WO2013035835A1 - 番組表生成装置、番組データ共有システム、番組表生成方法及びプログラム - Google Patents

番組表生成装置、番組データ共有システム、番組表生成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2013035835A1
WO2013035835A1 PCT/JP2012/072871 JP2012072871W WO2013035835A1 WO 2013035835 A1 WO2013035835 A1 WO 2013035835A1 JP 2012072871 W JP2012072871 W JP 2012072871W WO 2013035835 A1 WO2013035835 A1 WO 2013035835A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
program
information
data
program data
program guide
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072871
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 菊地
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to US13/948,484 priority Critical patent/US9288544B2/en
Priority to CN201280004534.0A priority patent/CN103283223B/zh
Priority to EP12830789.9A priority patent/EP2755386B1/en
Priority to JP2013532666A priority patent/JP5681802B2/ja
Publication of WO2013035835A1 publication Critical patent/WO2013035835A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25883Management of end-user data being end-user demographical data, e.g. age, family status or address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

 所定の関連を有する複数の情報提供者の間で番組データを共有し、それぞれの情報提供者に応じた番組表が得られるようにする。 番組表生成装置は、複数の情報提供者により提供された番組データを記憶している。番組表生成装置は、番組表データの送信対象の情報提供者である対象ユーザを特定し(Sb2)、当該ユーザと所定の関連を有する他の情報提供者を特定する(Sb3)。ここでいう所定の関連とは、例えば、同一のサービス(SNS等)に加入しているといった条件である。番組表生成装置は、これらの情報提供者により提供された番組データを抽出し(Sb4)、この番組データに基づいて番組表データを生成し(Sb9)、送信する(Sb10)。

Description

番組表生成装置、番組データ共有システム、番組表生成方法及びプログラム
 本発明は、番組の視聴に資する番組データを複数のユーザで共有するための技術に関する。
 従来より、テレビジョン放送によって視聴される番組に関する情報を提供するサービスがある。このようなサービスは、刊行物により情報を提供するもののほか、インターネットを通じて情報を配信するものや、EPG(Electronic Program Guide)を利用してテレビ受像機(以下単に「テレビ」という。)本体に番組情報を表示するものが知られている。また、特許文献1には、ユーザの視聴履歴に基づいて映像コンテンツの視聴スケジュールを提案する技術が記載されている。
特開2009-55095号公報
 従来提供されている番組表の多くは、その内容が画一的であった。加えて、この種の番組表は、その提供業者が提供している期間の番組情報しか参照することができないため、遠い未来の番組情報が参照できなかったり、あるいは放送後の過去の番組情報が参照できなかったりする不都合があった。
 また、特許文献1に記載された技術を用いた場合、ユーザ自身の行動に基づいた視聴スケジュールは得られるが、当該ユーザ以外の他人の行動が視聴スケジュールに反映されない。
 これに対し、本発明は、所定の関連を有する複数の情報提供者の間で番組データを共有し、それぞれの情報提供者に応じた番組表が得られるようにすることを目的とする。
 本発明の一態様に係る番組表生成装置は、放送局により或る日時に放送された番組、又は放送局により或る日時に放送される予定の番組に関する情報が記述され、当該番組を特定するための情報を少なくとも含み、複数の情報提供者により提供される複数の第1番組データを取得する第1取得部と、前記第1取得部により取得された複数の第1番組データから、前記複数の情報提供者のうちの対象の情報提供者により提供された第1番組データと、当該対象の情報提供者と関連を有する他の情報提供者により提供された第1番組データとを抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出された第1番組データに基づいて、前記対象の情報提供者用の番組表を構成する番組表データを生成する生成部とを備える構成を有する。
 好ましい態様において、前記複数の情報提供者は、前記番組の視聴者を少なくとも含み、業として前記視聴者に前記番組データを提供する提供業者により提供される第2番組データを取得する第2取得部を備え、前記生成部は、前記抽出部により抽出された第1番組データと前記第2取得部により取得された第2番組データとを用いて前記番組表データを生成する。
 別の好ましい態様において、前記生成部は、前記抽出部により抽出された第1番組データに記述された番組と同一の番組に関する情報が記述された前記第2番組データが前記第2取得部により取得された場合に、前記番組表に表示される当該番組の情報を当該第2番組データにより補完する補完部を備える。
 さらに別の好ましい態様において、前記生成部は、前記番組表に表示される番組の情報うちの前記第1番組データによらないで表示される番組の情報の表示の可否を選択する選択部を備え、前記選択部による選択結果に応じて前記番組表データを生成する。
 さらに別の好ましい態様において、前記生成部は、前記抽出部により同一の番組に関する情報が記述された複数の前記第1番組データが抽出された場合に、前記番組表における当該番組の情報の表示色をその抽出された数に応じて異ならせて前記番組表データを生成する。
 さらに別の好ましい態様において、前記番組表生成装置は、前記情報提供者に対応する地域を表す地域情報を前記情報提供者毎に取得する第3取得部を備え、前記抽出部は、前記第3取得部により取得された地域情報を、前記対象の情報提供者と前記他の情報提供者との関連の判断に用いる。
 本発明の他の態様に係る番組データ共有システムは、前記番組表生成装置と、前記情報提供者により用いられ、前記番組表データを表示する複数の表示装置とを備える構成を有する。
 本発明の他の態様に係る番組表生成方法は、放送局により或る日時に放送された番組、又は放送局により或る日時に放送される予定の番組に関する情報が記述され、当該番組を特定するための情報を少なくとも含み、複数の情報提供者により提供される複数の第1番組データを取得する第1ステップと、前記第1ステップにおいて取得された第1番組データから、前記複数の情報提供者のうちの対象の情報提供者により提供された第1番組データと、当該対象の情報提供者と関連を有する他の情報提供者により提供された第1番組データとを抽出する第2ステップと、前記第2ステップにおいて抽出された第1番組データに基づいて、前記対象の情報提供者用の番組表を構成する番組表データを生成する第3ステップとを有する。
