBペアは、下りリンクの無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(RB帯域幅)及び時間帯(2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。1個の下りリンクのRBペアは、時間領域で連続する2個の下りリンクのRB(RB帯域幅×スロット)から構成される。1個の下りリンクのRBは、周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のOFDMシンボルから構成される。周波数領域において1つのサブキャリア、時間領域において1つのOFDMシンボルにより規定される領域をリソースエレメント(RE;Resource Element)と称する。物理下りリンク制御チャネルは、端末装置識別子、物理下りリンク共用チャネルのスケジューリング情報、物理上りリンク共用チャネルのスケジューリング情報、変調方式、符号化率、再送パラメータなどの下りリンク制御情報が送信される物理チャネルである。なお、ここでは一つの要素キャリア(CC;Component Carrier)における下りリンクサブフレームを記載しているが、CC毎に下りリンクサブフレームが規定され、下りリンクサブフレームはCC間でほぼ同期している。
 図3は、本実施形態に係る上りリンクの無線フレーム構成の一例を示す図である。上りリンクはSC-FDMA方式が用いられる。上りリンクでは、物理上りリンク共用チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)、PUCCHなどが割り当てられる。また、PUSCHやPUCCHの一部に、上りリンク参照信号が割り当てられる。上りリンクの無線フレームは、上りリンクのRBペアから構成されている。この上りリンクのRBペアは、上りリンクの無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(RB帯域幅)及び時間帯(2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。1個の上りリンクのRBペアは、時間領域で連続する2個の上りリンクのRB(RB帯域幅×スロット)から構成される。1個の上りリンクのRBは、周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のSC-FDMAシンボルから構成される。なお、ここでは一つのCCにおける上りリンクサブフレームを記載しているが、CC毎に上りリンクサブフレームが規定される。
 図4は、本実施形態に係る基地局101のブロック構成の一例を示す概略図である。基地局101は、コードワード生成部401、下りリンクサブフレーム生成部402、OFDM信号送信部(下りリンク制御チャネル送信部)404、送信アンテナ(基地局送信アンテナ)405、受信アンテナ(基地局受信アンテナ)406、SC-FDMA信号受信部407、上りリンクサブフレーム処理部408、上位層(上位層制御情報通知部)409を有する。下りリンクサブフレーム生成部402は、物理下りリンク制御チャネル生成部403を有する。
 図5は、本実施形態に係る端末102のブロック構成の一例を示す概略図である。端末102は、受信アンテナ(端末受信アンテナ)501、OFDM信号受信部(下りリンク受信部)502、下りリンクサブフレーム処理部503、コードワード抽出部(データ抽出部)505、上位層(上位層制御情報取得部)506、上りリンクサブフレーム生成部507、SC-FDMA信号送信部508、送信アンテナ(端末送信アンテナ)509を有する。下りリンクサブフレーム処理部503は、物理下りリンク制御チャネル抽出部(下りリンク制御チャネル検出部)504を有する。
 まず、図4および図5を用いて、下りリンクデータの送受信の流れについて説明する。基地局101では、上位層409から送られてくる送信データ(トランスポートブロックとも称す)は、コードワード生成部401において、誤り訂正符号化、レートマッチング処理などの処理が施され、コードワードが生成される。この下りリンク送信データは、端末102宛の送信データである場合もあれば、ページングやシステム情報など、複数の端末に共通の送信データである場合もある。1つのセルにおける1つのサブフレームにおいて、最大2つのコードワードが同時に送信される。下りリンクサブフレーム生成部402では、上位層409の指示により、下りリンクサブフレームが生成される。まず、コードワード生成部401において生成されたコードワードは、PSK(Phase Shift Keying)変調やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調などの変調処理により、変調シンボル系列に変換される。また、変調シンボル系列は、一部のRB内のREにマッピングされ、プレコーディング処理によりアンテナポート毎の下りリンクサブフレームが生成される。なお、下りリンクにおけるREは、各OFDMシンボル上の各サブキャリアに対応して規定される。このとき、上位層409から送られてくる送信データ系列は、RRC(Radio Resource Control)シグナリング用の制御情報(上位層制御情報)を含む。また、物理下りリンク制御チャネル生成部403では、物理下りリンク制御チャネルが生成される。ここで、物理下りリンク制御チャネルに含まれる制御情報(下りリンク制御情報、下りリンクグラント)は、下りリンクにおける変調方式などを示すMCS(Modulation and Coding Scheme)、データ送信に用いるRBを示す下りリンクリソース割り当て、HARQの制御に用いるHARQの制御情報(リダンダンシーバージョン・HARQプロセス番号・新データ指標)、PUCCHの閉ループ送信電力制御に用いるPUCCH-TPC(Transmission Power Control)コマンドなどの情報を含む。下りリンクサブフレーム生成部402は、上位層410の指示により、また、下りリンク送信データの種類に応じたRNTIでマスクし、物理下りリンク制御チャネルを下りリンクサブフレーム内のREにマッピングする。下りリンクサブフレーム生成部402で生成されたアンテナポート毎の下りリンクサブフレームは、OFDM信号送信部404においてOFDM信号に変調され、送信アンテナ405を介して送信される。
 端末102では、受信アンテナ501を介して、OFDM信号受信部502においてOFDM信号が受信され、OFDM復調処理が施される。下りリンクサブフレーム処理部503は、まず物理下りリンク制御チャネル抽出部504においてPDCCH(第1の下りリンク制御チャネル)あるいはE-PDCCH(第2の下りリンク制御チャネル)を検出する。より具体的には、PDCCHが配置され得る領域(第1の下りリンク制御チャネル領域)あるいはE-PDCCHが配置され得る領域(第2の下りリンク制御チャネル領域、潜在的E-PDCCH)をデコードし、予め付加されているCRCの検査ビットを確認する(ブラインドデコーディング)。すなわち、物理下りリンク制御チャネル抽出部504は、PDCCH領域に配置されたPDCCHと、PDCCH領域とは異なるPDSCH領域に配置されたE-PDCCHとをモニタリングする。CRC検査ビットが予め基地局から割り当てられたID(RNTI)と一致する場合、下りリンクサブフレーム処理部503は、PDCCHあるいはE-PDCCHを検出できたものと認識し、検出したPDCCHあるいはE-PDCCHに含まれる制御情報を用いてPDSCHを抽出する。より具体的には、下りリンクサブフレーム生成部402におけるREマッピング処理や変調処理に対応するREデマッピング処理や復調処理などが施される。受信した下りリンクサブフレームから抽出されたPDSCHは、コードワード抽出部505に送られる。コードワード抽出部505では、コードワード生成部401におけるレートマッチング処理、誤り訂正符号化に対応するレートマッチング処理、誤り訂正復号化などが施され、トランスポートブロックが抽出され、上位層506に送られる。すなわち、物理下りリンク制御チャネル抽出部504がPDCCHあるいはE-PDCCHを検出した場合、コードワード抽出部505は検出されたPDCCHあるいはE-PDCCHに関連するPDSCHにおける送信データを抽出して上位層506に送る。
