WO2013051253A1 - 無線通信基地局 - Google Patents

無線通信基地局 Download PDF

Info

Publication number
WO2013051253A1
WO2013051253A1 PCT/JP2012/006342 JP2012006342W WO2013051253A1 WO 2013051253 A1 WO2013051253 A1 WO 2013051253A1 JP 2012006342 W JP2012006342 W JP 2012006342W WO 2013051253 A1 WO2013051253 A1 WO 2013051253A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
communication
radio
terminal
radio communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/006342
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏範 川▲崎▼
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US14/350,003 priority Critical patent/US9426817B2/en
Publication of WO2013051253A1 publication Critical patent/WO2013051253A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00838Resource reservation for handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0226Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on location or mobility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 無線通信基地局100Aと無線通信端末200との間の通信に用いられるのと同一の無線リソースを、他の無線通信基地局100Bにおいて、他の無線通信基地局100Bと無線通信端末200との間の通信に用いる無線リソースとして割り当てる無線通信基地局100Aは、所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末200と他の無線通信基地局100B,100Cとの間の通信に用いる無線リソースを、その通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てるように制御する制御部107を備えることを特徴とする。

Description

無線通信基地局 関連出願の相互参照
 本出願は、2011年10月5日に出願された日本国特許出願2011-221267号の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
 本発明は、無線通信基地局に関するものであり、特に、他の無線通信基地局において無線リソースを割り当てる無線通信基地局に関するものである。
 世界標準の無線通信方式として、LTE(Long Term Evolution)システムが、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で標準化されている。LTEでは、無線通信基地局と無線通信端末(移動端末)との無線通信における伝送帯域幅は、リソースブロック(RB: Resource Block)を最小単位として割り当てられる。リソースブロックの帯域幅は180kHzである。無線通信基地局は、サブフレーム(1ms)毎に、各移動端末に割り当てる無線リソースをスケジューリングする。以下、本明細書において、無線通信基地局は、適宜「基地局」と略記し、無線通信端末(移動端末)は、適宜「端末」と略記する。
 LTEシステムにおいて、基地局は、無線通信帯域を効率的に利用するため、送信要求データサイズおよび基地局と端末との間の無線品質に基づいて、各端末に割り当てる無線リソースをスケジューリングする。送信データサイズが大きい端末には、多くのリソースブロックが割り当てられ、送信データサイズが小さい端末には少ないリソースブロックが割り当てられる。また、基地局との間の無線品質が良好であるか否か、すなわち、SINR(Signal to Interference and Noise Ratio)が大きいか否かについても、各端末に割り当てる無線リソースをスケジューリングする際に考慮される。
 無線品質は、端末から基地局へのデータ送信であるアップリンク、基地局から端末へのデータ送信であるダウンリンクともに、基準信号(Reference Signal)を用いて測定される。ダウンリンクの無線品質は、基地局から端末に送信される基準信号について、端末がSINRを測定することにより判定される。端末は、測定したSINRをCQI(Channel Quality Indicator)に対応させて基地局に送信することにより、無線品質を基地局にフィードバックする。端末は、CQIを一定の周期で基地局へ報知する。アップリンクの無線品質は、端末から基地局に送信される基準信号について、基地局がSINRを測定することにより判定される(例えば、非特許文献1参照)。このように、基地局は、最新報知時刻における無線品質に基づいて、各端末に割り当てる無線リソースをスケジューリングする。これにより、無線通信帯域を効率的に利用することができる。
 また、基地局のグループに無線リソースを割り当てる技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の技術によれば、端末が高速で移動する場合、または短時間に多数の端末が基地局に接続する場合でも、複数の基地局と端末との間の通信に用いられる無線リソースの割り当てや認証処理などの処理負担を軽減することができる。したがって、特許文献1に記載の技術によれば、基地局は、端末に対して、高速にかつ効率よくチャネルを割り当てることが可能になる。
3GPP TS 36.213 V9.2.0(2010-06),"Physical layer procedures"
特開2007-166000号公報
 ところで、端末が高速移動している場合、例えば隣接する複数の基地局において同一の無線リソースを割り当てておくことにより、繰り返しハンドオーバが行われるという無駄を防ぐことができる。ここで、高速移動とは、例えば電車や自動車などにより端末が移動しながら通信を行う場面を想定している。このように端末が高速移動している場合、複数の基地局から割り当て情報を通知するための無線リソース(制御チャネル)と、割り当てた無線リソース(通信チャネル)とを各基地局で同じにすることにより、高速で移動する端末と通信を行うことが考えられる。これにより、無線区間において基地局を変更する手順を行うことなく、基地局との通信が可能になる。また、移動中に最適な基地局が変化した際にも、最適な基地局を即時的に選択するとともに、最適な基地局と通信を行うことが可能になる。さらに、複数の基地局のアップリンク/ダウンリンクの信号(復号化前の信号)を合成することにより、利得を得ることもできる。
 このように、高速移動する端末にとって、繰り返しのハンドオーバを回避することは、例えばVoIPのようなプロトコルによるリアルタイム性の求められる音声通信などを行っている際に、音声の途切れや遅延を防ぐことができるという利点がある。したがって、LTEのような通信システムにおいては、端末が高速で移動しながらVoIPのようなプロトコルで通信を行っている際は、極力ハンドオーバを回避するために、例えば隣接する他の基地局においても同一の無線リソースを割り当てるのが望ましい。