 本発明の他の態様に係るプログラムは、コンピュータに、放送局により或る日時に放送された番組、又は放送局により或る日時に放送される予定の番組に関する情報が記述され、当該番組を特定するための情報を少なくとも含み、複数の情報提供者により提供される複数の第1番組データを取得する第1ステップと、前記第1ステップにおいて取得された第1番組データから、前記複数の情報提供者のうちの対象の情報提供者により提供された第1番組データと、当該対象の情報提供者と関連を有する他の情報提供者により提供された第1番組データとを抽出する第2ステップと、前記第2ステップにおいて抽出された第1番組データに基づいて、前記対象の情報提供者用の番組表を構成する番組表データを生成する第3ステップとを実行させるためのものである。
 本発明によれば、所定の関連を有する複数の情報提供者の間で番組データを共有し、それぞれの情報提供者に応じた番組表が得られるようにすることが可能である。
番組データ共有システムの全体構成を示すブロック図 表示装置のハードウェア構成を示すブロック図 番組表生成装置のハードウェア構成を示すブロック図 番組データのデータフォーマットを例示する図 番組表生成装置の機能的構成を示すブロック図 取得処理を示すフローチャート 抽出・生成処理を示すフローチャート 番組表の表示例を示す図 番組表の表示例を示す図 番組表の表示例を示す図 番組表生成装置の機能的構成を示すブロック図
10…番組データ共有システム、100…番組表生成装置、110…通信部、120…記憶部、130…制御部、131、131a…取得部、1311…第1取得部、1312…第2取得部、1313…第3取得部、132、132a…抽出部、133…生成部、1331…補完部、1332…選択部、134…出力部、200…表示装置、300…ネットワーク、400…企業、500…提供業者
[第1実施形態]
 図1は、本発明の一実施形態である番組データ共有システム10の全体構成を示すブロック図である。番組データ共有システム10は、番組表生成装置100と、複数の表示装置200とを備え、これらをネットワーク300によって相互に通信可能に接続した構成である。なお、ここにおいて、番組とは、テレビ番組であるとする。また、以下において、単に「ユーザ」といった場合は、表示装置200を使用する者であって、番組の視聴者を指すものとする。
 番組データ共有システム10は、番組データをユーザ間で共有し、ユーザ毎に異なり得る番組表を得るための通信システムである。本システムにおいて、ユーザは、各々が視聴したい番組の番組データを番組表生成装置100に提供し、番組表生成装置100が番組データに基づいて生成する番組表データを受け取ることができる。すなわち、表示装置200のユーザは、番組データを提供する情報提供者の一例に相当する。
 情報提供者には、表示装置200のユーザのほかに、企業400と提供業者500とが該当する。企業400は、番組のスポンサーや、番組に出演するタレントを紹介する企業などである。また、提供業者500は、業としてユーザ(すなわち視聴者)に番組データを提供する者である。提供業者500は、放送局から詳細な番組データを入手し、これを番組表生成装置100に提供する。
 また、表示装置200のユーザは、所定のサービスの加入者である。ここでいう「所定のサービス」とは、あるユーザと他のユーザとの間に関連付けを生じさせることができるサービスをいい、例えばSNS(Social Networking Service)がこれに該当し得る。本実施形態において、かかるサービスは、メッセージを投稿することができるマイクロブログ(ミニブログ)と呼ばれるサービスであるとする。このサービスは、一方のユーザの意思表示(又は双方のユーザの意思表示)によってユーザ間の関連付けを生じさせるものであるとする。以下においては、このサービスによってあるユーザに対して関連付けられた他のユーザのことを、「(当該あるユーザの)友人」といい、このようにしてユーザを友人にする行為のことを「登録」という。なお、当該サービスの提供者は、番組データ共有システム10の提供者と同一である必要はない。ただし、番組表生成装置100は、当該サービスにより投稿されるメッセージを取得できる必要がある。
 表示装置200は、番組表生成装置100から番組表データを受信し、番組の視聴者であるユーザが番組表を確認するための通信端末である。表示装置200は、番組表の表示が可能であれば足り、必ずしも番組まで表示する必要はないが、ここでは番組表と番組の双方を表示可能であるとする。また、表示装置200は、ここでは、携帯電話機(スマートフォンを含む。)、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)といった無線通信端末であるとする。表示装置200は、ネットワーク300を介した通信を無線で行う。
 なお、ネットワーク300は、ここでは無線の通信網を少なくとも含むネットワークである。ここでいう無線の通信網は、例えばIMT(International Mobile Telecommunication)-2000規格やLTE(Long Term Evolution)規格に準拠した移動体通信網であるが、無線LAN(Local Area Network)などであってもよい。また、ネットワーク300は、移動体通信網とインターネットを相互に接続したような複合的なネットワークであってもよい。
 図2は、表示装置200のハードウェア構成を示すブロック図である。表示装置200は、図2に示すように、受信部210と、通信部220と、入力部230と、表示部240と、音声出力部250と、記憶部260と、制御部270とを備える。なお、表示装置200は、図2に示す構成のほかに、ユーザに情報を報知する手段として、発光ダイオードなどの照明やバイブレータを備えていてもよい。
 受信部210は、放送波を受信する手段である。一方、通信部220は、ネットワーク300を介してデータを送受信する手段である。受信部210及び通信部220は、それぞれ、対応する電波を受信するためのアンテナや、受信した電波をデコードするデコーダを含んで構成される。受信部210は、受信した放送波が表す映像に対応する映像データを制御部270に供給する。
 ここにおいて、放送波とは、公衆送信のために用いられる電波をいう。放送波の周波数や送信態様は、表示装置200が受信可能なものであれば、特に限定されない。例えば、放送波の送信は、人工衛星によって行われてもよい。ただし、本実施形態の放送波は、地上デジタルテレビ放送によって送信されるものであるとする。この放送波は、いわゆるワンセグ放送(携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス)の放送波であってもよい。
 入力部230は、ユーザが文字又はこれに類する記号(以下「文字等」という。)を入力する手段である。入力部230は、いわゆるQWERTY配列などのキーパッド(キーボード)であってもよいし、表示部240の表示領域に重ねて設けられるタッチスクリーンによって実現されてもよい。なお、文字等には、顔文字や絵文字も含まれ得る。
 表示部240は、番組表などの画像を表示する手段である。表示部240は、液晶素子や有機EL(electroluminescence)素子により画像を表示する表示パネルやその駆動回路を備える。音声出力部250は、音声を出力する手段である。音声出力部250は、スピーカを備える構成であってもよいが、外部のスピーカやイヤホンを接続するための端子までを備える構成であってもよい。
 記憶部260は、制御部270が用いるデータを記憶する手段である。記憶部260は、例えば、ハードディスクやフラッシュメモリによって構成される。記憶部260は、制御部270により実行されるプログラムや番組表データなどを記憶することができる。なお、記憶部260は、いわゆるメモリカードのような着脱可能な記憶媒体を含んでもよい。
 制御部270は、表示装置200の動作を制御する手段である。制御部270は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理回路やメモリを備え、プログラムに従って処理を実行することによってデータの受信や映像の表示を実現する。制御部270が実行するプログラムには、番組データの送信や番組表データの受信を行うためのアプリケーションプログラムや、マイクロブログのメッセージを投稿するためのアプリケーションプログラムが含まれる。なお、いずれのアプリケーションプログラムも、主たる機能を番組表生成装置100がWebサーバとして実行するようにすれば、Webブラウザで代用可能である。