 次に、上りリンク送信データの送受信の流れについて説明する。端末102では、上りリンクサブフレーム生成部507では、上位層506から送られる上りリンク送信データが、上りリンクサブフレーム内のRBにマッピングされる。SC-FDMA信号送信部508は、上りリンクサブフレームにSC-FDMA変調を施してSC-FDMA信号を生成し、送信アンテナ509を介して送信する。
 基地局101では、受信アンテナ406を介して、SC-FDMA信号受信部407においてSC-FDMA信号が受信され、SC-FDMA復調処理が施される。上りリンクサブフレーム処理部408では、上りリンク送信データがマッピングされたRBから上りリンク送信データを抽出し、抽出された上りリンク送信データは上位層409に送られる。
 次に、PDCCHについて説明する。図6はPDCCH領域、およびPDSCH領域を示す図である。第1の制御チャネルであるPDCCHは、サブフレームにおける先頭の1~3のOFDMシンボルに配置される。第1の制御チャネルの周波数方向は、システム帯域幅に渡って配置される。また、共有チャネルは、サブフレームにおいて、第1の制御チャネル以外のOFDMシンボルに配置される。PDCCHは、複数の制御チャネルエレメント(CCE:Control Channel Element)により構成される。各下りリンクコンポーネントキャリアで用いられるCCEの数は、下りリンクコンポーネントキャリア帯域幅と、PDCCHを構成するOFDMシンボル数と、通信に用いる基地局の送信アンテナの数に応じた下りリンク参照信号の送信ポート数に依存する。CCEは、複数の下りリンクリソースエレメント(1つのOFDMシンボルおよび1本のサブキャリアで規定されるリソース)により構成される。
 基地局と端末との間で用いられるCCEには、CCEを識別するための番号が付与されている。CCEの番号付けは、予め決められた規則に基づいて行なわれる。ここで、CCE_tは、CCE番号tのCCEを示す。PDCCHは、複数のCCEからなる集合(CCE Aggregation)により構成される。この集合を構成するCCEの数を、「CCE集合レベル」(CCE aggregation level)と称す。PDCCHを構成するCCE集合レベルは、PDCCHに設定される符号化率、PDCCHに含められるDCIのビット数に応じて基地局において設定される。なお、端末に対して用いられる可能性のあるCCE集合レベルの組み合わせは予め決められている。また、n個のCCEからなる集合を、「CCE集合レベルn」という。
 1個のリソースエレメントグループは周波数領域の隣接する4個の下りリンクリソースエレメントにより構成される。さらに、1個のCCEは、周波数領域及び時間領域に分散した9個の異なるリソースエレメントグループにより構成される。具体的には、下りリンクコンポーネントキャリア全体に対して、番号付けされた全てのリソースエレメントグループに対してブロックインタリーバを用いてリソースエレメントグループ単位でインタリーブが行なわれ、インタリーブ後の番号の連続する9個のリソースエレメントグループにより1個のCCEが構成される。
 各端末には、PDCCHあるいはE-PDCCHを検索する領域(探索領域、検索領域)であるSS(Search Space)が設定される。SSは、複数のCCEから構成される。CCEには予め番号が振られており、番号の連続する複数のCCEからSSは構成される。あるSSを構成するCCE数は予め決められている。各CCE集合レベルのSSは、複数のPDCCHの候補の集合体により構成される。SSは、構成されるCCEのうち、番号が最も小さいCCEの番号がセル内で共通であるセル固有探索領域CSS(Cell-specific SS)と、番号が最も小さいCCEの番号が端末固有である端末固有探索領域USS(UE-specific SS)とに分類される。CSSには、システム情報あるいはページングに関する情報など、複数の端末が読む制御情報が割り当てられた(含まれた)PDCCH、あるいは下位の送信方式へのフォールバックやランダムアクセスの指示を示す下りリンク/上りリンクグラントが割り当てられた(含まれた)PDCCHを配置することができる。
 基地局は、端末において設定されるSS内の1個以上のCCEを用いてPDCCHを送信する。端末は、SS内の1個以上のCCEを用いて受信信号の復号を行ない、自身宛てのPDCCHを検出するための処理を行なう(ブラインドデコーディングと呼称する)。端末は、CCE集合レベル毎に異なるSSを設定する。その後、端末は、CCE集合レベル毎に異なるSS内の予め決められた組み合わせのCCEを用いてブラインドデコーディングを行なう。言い換えると、端末は、CCE集合レベル毎に異なるSS内の各PDCCHの候補に対してブラインドデコーディングを行なう。端末におけるこの一連の処理をPDCCHのモニタリングという。
 基地局は、CSSにページングやシステム情報やランダムアクセスレスポンスなどを指示するPDCCH(複数の端末に共通の送信データを指定するPDCCH)を配置する。また、端末は、CSSにおいて、P-RNTI、SI-RNTI、RA-RNTIなどを用いたPDCCHのモニタリング(ブラインドデコードおよびCRC検査ビットの確認)を行う。
 次に、E-PDCCHについて説明する。図7はE-PDCCH領域、およびPDSCH領域における物理リソースブロックPRB(Physical RB)とE-PDCCH論理リソース要素とを示す図である。実際のサブフレーム上のRBはPRBと呼ばれる。また、RBの割り当てに用いられる論理的なリソースであるRBはVRB(Virtual RB)と呼ばれる。なお、ここではVRBがE-PDCCH論理リソースの要素である場合について説明するがこれに限るものではない。
 E-PDCCHは、PDCCH以外のOFDMシンボルに配置される(ただし、一部重複してもよい)。E-PDCCHは、PDSCHと周波数多重される。また、E-PDCCHが配置されうるリソースブロックは、端末毎に設定される。また、E-PDCCHが配置されるOFDMシンボルのスタート位置は、共有チャネルと同様の方法あるいは個別の方法を用いることができる。
 NDL PRBは、下りリンクCC内で周波数方向に並べられたPRB数である。PRB(あるいはPRBペア)には番号nPRBが振られ、nPRBは周波数の低い方から順に、0、1、2、・・・、NDL PRB-1となる。下りリンクCC内で周波数方向に並べられたVRB数をNとして、E-PDCCH論理リソース要素には番号nVRBが振られ、nVRBは周波数の低い方から順に、0、1、2、・・・、N-1となる。PRBの各々とE-PDCCH論理リソース要素の各々は、明示的あるいは黙示的/暗示的にマッピングされる。なお、ここでいう番号は、インデクスとも表現できる。