 しかしながら、他の基地局において、例えば動画ストリーミング等による通信を行っている他の端末のために既に無線リソースを割り当ててしまっていると、VoIPのような音声通信を行う端末のために同一の無線リソースを割り当てられないことが考えられる。このような場合、音声通信を行う端末が高速で移動していると、音声が途切れたり、遅延したりするという不都合が生じることが想定される。すなわち、従来、端末との通信のために複数の基地局が同一の無線リソースの割り当てを行う際に、端末がどのような通信のサービスを行っているかは考慮していなかった。このため、同一の無線リソースの割り当てが阻害されることにより、QoSが重要であるサービスすなわちハンドオーバによる遅延の影響を受け易いサービスを行っている端末が高速移動すると、無線通信に不都合が生じる恐れがあった。
 また、他の基地局が同一の無線リソースを割り当てようとしても、当該他の基地局において輻輳が生じていることもあり得る。さらに、他の基地局において同一の無線リソースを割り当てた後に、当該他の基地局において輻輳が生じることもあり得る。このような場合にも、当該他の基地局が関与する無線通信に不都合が生じる恐れがある。
 したがって、かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、他の無線通信基地局において、高速移動する無線通信端末との間で行われる通信のサービスの内容に応じた優先度で、同一の無線リソースを割り当てる無線通信基地局を提供することにある。
 上記目的を達成する第1の観点に係る無線通信基地局の発明は、
 無線通信基地局と無線通信端末との間の通信に用いられるのと同一の無線リソースを、他の無線通信基地局において、当該他の無線通信基地局と当該無線通信端末との間の通信に用いる無線リソースとして割り当てる無線通信基地局であって、
 所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末と当該他の無線通信基地局との間の通信に用いる無線リソースを、当該通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てるように制御する制御部を備えることを特徴とするものである。
 第2の観点に係る発明は、第1の観点に係る無線通信基地局において、
 前記制御部は、前記所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末と前記他の無線通信基地局との間の通信に用いる無線リソースを、前記通信のサービスに要求されるリアルタイム性および/または通信量に基づいて優先的に割り当てるように制御するものである。
 第3の観点に係る発明は、第1または第2の観点に係る無線通信基地局において、
 前記制御部は、前記他の無線通信基地局に輻輳が発生していない場合、前記所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末と当該他の無線通信基地局との間の通信に用いる無線リソースを、前記通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てるように制御するものである。
 第4の観点に係る発明は、第3の観点に係る無線通信基地局において、
 前記制御部は、前記他の無線通信基地局に輻輳が発生している場合、前記所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末と当該他の無線通信基地局との間の通信に用いる無線リソースを割り当てないように制御するものである。
 第5の観点に係る発明は、第3の観点に係る無線通信基地局において、
 前記制御部は、前記他の無線通信基地局において、前記所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末との間の通信に用いる無線リソースが割り当てられた後で輻輳が発生した場合、前記通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てられた無線リソースを、割り当ての際の優先度に基づいて当該割り当てを解除するように制御するものである。
 第6の観点に係る発明は、第5の観点に係る無線通信基地局において、
 前記制御部は、前記通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てられた無線リソースを、割り当ての際とは逆の優先度に従って当該割り当てを解除するように制御するものである。
 本発明の無線通信基地局によれば、他の無線通信基地局において、高速移動する無線通信端末との間で行われる通信のサービスの内容に応じた優先度で、同一の無線リソースを割り当てることができる。
本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る基地局の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る端末の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線リソースの割当処理を概念的に説明する図である。 本発明の一実施形態に係る無線リソースの割当の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線リソースの割当の他の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線リソースの割当のさらに他の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線リソースの割当および解除の処理を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る無線通信基地局を含む無線通信システムの概略構成の例を示す図である。本実施形態に係る無線通信システムは、例えばLTEシステムで実施することができる。
 図1に示すように、本実施形態に係る無線通信システムは、基地局100、端末200、MME(Mobility Management Equipment)310、S-GW(Serving-Gateway)320、P-GW(PDN-Gateway)330、IMS(IP Multimedia Subsystem)400を含んで構成される。図1に示した無線通信システムの例は基地局を3つ含み、図1において、それぞれ、基地局100A、基地局100B、および基地局100Cとして表してあり、それぞれがセルを形成している。なお、本実施形態に係る無線通信システムにおいては、基地局は2つ以上の任意の数とすることができる。
 基地局100は、端末200が無線通信を行うための無線リソースの割り当てを行う。端末200は、基地局100を介して無線通信を行う。MME310は、端末200の位置登録、着信時の端末呼び出し処理、および基地局100の間のハンドオーバといったモビリティ管理を行う。S-GW320は、音声やパケットなどのユーザデータを処理する。P-GW330は、IMS400とのインタフェースを有している。IMS400は、SIP(Session Initiation Protocol)を用いたマルチメディアサービスに対応した公衆通信網である。
 図1において、基地局100A、基地局100B、および基地局100Cの間は、それぞれX2と呼ばれるインタフェースで接続される。MME310と、基地局100A、基地局100B、および基地局100Cとの間は、それぞれS1-MMEと呼ばれるインタフェースで接続される。S-GW320と、基地局100A、基地局100B、および基地局100Cとの間は、それぞれS1-Uと呼ばれるインタフェースで接続される。MME310と、S-GW320との間は、S11と呼ばれるインタフェースで接続される。S-GW320と、P-GW330との間は、S5と呼ばれるインタフェースで接続される。また、P-GW330と、IMS400との間は、SGiと呼ばれるインタフェースで接続される。