 図3は、番組表生成装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。番組表生成装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを備える。通信部110は、データを送受信する手段である。通信部110は、ネットワーク300を介して、表示装置200から番組データを受信するとともに、表示装置200に番組表データを送信する。記憶部120は、データを記憶する手段である。記憶部120は、番組データを記憶する番組DB(database)121と、ユーザの関連付けを記憶する関連DB122と、後述するハッシュタグの変換ルールを記憶する変換DB123を記憶するための記憶領域を有している。制御部130は、番組表生成装置100の動作を制御する手段であり、番組データの取得や番組表データの生成を行う。
 番組DB121は、番組データをその情報提供者と対応付けて記憶する。情報提供者には、例えば、それぞれに固有のIDが付与される。関連DB122は、あるユーザのIDを他の情報提供者(ユーザ又は企業400)のIDとを対応付けて記憶する。例えば、関連DB122に対応付けて記憶されているユーザ同士は、友人同士だということである。このようなユーザ間の関連を示すデータは、所定のサービスを提供する提供者から事前に提供を受けているものとする。変換DB123は、後述するハッシュタグとこれに対応する番組データ(の少なくとも一部)とを対応付けて記憶する。
 なお、番組表生成装置100は、企業400や提供業者500からの番組データを受け付ける場合には、これを通信部110を介して受信してもよいし、他の手段を用いてもよい。例えば、企業400や提供業者500は、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録された状態で番組データを提供してもよい。この場合、番組表生成装置100は、この記録媒体から番組データを読み出す手段を備えていればよい。また、企業400は、ユーザと同様に、マイクロブログによって番組データを投稿してもよい。
 図4は、本実施形態の番組データのデータフォーマットを例示する図である。番組データは、番組を特定するための情報を少なくとも含むデータである。番組データは、図4(a)に示す第1フォーマットとして、「チャンネル情報」、「日時情報」、「タイトル情報」及び「コメント情報」の4項目により構成される。このうち、チャンネル情報及び日時情報は、番組を特定するために必要な情報であって、必須の入力項目である。一方、タイトル情報及びコメント情報は、番組を特定するために必要な情報ではなく、ユーザが入力する場合には任意の入力項目(入力しなくてもよい入力項目)である。
 ここにおいて、チャンネル情報とは、放送局を区別するために放送局に割り当てられた番号のことである。また、日時情報とは、番組が放送される日時のことである。日時情報は、番組が実際に放送される日時と完全に一致することが望ましいが、ユーザが入力する場合にあっては、多少(例えば分単位)の誤差を許容し得る。また、日時情報は、番組の開始時刻と終了時刻とによって構成されることが望ましいが、ユーザが入力する場合にあっては、開始時刻のみのような不完全なものであってもよい。番組データにチャンネル情報と日時情報とが記述されることにより、当該番組データがどの放送局によりいつ放送にされる予定の番組のものであるのかを特定することが可能である。
 また、タイトル情報とは、番組のタイトルのことである。また、コメント情報とは、番組を説明したりするための補足的な情報のことである。コメント情報は、ユーザが入力する場合にあっては、例えば、「(視聴するために)早めに帰宅する」とか「絶対に見る」といったような、備忘録的な文言や番組の印象などである。一方、企業400や提供業者500が入力する場合のコメント情報は、番組の出演者の情報や宣伝文句などである。
 また、番組データは、図4(b)に示す第2フォーマットによって記述されることもある。第2フォーマットは、第1フォーマットと同様の「タイトル情報」及び「コメント情報」に加え、「ハッシュタグ」を含むものである。第2フォーマットにおいては、ハッシュタグのみが必須の入力項目であり、タイトル情報及びコメント情報は任意の入力項目である。ハッシュタグとは、番組を一意的に特定するために割り当てられた文字等であり、所定のルールに従って記述される入力項目のことである。本実施形態のハッシュタグは、番組のタイトルやその略称・通称などの冒頭に記号「#」を付したものであるとする。例えば、番組のタイトルが「XYZ」であった場合のハッシュタグの一例は、「#XYZ」である。
 図5は、番組表生成装置100の機能的構成を示すブロック図である。番組表生成装置100の制御部130は、1又は複数のプログラムを実行することによって、図5に示す取得部131、抽出部132、生成部133及び出力部134に相当する機能を実現する。このとき、制御部130は、記憶部120に記憶された番組DB121、関連DB122及び変換DB123を参照する。
 取得部131は、データを取得する手段である。取得部131は、より詳細には、第1取得部1311と第2取得部1312とを含んで構成される。第1取得部1311は、表示装置200のユーザ又は企業400により提供される番組データを取得する。一方、第2取得部1312は、提供業者500により提供される番組データを取得する。第1取得部1311及び第2取得部1312は、いずれも、取得した番組データを番組DB121に記録する。なお、以下においては、第1取得部1311により取得された番組データと第2取得部1312により取得された番組データとを区別する必要がある場合には、前者を「第1番組データ」といい、後者を「第2番組データ」という。
 なお、第2番組データは、提供業者500との事前の取り決めに基づき、所定の期間分(例えば、1週間分~1ヶ月分程度)のみが提供される。また、第2番組データは、提供業者500との事前の取り決めに基づき、放送が終了したものについては番組DB121から削除することになっているものとする。ただし、これらの取り決めは、人為的なものであって、発明そのものに密接に関連するものではない。よって、このような取り決めは、あってもなくてもよい。
 また、第1取得部1311は、第1番組データを第2フォーマットで取得した場合(すなわち、第1番組データをマイクロブログのメッセージとして取得した場合)には、変換DB123を参照してハッシュタグを置換してから番組DB121に記録する。変換DB123には、ハッシュタグに対応するデータとして、チャンネル情報と日時情報とが少なくとも記憶されている。また、変換DB123には、ハッシュタグに対応するデータとして、タイトル情報やコメント情報が記憶されていてもよい。この結果、番組DB121に記録される番組データのデータフォーマットは、第1フォーマットに統一される。
 抽出部132は、あるユーザ(対象ユーザ)用の番組表データを生成するために、対象ユーザから取得された第1番組データと、当該対象ユーザと関連を有する他の情報提供者(ユーザ又は企業400)から取得された第1番組データとを抽出する手段である。ここにおいて、対象ユーザとは、番組表データの生成対象のユーザを意味する。抽出部132は、関連DB122を用いて対象ユーザの関連を判断する。また、本実施形態において、抽出部132は、番組表データを生成する旨のリクエストが表示装置200からあったことを契機として、当該装置のユーザを対象ユーザとして抽出を開始するものとする。
 生成部133は、抽出部132により抽出された第1番組データに基づいて対象ユーザ用の番組表データを生成する手段である。番組表データは、番組表を表示させるためのデータであり、番組を日時とチャンネルによって区分して表示させるためのデータである。生成部133は、より詳細には、補完部1331と選択部1332とを備える。補完部1331及び選択部1332は、番組表データを生成するときに常に動作するのではなく、必要に応じて動作する。