 PDCCHと同様、E-PDCCHは、所定数(集合レベル)のE-PDCCH論理リソース要素からなる集合により構成される。図8は、E-PDCCH論理リソースのアグリゲーションの一例を示す図である。ここでは、アグリゲーションレベル1からアグリゲーションレベル8の4種類のアグリゲーションレベルを示しており、それぞれ1個から8個のE-PDCCH論理リソース要素から1つのE-PDCCHが構成される。
 図9はE-PDCCH領域およびPDSCH領域におけるPRBとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの一例を示す図である。このPRB対E-PDCCH論理リソース要素マッピング方式によれば、1つのE-PDCCH論理リソース要素が1つのPRBにマッピングされる。まず第1スロットにおけるPRBにおいてnPRBが増加に対応して、nVRBが増加するようにPRBとE-PDCCH論理リソース要素とがマッピングされる。次に第2スロットにおけるPRBにおいてnPRBが増加に対応して、nVRBが増加するようにPRBとE-PDCCH論理リソース要素とがマッピングされる。すなわち、PRBにおいて、スロットのループの内側でnPRBのループの処理を行う。あるいは、ここでは図示しないが、第1スロット、第2スロットという順でnVRBが増加するようにPRBとE-PDCCH論理リソース要素とがマッピングし、その後、次の第1スロットでnPRBが増加するという順でマッピングしてもよい。すなわち、PRBにおいて、nPRBのループの内側でスロットのループの処理を行うようにしてもよい。
 このように、1つのE-PDCCH論理リソース要素が1つのPRBにマッピングされるようにすることにより、E-PDCCHを周波数軸上で局所的に配置することができる(リソース割当タイプ1)。このような局所的なE-PDCCH送信が可能なマッピングを用いたE-PDCCH送信を局所E-PDCCH送信(Localized E-PDCCH送信、第1のE-PDCCH送信)と称す。局所E-PDCCH送信は、周波数選択性フェージング環境下において、品質が良好な周波数チャネルを用いてE-PDCCHを送信することができる。そのため、伝搬路の周波数選択性を把握している場合に、大きな利得を得ることができる。
 一方、1つのE-PDCCH論理リソース要素が複数のPRBにマッピングされるようにすることにより、E-PDCCHを周波数軸上で分散的に配置することができる(リソース割当タイプ2)。このような分散的なE-PDCCH送信が可能なマッピングを用いたE-PDCCH送信を分散E-PDCCH送信(Distributed E-PDCCH送信、第2のE-PDCCH送信)と称す。以下では、分散E-PDCCH送信時のPRB対E-PDCCH論理リソース要素マッピングについて述べる。分散E-PDCCH送信は、周波数選択性フェージング環境下において、大きな周波数ダイバーシチ効果を得ることができる。そのため、伝搬路の周波数選択性に左右されない利得を得ることができる
 図10はE-PDCCH領域およびPDSCH領域におけるPRBとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの他の一例を示す図である。このPRB対E-PDCCH論理リソース要素マッピング方式によれば、複数のE-PDCCH論理リソース要素の組が、複数のPRBの組にマッピングされる。なお、ここでは、1つの組から1つの組へのマッピングを示しているが、これは複数の組から複数の組へのマッピングのうちの1つだけを図示してものであり、この他にもE-PDCCH論理リソース要素の組やPRBの組が存在する。また、ここでは、RPBの組として第1スロット内の複数のPRBを組にする場合を示しているが、これに限るものではない。第2スロット内の複数のPRBを組にしてもよいし、第1スロット内のPRBと第2スロット内のPRBとから1つの組を構成してもよい。また、ここでは、組を構成する要素数が同じで2個である場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、4個のE-PDCCH論理リソース要素の組が、2個のPRBの組にマッピングされるように、E-PDCCH論理リソース要素の数を多くしてもよいし、2個のE-PDCCH論理リソース要素の組が、4個のPRBの組にマッピングされるように、PRBの数を多くしてもよい。また、共に2個ではなく、3個以上の数にしてもよい。 
 図11はE-PDCCH領域およびPDSCH領域におけるPRBとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの他の一例を示す図である。このPRB対E-PDCCH論理リソース要素マッピング方式によれば、複数のE-PDCCH論理リソース要素の組が、複数の部分PRBペアの組にマッピングされる。図11と図10との違いは、PRBを部分PRBペアにしたことである。ここで、部分PRBペアとは、1つのPRBペアを周波数方向および/または時間方向に分割してできた領域である。なお、図11では、周波数方向に2分割する例を示しているがこれに限るものではない。1つのPRBペアを周波数方向および/または時間方向に分割してできた領域であればよい。この意味では、PRBは、時間方向に分割する場合の部分PRBペアであるとも言える。
 次に、複数のE-PDCCH論理リソース要素の組が、複数の部分PRBペア(PRBも含む)の組にマッピングされる場合のREとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングについて説明する。図12は、REとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの一例を示す図である。E-PDCCH論理リソース要素および部分PRBペアの各々は、複数個に分割される。特に、部分PRBペアは周波数方向に分割される。1つのE-PDCCH論理リソース要素が分割されてできた複数の構成要素は、少なくとも2つの異なる部分PRBペアの一部にマッピングされる。
 図13は、REとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの他の一例を示す図である。E-PDCCH論理リソース要素および部分PRBペアの各々は、複数個に分割される。特に、部分PRBペアは時間方向に分割される。図12と同様、1つのE-PDCCH論理リソース要素が分割されてできた複数の構成要素は、少なくとも2つの異なる部分PRBペアの一部にマッピングされる。
 図14は、REとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングの他の一例を示す図である。E-PDCCH論理リソース要素および部分PRBペアの各々は、複数個に分割される。特に、部分PRBペアは時間および周波数方向に分割される。図12や図13と同様、1つのE-PDCCH論理リソース要素が分割されてできた複数の構成要素は、少なくとも2つの異なる部分PRBペアの一部にマッピングされる。
 図12から図14におけるREとE-PDCCH論理リソース要素とのマッピングにおいて、好ましくは、E-PDCCH論理リソース要素と部分PRBペアの分割数を同数Kとし、任意のE-PDCCH論理リソース要素をK分割してできた構成要素のうちのk(kは1、2、・・・、Kのいずれかの値)番目の構成要素を、部分PRBペアをK分割してできた構成要素のうちのk番目の構成要素にマッピングするようにする。