 また、IMS400には、図1に示したP-GW330以外のP-GWも接続されることを想定している。さらに、当該P-GW330以外のP-GWは、図1に示した各基地局100、端末200、MME310、S-GW320と同様のノード群で構成される無線通信システムが接続されることを想定している。
 図2は、図1に示した基地局100の概略構成の例を示す図である。図2に示すように、基地局100は、RFアンテナ101、RF部102、変復調部103、基地局インタフェース部104、OMT(Operation Maintenance Tool)インタフェース部105、BH(Backhaul)インタフェース部106、制御部107、および記憶部108、を備えている。
 RFアンテナ101は、端末200へのRF信号の送信、および端末200からのRF信号の受信を行う。RF部102は、RFアンテナ101で送受信するRF信号を、RF帯域およびデジタル処理可能な帯域に変換する。変復調部103は、RF部102に出力される信号を変調するとともに、RF部102から入力された信号を復調する。基地局インタフェース部104は、他の基地局とのインタフェースとして機能する。OMTインタフェース部105は、オペレータが基地局100を手動で制御する際のインタフェースとして機能する。BHインタフェース部106は、コアネットワークのインタフェースとして機能する。制御部107は、CPUを用いて構成することができ、基地局100を構成する各機能部をはじめ、基地局100の全体を制御および管理する。特に、本実施形態において、制御部107は、端末200との間の無線通信に用いる無線リソースの割り当てに係る制御を行う。具体的には、制御部107はスケジューラを含み、各端末に割り当てる無線リソースをスケジューリングする。制御部107による本実施形態特有の無線リソースの割り当てに係る制御については、さらに後述する。記憶部108は、各種のデータを記憶することができるメモリである。
 図3は、図1に示した端末200の概略構成の例を示す図である。図3に示すように、端末200は、RFアンテナ201、RF部202、変復調部203、制御部204、記憶部205、入力部206、デコーダ部207、マイク208、スピーカ209、表示部210、GPSアンテナ211、およびGPS部212、を備えている。
 RFアンテナ201は、基地局100へのRF信号の送信、および基地局100からのRF信号の受信を行う。RF部202は、RFアンテナ201で送受信するRF信号を、RF帯域およびデジタル処理可能な帯域に変換する。変復調部203は、RF部202に出力される信号を変調するとともに、RF部202から入力された信号を復調する。制御部204は、CPUを用いて構成することができ、端末200を構成する各機能部をはじめ、端末200の全体を制御および管理する。特に、本実施形態において、制御部204は、基地局100から通知された無線リソースの割り当てに従って、端末200が基地局100と通信を行うように制御を行う。記憶部205は、各種のデータを記憶することができるメモリである。
 入力部206は、操作者による各種入力操作を検出する。デコーダ部207は、音声信号および画像信号をデコードする。マイク208は、音声を検出して電気信号に変換する。スピーカ209は、音声を表す電気信号を音声に変換して出力する。表示部210は、LCDまたは有機ELディスプレイ等を用いて構成することができ、各種画像を表示する。GPSアンテナ211は、人工衛星からの信号を受信する。GPS部212は、GPS(Global Positioning System)により位置を検出する。
 次に、本発明の一実施形態に係る無線リソースの割当処理の基本概念を説明する。
 図4は、本発明の一実施形態に係るに基地局100と、端末200との位置関係を概略的に示している。図4に示すように、基地局100については、基地局100A、基地局100B、および基地局100Cの3つが、図示のような位置に存在する。また、図4に示すように、端末200については、端末200a、端末200b、および端末200cの3つが、図示のような位置に存在する。さらに、図4に示すように、端末200a、端末200b、および端末200cは、それぞれ同じ電車に乗って高速で移動しているものとする。本発明において、高速とは、例えば電車や自動車などに乗って移動する速度を想定しており、例えば時速60kmを超える程度の速度とすることができる。なお、本発明において、高速とは、時速60kmを超える程度の速度に限定されないが、人間が歩くような速度(時速5km程度)よりは速い速度とするのが好適である。また、図4に示す例において3つの端末200を同じ電車に乗せて移動させているのは、ほぼ同じ位置に存在する複数の端末の通信のサービスをそれぞれ異ならせて比較をすることにより、本実施形態を説明するためである。したがって、本発明において、これらの端末がそれぞれ同じ乗り物に乗って同じ経路を移動することは必須のことではない。
 図4に示すように、端末200a、端末200b、および端末200cは、同じ電車に乗って、現在地P1から、P2を経由して、P3の位置に移動していくものとする。端末200a、200b、200cは、現時点においては、それぞれ基地局100Aと通信を行っており、移動に伴って、基地局100Bと、その次に基地局100Cと、通信を行うものとする。ここで、例として、端末200aはVoIPのプロトコルで通信を行っており、端末200bは動画のストリーミングのための通信を行っており、端末200cはWebブラウジングのための通信を行っているものとする。したがって、端末200aが行うVoIPのプロトコルによる通信は、200bが行う動画のストリーミングのための通信および端末200cが行うWebブラウジングのための通信よりも、通信のサービスに高いリアルタイム性が要求される。しかしながら、端末200aが行うVoIPのプロトコルによる通信は、音声通信のため、端末200bが行う動画のストリーミングのための通信ほどは、高い速度が要求されない(通信量が少ない)。さらに、端末200aが行うVoIPのプロトコルによる通信は、音声通信のため、端末200cが行うWebブラウジングのための通信によって多数の動画または静止画などを送受信する通信ほどは、高い速度が要求されない。
 本実施形態に係る無線リソースの割当処理においては、複数存在する基地局の中で、他の基地局を制御する主体となるマスタ基地局を選定する。このマスタ基地局の選定については、例えば、端末200と通信を開始した基地局100が、端末200が高速で移動中である旨の通知を端末200から受けた際に、当該基地局100をマスタ基地局とすることができる。具体的には、例えば、端末200aのGPS部212が取得する位置情報の通知を受けて、端末200aが時速60kmを超えるような速度で移動していることを基地局100Aが検出した場合、当該基地局100Aをマスタ基地局とすることができる。
 図4においては、一例として、基地局100Aがマスタ基地局であるものとする。この場合、このマスタ基地局100Aが、基地局100Aと端末200との間の通信に用いられるのと同一の無線リソースを、他の基地局100Bにおいて、他の基地局100Bと端末200との間の通信に用いる無線リソースとして割り当てる処理を行う。ここで、同一の無線リソースとは、同一の周波数領域および同一の時間領域をもつ無線リソースのことを意味する。同様に、このマスタ基地局100Aが、基地局100Aと端末200との間の通信に用いられるのと同一の無線リソースを、他の基地局100Cにおいて、他の基地局100Cと端末200との間の通信に用いる無線リソースとして割り当てる処理を行う。具体的には、マスタ基地局100Aは、例えば、バックホール回線を介して、図1におけるMME310のような装置に、マスタ基地局100Aと同一の無線リソースの割当を通知するようにできる。そして、マスタ基地局100Aと同一の無線リソースの割当を通知されたMME310は、同一の無線リソースの割当ての対象となる他の基地局100Bおよび100Cに、同一の無線リソースを割り当てるように指示を出す等の処理を行うことができる。