 補完部1331は、抽出部132により抽出された第1番組データに不足があった場合に、これを第2番組データによって補完する手段である。ここでいう不足とは、例えば、日時情報が数分ずれているとか、日時情報に終了時刻が記述されていないなど、日時情報が不正確である状態のことである。あるいは、補完部1331は、抽出部132により抽出された第1番組データにタイトル情報やコメント情報を追加するものであってもよい。補完部1331は、より具体的には、抽出部132により抽出された第1番組データに記述された番組を特定し、当該番組と同一の番組について記述された第2番組データが第2取得部1312により取得され、番組DB121に記憶されているか否かを判断し、このような第2番組データが存在する場合にデータの補完を実行する。
 選択部1332は、番組表の表示モードを選択する手段である。本実施形態の表示モードには、対象ユーザと当該対象ユーザと関連を有する他の情報提供者(ユーザ又は企業400)により入力された第1番組データに記述された番組のみを表示する「部分表示モード」と、第1番組データが抽出されたか否かによらず、表示可能な第2番組データに記述された番組をすべて表示する「全表示モード」とがある。本実施形態においては、番組表の表示モードとしていずれのモードが選択されるかは、対象ユーザによってあらかじめ指定されているものとする。生成部133は、選択部1332により全表示モードが選択される場合には、抽出部132により抽出された第1番組データと番組DB121に記憶されている第2番組データとを合わせて用いて番組表データを生成する。
 出力部134は、生成部133により生成された番組表データを出力する手段である。出力部134は、通信部110を介して、対象ユーザ用の番組表データを当該ユーザの表示装置200に送信する。あるいは、出力部134は、番組表データをただちに出力する必要がない場合には、これを記憶部120に一旦記憶させてもよい。
 番組データ共有システム10の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、表示装置200のユーザは、番組データを番組表生成装置100に送信することができる。ユーザは、所定のアプリケーションプログラムによって番組データを第1フォーマットで送信することも可能であるが、番組データをマイクロブログのメッセージとして送信することも可能である。ユーザは、マイクロブログを用いて、これから放送される予定の番組に対する期待やメモを投稿したり、放送が終わった番組に対する感想を投稿したりすることが可能であり、さらには、このような自他のメッセージを確認し、情報を共有することも可能である。番組表生成装置100は、こうしたユーザの行為に応じて、ユーザから提供された番組データを記録し、記憶部120に蓄積する。また、番組表生成装置100は、ユーザから提供された番組データを記録するとともに、企業400や提供業者500から提供された番組データをあわせて記録する。
 図6は、番組表生成装置100が実行する処理のうちの取得処理を示すフローチャートである。図6に示す取得処理は、特に第2フォーマットの番組データを取得する場合を示したものである。なお、第1フォーマットの番組データ(第2番組データを含む。)を取得する場合の取得処理は、図6に示す取得処理からステップSa2及びSa3の処理をスキップ(省略)したものである。
 この取得処理において、番組表生成装置100の制御部130は、通信部110を介して番組データを取得する(ステップSa1)。制御部130は、取得した番組データが第2フォーマットか否かを判断し(ステップSa2)、番組データが第2フォーマットであれば、変換DB123を参照してハッシュタグをチャンネル情報や日時情報に変換することにより、番組データを第1フォーマットに変換する(ステップSa3)。また、制御部130は、番組データが第2フォーマットでなければ、ステップSa3の処理をスキップする。これらのいずれかの処理が終了したら、制御部130は、第1フォーマットの番組データを記憶部120に記録する(ステップSa4)。
 なお、ユーザが第2フォーマットで番組データを送信した場合、制御部130は、一の番組データを複数の番組データに分割してもよい。例えば、いわゆる連続ドラマのように、同一のタイトルの番組が複数回にわたって放送されるような場合であれば、制御部130は、当該番組の番組データを複数回分記録することができる。
 このような取得処理を番組表生成装置100が繰り返しているとき、表示装置200は、適当なタイミングで、番組表データを受信するためのリクエストを番組表生成装置100に送信する。表示装置200は、ユーザが操作によって指定したタイミングでリクエストを送信してもよいし、ユーザの操作によらないタイミング(例えば、表示装置200の電源投入時や所定のアプリケーションプログラムの起動時など)でリクエストを送信してもよい。番組表生成装置100は、表示装置200からリクエストを受け付けると、番組表データを生成し、これを表示装置200に送信する。
 図7は、番組表生成装置100が実行する処理のうちの抽出・生成処理を示すフローチャートである。この抽出・生成処理は、上述した取得処理に依存しないタイミングで実行される。よって、抽出・生成処理は、取得処理と並行して実行されてもよいものである。ただし、ある対象ユーザについて抽出・生成処理を実行するためには、当該ユーザ用の番組表に表示されるべき番組の番組データが少なくとも1つは必要である。
 制御部130は、ステップSb1において表示装置200からのリクエストを受信したことを契機として抽出・生成処理を開始する。リクエストを受信すると、制御部130は、リクエストを送信した表示装置200のユーザ(すなわち対象ユーザ)を特定する(ステップSb2)。対象ユーザの特定方法は、周知の適当な方法を利用可能である。対象ユーザの特定方法は、例えば、表示装置200がユーザのIDを含むリクエストを送信する方法であってもよいし、表示装置200がリクエストを送信する前に表示装置200にユーザ認証を要求する方法であってもよい。
 このようにして対象ユーザを特定したら、制御部130は、当該ユーザと関連を有する他の情報提供者を特定する(ステップSb3)。制御部130は、関連DB122を参照することによって、対象ユーザと関連を有する他の情報提供者(友人など)を特定することができる。なお、制御部130は、このような関連を対象ユーザが有しない場合であれば、他の情報提供者を特定しなくてもよい。
 次に、制御部130は、ステップSb2又はSb3において特定された情報提供者(すなわち対象ユーザ又は他の情報提供者)により提供された番組データを抽出する(ステップSb4)。なお、ステップSb4において抽出される番組データは、第1番組データである。
 第1番組データを抽出したら、制御部130は、この対象ユーザに関して選択されている動作モードを判断する(ステップSb5)。すなわち、このとき制御部130は、動作モードが部分表示モードであるか全表示モードであるかを判断する。そして、制御部130は、選択された動作モード(すなわち選択部1332の選択結果)に応じてその後の動作を異ならせる。
 動作モードとして部分表示モードが選択されている場合、制御部130は、ステップSb4において抽出された第1番組データに記述された番組と同一の番組について記述した第2番組データのみを、番組DB121から読み出して取得する(ステップSb6)。続いて、制御部130は、ステップSb4において抽出された第1番組データとステップSb6において取得された第2番組データとを比較し、必要に応じて第1番組データに記述された情報を補完する(ステップSb7)。
 一方、動作モードとして全表示モードが選択されている場合、制御部130は、取得可能な第2番組データのすべてを番組DB121から読み出して取得する(ステップSb8)。ここにおいて、取得可能な第2番組データは、上述した提供業者500との事前の取り決めに基づいて定まるものである。したがって、制御部130の動作時において既に放送済みの番組の第2番組データは、取得可能な第2番組データに該当しない。
 なお、制御部130は、ステップSb8の処理の後においても、ステップSb7と同様の補完処理を実行してもよい。