 さらに好ましくは、E-PDCCH論理リソース要素と部分PRBペアの分割数を、1つの組におけるE-PDCCH論理リソース要素の数および1つの組における部分PRBペアの数と同数Kとし、1つの組におけるk(kは1、2、・・・、Kのいずれかの値)番目のE-PDCCH論理リソース要素をK分割してできた構成要素のうちのk(kは1、2、・・・、Kのいずれかの値)番目の構成要素は、1つの組におけるmod(k+k-2、K)+1番目の部分PRBペアをK分割してできた構成要素のうちのk番目の構成要素にマッピングするようにする。ここでmodは剰余関数である。
 以上では、局所E-PDCCH送信と分散E-PDCCH送信について説明した。次に、特に複数の端末に共通の送信データ(報知される送信データ)を送信する場合に着目して、基地局から端末に送信データを送信する際の流れについて説明する。
 図15は、基地局101と端末102との間の下りリンクデータ送信の流れを示す図である。端末102は、初期アクセス後、PDCCH領域において、報知される送信データ(ページングやシステム情報やランダムアクセスレスポンスなど)を指定するPDCCH(ページング指示、SI指示、RAレスポンス指示など)をモニタリングしている。基地局101は、報知される送信データ(ページングやシステム情報やランダムアクセスレスポンスなど)の送信が必要になった場合、少なくともPDCCH領域において、報知される送信データを指定(指示)するPDCCHを送信する(S1501)。また、E-PDCCH領域において、報知される送信データを指定(指示)するE-PDCCHを送信してもよい(S1501)。なお、ここではPDCCHによる指示とE-PDCCHによる指示が同じタイミングであるかのように図示しているが、これに限るものではない。
 端末102は、PDCCH領域において、報知される送信データを指定するPDCCHをモニタリングしているため、基地局101から送信されたこのPDCCHを検出する(S1502)。
 基地局101は各端末102宛の個別のシグナリング(RRCシグナリング)を用いて、第1のE-PDCCH領域を指定(設定、通知)する制御情報を端末102に通知し、端末102は制御情報に基づいて第1のE-PDCCH領域(潜在的E-PDCCH)を設定する(ステップS1503)。ここで、E-PDCCH領域を指定する方法としては、周波数帯域内の一部あるいは全部のRBを指定する方法を用いることができる。例えば、PRB毎にE-PDCCHが配置され得るか否かをビットマップ形式で表現することができる。また、これと併用して、時間領域における一部のサブフレームをE-PDCCHが配置され得るサブフレームとして指定することができる。例えば、サブフレームの周期および基準サブフレームからのオフセット値を指定するという方法を用いることができる。あるいは、無線フレーム(10サブフレーム)あるいは複数無線フレーム内の各サブフレームに対し、E-PDCCHが配置され得るか否かをビットマップ形式で表現することもできる。
 ここで、第1のE-PDCCH領域におけるE-PDCCH送信は、局所的E-PDCCH送信であるか、分散的E-PDCCH送信であるか、あるいは両方であるかが設定されている。例えば、第1のE-PDCCH領域を指定(設定、通知)とともに、第1のE-PDCCH領域におけるE-PDCCH送信が局所的E-PDCCH送信であるか、分散的E-PDCCH送信であるか、あるいは両方であるかを基地局101が端末102に通知する。あるいは、第1のE-PDCCH領域は、局所的E-PDCCH送信と分散的E-PDCCH送信とその両方のうちのいずれかであることが、予め決められている。なお、ここでは、第1のE-PDCCH領域におけるE-PDCCH送信では、分散的E-PDCCH送信を用いないものとして説明を続ける。
 第1のE-PDCCH領域が設定された端末102は、端末102宛の送信データを指定するE-PDCCHをモニタリングする。一方、端末102は、PDCCH領域において、報知される送信データを指定するPDCCHを引き続きモニタリングしている。すなわち、この時点で、端末102は、PDCCH領域において、報知される送信データを指定するPDCCHをモニタリングし、第1のE-PDCCH領域において、端末102宛の送信データを指定するE-PDCCHをモニタリングする。
 基地局101は、E-PDCCH領域内で報知される送信データを指定するE-PDCCHをモニタリングさせたい場合、基地局101は各端末102宛の個別のシグナリング(RRCシグナリング)を用いて、第2のE-PDCCH領域を指定(設定、通知)する制御情報を端末102に通知し、端末102は制御情報に基づいて第1のE-PDCCH領域(潜在的E-PDCCH)を設定する(ステップS1504)。第1のE-PDCCH領域の設定と同様、第2のE-PDCCH領域におけるE-PDCCH送信は、局所的E-PDCCH送信であるか、分散的E-PDCCH送信であるか、あるいは両方であるかが設定されている。なお、ここでは、第2のE-PDCCH領域におけるE-PDCCH送信では、少なくとも分散的E-PDCCH送信を用いるものとして説明を続ける。
 なお、1つのE-PDCCH領域内のSSは1つでもよいし、1つのE-PDCCH領域内に複数のSSを設定することもできる。この場合、E-PDCCH領域の設定の中に、さらにSSの設定を含む構成としてもよい。また、E-PDCCH領域内のSS毎に局所的E-PDCCH送信であるか、分散的E-PDCCH送信であるか、あるいは両方であるかを設定できるようにしてもよい。
 端末102は、少なくとも分散的E-PDCCH送信を用いる第2のE-PDCCH領域が設定されると、E-PDCCH領域において、報知される送信データを指定するE-PDCCHをモニタリングする。したがって、端末102は、ステップS1504の後、E-PDCCH領域において、報知される送信データ(ページングやシステム情報やランダムアクセスレスポンスなど)を指定するE-PDCCH(ページング指示、SI指示、RAレスポンス指示など)をモニタリングする。すなわち、送信データを指定する制御チャネルをモニタリングする領域を、PDCCH領域とE-PDCCH領域との間で切り替える。
 基地局101は、報知される送信データ(ページングやシステム情報やランダムアクセスレスポンスなど)の送信が必要になった場合、少なくともE-PDCCH領域において、報知される送信データを指定(指示)するE-PDCCHを送信する(S1505)。また、PDCCH領域において、報知される送信データを指定(指示)するPDCCHを送信してもよい(S1505)。
 端末102は、E-PDCCH領域において、報知される送信データを指定するE-PDCCHをモニタリングしているため、基地局101から送信されたこのE-PDCCHを検出する(S1506)。
 図16は、端末102における動作を示すフローチャートである。少なくとも分散的E-PDCCH送信を用いるE-PDCCH領域(リソース割当タイプ2のE-PDCCH領域)が設定されているか否かを判定する(ステップS1601)。局所的E-PDCCH送信を用いるE-PDCCH領域(リソース割当タイプ1のE-PDCCH領域)のみが設定されている場合、すなわち、リソース割当タイプ2のE-PDCCH領域が設定されていない(ステップS1601においてNo)場合、PDCCH領域において、報知される送信データを指定するPDCCHをモニタリングする(ステップS1602)。一方、
リソース割当タイプ1のE-PDCCH領域以外のE-PDCCH領域が設定されている場合、すなわち、リソース割当タイプ2のE-PDCCH領域が設定されている(ステップS1601においてYes)場合、設定されたE-PDCCH領域において、報知される送信データを指定するE-PDCCHをモニタリングする(ステップS1603)。