 本実施形態に係る無線リソースの割当処理において、マスタ基地局は、端末200の移動に応じて次のマスタ基地局を選定し、例えば、バックホール回線を通じて当該選定された次のマスタ基地局に通知および設定処理を行う。このようにして、端末200の移動に伴って、マスタ基地局を順次変更することができる。なお、マスタ基地局は、必ずしも同一の無線リソースを割り当てた端末と通信中の基地局である必要はない。
 図4に示すように、本実施の形態において、マスタ基地局100Aは、各端末がP1からP2に移動することが予測できたら、端末200a、200b、200cが基地局100Aのセルに存在する間に、基地局100Bにおいて、同一の無線リソースを割り当てる。また、マスタ基地局100Aは、各端末がP2から更にP3に移動することが予測できたら、なるべく早い時点で(少なくとも各端末が基地局100Cのセルに入る前に)、基地局100Cにおいても、同一の無線リソースを割り当てる。
 このような処理を行うためには、端末200が移動する経路は、ある程度早い段階で予測できた方が有利である。マスタ基地局において、端末200が移動する手段が判定できれば、各種の地図情報を入手することにより、端末200が移動する経路をある程度予測することができる。例えば、マスタ基地局において、端末200が移動する手段が電車であると判定された場合、鉄道の路線図情報があれば、現在の進行状況から端末200の移動する路線上の経路をある程度予測することができる。また、マスタ基地局において、端末200が移動する手段が自動車やバスなどであると判定された場合、道路の地図情報があれば、現在の進行状況から端末200の移動する道路上の経路をある程度予測することができる。
 次に、マスタ基地局が、他の基地局において、当該マスタ基地局と同一の無線リソースを割り当てる処理の具体例をさらに説明する。
 図5は、図4に示した基地局100A、100B、および100Cにおいて、端末200a、200b、および200cに対する同一の無線リソース割当て処理を行った様子を表している。図5においては、無線リソースの割り当て状態が時間の経過とともに変化している様子を、図5(A)、図5(B)、図5(C)の順に時系列に沿って表している。図5に示す各図においては、各基地局において割り当てられた無線リソースの状態を概略的に示してあり、それぞれ、縦軸が周波数、横軸が時間を意味している。
 また、図5の各図においては、無線リソースの割り当てられた領域を、図5の最下段に示すような例に従って区別して表してある。例えば、VoIPのプロトコルで通信を行う端末200aのために割り当てられた無線リソースの領域は、水平方向のハッチングを付した領域として示してある。また、動画のストリーミングの通信を行う端末200bのために割り当てられた無線リソースの領域は、斜め方向のハッチングを付した領域として示してある。さらに、Webブラウジングの通信を行う端末200cのために割り当てられた無線リソースの領域は、垂直方向のハッチングを付した領域として示してある。また、破線によるハッチングを付した領域は、各基地局がそれぞれのローカルの端末に無線リソースを割り当てる領域を示している。
 図5に示す例は、基地局100A、100B、および100Cのいずれにおいても、通信の輻輳が生じていない場合を表している。この場合、マスタ基地局100Aは、他の基地局100Bおよび100Cにおいて、基地局100Aと端末200aとの間の通信に用いられるのと同一の無線リソースを、他の基地局100Bおよび100Cと端末200aとの間の通信に用いる無線リソースとして割り当てる。この割り当てを行う際、基地局100Aの制御部107は、例えば時速60kmのような所定の速度以上の速度で移動する端末と他の基地局100Bおよび100Cとの間の通信に用いる無線リソースを、当該通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てるように制御する。また、制御部107は、所定の速度以上の速度で移動する端末と他の基地局との間の通信に用いる無線リソースを、前記通信のサービスに要求されるリアルタイム性および/または通信量に基づいて優先的に割り当てるように制御する。
 例えば、制御部107は、端末200aが行うVoIPのプロトコルによる通信のように、通信のサービスに高いリアルタイム性が要求される通信に用いる無線リソースを最優先して割り当てることができる。また、制御部107は、端末200bが行う動画のストリーミングのための通信のように、通信のサービスに高いリアルタイム性は要求されないが、高い速度が要求される(通信量が多い)通信に用いる無線リソースを、次に優先して割り当てることができる。さらに、制御部107は、端末200cが行うWebブラウジングのための通信のように、通信のサービスに高いリアルタイム性が要求されず、高い速度も要求されない(通信量が少ない)通信に用いる無線リソースを、比較的低い優先度で割り当てることができる。以上のような各通信のサービスの優先度は、所定の条件に従って予め規定しておくことができる。無線リソースを割り当てる際の通信のサービスにおける優先順位の重み付けとしては、通信量よりも、リアルタイム性のほうを高く重み付けするのが好適である。
 図5(A)に示す時点で、マスタ基地局100Aにおいて、端末200a、200b、および200cのための無線リソースはすでに割り当てられている。このような無線リソースの割り当てにより、端末200a、200b、および200cとマスタ基地局100Aとの間の通信を行うことができる。これらの端末の移動経路が基地局100Bおよび100Cの電波圏内であることが予測されたら、マスタ基地局100Aは、割り当てが最優先される端末200aとの間の通信に用いられるのと同一の無線リソースを、他の基地局100Bおよび100Cに割り当てる。このようにして、図5(A)に示すように、他の基地局100Bおよび100Cにおいても、VoIPのプロトコルによる端末200aとの間の通信に用いられる同一の無線リソースが割り当てられる。この結果、端末200aが基地局100Bおよび100Cの電波圏内に移動しても、通信による音声が途切れたり遅延したりするという不都合は防がれる。
 一方、図5(A)に示す時点で、基地局100Bおよび100Cにおいて、端末200bおよび200cのための無線リソースはまだ割り当てられていない。したがって、これらの端末の移動経路が基地局100Bおよび100Cの電波圏内であることが予測されたら、マスタ基地局100Aは、割り当てが次に優先される端末200bとの間の通信に用いられるのと同一の無線リソースを、他の基地局100Bおよび100Cに割り当てる。このようにして、図5(B)に示すように、他の基地局100Bおよび100Cにおいても、動画のストリーミングを行う端末200bとの間の通信に用いられる同一の無線リソースが割り当てられる。この結果、端末200bが基地局100Bおよび100Cの電波圏内に移動しても、正常に動画のストリーミングを行うことができる。
 一方、図5(B)に示す時点で、基地局100Bおよび100Cにおいて、端末200cのための無線リソースはまだ割り当てられていない。したがって、この端末の移動経路が基地局100Bおよび100Cの電波圏内であることが予測されたら、マスタ基地局100Aは、割り当てが次に優先される端末200cとの間の通信に用いられるのと同一の無線リソースを、他の基地局100Bおよび100Cに割り当てる。このようにして、図5(C)に示すように、他の基地局100Bおよび100Cにおいても、Webブラウジングを行う端末200cとの間の通信に用いられる同一の無線リソースが割り当てられる。この結果、端末200cが基地局100Bおよび100Cの電波圏内に移動しても、正常にWebブラウジングを行うことができる。
 このようにして、端末200a、200b、200cの優先順位で、端末200a、200b、および200cが現在通信を行っている以外の基地局100Bおよび100Cにおいて、各端末に対して同一の無線リソースを割り当てることができる。
 次に、マスタ基地局が、他の基地局において、当該マスタ基地局と同一の無線リソースを割り当てる際に、当該他の基地局に輻輳が発生している場合の処理の具体例をさらに説明する。