 このようにして第2番組データを取得したら、制御部130は、番組表データを生成する(ステップSb9)。ステップSa9において、制御部130は、部分表示モードが選択されていれば、ステップSb4において抽出され、ステップSb7において補完された後の第1番組データを用いて番組表データを生成し、全表示モードが選択されていれば、ステップSb4において抽出された第1番組データと、ステップSb8において取得された第2番組データとを用いて番組表データを生成する。制御部130は、番組表データを生成したら、これを出力し、通信部110を介して対象ユーザの表示装置200に送信する(ステップSb10)。
 図8は、番組表生成装置100により生成された番組表データによる番組表の表示例を示す図である。この表示例は、9月1日の番組表の一部を示すものである。この番組表は、9月1日よりも前の日に表示されるものである。また、この表示例において、図8(a)は、動作モードが部分表示モードである場合に表示される番組表を示しており、図8(b)は、動作モードが全表示モードである場合に表示される番組表を示している。
 なお、ここでは記載を省略しているが、本実施形態の番組表データは、1日分の番組の情報を表示するものに限らず、複数日分の番組の情報を表示可能なものであってもよい。
 ここにおいて、番組情報I11、I12、I13は、第1番組データに基づいて表示される番組情報であり、番組情報I21、I22、I23、I24、I25は、第2番組データに基づいて表示される番組情報であって、第1番組データによらないで表示される番組情報である。つまり、番組情報I21、I22、I23、I24、I25は、対象ユーザと、当該ユーザと関連を有する他の情報提供者のいずれからも番組データが提供されていない番組に関するものである。これらの番組情報の上端及び下端の位置は、日時情報によって定まる。例えば、番組情報I11は、開始時刻が21時00分であり、終了時刻が22時00分である番組データによって表示されるものである。
 図8(a)において、番組情報I11、I12は、表示装置200のユーザによって提供された番組データに対応するものである。この例において、番組情報I11は、1チャンネルにおいて21時00分から22時00分まで放送される予定の番組について、ユーザAが「早めに帰宅」というコメント情報を入力した場合に表示されるものである。また、番組情報I12は、2チャンネルにおいて20時00分から21時30分まで放送される予定の番組について、ユーザB、Cがそれぞれコメント情報を入力した場合に表示されるものである。なお、番組情報は、各ユーザを視覚的に容易に識別するための画像(アイコン)を含んでもよい。
 また、図8(a)において、番組情報I13は、企業400によって提供された番組データに対応するものである。この例において、番組情報I13は、あるタレントが3チャンネルにおいて22時00分から放送される予定の番組に出演することを示している。
 図8(a)に示す番組表は、番組の一部が空欄で表示されている。一方、図8(b)に示す番組表は、このような空欄が番組情報I21、I22、I23、I24、I25によって穴埋めされており、この点において図8(a)に示す番組表と異なる。また、番組情報I21、I22、I23は、その表示態様が番組情報I11、I12、I13、I24、I25と異なっていてもよい。例えば、番組情報I21、I22、I23、I24、I25が白黒で表示され、番組情報I11、I12、I13がカラーで表示されるようになっていてもよい。さらに、番組情報I11、I12、I13は、情報提供者によって表示色が異なっていたり、あるいは同一の番組に番組データを提供した情報提供者の数(すなわち抽出部132により抽出された数)に応じて色の明度や彩度を異ならせてもよい。
 また、図9は、番組表生成装置100により生成された番組表データによる番組表の他の表示例を示す図である。この表示例は、9月1日の番組表の一部を示すものである点において図8の表示例と共通するが、番組表が9月1日よりも後の日に表示されるものである点が図8の表示例と異なる。この例においては、動作モードが部分表示モードであるか全表示モードであるかを問わず、番組情報I21、I22、I23、I24、I25は非表示となる。これは、提供業者500との事前の取り決めによるものである。
 また、番組情報I11、I12、I13は、その表示されるコメント情報が図8に示す番組表と異なっている。図9の例において表示されているコメント情報は、図8の例において表示されていたコメント情報よりも後に提供されたものであって、例えば、番組を視聴した後の感想などである。
 図10は、ユーザが番組情報I12を拡大表示する操作をした場合の表示例を示す図である。表示装置200は、このように、ユーザの操作に応じて番組表の表示態様を異ならせることが可能である。拡大表示された番組情報I12aは、番組情報I12よりも多くの情報を表示する。換言すれば、番組情報I12は、番組情報として表示され得る情報のうちの一部のみを代表的に表示しているということである。この例において、番組情報I12aは、提供されたすべてのコメント情報を時系列に沿って表示している。また、番組情報I12aは、コメント情報に加えてタイトル情報を含んでいる。
 以上のように、本実施形態の番組データ共有システム10によれば、友人のような所定の関連(社会的なつながり)を有するユーザ同士で番組データを共有することが可能である。本実施形態によれば、ユーザは、番組表を単なる予定表として利用するにとどまらず、友人とのテレビを介したコミュニケーションを促進するためのツールとしても利用することが可能である。特に、本実施形態の番組表は、過去の番組と将来の番組のいずれのコメント情報も参照できるため、放送後の番組について議論することも、これから放送される番組について議論することも可能である。
 また、本実施形態の番組表は、部分表示モードを選択することにより、無駄な番組情報を表示させないようにすることも可能である。通常の視聴者は、全チャンネルの全番組をくまなく視聴するということはない。すなわち、通常の視聴者は、自分が視聴したいと思う番組の情報さえ得られれば、それで十分な場合もある。本実施形態の番組表生成装置100によれば、部分表示モードと全表示モードのそれぞれに応じた番組表を得ることができるため、そのときのユーザのニーズに応じて、自分や友人のコメント情報の閲覧に適した番組表と番組全般の情報の閲覧に適した番組表とを選択的に得ることが可能である。
 また、本実施形態の番組データ共有システム10によれば、提供業者500が番組データをまだ用意していないような遠い未来の番組情報も表示することが可能である。さらに、番組データ共有システム10によれば、このような番組の放送日時が近づき、提供業者500が番組データを提供できる状態になると、ユーザが入力した番組データを提供業者500による番組データで補完することが可能である。このような実施形態は、特に、大規模かつ定期的なスポーツイベント(オリンピック、サッカーのワールドカップなど)のような、放送される蓋然性が高いものの具体的な予定が比較的直前にならないと確定しないような行事について友人と情報を共有する場合に、特に有効である。本実施形態においては、ユーザは、適当なハッシュタグを定義したり、あるいは、当該行事の大まかな予定を入力するだけで、当該行事について友人と議論したり情報を共有したりすることが可能である。
 なお、表示装置200は、番組表とテレビ放送を再生する機能とが連動するように構成されていてもよい。例えば、表示装置200は、ユーザ自身(又はその友人)がコメント情報などを入力した番組データに対応する番組の放送開始時刻が近付いてきたときに、ユーザにその旨を照明やバイブレータなどで報知したり、あるいは当該番組の再生を開始したりすることも可能である。
[第2実施形態]
 本実施形態に係る番組データ共有システム10は、上述した第1実施形態と共通のハードウェア構成を有するものであるが、番組表生成装置100が実現する機能に第1実施形態とは異なる点を有する。そのため、以下の説明は、第1実施形態と異なる点の説明を中心とし、第1実施形態と共通する点については、その説明が適宜省略される。本実施形態において第1実施形態と同一の符号で説明される構成要素は、第1実施形態のそれと共通の構成を有するものである。
 図11は、番組表生成装置100の機能的構成を示すブロック図である。番組表生成装置100の制御部130は、取得部131に代えて取得部131aを有し、抽出部132に代えて抽出部132aを有する点が、第1実施形態の構成(図5参照)と異なる点である。