 このように、本実施形態に係る通信システムでは、基地局は、端末が、E-PDCCH領域において、報知される送信データを指定するE-PDCCHをモニタリングすることを黙示的/暗示的に指定(設定、通知)する。端末は、報知される送信データを指定するE-PDCCHのモニタリング(報知される送信データに対応するRNTIによりスクランブルされたCRC検査ビットが付加されたE-PDCCHのデコード)が設定されていない場合は、E-PDCCH領域ではなくPDCCH領域において、報知される送信データを指定するPDCCHをモニタリングする(報知される送信データに対応するRNTIによりスクランブルされたCRC検査ビットが付加されたPDCCHをデコードする)。一方、報知される送信データを指定するE-PDCCHのモニタリングが設定されている場合は、PDCCH領域ではなくE-PDCCH領域において、報知される送信データを指定するE-PDCCHをモニタリングする。
 これにより、送信データを指定する制御チャネルをモニタリングする領域を適応的に切り替えることができる。そのため、基地局が端末に対する制御情報を、物理下りリンク制御チャネルだけでなく、拡張された物理下りリンク制御チャネルを介して通知する場合においても、効率的に各端末宛の送信データあるいは複数の端末に共通の送信データの指定を行うことができる。
 (第2の実施形態)
 上記第1の実施形態では、複数の端末に共通の送信データ(報知される送信データ)を送信する場合に着目して、複数のE-PDCCH領域を明示的に指定(設定、通知)する通信システムについて説明した。本発明の第2の実施形態では、各端末宛の送信データ(端末毎に個別の送信データ)を送信する場合に注目して、複数のE-PDCCH領域を明示的に指定(設定、通知)する通信システムについて説明する。 
 なお、本実施形態における通信システムは、図1に示す通信システムと同様の構成を用いることができる。また、本実施形態における基地局101および端末102のブロック構成は、図4および図5に示したブロック構成同様の構成を用いることができる。しかしながら、基地局から端末に送信データを送信する際の流れが第1の実施形態とは若干異なる。 
 図17は、基地局101と端末102との間の下りリンクデータ送信の流れを示す図である。端末102は、初期アクセス後、PDCCH領域において、送信データ(PDSCH送信)を指定するPDCCH(C-RNTIによりスクランブルされたCRC検査ビットが付加されたPDCCH)をモニタリングしている。基地局101は、PDSCH送信が必要になった場合、PDCCH領域において、端末102宛のPDSCH送信を指定(指示)するPDCCHを送信する(S1701)。
 端末102は、PDCCH領域において、PDSCH送信を指定するPDCCHをモニタリングしているため、基地局101から送信されたこのPDCCHを検出する(S1702)。
 基地局101は各端末102宛の個別のシグナリング(RRCシグナリング)を用いて、第1のE-PDCCH領域を指定(設定、通知)する制御情報を端末102に通知し、端末102は制御情報に基づいて第1のE-PDCCH領域(潜在的E-PDCCH)を設定する(ステップS1703)。ここで、E-PDCCH領域を指定する方法としては、第1の実施形態と同様の方法を用いることができる。端末102は、第1のE-PDCCH領域を指定(設定、通知)する制御情報が通知された場合、PDCCHではなく第1のE-PDCCH領域において、PDSCH送信を指定するE-PDCCHをモニタリングするように切り替える(モニタリングする領域を変更する)。
 ここで、第1のE-PDCCH領域におけるE-PDCCH送信は、局所的E-PDCCH送信であるか、分散的E-PDCCH送信であるか、あるいは両方であるかが設定されていることが好ましい。例えば、第1のE-PDCCH領域を指定(設定、通知)とともに、第1のE-PDCCH領域におけるE-PDCCH送信が局所的E-PDCCH送信であるか、分散的E-PDCCH送信であるか、あるいは両方であるかを基地局101が端末102に通知する。あるいは、第1のE-PDCCH領域は、局所的E-PDCCH送信と分散的E-PDCCH送信とその両方のうちのいずれかであることが、予め決められている。
 基地局101は、PDSCH送信が必要になった場合、通知した第1のE-PDCCH領域において、端末102宛のPDSCH送信を指定(指示)するE-PDCCHを送信する(S1704)。
 端末102は、第1のE-PDCCH領域において、端末102宛のPDSCH送信を指定するE-PDCCHをモニタリングしているため、基地局101から送信されたこのE-PDCCHを検出する(S1705)。
 次に、基地局101は各端末102宛の個別のシグナリング(RRCシグナリング)を用いて、第2のE-PDCCH領域を指定(設定、通知)する制御情報を端末102に追加的に通知し、端末102は制御情報に基づいて第2のE-PDCCH領域(潜在的E-PDCCH)を設定する(ステップ71806)。端末102は、第2のE-PDCCH領域を指定(設定、通知)する制御情報が追加的に通知された場合、第1のE-PDCCH領域に加えて、第2のE-PDCCH領域においても、PDSCH送信を指定するE-PDCCHをモニタリングするように切り替える(モニタリングする領域を変更する)。
 ここで、第1のE-PDCCH領域と同様、第2のE-PDCCH領域におけるE-PDCCH送信も、局所的E-PDCCH送信であるか、分散的E-PDCCH送信であるか、あるいは両方であるかが設定されていることが好ましい。
 なお、図17では、ステップS1703の後にステップS1706の処理を行う場合について図示しているが、ステップS1703とステップS1706とを同時に処理してもよい。
 基地局101は、PDSCH送信が必要になった場合、第1のE-PDCCH領域あるいは追加的に通知した第2のE-PDCCH領域において、端末102宛のPDSCH送信を指定(指示)するE-PDCCHを送信する(S1707)。
 端末102は、第1のE-PDCCH領域あるいは第2のE-PDCCH領域において、端末102宛のPDSCH送信を指定するE-PDCCHをモニタリングしているため、基地局101から送信されたこのE-PDCCHを検出する(S1708)。
 このように、本実施形態に係る通信システムでは、基地局は、端末に対して、複数のE-PDCCH領域を指定(設定、通知)する。好ましくは、複数のE-PDCCH領域の各々は、リソース割当タイプが個別に(互いに独立に)設定されている。さらに好ましくは、端末は、複数のE-PDCCH領域のうち1つのE-PDCCH領域では局所的E-PDCCH送信(リソース割当タイプ1)が設定され、別のE-PDCCH領域では分散的E-PDCCH送信(リソース割当タイプ2)が設定されている。端末は、上記複数のE-PDCCH領域の設定に応じて、モニタリングする領域を切り替える。
 これにより、送信データを指定する制御チャネルをモニタリングする領域を適応的に切り替えることができる。そのため、基地局が端末に対する制御情報を、物理下りリンク制御チャネルだけでなく、拡張された物理下りリンク制御チャネルを介して通知する場合においても、効率的に各端末宛の送信データあるいは複数の端末に共通の送信データの指定を行うことができる。また、分散的E-PDCCH送信による利得と局所的E-PDCCH送信による利得とを選択的に得ることができる。
 なお、上記各実施形態では、データチャネル、制御チャネル、PDSCH、PDCCHおよび参照信号のマッピング単位としてリソースエレメントやリソースブロックを用い、時間方向の送信単位としてサブフレームや無線フレームを用いて説明したが、これに限るものではない。任意の周波数と時間で構成される領域および時間単位をこれらに代えて用いても、同様の効果を得ることができる。