 図6に示す例は、基地局100Cにおいて、通信の輻輳が生じている場合を表している。この場合、マスタ基地局100Aの制御部107は、他の基地局に輻輳が発生していない場合、所定の速度以上の速度で移動する端末と他の無線通信基地局との間の通信に用いる無線リソースを、通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てるように制御する。しかしながら、制御部107は、他の基地局に輻輳が発生している場合、所定の速度以上の速度で移動する端末と他の無線通信基地局との間の通信に用いる無線リソースを割り当てないように制御する。
 図6(A)に示す時点で、マスタ基地局100Aにおいて、端末200a、200b、および200cのための無線リソースはすでに割り当てられている。これらの端末の移動経路が他の基地局100Bおよび100Cの電波圏内であることが予測されたら、マスタ基地局100Aは、割り当てが最優先される端末200aとの間の通信に用いられるのと同一の無線リソースを、他の基地局100Bに割り当てる。しかしながら、輻輳が生じている他の基地局Cについては、さらに無線リソースの割り当てを行うと、ローカルの無線通信端末の通信を阻害する可能性を高めることになる。このため、他の基地局Cにおいては、仮に無線リソースの割り当てが可能であったとしても、同一の無線リソースの割り当ては行わないようにする。
 このようにして、図6(A)に示すように、他の基地局100Bにおいても、VoIPのプロトコルによる端末200aとの間の通信に用いられる同一の無線リソースが割り当てられる。一方、図6(A)に示すように、他の基地局100Cにおいては、VoIPのプロトコルによる端末200aとの間の通信に用いられる同一の無線リソースは割り当てられない。この結果、他の基地局Cに輻輳が生じている場合、本実施形態に係る無線リソース割り当て処理を行ったことにより、他の基地局Cにおけるローカルの端末の通信を阻害するおそれはなくなる。
 この後、他の基地局Bにおいては、図5で説明したのと同様に、図6(B)において端末200bとの間の通信に用いられる同一の無線リソースが割り当てられ、図6(C)において端末200cとの間の通信に用いられる同一の無線リソースが割り当てられる。一方、輻輳が生じている他の基地局Cにおいては、図6(B)において端末200bとの間の通信に用いられる同一の無線リソースが割り当てられず、図6(C)において端末200cとの間の通信に用いられる同一の無線リソースも割り当てられない。
 次に、マスタ基地局が、他の基地局において、当該マスタ基地局と同一の無線リソースを割り当てた後で、当該他の基地局に輻輳が発生した場合の処理の具体例をさらに説明する。
 図7に示す例は、例えば図5に示した例のように、基地局100A、100B、および100Cのいずれにおいても、通信の輻輳が生じていない状態で無線リソースの割り当てを行った後で、基地局100Cにおいて、通信の輻輳が生じた場合を表している。すなわち、図7は、いずれの基地局にも輻輳が生じていない状態で例えば図5(A)から図5(C)までに示すような割り当てを行った後で、基地局100Cにおいて通信の輻輳が生じた例を表している。
 マスタ基地局100Aの制御部107は、他の基地局100Cにおいて、所定の速度以上の速度で移動する端末との間の通信に用いる無線リソースが割り当てられた後で輻輳が発生した場合、通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てられた無線リソースを、割り当ての際の優先度に基づいて当該割り当てを解除するように制御する。特に、この場合、制御部107は、通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てられた無線リソースを、割り当ての際とは逆の優先度に従って優先的に当該割り当てを解除するように制御するのが好適である。
 図7(A)に示す時点までに、マスタ基地局100Aによって、他の基地局100Bおよび100Cにおいて、端末200a、200b、および200cのための無線リソースがすでに割り当てられている。ところが、図7(A)に示す時点において、基地局100Cにおいて通信の輻輳が生じたとする。
 このような場合、制御部107は、例えば、図5において無線リソースの割り当てを行った際の通信サービスの内容に応じた優先度とは逆の優先度に従って、マスタ基地局と同一のすでに割り当てられた無線リソースを解除するように制御することができる。
 図7において、他の基地局100Bには輻輳が生じていない。このため、図7(A)から図7(D)にわたって、他の基地局100Bにおいては、端末200a、200b、および200cのそれぞれについて、マスタ基地局100Aと同一の無線リソースの割り当てが維持されている。
 一方、図7(A)の時点において、他の基地局100Cには輻輳が生じている。このため、他の基地局100Cにおいては、図7(A)から図7(D)にわたって、端末200a、200b、および200cのそれぞれについて、マスタ基地局100Aと同一の無線リソースの割り当てを段階的に解除する。図5で説明したように、無線リソースを割り当てた際の優先度は、高いものから順に、端末200aが行うVoIPのプロトコルによる通信、端末200bが行う動画のストリーミングのための通信、端末200cが行うWebブラウジングのための通信、とした。したがって、図7に示す例においては、端末200cが行うWebブラウジングのための通信、端末200bが行う動画のストリーミングのための通信、端末200aが行うVoIPのプロトコルによる通信、の順に、すでに割り当てた無線リソースを解除する。
 図7においては、図7(A)の時点で割り当てられていた、端末200cが行うWebブラウジングに用いる無線リソースが、図7(B)の時点では割り当て解除されている。また、図7(B)の時点で割り当てられていた、端末200bが行う動画のストリーミングに用いる無線リソースが、図7(C)の時点では割り当て解除されている。さらに、図7(C)の時点で割り当てられていた、端末200aが行うVoIPのプロトコルによる通信に用いる無線リソースが、図7(D)の時点では割り当て解除されている。この結果、一旦無線リソースの割り当てを行った後に、他の基地局Cに輻輳が生じた場合、本実施形態に係る無線リソース割り当て処理を行ったことにより、他の基地局Cにおけるローカルの端末の通信を阻害するおそれはなくなる。
 次に、上述したような本実施形態による無線リソース割り当ておよび解除の処理の流れを説明する。
 図8は、本発明の一実施形態に係る無線リソースの割当および解除の処理を示すフローチャートである。図8に示すフローチャートは、例えば上述したマスタ基地局100Aが実施することを想定している。図8のフローチャートに示す本発明の一実施形態に係る無線リソースの割当および解除の処理は、いずれかの基地局100が、通信中の端末200から高速で移動中である旨の通知を受信した際にマスタ基地局として選定された時点から開始する。ここで、移動速度の判定は、上述したように、例えば、端末200のGPS部212が取得する位置情報の通知を受けて、端末200が時速60kmを超えるような速度で移動していること検出することにより行うことができる。
 本発明の一実施形態に係る無線リソースの割当および解除の処理が開始すると、まず、マスタ基地局100の制御部107は、最初に高速移動中であると判定された端末200の移動経路が特定可能であるかを判定する(ステップS11)。
 ステップS11において端末200の移動経路が特定可能であるか否かの判定は、やはり端末200のGPS部212が取得する位置情報を用いることにより行うことができる。例えば、一定時間ごとに、端末200が通信中の基地局100にGPSによる位置情報を通知して、基地局100に保持されている近隣地域の地図データにおいて、例えば線路上に沿って移動していると判定されたら、移動経路は特定可能であると判定する。このような地図データは、基地局100の制御部107の制御により、予め、または必要に応じて取得したものを、例えば記憶部108に記憶しておくことができる。