 取得部131aは、第1実施形態と同様の第1取得部1311及び第2取得部1312に加え、第3取得部1313を有する。第3取得部1313は、情報提供者に対応する地域を表す地域情報を取得する手段である。ここにおいて、地域情報とは、表示装置200のユーザが番組を視聴する地域や、企業400が番組データの提供を希望する地域を表すものである。地域情報は、都道府県や地方のような行政上の区分を表すものであってもよいし、ある放送局の放送波の受信が可能なエリアを表すものであってもよい。なお、地域情報は、表示装置200のユーザだけでなく、企業400や提供業者500に割り当てられていてもよい。
 取得部131aは、地域情報を情報提供者から直接取得してもよいし、情報提供者以外から取得してもよい。例えば、地域情報を表示装置200から直接取得する場合、表示装置200には、地域情報があらかじめ記憶されている。あるいは、表示装置200は、GPS(Global Positioning System)などにより自装置の位置情報(緯度・経度などを表す情報)を取得する測位機能を備え、これによって取得した位置情報を地域情報として提供するようにしてもよい。また、表示装置200の地域情報に相当する情報が外部装置に記憶されている場合であれば、番組表生成装置100は当該外部装置から地域情報を取得すればよい。
 抽出部132aは、他の情報提供者を特定する場合(ステップSb3参照)に、関連DB122に記憶されている関連付けに加え、第3取得部1313により取得された地域情報を、対象ユーザと他の情報提供者との関連の判断に用いる。すなわち、抽出部132aが抽出する他の情報提供者は、関連DB122に記憶されている関連付けによって対象ユーザとの関連を有し、かつ、対象ユーザと共通の地域を表す地域情報が取得された情報提供者である。
 本実施形態によれば、ユーザは、地理的に近いユーザ同士で番組データを共有する、といったように、地域的なつながりをユーザ間の関連に適用することが可能である。また、本実施形態によれば、放送局や番組の地域差を考慮して番組データを共有することも可能である。
 なお、抽出部132aは、関連DB122に記憶されている関連付けと地域情報とを用いて他の情報提供者を特定するのではなく、関連DB122に記憶されている関連付けを用いずに、地域情報のみを用いて他の情報提供者を特定することも可能である。
[変形例]
 本発明は、上述した実施形態の態様に限らず、他の態様でも実施することが可能である。本発明は、例えば、以下の変形例に示す態様によっても実施可能である。なお、本発明は、これら複数の変形例を組み合わせた態様で実施されてもよい。
(1)本発明は、第2番組データ(すなわち提供業者500から提供される番組データ)を用いない態様でも実施可能である。この場合、生成部133は、補完部1331に相当する構成を要さず、また、動作モードの切り替えも要しない。動作モードを切り替えない場合、生成部133は、選択部1332に相当する構成も要しない。
(2)図8の例において、番組情報I21~I25を表示するか否かは、ユーザが事前に動作モードを指定することによって実現されていた。しかし、番組表生成装置100は、図8(a)及び図8(b)の双方の表示態様で番組表を表示することができる番組表データを生成及び送信するように構成されていてもよい。かかる番組表データは、ユーザが所定の操作を行うことで番組表の表示態様を切り替えることができるものである。
(3)番組表生成装置100は、同一のユーザに番組表データを複数回送信する場合には、その都度番組表データの全体を新たに生成し直すのではなく、それ以前に送信した番組表データとの差分に相当する番組表データ(すなわち、当該ユーザ用の番組表データの一部を構成する番組表データ)のみを生成し、これを表示装置200に送信してもよい。
(4)上述した実施形態においては、関連DB122に記述された関連を有するユーザ同士のことを「友人」としたが、これらのユーザの間柄は必ずしも友人である必要はなく、例えば、職場の同僚や家族又は親族といった間柄であってもよい。
(5)本発明における番組は、テレビの番組に限らず、ラジオの番組であってもよい。また、番組の受信は無線通信に限定されず、有線通信であってもよい。ただし、表示装置200は番組表を表示することができれば十分であるため、表示装置200自体に音声又は画像によって番組を再生する機能は必須ではない。
(6)本発明における放送は、放送波(すなわち電波)を無線で受信するものに限定されない。本発明の放送は、インターネットなどのネットワークを介して番組を送信するものであってもよい。また、本発明の放送は、ISDB-Tmm(Integrated Services Digital Broadcasting Terrestrial for mobile multimedia)、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)などの規格に準拠した移動端末向けのマルチメディア放送であってもよい。
(7)上述した実施形態において、抽出部132は、表示装置200からのリクエストに応じて抽出を開始するものとした。しかし、抽出部132は、表示装置200からのリクエストによらずに抽出を開始してもよい。例えば、抽出部132は、番組データの取得などが行われていない空き時間を利用して抽出を行ってもよい。
(8)本発明は、番組表生成装置100やこれを備える番組データ共有システム10としてだけではなく、番組表生成装置100が実行するプログラムや、番組表データの生成方法として把握することも可能である。また、このプログラムは、光ディスク等の記録媒体に記録した形態や、インターネット等のネットワークを介して、コンピュータにダウンロードさせ、これをインストールして利用可能にする形態などでも提供可能である。

Claims (9)

  1.  放送局により或る日時に放送された番組、又は放送局により或る日時に放送される予定の番組に関する情報が記述され、当該番組を特定するための情報を少なくとも含み、複数の情報提供者により提供される複数の第1番組データを取得する第1取得部と、
     前記第1取得部により取得された複数の第1番組データから、前記複数の情報提供者のうちの対象の情報提供者により提供された第1番組データと、当該対象の情報提供者と関連を有する他の情報提供者により提供された第1番組データとを抽出する抽出部と、
     前記抽出部により抽出された第1番組データに基づいて、前記対象の情報提供者用の番組表を構成する番組表データを生成する生成部と
     を備える番組表生成装置。
  2.  前記複数の情報提供者は、前記番組の視聴者を少なくとも含み、
     業として前記視聴者に前記番組データを提供する提供業者により提供される第2番組データを取得する第2取得部を備え、
     前記生成部は、
     前記抽出部により抽出された第1番組データと前記第2取得部により取得された第2番組データとを用いて前記番組表データを生成する
     ことを特徴とする請求項1に記載の番組表生成装置。
  3.  前記生成部は、
     前記抽出部により抽出された第1番組データに記述された番組と同一の番組に関する情報が記述された前記第2番組データが前記第2取得部により取得された場合に、前記番組表に表示される当該番組の情報を当該第2番組データにより補完する補完部を備える
     ことを特徴とする請求項2に記載の番組表生成装置。
  4.  前記生成部は、
     前記番組表に表示される番組の情報うちの前記第1番組データによらないで表示される番組の情報の表示の可否を選択する選択部を備え、
     前記選択部による選択結果に応じて前記番組表データを生成する
     ことを特徴とする請求項2又は3に記載の番組表生成装置。
  5.  前記生成部は、
     前記抽出部により同一の番組に関する情報が記述された複数の前記第1番組データが抽出された場合に、前記番組表における当該番組の情報の表示色をその抽出された数に応じて異ならせて前記番組表データを生成する
     ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の番組表生成装置。