 また、上記各実施形態では、PDSCH領域に配置される拡張された物理下りリンク制御チャネル103をE-PDCCHと呼称し、従来の物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)との区別を明確にして説明したが、これに限るものではない。両方をPDCCHと称する場合であっても、PDSCH領域に配置される拡張された物理下りリンク制御チャネルとPDCCH領域に配置される従来の物理下りリンク制御チャネルとで異なる動作をすれば、E-PDCCHとPDCCHとを区別する上記各実施形態と実質的に同じである。
 本発明に関わる基地局および端末で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
 また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。また、上述した実施形態における基地局および端末の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。基地局および端末の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
 以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
 本発明は、無線基地局装置や無線端末装置や無線通信システムや無線通信方法に用いて好適である。
101 基地局
102 端末
103 拡張された物理下りリンク制御チャネル
104 下りリンク送信データ
401 コードワード生成部
402 下りリンクサブフレーム生成部
403 物理下りリンク制御チャネル生成部
404 OFDM信号送信部
405、509 送信アンテナ
406、501 受信アンテナ
407 SC-FDMA信号受信部
408 上りリンクサブフレーム処理部
409、506 上位層
502 OFDM信号受信部
503 下りリンクサブフレーム処理部
504 物理下りリンク制御チャネル抽出部
505 コードワード抽出部
507 上りリンクサブフレーム生成部
508 SC-FDMA信号送信部
1801 基地局
1802 端末
1803 物理下りリンク制御チャネル
1804 下りリンク送信データ

Claims (16)

  1.  基地局と通信を行う端末であって、
     第1の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す第1の制御情報と、第2の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す第2の制御情報とを取得する上位層制御情報取得部を備え、
     前記第1の制御情報は、前記第1の拡張物理下りリンク制御チャネル領域として周波数帯域内の一部のリソースブロックを指定する情報と、前記第1の拡張物理下りリンク制御チャネル領域における拡張物理下りリンク制御チャネル送信が局所的送信と分散的送信のいずれであるかを示す情報とを含み、
     前記第2の制御情報は、前記第2の拡張物理下りリンク制御チャネル領域として周波数帯域内の一部のリソースブロックを指定する情報と、前記第2の拡張物理下りリンク制御チャネル領域における拡張物理下りリンク制御チャネル送信が局所的送信と分散的送信のいずれであるかを示す情報とを含む端末。
  2.  前記第1の拡張物理下りリンク制御チャネル領域と前記第2の拡張物理下りリンク制御チャネル領域の各々は、1つ以上の探索領域を含む請求項1に記載の端末。
  3.  基地局と通信を行う端末であって、
     物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする下りリンク制御チャネル検出部と、
     前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示し、時間領域における一部のサブフレームを拡張物理下りリンク制御チャネルが配置され得るサブフレームとして指定する上位層制御情報を取得する上位層制御情報取得部とを備え、
     前記下りリンク制御チャネル検出部は、前記上位層制御情報取得部が前記上位層制御情報を取得した場合、前記拡張物理下りリンク制御チャネルが配置され得るサブフレームにおいて、前記物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記物理下りリンク制御チャネルに替えて、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする端末。
  4.  前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域の各々は、前記拡張物理下りリンク制御チャネルが前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域内に分散的に配置されるか否かが、互いに独立に設定される請求項3に記載の端末。
  5.  前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうちの少なくとも1つは、前記拡張物理下りリンク制御チャネルが前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域内に分散的に配置される請求項3に記載の端末。
  6.  基地局と通信を行う端末であって、
     物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする下りリンク制御チャネル検出部と、
     前記前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を取得する上位層制御情報取得部とを備え、
     前記下りリンク制御チャネル検出部は、前記上位層制御情報取得部が前記上位層制御情報を取得した場合、前記物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記物理下りリンク制御チャネルに替えて、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする端末。
  7.  前記物理下りリンク制御チャネルおよび前記拡張物理下りリンク制御チャネルは報知情報の送信を示す請求項6に記載の端末。
  8.  前記報知情報はページング情報である請求項7に記載の端末。
  9.  前記報知情報はシステム情報である請求項7に記載の端末。
  10.  前記下りリンク制御チャネル検出部は、前記上位層制御情報取得部が前記上位層制御情報を取得した場合、前記物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記物理下りリンク制御チャネルに替えて、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち、前記拡張物理下りリンク制御チャネルが分散的に配置される拡張物理下りリンク制御チャネル領域において、前記拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする請求項6に記載の端末。
  11.  端末と通信を行う基地局であって、
     物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルを送信する下りリンク制御チャネル送信部と、