 ステップS11において端末200の移動経路が特定可能であると判定されたら、制御部107は、当該端末200が移動する経路に沿って存在する基地局100のうち、輻輳中のものが存在するか否かを判定する(ステップS12)。ステップS12にて行う基地局100のうち輻輳中のものが存在するか否かの判定において、例えば、制御部107は、MME310またはS-GW320などを介して他の基地局からの情報を取得することができる。
 ステップS12において基地局100のうち輻輳中のものが存在しない場合、制御部107は、マスタ基地局100に近接する基地局から無線リソースを割り当てる処理を行う(ステップS13)。ここでは、端末200が移動する経路沿いに存在する、同一の無線リソースを割り当てる対象となる基地局の全てにおいて、ステップS13の無線リソース割り当て処理を行うのが好適である。ステップS13において行う処理は、主として、図5を用いて説明した処理を中心として行う。したがって、ステップS13の無線リソース割り当て処理においては、上述したように、通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てるように制御する。また、ステップS13の無線リソース割り当て処理においては、上述したように、通信のサービスに要求されるリアルタイム性および/または通信量に基づいて優先的に無線リソースを割り当てる。
 一方、ステップS12において基地局100のうち輻輳中のものが存在する場合、制御部107は、当該輻輳中の基地局以外の基地局であって端末200が移動する経路沿いに存在するものから無線リソースを割り当てる処理を行う(ステップS14)。ステップS14において行う処理は、主として、図6を用いて説明した処理を中心として行う。すなわち、ステップS14において、制御部107は、端末200が移動する経路沿いに存在する基地局であっても、輻輳中のものには無線リソースを割り当てる処理を行わない。なお、ステップS14において、輻輳中でない基地局には、上述したように、通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てるように制御する。また、ステップS14の無線リソース割り当て処理においても、上述したように、通信のサービスに要求されるリアルタイム性および/または通信量に基づいて優先的に無線リソースを割り当てる。
 ステップS13またはステップS14において無線リソースの割り当て処理が完了したら、制御部107は、すでに同一の無線リソースを割り当てた基地局のうち、現在通信中の基地局100以外で輻輳が発生したものが存在するか否かを判定する(ステップS15)。
 ステップS15において輻輳が発生した基地局100が存在する場合、制御部107は、当該基地局100に割り当てられた同一の無線リソースの当該割り当てを解除する(ステップS16)。ステップS16において行う処理は、主として、図7を用いて説明した処理を中心として行う。なお、ステップS15において、現在通信中の基地局100以外で輻輳が発生したものが存在するか否かを判定する際、輻輳が起きた基地局100から輻輳が起きた旨を示す情報がバックホール回線を通じてマスタ基地局100に送信されるようにできる。また、ステップS16において輻輳が発生した基地局100に割り当てられた同一の無線リソースの当該割り当てを解除する場合も、バックホール回線を経て、輻輳が生じた基地局100に対して同一の無線リソース割当てを解除するようにできる。
 上述したように、ステップS16においては、制御部107は、例えば、無線リソースの割り当てを行った際の通信サービスの内容に応じた優先度とは逆の優先度に従って、マスタ基地局と同一のすでに割り当てられた無線リソースを解除するようにできる。すなわち、通信量が多く、かつリアルタイム性が低いサービスを行う端末200が使用する無線リソースの割当てを優先して解除するようにできる。
 ステップS16において無線リソースを解除した後、またはステップS15において輻輳が発生した基地局100が存在しない場合、制御部107は、まだ通信中の端末200が存在するか否かを判定する(ステップS17)。ステップS17においては、同一の無線リソースの割り当ての対象となった全ての端末200において通信が終了したか否かを判定する。ステップS17においてまだ通信中の端末200が存在する場合、制御部107は、ステップS15およびステップS16の処理をループして行う。一方、ステップS17においてもはや通信中の端末200が存在しない場合、制御部107は、本発明の一実施形態に係る無線リソースの割当および解除の処理を終了する。なお、端末200の通信が継続している間にマスタ基地局100の変更があった場合、変更した先のマスタ基地局100において、ステップS15およびステップS16の処理をループして行うのが好適である。
 以上説明したように、本発明の基地局100によれば、高速移動する端末200の行うサービスの種別に応じて同一の無線リソース割り当てを行う。このため、同一の無線リソースの割り当てが阻害されることにより、QoSが重要であるサービスすなわちハンドオーバによる遅延の影響を受け易いサービスを行っている端末200が高速移動しても、無線通信に不都合が生じるおそれは軽減される。また、同一の無線リソースを割り当てる際の対象となる基地局100において輻輳が生じている場合、当該基地局においては無線リソース割り当てを行わない。このため、本発明に係る無線リソースの割り当て処理を行ったことに起因して、当該基地局の通信が妨げられることはない。さらに、同一の無線リソースを割り当てた後、高速移動する端末200に最寄りの基地局100以外の同一の無線リソース割当てを行った基地局100において輻輳が検知された際は、当該基地局の同一の無線リソース割当てを解除するため、当該基地局の通信を阻害しない。
 本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各部材、各手段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
 また、上述の実施例では、移動体通信システムとしてLTEを想定して説明した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではなく、移動端末と基地局との間の無線通信のサービスの種別に応じて無線リソースの割り当てを変更する基地局を含む無線通信システムであれば、本発明を同様に適用することができる。
 また、上述の実施例では、端末200が移動する際の位置情報を取得するためにGPSを採用した。しかしながら、端末200が移動する際の位置情報を取得できるものであれば、本発明はGPSを採用したものに限定されない。例えば、端末200が通信を行う基地局100が存在する位置の情報から、端末200の大まかな位置を推定する等の態様も考えられる。
 さらに、上述の実施例では、基地局100の中からマスタ基地局を選定し、このマスタ基地局が、他の基地局における無線リソースの割り当てを管理および制御した。しかしながら、マスタ基地局よりも更に上の階層に位置する装置を設けて、この装置からの指示によって、マスタ基地局が他の基地局における無線リソースの割り当てを行うようにする態様も想定できる。
 100 無線通信基地局
 101 RFアンテナ
 102 RF部
 103 変復調部
 104 基地局インタフェース部
 105 OMTインタフェース部
 106 BHインタフェース部
 107 制御部
 108 記憶部
 200 無線通信端末
 201 RFアンテナ
 202 RF部
 203 変復調部
 204 制御部
 205 記憶部
 206 入力部
 207 デコーダ部
 208 マイク
 209 スピーカ
 210 表示部
 211 GPSアンテナ
 212 GPS部
 310 MME
 320 S-GW
 330 P-GW
 400 IMS
 