  6.  前記情報提供者に対応する地域を表す地域情報を前記情報提供者毎に取得する第3取得部を備え、
     前記抽出部は、
     前記第3取得部により取得された地域情報を、前記対象の情報提供者と前記他の情報提供者との関連の判断に用いる
     ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の番組表生成装置。
  7.  請求項1ないし6のいずれか1項に記載の番組表生成装置と、
     前記情報提供者により用いられ、前記番組表データを表示する複数の表示装置と
     を備えることを特徴とする番組データ共有システム。
  8.  放送局により或る日時に放送された番組、又は放送局により或る日時に放送される予定の番組に関する情報が記述され、当該番組を特定するための情報を少なくとも含み、複数の情報提供者により提供される複数の第1番組データを取得する第1ステップと、
     前記第1ステップにおいて取得された第1番組データから、前記複数の情報提供者のうちの対象の情報提供者により提供された第1番組データと、当該対象の情報提供者と関連を有する他の情報提供者により提供された第1番組データとを抽出する第2ステップと、
     前記第2ステップにおいて抽出された第1番組データに基づいて、前記対象の情報提供者用の番組表を構成する番組表データを生成する第3ステップと
     を有する番組表生成方法。
  9.  コンピュータに、
     放送局により或る日時に放送された番組、又は放送局により或る日時に放送される予定の番組に関する情報が記述され、当該番組を特定するための情報を少なくとも含み、複数の情報提供者により提供される複数の第1番組データを取得する第1ステップと、
     前記第1ステップにおいて取得された第1番組データから、前記複数の情報提供者のうちの対象の情報提供者により提供された第1番組データと、当該対象の情報提供者と関連を有する他の情報提供者により提供された第1番組データとを抽出する第2ステップと、
     前記第2ステップにおいて抽出された第1番組データに基づいて、前記対象の情報提供者用の番組表を構成する番組表データを生成する第3ステップと
     を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2012/072871 2011-09-09 2012-09-07 番組表生成装置、番組データ共有システム、番組表生成方法及びプログラム WO2013035835A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/948,484 US9288544B2 (en) 2011-09-09 2012-09-07 Program-schedule-generating device, program-data-sharing system, method of generating program schedule, and computer program
CN201280004534.0A CN103283223B (zh) 2011-09-09 2012-09-07 节目表生成装置、节目数据共享系统、节目表生成方法和程序
EP12830789.9A EP2755386B1 (en) 2011-09-09 2012-09-07 Program listing generation device, program data sharing system, program listing generation method and program
JP2013532666A JP5681802B2 (ja) 2011-09-09 2012-09-07 番組表生成装置、番組データ共有システム、番組表生成方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011197344 2011-09-09
JP2011-197344 2011-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013035835A1 true WO2013035835A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=47832275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072871 WO2013035835A1 (ja) 2011-09-09 2012-09-07 番組表生成装置、番組データ共有システム、番組表生成方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9288544B2 (ja)
EP (1) EP2755386B1 (ja)
JP (1) JP5681802B2 (ja)
CN (1) CN103283223B (ja)
WO (1) WO2013035835A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885115B1 (ja) * 2015-07-01 2016-03-15 昭洋 田篠 プログラム及び情報配信方法
JP2016539580A (ja) * 2013-08-23 2016-12-15 フェイスブック,インク. コンテンツ所有者モジュール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167628A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007274604A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 電子装置、その情報閲覧方法及び情報閲覧プログラム
JP2008199103A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Toshiba Corp 情報処理装置および番組評価システム
JP2009055095A (ja) 2007-08-23 2009-03-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2009141952A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ視聴装置、コンテンツ表示方法、プログラム及び情報共有システム
JP2009152745A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Yahoo Japan Corp Tv番組視聴メンバー管理サーバ及びtv番組視聴メンバー管理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413065B2 (ja) * 1997-07-03 2003-06-03 松下電器産業株式会社 番組情報処理装置
JP4942242B2 (ja) * 2000-08-25 2012-05-30 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP4475915B2 (ja) 2002-10-29 2010-06-09 パナソニック株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム、および、記録媒体
US7424535B2 (en) * 2002-12-11 2008-09-09 Broadcom Corporation Management of multimedia display content in a media exchange network
US20070186241A1 (en) * 2003-08-06 2007-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Program recommendation apparatus
CN1930883B (zh) * 2004-11-02 2010-09-29 松下电器产业株式会社 显示装置及其方法