     前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を前記端末に通知する上位層制御情報通知部とを備え、
     前記下りリンク制御チャネル送信部は、前記上位層制御情報通知部が前記上位層制御情報を通知した場合、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルを送信する基地局。
  12.  端末と通信を行う基地局であって、
     物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルを送信する下りリンク制御チャネル送信部と、
     前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を前記端末に通知する上位層制御情報通知部とを備え、
     前記下りリンク制御チャネル送信部は、前記上位層制御情報通知部が前記上位層制御情報を通知した場合、前記物理下りリンク制御チャネルと前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルとを送信する基地局。
  13.  前記物理下りリンク制御チャネルおよび前記拡張物理下りリンク制御チャネルは報知情報の送信を示す請求項12に記載の基地局。
  14.  基地局と端末との間で通信を行う通信システムであって、
     前記基地局は、
     物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルを送信する下りリンク制御チャネル送信部と、
     前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を前記端末に通知する上位層制御情報通知部とを備え、
     前記下りリンク制御チャネル送信部は、前記上位層制御情報通知部が前記上位層制御情報を通知した場合、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルを送信し、
     前記端末は、
     前記物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする下りリンク制御チャネル検出部と、
     前記上位層制御情報を取得する上位層制御情報取得部とを備え、
     前記下りリンク制御チャネル検出部は、前記上位層制御情報取得部が前記上位層制御情報を取得した場合、前記物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記物理下りリンク制御チャネルに替えて、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された前記拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングする通信システム。
  15.  基地局と通信を行う端末における通信方法であって、
     物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルをモニタリングするステップと、
     前記前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を取得するステップと、
     前記上位層制御情報を取得した場合、前記物理下りリンク制御チャネル領域に配置された前記物理下りリンク制御チャネルに替えて、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルをモニタリングするステップとを備える通信方法。
  16.  端末と通信を行う基地局における通信方法であって、
     物理下りリンク制御チャネル領域に配置された物理下りリンク制御チャネルを送信するステップと、
     前記物理下りリンク制御チャネル領域とは異なる複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域を示す上位層制御情報を前記端末に通知するステップと、
     前記上位層制御情報を通知した場合、前記複数の拡張物理下りリンク制御チャネル領域のうち少なくとも1つの領域に配置された拡張物理下りリンク制御チャネルを送信するステップとを備える通信方法。
     
PCT/JP2012/078416 2011-11-07 2012-11-02 端末、基地局、通信システムおよび通信方法 WO2013069550A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/356,028 US9398580B2 (en) 2011-11-07 2012-11-02 Terminal, base station, communications system, and communications method
CN201280054513.XA CN103918331B (zh) 2011-11-07 2012-11-02 终端装置、基站装置、集成电路以及通信方法
EP12847127.3A EP2779766B1 (en) 2011-11-07 2012-11-02 Terminal, base station and communications method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-242964 2011-11-07
JP2011242964A JP5994967B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013069550A1 true WO2013069550A1 (ja) 2013-05-16

Family

ID=48289926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/078416 WO2013069550A1 (ja) 2011-11-07 2012-11-02 端末、基地局、通信システムおよび通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9398580B2 (ja)
EP (1) EP2779766B1 (ja)
JP (1) JP5994967B2 (ja)
CN (1) CN103918331B (ja)
WO (1) WO2013069550A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10033505B2 (en) 2014-07-31 2018-07-24 Qualcomm Incorporated Transmission of uplink control channels over an unlicensed radio frequency spectrum band
MX2019005155A (es) * 2016-11-03 2019-06-20 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Metodo de transmision de se?ales, dispositivo de terminal y dispositivo de red.
WO2019178246A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Alibaba Group Holding Limited Terminal, base station, and method for for communications between the terminal and the base station and for accessing a network

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010076300A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for robust transmission of control information in a wireless communication network

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091942B2 (ja) * 2007-02-28 2012-12-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び通信制御方法
KR101475643B1 (ko) 2008-01-04 2014-12-22 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 이동국 장치, 데이터 수신 방법 및 집적 회로
US20090268624A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for measurement and feedback of channel quality indicator information
WO2012109542A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Interdigital Patent Holdings, Inc Systems and methods for an enhanced control channel
US9386583B2 (en) * 2012-08-10 2016-07-05 Alcatel Lucent Methods and systems for determining uplink resources

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010076300A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for robust transmission of control information in a wireless communication network

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 10", 3GPP TS 36.211V10.2.0 (2011-06, June 2011 (2011-06-01)
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical layer procedures (Release 10", 3GPP TS 36.213 V10.2.0 (2011-6, June 2010 (2010-06-01)
LG-ERICSSON: "Consideration on E-PDCCH multiplexing and signalling", 3GPP TSG RAN WG1 #66BIS R1-113372, 10 October 2001 (2001-10-10) - 14 October 2001 (2001-10-14), ZHUHAI, CHINA, XP050538429, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/ WG1 RL1/TSGR1 66b/Docs/R1-113372.zip> [retrieved on 20121120] *
See also references of EP2779766A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN103918331B (zh) 2018-09-14
US9398580B2 (en) 2016-07-19
EP2779766A1 (en) 2014-09-17
US20140348095A1 (en) 2014-11-27
CN103918331A (zh) 2014-07-09
EP2779766B1 (en) 2022-01-05
JP5994967B2 (ja) 2016-09-21
JP2013098945A (ja) 2013-05-20
EP2779766A4 (en) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10594463B2 (en) Terminal, base station, communications system, and communication method for allocating hybrid automatic repeat request acknowledge resource using control channel
US20190268119A1 (en) Terminal, communication method and integrated circuit
JP6263782B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
JP5994986B2 (ja) 基地局装置、移動局装置および通信方法
JP5850573B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および集積回路
WO2013137316A1 (ja) 端末装置、基地局装置および集積回路
JP5811443B2 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路および通信方法
WO2014136928A1 (ja) 端末、基地局、通信システムおよび通信方法
US9832001B2 (en) Terminal device, base station, communication system, and communication method
WO2013069549A1 (ja) 端末、基地局、通信システムおよび通信方法
JP5994967B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
JP5981740B2 (ja) 端末、基地局、通信システムおよび通信方法
JP2014068299A (ja) 端末装置、通信方法および集積回路
JP2017063508A (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
JP2013255137A (ja) 端末、基地局、通信システムおよび通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12847127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14356028

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012847127

Country of ref document: EP