 

Claims (6)

  1.  無線通信基地局と無線通信端末との間の通信に用いられるのと同一の無線リソースを、他の無線通信基地局において、当該他の無線通信基地局と当該無線通信端末との間の通信に用いる無線リソースとして割り当てる無線通信基地局であって、
     所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末と当該他の無線通信基地局との間の通信に用いる無線リソースを、当該通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てるように制御する制御部を備えることを特徴とする、無線通信基地局。
  2.  前記制御部は、前記所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末と前記他の無線通信基地局との間の通信に用いる無線リソースを、前記通信のサービスに要求されるリアルタイム性および/または通信量に基づいて優先的に割り当てるように制御する、請求項1に記載の無線通信基地局。
  3.  前記制御部は、前記他の無線通信基地局に輻輳が発生していない場合、前記所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末と当該他の無線通信基地局との間の通信に用いる無線リソースを、前記通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てるように制御する、請求項1または2に記載の無線通信基地局。
  4.  前記制御部は、前記他の無線通信基地局に輻輳が発生している場合、前記所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末と当該他の無線通信基地局との間の通信に用いる無線リソースを割り当てないように制御する、請求項3に記載の無線通信基地局。
  5.  前記制御部は、前記他の無線通信基地局において、前記所定の速度以上の速度で移動する無線通信端末との間の通信に用いる無線リソースが割り当てられた後で輻輳が発生した場合、前記通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てられた無線リソースを、割り当ての際の優先度に基づいて当該割り当てを解除するように制御する、請求項3に記載の無線通信基地局。
  6.  前記制御部は、前記通信のサービスの内容に応じて優先的に割り当てられた無線リソースを、割り当ての際とは逆の優先度に従って当該割り当てを解除するように制御する、請求項5に記載の無線通信基地局。
     
PCT/JP2012/006342 2011-10-05 2012-10-03 無線通信基地局 WO2013051253A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/350,003 US9426817B2 (en) 2011-10-05 2012-10-03 Radio communication base station

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221267A JP5715924B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 無線通信基地局
JP2011-221267 2011-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013051253A1 true WO2013051253A1 (ja) 2013-04-11

Family

ID=48043434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/006342 WO2013051253A1 (ja) 2011-10-05 2012-10-03 無線通信基地局

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9426817B2 (ja)
JP (1) JP5715924B2 (ja)
WO (1) WO2013051253A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015131672A1 (zh) * 2014-09-24 2015-09-11 中兴通讯股份有限公司 无线资源分配处理方法及装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11082388B2 (en) * 2013-07-02 2021-08-03 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for providing connections to contacts based on associations with content
CN106937340A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 华为技术有限公司 一种终端的切换方法和控制器、终端、基站以及系统
WO2018048333A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for determination of beamforming information
US11063795B2 (en) * 2016-11-16 2021-07-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for adapting load on a fronthaul network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358265A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Toshiba Corp 路車間通信システム
JP2008187369A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kyocera Corp 通信方法および無線通信装置
JP2008236677A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Corp 基地局およびその制御方法
JP2009206641A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toshiba Corp 移動通信システム及び無線基地局制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103162B (fi) * 1996-12-20 1999-04-30 Nokia Mobile Phones Ltd Verkkorakenne langattoman ATM-järjestelmän osan toteuttamiseen ja mene telmä kytkinten välisen tukiasemanvaihdon suorittamiseksi tällaisessa verkkorakenteessa
US6907243B1 (en) * 1999-06-09 2005-06-14 Cisco Technology, Inc. Method and system for dynamic soft handoff resource allocation in a wireless network
US7130285B2 (en) * 2000-04-12 2006-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing concurrent service handoff in a mobile communication system
US6996400B2 (en) * 2001-05-15 2006-02-07 Nokia Corporation Method of channel allocation for a mobile terminal moving in a cellular communication network
KR100929103B1 (ko) * 2004-08-17 2009-11-30 삼성전자주식회사 직교주파수다중분할 이동통신시스템에서 고속 순방향 패킷 데이터 서비스를 지원하기 위한 주파수 할당 장치 및 방법
JP2007166000A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Fujitsu Ltd 無線基地局グループによるチャネル割当て方法及び無線システム
KR101319870B1 (ko) * 2006-01-05 2013-10-18 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 핸드오버 방법
CN101415218B (zh) * 2007-10-15 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 切换证实消息处理方法
US8666427B2 (en) * 2009-04-08 2014-03-04 Industrial Technology Research Institute Method for mobile communication and system thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358265A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Toshiba Corp 路車間通信システム
JP2008187369A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kyocera Corp 通信方法および無線通信装置
JP2008236677A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Corp 基地局およびその制御方法
JP2009206641A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toshiba Corp 移動通信システム及び無線基地局制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015131672A1 (zh) * 2014-09-24 2015-09-11 中兴通讯股份有限公司 无线资源分配处理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5715924B2 (ja) 2015-05-13
US20140248894A1 (en) 2014-09-04
US9426817B2 (en) 2016-08-23
JP2013081142A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11064509B2 (en) Methods, base station, infrastructure node and communications terminal
US20240098769A1 (en) Methods and systems for configuring mapping restrictions for one or more logical channels
JP6480005B2 (ja) ユーザ装置及び通知方法
US10757709B2 (en) Communication device, communication method, and computer program for sensing of resources used in inter-device communications
JP6958594B2 (ja) 基地局、端末装置、及び通信方法
JP7031613B2 (ja) 無線通信における電子デバイス及び方法
WO2017133501A1 (zh) 车联网业务拥塞控制的方法及装置
CN107852649B (zh) 用于测量和延迟敏感型车辆有关通信的方法、基站、基础设施节点以及终端
WO2019187562A1 (ja) 通信装置
US11064504B2 (en) Methods, base station, infrastructure node and terminal
JP7355018B2 (ja) 通信装置
JP5715924B2 (ja) 無線通信基地局
WO2017195535A1 (ja) 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム
KR20180106204A (ko) 차량의 무선 통신을 지원하기 위한 방법들 및 장치들
US20220353761A1 (en) Communications device, infrastructure equipment and methods
WO2019196922A1 (zh) 资源分配方法、装置及系统
CN114828105A (zh) 一种服务质量的控制方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12838541

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14350003

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12838541

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1