WO2007086381A1 (ja) 2006-01-27 2007-08-02 Pioneer Corporation 放送受信装置、情報記録再生装置、番組表提示方法およびコンテンツリスト提示方法
US8739213B2 (en) * 2007-06-29 2014-05-27 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for providing an interactive program guide for past current and future programming
KR101488725B1 (ko) * 2008-01-07 2015-02-03 삼성전자주식회사 Ui 제공을 위한 영상기기 및 이를 이용한 ui 제공방법
US20100293575A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Bryan Biniak Live indexing and program guide
KR20110087806A (ko) * 2010-01-27 2011-08-03 삼성전자주식회사 친구 정보가 포함된 epg 정보 표시방법 및 이를 적용한 방송수신장치
US8776121B2 (en) * 2010-11-03 2014-07-08 Google Inc. Social aspects of media guides

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167628A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007274604A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 電子装置、その情報閲覧方法及び情報閲覧プログラム
JP2008199103A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Toshiba Corp 情報処理装置および番組評価システム
JP2009055095A (ja) 2007-08-23 2009-03-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2009141952A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ視聴装置、コンテンツ表示方法、プログラム及び情報共有システム
JP2009152745A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Yahoo Japan Corp Tv番組視聴メンバー管理サーバ及びtv番組視聴メンバー管理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2755386A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539580A (ja) * 2013-08-23 2016-12-15 フェイスブック,インク. コンテンツ所有者モジュール
JP5885115B1 (ja) * 2015-07-01 2016-03-15 昭洋 田篠 プログラム及び情報配信方法
JP2017016605A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 昭洋 田篠 プログラム及び情報配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5681802B2 (ja) 2015-03-11
EP2755386A4 (en) 2015-01-28
US20140173658A1 (en) 2014-06-19
JPWO2013035835A1 (ja) 2015-03-23
EP2755386A1 (en) 2014-07-16
CN103283223B (zh) 2017-06-30
EP2755386B1 (en) 2017-08-09
CN103283223A (zh) 2013-09-04
US9288544B2 (en) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8438598B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information sharing system
CN102202241B (zh) 交互式媒体指南应用程序的配置文件的管理
CN101536520B (zh) 交互式媒体指南应用程序的配置文件的管理
US20100070873A1 (en) Image display device, server, mobile terminal, image display method, and system
US9807345B2 (en) Method for displaying EPG information including buddy information and receiver applying the same
JP5944920B2 (ja) 端末、電子機器のログイン設定情報の入力方法、コンピュータ読み取り可能な情報記録媒体、電子機器
CN102428458A (zh) 自动定制用户与媒体内容应用的交互体验
JP5681802B2 (ja) 番組表生成装置、番組データ共有システム、番組表生成方法及びプログラム
KR101613921B1 (ko) Tv와 연계된 sns 서비스 제공 방법 및 그 장치
JP2012526317A (ja) ユーザグループのメンバーの経験レポートを提供する方法及びシステム
CN101500141B (zh) 手机电视节目定制方法
JP6630008B2 (ja) ランキング作成方法、制御プログラム及びコンピュータ
JP2009239523A (ja) 動画コンテンツ提供システム
JP2007195119A (ja) 携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP6480621B2 (ja) ランキング作成方法、制御プログラム及びコンピュータ
US20090113479A1 (en) Program table display device, program table display method, and broadcast receiving apparatus
JP6797272B2 (ja) サーバ、サーバの制御プログラム及び制御方法
KR20160085663A (ko) 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법
JP2008017136A (ja) 受信装置および方法、並びにプログラム
US20090064234A1 (en) Program reservation apparatus and program reservation method
JP6736517B2 (ja) 電子装置および方法
JP6615427B2 (ja) 管理方法、制御プログラム及び携帯端末
JP2013219446A (ja) コンテンツ表示制御装置及びプログラム
CN102598047A (zh) 服务提供装置和用于推荐其服务的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12830789

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012830789

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012830789

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13948484

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013532666

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE