WO2013035827A1 - 新規オレフィン誘導体 - Google Patents

新規オレフィン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2013035827A1
WO2013035827A1 PCT/JP2012/072859 JP2012072859W WO2013035827A1 WO 2013035827 A1 WO2013035827 A1 WO 2013035827A1 JP 2012072859 W JP2012072859 W JP 2012072859W WO 2013035827 A1 WO2013035827 A1 WO 2013035827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
formula
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072859
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松村 明
尚武 小林
祐二 西浦
幸恵 田頭
士郎 木田
香菜 渡辺
光拡 米原
Original Assignee
塩野義製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 塩野義製薬株式会社 filed Critical 塩野義製薬株式会社
Priority to US14/343,992 priority Critical patent/US20150246938A1/en
Publication of WO2013035827A1 publication Critical patent/WO2013035827A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/62Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having at least three carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/64Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups singly-bound to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/12Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、式(I')で表されるACC2阻害活性を有する新規化合物及び当該化合物を含有する医薬組成物を提供することにある。 (上記式中、Rは置換若しくは非置換のアリール等であり、 Xは-O-等であり、 Rは水素等であり、 Rは水素等であり、 nは0~3の整数であり、 環Aは芳香族炭素環等であり、 Rは置換若しくは非置換アルキル等であり、 mは0~4の整数であり、 R及びRは水素等であり、 Rは置換若しくは非置換のアルキル等であり、 R13は水素等であり、 Xは単結合等であり、 Rは水素等であり、 Rは置換若しくは非置換のアルキルカルボニル等である。)

Description

新規オレフィン誘導体
 本発明は、アセチルCoAカルボキシラーゼ2(以下、ACC2という)阻害作用を有する化合物に関する。
 アセチルCoAカルボキシラーゼ(以下、ACCという)は、アセチル-CoAをカルボキシル化してマロニル-CoAに変換する酵素であり、脂肪酸の代謝に関与する。ACCには、アセチル-CoAカルボキシラーゼ1(以下、ACC1という)及びACC2の2つのアイソフォームが存在する。
 ACC2は、おもに心臓や骨格筋で発現しており、ACC2によって産生されるマロニル-CoAはカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼI(CPT-I)を阻害することにより脂肪酸の酸化を阻害する。
 ACC2欠損マウスにおいて、心臓や骨格筋におけるマロニル-CoA量の低下により、継続的な脂肪酸の酸化が起こっており、食餌量の増加にかかわらず、体重の減少が見られる。さらに、ACC2欠損マウスは高脂肪/高炭水化物の餌の投与によって誘発される糖尿病や肥満に対して耐性を獲得していることも報告されている。
 以上の知見から、ACC2は糖尿病や肥満症などの疾患に関与しており、その阻害剤は抗糖尿病薬や抗肥満薬となることが示唆される。
 一方、ACC1欠損マウスは胎児期において致死的であることから、ACC1を阻害することなくACC2を阻害する選択的な阻害剤が望まれている。
 特許文献1~特許文献7にはACC2阻害剤が記載されている。例えば、特許文献1には、オレフィン構造を有する化合物として、以下に示す2化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022

 また、特許文献3には、オレフィン構造を有する化合物として、以下に示す化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 非特許文献1~5には、ACC2を特異的に阻害するチアゾールフェニルエーテル誘導体が記載されている。非特許文献6には、ACC1及びACC2に対し阻害活性を有するビフェニル誘導体あるいは3-フェニル-ピリジン誘導体が記載されている。非特許文献7には、以下の化合物がACC2阻害活性を有し、かつ、好ましい薬物動態パラメーターを有する化合物として記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 特許文献8~19及び非特許文献8~14には、オレフィン構造を有する化合物が記載されている。
 特許文献8には、下記の化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025

 特許文献9には、下記の化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026

 特許文献10には、下記の化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027

 特許文献11には、下記の2化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028

 特許文献12には、下記の化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029

 非特許文献8には、下記の2化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030

 非特許文献9には、下記の化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031

 非特許文献10には、下記の化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032

 非特許文献11には、下記の化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033

 非特許文献12には、下記の化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034


 特許文献13には、下記の化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035


 特許文献14には、下記の6化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036

 特許文献15には、下記の3化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037


 特許文献16には、下記の2化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038


 特許文献17及び18には、下記の3化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039


 特許文献19及び非特許文献14には、下記の2化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040


 非特許文献13には、下記の化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041


 しかし、本発明については、上記先行技術には記載も示唆もされていない。
国際公開公報WO2008/079610号 国際公開公報WO2010/050445号 国際公開公報WO2010/003624号 国際公開公報WO2007/095601号 国際公開公報WO2007/095602号 国際公開公報WO2007/095603号 米国出願公開公報2006/178400号 国際公開公報WO2005/044302号 国際公開公報WO2002/008189号 国際公開公報WO1993/02037号 国際公開公報WO1995/30671号 国際公開公報WO2010/007114号 国際公開公報WO2012/023582号 国際公開公報WO2008/153159号 国際公開公報WO2012/066234号 国際公開公報WO2007/115058号 国際公開公報WO2007/069712号 国際公開公報WO2008/153159号 日本出願公開公報2003/267936号
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、2006年、16巻、6078~6081頁 Journal of Medicinal Chemistry、2006年、49巻、3770~3773頁 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、2007年、17巻、1803~1807頁 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、2007年、17巻、1961~1965頁 Journal of Medicinal Chemistry、2007年、50巻、1078~1082頁 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、19巻、5872~5876頁 Journal of Medicinal Chemistry、2010年、53巻、8679-8687頁 Journal of Chromatography B: Biomedical Sciences and Applications、1991年、562巻、249-256頁 Chemistry - An Asian Journal、2009年、4巻、111-125頁 Tetrahedron、2000年、56巻、2379-2390頁 Tetrahedron: Asymmetry、1999年、10巻、3107-3110頁 Yakugaku Zasshi、1965年、85巻、9-13頁 Synlett、2007年、18巻、2841-2846頁 Tetrahedron: Asymmetry、2006年、17巻、2781-2792頁
 本発明の目的は、ACC2阻害活性を有する新規化合物を提供することにある。また、上記化合物を含有する医薬組成物を提供する。
 本発明は、以下に関する。
(1)式(I’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
(式中、
は置換若しくは非置換のアリール又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
は-O-、-S-、-N(-R12)-、-C(=O)-、-C(-R)(-R)-、-O-C(-R)(-R)-、-S-C(-R)(-R)-又は-N(-R12)-C(-R)(-R)-であり、
はそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル又はハロゲンであり、
はそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル又はハロゲンであり、
同一の炭素原子に結合するRとRは、結合する炭素原子と一緒になって置換若しくは非置換の環を形成していてもよく、
又はRは、Rのアリール又はヘテロアリールの環上の置換基と、それぞれが結合する原子と一緒になって置換若しくは非置換の環を形成してもよく、
nは0~3の整数であり、
12は水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
12は、Rのアリール若しくはヘテロアリールの環上の置換基と、それぞれが結合する原子と一緒になって置換若しくは非置換の環を形成してもよく、
環Aは芳香族炭素環又は芳香族複素環であり、
はそれぞれ独立して置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換若しくは非置換のアミノ、置換若しくは非置換のカルバモイル、置換若しくは非置換のスルファモイル、カルボキシ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルであり、
mは0~4の整数であり、
及びRはそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキルオキシ又は置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルであり、
は置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
13は水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであるか、又はR及びR13は隣接する炭素原子と一緒になって置換若しくは非置換の環を形成してもよく、
は単結合又は-C(-R16)(-R17)-であり、
16及びR17はそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル又はハロゲンであり、
は水素又は置換若しくは非置換のアルキルであり、
は置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のシクロアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のシクロアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のカルバモイル、置換若しくは非置換のスルファモイル、置換若しくは非置換のアミジノ、置換若しくは非置換のアリールカルボニル、置換若しくは非置換のヘテロアリールカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルケニル、置換若しくは非置換のアミノ、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換のアリールオキシカルボニル又は置換若しくは非置換のスルフィノであり、
波線は、Rの結合する炭素原子とRの結合する炭素原子の間の二重結合に関し、
式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043

で示される基と式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044

で示される基が、E配置、Z配置又はその混合であることを意味する。
但し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
で示される基は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046

で示される基でなく、
以下の化合物を除く。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049


Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050


Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051


)で示される化合物、又はその製薬上許容される塩。
(2)Rが置換若しくは非置換の縮合アリール又は置換若しくは非置換の縮合へテロアリールである、上記(1)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(3)Rが式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052

(式中、
はそれぞれ独立して-N=、-C(H)=又は-C(-R10)=であり、
は-S-、-O-、-N(H)-又は-N(-R11)-であり、
はそれぞれ独立して-N=又は-C(H)=であり、
10はそれぞれ独立してハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアミノ、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、メルカプト、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルスルファニル、シアノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、トリアルキルシリルオキシ、置換若しくは非置換のアリールオキシ、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルケニル、置換若しくは非置換のアルキルスルフォニル又は置換若しくは非置換のアルキルスルフォニルオキシであり、
11は置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
15は置換若しくは非置換の炭素数2以上のアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のアリールオキシ又は置換若しくは非置換の非芳香族複素環であり、
環Pは置換若しくは非置換の5員の芳香族複素環、置換若しくは非置換の5員の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の5員の非芳香族複素環、置換若しく非置換の6員の非芳香族炭素環又は置換若しく非置換の6員の非芳香族複素環である。)で示される基である、上記(1)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(4)Rが式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053

で示される基であり、
上記の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000054

で示される基が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055

(式中、Xは上記(3)と同意義であり、
14は水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
環Pに相当する環上の炭素原子はさらに置換されていてもよい。)で示される基である、上記(3)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(5)Xが-C(H)=又は-C(-R10)=である上記(4)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(6)Rが式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056

(式中、R10、X及びXは上記(3)と同意義である)で示される基である、上記(3)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(7)Rが式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
(式中、R10は上記(6)と同意義である)で示される基である、上記(6)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(8)R10がそれぞれ独立してハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、シアノ、トリアルキルシリルオキシ又は置換若しくは非置換のアリールオキシである、上記(3)~(7)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(9)R13が水素である、上記(1)~(8)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(10)Rが置換若しくは非置換のアルキルである、上記(1)~(9)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(11)Rが非置換のアルキルである、上記(10)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(12)Rがメチルである、上記(11)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(13)Rが置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のシクロアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のカルバモイル、置換若しくは非置換のアリールカルボニル、置換若しくは非置換のヘテロアリールカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換のヘテロアリール又は置換若しくは非置換のアリールオキシカルボニルである、上記(1)~(12)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(14)Rがアセチルである、上記(13)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(15)Xが-O-である、上記(1)~(14)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(16)nが1~3の整数であり、R及びRが水素である、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(17)nが0である、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(18)環Aが芳香族複素環である、上記(1)~(17)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(19)環Aが6員の芳香族複素環である、上記(18)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(20)環Aがピラゾール、チアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン又はベンゼンである、上記(1)~(17)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(21)R及びRが水素である、上記(1)~(20)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(22)Rが水素である、上記(1)~(21)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(23)mが0である、上記(1)~(22)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(24)Xが単結合である、(1)~(23)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(25)式(I’)で示される化合物において、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058

で示される基と式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059

で示される基がE配置である、上記(1)~(24)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(26)式(I’)で示される化合物が
式(II’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060

で示される化合物である、上記(1)~(25)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(27)式(I’)で示される化合物が
式(III):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000061

で示される化合物であり、
が式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062

(式中、X、X、X、R10及び環Pは上記(3)と同意義)で示される基であり、
が-O-であり、
nが0であり、
及びRが水素であり、
13が水素であり、
が単結合であり、
が水素である、上記(1)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(28)Rが置換若しくは非置換のアルキルである、上記(27)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(29)Rが置換若しくは非置換のアルキルカルボニルである、上記(27)又は(28)記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
(30)上記(1)~(29)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
(31)ACC2の関与する疾患の治療又は予防に用いる、上記(30)記載の医薬組成物。
(32)上記(1)~(29)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、ACC2の関与する疾患の治療又は予防方法。
(33)ACC2の関与する疾患の治療剤又は予防剤を製造するための、上記(1)~(29)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩の使用。
(34)ACC2の関与する疾患を治療又は予防するための、上記(1)~(29)のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
 上記「置換若しくは非置換のアミノ」、「置換若しくは非置換のカルバモイル」、「置換若しくは非置換のスルファモイル」、「置換若しくは非置換のアミジノ」の窒素原子上の置換基には、次の置換基が包含される。窒素原子上の水素原子が次の置換基から選択される1~2個の基で置換されていてもよい。
 置換基:
アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ヒドロキシアミノ、ヒドロキシイミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルキルオキシ、トリアルキルシリルオキシ、シアノアルキル、シアノアルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、モノアルキルカルボニルアミノ、ジアルキルカルボニルアミノ、モノアルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、モノアルキルオキシカルボニルアミノ、ジアルキルオキシカルボニルアミノ、アルキルイミノ、アルケニルイミノ、アルキニルイミノ、アルキルカルボニルイミノ、アルケニルカルボニルイミノ、アルキニルカルボニルイミノ、アルキルオキシイミノ、アルケニルオキシイミノ、アルキニルオキシイミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキルスルファニル、アルケニルスルファニル、アルキニルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルカルボニルスルファニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、モノアルキルカルバモイル、モノ(ヒドロキシアルキル)カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、シアノカルバモイル、カルボキシアルキルカルバモイル、モノ(ジアルキルアミノアルキル)カルバモイル、シクロアルキルカルバモイル、非芳香族複素環アルキルカルバモイル、非芳香族複素環式基カルバモイル、アルキルオキシカルバモイル、アルキルオキシカルボニルアルキルカルバモイル、モノアルキルスルファモイル、ジアルキルスルファモイル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、アルキルオキシカルボニルで置換されたへテロアリール、非芳香族複素環式基、アルキルで置換された非芳香族複素環式基、アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環式、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロアリールオキシ、非芳香族複素環オキシ、アリールカルボニル、シクロアルキルカルボニル、シクロアルケニルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルキルカルボニルで置換されたヘテロアリールカルボニル、非芳香族複素環カルボニル、アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環カルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、シクロアルケニルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、非芳香族複素環オキシカルボニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ヘテロアリールアルキル、非芳香族複素環アルキル、アリールアルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシ、シクロアルケニルアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、非芳香族複素環アルキルオキシ、アリールアルキルオキシカルボニル、シクロアルキルアルキルオキシカルボニル、シクロアルケニルアルキルオキシカルボニル、ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル、非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、アリールアルキルアミノ、シクロアルキルアルキルアミノ、シクロアルケニルアルキルアミノ、ヘテロアリールアルキルアミノ、非芳香族複素環アルキルアミノ、アリールスルファニル、シクロアルキルスルファニル、シクロアルケニルスルファニル、ヘテロアリールスルファニル、非芳香族複素環スルファニル、アリールスルホニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルケニルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、非芳香族複素環スルホニル、アルキルオキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ジアルキルアミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルオキシアルキル、アリールアルキルオキシアルキル、シクロアルキルアルキルオキシアルキル、シクロアルケニルアルキルオキシアルキル、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル及び非芳香族複素環アルキルオキシアルキル。
 上記「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、「置換若しくは非置換のアルキニル」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルスルファニル」の置換基には、次の置換基が包含される。任意の位置の炭素原子上の水素原子が次の置換基から選択される1以上の基に置換されていてもよい。
 置換基:
ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ヒドロキシアミノ、ヒドロキシイミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルキルオキシ、トリアルキルシリルオキシ、シアノアルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、モノアルキルカルボニルアミノ、ジアルキルカルボニルアミノ、モノアルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、モノアルキルオキシカルボニルアミノ、ジアルキルオキシカルボニルアミノ、アルキルイミノ、アルケニルイミノ、アルキニルイミノ、アルキルカルボニルイミノ、アルケニルカルボニルイミノ、アルキニルカルボニルイミノ、アルキルオキシイミノ、アルケニルオキシイミノ、アルキニルオキシイミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルスルファニル、アルケニルスルファニル、アルキニルスルファニル、アルキルカルボニルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、モノアルキルカルバモイル、モノ(ヒドロキシアルキル)カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、シアノカルバモイル、カルボキシアルキルカルバモイル、カルボキシアルキルカルバモイル、モノ(ジアルキルアミノアルキル)カルバモイル、シクロアルキルカルバモイル、非芳香族複素環アルキルカルバモイル、非芳香族複素環式基カルバモイル、
アルキルオキシカルバモイル、アルキルオキシカルボニルアルキルカルバモイル、モノアルキルスルファモイル、ジアルキルスルファモイル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、アルキルオキシカルボニルで置換されたへテロアリール、非芳香族複素環式基、アルキルで置換された非芳香族複素環式基、アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環式基、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロアリールオキシ、非芳香族複素環オキシ、アリールカルボニル、シクロアルキルカルボニル、シクロアルケニルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルキルカルボニルで置換されたへテロアリールカルボニル、非芳香族複素環カルボニル、アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環カルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、シクロアルケニルオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、非芳香族複素環オキシカルボニル、アリールアルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシ、シクロアルケニルアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、非芳香族複素環アルキルオキシ、アリールアルキルオキシカルボニル、シクロアルキルアルキルオキシカルボニル、シクロアルケニルアルキルオキシカルボニル、ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル、非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、アリールアルキルアミノ、シクロアルキルアルキルアミノ、シクロアルケニルアルキルアミノ、ヘテロアリールアルキルアミノ、非芳香族複素環アルキルアミノ、アリールスルファニル、シクロアルキルスルファニル、シクロアルケニルスルファニル、ヘテロアリールスルファニル、非芳香族複素環スルファニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルケニルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル及び非芳香族複素環スルホニル。
 上記「置換若しくは非置換のシクロアルキル」、「置換若しくは非置換のシクロアルケニル」、「置換若しくは非置換のアリール」、「置換若しくは非置換のヘテロアリール」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」、「置換若しくは非置換のシクロアルキルカルボニル」、「置換若しくは非置換のシクロアルケニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアリールカルボニル」、「置換若しくは非置換のヘテロアリールカルボニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル」、「同一の炭素原子に結合するRとRが、結合する炭素原子と一緒になって形成する置換若しくは非置換の環」、「R又はRが、Rのアリール又はヘテロアリールの環上の置換基と、それぞれが結合する原子と一緒になって形成する置換若しくは非置換の環」、「R12が、Rのアリール若しくはヘテロアリールの環上の置換基と、それぞれが結合する原子と一緒になって形成する置換若しくは非置換の環」、「R及びR13が隣接する炭素原子と一緒になって形成する置換若しくは非置換の環」、「置換若しくは非置換のアリールオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアリールオキシ」の環上の置換基には、次の置換基が包含される。環上の任意の位置の原子上の水素原子が次の置換基から選択される1以上の基に置換されていてもよい。
 置換基:
置換若しくは非置換のアルキル(たとえば、ハロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ヘテロアリールアルキル、非芳香族複素環アルキル、アリールアルキルオキシアルキル、シクロアルキルアルキルオキシアルキル、シクロアルケニルアルキルオキシアルキル、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル、非芳香族複素環アルキルオキシアルキル、アルキルオキシアルキル、アリールアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルオキシイミノで置換されたアルキル)、置換若しくは非置換のアルケニル(たとえば、アルキルオキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル)、置換若しくは非置換のアルキニル、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、置換若しくは非置換のアミノ(たとえば、ヒドロキシアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、モノアルキルカルボニルアミノ、ジアルキルカルボニルアミノ、モノアルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、アリールアルキルアミノ、シクロアルキルアルキルアミノ、シクロアルケニルアルキルアミノ、ヘテロアリールアルキルアミノ、非芳香族複素環アルキルアミノ、モノアルキルオキシカルボニルアミノ、ジアルキルオキシカルボニルアミノ、モノヒドロキシアルキルアミノ、モノカルボキシアルキルアミノ、モノ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノ、モノ(シクロアルキルアルキルカルボニル)アミノ、シクロアルキルカルバモイルアミノ、シクロアルキルアミノ)、イミノ、ヒドロキシイミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、置換若しくは非置換のカルバモイル(たとえば、ヒドロキシカルバモイル、シアノカルバモイル、アルキルオキシカルボニルアルキルカルバモイル、カルボキシアルキルカルバモイル、モノ(ヒドロキシアルキル)カルバモイル、モノ(ジアルキルアミノアルキル)カルバモイル、シクロアルキルカルバモイル、アルキルオキシカルボニルで置換されたシクロアルキルカルボニル、非芳香族複素環アルキルカルバモイル、非芳香族複素環カルバモイル、、アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、アルキルオキシカルバモイル、モノアルキルカルバモイルアルキルオキシ、モノ(ヒドロキシアルキル)カルバモイル、モノアルキルオキシカルボニルアルキルカルバモイル、シクロアルキルアルキルカルバモイル)、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ(たとえば、アリールアルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシ、ヒドロキシで置換されたシクロアルキルアルキルオキシ、シクロアルケニルアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、非芳香族複素環アルキルオキシ、非芳香族複素環オキシアルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、シアノアルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシカルボニルアルキルオキシ、カルボキシアルキルオキシ、ジアルキルアミノアルキルオキシ、ヒドロキシアルキルオキシ)、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルキルオキシ、ハロアルキルスルフォニルオキシ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、アルキルイミノ、アルケニルイミノ、アルキニルイミノ、アルキルカルボニルイミノ、アルケニルカルボニルイミノ、アルキニルカルボニルイミノ、アルキルオキシイミノ、アルケニルオキシイミノ、アルキニルオキシイミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、アルケニルスルファニル、アルキニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、モノアルキルスルファモイル、ジアルキルスルファモイル、置換若しくは非置換のアリール(たとえば、アルキルで置換されたアリール、シアノで置換されたアリール)、置換若しくは非置換のシクロアルキル(たとえば、カルボキシ、アルキル、ハロゲンから選択される1以上の基で置換されたシクロアルキル)、シクロアルケニル、置換若しくは非置換のヘテロアリール(たとえば、アルキルオキシカルボニルで置換されたへテロアリール、アルキルで置換されたヘテロアリール、ハロアルキルで置換されたヘテロアリール、アルキルオキシアルキルで置換されたヘテロアリール、ハロゲンで置換されたヘテロアリール)、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基(たとえば、アルキルで置換された非芳香族複素環式基、アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環式基、ハロゲンで置換された非芳香族複素環式基)、置換若しくは非置換のアリールオキシ(たとえば、ニトロ基で置換されたアリールオキシ、シアノ基で置換されたアリールオキシ、)、置換若しくは非置換のヘテロアリールオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロアリールオキシ、非芳香族複素環オキシ、アリールカルボニル、シクロアルキルカルボニル、シクロアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のヘテロアリールカルボニル(たとえば、アルキルカルボニルで置換されたヘテロアリールカルボニル)、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル(たとえば、アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環カルボニル)、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、シクロアルケニルオキシカルボニル、
ヘテロアリールオキシカルボニル、非芳香族複素環オキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニル、シクロアルキルアルキルオキシカルボニル、シクロアルケニルアルキルオキシカルボニル、ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル、非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、アルキルスルファニル、アリールスルファニル、シクロアルキルスルファニル、シクロアルケニルスルファニル、ヘテロアリールスルファニル、非芳香族複素環スルファニル、アルキルスルフォニル、アリールスルホニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルケニルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル及び非芳香族複素環スルホニル。
 上記「置換若しくは非置換のシクロアルキル」、「置換若しくは非置換のシクロアルケニル」及び「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」は「オキソ」で置換されていてもよい。この場合、以下のように炭素原子上の2個の水素原子が=O基で置換されている基を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 上記「置換若しくは非置換のシクロアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のシクロアルケニルオキシ」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ」、「置換若しくは非置換のシクロアルキルカルボニル」、「置換若しくは非置換のシクロアルケニルカルボニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル」、「置換若しくは非置換のシクロアルキルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のシクロアルケニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のシクロアルキルスルファニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルファニル」、「置換若しくは非置換のシクロアルキルスルホニル」、及び「置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニル」のシクロアルキル、シクロアルケニル及び非芳香族複素環部分も上記と同様に「オキソ」で置換されていてもよい。
 本発明に係る化合物は、ACC2阻害活性を有する。本発明に係る化合物を含有する医薬組成物は、ACC2が関与する疾患、たとえばメタボリックシンドローム、肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能異常、糖尿病性末梢神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性大血管症、脂質異常症、高血圧症、心血管疾患、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、心不全、心筋梗塞、感染症、腫瘍等(Journal of Cellular Biochemistry、2006年、第99巻、1476-1488頁、EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC Targets、2005年、第9巻、267-281頁、国際公開公報WO2005/108370号、日本国出願公開公報2009-196966号、日本国出願公開公報2010-081894号、日本国出願国内公表公報2009-502785号)の治療剤及び/又は予防剤、特に、糖尿病又は/及び肥満症の治療剤及び/又は予防剤として有用である。
 以下に本明細書において用いられる各用語の意味を説明する。各用語は特に断りのない限り、単独で用いられる場合も、又は他の用語と組み合わせて用いられる場合も、同一の意味で用いられる。
 「ハロゲン」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子を包含する。特にフッ素原子、及び塩素原子が好ましい。
 「アルキル」とは、炭素数1~15、好ましくは炭素数1~10、より好ましくは炭素数1~6、さらに好ましくは炭素数1~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、イソヘキシル、n-へプチル、イソヘプチル、n-オクチル、イソオクチル、n-ノニル、n-デシル等が挙げられる。
 「アルキル」の好ましい態様として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチルが挙げられる。さらに好ましい態様として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチルが挙げられる。
 Rの「置換若しくは非置換のアリール」又は「置換若しくは非置換のヘテロアリール」の環上の置換基におけるアルキルの好ましい態様としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチルが挙げられる。
 R又はRの「アルキル」としては、上記アルキルのうち、特に、メチル、エチルが好ましく、さらにはメチルが好ましい。
 R又はR13における「アルキル」としては、上記アルキルのうち、特に、メチル、エチルが好ましく、さらにはメチルが好ましい。
 Rにおける「アルキル」としては、上記アルキルのうち、特に、メチルが好ましい。
 「アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する、炭素数2~15、好ましくは炭素数2~10、より好ましくは炭素数2~6、さらに好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル等が挙げられる。
 「アルケニル」の好ましい態様として、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニルが挙げられる。
 「アルキニル」とは、任意の位置に1以上の三重結合を有する、炭素数2~10、好ましくは炭素数2~8、さらに好ましくは炭素数2~6、さらに好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル等を包含する。これらはさらに任意の位置に二重結合を有していてもよい。
 「アルキニル」の好ましい態様として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルが挙げられる。
 「芳香族炭素環」とは、単環又は2環以上の環状芳香族炭化水素環を意味する。例えば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン等が挙げられる。「芳香族炭素環」の好ましい態様として、ベンゼンが挙げられる。
 「芳香族複素環」とは、O、S及びNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する単環又は多環の芳香族へテロ環を意味する。例えば、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアゾール、トリアジン、テトラゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、イソチアゾール、チアゾール、チアジアゾール、フラン、チオフェン等の単環の芳香族へテロ環;インドール、イソインドール、インダゾール、インドリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、ナフチリジン、キノキサリン、プリン、プテリジン、ベンズイミダゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンズオキサゾール、ベンズオキサジアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾチアジアゾール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾトリアゾール、イミダゾピリジン、トリアゾロピリジン、イミダゾチアゾール、ピラジノピリダジン、オキサゾロピリジン、チアゾロピリジン等の2環の芳香族へテロ環;カルバゾール、アクリジン、キサンテン、フェノチアジン、フェノキサチン、フェノキサジン、ジベンゾフラン等の3環の芳香族へテロ環が挙げられる。特に好ましくは、5員又は6員の芳香族複素環であり、さらには、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、チアゾール、ピラゾール、ピラジン等が好ましい。
 「シクロアルキル」とは、炭素数3~8の環状飽和炭化水素基、及びこれらの環状飽和炭化水素基にさらに3~8員の環が1又は2個縮合した基を意味する。炭素数3~8の環状飽和炭化水素基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチルが挙げられる。特に、炭素数3~6のシクロアルキル、炭素数5又は6のシクロアルキルが好ましく、さらには炭素数の3のシクロアルキルが好ましい。
 炭素数3~8の環状飽和炭化水素基に縮合する3~8員の環としては、例えば、シクロアルカン環(例:シクロヘキサン環、シクロペンタン環等)、シクロアルケン環(例:シクロヘキセン環、シクロペンテン環等)、非芳香族複素環(例えば、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環等)が挙げられる。なお、結合手は、炭素数3~8の環状飽和炭化水素基から出ているものとする。
 例えば、以下の基もシクロアルキルに例示され、シクロアルキルに含まれる。なお、これらの基は置換可能な任意の位置で置換されていてもよい。置換のシクロアルキルの場合、シクロアルキル上の置換基は、炭素数3~8の環状飽和炭化水素基又は炭素数3~8の環状飽和炭化水素基に縮合する3~8員の環のいずれに置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066

 さらに、「シクロアルキル」は、以下のように架橋している基、又はスピロ環を形成する基も包含する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
 「カルボキシで置換されたシクロアルキル」とは、1以上のカルボキシが置換された上記「シクロアルキル」を意味する。
 「シクロアルケニル」とは、炭素数3~8個の環状不飽和脂肪族炭化水素基、及びこれらの環状不飽和脂肪族炭化水素基にさらに3~8員の環が1又は2個縮合した基を意味する。炭素数3~8個の環状不飽和脂肪族炭化水素基としては、好ましくは環中の炭素原子間において1~3個の二重結合を有する炭素数3~8個の環状不飽和脂肪族炭化水素基を意味し、具体的には、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロヘキサジエニル等が挙げられる。特に、炭素数3~6のシクロアルケニル、炭素数5又は6のシクロアルケニルが好ましい。
 炭素数3~8の環状不飽和脂肪族炭化水素基に縮合する環としては、炭素環(芳香族炭素環(例えば、ベンゼン環、ナフタレン環等)、シクロアルカン環(例:シクロヘキサン環、シクロペンタン環等)、シクロアルケン環(例:シクロヘキセン環、シクロペンテン環等)等)、複素環(芳香族複素環(ピリジン環、ピリミジン環、ピロール環、イミダゾール環等)、非芳香族複素環(例えば、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環等)が挙げられる。
 なお、結合手は、炭素数3~8の環状不飽和脂肪族炭化水素基から出ているものとする。
 例えば、以下の基もシクロアルケニルとして例示され、シクロアルケニルに含まれる。なお、これらの基は置換可能な任意の位置で置換されていてもよい。置換のシクロアルケニルの場合、シクロアルケニル上の置換基は、炭素数3~8の環状不飽和脂肪族炭化水素基又は炭素数3~8の環状不飽和脂肪族炭化水素基に縮合する3~8員の環のいずれに置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071

 さらに、「シクロアルケニル」は、以下のようにスピロ環を形成する基も包含する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
 「アリール」とは、単環又は多環の芳香族炭素環式基、及びこれらの単環又は多環の芳香族炭素環式基にさらに3~8員の環が1又は2個縮合した基を意味する。単環又は多環の芳香族炭素環式基としては、例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリルが挙げられる。特にフェニルが好ましい。
 単環又は多環の芳香族炭素環式基に縮合する環としては、非芳香族炭素環(例えば、シクロアルカン環(例:シクロヘキサン環、シクロペンタン環等)、シクロアルケン環(例:シクロヘキセン環、シクロペンテン環等)等)、非芳香族複素環(例えば、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環等)が挙げられる。なお、結合手は、単環又は多環の芳香族炭素環式基から出ているものとする。
 例えば、以下の基もアリールとして例示され、アリールに含まれる。なお、これらの基は置換可能な任意の位置で置換されていてもよい。置換のアリールの場合、アリール上の置換基は、単環又は多環の芳香族炭素環式基又はこれらの単環又は多環の芳香族炭素環式基に縮合する3~8員の環のいずれに置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
 置換のアリールにはオキソで置換されたアリールも含まれる。「オキソで置換されたアリール」とは、アリールを構成する単環又は多環の芳香族炭素環式基に縮合する3~8員の環上の炭素原子上の2個の水素原子が=O基で置換されている基を意味する。「オキソで置換されたアリール」として以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000076

で示される基を挙げることができる。
 「ヘテロアリール」とは、O、S及びNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する単環又は多環の芳香族へテロ環式基、及びこれらの単環又は多環の芳香族へテロ環式基にさらに3~8員の環が1又は2個縮合した基を意味する。
 「単環の芳香族ヘテロ環式基」としては、特に5員又は6員のヘテロアリールが好ましく、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、フリル、チエニル等が挙げられる。
 「多環の芳香族ヘテロ環式基」としては、特に5員又は6員の環が縮合したヘテロアリールが好ましく、例えば、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等の2環の芳香族へテロ環式基;カルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル等の3環の芳香族へテロ環式基等が挙げられる。多環の芳香族へテロ環式基である場合、結合手をいずれの環に有していてもよい。
 単環又は多環の芳香族へテロ環式基に縮合する環としては、例えば、シクロアルカン環(例:シクロヘキサン環、シクロペンタン環等)、シクロアルケン環(例:シクロヘキセン環、シクロペンテン環等)、非芳香族複素環(例えば、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環等)等が挙げられる。なお、結合手は、O、S及びNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する単環又は多環の芳香族へテロ環式基から出ているものとする。
 例えば、以下の基もヘテロアリールとして例示され、ヘテロアリールに含まれる。なお、これらの基は置換可能な任意の位置で置換されていてもよい。置換のヘテロアリールの場合、ヘテロアリール上の置換基は、単環又は多環の芳香族へテロ環式基又はこれらの単環又は多環の芳香族へテロ環式基に縮合する3~8員の環のいずれに置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
 置換のヘテロアリールにはオキソで置換されたヘテロアリールも含まれる。「オキソで置換されたヘテロアリール」とは、ヘテロアリールを構成する単環又は多環の芳香族へテロ環式基に縮合する3~8員の環上の炭素原子上の2個の水素原子が=O基で置換されている基を意味する。「オキソで置換されたヘテロアリール」として以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079

で示される基を挙げることができる。
 「非芳香族複素環式基」とは、O、S及びNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する単環の非芳香族へテロ環式基、及びこれらの単環の非芳香族へテロ環式基にさらに3~8員の環が1又は2個縮合した基(多環の非芳香族へテロ環式基)を意味する。
 「単環の非芳香族複素環式基」としては、O、S及びNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1~4個有する単環の3~8員の非芳香族へテロ環式基が好ましく、具体的には、ジオキサニル、チイラニル、オキシラニル、オキサチオラニル、アゼチジニル、チアニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペリジノ、ピペラジニル、ピペラジノ、モルホリニル、モルホリノ、オキサジアジニル、ジヒドロピリジル、チオモルホリニル、チオモルホリノ、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチアゾリル、テトラヒドロイソチアゾリル、オキサゾリジル、チアゾリジル、オキセタニル、チアゾリジニル、テトラヒドロピリジル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロオキサジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、テトラヒドロジアゼピニル、テトラヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ジオキソラニル、ジオキサジニル、アジリジニル、ジオキソリニル、オキセパニル、チオラニル、チイニル、チアジニル等が挙げられる。
 O、S及びNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する単環の非芳香族へテロ環式基に縮合する環としては、炭素環(芳香族炭素環(例えば、ベンゼン環、ナフタレン環等)、シクロアルカン環(例:シクロヘキサン環、シクロペンタン環等)、シクロアルケン環(例:シクロヘキセン環、シクロペンテン環等)等)、複素環(芳香族複素環(ピリジン環、ピリミジン環、ピロール環、イミダゾール環等)、非芳香族複素環(例えば、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環等)が挙げられる。
 「多環の非芳香族複素環式基」として、具体的には、インドリニル、イソインドリニル、クロマニル、イソクロマニル等が挙げられる。
 多環の非芳香族へテロ環式基である場合、結合手は、O、S及びNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する非芳香族へテロ環式基から出ているものとする。
 例えば、以下の基も非芳香族複素環式基に含まれる。なお、これらの基は置換可能な任意の位置で置換されていてもよい。置換の非芳香族複素環式基の場合、非芳香族複素環式基上の置換基は、O、S及びNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する単環の非芳香族へテロ環式基又はこれらの単環の非芳香族へテロ環式基に縮合する3~8員の環のいずれに置換していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083

 「非芳香族複素環式基」は、以下のように架橋している基、又はスピロ環を形成する基も包含する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
 上記「シクロアルキル」、「シクロアルケニル」、「アリール」及び「非芳香族複素環式基」において、縮合している環として定義した「シクロアルカン環」「シクロアルケン環」、「非芳香族複素環」、「芳香族炭素環」、「芳香族複素環」、「炭素環」及び「複素環」は、以下の意味を有する。置換基を有する場合は、これらの縮合している環上に置換基を有してもよく、「シクロアルカン環」「シクロアルケン環」、「非芳香族複素環」は、オキソで置換されていてもよい。
 「シクロアルカン環」とは、炭素数3~8の環状飽和炭化水素環を意味し、例えば、シクロヘキサン環、シクロペンタン環等が挙げられる。
 「シクロアルケン環」とは、炭素数3~8個の環状不飽和脂肪族炭化水素環を意味し、例えば、シクロヘキセン環、シクロペンテン環等が挙げられる。
 「非芳香族複素環」とは、O、S及びNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1~4個有する3~8員の非芳香族へテロ環を意味し、例えば、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環等が挙げられる。
 「芳香族炭素環」とは、単環又は多環の芳香族炭素環を意味し、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環等が挙げられる。
 「芳香族複素環」とは、O、S及びNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する単環又は多環の芳香族へテロ環を意味し、例えば、ピリジン環、ピリミジン環、ピロール環、イミダゾール環等が挙げられる。
 「炭素環」とは、上記「シクロアルカン環」、「シクロアルケン環」及び「芳香族炭素環」を包含する。
 「複素環」とは、上記「非芳香族複素環」及び「芳香族炭素環」を包含する。
 同一の炭素原子に結合するRとRが、結合する炭素原子と一緒になって形成する環は、上記「シクロアルカン環」、「シクロアルケン環」及び「非芳香族複素環」を意味する。好ましくは、「シクロアルカン環」であり、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタンなどが挙げられる。さらに、上記環は置換されていてもよい。環上の置換基としては、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、シアノ、オキソ、チオキソなどが挙げられる。
 また、同一の炭素原子に結合するRとRが、結合する炭素原子と一緒になって形成する環が「非芳香族複素環」である場合、式(I)で示される式中の下記の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085

で示される基としては、
下記の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086

(式中、p及びqは、それぞれ独立して0~3の整数であり、かつ、p+q≧1であり、-X-は単結合、-O-、-S-又は-N(-R15)-であり、R15は、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルである。)で示される基を好ましい態様として例示することができる。メチレン部分は、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、シアノ、オキソ、チオキソなどで置換されていてもよい。
 R及びR13が隣接する炭素原子と一緒になって形成する環は、上記「シクロアルカン環」、「シクロアルケン環」及び「非芳香族複素環」を意味する。好ましくは、「シクロアルカン環」であり、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタンなどが挙げられる。さらに、上記環は置換されていてもよい。環上の置換基としては、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、シアノ、オキソ、チオキソなどが挙げられる。
 また、R及びR13が隣接する炭素原子と一緒になって形成する環が「非芳香族複素環」である場合、式(I)で示される式中の下記の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
で示される基としては、
下記の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088

(式中、r及びsは、それぞれ独立して0~3の整数であり、かつ、r+s≧1であり、-X-は単結合、-O-、-S-又は-N(-R16)-であり、R16は、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルである。)で示される基を好ましい態様として例示することができる。メチレン部分は、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、シアノ、オキソ、チオキソなどで置換されていてもよい。
 「アルキルオキシ」とは、上記「アルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、へキシルオキシ等が挙げられる。「アルキルオキシ」の好ましい態様として、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、tert-ブチルオキシが挙げられる。
 「アルケニルオキシ」とは、上記「アルケニル」が酸素原子に結合した基を意味する。
例えば、ビニルオキシ、アリルオキシ、1-プロペニルオキシ、2-ブテニルオキシ、2-ペンテニルオキシ、2-ヘキセニルオキシ、2-ヘプテニルオキシ、2-オクテニルオキシ等が挙げられる。
 「アルキニルオキシ」とは、上記「アルキニル」が酸素原子に結合した基を意味する。
例えば、エチニルオキシ、1-プロピニルオキシ、2-プロピニルオキシ、2-ブチニルオキシ、2-ペンチニルオキシ、2-ヘキシニルオキシ、2-ヘプチニルオキシ、2-オクチニルオキシ等が挙げられる。
 「アルキルスルファニル」とは、上記「アルキル」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、メチルスルファニル、エチルスルファニル、n-プロピルスルファニル、イソプロピルスルファニル、n-ブチルスルファニル、tert-ブチルスルファニル、イソブチルスルファニル、sec-ブチルスルファニル、ペンチルスルファニル、イソペンチルスルファニル、へキシルスルファニル等が挙げられる。「アルキルスルファニル」の好ましい態様として、メチルスルファニル、エチルスルファニル、n-プロピルスルファニル、イソプロピルスルファニル、tert-ブチルスルファニルが挙げられる。
 「アルキルスルファニルアルキル」とは、上記「アルキルスルファニル」が1~2個置換した上記「アルキル」を意味する。例えば、メチルスルファニルメチル、メチルスルファニルエチル、エチルスルファニルメチル等が挙げられる。
 「アルキルスルファニルアルキルカルボニル」とは、上記「アルキルスルファニルアルキル」が結合したカルボニル基を意味する。例えば、メチルスルファニルメチルカルボニル、メチルスルファニルエチルカルボニル、エチルスルファニルメチルカルボニル等が挙げられる。
 「アルケニルスルファニル」とは、上記「アルケニル」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。
 例えば、ビニルスルファニル、アリルスルファニル、1-プロペニルスルファニル、2-ブテニルスルファニル、2-ペンテニルスルファニル、2-ヘキセニルスルファニル、2-ヘプテニルスルファニル、2-オクテニルスルファニル等が挙げられる。
 「アルキニルスルファニル」とは、上記「アルキニル」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。
 例えば、エチニルスルファニル、1-プロピニルスルファニル、2-プロピニルスルファニル、2-ブチニルスルファニル、2-ペンチニルスルファニル、2-ヘキシニルスルファニル、2-ヘプチニルスルファニル、2-オクチニルスルファニル等が挙げられる。
 「アルキルカルボニル」とは、上記「アルキル」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、tert-ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec-ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、へキシルカルボニル等が挙げられる。「アルキルカルボニル」の好ましい態様として、アセチル、エチルカルボニル、n-プロピルカルボニルが挙げられる。
 「シアノアルキルカルボニル」とは、上記「アルキルカルボニル」の1以上の任意の水素原子がシアノで置換された基を意味する。例えば、シアノメチルカルボニル等が挙げられる。
 「スルファモイルアルキルカルボニル」とは、スルファモイルで置換されたアルキルカルボニルを意味する。
 「アルケニルカルボニル」とは、上記「アルケニル」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、エチレニルカルボニル、プロペニルカルボニル等が挙げられる。
 「アルキニルカルボニル」とは、上記「アルキニル」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、エチニルカルボニル、プロピニルカルボニル等が挙げられる。
 「アルキルオキシカルボニル」とは、上記「アルキルオキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、sec-ブチルオキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、へキシルオキシカルボニル等が挙げられる。「アルキルオキシカルボニル」の好ましい態様としては、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、プロピルオキシカルボニルが挙げられる。
 「アルキルオキシカルボニルアルケニル」とは、上記「アルケニル」の一以上の任意の水素原子が上記「アルキルオキシカルボニル」で置換された基を意味する。たとえば、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089

で示される基等が挙げられる。
 「アルケニルオキシカルボニル」とは、上記「アルケニルオキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、エチレニルオキシカルボニル、プロペニルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「アルキニルオキシカルボニル」とは、上記「アルキニルオキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、エチニルオキシカルボニル、プロピニルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「アリールカルボニル」とは、上記「アリール」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、フェニルカルボニル、ナフチルカルボニル等が挙げられる。
 「シクロアルキルカルボニル」とは、上記「シクロアルキル」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロへキセニルカルボニル等が挙げられる。
 「アルキルオキシカルボニルで置換されたシクロアルキルカルボニル」とは、1以上の上記「アルキルオキシカルボニル」で置換された上記「シクロアルキルカルボニル」を意味する。
 「シクロアルケニルカルボニル」とは、上記「シクロアルケニル」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、シクロへキセニルカルボニル等が挙げられる。
 「ヘテロアリールカルボニル」とは、上記「ヘテロアリール」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、ピリジルカルボニル、オキサゾリルカルボニル等が挙げられる。
 「アルキルカルボニルで置換されたヘテロアリールカルボニル」とは、上記「アルキルカルボニル」が1~2個置換した上記「ヘテロアリールカルボニル」を意味する。例えば、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000090

で示される基等が挙げられる。
 「非芳香族複素環カルボニル」とは、上記「非芳香族複素環式基」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、ピペリジニルカルボニル、テトラヒドロフリルカルボニル等が挙げられる。
 「アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環カルボニル」とは、上記「アルキルオキシカルボニル」が1~2個置換した上記「非芳香族複素環カルボニル」を意味する。たとえば、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000091

で示される基等が挙げられる。
 「アルキルカルボニルオキシ」とは、上記「アルキルカルボニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、tert-ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、sec-ブチルカルボニルオキシ等が挙げられる。「アルキルカルボニルオキシ」の好ましい態様としては、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシが挙げられる。
 「アルキルカルボニルスルファニル」とは、上記「アルキルカルボニル」が硫黄原子に結合した基を意味する。例えば、メチルカルボニルスルファニル、エチルカルボニルスルファニル、n-プロピルカルボニルスルファニル、イソプロピルカルボニルスルファニル、n-ブチルカルボニルスルファニル、tert-ブチルカルボニルスルファニル、イソブチルカルボニルスルファニル、sec-ブチルカルボニルスルファニル、ペンチルカルボニルスルファニル、イソペンチルカルボニルスルファニル、へキシルカルボニルスルファニル等が挙げられる。「アルキルカルボニルスルファニル」の好ましい態様として、例えば、メチルカルボニルスルファニル、エチルカルボニルスルファニル、プロピルカルボニルスルファニル、イソプロピルカルボニルスルファニル、tert-ブチルカルボニルスルファニル、イソブチルカルボニルスルファニル、sec-ブチルカルボニルスルファニル等が挙げられる。
 「ハロアルキル」とは、上記「アルキル」の一以上の任意の水素原子が上記「ハロゲン」で置換された基を意味する。例えば、モノフルオロメチル、モノフルオロエチル、モノフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、モノクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、1,2-ジブロモエチル、1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル等が挙げられる。
 「ハロアルキルカルボニル」とは、上記「ハロアルキル」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、モノフルオロメチルカルボニル、ジフルオロメチルカルボニル、モノフルオロエチルカルボニル、モノフルオロプロピルカルボニル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルカルボニル、モノクロロメチルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、トリクロロメチルカルボニル、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチルカルボニル、1,2-ジブロモエチルカルボニル、1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イルカルボニル等が挙げられる。
 「ハロアルケニル」とは、上記「アルケニル」の一以上の任意の水素原子が上記「ハロゲン」で置換された基を意味する。
 「ヒドロキシアルキル」とは、上記「アルキル」の一以上の任意の水素原子がヒドロキシで置換された基を意味する。
 「トリアルキルシリル」とは、上記「アルキル」3個がケイ素原子に結合している基を意味する。3個のアルキルは同一でも異なっていてもよい。例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル等が挙げられる。
 「トリアルキルシリルオキシ」とは、上記「トリアルキルシリル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、トリメチルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、tert-ブチルジメチルシリルオキシ、トリイソプロピルシリルオキシ等が挙げられる。
 「シアノアルキル」とは、上記「アルキル」の1以上の任意の水素原子がシアノで置換された基を意味する。例えば、シアノメチル等が挙げられる。
 「シアノアルキルオキシ」とは、上記「シアノアルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、シアノメチルオキシ等が挙げられる。
 「ハロアルキルオキシ」とは、上記「ハロアルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、モノフルオロメトキシ、モノフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、トリクロロエトキシ等が挙げられる。
 「ハロアルキルオキシ」の好ましい態様として、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシが挙げられる。
 「カルバモイルアルキルカルボニル」とは、カルバモイルで置換されている上記「アルキルカルボニル」を意味する。たとえば、カルバモイルメチルカルボニル、カルバモイルエチルカルボニル等が挙げられる。
 「モノアルキルアミノ」とは、上記「アルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ等が挙げられる。
 「モノアルキルアミノ」の好ましい態様として、メチルアミノ、エチルアミノが挙げられる。
 「モノ(ヒドロキシアルキル)アミノ」とは、上記「モノアルキルアミノ」のアルキル基の任意の水素原子がヒドロキシで置き換わった基を意味する。例えば、ヒドロキシメチルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ等が挙げられる。
 「ジアルキルアミノ」とは、上記「アルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N,N-ジイソプロピルアミノ、N-メチル-N-エチルアミノ、N-イソプロピル-N-エチルアミノ等が挙げられる。
 「ジアルキルアミノ」の好ましい態様として、ジメチルアミノ、ジエチルアミノが挙げられる。
 「アルキルスルホニル」とは、上記「アルキル」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、tert-ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec-ブチルスルホニル等が挙げられる。
 「アルキルスルホニル」の好ましい態様として、メチルスルホニル、エチルスルホニルが挙げられる。
 「アルケニルスルホニル」とは、上記「アルケニル」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、エチレニルスルホニル、プロペニルスルホニル等が挙げられる。
 「アルキニルスルホニル」とは、上記「アルキニル」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、エチニルスルホニル、プロピニルスルホニル等が挙げられる。
 「モノアルキルカルボニルアミノ」とは、上記「アルキルカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、tert-ブチルカルボニルアミノ、イソブチルカルボニルアミノ、sec-ブチルカルボニルアミノ等が挙げられる。
 「モノアルキルカルボニルアミノ」の好ましい態様としては、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノが挙げられる。
 「モノアルキルカルボニルアミノアルキル」とは、1以上の上記「モノアルキルカルボニルアミノ」で置換されている上記「アルキルを意味する」。例えば、メチルカルボニルアミノメチル、エチルカルボニルアミノメチル等が挙げられる。
 「モノアルキルカルボニルアミノアルキルカルボニル」とは、上記「モノアルキルカルボニルアミノアルキル」がカルボニルに結合した基を意味する。例えば、メチルカルボニルアミノメチルカルボニル、エチルカルボニルアミノメチルカルボニル等が挙げられる。
 「ジアルキルカルボニルアミノ」とは、上記「アルキルカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキルカルボニル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルカルボニルアミノ、ジエチルカルボニルアミノ、N,N-ジイソプロピルカルボニルアミノ等が挙げられる。
 「ジアルキルカルボニルアミノ」の好ましい態様として、ジメチルカルボニルアミノ、ジエチルカルボニルアミノが挙げられる。
 「モノアルキルオキシカルボニルアミノ」とは、上記「アルキルオキシカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。「モノアルキルオキシカルボニルアミノ」の好ましい態様として、メチルオキシカルボニルアミノ、エチルオキシカルボニルアミノが挙げられる。
 「モノアルキルオキシカルボニルアミノアルキル」とは、1以上の上記「モノアルキルオキシカルボニルアミノ」で置換されている上記「アルキル」を意味する。例えば、tert-ブチルオキシカルボニルアミノメチル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノエチル等が挙げられる。
 「モノアルキルオキシカルボニルアミノアルキルカルボニル」とは、上記「モノアルキルオキシカルボニルアミノアルキル」が結合したカルボニル基を意味する。例えば、tert-ブチルオキシカルボニルアミノメチルカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノエチルカルボニル等が挙げられる。
 「ジアルキルオキシカルボニルアミノ」とは、上記「アルキルオキシカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキルオキシカルボニル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、
 「アルキルオキシカルボニルで置換されたへテロアリール」とは、上記「アルキルオキシカルボニル」が1~2個置換した上記「ヘテロアリール」を意味する。
 「アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環式基」とは、上記「アルキルオキシカルボニル」が1~2個置換した上記「非芳香属複素環式基」を意味する。
 「アルキルで置換されたヘテロアリール」とは、アルキルが1~2個置換した上記「ヘテロアリール」を意味する。
 「モノアルキルスルホニルアミノ」とは、上記「アルキルスルホニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、tert-ブチルスルホニルアミノ、イソブチルスルホニルアミノ、sec-ブチルスルホニルアミノ等が挙げられる。
 「モノアルキルスルホニルアミノ」の好ましい態様としては、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノが挙げられる。
 「ジアルキルスルホニルアミノ」とは、上記「アルキルスルホニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキルスルホニル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルスルホニルアミノ、ジエチルスルホニルアミノ、N,N-ジイソプロピルスルホニルアミノ等が挙げられる。
 「ジアルキルカルボニルアミノ」の好ましい態様として、ジメチルスルホニルアミノ、ジエチルスルホニルアミノが挙げられる。
 「アルキルイミノ」とは、上記「アルキル」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、メチルイミノ、エチルイミノ、n-プロピルイミノ、イソプロピルイミノ等が挙げられる。
 「アルケニルイミノ」とは、上記「アルケニル」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、エチレニルイミノ、プロペニルイミノ等が挙げられる。
 「アルキニルイミノ」とは、上記「アルキニル」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、エチニルイミノ、プロピニルイミノ等が挙げられる。
 「アルキルカルボニルイミノ」とは、上記「アルキルカルボニル」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、メチルカルボニルイミノ、エチルカルボニルイミノ、n-プロピルカルボニルイミノ、イソプロピルカルボニルイミノ等が挙げられる。
 「アルケニルカルボニルイミノ」とは、上記「アルケニルカルボニル」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、エチレニルカルボニルイミノ、プロペニルカルボニルイミノ等が挙げられる。
 「アルキニルカルボニルイミノ」とは、上記「アルキニルカルボニル」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、エチニルカルボニルイミノ、プロピニルカルボニルイミノ等が挙げられる。
 「アルキルオキシイミノ」とは、上記「アルキルオキシ」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、メチルオキシイミノ、エチルオキシイミノ、n-プロピルオキシイミノ、イソプロピルオキシイミノ等が挙げられる。
 「アルケニルオキシイミノ」とは、上記「アルケニルオキシ」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、エチレニルオキシイミノ、プロペニルオキシイミノ等が挙げられる。
 「アルキニルオキシイミノ」とは、上記「アルキニルオキシ」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、エチニルオキシイミノ、プロピニルオキシイミノ等が挙げられる。
 「アルケニルカルボニルオキシ」とは、上記「アルケニルカルボニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、エチレニルカルボニルオキシ、プロペニルカルボニルオキシ等が挙げられる。
 「アルキニルカルボニルオキシ」とは、上記「アルキニルカルボニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、エチニルカルボニルオキシ、プロピニルカルボニルオキシ等が挙げられる。
 「アルキルスルフィニル」とは、上記「アルキル」がスルフィニル基に結合した基を意味する。例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n-プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル等が挙げられる。
 「アルケニルスルフィニル」とは、上記「アルケニル」がスルフィニル基に結合した基を意味する。例えば、エチレニルスルフィニル、プロペニルスルフィニル等が挙げられる。
 「アルキニルスルフィニル」とは、上記「アルキニル」がスルフィニル基に結合した基を意味する。例えば、エチニルスルフィニル、プロピニルスルフィニル等が挙げられる。
 「モノアルキルカルバモイル」とは、上記「アルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等が挙げられる。
 「モノアルキルカルバモイルアルキルオキシ」とは、1以上の上記「モノアルキルカルバモイル」で置換されている上記「アルキルオキシ」を意味する。例えば、メチルカルバモイルメチルオキシなどが挙げられる。
 「モノ(ヒドロキシアルキル)カルバモイル」とは、上記「モノアルキルカルバモイル」のアルキル基の任意の水素原子がヒドロキシで置き換わった基を意味する。例えば、ヒドロキシメチルカルボニル、ヒドロキシエチルカルボニル等が挙げられる。
 「モノ(ハロアルキル)カルバモイル」とは、上記「モノアルキルカルバモイル」のアルキル基の任意の水素原子がハロゲンで置き換わった基を意味する。例えば、モノクロロメチルカルバモイル、2-クロロエチルカルバモイル等が挙げられる。
 「ジアルキルカルバモイル」とは、上記「アルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル等が挙げられる。
 「アルキルオキシカルボニルアルキル」とは、1以上の上記「アルキルオキシカルボニル」で置換されている上記「アルキル」を意味する。
 「アルキルオキシカルボニルアルキルオキシ」とは、上記「アルキルオキシカルボニルアルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。たとえば、メチルオキシカルボニルメチルオキシ等が挙げられる。
 「モノ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノ」とは、上記「アルキルオキシカルボニルアルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、エチルオキシカルボニルエチルアミノ等が挙げられる。
 「アルキルオキシカルボニルアルキルカルボニル」とは、上記「アルキルオキシカルボニルアルキル」がカルボニル基に結合した基を意味する。たとえば、メチルオキシカルボニルエチルカルボニル、メチルオキシカルボニルメチルカルボニル、エチルオキシカルボニルエチルカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルメチルカルボニル等が挙げられる。
 「モノアルキルオキシカルボニルアルキルカルバモイル」とは、上記「アルキルオキシカルボニルアルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルオキシカルボニルメチルカルバモイル、エチルオキシカルカルボニルメチルカルバモイル等が挙げられる。
 「ジアルキルオキシカルボニルアルキルカルバモイル」とは、上記「アルキルオキシカルボニルアルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。
 「カルボキシアルキル」とは、1以上の「カルボキシ」で置換されている上記「アルキル」を意味する。
 「カルボキシアルケニル」とは、上記「アルケニル」の一以上の任意の水素原子が「カルボキシ」で置換された基を意味する。例えば、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000092

で示される基が挙げられる。
 「カルボキシアルキルカルバモイル」とは、1以上の上記「カルボキシアルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。例えば、カルボキシメチルカルバモイル等が挙げられる。
 「カルボキシアルキルオキシ」とは、上記「カルボキシアルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、カルボキシメチルオキシ、カルボキシエチルオキシ等が挙げられる。
 「モノカルボキシアルキルアミノ」とは、上記「カルボキシアルキル」がアミノ基の窒素原子と結合する水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、カルボキシメチルアミノ、カルボキシエチルアミノ等が挙げられる。
 「ジアルキルアミノアルキル」とは、1以上の「ジアルキルアミノ」で置換されている上記「アルキル」を意味する。例えば、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチルなどが挙げられる。
 「ジアルキルアミノカルボニル」とは、上記「ジアルキルアミノ」がカルボニルに結合した基を意味する。たとえば、ジメチルアミノカルボニル等が挙げられる。
 「ジアルキルアミノカルボニルアルキルカルボニル」とは、上記「ジアルキルアミノカルボニル」で置換されている上記「アルキルカルボニル」を意味する。例えば、ジメチルアミノカルボニルメチルカルボニル、ジメチルアミノカルボニルエチルカルボニル等が挙げられる。
 「モノ(ジアルキルアミノアルキル)カルバモイル」とは、上記「ジアルキルアミノアルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えばジメチルアミノメチルカルバモイル、ジメチルアミノエチルカルバモイルなどが挙げられる。
 「ジ(ジアルキルアミノアルキル)カルバモイル」とは、上記「ジアルキルアミノアルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。例えば、ジ(メチルオキシカルボニルメチル)カルバモイル、ジ(エチルオキシカルカルボニルメチル)カルバモイル等が挙げられる。
 「シクロアルキルカルバモイル」とは、1以上の上記「シクロアルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロピルカルバモイル等が挙げられる。
 「非芳香族複素環カルバモイル」とは、1以上の上記「非芳香族複素環式基」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、以下の式で示される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
 「モノアルキルオキシカルバモイル」とは、上記「アルキルオキシ」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えばメチルオキシカルバモイルなどが挙げられる。
 「ジアルキルオキシカルバモイル」とは、上記「アルキルオキシ」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。例えばジ(メチルオキシ)カルバモイルなどが挙げられる。
 「モノアルキルスルファモイル」とは、上記「アルキル」がスルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルスルファモイル、ジメチルスルファモイルモイル等が挙げられる。
 「ジアルキルスルファモイル」とは、上記「アルキル」がスルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル等が挙げられる。
 「アリールアルキル」とは、1以上の上記「アリール」で置換されている上記「アルキル」を意味する。例えば、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピニル、ベンズヒドリル、トリチル、ナフチルメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094

等が挙げられる。
 「アリールアルキル」の好ましい態様としては、ベンジル、フェネチル、ベンズヒドリルが挙げられる。
 「シクロアルキルアルキル」とは、1以上の上記「シクロアルキル」で置換されている上記「アルキル」を意味する。また、「シクロアルキルアルキル」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」で置換されている「シクロアルキルアルキル」も包含する。例えば、シクロペンチルメチル、シクロへキシルメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095

等が挙げられる。
 「シクロアルケニルアルキル」とは、1以上の上記「シクロアルケニル」で置換されている上記「アルキル」を意味する。また、「シクロアルケニルアルキル」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」で置換されている「シクロアルケニルアルキル」も包含する。例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロへキシルメチル、等が挙げられる。
 「ヘテロアリールアルキル」とは、1以上の上記「ヘテロアリール」で置換されている上記「アルキル」を意味する。また、「ヘテロアリールアルキル」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」及び/又は「シクロアルキル」で置換されている「ヘテロアリールアルキル」も包含する。例えば、ピリジルメチル、フラニルメチル、イミダゾリルメチル、インドリルメチル、ベンゾチオフェニルメチル、オキサゾリルメチル、イソキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、イソチアゾリルメチル、ピラゾリルメチル、イソピラゾリルメチル、ピロリジニルメチル、ベンズオキサゾリルメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096

等が挙げられる。
 「ヘテロアリールアルキルカルボニル」とは、上記「ヘテロアリールアルキル」がカルボニルに結合した基を意味する。例えば、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
で示される基等が挙げられる。
 「非芳香族複素環アルキル」とは、1以上の上記「非芳香族複素環式基」で置換されている上記「アルキル」を意味する。また、「非芳香族複素環アルキル」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」、「シクロアルキル」及び/又は「ヘテロアリール」で置換されている「非芳香族複素環アルキル」も包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチル、モルホリニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098

等が挙げられる。
 「非芳香族複素環アルキルカルバモイル」とは、1以上の上記「非芳香族複素環アルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。例えば、以下の式で示される基を挙げることが出来る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
 「非芳香族複素環アルキルカルボニル」とは、1以上の上記「非芳香族複素環アルキル」がカルボニルと結合した基を意味する。例えば、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100

で示される基等が挙げられる。
 「アリールアルキルオキシ」とは、1以上の上記「アリール」で置換されている上記「アルキルオキシ」を意味する。例えば、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ、フェニルプロピニルオキシ、ベンズヒドリルオキシ、トリチルオキシ、ナフチルメチルオキシ、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101

等が挙げられる。
 「シクロアルキルアルキルオキシ」とは、1以上の上記「シクロアルキル」で置換されている上記「アルキルオキシ」を意味する。また、「シクロアルキルアルキルオキシ」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」で置換されている「シクロアルキルアルキルオキシ」も包含する。例えば、シクロプロピルメチルオキシ、シクロブチルメチルオキシ、シクロペンチルメチルオキシ、シクロへキシルメチルオキシ、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102

等が挙げられる。
 「シクロアルケニルアルキルオキシ」とは、1以上の上記「シクロアルケニル」で置換されている上記「アルキルオキシ」を意味する。また、「シクロアルケニルアルキルオキシ」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」、「シクロアルキル」又はその両方で置換されている「シクロアルケニルアルキルオキシ」も包含する。例えば、シクロプロピルメチルオキシ、シクロブチルメチルオキシ、シクロペンチルメチルオキシ、シクロへキシルメチルオキシ、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103

等が挙げられる。
 「ヘテロアリールアルキルオキシ」とは、1以上の上記「ヘテロアリール」で置換されている上記「アルキルオキシ」を意味する。また、「ヘテロアリールアルキルオキシ」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」及び/又は「シクロアルキル」で置換されている「ヘテロアリールアルキルオキシ」も包含する。例えば、ピリジルメチルオキシ、フラニルメチルオキシ、イミダゾリルメチルオキシ、インドリルメチルオキシ、ベンゾチオフェニルメチルオキシ、オキサゾリルメチルオキシ、イソキサゾリルメチルオキシ、チアゾリルメチルオキシ、イソチアゾリルメチルオキシ、ピラゾリルメチルオキシ、イソピラゾリルメチルオキシ、ピロリジニルメチルオキシ、ベンズオキサゾリルメチルオキシ、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104

等が挙げられる。
 「非芳香族複素環アルキルオキシ」とは、1以上の上記「非芳香族複素環式基」で置換されている上記「アルキルオキシ」を意味する。また、「非芳香族複素環アルキルオキシ」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」、「シクロアルキル」及び/又は「ヘテロアリール」で置換されている「非芳香族複素環アルキルオキシ」も包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチルオキシ、モルホリニルエチルオキシ、ピペリジニルメチルオキシ、ピペラジニルメチルオキシ、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105

等が挙げられる。
 「アリールアルキルオキシカルボニル」とは、1以上の上記「アリール」で置換されている上記「アルキルオキシカルボニル」を意味する。例えば、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル、フェニルプロピニルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、トリチルオキシカルボニル、ナフチルメチルオキシカルボニル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106

等が挙げられる。
 「シクロアルキルアルキルオキシカルボニル」とは、1以上の上記「シクロアルキル」で置換されている上記「アルキルオキシカルボニル」を意味する。また、「シクロアルキルアルキルオキシカルボニル」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」で置換されている「シクロアルキルアルキルオキシカルボニル」も包含する。例えば、シクロプロピルメチルオキシカルボニル、シクロブチルメチルオキシカルボニル、シクロペンチルメチルオキシカルボニル、シクロへキシルメチルオキシカルボニル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107

等が挙げられる。
 「シクロアルケニルアルキルオキシカルボニル」とは、1以上の上記「シクロアルケニル」で置換されている上記「アルキルオキシカルボニル」を意味する。
 「ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル」とは、1以上の上記「ヘテロアリール」で置換されている上記「アルキルオキシカルボニル」を意味する。また、「ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」「シクロアルキル」及び/又は「シクロアルケニル」で置換されている「ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル」も包含する。例えば、ピリジルメチルオキシカルボニル、フラニルメチルオキシカルボニル、イミダゾリルメチルオキシカルボニル、インドリルメチルオキシカルボニル、ベンゾチオフェニルメチルオキシカルボニル、オキサゾリルメチルオキシカルボニル、イソキサゾリルメチルオキシカルボニル、チアゾリルメチルオキシカルボニル、イソチアゾリルメチルオキシカルボニル、ピラゾリルメチルオキシカルボニル、イソピラゾリルメチルオキシカルボニル、ピロリジニルメチルオキシカルボニル、ベンズオキサゾリルメチルオキシカルボニル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108

等が挙げられる。
 「非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」とは、1以上の上記「非芳香族複素環式基」で置換されている上記「アルキルオキシカルボニル」を意味する。また、「非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」は、アルキル部分がさらに上記「アリール」、「シクロアルキル」、「シクロアルキニル」及び/又は「ヘテロアリール」で置換されている「非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」も包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチルオキシ、モルホリニルエチルオキシ、ピペリジニルメチルオキシ、ピペラジニルメチルオキシ、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109

等が挙げられる。
 「アリールアルキルアミノ」とは、上記「アリールアルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。例えば、ベンジルアミノ、フェネチルアミノ、フェニルプロピニルアミノ、ベンズヒドリルアミノ、トリチルアミノ、ナフチルメチルアミノ、ジベンジルアミノ等が挙げられる。
 「シクロアルキルアルキルアミノ」とは、上記「シクロアルキルアルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロピルメチルアミノ、シクロブチルメチルアミノ、シクロペンチルメチルアミノ、シクロへキシルメチルアミノ等が挙げられる。
 「シクロアルケニルアルキルアミノ」とは、上記「シクロアルケニルアルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。
 「ヘテロアリールアルキルアミノ」とは、上記「ヘテロアリールアルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。例えば、ピリジルメチルアミノ、フラニルメチルアミノ、イミダゾリルメチルアミノ、インドリルメチルアミノ、ベンゾチオフェニルメチルアミノ、オキサゾリルメチルアミノ、イソキサゾリルメチルアミノ、チアゾリルメチルアミノ、イソチアゾリルメチルアミノ、ピラゾリルメチルアミノ、イソピラゾリルメチルアミノ、ピロリジニルメチルアミノ、ベンズオキサゾリルメチルアミノ等が挙げられる。
 「非芳香族複素環アルキルアミノ」とは、上記「非芳香族複素環アルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。例えば、テトラヒドロピラニルメチルアミノ、モルホリニルエチルアミノ、ピペリジニルメチルアミノ、ピペラジニルメチルアミノ等が挙げられる。
 「アルキルオキシアルキル」とは、上記「アルキルオキシ」が1~2個置換した上記「アルキル」を意味する。例えば、メチルオキシメチル、メチルオキシエチル、エチルオキシメチル等が挙げられる。
 「アルキルオキシアルキルで置換されたヘテロアリール」とは、上記「アルキルオキシアルキル」が1~2個置換しているヘテロアリールを意味する。
 「アルキルオキシアルキルカルボニル」とは、上記「アルキルオキシアルキルカルボニル」がカルボニルに結合した基を意味する。例えば、チルオキシメチルカルボニル、メチルオキシエチルカルボニル、エチルオキシメチルカルボニル等が挙げられる。
 「アリールアルキルオキシアルキル」とは、1以上の上記「アリール」で置換されている上記「アルキルオキシアルキル」を意味する。例えば、ベンジルオキシメチル、フェネチルオキシメチル、フェニルプロピニルオキシメチル、ベンズヒドリルオキシメチル、トリチルオキシメチル、ナフチルメチルオキシメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110

等が挙げられる。
 「シクロアルキルアルキルオキシアルキル」とは、1以上の上記「シクロアルキル」で置換されている上記「アルキルオキシアルキル」を意味する。また、「シクロアルキルアルキルオキシアルキル」は、シクロアルキルが結合しているアルキル部分がさらに上記「アリール」で置換されている「シクロアルキルアルキルオキシアルキル」も包含する。例えば、シクロプロピルメチルオキシメチル、シクロブチルメチルオキシメチル、シクロペンチルメチルオキシメチル、シクロへキシルメチルオキシメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111

等が挙げられる。
 「シクロアルケニルアルキルオキシアルキル」とは、1以上の上記「シクロアルケニル」で置換されている上記「アルキルオキシアルキル」を意味する。また、「シクロアルケニルアルキルオキシアルキル」は、シクロアルケニルが結合しているアルキル部分がさらに上記「アリール」、「シクロアルキル」又はその両方で置換されている「シクロアルケニルアルキルオキシアルキル」も包含する。例えば、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112

等が挙げられる。
 「ヘテロアリールアルキルオキシアルキル」とは、1以上の上記「ヘテロアリール」で置換されている上記「アルキルオキシアルキル」を意味する。また、「ヘテロアリールアルキルオキシアルキル」は、芳香族複素環が結合しているアルキル部分がさらに上記「アリール」「シクロアルキル」及び/又は「シクロアルケニル」で置換されている「ヘテロアリールアルキルオキシアルキル」も包含する。例えば、ピリジルメチルオキシメチル、フラニルメチルオキシメチル、イミダゾリルメチルオキシメチル、インドリルメチルオキシメチル、ベンゾチオフェニルメチルオキシメチル、オキサゾリルメチルオキシメチル、イソキサゾリルメチルオキシメチル、チアゾリルメチルオキシメチル、イソチアゾリルメチルオキシメチル、ピラゾリルメチルオキシメチル、イソピラゾリルメチルオキシメチル、ピロリジニルメチルオキシメチル、ベンズオキサゾリルメチルオキシメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113

等が挙げられる。
 「非芳香族複素環アルキルオキシアルキル」とは、1以上の上記「非芳香族複素環式基」で置換されている上記「アルキルオキシアルキル」を意味する。また、「非芳香族複素環アルキルオキシ」は、非芳香族複素環が結合しているアルキル部分がさらに上記「アリール」、「シクロアルキル」、「シクロアルケニル」及び/又は「ヘテロアリール」で置換されている「非芳香族複素環アルキルオキシアルキル」も包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチルオキシメチル、モルホリニルエチルオキシメチル、ピペリジニルメチルオキシメチル、ピペラジニルメチルオキシメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114

等が挙げられる。
 「アリールオキシ」とは、上記「アリール」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシ等が挙げられる。
 「シクロアルキルオキシ」とは、上記「シクロアルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロへキセニルオキシ等が挙げられる。
 「シクロアルケニルオキシ」とは、「シクロアルケニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、シクロプロペニルオキシ、シクロブテニルオキシ、シクロペンテニルオキシ、シクロヘキセニルオキシ、シクロヘプテニルオキシ、シクロヘキサジエニルオキシ等が挙げられる。
 「ヘテロアリールオキシ」とは、上記「ヘテロアリール」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、ピリジルオキシ、オキサゾリルオキシ等が挙げられる。
 「非芳香族複素環オキシ」とは、上記「非芳香族複素環式基」が酸素原子に結合した基を意味する。
 「非芳香族複素環オキシ」としては、例えば、ピペリジニルオキシ、テトラヒドロフリルオキシ等が挙げられる。
 「アルキルオキシアルキルオキシ」とは、上記「アルキルオキシアルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。
 「アリールオキシカルボニル」とは、上記「アリールオキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、フェニルオキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「シクロアルキルオキシカルボニル」とは、上記「シクロアルキルオキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、シクロへキセニルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「シクロアルケニルオキシカルボニル」とは、上記「シクロアルケニルオキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、シクロプロペニルオキシカルボニル、シクロヘキセニルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「ヘテロアリールオキシカルボニル」とは、上記「ヘテロアリールオキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、ピリジルオキシカルボニル、オキサゾリルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「非芳香族複素環オキシカルボニル」とは、上記「非芳香族複素環オキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、ピペリジニルオキシカルボニル、テトラヒドロフリルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「アリールスルファニル」とは、上記「アリール」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、フェニルスルファニル、ナフチルスルファニル等が挙げられる。
 「シクロアルキルスルファニル」とは、上記「シクロアルキル」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロピルスルファニル、シクロヘキシルスルファニル、シクロヘキセニルスルファニル等が挙げられる。
 「シクロアルケニルスルファニル」とは、上記「シクロアルケニル」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロペニルスルファニル、シクロブテニルスルファニル、シクロヘキセニルスルファニルシクロペンテニルスルファニル、シクロヘプテニルスルファニル、シクロヘキサジエニルスルファニル等が挙げられる。
 「ヘテロアリールスルファニル」とは、上記「ヘテロアリール」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、ピリジルスルファニル、オキサゾリルスルファニル等が挙げられる。
 「非芳香族複素環スルファニル」とは、上記「非芳香族複素環式基」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、ピペリジニルスルファニル、テトラヒドロフリルスルファニル等が挙げられる。
 「アリールスルホニル」とは、上記「アリール」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニル等が挙げられる。
 「シクロアルキルスルホニル」とは、上記「シクロアルキル」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、シクロヘキセニルスルホニル等が挙げられる。
 「シクロアルケニルスルホニル」とは、上記「シクロアルケニル」がスルホニル基に結合した基を意味する。
 「ヘテロアリールスルホニル」とは、上記「ヘテロアリール」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、ピリジルスルホニル、オキサゾリルスルホニル等が挙げられる。
 「非芳香族複素環スルホニル」とは、上記「非芳香族複素環式基」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、ピペリジニルスルホニル、テトラヒドロフリルスルホニル等が挙げられる。
 「アルキルで置換された非芳香族複素環式基」とは、上記「アルキル」が1~2個置換した上記「非芳香族複素環式基」を意味する。
 「アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環カルバモイル」とは、上記「アルキルオキシカルボニル」が上記「非芳香族複素環カルバモイル」の非芳香族環情の原子と結合している水素原子1~2個と置き換わった基を意味する。例えば、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115

等が挙げられる。
 式(I’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
で示される化合物における、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R13、n、m、A、X、Xの好ましい態様を以下に示す。
 Rは、置換若しくは非置換のアリール又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、好ましくは、置換若しくは非置換のアリールである。特に、置換若しくは非置換のフェニルが好ましく、さらには置換フェニルが好ましい。また、別の態様としては、置換若しくは非置換の縮合アリール又は置換若しくは非置換の縮合ヘテロアリールが好ましい。
 置換のアリール又は置換のヘテロアリールとしては、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117

(式中、
はそれぞれ独立して-N=、-C(H)=又は-C(-R10)=であり、
は-S-、-O-、-N(H)-又は-N(-R11)-であり、
はそれぞれ独立して-N=又は-C(H)=であり、
10はそれぞれ独立してハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアミノ、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、メルカプト、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルスルファニル、シアノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、トリアルキルシリルオキシ、置換若しくは非置換のアリールオキシ、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルケニル、置換若しくは非置換のアルキルスルフォニル又は置換若しくは非置換のアルキルスルフォニルオキシであり、
11は置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
15は置換若しくは非置換の炭素数2以上のアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のアリールオキシ又は置換若しくは非置換の非芳香族複素環であり、
環Pは置換若しくは非置換の5員の芳香族複素環、置換若しくは非置換の5員の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の5員の非芳香族複素環、置換若しく非置換の6員の非芳香族炭素環又は置換若しく非置換の6員の非芳香族複素環である。)で示される基が好ましく、特に式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118

で示される基が好ましい。
 Xはそれぞれ独立して-N=、-C(H)=又は-C(-R10)=であり、
 Xはそれぞれ独立して-N=又は-C(H)=であり、
 R10はそれぞれ独立してハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアミノ、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、メルカプト、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルスルファニル、シアノ、非芳香族複素環式基、トリアルキルシリルオキシ、置換若しくは非置換のアリールオキシ、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルケニル、置換若しくは非置換のアルキルスルフォニル又は置換若しくは非置換のアルキルスルフォニルオキシである。
 R10としては、ハロゲン(たとえば、クロロなど)、置換若しくは非置換のアルキル(たとえばハロアルキルなど)、置換若しくは非置換のアミノ(たとえば、モノアルキルアミノ、モノアルキルオキシカルボニルアミノ、シクロアルキルアルキルアミノ)、置換若しくは非置換のアルキルオキシ(たとえば、シクロアルキルアルキルオキシなど)、シアノ、トリアルキルシリルオキシ又は置換若しくは非置換のアリールオキシが好ましい。
 具体的には、Rとしては、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119

で示される基が好ましい。
 別の態様として、Rは置換若しくは非置換の縮合アリール又は置換若しくは非置換の縮合へテロアリールである。
 縮合アリールとは、多環の芳香族炭素環式基又は単環若しくは多環の芳香族炭素環式基にさらに3~8員の環が1又は2個縮合した基を意味する。
 縮合へテロアリールとは、多環の芳香族へテロ環式基又は単環若しくは多環の芳香族へテロ環式基にさらに3~8員の環が1又は2個縮合した基であることを意味する。
 置換若しくは非置換の縮合アリール又は置換若しくは非置換の縮合へテロアリールとして、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120

(式中、Xは前記と同意義)で示される基が好ましい。
 環Pは置換若しくは非置換の5員の芳香族複素環、置換若しくは非置換の5員の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の5員の非芳香族複素環、置換若しく非置換の6員の非芳香族炭素環又は置換若しく非置換の6員の非芳香族複素環であり、環Pと以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121

で示される環が縮合して二環性の環を形成する。特に、置換若しくは非置換の5員の芳香族複素環、置換若しくは非置換の5員の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の5員の非芳香族複素環が好ましい。
 上記の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122

で示される基の具体例としては、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123

で示される基が好ましい。
 R14は水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルである。R14としては、置換若しくは非置換のアルキル(たとえばシクロアルキルアルキルなど)が好ましい。
 環Pに相当する環上の炭素原子はさらに置換されていてもよい。置換基としては、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル(たとえばハロアルキルなど)又は置換若しくは非置換のシクロアルキルが好ましい。
 さらに具体的には、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126

で示される基が好ましい。
 Rはそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル又はハロゲンであり、Rはそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル又はハロゲンであるか、又は、同一の炭素原子に結合するRとRは、結合する炭素原子と一緒になって置換若しくは非置換の環を形成していてもよい。好ましくは、Rがそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル又はハロゲンであり、Rがそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル又はハロゲンであり、さらには、R及びRが水素である場合がより好ましい。
 R又はRは、Rのアリール又はヘテロアリールの環上の置換基と、それぞれが結合する原子と一緒になって環を形成してもよい。RがRのアリール又はヘテロアリールの環上の置換基(R10)と、それぞれが結合する原子と一緒になって環を形成するの場合、式(I’)中の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
で示される基は、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128

で示すことができる。
 たとえば、式(I)で示される化合物は、以下の式(I-A)のように記載することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129

(ただし、式中、各記号は前記と同意義。nは0~3の整数であり、n′及びn′′は、n′+ n′′+1=nを満たす0以上の整数である。)
 上記の式(I-A)で示される化合物の好ましい態様として、以下の式(I-A1)で示される化合物が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130

(式中、各記号は前記と同意義。)
 Xが-C(-R)(-R)-、-O-C(-R)(-R)-、-S-C(-R)(-R)-又は-N(R12)-C(-R)(-R)-である場合、X中のRまたはRがRのアリール若しくはヘテロアリールの環上の置換基と、それぞれが結合する原子と一緒になって環を形成してもよい。この場合、式(I’)中の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131
で示される基は、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132

で示すことができる。
 たとえば、式(I)で示される化合物は、以下の式(I-B)のように記載することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133

(式中、各記号は前記と同意義。)
 上記の式(I-B)で示される化合物の好ましい態様として、以下の式(I-B1)で示される化合物が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134
 Xが-N(-R12)-又は-N(-R12)-C(-R)(-R)-である場合、X中のR12がRのアリール若しくはヘテロアリールの環上の置換基と、それぞれが結合する原子と一緒になって環を形成していてもよい。この場合、式(I’)中の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135
で示される基は、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136

で示すことができる。
 たとえば、式(I)で示される化合物は、以下の式(I-C)のように記載することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137

(式中、各記号は前記と同意義。)
 上記の式(I-C)で示される化合物の好ましい態様として、以下の式(I-C1)で示される化合物が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138

(式中、各記号は前記と同意義。)
 R及びRはそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキルオキシ又は置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルである。好ましくは、Rは水素であり、Rは水素又はハロゲンである。さらに好ましくは、R及びRは水素である。
 Rは置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルである。好ましくは、Rは置換若しくは非置換のアルキルである。特に好ましくは、Rはメチル、エチルである。さらに好ましくは、Rはメチルである。
 R13は水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルである。好ましくは、R13は水素である。
 Rは水素又は置換若しくは非置換のアルキルである。好ましくは水素である。
 Rは置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のシクロアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のシクロアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のカルバモイル、置換若しくは非置換のスルファモイル、置換若しくは非置換のアミジノ、置換若しくは非置換のアリールカルボニル、置換若しくは非置換のヘテロアリールカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルケニル、置換若しくは非置換のアミノ、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換のアリールオキシカルボニル又は置換若しくは非置換のスルフィノである。
 Rとしては、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル(たとえば、以下の置換基で置換されていてもよい。ハロゲン、アルキルスルファニル、シアノ、、モノアルキルカルボニルアミノ、非芳香族複素環、アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環、アルキルで置換された非芳香族複素環、オキソで置換された非芳香族複素環アルキルカルボニル、ヘテロアリール、アルキルオキシカルボニルで置換されたヘテロアリール、アルキルオキシ、アルキルオキシカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルファモイル、アルキルオキシアルキルオキシ、モノアルキルオキシカルボニルアミノ、カルバモイル、モノアルキルスルホニルアミノ、アルキルカルボニル、ヒドロキシ、ジアルキルアミノ)、置換若しくは非置換のシクロアルキルカルボニル(たとえば、以下の置換基で置換されていてもよい。カルバモイル、アルキル、アルキルオキシカルボニル、ヒドロキシ、シアノ)、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル(たとえば、以下の置換基で置換されていてもよい。非置換のアルキルオキシカルボニルなど)、
置換若しくは非置換のカルバモイル(たとえば、以下の置換基で置換されていてもよい。アルキル、アルキル、アルキルオキシ、ハロアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、モノアルキルオキシアルキル、シアノアルキル)、置換若しくは非置換のアリールカルボニル(たとえば、以下の置換基で置換されていてもよい。アルキルオキシカルボニル、非芳香族複素環式基、ヘテロアリール、オキソ、アルキルスルホニル、ハロゲン、スルファモイル、アルキル、オキソ、シアノ、アルキルオキシ)、置換若しくは非置換のヘテロアリールカルボニル(たとえば、以下の置換基で置換されていてもよい。ヒドロキシアルキル、ホルミル、アルキルオキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、アルキルオキシカルボニルアルキルオキシ、非芳香族複素環アルキルオキシ、モノ(ヒドロキシアルキル)アミノ、カルボキシアルキルオキシ、モノカルボキシアルキルアミノ、モノアルキルカルバモイルアルキルオキシ、モノ(ヒドロキシアルキル)カルバモイル、非芳香族複素環カルバモイル、モノアルキルカルバモイルで置換されてヘテロアリールカルボニル、カルバモイル、非芳香族複素環アルキルアミノ、モノ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノ、モノアルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリール、アルキルで置換されたヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリール、アルキルオキシ、ハロゲン、ジメチルアミノ、アミノ、ヘテロアリールカルボニル、ハロゲン、アルキルオキシカルボニル、モノアルキルオキシカルバモイル、非芳香族複素環アルキルカルバモイル、モノシクロアルキルカルバモイル、アルキルオキシカルボニルで置換された非芳香族複素環カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、モノ(ジアルキルアミノアルキル)カルバモイル、シアノカルバモイル、モノアルキルオキシカルボニルアルキルカルバモイル、アルキルオキシカルボニルで置換されたシクロアルキルカルバモイル置換されたヘテロアリールカルボニル、カルボキシアルキルカルバモイルで置換された置換されたヘテロアリールカルボニル、カルボキシで置換されたシクロアルキル、アルキルカルボニルで置換されたヘテロアリール、ジアルキルアミノ、モノアルキルカルボニルアミノ、非芳香族複素環、アルキルオキシアルキルで置換されたヘテロアリール)、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル(たとえば、以下の置換基で置換されていてもよい。アルキルオキシ、アルキルオキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルキルオキシカルボニル、オキソ)、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のヘテロアリール(たとえば、以下の置換基で置換されていてもよい。アルキル)、置換若しくは非置換のアリールオキシカルボニル(たとえば、以下の置換基で置換されていてもよい。ニトロ)又は置換若しくは非置換のスルフィノ(たとえば、以下の置換基で置換されていてもよい。アルキル)が好ましい。
 Rとしては、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルがより好ましく、非置換のアルキルカルボニルがさらに好ましく、メチルカルボニルが最も好ましい。
 Rは置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換若しくは非置換のアミノ、置換若しくは非置換のカルバモイル、置換若しくは非置換のスルファモイル、カルボキシ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルである。
 nは0~3の整数であり、好ましくは、0である。
 mは0~4の整数であり、好ましくは、0~2であり、より好ましくは、0である。
 環Aは芳香族炭素環又は芳香族複素環である。Aにおける芳香族炭素環としては、ベンゼンが好ましい。Aにおける芳香族複素環としては、1~3個のO、S又はNを環内に包含する5又は6員の芳香族複素環が好ましく、さらには、ピラゾール、チアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン又はピラジンが好ましい。
 Xは-O-、-S-、-N(-R12)-、-C(=O)、-C(-R)(-R)-、-O-C(-R)(-R)-、-S-C(-R)(-R)-又は-N(R12)-C(-R)(-R)-である。好ましくは-O-、-O-C(-R)(-R)-、-C(-R)(-R)-であり、より好ましくは-O-である。
 Xは単結合又は-C(-R16)(-R17)-である。好ましくは単結合又はメチレンであり、より好ましくは単結合である。
 「ACC2の関与する疾患」としては、メタボリックシンドローム、肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能異常、糖尿病性末梢神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性大血管症、脂質異常症、高血圧症、心血管疾患、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、心不全、心筋梗塞、感染症、腫瘍等が挙げられる。
 式(I)で示される化合物は、特定の異性体に限定するものではなく、全ての可能な異性体(例えば、ケト-エノール異性体、イミン-エナミン異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体、回転異性体等)、ラセミ体又はそれらの混合物を含む。
 式(I’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139

で示される化合物は、Rの結合する炭素原子とRの結合する炭素原子において二重結合を形成している。本発明は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140

で示される基と式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141

で示される基が上記二重結合に対してE配置である化合物及びZ配置である化合物を包含する。上記式(I’)中、波線は、上記二重結合に対してE配置、Z配置又はその混合を意味する。
 上記式(I’)中の波線が、、上記二重結合に対してE配置である場合、上記式(I)は以下の式(I’-D)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000142

 上記式(I’)中の波線が、、上記二重結合に対してZ配置である場合、上記式(I’)は以下の式(I’-E)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000143

 好ましくは、上記の各基がE配置である化合物である。
 また、式(I’)で示される化合物において、RとR13が同じ置換基でない場合、R体及びS体が存在するが、本発明には、ラセミ体及び光学活性体(R体及びS体)のいずれも包含される。
 R13が水素である場合、式(I’)で示される化合物が
式(II’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144

で示される化合物である場合が好ましい。
式(II’):で示される化合物は、
式(II’-A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000145

で示される化合物、又は、
式(II’-B)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000146

で示される化合物、又はその混合を意味する。特に好ましくは、式(II’-A)で示される化合物である。
 上記式(I’)中のXが単結合である場合、上記式(I’)は以下の式(I)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000147
 式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000148

で示される化合物は、Rの結合する炭素原子とRの結合する炭素原子において二重結合を形成している。本発明は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000149

で示される基と式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000150

で示される基が上記二重結合に対してE配置である化合物及びZ配置である化合物を包含する。上記式(I)中、波線は、上記二重結合に対してE配置、Z配置又はその混合を意味する。
 上記式(I)中の波線が、、上記二重結合に対してE配置である場合、上記式(I)は以下の式(I-D)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000151

 上記式(I)中の波線が、、上記二重結合に対してZ配置である場合、上記式(I)は以下の式(I-E)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000152

 好ましくは、上記の各基がE配置である化合物である。
 また、式(I)で示される化合物において、RとR13が同じ置換基でない場合、R体及びS体が存在するが、本発明には、ラセミ体及び光学活性体(R体及びS体)のいずれも包含される。
 R13が水素である場合、式(I)で示される化合物が
式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000153

で示される化合物である場合が好ましい。
式(II):で示される化合物は、
式(II-A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000154

で示される化合物、又は、
式(II-B)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000155

で示される化合物、又はその混合を意味する。特に好ましくは、式(II-A)で示される化合物である。
 式(I’)で示される化合物の一つ以上の水素、炭素及び/又は他の原子は、それぞれ水素、炭素及び/又は他の原子の同位体で置換され得る。そのような同位体の例としては、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、123I及び36Clのように、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素及び塩素が包含される。式(I’)で示される化合物は、そのような同位体で置換された化合物も包含する。該同位体で置換された化合物は、医薬品としても有用であり、式(I’)で示される化合物のすべての放射性標識体を包含する。また該「放射性標識体」を製造するための「放射性標識化方法」も本発明に包含され、代謝薬物動態研究、結合アッセイにおける研究及び/又は診断のツールとして有用である。
 式(I’)で示される化合物の放射性標識体は、当該技術分野で周知の方法で調製できる。例えば、式(I’)で示されるトリチウム標識化合物は、例えば、トリチウムを用いた触媒的脱ハロゲン化反応によって、式(I’)で示される特定の化合物にトリチウムを導入することで調製できる。この方法は、適切な触媒、例えばPd/Cの存在下、塩基の存在下又は非存在下で、式(I’)で示される化合物が適切にハロゲン置換された前駆体とトリチウムガスとを反応させることを包含する。他のトリチウム標識化合物を調製するための適切な方法としては、文書Isotopes in the Physical and Biomedical Sciences,Vol.1,Labeled Compounds (Part A),Chapter 6 (1987年)を参照にできる。14C-標識化合物は、14C炭素を有する原料を用いることによって調製できる。
 式(I’)で示される化合物の製薬上許容される塩としては、例えば、式(I’)で示される化合物と、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、バリウム等)、マグネシウム、遷移金属(例えば、亜鉛、鉄等)、アンモニア、有機塩基(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メグルミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、ピリジン、ピコリン、キノリン等)及びアミノ酸との塩、又は無機酸(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、炭酸、臭化水素酸、リン酸、ヨウ化水素酸等)、及び有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、マンデル酸、グルタル酸、リンゴ酸、安息香酸、フタル酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸等)との塩が挙げられる。特に塩酸、硫酸、リン酸、酒石酸、メタンスルホン酸との塩等が挙げられる。これらの塩は、通常行われる方法によって形成させることができる。
 本発明の式(I’)で示される化合物又はその製薬上許容される塩は、溶媒和物(例えば、水和物等)及び/又は結晶多形を形成する場合があり、本発明はそのような各種の溶媒和物及び結晶多形も包含する。「溶媒和物」は、式(I’)で示される化合物に対し、任意の数の溶媒分子(例えば、水分子等)と配位していてもよい。式(I’)で示される化合物又はその製薬上許容される塩を、大気中に放置することにより、水分を吸収し、吸着水が付着する場合や、水和物を形成する場合がある。また、式(I’)で示される化合物又はその製薬上許容される塩を、再結晶することでそれらの結晶多形を形成する場合がある。
 本発明の式(I’)で示される化合物又はその製薬上許容される塩は、プロドラッグを形成する場合があり、本発明はそのような各種のプロドラッグも包含する。プロドラッグは、化学的又は代謝的に分解できる基を有する本発明化合物の誘導体であり、加溶媒分解により又は生理学的条件下でインビボにおいて薬学的に活性な本発明化合物となる化合物である。プロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素的に酸化、還元、加水分解等を受けて式(I’)で示される化合物に変換される化合物、胃酸等により加水分解されて式(I’)で示される化合物に変換される化合物等を包含する。適当なプロドラッグ誘導体を選択する方法及び製造する方法は、例えばDesign of Prodrugs, Elsevier, Amsterdam 1985に記載されている。プロドラッグは、それ自身が活性を有する場合がある。
 式(I’)で示される化合物又はその製薬上許容される塩がヒドロキシル基を有する場合は、例えば、ヒドロキシル基を有する化合物と適当なアシルハライド、適当な酸無水物、適当なスルホニルクロライド、適当なスルホニルアンハイドライド及びミックスドアンハイドライドとを反応させることにより或いは縮合剤を用いて反応させることにより製造されるアシルオキシ誘導体やスルホニルオキシ誘導体のようなプロドラッグが例示される。
 プロドラッグに使用する保護基としては、例えば、CHCOO-、CCOO-、t-BuCOO-、C1531COO-、PhCOO-、(m-NaOOCPh)COO-、NaOOCCHCHCOO-、CHCH(NH)COO-、CHN(CHCOO-、CHSO-、CHCHSO-、CFSO-、CHFSO-、CFCHSO-、p-CH-O-PhSO-、PhSO-、p-CHPhSO-が挙げられる。
 本発明に係る化合物の一般的合成方法を以下に示す。これら合成に用いる出発物質及び反応試薬はいずれも、商業的に入手可能であるか、又は商業的に入手可能な化合物を用いて当分野で周知の方法にしたがって製造することができる。
 本発明に係る式(I’)で示される化合物のうち、Xが単結合である本発明に係る式(I)で示される化合物は、例えば、以下の製法Aに示す合成ルートによって製造することができる。
製法A
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000156

(式中、Yがハロゲンであり、その他の記号は前記と同意義である)
工程1
 式(Ia)で示される化合物と式(Ib)で示される化合物を反応させ、式(Ic)で示される化合物を製造する工程である。塩基存在下若しくは金属触媒存在下で行うことができる。
 金属触媒としては、酢酸パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物又はビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウムなどが挙げられ、式(Ia)で示される化合物に対して、0.001~0.5モル当量を用いることができる。
 塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、式(Ia)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、20℃~加熱還流下、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
 反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程2
 式(Ic)で示される化合物と還元剤を反応させ、式(Id)で示される化合物を製造する工程である。
 還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウム等が挙げられ、式(Ic)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、0℃~加熱還流下、好ましくは20℃~加熱還流下である。
 反応時間は、0.2時間~48時間、好ましくは1時間~24時間である。
 反応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程3
 式(Id)で示される化合物とハロゲン化剤を反応させ、式(Ie)で示される化合物を製造する工程である。
 ハロゲン化剤としては、三臭化リン、五臭化リン、ヨウ素等が挙げられ、化合物Idに対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、0℃~加熱還流下、好ましくは20℃~加熱還流下である。
 反応時間は、0.2時間~48時間、好ましくは1時間~24時間である。
 反応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程4
 式(Ie)で示される化合物とトリフェニルホスフィン、トリエチルホスファイト等を反応させ、式(If)で示される化合物を製造する工程である。
 反応温度は、0℃~加熱還流下、好ましくは20℃~加熱還流下である。
 反応時間は、0.2時間~48時間、好ましくは1時間~24時間である。
 反応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、トルエン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程5
 式(If)で示される化合物と式(Ig)で示される化合物を反応させ、式(Ih)で示される化合物を製造する工程である。塩基存在下で行うことができる。
 塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、式(If)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、20℃~溶媒の加熱還流下、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
 反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程6
 式(Ih)で示される化合物と脱保護剤を反応させ、式(Ii)で示される化合物を得る工程である。
 脱保護剤としては、ヒドラジン、メチルヒドラジン等が挙げられ、式(Ih)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、20℃~溶媒の加熱還流下、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
 反応時間は、0.1時間~24時間、好ましくは1時間~12時間である。
 反応溶媒としては、アセトにトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、メタノール、エタノール、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程7
 式(Ii)で示される化合物から、式(Ij)で示される化合物を製造する工程である。導入するRによって、各種条件を用いることができる。たとえば、イソシアナート、酸クロライド、混合酸無水物を反応させる方法、縮合剤の存在下、カルボン酸等を反応させる方法、又は金属触媒及び塩基存在下、ハロゲン化アリールやヘテロアリールを反応させる方法などを用いることができる。導入するRがアリール又はヘテロアリールの場合は、金属触媒及び塩基存在下で反応させることができる。
 縮合剤としては、ジシクロへキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド-N-ヒドロキシベンゾトリアゾール、EDC、4-(4, 6-ジメトキシ-1,3,5,-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド、HATU等が挙げられ、式(Ii)で示される化合物に対して1~5モル当量を用いることができる。
 金属触媒としては、酢酸パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウムなどが挙げられ、式(Ii)で示される化合物に対して、0.001~0.5モル当量を用いることができる。
 塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、式(Ii)で示される化合物Iiに対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、20℃~溶媒の加熱還流下、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
 反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
 式(Ij)で示される化合物は、Rが水素である式(I)で示される化合物であり、本発明に係る化合物である。
工程8
 式(Ij)で示される化合物と式:R-Y(式中、Rは前記と同意義、Yはハロゲン)で示される化合物を反応させ、式(I)で示される化合物を製造する工程である。本工程は、塩基の存在下で行うことができる。
 塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、式(Ij)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 式:R-Y(式中、Rは前記と同意義、Yはハロゲン)で示される化合物としては、アルキル化剤等が挙げられる。アルキル化剤としては、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル等が挙げられ、式(Ij)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、20℃~溶媒の加熱還流下、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
 反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
 反応溶媒としては、アセトにトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
 本発明に係る式(I’)で示される化合物のうち、R及びRが水素原子である式(I-D)で示される化合物は、以下に示す製法Bによって製造することもできる。
製法B
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000157

(式中、Yがハロゲンであり、Zはハロゲン、-O-Tf等であり、Tfはトリフルオロメタンスルホニルであり、その他の記号は前記と同意義である)
工程1
 式(Ik)で示される化合物と式(Il)で示される化合物を反応させ、式(Im)で示される化合物を製造する工程である。トリフェニルホスフィン及び縮合剤の存在下で行うことができる。
 縮合剤としては、DEAD、DIAD等が挙げられ、式(Ik)で示される化合物に対して1~5モル当量を用いることができる。
 反応温度は、0℃~60℃、好ましくは10℃~40℃である。
 反応時間は、0.1時間~12時間、好ましくは0.2時間~6時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリル等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程2
 式(Im)で示される化合物と式(In)で示される化合物を反応させ、式(Io)で示される化合物を製造する工程である。塩基存在下若しくは金属触媒存在下で行うことができる。
 金属触媒としては、酢酸パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムクロリドヒドリドなどが挙げられ、式(Im)で示される化合物に対して、0.001~0.5モル当量を用いることができる。
 塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBU、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、式(Im)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、20℃~溶媒の加熱還流下、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
 反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程3
 式(Ia)で示される化合物と式(Ip)で示される化合物を反応させ、式(Iq)で示される化合物を製造する工程である。塩基存在下若しくは金属触媒存在下で行うことができる。
 金属触媒としては、酢酸パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウムなどが挙げられ、式(Ia)で示される化合物に対して、0.001~0.5モル当量を用いることができる。
 塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、式(Ia)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、20℃~溶媒の加熱還流下、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
 反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程4
 式(Iq)で示される化合物と式(Io)で示される化合物を反応させ、式(Ir)で示される化合物を製造する工程である。塩基存在下若しくは金属触媒存在下で行うことができる。
 金属触媒としては、酢酸パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムクロリドヒドリドなどが挙げられ、式(Iq)で示される化合物に対して、0.001~0.5モル当量を用いることができる。
 塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、式(Iq)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、20℃~溶媒の加熱還流下、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
 反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程5
 式(Ir)で示される化合物と脱保護剤を反応させ、式(Is)で示される化合物を製造する工程である。
 本工程は、製法Aの工程6と同様に行うことができる。
工程6
 式(Is)で示される化合物から、式(It)で示される化合物を製造する工程である。
 本工程は、製法Aの工程7と同様に行うことができる。
 式(It)で示される化合物は、Rが水素である式(I-D)で示される化合物であり、本発明に係る化合物である。
 工程7
 式(It)で示される化合物と式:R-Y(式中、Rは前記と同意義、Yはハロゲン)で示される化合物を反応させ、式(I-D)で示される化合物を製造する工程である。
 本工程は、製法Aの工程8と同様に行うことができる。
 本発明に係る式(I’)で示される化合物が式(II)で示される化合物である場合、以下に示す製法Cによって製造することもできる。
製法C
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000158
(式中、Yはハロゲン、-O-Tf又は-O-Nfであり、Tfはトリフルオロメタンスルホニルであり、Nfはニトロベンゼンスルホニルであり、その他の記号は前記と同意義である)
工程1
 式(Ib)で示される化合物と式(Iu)で示される化合物を反応させ、式(Iv)で示される化合物を製造する工程である。塩基の存在下で行うことができる。
 塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、Grignard試薬等が挙げられ、好ましくは臭化イソプロピルマグネシウムが用いられる。式(Ib)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、0℃~60℃、好ましくは10℃~40℃である。
 反応時間は、0.1時間~12時間、好ましくは0.2時間~6時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリル等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程2
 式(Iv)で示される化合物とN,O-ジメチルヒドロキシルアミンを反応させ、式(Iw)で示される化合物を製造する工程である。縮合剤の存在下で行うことができる。
縮合剤としては、ジシクロへキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド-N-ヒドロキシベンゾトリアゾール、EDC、4-(4, 6-ジメトキシ-1,3,5,-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド、HATU等が挙げられ、式(Iv)で示される化合物に対して1~5モル当量を用いることができる。
 反応温度は、0℃~60℃、好ましくは0℃~40℃である。
 反応時間は、0.1時間~12時間、好ましくは0.2時間~6時間である。
 反応溶媒としては、DMF、NMP、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、ジクロロメタン、アセトニトリル等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程3
 式(Iw)で示される化合物と求核剤を反応させることにより、式(Ix)で示される化合物を製造する工程である。
 求核剤としては、メチルリチウム、エチルリチウム等のリチウム試薬やメチル臭化マグネシウム、メチル塩化マグネシウム、メチルヨウ化マグネシウム、エチル臭化マグネシウム、エチル塩化マグネシウム、エチルヨウ化マグネシウム等のグリニャール試薬及びこれらと金属塩の混合試薬が挙げられ、化合物(Iw)に対して、1~5モル当量用いることができる。
反応温度は、-78℃~溶媒の還流温度、好ましくは-45℃~0℃である。
 反応時間は、0.5~24時間、好ましくは1時間~6時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ヘキサン、ジエチルエーテル、メチルtert-ブチルエーテル、トルエン、ジクロロメタン等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程4
 式(Ix)で示される化合物と式(Iy)で示される化合物を反応させ、式(Iz)で示される化合物を製造する工程である。ルイス酸及び還元剤の存在下で行うことができる。
ルイス酸としては、ヨウ化トリメチルシリル、BBr、AlCl、BF・(EtO)、TiCl、Ti(O-iPr)等が挙げられ、好ましくはTi(O-iPr)であり、化合物(Ix)に対して1~10モル当量用いることができる。
還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム等が挙げられ、化合物(Ix)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、-78℃~溶媒の還流温度である。
 反応時間は、0.5~48時間、好ましくは1時間~8時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程5
 式(Iz)で示される化合物と酸を反応させ、式(Ia’)で示される化合物を製造する工程である。
酸としては、塩酸-酢酸エチル、塩酸-メタノール、塩酸-ジオキサン、硫酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。ルイス酸としては、ヨウ化トリメチルシリル、BBr、AlCl、BF・(EtO)等が挙げられ、化合物(Iz)に対して1~10モル当量用いることができる。
 反応温度は、0℃~60℃、好ましくは0℃~20℃である。
 反応時間は、0.5時間~12時間、好ましくは1時間~6時間である。
 反応溶媒としては、メタノール、エタノール、水、アセトン、アセトニトリル、DMF等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
工程6
 式(Ia’)で示される化合物から、式(Ib’)で示される化合物を製造する工程である。
 本工程は、製法Aの工程7と同様に行うことができる。
 式(Ib’)で示される化合物は、Rが水素である式(I)で示される化合物であり、本発明に係る化合物である。
工程7
 式(Ib’)で示される化合物と式:R-Y(式中、Rは前記と同意義、Yはハロゲン)で示される化合物を反応させ、式(Ic’)で示される化合物を製造する工程である。
 本工程は、製法Aの工程8と同様に行うことができる。
工程8
 式(Ic’)で示される化合物と式(Ia)で示される化合物を反応させ、式(II)で示される化合物を製造する工程である。塩基存在下若しくは金属触媒存在下で行うことができる。
 金属触媒としては、ヨウ化銅、塩化銅、臭化銅、酢酸パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムクロリドヒドリドなどが挙げられ、好ましくはヨウ化銅であり、式(Ic’)で示される化合物に対して、0.001~0.5モル当量を用いることができる。
 配位子としては、グリシン、メチルグリシン、ジメチルグリシン、グリシンエステル類、メチルグリシンエステル類、ジメチルグリシンエステル類等が挙げられ、好ましくはジメチルグリシンであり、式(Ic’)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、式(Ic’)で示される化合物に対して、1~10モル当量を用いることができる。
 反応温度は、20℃~溶媒の加熱還流下、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
 反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独又は混合して用いることができる。
 本発明に係る式(I’)で示される化合物のうち、Xが単結合でない化合物については、実施例521に記載の方法に準じて製造することができる。
 本発明に係る化合物は、ACC2阻害活性を有する。本発明に係る化合物を含有する医薬組成物は、ACC2の関与する疾患の治療剤及び/又は予防剤として有用である。ACC2が関与する疾患とは、ACC2によって産生されるマロニル-CoAにより引き起こされる疾患を意味し、具体的には、メタボリックシンドローム、肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能異常、糖尿病性末梢神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性大血管症、脂質異常症、高血圧症、心血管疾患、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、心不全、心筋梗塞、感染症、腫瘍等が挙げられる。本発明に係る化合物を含有する医薬組成物は、それら疾患の治療剤及び/又は予防剤として有用である。
 本発明化合物は、ACC2阻害作用のみならず、医薬としての有用性を備えており、下記いずれか、あるいは全ての優れた特徴を有している。
a)CYP酵素(例えば、CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4等)に対する阻害作用が弱い。
b)高いバイオアベイラビリティー、適度なクリアランス等良好な薬物動態を示す。
c)代謝安定性が高い。
d)CYP酵素(例えば、CYP3A4)に対し、本明細書に記載する測定条件の濃度範囲内で不可逆的阻害作用を示さない。
e)変異原性を有さない。
f)心血管系のリスクが低い。
g)高い溶解性を示す。
 本発明の医薬組成物を投与する場合、経口的、非経口的のいずれの方法でも投与することができる。経口投与は常法に従って錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等の通常用いられる剤型に調製して投与すればよい。非経口投与は、注射剤等の通常用いられるいずれの剤型でも好適に投与することができる。本発明に係る化合物は経口吸収性が高いため、経口剤として好適に使用できる。
 本発明化合物の有効量にその剤型に適した賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等の各種医薬用添加剤を必要に応じて混合し、医薬組成物とすることができる。
 本発明の医薬組成物の投与量は、患者の年齢、体重、疾病の種類や程度、投与経路等を考慮した上で設定することが望ましいが、成人に経口投与する場合、通常0.05~100mg/kg/日であり、好ましくは0.1~10mg/kg/日の範囲内である。非経口投与の場合には投与経路により大きく異なるが、通常0.005~10mg/kg/日であり、好ましくは0.01~1mg/kg/日の範囲内である。これを1日1回~数回に分けて投与すれば良い。
 以下に本発明の実施例及び参考例、調製例ならびに試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
 また、本明細書中で用いる略語は以下の意味を表す。
Ac:アセチル
acac:アセチルアセトン
BINAP:2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル
Boc:tert-ブトキシカルボニル
BocO:ジ-tert-ブチルジカーボネート
Bu:ブチル
CDI:カルボニルジイミダゾール
dba:ジベンジリデンアセトン
DEAD:ジエチルアゾジカルボキシレート
DIAD:ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIPEA:N-エチルジイソプロピルアミン
DMAP:4-ジメチルアミノピリジン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
WSCD:1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
Et:エチル
HATU:O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
mCPBA:m-クロロ過安息香酸
Me:メチル
MEK:メチルエチルケトン
NBS:N-ブロモスクシイミド
Pd(dba):トリス(ジベンジリデンアセトン)ビスパラジウム
Ph:フェニル
SEM:2-(トリメチルシリル)エトキシメチル
TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオリド
TBS:tert-ブチルジメチルシリル
TESH:トリエチルシラン
Tf:トリフルオロメタンスルホニル
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TIPSCl:トリイソプロピルシリルクロリド
 各参考例及び実施例で得られたNMR分析は300MHz若しくは400MHzで行い、DMSO-d、CDCl等を用いて測定した。
 各参考例及び実施例又は表中に「保持時間」とあるのは、LC/MS:液体クロマトグラフィー/質量分析でのリテンションタイムを表し、以下の条件で測定した。
 測定条件1:カラム:Gemini-NX(5μm、i.d.4.6x50mm)(Phenomenex)
流速:3mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有メタノール溶液
グラジエント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行い、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
 測定条件2:カラム:Shim-pack XR-ODS (2.2μm、i.d.50x3.0mm) (Shimadzu)
流速:1.6 mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジェント:3分間で10%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行い、1分間、100%溶媒[B]を維持した
 測定条件3: カラム:ACQUITY UPLC(R)BEH C18 (1.7μm i.d.2.1x50mm) (Waters)
流速:0.8 mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジェント:3.5分間で10%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行い、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
参考例001 化合物2の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000159

 化合物1(8.00 g, 40.2 mmol、合成法はUS2006/0178400に記載)及び4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(7.21 mL, 48.2 mmol)に、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム(IV)=クロリド=ヒドリド(1.04 g, 4.02 mmol)及びトリエチルアミン (0.557 mL, 4.02 mmol)を加え、テトラヒドロフラン(8mL)に溶解させ65℃にて24時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物2(9.00g、収率69%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.84-7.78 (m, 2H), 7.72-7.66 (m, 2H), 6.78 (dd, J = 18.0, 5.0 Hz, 1H), 5.51 (dd, J = 18.1, 1.8 Hz, 1H), 5.03-4.94 (m, 1H), 1.62 (d, J = 7.3 Hz, 3H), 1.24 (s, 2H).
参考例002 化合物6の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000160

 化合物4 (3.0 g, 30.6 mmol)のピリジン(15 mL, 185 mmol)溶液に化合物5(7.45 g, 33.6 mmol)を加え、室温にて5時間攪拌した。2mol/L-塩酸(100ml)を加え、析出した結晶を濾取した。減圧下60℃にて乾燥させ、化合物6(8.37g, 収率97%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.42 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 8.10 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.16 (s, 1H), 2.31 (s, 3H).
参考例003 化合物10の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000161
工程1 化合物8の合成
 化合物7(1.021 mL, 12.71 mmol)、化合物6 (3.0 g, 10.59 mmol)及びトリフェニルホスフィン (4.17 g, 15.89 mmol)のテトラヒドロフラン(30 mL)溶液を窒素気流下氷冷し、アゾカルボン酸ジエチル(2.2mol/L トルエン溶液, 7.22 mL, 15.89 mmol)を滴下し、滴下終了後室温にて終夜攪拌した。溶媒を減圧留去した。残渣にエタノールを加えて濾取、エタノールにて洗浄し、減圧下60℃にて乾燥させ、化合物8(2.64 g, 収率74 %)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.44 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 8.15 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.40 (s, 1H), 5.32-5.23 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 1.35 (d, J = 7.0 Hz, 3H).
工程2 化合物9の合成
 化合物8 (1.0 g, 2.98 mmol)のDMF (10 ml)溶液に、4-メルカプト安息香酸(920 mg, 5.96 mmol)及び炭酸カリウム(1.65 g, 11.93 mmol)を加え、40℃にて4時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物9(386 mg, 収率86 %)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 5.55 (t, J = 0.7 Hz, 1H), 4.39-4.27 (m, 1H), 3.94 (br s, 1H), 2.30-2.28 (m, 4H), 1.52 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
工程3 化合物10の合成
 化合物9(300 mg, 1.998 mmol)、4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane (0.359 mL, 2.40 mmol)、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム(IV)=クロリド=ヒドリド(51.5 mg, 0.200 mmol)及びトリエチルアミン(0.028 mL, 0.200 mmol)のテトラヒドロフラン (1 mL)懸濁液を60℃にて3時間攪拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物10(459 mg, 収率83 %)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.60 (dd, J = 18.1, 4.9 Hz, 1H), 5.58 (dd, J = 18.1, 1.6 Hz, 1H), 5.46 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 4.16-4.08 (m, 1H), 3.83-3.76 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.36-1.23 (m, 15H).
参考例004 化合物11の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000162

 上記参考例002において化合物4のかわりに3-メチルイソキサゾール-5-アミンを用いて得られた化合物を、上記参考例003の工程1において化合物6の代わり用いて化合物11を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.51 (dd, J = 18.1, 5.3 Hz, 1H), 5.58 (dd, J = 18.1, 1.4 Hz, 1H), 4.78 (s, 1H), 4.39 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.97-3.87 (m, 1H), 2.14 (s, 3H), 1.33 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.27 (s, 12H).
参考例005 化合物16の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000163
工程1 化合物14の合成
 化合物12(7.63 g, 31.4 mmol)及び化合物13 (5.98 g, 37.7 mmol)のDMF (20 mL)溶液に炭酸カリウム (5.21 g, 37.7 mmol)を加え、120℃にて6時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物14(9.42g、収率94%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.00 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H).
工程2 化合物15の合成
 窒素雰囲気下、化合物14 (10.68 g, 33.3 mmol)のジクロロメタン (50 mL) 溶液をドライアイス-アセトンで-78℃に冷却した。これに1.0mol/L 三臭化ほう素 (100 mL, 100 mmol)を滴下し、滴下終了後3時間かけて室温まで昇温した。反応液を飽和重曹水中に注ぎ、攪拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物15(10.21 g, 収率100 % )を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 10.17 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.9, 2.9 Hz, 1H).
工程3 化合物16の合成
 化合物15 (6.0 g, 19.57 mmol)のDMF(15 ml)溶液に炭酸カリウム (4.06 g, 29.4 mmol)及び(ブロモメチル)シクロプロパン (2.87 mL, 29.4 mmol)を加え、80℃にて7時間攪拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物16(6.74 g、収率96%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.22 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.99 (d, J =  2.9 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 3.78 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.33-1.20 (m, 1H), 0.70-0.63 (m, 2H), 0.38-0.32 (m, 2H).
参考例006 化合物17の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000164

 参考例005の工程3の(ブロモメチル)シクロプロパンのかわりに1-ブロモプロパンを用いることにより化合物17を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.21 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.99 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 3.90 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 1.79-1.83 (m, 2H), 1.03 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
参考例007 化合物18の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000165

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに4-メトキシフェノールを用いることにより化合物18を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.39 (s, 1H), 7.28 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.00 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.82 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 1.19-1.23 (m, 1H), 0.53-0.60 (m, 2H), 0.30-0.34 (m, , 2H).
参考例008 化合物19の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000166

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに2-フルオロ-4-メトキシフェノールを用いることにより化合物19を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.43 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.05 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.84 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.19-1.24 (m, 1H), 0.55-0.59 (m, 2H), 0.30-0.35 (m, 2H).
参考例009 化合物20の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000167

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに4-メトキシ-2-メチルフェノールを用いることにより化合物20を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.12 (s, 1H), 7.07 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.80-6.72 (m, 2H), 3.78 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.29-1.22 (m, 1H), 0.68-0.62 (m, 2H), 0.37-0.32 (m, 2H).
参考例010 化合物21の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000168

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに2-ヒドロキシ-5-メトキシベンズアルデヒドを用いることにより化合物21を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 10.23 (s, 1H), 7.37 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.28-7.18 (m, 2H), 7.12 (s, 1H), 3.85 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.35-1.22 (m, 1H), 0.70-0.64 (m, 2H), 0.39-0.34 (m, 2H).
参考例011 化合物22の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000169

 化合物21 (530 mg, 1.50 mmol)のテトラヒドロフラン(6 mL)溶液に28%アンモニア水溶液 (1.2 mL, 15.5 mmol)及びヨウ素 (418 mg, 1.65 mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物22(323 mg、収率62%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.35 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.18-7.11 (m, 3H), 3.81 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.33-1.22 (m, 1H), 0.71-0.65 (m, 2H), 0.38-0.33 (m, 2H).
参考例012 化合物23の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000170

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに4-イソプロポキシフェノールを用いることにより化合物23を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.18-7.13 (m, 3H), 6.92-6.87 (m, 2H), 4.57-4.45 (m, 1H), 1.34 (d, J = 6.0 Hz, 6H).
参考例013 化合物24の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000171

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに4-エトキシフェノールを用いることにより化合物24を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.19-7.12 (m, 3H), 6.93-6.88 (m, 2H), 4.02 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 6.9 Hz, 3H).
参考例014 化合物27の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000172
工程1 化合物26の合成
 化合物25 (2.0, 13.8 mmol)のDMF(10 mL)溶液に炭酸カリウム (4.78 g, 34.6 mmol)、(ブロモメチル)シクロプロパン (2.03 mL, 20.8 mmol)を加え、80℃にて8時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物26(470 mg、収率17%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.89 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.66 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 4.56 (s, 1H), 3.81 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 1.34-1.21 (m, 1H), 0.65-0.59 (m, 2H), 0.37-0.32 (m, 2H).
工程2 化合物27の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000173

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに化合物26を用いることにより化合物27を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.31 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.14-7.09 (m, 2H), 6.91 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.88 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.37-1.25 (m, 1H), 0.69-0.63 (m, 2H), 0.42-0.36 (m, 2H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000174
参考例015 化合物29の合成
 化合物28 (2.0 g, 13.9 mmol)のクロロホルム (100 mL)溶液に、トリエチルアミン(4.24 mL, 30.6 mmol)、Boc2O (3.56 mL, 15.3 mmol)及びDMAP(170 mg, 1.39 mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)により精製して化合物29 (2.29 g、収率68%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.08 (s, 1H), 6.84 (m, 2H), 1.46 (s, 9H).
参考例016 化合物31の合成
工程1 化合物30の合成
 化合物29 (1.0 g, 4.10 mmol)のDMF(10 mL)溶液に炭酸カリウム (851 mg, 6.16 mmol)及び(ブロモメチル)シクロプロパン (0.597 mL, 6.16 mmol)を加え、80℃にて11時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物30(702 mg、収率57%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.14 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 3.00-2.95 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.10-1.07 (m, 1H), 0.42-0.47 (m, 2H), 0.21-0.25 (m, 2H).
工程2 化合物31の合成
 化合物30 (700 mg, 2.35 mmol)のジクロロメタン(7 mL)溶液にトリフルオロ酢酸 (0.906 mL, 11.75 mmol)を加え、室温にて7時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に飽和重曹水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物31 (472 mg, 収率100 % )を得た。
[M+H]=198、測定条件3:保持時間1.04分
参考例017 化合物32の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000175

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに上記化合物31を用いることにより化合物32を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 10.80 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.88 (s, 2H), 1.52 (m, 1H), 0.90 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 0.61 (m, 2H).
参考例018 化合物35の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000176

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに2-メチル-3-メトキシフェノールを用い、工程3の(ブロモメチル)シクロプロパンのかわりに2-ヨードプロパンを用いることにより化合物35を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.19-7.11 (m, 2H), 6.81-6.75 (m, 2H), 4.58-4.50 (m, 1H), 2.10 (s, 3H), 1.35 (d, J = 5.9 Hz, 6H).
参考例019 化合物36の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000177

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに2-メチル-3-メトキシフェノールを用いることにより化合物36を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.20-7.13 (m, 2H), 6.80 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.84 (dd, J = 6.6, 1.9 Hz, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.32-1.23 (m, 1H), 0.66-0.59 (m, 2H), 0.39-0.33 (m, 2H).
参考例020 化合物37の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000178

 参考例005の工程1の化合物12のかわりに2-クロロ-3-メトキシフェノールを用いることにより化合物37を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.23 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.94 (dd, J = 8.2, 1.2 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.5, 1.1 Hz, 1H), 3.91 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.31 (m, 1H), 0.69-0.63 (m, 2H), 0.37-0.42 (m, 2H).
参考例021 化合物41の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000179
工程1 化合物39の合成
 化合物38(8.00 g, 33.8 mmol )及び化合物12 (6.96 g, 43.9 mmol)のDMF (40 mL)溶液に、炭酸カリウム (6.07 g, 43.9 mmol)を加え、140℃にて12時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物39(9.32g、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.15 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H).
工程2 化合物40の合成
 窒素雰囲気下、化合物39 (9.0g, 28.6 mmol)のジクロロメタン (100 mL) 溶液をドライアイス-アセトンで-78℃に冷却した。これに1.0mol/L 三臭化ほう素 (65 mlL, 65.0 mmol)を滴下し、滴下終了後3時間かけて室温まで昇温した。反応液を飽和重曹水中に注ぎ、攪拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物40(7.53 g, 収率88 % )を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.87 (s, 1H), 8.22 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.03 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.7, 2.8 Hz, 1H).
工程3 化合物41の合成
 化合物40 (2.0 g, 6.65 mmol)のDMF (10 mL)溶液に炭酸カリウム (1.38 g, 9.98 mmol)及びヨードエタン (0.807 mL, 9.98 mmol)を加え、50℃にて3時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物41(2.05 g、収率94%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.16 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 4.01 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 6.9 Hz, 3H).
参考例022 化合物42の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000180

 参考例021の工程3のヨードエタンのかわりに(ブロモメチル)シクロプロパンを用いることにより化合物42を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.35 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.18-7.11 (m, 3H), 3.81 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.33-1.22 (m, 1H), 0.71-0.65 (m, 2H), 0.38-0.33 (m, 2H).
参考例023 化合物43の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000181

 参考例021の工程3のヨードエタンのかわりにブロモアセトニトリルを用いることにより化合物43を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.14 (dd, J = 2.4, 0.6 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.97-6.89 (m, 2H), 4.77 (s, 2H).
参考例024 化合物44の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000182

 参考例021工程2で得られた化合物40(500mg, 1.66mmol)、2-フルオロエタノール(0.145 mL, 2.50 mmol)及びトリフェニルホスフィン(655 mg, 2.50 mmol)のテトラヒドロフラン(5 ml)溶液を窒素気流下氷冷し、アゾカルボン酸ジエチル(2.2mol/L トルエン溶液, 1.13 mL 2.50 mmol)を滴下し、滴下終了後室温にて終夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物44(479 mg、収率86%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.15 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.77 (ddd, J = 8.7, 2.4, 0.9 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.90-6.86 (m, 2H), 4.75 (dt, J = 47.3, 4.2 Hz, 2H), 4.21 (dt, J = 27.7, 4.2 Hz, 2H).
参考例025 化合物45の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000183

 参考例024の工程1の2-フルオロエタノールのかわりに2,2-ジフルオロエタノールを用いることにより化合物45を得た。
2011-7107-044-01
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.14 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.91-6.86 (m, 2H), 6.08 (tt, J = 54.9, 4.0 Hz, 1H), 4.18 (td, J = 12.9, 4.1 Hz, 2H).
参考例026 化合物46の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000184

 化合物38(2.0 g, 8.44 mmol)及び4-エトキシベンジルアルコール(1.80 g, 11.8 mmol)のトルエン(30 mL)溶液に、ジベンゾ-18-クラウン-6(0.152 mg, 0.422 mmol)及び水酸化カリウム(1.14 g, 20.3 mmol)を加え、120℃にて2時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)により精製して化合物46 (2.42 g、収率93%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.20 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.62 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 7.38-7.32 (m, 2H), 6.91-6.86 (m, 2H), 6.68 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.25 (s, 2H), 4.03 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.41 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
参考例027 化合物47の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000185

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに4-エトキシフェノールを用いることにより化合物47を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.20 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.73 (ddd, J = 8.7, 2.6, 0.6 Hz, 1H), 7.06-7.00 (m, 2H), 6.93-6.88 (m, 2H), 6.78 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.02 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
参考例028 化合物48の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000186

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに3-メトキシフェノールを用いることにより化合物48を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.24 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.29 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.84-6.67 (m, 4H), 3.80 (s, 3H).
参考例029 化合物49の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000187

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに4-イソプロポキシフェノールを用いることにより化合物49を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.20 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.04-6.99 (m, 2H), 6.92-6.86 (m, 2H), 6.78 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.56-4.44 (m, 1H), 1.34 (d, J = 5.9 Hz, 6H).
参考例030 化合物50の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000188

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに化合物26を用いることにより化合物50を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.19 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.9, 2.2 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 8.9, 2.5 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 3.88 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 1.39-1.23 (m, 1H), 0.69-0.63 (m, 2H), 0.41-0.36 (m, 2H).
参考例031 化合物51の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000189

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに化合物31を用いることにより化合物51を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.19 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.34 (br s, 1H), 3.00 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 1.22-1.10 (m, 1H), 0.63-0.57 (m, 2H), 0.30-0.25 (m, 2H).
参考例032 化合物52の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000190

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに2-クロロー4-(メトキシメチル)フェノール(合成法はHeterocycles, 1985 , vol. 23, # 6 p. 1483 - 1491に記載)を用いることにより化合物52を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.20 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 8.1, 2.0 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.25 (s, 2H), 3.90 (s, 3H).
参考例033 化合物53の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000191

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに6-(シクロプロピルメトキシ)ピリジンー3-オール(合成法はWO2010/050445に記載)を用いることにより化合物53を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.9, 2.3 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 8.6, 3.0 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.12 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.29 (m, 1H), 0.62 (m, 2H), 0.35 (m, 2H).
[M+H]=322、測定条件2:保持時間2.55分
参考例034 化合物54の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000192

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに5-メトキシピリジン-3-オールを用いることにより化合物54を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.20 (dd, J = 5.6, 2.5 Hz, 2H), 8.11 (d, J = 2.03 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 7.04 (t, J = 2.3 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.6, 1H), 3.86 (s, 3H).
[M+H]=282、測定条件2:保持時間1.74分
参考例035 化合物55の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000193

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに2-クロロー5-メトキシフェノールを用いることにより化合物55を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.18 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.76-7.80 (m, 1H), 7.36-7.32 (m, 1H), 6.89 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.78-6.74 (m, 2H), 3.79 (s, 3H).
参考例036 化合物56の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000194

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに3-クロロー5-メトキシフェノールを用いることにより化合物56を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.23 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.76-7.80 (m, 1H), 6.85 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.76-6.71 (m, 2H), 6.58-6.56 (m, 1H), 3.78 (s, 3H).
参考例037 化合物57の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000195

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに2-クロロー3-メトキシフェノールを用いることにより化合物57を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.16 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.27 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 6.90-6.81 (m, 3H), 3.93 (s, 3H).
参考例038 化合物59の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000196
工程1 化合物58の合成
 化合物38(3.00 g, 12.7 mmol )及び化合物28 (2.00 g, 13.9 mmol)のDMF (10 mL)溶液に、炭酸カリウム (2.10 g, 15.2 mmol)を加え、160℃にて3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し不溶物を濾去した。濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物58(1.67 g、収率44%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.16 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.59 (dd, J = 8.5, 2.7 Hz, 1H), 3.69 (br s, 2H).
工程2  化合物59の合成
 化合物58 (1.00 g, 3.34 mmol)のジオキサン(10 ml)溶液に、Boc2O (0.930 mL, 4.01 mmol)を加え、60℃にて7時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)により精製して化合物59 (1.21 g、収率91%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.14 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.3, 2.1 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.48 (br s, 1H), 1.52 (s, 9H).
参考例039 化合物64の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000197
工程1 化合物61の合成
 化合物60(2.50 g, 12.1 mmol )のDMF(25 mL)溶液にベンジルブロマイド (1.57 mL, 13.3 mmol)及び炭酸カリウム (2.17 g, 15.7 mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)により精製して化合物61 (3.56 g、収率99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.52 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.45-7.25 (m, 6H), 6.83 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.14 (s, 2H).
[M+H]=298、測定条件2:保持時間2.79分
工程2  化合物62の合成
 化合物61 (1.00 g, 3.36 mmol)及びピロリジン(0.281 mL, 3.36 mmol)のトルエン(10 ml)溶液に、t-ブトキシカリウム(0.388g, 4.03 mmol)、Pd2(dba)3(31.0 mg, 0.0336 mmol)及びBINAP(63.0 mg, 0.101 mmol)を加え、窒素置換し、100℃にて4時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を2mol/L-塩酸、飽和重曹水及び飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)により精製して化合物62 (1.00 g、収率69%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.50-7.25 (m, 5H), 6.88 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.35 (dd, J = 9.1, 3.0 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 3.21 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 1.96 (m, 4H).
[M+H]=288、測定条件2:保持時間2.86分
工程3  化合物63の合成
 化合物62 (0.960 mg, 3.36 mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)及びエタノール(10mL)の混合溶液に白金-パラジウム/炭素(商品名:ASCA-2、エヌイーケムキャット社製、96.0 mg)を加え、水素雰囲気下7時間攪拌した。触媒を濾去し、濾液を濃縮。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)により精製して化合物63 (154 mg、収率23%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.90 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.42 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.89 (s, 1H), 3.20 (m, 4H), 1.99 (m, 4H).
[M+H]=198、測定条件2:保持時間1.25分
工程4  化合物64の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000198

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに工程3で得られた化合物63を用いることにより化合物64を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.18 (d, J = 2.5, 1H), 7.73 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.46 (dd, J = 8.9, 2.8 Hz, 1H), 3.27 (m, 4H), 2.01 (m, 4H).
[M+H]=354、測定条件2:保持時間2.87分
参考例040 化合物65の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000199

 参考例021の工程1の化合物12のかわりに2-クロロ-4-プロピルフェノール(
合成法はUS1980966に記載)を用いることにより化合物65を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17 (d, J = 2.5, 1H), 7.77 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.13-7.08 (m, 2H), 6.88 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 2.58 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.66 (td, J = 15.0, 7.8 Hz, 2H), 0.97 (t, J = 7.8 Hz, 3H).
[M+H]=327、測定条件2:保持時間2.91分
参考例041 化合物68の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000200
工程1 化合物67の合成
 化合物66(3.00 g, 15.5 mmol )及び化合物12 (3.20 g, 20.2 mmol)の2-ブタノン(50 mL)溶液に、炭酸カリウム (2.57 g, 18.6 mmol)を加え、100℃にて5時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣に5%水酸化ナトリウム水溶液を加え、析出した結晶を濾取した。乾燥させ化合物67(4.90 g、収率100%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.81 (s, 2H), 7.32 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H).
工程2 化合物68の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000201

 参考例021の工程2の化合物39のかわりに化合物67を用い、工程3のヨードエタンのかわりに(ブロモメチル)シクロプロパンを用いることにより化合物68を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.55 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 3.79 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.34-1.20 (m, 1H), 0.69-0.63 (m, 2H), 0.38-0.32 (m, 2H).
参考例042 化合物70の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000202
工程1  化合物69の合成
 化合物28 (3.0 g, 20.9 mmol)のジオキサン (30 mL)溶液に、BocO (5.82 mL, 25.1 mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)により精製して化合物69 (6.10 g、収率99%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.71 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.46 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H).
工程2 化合物70の合成
 化合物69(1.54 g, 7.95 mmol)及び化合物66(3.0 g, 10.34 mmol)の2-ブタノン(20 mL)溶液に炭酸カリウム (1.32 g, 9.55 mmol)を加え、100℃にて4時間攪拌した。溶媒を減圧留去し水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、ろ過。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)により精製して化合物70 (3.15 g、収率97%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.55 (s, 2H), 7.66 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.63 (s, 1H), 1.52 (s, 9H).
参考例043 化合物74の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000203
工程1 化合物73の合成
 化合物71(500 mg, 2.12mmol)のテトラヒドロフラン(5 mL)溶液に、イソプロピルマグネシウムブロミド (15%テトラヒドロフラン溶液, 1mol/L, 2.34 mL, 2.34mmol)を加え室温にて2.5時間攪拌後、-30℃まで冷却し、化合物72(395 mg, 2.12mmol)のテトラヒドロフラン(5 mL)溶液を滴下し、滴下終了後1時間かけ-10℃まで昇温しながら攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物73(552 mg, 収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.63 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 6.15 (d, J = 4.1 Hz, 1), 4.81 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.00 (q, J = 7.1Hz, 2H), 1.39 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
[M+H]=342、測定条件2:保持時間2.18分
工程2 化合物74の合成
 化合物73(112 mg, 0.327mmol)のトリフルオロ酢酸(2 mL)溶液に、トリエチルシラン (0.106 mL, 0.654mmol)を加え60℃にて6.5時間攪拌後、反応液を飽和重曹水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物74(68 mg, 収率64%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.68 (dd, J = 8.1, 2.5 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1.H), 4.17 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.00 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.40 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
[M+H]=328、測定条件2:保持時間2.60分
参考例044 化合物76の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000204
工程1 化合物75の合成
 化合物73(665 mg, 1.94 mmol)のテトラヒドロフラン(3 mL)溶液に、二酸化マンガン(1.69 g, 19.4 mmol)を加え室温にて2.5時間攪拌した。不溶物を濾去し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物75(529 mg, 収率80%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.71 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 8.1, 2.0 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 4.09 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
[M+H]=341、測定条件2:保持時間2.44分
工程2 化合物76の合成
 化合物75(152 mg, 0.446mmol)にデオキソフロア(0.411 mL, 2.23 mmol)を加え、90℃にて10時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物76(131 mg, 収率81%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.62 (s, 1H), 7.96 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 7.77 (m, 2H), 6.90 (m, 2H), 4.05 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
[M+H]=362、測定条件2:保持時間2.66分
参考例045 化合物80の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000205
工程1 化合物78の合成
 化合物77 (3.35 g, 15.75 mmol、合成法はWO2010/050445に記載)のテトラヒドロフラン(20 ml)溶液を窒素気流下氷冷し、三臭化りん (6.30 ml, 6.30 mmol, 1mol/L ジクロロメタン溶液)を滴下し、氷冷のまま30分攪拌した。反応液を飽和重曹水中に注ぎ、ジエチルエーテルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、ろ過、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をそのまま次工程へ用いた。化合物78(4.23 g, 収率 93 %)
工程2 化合物80の合成
 水素化ナトリウム (0.217 g, 5.41 mmol)のDMF (4 ml)懸濁液を窒素気流下氷冷し、化合物79 (700 mg, 3.61 mmol)を加え、室温にて30分攪拌後、再度氷冷し、化合物78(1.193 g, 4.33 mmol)のDMF (2.000 ml)溶液を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、ろ過、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物80(1.31 g, 収率93 % )を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.52 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.10 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 5.34 (s, 2H), 3.78 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.32-1.18 (m, 1H), 0.68-0.62 (m, 2H), 0.37-0.31 (m, 2H).
参考例046 化合物81の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000206

 参考例045の工程2の化合物78のかわりに1-(ブロモメチル)-4-(シクロプロピルメトキシ)ベンゼン(合成法はWO2010/127212に記載)を用いることにより化合物81を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.52 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.20-7.14 (m, 2H), 6.91-6.85 (m, 2H), 5.22 (s, 2H), 3.79 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.33-1.20 (m, 1H), 0.67-0.61 (m, 2H), 0.37-0.31 (m, 2H).
参考例047 化合物85の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000207
工程1 化合物83の合成
 化合物82 (6.10 g, 30.4 mmol)のDMF(60 mL)溶液を窒素気流下氷冷し、イミダゾール(8.18g, 121 mmol)及びトリイソプロピルシリルクロリド(14.3 mL, 66.8 mmol)を加え、60℃にて10時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、ろ過、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物83(10.2 g, 収率94%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.80 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.32-1.21 (m, 3H), 1.10 (d, J = 7.0 Hz, 18H).
工程2 化合物84の合成
 化合物83(7.00 g, 19.6 mmol)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液を窒素気流下氷冷し、水素化ホウ素リチウム(1.28 g, 58.8 mmol)を加え、窒素気流下80℃にて4時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、ろ過、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物84(5.33 g, 収率86%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.27 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 4.69 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 1.84 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 1.31-1.18 (m, 3H), 1.11 (d, J = 7.0 Hz, 18H).
工程3 化合物85の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000208

 参考例045の工程1の化合物77のかわりに化合物84を用いることにより化合物85を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.53 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 6.99 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 5.33 (s, 2H), 1.33-1.18 (m, 3H), 1.09 (d, J = 7.0 Hz, 18H).
参考例048 化合物86の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000209

 参考例021の工程1の化合物38のかわりに2,5-ジブロモ-3-ピコリンを用い、工程3のヨードエタンの変わりに(ブロモメチル)シクロプロパンを用いることにより化合物86を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.8, 3.0 Hz, 1H), 3.78 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.33-1.20 (m, 1H), 0.69-0.63 (m, 2H), 0.37-0.32 (m, 2H).
参考例049 化合物87の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000210

 参考例021の工程1の化合物38のかわりに3,6-ジクロロピリダジンを用い、工程3のヨードエタンの変わりに(ブロモメチル)シクロプロパンを用いることにより化合物87を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.96 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.99 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.85 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 1.20-1.24 (m, 1H), 0.55-0.59 (m, 2H), 0.30-0.34 (m, 2H).
参考例050 化合物89の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000211
工程1 化合物88の合成
 化合物12(2.00 g, 12.6 mmol)、1,4-ジヨードベンゼン(8.32 g, 25.2 mmol)のジオキサン(20 mL)溶液に炭酸セシウム(8.22 g, 25.2 mmol)、ヨウ化銅(0.240 g, 1.26 mmol)、N,N-ジメチルグリシン塩酸塩(0.176 g, 1.26 mmol)を加え、100℃にて12時間攪拌した。クロロホルムにて希釈し、不溶物を濾去。濾液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物88(3.16 g, 収率70%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.58-7.53 (m, 2H), 7.02-6.97 (m, 2H), 6.80 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 6.66-6.61 (m, 2H), 3.81 (s, 3H).
工程2 化合物89の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000212

 参考例021の工程2の化合物39のかわりに化合物88を用い、工程3のヨードエタンの変わりに(ブロモメチル)シクロプロパンを用いることにより化合物89を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.59-7.53 (m, 2H), 7.00-6.96 (m, 2H), 6.80 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 6.66-6.61 (m, 2H), 3.78 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.32-1.22 (m, 1H), 0.70-0.63 (m, 2H), 0.38-0.33 (m, 2H).
参考例051 化合物90の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000213

 参考例050の工程1の1,4-ジヨードベンゼンのかわりに1-ブロモ-2-フルオロ-4-ヨードベンゼンを用いることにより化合物90を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.41 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.04-6.99 (m, 2H), 6.82 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 6.65-6.55 (m, 2H), 3.79 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.34-1.21 (m, 1H), 0.71-0.63 (m, 2H), 0.40-0.33 (m, 2H).
参考例052 化合物99の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000214
工程1 化合物93の合成
 化合物91(2.06 g, 8.87 mmol)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液を窒素気流下氷冷し、化合物92(1.32 mL, 9.76 mmol)を滴下し、室温にて30分攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、析出した固体を濾取した。得られた固体を精製することなく次工程へ進めた。
工程2 化合物94の合成
 化合物93(3.43 g, 8.83 mmol)のメタノール(30 mL)懸濁液に1mol/Lナトリウムメトキシド溶液(メタノール溶液)を加え、窒素気流下80℃にて48時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、ろ過、溶媒を減圧留去し、得られた残渣を酢酸エチル/ジイソプロピルエーテルにて濾取した。得られた固体を精製することなく次工程へ進めた。
工程3 化合物96の合成
 化合物94(1.90 g, 6.68 mmol)のエタノール(20 mL)懸濁液に化合物95(1.54 mL, 10.0 mmol)、2mol/L-塩酸(0.334 mL, 0.668 mmol)を加え、100℃にて4時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、ろ過、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物96(1.12 g, 収率54%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.46-7.29 (m, 6H), 6.88-6.82 (m, 2H), 6.66 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.10 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 3.26 (t, J = 8.5 Hz, 2H).
工程4 化合物97の合成
 化合物96(880 mg, 2.85 mmol)のトリフルオロ酢酸(3mL, 38.9 mmol)溶液を80℃にて30時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物97(490 mg, 収率79%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.47 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.79-6.70 (m, 3H), 4.31 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 3.27 (t, J = 8.4 Hz, 2H).
工程5 化合物98の合成
 化合物97 (480 mg, 2.20 mmol)のアセトニトリル(5 mL)溶液に炭酸カリウム (608 mg, 4.40 mmol)及び(ブロモメチル)シクロプロパン (0.323 mL, 3.30 mmol)を加え、100℃にて16時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物98(344 mg、収率57%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.80 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 6.82-6.74 (m, 2H), 6.65 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.10 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 3.77 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 3.25 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 1.33-1.20 (m, 1H), 0.67-0.61 (m, 2H), 0.37-0.32 (m, 2H).
工程6 化合物99の合成
 化合物98 (343 mg, 1.26 mmol)のDMF(2 mL)溶液にN-ブロモスクシイミド(247 mg, 1.39 mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物99(270 mg、収率61%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.67 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.81 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 4.03 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 3.77 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.25 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 1.32-1.19 (m, 1H), 0.67-0.61 (m, 2H), 0.38-0.30 (m, 2H).
参考例053 化合物102の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000215
工程1 化合物101の合成
 化合物100(4.00 g, 12.2 mmol, 合成法はWO2007/107346に記載)及び化合物2 (3.96 g, 12.2 mmol)のエタノール (13 mL)溶液に2mol/L-炭酸ナトリウム水溶液 (12.2 mL, 24.4 mmol)を加え、窒素置換し、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジクロリド (0.858 g, 1.22 mmol)を加えてマイクロウェーブを照射し、80℃にて20分反応させた。反応液をクロロホルム(26 mL)にて稀釈し、WSCD (3.52 g, 18.3 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物101(3.78 g、収率78%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.86 (dd, J = 5.5, 3.0 Hz, 2H), 7.74 (dd, J = 5.0, 3.0 Hz, 2H), 7.63 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 6.49 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.41 (dd, J = 15.9, 7.3 Hz, 1H), 5.39 (s, 2H), 5.07 (m, 1H), 3.55 (m, 2H), 1.68 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 0.92 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 0.03 (s, 9H).
[M+H]=398、測定条件2:保持時間2.59分
工程2 化合物102の合成
 化合物101(3.78 g, 9.51 mmol)にトリフルオロ酢酸(20 mL)を加え、室温にて1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣にメタノール(10 mL)、トリフルオロ酢酸(20 mL)を加え、50℃にて3.5時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物102(2.06 g、収率81%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 12.75 (s, 1H), 7.61-7.88 (m, 6H), 6.42 (d, J = 16.2 Hz, 1.0H), 6.24 (dd, J = 16.0, 6.3 Hz, 1H), 4.94 (m, 1H), 1.57 (d, J = 7.1 Hz, 3H).
参考例054 化合物104の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000216

 参考例045の工程1の化合物77のかわりに化合物103(合成法はWO2010/050445)を用いることにより化合物104を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.29-7.22 (m, 1H), 6.69-6.56 (m, 2H), 4.50 (s, 2H), 3.77 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.32-1.19 (m, 1H), 0.70-0.61 (m, 2H), 0.39-0.31 (m, 2H).
参考例055 化合物107の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000217
工程1 化合物106の合成
 化合物105(1.00 g, 4.93 mmol)をシクロプロパンカルビノール(3.00 mL, 37.0 mmol) に溶解させ、炭酸セシウム(3.21 g, 9.85 mmol)を加え、マイクロウェーブを照射し、180℃にて80分反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物106(496 mg、収率39%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.33 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 4.67 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.78 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.91 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 1.33-1.19 (m, 1H), 0.68-0.62 (m, 2H), 0.40-0.29 (m, 2H).
工程2 化合物107の合成
 参考例045の工程1の化合物77のかわりに化合物106を用いることにより化合物107を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.33 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 4.59 (s, 2H), 3.78 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.32-1.17 (m, 1H), 0.71-0.61 (m, 2H), 0.38-0.30 (m, 2H).
参考例056 化合物111の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000218
工程1 化合物109の合成
 化合物108 (500 mg, 2.62 mmol)のDMF(5 mL)溶液に炭酸カリウム (724 mg, 5.24 mmol)及び(ブロモメチル)シクロプロパン (0.384 mL, 3.393 mmol)を加え、80℃にて2時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物109(647 mg、収率100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 10.41 (s, 1H), 6.90 (s, 2H), 3.87 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.27 (s, 1H), 0.69 (q, J = 6.4 Hz, 2H), 0.37 (q, J = 5.1 Hz, 2H).
[M+H]=245.15、測定条件2:保持時間2.40分
工程2 化合物110の合成
 化合物109 (645 mg, 2.63 mmol)のメタノール(5 mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム (149 mg, 3.95 mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物110(629 mg、収率97%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.88 (s, 2H), 4.88 (d, J = 4.1 Hz, 2H), 3.78 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.21-1.28 (m, 1H), 0.66 (q, J = 6.3 Hz, 2H), 0.35 (q, J = 5.1 Hz, 2H).
工程3 化合物111の合成
 参考例045の工程1の化合物77のかわりに化合物110を用いることにより化合物111を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.88 (s, 2H), 4.73 (s, 2H), 3.78 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.21-1.27 (m, 1H), 0.66 (q, J = 6.3 Hz, 2H), 0.34 (q, J = 5.1 Hz, 2H).
参考例057 化合物114の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000219
工程1 化合物113の合成
 化合物112 (1.00 g, 7.24 mmol)のDMF(10 mL)溶液に炭酸カリウム (2.00 g, 14.5 mmol)及び(ブロモメチル)シクロプロパン (1.06 mL, 10.9 mmol)を加え、80℃にて5.5時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物113(874 mg、収率63%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.1 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.86 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 3.83-3.77 (m, 4H), 2.80 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 1.21-1.31 (m, 1H), 0.64 (q, J = 6.3 Hz, 2H), 0.34 (q, J = 5.1 Hz, 2H).
工程2 化合物114の合成
 参考例045の工程1の化合物77のかわりに化合物113を用いることにより化合物114を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.11 (d, J = 8.6 Hz, 2.H), 6.85 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 3.78 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.52 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.09 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.21-1.31 (s, 1H), 0.64 (q, J = 6.2 Hz, 2H), 0.34 (q, J = 5.1 Hz, 2H).
参考例058 化合物119の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000220
工程1 化合物116の合成
 化合物115 (1.00 g, 6.39 mmol)のDMF(10 mL)溶液に炭酸カリウム (1.77 g, 12.8 mmol)及びヨードエタン (0.542 mL, 6.71 mmol)を加え、80℃にて2.5時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物116(1.10 g、収率93%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 10.2 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.07 (t, J = 4.3 Hz, 1H), 4.18 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
工程2 化合物117の合成
 化合物116 (1.10 g, 5.96 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液にメタクロロ過安息香酸(2.27 g, 8.94 mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した。得られた残渣のメタノール(10 mL)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(8.94 mL, 17.9 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物117(0.867 g、収率84%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.90 (dd, J = 19.3, 5.6 Hz, 2H), 6.74 (dd, J = 8.9, 2.8 Hz, 1H), 5.20 (s, 1H), 3.95 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
工程3 化合物119の合成
 化合物117 (0.194 g, 1.12 mmol)のDMF(2.0 mL)溶液に化合物118 (0.282 g, 1.12 mmol)、炭酸カリウム (0.202 g, 1.46 mmol)、を加え、室温にて一晩攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物119(0.338 g,、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.63 (d, J = 2.03 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 8.36, 2.28 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.11 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 3.04 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 9.12 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 9.12, 3.04 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 3.97 (q, J = 6.93 Hz, 2H), 1.39 (t, J = 7.10 Hz, 3H).
[M+H]=343、測定条件2:保持時間2.65分
実施例001 化合物I-1の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000221
工程1 化合物120の合成
 参考例005の化合物16 (10.0 g, 27.7 mmol)及び参考例001の化合物2(10.9 g, 33.3 mmol)のエタノール (80 mL)溶液に2mol/L-炭酸ナトリウム水溶液 (27.7 mL, 55.5 mmol)を加え、窒素置換し、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジクロリド (1.95 g, 2.77 mmol)を加えて80℃にて1.5時間攪拌した。反応液をCHCl3 (160 ml)にて稀釈し、WSCD (7.97 g, 41.6 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物120(12.0 g、収率87%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.83-7.79 (m, 2H), 7.73-7.68 (m, 2H), 7.21 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.98 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.15 (dd, J = 15.7, 7.6 Hz, 1H), 5.05-4.96 (m, 1H), 3.78 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.62 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.29-1.23 (m, 1H), 0.70-0.62 (m, 2H), 0.38-0.32 (m, 2H).
工程2 化合物121の合成
 化合物120(12.0 g, 24.20 mmol)のジクロロメタン (90 mL)溶液にヒドラジン一水和物 (11.76 mL, 242 mmol)及びEtOH(15 mL)を加えて60℃にて1.5時間攪拌した。反応液を室温まで放冷し、飽和重曹水を加え、攪拌した後、クロロホルムにて抽出し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮した。減圧下乾燥させ化合物121(8.49 g, 収率100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.84 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.80 (dd, J = 15.6, 6.5 Hz, 1H), 3.79 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 3.64-3.55 (m, 1H), 1.32-1.21 (m, 1H), 1.21 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.69-0.63 (m, 2H), 0.38-0.33 (m, 2H).
工程3 化合物I-1の合成
 化合物121 (5.0 g, 14.25 mmol)のテトラヒドロフラン(50 mL)溶液を、窒素気流下氷冷し、ピリジン (1.73 mL, 21.4 mmol)及び塩化アセチル (1.53 mL, 21.4 mmol)を加え、10分間攪拌した。反応液にメタノール(20mL)を加えて、溶媒を減圧留去した。残渣に0.2mol/L塩酸水溶液を加え、酢酸エチル抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-1(5.12 g、収率91%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.93 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.99 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 5.78 (dd, J = 15.8, 5.4 Hz, 1H), 4.46-4.35 (m, 1H), 3.86 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.81 (s, 3H), 1.27-1.16 (m, 1H), 1.14 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.36-0.30 (m, 2H).
実施例002 化合物I-2の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000222

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物17を用いることにより化合物I-2を得た。[M+H]=381、測定条件2:保持時間2.30分 
実施例003 化合物I-3の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000223

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物18を用いることにより化合物I-3を得た。[M+H]=359、測定条件2:保持時間2.09分 
実施例004 化合物I-4の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000224

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物19を用いることにより化合物I-4を得た。[M+H]=377、測定条件2:保持時間2.16分 
実施例005 化合物I-5の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000225

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物20を用いることにより化合物I-5を得た。[M+H]=373、測定条件2:保持時間2.17分 
実施例006 化合物I-6の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000226

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物22を用いることにより化合物I-6を得た。[M+H]=384、測定条件2:保持時間2.08分 
実施例007 化合物I-7の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000227

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物37を用いることにより化合物I-7を得た。[M+H]=393、測定条件2:保持時間2.19分 
実施例008 化合物I-8の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000228

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物36を用いることにより化合物I-8を得た。[M+H]=373、測定条件2:保持時間2.27分 
実施例009 化合物I-9の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000229

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物35を用いることにより化合物I-9を得た。[M+H]=361、測定条件2:保持時間2.23分 
実施例010 化合物I-10の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000230

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物32を用いることにより化合物I-10を得た。[M+H]=392、測定条件2:保持時間2.30分 
実施例011 化合物I-11の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000231

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物24を用いることにより化合物I-11を得た。[M+H]=333、測定条件2:保持時間1.90分 
実施例012 化合物I-12の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000232

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物27を用いることにより化合物I-12を得た。[M+H]=393、測定条件2:保持時間2.26分 
実施例013 化合物I-13の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000233
工程1 化合物134の合成
 化合物41 (1.50 g, 4.56 mmol)及び化合物2 (1.79 g, 5.48 mmol)のエタノール (12 mL)溶液に2mol/L-炭酸ナトリウム水溶液 (4.56 mL, 9.13 mmol)を加え、窒素置換し、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジクロリド (0.320 g, 0.456 mmol)を加えてマイクロウェーブを照射し、80℃にて20分反応させた。反応液をクロロホルム(24mL)にて稀釈し、WSCD (1.31 g, 6.85 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物134(2.23 g、収率98%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.05 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.84-7.81 (m, 2H), 7.76 (dd, J = 8.3, 2.4 Hz, 1H), 7.71-7.68 (m, 2H), 7.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 6.54-6.53 (m, 2H), 5.12-5.03 (m, 1H), 4.01 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 1.66 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.41 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
工程2 化合物135の合成
 化合物134(2.2 g, 4.41 mmol)のクロロホルム (20 mL)溶液に40%メチルアミン-メタノール溶液 (10.0 mL, 116 mmol)を加えて室温にて終夜攪拌した。濃縮し、残渣を酢酸エチル-ヘキサンに懸濁させ,不溶物を濾去した。濃縮し、そのまま次工程へと進めた。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.06 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 9.1, 2.8 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 6.13 (dd, J = 15.9, 6.6 Hz, 1H), 4.01 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.71-3.62 (m, 1H), 1.42 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.25 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
工程3 化合物I-13の合成
 化合物135 (1.41 g, 4.41 mmol)のテトラヒドロフラン(15 mL)溶液を、窒素気流下氷冷し、ピリジン (0.535 mL, 6.62 mmol)及び塩化アセチル (0.472 mL, 6.62 mmol)を加え、10分間攪拌した。反応液にメタノール(20mL)を加えて、溶媒を減圧留去。0.2mol/L塩酸水溶液を加え、酢酸エチル抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-13 (1.08 g、収率68%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.06 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.00-7.92 (m, 2H), 7.20 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.23 (dd, J = 16.1, 5.4 Hz, 1H), 4.55-4.43 (m, 1H), 4.05 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.83 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.20 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
実施例014 化合物I-14の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000234

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物42を用いることにより化合物I-14を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.06 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.99-7.93 (m, 2H), 7.19 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.23 (dd, J =16.2, 5.1 Hz, 1H), 4.53-4.44 (m, 1H), 3.84 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.83 (s, 3H), 1.27-1.18 (m, 1H), 1.19 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.35-0.30 (m, 2H). 
実施例015 化合物I-15の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000235

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物46を用いることにより化合物I-15を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.15 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 6.19 (dd, J = 16.1, 5.5 Hz, 1H), 5.24 (s, 2H), 4.55-4.44 (m, 1H), 4.01 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.83 (s, 3H), 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.20 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
実施例016 化合物I-16の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000236

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物47を用いることにより化合物I-16を得た。 
[M+H]=327、測定条件2:保持時間1.93分 
実施例017 化合物I-17の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000237

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物48を用いることにより化合物I-17を得た。
[M+H]=313、測定条件2:保持時間1.79分 
実施例018 化合物I-18の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000238

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物39を用いることにより化合物I-18を得た。 
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.00-7.94 (m, 2H), 7.22 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.95 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 2H), 6.40 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.23 (dd, J = 16.2, 5.4 Hz, 1H), 4.54-4.43 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 1.83 (s, 3H), 1.20 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
実施例019 化合物I-19の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000239

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物44を用いることにより化合物I-19を得た。 
[M+H]=379、測定条件2:保持時間1.90分 
実施例020 化合物I-20の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000240

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物43を用いることにより化合物I-20を得た。
[M+H]=372、測定条件2:保持時間1.80分 
実施例021 化合物I-21の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000241

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物45を用いることにより化合物I-21を得た。
[M+H]=397、測定条件2:保持時間1.97分 
実施例022 化合物I-22の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000242

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物86を用いることにより化合物I-22を得た。
[M+H]=401、測定条件2:保持時間2.43分 
実施例023 化合物I-23の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000243

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物50を用いることにより化合物I-23を得た。 
[M+H]=387、測定条件2:保持時間2.24分 
実施例024 化合物I-24の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000244

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物51を用いることにより化合物I-24を得た。 
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.09 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.91 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95-6.89 (m, 2H), 6.75 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.22 (dd, J = 16.0, 5.3 Hz, 1H), 5.12 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.55-4.42 (m, 1H), 3.01 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 1.83 (s, 3H), 1.23-1.07 (m, 4H), 0.51-0.44 (m, 2H), 0.29-0.22 (m, 2H).
実施例025 化合物I-25の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000245

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物52を用いることにより化合物I-25を得た。 
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.09 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.64 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.48 (s,  1H), 7.31 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.06 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.28 (s, 2H), 4.74 (dd, J = 13.4, 6.3 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 1.34 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
[M+H]=361、測定条件2:保持時間2.00分
実施例026 化合物I-26の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000246

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物49を用いることにより化合物I-26を得た。 
[M+H]=341、測定条件2:保持時間2.01分
実施例027 化合物I-27の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000247

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物55を用いることにより化合物I-27を得た。 
[M+H]=347、測定条件2:保持時間1.91分
実施例028 化合物I-28の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000248

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物56を用いることにより化合物I-28を得た。 
[M+H]=347、測定条件2:保持時間2.04分
実施例029 化合物I-29の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000249

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物57を用いることにより化合物I-29を得た。 
[M+H]=347、測定条件2:保持時間1.84分
実施例030 化合物I-30の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000250

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物65を用いることにより化合物I-30を得た。 
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.07 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.10 (d, J = 1.0 Hz, 2H), 6.89 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.09 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.76-4.69 (m, 1H), 2.58 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.66 (td, J = 15.0, 7.3 Hz, 2H), 1.33 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
[M+H]=359、測定条件2:保持時間2.37分
実施例031 化合物I-31の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000251

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物59を用いることにより化合物I-31を得た。
[M+H]=432、測定条件2:保持時間2.17分
実施例032 化合物I-32の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000252

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物64を用いることにより化合物I-32を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.08 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.50-6.40 (m, 2H), 6.07 (dd, J = 16.0, 5.8 Hz, 1H), 5.45 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.73 (m, 1H), 3.27 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 2.01 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 2.01 (s, 3H), 1.32 (d, J = 7.1 Hz, 3H).
[M+H]=386、測定条件2:保持時間2.27分
実施例033 化合物I-33の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000253

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物53を用いることにより化合物I-33を得た。 
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.07 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.3, 2.4 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 8.9, 2.8 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.10 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.46 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.74 (m, 1H), 4.12 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.02 (s, 3H), 1.29 (m, 1H), 1.34 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 0.62 (m, 2H), 0.35 (m, 2H).
[M+H]=354、測定条件2:保持時間1.96分
実施例034 化合物I-34の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000254

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物54を用いることにより化合物I-34を得た。 
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.11 (s, 2H), 7.76 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.05 (t, J = 2.3 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.13 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.51 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.75 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 1.34 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
[M+H]=314、測定条件2:保持時間1.25分
実施例035 化合物I-35の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000255

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物119を用いることにより化合物I-35を得た。 
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.53 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.1Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 9.1, 2.5 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.24 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.46 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.19 (s, 2H), 4.77 (m, 1H), 3.96 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.39 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
[M+H]=375、測定条件2:保持時間1.94分
実施例036 化合物I-36の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000256
工程1 化合物159の合成
 参考例021の化合物40 (1.00 g, 3.33 mmol)のDMF(1mL)溶液にイミダゾール(0.453 g, 6.65 mmol)及びTBS-Cl(0.620 g, 3.99 mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物159(1.27g、収率92%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.78-7.74 (m, 1H), 7.04 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 0.99 (d, J = 0.8 Hz, 9H), 0.23 (d, J = 0.8 Hz, 6H).
工程2 化合物160の合成
 化合物159 (830 mg, 2.00 mmol)及び化合物2 (786 mg, 2.40 mmol)のエタノール (6 mL)溶液に2mol/L-炭酸ナトリウム水溶液 (2.00 ml, 4.00 mmol)を加え、窒素置換し、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジクロリド (140 mg, 0.200 mmol)を加えてマイクロウェーブを照射し、80℃にて20分反応させた。反応液をクロロホルム(12mL)にて稀釈し、WSCD (575 mg, 3.00 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物160(530 mg、収率63%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.05 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.86-7.79 (m, 3H), 7.74-7.67 (m, 2H), 7.00 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.66 (dd, J = 8.8, 3.0 Hz, 1H), 6.62-6.49 (m, 2H), 5.13-5.04 (m, 1H), 1.67 (d, J = 7.2 Hz, 3H).
工程3 化合物161の合成
 化合物160 (105 mg, 0.225 mmol)のDMF (2 mL)溶液に炭酸セシウム (88.0 mg, 0.269 mmol), 1-ブロモ-2-メチルプロパン (0.0370 mL, 0.337 mmol)を加え、50℃にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物161(54.4 mg、収率51%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.05 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.84-7.68 (m, 5H), 7.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.82 (dd, J = 8.8, 2.9 Hz, 1H), 6.59-6.48 (m, 2H), 5.12-5.03 (m, 1H), 3.69 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 2.12-2.03 (m, 1H), 1.66 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.02 (d, J = 6.7 Hz, 7H).
工程4 化合物I-36の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000257

 実施例013の工程2において化合物134のかわりに化合物161を用いることにより化合物I-36を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.06 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.99-7.93 (m, 2H), 7.20 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 8.9, 2.8 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.23 (dd, J = 16.0, 5.5 Hz, 1H), 4.54-4.43 (m, 1H), 3.77 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.06-1.97 (m, 1H), 1.83 (s, 3H), 1.19 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.98 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
実施例037 化合物I-37の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000258

 実施例036の工程3において1-ブロモ-2-メチルプロパンのかわりに2-ヨードプロパンを用いることにより化合物I-37を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.06 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.99-7.93 (m, 2H), 7.19 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.23 (dd, J = 16.2, 5.4 Hz, 1H), 4.67-4.59 (m, 1H), 4.52-4.45 (m, 1H), 1.83 (s, 3H), 1.28 (d, J = 5.9 Hz, 6H), 1.19 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
実施例038 化合物I-38の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000259

 実施例036の工程3において1-ブロモ-2-メチルプロパンのかわりに1-ブロモプロパンを用いることにより化合物I-38を得た。
[M+H]=375、測定条件2:保持時間2.28分
実施例039 化合物I-39の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000260

 実施例036の工程3において1-ブロモ-2-メチルプロパンのかわりにブロモシクロブタンを用いることにより化合物I-39を得た。
[M+H]=387、測定条件2:保持時間2.33分
実施例040 化合物I-40の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000261
工程1 化合物I-40aの合成
 窒素雰囲気下、化合物I-27(500 mg, 1.44 mmol)のジクロロメタン (6 mL) 溶液をドライアイス-アセトンで-78℃に冷却した。これに1.0mol/L 三臭化ほう素 (3.00 mL, 3.00 mmol)を滴下し、滴下終了後3時間かけて室温まで昇温した。反応液を飽和重曹水中に注ぎ、攪拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-40a(355 mg、収率74%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.89 (s, 1H), 8.11 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.00-7.95 (m, 2H), 7.31 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 8.6, 2.8 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.42 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 6.25 (dd, J = 16.1, 5.4 Hz, 1H), 4.55-4.43 (m, 1H), 1.83 (s, 3H), 1.20 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
工程2 化合物I-40の合成
 化合物I-40a(140 mg, 0.421 mmol)のDMF(2 ml)溶液に炭酸セシウム (206 mg, 0.631 mmol)、(ブロモメチル)シクロプロパン (0.0820 mL, 0.841 mmol)を加え、65℃にて1.5時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-40 (140 mg、収率86%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.09 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.00-7.95 (m, 2H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.88-6.82 (m, 2H), 6.41 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.25 (dd, J = 16.1, 5.4 Hz, 1H), 4.55-4.44 (m, 1H), 3.80 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.83 (s, 3H), 1.25-1.14 (m, 4H), 0.59-0.53 (m, 2H), 0.34-0.27 (m, 2H).
実施例041 化合物I-41の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000262

 実施例040の工程2において(ブロモメチル)シクロプロパンのかわりに2-ヨードプロパンを用いることにより化合物I-41を得た。
[M+H]=375、測定条件2:保持時間2.20分
実施例042 化合物I-42の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000263

 実施例040の工程2において(ブロモメチル)シクロプロパンのかわりにヨードエタンを用いることにより化合物I-42を得た。
[M+H]=361、測定条件2:保持時間2.08分
実施例043 化合物I-43の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000264

 実施例040の工程1において化合物I-27のかわりに化合物I-28を用いることにより化合物I-43を得た。
[M+H]=387、測定条件2:保持時間2.35分
実施例044 化合物I-44の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000265

 実施例040の工程1において化合物I-27のかわりに化合物I-28を用い、工程2において(ブロモメチル)シクロプロパンのかわりに2-ヨードプロパンを用いることにより化合物I-44を得た。
[M+H]=361、測定条件2:保持時間2.22分
実施例045 化合物I-45の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000266

 実施例040の工程1において化合物I-27のかわりに化合物I-28を用い、工程2において(ブロモメチル)シクロプロパンのかわりにヨードエタンを用いることにより化合物I-45を得た。
[M+H]=361、測定条件2:保持時間2.22分
実施例046 化合物I-46の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000267

 実施例040の工程1において化合物I-27のかわりに化合物I-29を用いることにより化合物I-46を得た。
[M+H]=387、測定条件2:保持時間2.18分
実施例047 化合物I-47の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000268

 実施例040の工程1において化合物I-27のかわりに化合物I-29を用い、工程2において(ブロモメチル)シクロプロパンのかわりに2-ヨードプロパンを用いることにより化合物I-47を得た。
[M+H]=375、測定条件2:保持時間2.15分
実施例048 化合物I-48の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000269

 実施例040の工程1において化合物I-27のかわりに化合物I-29を用い、工程2において(ブロモメチル)シクロプロパンのかわりにヨードエタンを用いることにより化合物I-48を得た。
[M+H]=361、測定条件2:保持時間2.02分
実施例049 化合物I-49の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000270

 実施例040の工程1において化合物I-27のかわりに化合物I-17を用い、工程2において(ブロモメチル)シクロプロパンのかわりに2-ヨードプロパンを用いることにより化合物I-49を得た。
[M+H]=341、測定条件2:保持時間2.03分
実施例050 化合物I-50の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000271
工程1 化合物I-50aの合成
 化合物I-31(80.0mg, 0.185 mmol)のDMF(2 mL)溶液を窒素気流下氷冷し、水素化ナトリウム(22.2 mg, 0.556 mmol)を加え、10分攪拌後、ヨードエタン(0.030 mL, 0.370 mmol)を加えて氷冷のまま30分攪拌した。水を加えてジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-50a(12.5 mg、収率15%)を得た。
[M+H]=460、測定条件2:保持時間2.39分
工程2 化合物I-50の合成
 化合物I-50a(12.5 mg, 0.027 mmol)のクロロホルム(2 mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1 mL, 13.0 mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-50 (9.20 mg、収率94%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.91 (dd, J = 8.8, 2.1 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 24.7, 9.0 Hz, 2H), 6.62 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.53 (dd, J = 8.5, 2.2 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.21 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.82-5.76 (m, 1H), 4.52-4.44 (m, 1H), 3.06-2.97 (m, 2H), 1.83 (s, 3H), 1.19 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.15 (d, J = 6.7 Hz, 3H).
実施例051 化合物I-51の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000272
工程1 化合物I-51aの合成
 化合物I-31(80.0 mg, 0.185 mmol)のクロロホルム(2 mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1 mL, 13.0 mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-51a(61.6 mg、収率100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.07 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.60 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 6.42 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 6.07 (dd, J = 16.1, 5.7 Hz, 1H), 5.40 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.80-4.68 (m, 1H), 3.67 (br s, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.33 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
工程2 化合物I-51の合成
 化合物I-51a(58.0 mg, 0.175 mmol)のDMF(2 mL)溶液に炭酸セシウム(68.3 mg, 0.210 mmol)、2-ヨードプロパン(0.021 mL, 0.210 mmol)を加え、100℃にて9時間攪拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-51(25.0 mg、収率36%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.07 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.64 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.53 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.41 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 6.22 (dd, J = 16.3, 5.4 Hz, 1H), 5.66 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.54-4.45 (m, 1H), 3.57-3.45 (m, 1H), 1.83 (s, 3H), 1.20 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.13 (d, J = 6.3 Hz, 6H)
実施例052 化合物I-52の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000273

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物68を用いることにより化合物I-52を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.70 (s, 2H), 8.01 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 9.0, 2.3 Hz, 1H), 6.39 (s, 2H), 4.55-4.45 (m, 1H), 3.85 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.84 (s, 3H), 1.29-1.17 (m, 4H), 0.62-0.56 (m, 2H), 0.37-0.30 (m, 2H).
実施例053 化合物I-53の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000274

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物70を用いることにより化合物I-53を得た。
[M+H]=433、測定条件2:保持時間1.98分
実施例054 化合物I-54の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000275

 実施例051の工程1において化合物I-31のかわりに化合物I-53を用い、ヨードエタンのかわりに(ブロモメチル)シクロプロパンを用いることにより化合物I-54を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.67 (s, 2H), 8.00 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 6.41-6.35 (m, 2H), 6.01-5.90 (m, 1H), 4.54-4.45 (m, 1H), 2.88 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 1.84 (s, 3H), 1.20 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.11-0.97 (m, 1H), 0.52-0.46 (m, 2H), 0.26-0.18 (m, 2H).
実施例055 化合物I-55の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000276

 実施例051の工程1において化合物I-31のかわりに化合物I-53を用いることにより化合物I-55を得た。
[M+H]=375、測定条件2:保持時間1.66分
実施例056 化合物I-56の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000277

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物87を用いることにより化合物I-56を得た。 
[M+H]=388、測定条件2:保持時間2.00分
実施例057 化合物I-57の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000278

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物89を用いることにより化合物I-57を得た。 
[M+H]=386、測定条件2:保持時間2.47分
実施例058 化合物I-58の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000279

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物90を用いることにより化合物I-58を得た。 
[M+H]=404、測定条件2:保持時間2.54分
実施例059 化合物I-59の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000280

 実施例013の工程1において化合物41のかわりに化合物99を用いることにより化合物I-59を得た。 
[M+H]=384、測定条件2:保持時間2.16分
実施例060 化合物I-60の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000281

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物74を用いることにより化合物I-60を得た。 
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.47 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.1, 2.0 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 6.42 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 6.31 (dd, J = 16.0, 5.3 Hz, 1H), 4..45-4.54 (m, 1H), 4.10 (s, 2H), 4.02 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 1.83 (s, 3H), 1.30 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.20 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
[M+H]=359、測定条件2:保持時間1.52分
実施例061 化合物I-61の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000282

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物75を用いることにより化合物I-61を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.61 (s, 1H), 8.02 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 8.1, 2.0 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.37 (dd, J = 15.7, 5.6 Hz, 1H), 5.48 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.77-4.82 (m, 1H), 4.09 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.04 (s, 3H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.37 (d, J = 7.1 Hz, 3H).
[M+H]=373、測定条件2:保持時間1.87分
実施例062 化合物I-62の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000283

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物76を用いることにより化合物I-62を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.52 (s, 1H), 7.75-7.78 (m, 3H), 6.89-6.91 (m, 2H), 6.51 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.28 (dd, J = 15.7, 5.6 Hz, 1H), 5.45 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.77 (dd, J = 13.7, 6.6 Hz, 1H), 4.05 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.02 (s, 3H), 1.44-1.34 (m, 6H).
[M+H]=395、測定条件2:保持時間2.11分
実施例063 化合物I-63の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000284

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物80を用いることにより化合物I-63を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.90 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.04-6.98 (m, 2H), 6.89 (dd, J = 8.5, 2.4 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.88 (dd, J = 16.1, 5.6 Hz, 1H), 5.27 (s, 2H), 4.46-4.34 (m, 1H), 3.82 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.80 (s, 3H), 1.23-1.14 (m, 4H), 0.59-0.53 (m, 2H), 0.33-0.27 (m, 2H).
実施例064 化合物I-64の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000285

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物81を用いることにより化合物I-64を得た。
[M+H]=340、測定条件2:保持時間1.82分
実施例065 化合物I-65の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000286

 実施例001の工程1において化合物16のかわりに化合物85を用いることにより化合物I-65を得た。
[M+H]=476、測定条件2:保持時間3.06分
実施例066 化合物I-66の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000287
工程1 化合物194の合成
 化合物102(120 mg, 0.449 mmol)のDMF(2 mL)溶液を窒素気流下氷冷し、水素化ナトリウム (35.9 mg, 0.898 mmol)を加え、これに化合物114のDMF(1 mL)溶液を滴下し、室温にて1時間攪拌した。反応液を10%クエン酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、ろ過、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物194(52.1 mg、収率26%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.82 (dd, J = 5.3, 3.3 Hz, 2H), 7.70 (dd, J = 5.1, 3.0 Hz, 2H), 7.56 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 6.97 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.38 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.29 (dd, J = 16.0, 7.4 Hz, 1H), 4.96-5.03 (m, 1H), 4.22 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.76 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.05 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.62 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.21-1.29 (m, 1H), 0.60-0.65 (m, 2H), 0.31-0.35 (m, 2H).
[M+H]=442、測定条件2:保持時間2.52分
工程2 化合物I-66の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000288
 実施例001の工程2において化合物120のかわりに化合物194を用いることにより化合物I-66を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.55 (s, 1H), 7.14 (s, 1H), 6.97 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.28 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 5.84 (dd, J = 16.0, 5.8 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.63-4.68 (m, 1H), 4.24 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 3.77 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.07 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.23-1.29 (m, 4H), 0.61-0.66 (m, 2H), 0.32-0.35 (m, 2H).
[M+H]=354、測定条件2:保持時間1.86分
実施例067 化合物I-67の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000289

 実施例066の工程1において化合物114のかわりに化合物104を用いることにより化合物I-67を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.88 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.14 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 6.73-6.78 (m, 2H), 6.23 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 5.88 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.21 (s, 2.0H), 4.36-4.45(m, 1H), 3.81 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.81 (s, 3H), 1.14-1.19 (m, 4H), 0.53-0.58 (m, 2H), 0.28-0.32 (m, 2H).
[M+H]=358、測定条件2:保持時間1.86分
実施例068 化合物I-68の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000290

 実施例066の工程1において化合物114のかわりに化合物107を用いることにより化合物I-68を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.88 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.19 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.98-6.92 (m, 2H), 6.24 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 5.89 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.26 (s, 2H), 4.37-4.45 (m, 1H), 3.82 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.81 (s, 3H), 1.14-1.19 (m, 4H), 0.53-0.58 (m, 2H), 0.30 (m, 2H).
[M+H]=420、測定条件2:保持時間2.03分
実施例069 化合物I-69の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000291

 実施例066の工程1において化合物114のかわりに化合物111を用いることにより化合物I-69を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.55 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.93 (s, 2H), 6.29 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 5.85 (dd, J = 16.0, 5.8 Hz, 1H), 5.49 (s, 2H), 5.35 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.62-4.67 (m, 1H), 3.79 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 1.97 (s, 3H), 1.28-1.22 (m, 4H), 0.64-0.69 (m, 2H), 0.35 (m, 2H).
[M+H]=408、測定条件2:保持時間2.17分
実施例070 化合物I-70の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000292
工程1 化合物I-70aの合成
 化合物I-65(348 mg, 0.731 mmol)のテトラヒドロフラン(5 mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(1 mol/L テトラヒドロフラン溶液, 3.65 mL, 3.65 mmol)を加え、80℃にて2時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-70a(197 mg、収率84%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.95 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 6.97 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.8 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 5.89 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.23 (s, 2H), 4.28-4.43 (m, 1H), 1.80 (s, 3H), 1.15 (t, J = 6.6 Hz, 3H).
[M+H]=320、測定条件2:保持時間1.33分
工程2 化合物I-70の合成
 化合物I-70a(46.6 mg, 0.146 mmol)のDMF(2 mL)溶液に炭酸セシウム(71.2 mg, 0.219 mmol)、ヨードベンゼン(44.6 mg, 0.219 mmol)、ヨウ化銅(2.78 mg, 0.015 mmol)、アセチルアセトン鉄(III)(10.3 mg, 0.029 mmol)を加え、135℃にて7時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をHPLC分取(アセトニトリル-水)により精製して化合物I-70 (3.30 mg、収率5.7%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.59 (s, 1H), 7.34-7.41 (m, 3H), 7.16 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.00-7.05 (m, 4H), 6.85 (dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 1H), 6.33 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 5.89 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.33-5.38 (m, 3H), 4.62-4.70 (m, 1H), 1.99 (s, 3H), 1.29 (d, J = 7.1 Hz, 3H).
[M+H]=396、測定条件2:保持時間2.14分
実施例071~160
 各カルボン酸 (0.086 mmol)のDMF (0.5 mL) 溶液に、HATU (32.5 mg, 0.086 mmol) N-エチルジイソプロピルアミン (19.91 μL, 0.114 mmol)を加え、10分間震盪後、実施例001の工程2で得られた化合物121(20 mg, 0.057 mmol)の DMF (0.5 mL) 溶液を加え、3時間震盪した。飽和重曹水(1mL)を加えCHCl3(1ml)にて抽出し、遠心エバポレーターにて濃縮。残渣をDMSO(1mL)に溶解させ、LC/MS分取にて精製し、以下の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000293
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000294
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000295
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000296
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000297
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000298
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000299
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000300
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000301
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000302
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000303
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000304
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000305
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000306
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000307
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000308

実施例161~170
 実施例71と同様に実施例002の中間体を用いて以下の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000309
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000310
実施例171~176
 実施例71と同様に実施例063の中間体を用いて以下の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000311
実施例177 化合物I-177の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000312

 化合物121(62.0 mg, 0.177 mmol)のジフルオロ酢酸エチル(1 mL, 10.3 mmol)溶液にマイクロウェーブを照射し、150℃にて20分反応反応させた。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-177 (55.4 mg、収率73%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.90 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.24-7.18 (m, 2H), 7.00 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.19 (t, J = 53.7 Hz, 1H), 5.82 (dd, J = 15.8, 6.0 Hz, 1H), 4.56-4.42 (m, 1H), 3.87 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.30-1.19 (m, 4H), 0.62-0.55 (m, 2H), 0.37-0.30 (m, 2H).
実施例178 化合物I-178の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000313

 実施例177においてジフルオロ酢酸エチルのかわりにフルオロ酢酸エチルを用いることにより化合物I-178を得た。
[M+H]=411、測定条件2:保持時間2.37分
実施例179 化合物I-179の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000314

 実施例177において化合物121のかわりに化合物135を用いることにより化合物I-179を得た。
[M+H]=397、測定条件2:保持時間2.28分
実施例180 化合物I-180の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000315

 化合物121 (150 mg, 0.428 mmol)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液を、窒素気流下氷冷し、N-エチルジイソプロピルアミン (0.224 mL, 1.28 mmol)及びクロロ炭酸メチル(0.050 mL, 0.641 mmol)を加え、10分間攪拌した。メタノールを加えて、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-180 (123 mg、収率70%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.45 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.21-7.18 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 5.78 (dd, J = 15.7, 5.8 Hz, 1H), 4.23-4.10 (m, 1H), 3.86 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.52 (s, 3H), 1.27-1.14 (m, 4H), 0.62-0.54 (m, 2H), 0.37-0.30 (m, 2H).
実施例181 化合物I-181の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000316

 実施例180において化合物121のかわりに実施例002の中間体を用いることにより化合物I-181を得た。
[M+H]=397、測定条件2:保持時間2.55分
実施例182 化合物I-182の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000317

 実施例180において化合物121のかわりに化合物162を用いることにより化合物I-182を得た。
[M+H]=363、測定条件2:保持時間2.31分
実施例183 化合物I-183の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000318

 実施例180において化合物121のかわりに実施例063の中間体を用いることにより化合物I-183を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.56 (s, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 6.32 (d, J = 15.7 Hz, 1.H), 5.86 (dd, J = 16.0, 5.8 Hz, 1H), 5.29 (s, 2H), 4.36 (s, 1H), 3.77 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 1.22-1.29 (t, J = 8.62 Hz, 4H), 0.62-0.67 (m, 2H), 0.32-0.36( m, 2H).
[M+H]=390、測定条件2:保持時間2.24分
実施例184 化合物I-184の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000319
工程1 化合物I-184aの合成
 化合物135(295 mg, 0.925 mmol)のジクロロメタン(3 ml)溶液にピリジン(0.225 mL, 2.78 mmol)を加え、窒素気流下氷冷し、クロロぎ酸4-ニトロフェニル(205 mg, 1.018 mmol)を加え、室温にて10時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、1mol/L-塩酸を加え、酢酸エチル抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物I-184a(405 mg, 0.753 mmol, purity90%,81.4 % yield)を得た。精製は行わずそのまま次工程へ進めた。
工程2 化合物I-184の合成
 化合物I-184a (190 mg, 0.393 mmol)のアセトニトリル (3 ml)懸濁液に、塩化アンモニウム (105 mg, 1.96 mmol)、ジイソプロピルエチルアミン (0.343 mL, 1.96 mmol)を加え、60℃にて1時間攪拌した。 2mol/L-水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムに抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-184 (84.7 mg、収率61%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.05 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.93 (dd, J = 8.9, 2.7 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.26 (dd, J = 16.2, 4.8 Hz, 1H), 6.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.42 (s, 2H), 4.36-4.24 (m, 1H), 4.05 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.17 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
実施例185 化合物I-185の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000320

 実施例184の工程2において塩化アンモニウムのかわりにメチルアミン塩酸塩を用いることにより化合物I-185を得た。
[M+H]=376、測定条件2:保持時間2.02分
実施例186 化合物I-186の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000321

 実施例184の工程2において塩化アンモニウムのかわりにジメチルアミン塩酸塩を用いることにより化合物I-186を得た。
[M+H]=390、測定条件2:保持時間2.16分
実施例187 化合物I-187の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000322

 実施例184の工程2において塩化アンモニウムのかわりにO-メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いることにより化合物I-187を得た。
[M+H]=392、測定条件2:保持時間2.12分
実施例188 化合物I-188の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000323

 実施例184の工程1において化合物135のかわりに実施例062の中間体を用いることにより化合物I-188を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.53 (s, 1H), 7.76-7.78 (m, 3H), 6.89-6.91 (m, 2H), 6.54 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.31 (dd, J = 15.7, 5.1 Hz, 1H), 4.49 (br-s, 2H), 4.36 (br-s, 2H), 4.05 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.35 (d, J = 6.6 Hz, 3H)
[M+H]=396、測定条件2:保持時間1.98分
実施例189~194
 実施例184の工程1において化合物135のかわりに化合物121を用い、工程2において塩化アンモニウムのかわりにアミンを用いることにより以下の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000324
実施例195 化合物I-195の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000325

 化合物121 (64 mg, 0.182 mmol)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液を、窒素気流下氷冷し、N-エチルジイソプロピルアミン (0.048 mL, 0.274 mmol)、イソシアン酸エチル(0.022 mL, 0.274 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液にメタノールを加えて、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-195 (65.7 mg、収率85%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.45 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 6.99 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 5.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.81 (dd, J = 15.8, 5.4 Hz, 1H), 5.72 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.31-4.19 (m, 1H), 3.86 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.04-2.95 (m, 2H), 1.28-1.17 (m, 1H), 1.12 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.97 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.62-0.54 (m, 2H), 0.37-0.30 (m, 2H).
実施例196 化合物I-196の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000326

 実施例195において化合物121のかわりに実施例063の中間体を用いることにより化合物I-196を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.76 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.01-7.03 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.89 (br-d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.21 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 5.91 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.68 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.27 (s, 2H), 4.22-4.27 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 3.82 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.97-3.03 (m, 2H), 1.12-1.19 (m, 4H), 0.98 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.56 (br-d, J = 8.1 Hz, 2H), 0.30 (br-d, J = 4.6 Hz, 2H).
[M+H]=403、測定条件2:保持時間2.06分
実施例187 化合物I-197の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000327

 実施例195において化合物121のかわりに実施例030の中間体を用いることにより化合物I-197を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.07 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.10 (s, 2H), 6.89 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.11 (dd, J = 16.2, 5.6 Hz, 1H), 4.45 (m, 1H), 4.31 (m, 2H), 3.21 (m, 2H), 2.58 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.66 (m, 2H), 1.31 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.12 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.97 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
[M+H]=388、測定条件2:保持時間2.40分
実施例198 化合物I-198の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000328

 実施例195においてイソシアン酸エチルのかわりイソシアン酸-2-クロロエチルを用いることにより化合物I-198を得た。
[M+H]=456、測定条件2:保持時間2.37分
実施例199 化合物I-199の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000329

 実施例195においてイソシアン酸エチルのかわりイソシアン酸シクロプロピルを用いることにより化合物I-199を得た。
[M+H]=434、測定条件2:保持時間2.34分
実施例200 化合物I-200の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000330

 CDI(27.7 mg, 0.171 mmol)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液を、窒素気流下氷冷し、化合物121 (50 mg, 0.143 mmol)及びトリエチルアミン(0.040 mL, 0.285 mmol)を加え、室温にて5時間攪拌した。水を加え、クロロホルムに抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-200 (44.0 mg、収率62%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.45 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.00 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.76 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 5.84 (dd, J = 15.7, 5.6 Hz, 1H), 4.54 (s, 2H), 4.43-4.32 (m, 1H), 3.95 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.86 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.76 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 1.28-1.17 (m, 0H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.37-0.30 (m, 2H).
実施例201 化合物I-201の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000331

 化合物16 (100 mg, 0.277 mmol)及び化合物10 (93 mg, 0.333 mmol)のエタノール (2 ml)溶液に、2 mol/L-炭酸ナトリウム水溶液(0.277 ml, 0.555 mmol)を加え、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(19.46 mg, 0.028 mmol)を加えてマイクロウェーブを照射し、80℃にて20分反応させた。水を加え、クロロホルムにて抽出。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-201(96.2 mg, 収率80 % )を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.44 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.21-7.15 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 9.0, 2.6 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.13 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.80 (dd, J = 15.7, 5.9 Hz, 1H), 5.61 (s, 1H), 4.08-3.96 (m, 1H), 3.86 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.25-1.15 (m, 4H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.37-0.28 (m, 2H).
実施例202 化合物I-202の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000332

 実施例201において化合物10のかわりに化合物11を用いることにより化合物I-202を得た。
[M+H]=432、測定条件2:保持時間2.59分
実施例203 化合物I-203の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000333

 実施例201において化合物16のかわりに化合物41を用いることにより化合物I-203を得た。
[M+H]=400、測定条件2:保持時間2.44分
実施例204 化合物I-204の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000334

 実施例201において化合物10のかわりに化合物11を用い、化合物16のかわりに化合物41を用いることにより化合物I-204を得た。
[M+H]=400、測定条件2:保持時間2.46分
実施例205 化合物I-205の合成

 実施例201において化合物16のかわりに化合物80を用いることにより化合物I-205を得た。
[M+H]=413、測定条件2:保持時間2.36分
実施例206 化合物I-206の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000336
工程1 化合物I-206aの合成
 化合物I-136(305 mg, 0.578 mmol)のエタノール(3 mL)に懸濁液に、2mol/L-水酸化ナトリウム水溶液(1.0 mL, 2.00 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。10%クエン酸水溶液を加えて中和し 、析出した結晶を濾取。減圧下80℃にて乾燥させ、化合物I-206a(288 mg, 0.576 mmol, 収率100 %)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.98 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.83 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.99 (dd, J = 4.9, 1.2 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.19 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 5.91 (dd, J = 15.9, 5.7 Hz, 1H), 4.77-4.64 (m, 1H), 3.86 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 1.31 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.27-1.16 (m, 1H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.35-0.30 (m, 2H).
工程2 化合物I-206の合成
 化合物I-206a(84 mg, 0.168 mmol),エタノールアミン(0.015 mL, 0.252 mmol)のジクロロメタン(2 mL)懸濁液に、N-エチルジイソプロピルアミン(0.044 mL, 0.252 mmol),HATU (83 mg, 0.218 mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。飽和重曹水((5ml)を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)にて精製し、化合物I-206を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.01 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.80-8.71 (m, 2H), 8.46 (s, 1H), 7.97 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.24-7.17 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 9.0, 2.7 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 5.92 (dd, J = 15.4, 5.6 Hz, 1H), 4.85-4.65 (m, 2H), 3.86 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 3.57-3.49 (m, 2H), 3.44-3.36 (m, 2H), 1.31 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.28-1.15 (m, 1H), 0.62-0.54 (m, 2H), 0.37-0.29 (m, 2H).
実施例 207~223
 実施例206の工程2において対応するアミン、ヒドロキシルアミンを用いることにより下記の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000337
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000338
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000339
実施例 224~229
 化合物I-218~I-223を実施例206の工程1と同様の方法で加水分解し、以下の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000340
実施例 230~236
 実施例206の工程1において化合物I-136のかわりに化合物I-173を用い、工程2において対応するアミンを用いることにより下記の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000341
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000342
実施例237 化合物I-237の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000343

 化合物I―136(86 mg, 0.147 mmol)のテトラヒドロフラン(2 ml)溶液に、水素化ホウ素リチウム(9.58 mg, 0.440 mmol)を加え、室温にて1.5時間攪拌した。反応液に水(15ml)を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)にて精製し、化合物I-237 (47.9 mg,収率67 %)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.81 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.63 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.21-7.18 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 5.91 (dd, J = 15.7, 5.8 Hz, 1H), 5.56-5.48 (m, 0H), 4.75-4.64 (m, 1H), 4.61 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.86 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.29 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.26-1.16 (m, 1H), 0.62-0.54 (m, 2H), 0.37-0.29 (m, 2H).
実施例238 化合物I-238の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000344

 化合物I-237 (27 mg, 0.047 mmol)の酢酸エチル(2 mL)溶液に、化合物310(26.4 mg, 0.094 mmol)を加え、80℃にて6時間攪拌した。沈殿を濾去し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)にて精製し、化合物I-238 (20.8 mg, 収率91.0 %)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 10.04 (s, 1H), 9.03 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.96 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.08 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.23-7.17 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 9.1, 2.8 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.91 (dd, J = 15.8, 5.7 Hz, 1H), 4.77-4.66 (m, 1H), 3.86 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.31 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.28-1.14 (m, 1H), 0.62-0.55 (m, 2H), 0.36-0.30 (m, 2H).
実施例239 化合物I-239の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000345

 水素化ナトリウム(6.69 mg, 0.167 mmol)のテトラヒドロフラン(2 mL)懸濁液を窒素気流下氷冷し、化合物229(0.033 mL, 0.167 mmol)を加え、室温にて10分攪拌後、化合物I-238 (54 mg, 0.112 mmol)を加え、室温にて10分攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)中に反応液を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)にて精製し、化合物I-239 (47 mg, 収率76 %)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.80-8.75 (m, 2H), 8.15 (s, 1H), 7.77 (dd, J = 5.0, 1.6 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.20 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 9.0, 3.1 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 5.91 (dd, J = 15.9, 5.6 Hz, 1H), 4.75-4.65 (m, 1H), 4.22 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.86 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.32-1.22 (m, 7H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.36-0.30 (m, 2H).
実施例240 化合物I-240の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000346

 化合物I-239 (38 mg, 0.069 mmol)のエタノール (1 mL)溶液に2mol/L- 水酸化ナトリウム水溶液(0.10 mL, 0.200 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。 2mol/L-塩酸を加えて中和し、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)にて精製し、化合物I-240 29.3 mg, 収率81%)を得た(
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.79 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.75 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.77-7.73 (m, 1H), 7.61 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.22-7.19 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.91 (dd, J = 15.6, 5.6 Hz, 1H), 4.75-4.65 (m, 1H), 3.86 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.31 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.26-1.18 (m, 1H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.36-0.30 (m, 2H).
実施例241 化合物I-241の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000347
工程1 化合物233の合成
 化合物232(1.0 g, 7.09 mmol)の2‐メチル‐プロパノール(12 mL)、テトラヒドロフラン(4 mL)懸濁液に、Boc2O (3.29 ml, 14.17 mmol)、DMAP (0.260 g, 2.126 mmol)を加えて、室温にて終夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン‐酢酸エチル)にて精製し、化合物233(1.26 g, 収率90 %)を得た
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.32 (dd, J = 5.1, 0.5 Hz, 1H), 7.68 (dt, J = 5.0, 1.4 Hz, 1H), 7.42-7.41 (m, 1H), 1.61 (s, 9H).
工程2 化合物235の合成
 水素化ナトリウム(122 mg, 3.04 mmol)のテトラヒドロフラン(4 mL)懸濁液を窒素気流下氷冷し、化合物234(0.231 mL, 3.04 mmol)を加え、室温にて15分攪拌後、化合物233 (400 mg, 2.03 mmol)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液を加え、60℃にて2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム中に反応液を注ぎ、クロロホルムにて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン‐酢酸エチル)にて精製し、化合物235(201 mg, 収率35 %)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.18 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.41-7.38 (m, 2H), 4.93 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 1.58 (s, 9H).
工程3 化合物236の合成
 化合物235(58 mg, 0.206 mmol)に、トリフルオロ酢酸 (1 mL, 12.98 mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。減圧濃縮し、そのまま次工程へ進めた。
工程4 化合物I-241の合成
 化合物16(73.1 mg, 0.208 mmol)、化合物236(44 mg, 0.208 mmol)のジクロロメタン(2 mL)に懸濁液に、N-エチルジイソプロピルアミン(0.182 mL, 1.04 mmol)、HATU (119 mg, 0.313 mmol)を加え、室温にて三時間攪拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン‐酢酸エチル)にて精製し、化合物I-241 (90.6 mg, 収率80 %)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.75 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.23-7.17 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 9.2, 2.9 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.90 (dd, J = 15.9, 5.7 Hz, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.74-4.61 (m, 1H), 3.86 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.66 (s, 3H), 1.28 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.26-1.15 (m, 1H), 0.62-0.54 (m, 2H), 0.36-0.30 (m, 2H).
実施例242 化合物I-242の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000348

 実施例241の工程2において化合物234のかわりに2-(ピロリジン-1-イル)エタノールを用いることにより化合物I-242を合成した。
[M+H]=569、測定条件2:保持時間1.79分
実施例243 化合物I-243の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000349

 化合物233(200 mg, 1.01 nnol)をアミノエタノール(1 mL, 16.5 mmol)に溶解させ80度にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン‐酢酸エチル)にて精製し、化合物239(107 mg,収率44 %)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.12 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 5.4, 1.2 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 1.2 Hz, 1H),  5.01-4.93 (m, 1H), 3.82 (t, J = 4.7 Hz, 2H), 3.57-3.54 (m, 2H), 1.58 (s, 9H). 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000350

 以下、実施例106の工程3、4と同様の操作により化合物I-243を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.50 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.22-7.17 (m, 2H), 7.03-6.96 (m, 1H), 6.89-6.80 (m, 2H), 6.68 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 5.88 (dd, J = 15.8, 5.9 Hz, 1H), 4.73-4.59 (m, 2H), 3.86 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.55-3.46 (m, 1H), 1.30-1.17 (m, 4H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.37-0.29 (m, 2H).
実施例244~247
 実施例243の工程1において対応するアミンを用いることにより下記の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000351
実施例248 化合物I-248の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000352

 化合物I-241(72 mg, 0.132 mmol)のメタノール(1.5 mL)溶液に、2mol/L-水酸化ナトリウム水溶液(0.20 mL, 0.400 mmol)を加え室温にて2時間攪拌した。2mol/L-塩酸を加えて中和し、クロロホルムにて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧留去した。残渣をクロロホルム/ヘキサンに懸濁させ、濾取。減圧下乾燥させ化合物I-248(70 mg、収率99.8 %)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 12.8(brs, 1H)8.73 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.23-7.18 (m, 2H), 7.00 (dd, J = 9.1, 2.7 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 5.90 (dd, J = 15.8, 5.7 Hz, 1H), 4.86 (s, 2H), 4.73-4.62 (m, 1H), 3.86 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.28 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.26-1.17 (m, 1H), 0.62-0.55 (m, 2H), 0.36-0.30 (m, 2H).
実施例249 I-249の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000353

 実施例248において化合物I-241のかわりに実施例I-247を用いることにより化合物I-249を得た。
[M+H]=543、測定条件2:保持時間1.78分
実施例250 化合物I-250の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000354

 化合物I-248(35 mg, 0.066 mmol)、塩化メチルアンモニウム(6.69 mg, 0.099 mmol)のジクロロメタン(2 ml)懸濁液に、N-エチルジイソプロピルアミン(0.029 ml, 0.165 mmol)、HATU (32.6 mg, 0.086 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン‐酢酸エチル)にて精製し、化合物I-250(18.6 mg、収率52 %)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.75 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.22-7.18 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 5.90 (dd, J = 15.7, 5.9 Hz, 1H), 4.73 (s, 2H), 4.72-4.64 (m, 1H), 3.86 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.60 (d, J = 4.6 Hz, 3H), 1.29 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.27-1.17 (m, 1H), 0.62-0.55 (m, 2H), 0.36-0.30 (m, 2H).
実施例251~430
 上記の実施例と同様に化合物I-251~430を得た。以下に化合物I-251~430の構造式及び物理恒数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000355
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000356
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000357
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000358
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000359
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000360
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000361
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000362
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000363
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000364
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000365
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000366
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000367
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000368
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000369
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000370
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000371
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000372
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000373
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000374
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000375
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000376
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000377
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000378
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000379
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000380
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000381
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000382
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000383
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000384
実施例253 化合物I-253の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000385
工程1 化合物164の合成
化合物163(400mg、2.01mmol)及び2,5-ジブロモピリジン(477mg、2.01mmol)をNMP(4.00mL)に溶解し、炭酸セシウム(1.31g、4.03mmol)を加え、140℃で8時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物164(658mg、収率92%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.73 (t, J = 8.0Hz, 3H), 1.29 (s, 6H), 1.63 (m, 2H), 6.87 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.78 (dd, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 8.19 (d, J = 4.0Hz, 1H).
工程2 化合物165の合成
化合物164(0.64g、1.80mmol)及び参考例001にて合成した化合物2(0.59g、1.80mmol)のエタノール (6.50mL)溶液に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(1.80mL)を加え、窒素置換し、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジクロリド (0.13g、0.18mmol)を加えてマイクロウェーブを照射し、80℃にて15分反応させた。反応液をクロロホルム(6.50mL)にて稀釈し、WSCD (0.52g、2.71mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物165(0.48g、収率57%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.72 (t, J = 8.0Hz, 3H), 1.28 (s, 6H), 1.64 (m, 2H), 1.66 (d, J = 8.0Hz, 3H), 5.08 (m, 1H), 6.55 (s, 2H), 6.88 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 7.39 (d, J = 4.0Hz, 1H), 7.71 (m, 4H), 7.78 (dd, J = 12.0, 4.0Hz, 1H), 7.84 (m, 4H), 8.08 (d, J = 4.0Hz, 1H).
工程3 化合物I-253の合成
化合物165(0.48g、1.00mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.49mL、10.0mmol)を加え2.5時間加熱還流した。放冷後、析出した固体をろ過除去し、濾液を減圧留去した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製した。得られた残渣をピリジン(3.00mL)に溶解し、氷冷下、塩化アセチル(0.086mL、1.20mmol)を加え1時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-253(0.29g、収率75%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.73 (t, J = 8.0Hz, 3H), 1.29 (s, 6H), 1.33 (d, J = 8.0Hz, 3H), 1.64 (m, 2H), 2.01 (s, 3H), 4.74 (m, 1H), 5.44 (d, J = 8.0Hz, 1H), 6.10 (dd, J = 12.0, 4.0Hz, 1H), 6.44 (d, J = 12.0Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 8.09 (d, J = 4.0Hz, 1H).
[M+H]=387、測定条件2:保持時間2.57分
実施例267 化合物I-267の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000386
工程1 化合物167の合成
化合物166(4.36g、30.4mmol)及び2,5-ジブロモピリジン(6.00g、25.3mmol)をDMSO(50.0mL)に溶解し、炭酸カリウム(4.20g、30.4mmol)を加え、150℃で5時間撹拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物167(3.92g、収率47%)を純度90%で得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.69 (s, 2H), 6.57-6.61 (m, 1H), 6.77 (d, J = 2.9Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.7Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.6Hz, 1H), 7.73-7.76 (m, 1H), 8.17 (d, J = 2.5Hz, 1H).
工程2 化合物168の合成
化合物167(3.90g、11.7mmol)をジオキサン(20.0mL)に溶解し、ジ-tert-ブチル-ジカーボナート(3.84g、17.6mmol)を加え、60℃で7時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物168(3.90g、収率83%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 1.49 (s, 9H), 7.08 (d, J = 8.9Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.9Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.9, 2.2Hz, 1H), 7.71 (d, J = 2.2Hz, 1H), 8.04-8.07 (m, 1H), 8.22 (d, J = 2.7Hz, 1H), 9.59 (s, 1H).
工程3 化合物169の合成
化合物168(2.00g、5.00mmol)及び参考例001にて合成した化合物2(2.24g、6.51mmol)のエタノール (20.0mL)溶液に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(5.00mL)を加え、窒素置換し、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジクロリド (0.351g、0.500mmol)を加えてマイクロウェーブを照射し、80℃にて20分反応させた。反応液をクロロホルム(40.0mL)にて稀釈し、WSCD (1.44g、7.51mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物169(2.10g、収率81%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.51 (s, 9H), 1.66 (d, J = 7.1Hz, 3H), 5.07-5.09 (m, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.53-6.55 (m, 2H), 6.88 (d, J = 8.6Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.7Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.8, 2.6Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.4Hz, 1H), 7.69-7.84 (m, 5H), 8.04 (d, J = 2.0Hz, 1H).
工程4 化合物170の合成
化合物169(2.09g、4.02mmol)をクロロホルム(15.0mL)に溶解し、40%メチルアミン水溶液(10.0mL)を加え、室温で2時間撹拌した。不溶物を濾去、溶媒を減圧留去し、化合物170(1.66g、収率95%)を純度90%で得た。一部精製し、以下のデータを得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.25 (d, J = 6.5Hz, 3H), 1.52 (s, 9H), 3.66-3.68 (m, 1H), 6.13 (dd, J = 15.9, 6.5Hz, 1H), 6.40 (d, J = 15.9Hz, 1H), 6.52 (s, 1H), 6.89 (d, J = 8.6Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.9Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 8.6, 2.4Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.4Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.6, 2.4Hz, 1H), 8.06 (d, J = 2.2Hz, 1H).
工程5 化合物171の合成
化合物170(1.66g、3.83mmol)をテトラヒドロフラン(20.0mL)に溶解し、氷冷下、ピリジン(0.465g、5.75mmol)及び塩化アセチル(0.41mL、5.75mmol)を加え10分間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物171(1.64g、収率99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.33 (d, J = 6.9Hz, 3H), 1.52 (s, 9H), 2.01 (s, 3H), 4.69-4.76 (m, 1H), 5.44 (d, J = 7.9Hz, 1H), 6.09 (dd, J = 15.9, 5.7Hz, 1H), 6.43 (d, J = 15.9Hz, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.88 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.7Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.8, 2.6Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.3Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.5, 2.4Hz, 1H), 8.05 (d, J = 2.3Hz, 1H).
工程6 化合物172の合成
化合物171(1.64g、3.80mmol)をクロロホルム(10.0mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5.00mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物172(1.06g、収率81%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.32 (d, J = 6.9Hz, 3H), 2.01 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 4.70-4.75 (m, 1H), 5.44 (d, J = 8.1Hz, 1H), 6.07 (dd, J = 16.0, 5.6Hz, 1H), 6.42 (d, J = 15.9Hz, 1H), 6.59 (dd, J = 8.5, 2.7Hz, 1H), 6.77 (d, J = 2.7Hz, 1H), 6.84 (d, J = 8.7Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.5, 2.4Hz, 1H), 8.06 (d, J = 2.4Hz, 1H).
工程7 化合物173の合成
臭化銅(II)(3.61g、16.2mmol)のアセトにトリル(50.0mL)懸濁液に、氷冷下、亜硝酸tert-ブチル(1.51mL、12.6mmol)及び化合物172(3.35g、10.1mmol)を加え、10分間撹拌後した後、室温で2時間撹拌した。塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物173(1.87g、収率47%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.33 (d, J = 6.9Hz, 3H), 2.01 (s, 3H), 4.71-4.75 (m, 1H), 5.41 (d, J = 7.5Hz, 1H), 6.10 (dd, J = 15.9, 5.7Hz, 1H), 6.43 (d, J = 16.0Hz, 1H), 6.94 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.4, 2.1Hz, 1H), 7.61 (d, J = 2.4Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.5, 2.4Hz, 1H), 8.04 (d, J = 2.1Hz, 1H).
工程8 化合物I-267の合成
化合物173(24mg、0.061mmol)及びフェニルボロン酸(8.9mg、0.073mmol)のエタノール (1.0mL)溶液に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(0.061mL)を加え、窒素置換し、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジクロリド (4.3mg、0.0061mmol)を加えてマイクロウェーブを照射し、100℃にて10分反応させた。水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-267(18mg、収率77%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 1.20 (d, J = 6.9Hz, 3H), 1.83 (s, 3H), 4.49 (dd, J = 12.9, 6.6Hz, 1H), 6.26 (dd, J = 16.0, 5.5Hz, 1H), 6.42 (d, J = 16.2Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.39 (t, J = 8.0Hz, 2H), 7.48 (t, J = 7.3Hz, 2H), 7.66-7.72 (m, 3H), 7.84 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.96-8.02 (m, 2H), 8.10 (d, J = 2.0Hz, 1H).
実施例389 化合物I-389の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000387
工程1 化合物175の合成
化合物174(10.0g、63.9mmol)及び1-クロロメチル-4-メトキシベンゼン(13.0g、83.0mmol)のDMF(50.0mL)溶液に、炭酸カリウム(13.2g、96.0mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣にヘキサンを加えて濾取し、化合物175(17.0g、収率96%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:3.82 (s, 3H), 5.19 (s, 2H), 6.94 (m, 2H), 7.09 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.39 (m 2H), 7.74 (dd, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 7.93 (d, J = 4.0Hz, 1H), 9.85 (s, 1H). 
工程2 化合物176の合成
化合物175(5.00g、18.1mmol)のTHF(100mL)溶液に、窒素気流下、1mol/L臭化エチルマグネシウムのTHF溶液(36.2mL、36.2mmol)を滴下して加え、室温で4時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物176(5.60g、収率100%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.90 (t, J = 8.0Hz, 3H), 1.60-1.80 (m, 3H), 3.81 (s, 3H), 4.52 (t, J = 4.0Hz, 1H), 5.08 (s, 2H), 6.92 (m, 2H), 6.93 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 7.37 (d, J = 4.0Hz, 1H), 7.38 (m, 2H).
工程3 化合物177の合成
化合物176(5.60g、18.1mmol)の酢酸エチル(150mL)溶液に、IBX(15.3g、54.3mmol)を加え、6時間加熱還流した。不溶物を濾去した後、濾液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて有機層と水層に分配した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加えて濾取し、化合物177(4.67g、収率84%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.21 (t, J = 8.0Hz, 3H), 2.93 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 5.16 (s, 2H), 6.93 (d, J = 8.0Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.0Hz, 2H), 7.84 (dd, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 8.02 (d, J = 4.0Hz, 1H).
工程4 化合物178の合成
化合物177(4.65g、15.3mmol)のアニソール(50.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(46.0mL)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。得られた残渣にヘキサンを加えて濾取し、化合物178(2.55g、収率91%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.22 (t, J = 8.0Hz, 3H), 2.94 (q, J = 8.0Hz, 2H), 5.98 (s, 1H), 7.08 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 8.00 (d, J = 4.0Hz, 1H).
工程5 化合物179の合成
化合物178(1.00g、5.42mmol)及び2,5-ジブロモピリジン(7.70g、32.5mmol)をNMP(15.0mL)に溶解し、炭酸セシウム(17.6g、54.2mmol)を加え、140℃で24時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物179(0.465g、収率25%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.24 (t, J = 8.0Hz, 3H), 3.00 (q, J = 8.0Hz, 2H), 6.98 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.0, 4.0Hz, 1H), 8.10 (d, J = 4.0Hz, 1H), 8.17 (d, J = 4.0Hz, 1H).
工程6 化合物180の合成
化合物179(0.200g、0.587mmol)と[ビス(2-メトキシエチル)アミノ]スルファ トリフルオリド(0.650g、2.94mmol)を80℃で11時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水及び水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物180(0.157g、収率74%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.03 (t, J = 7.4Hz, 3H), 2.16 (m, 2H), 6.95 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.41 (d, J = 8.3Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.82 (d, J = 6.7Hz, 1H) 8.16 (s, 1H).
工程7 化合物181の合成
化合物180(0.157g、0.432mmol)及び参考例001にて合成した化合物2(0.156g、0.476mmol)のエタノール (3.00mL)溶液に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(0.432mL)を加え、窒素置換し、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジクロリド (0.030g、0.043mmol)を加えてマイクロウェーブを照射し、80℃にて15分反応させた。反応液をクロロホルム(6.00mL)にて稀釈し、WSCD (0.166g、0.865mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物181(0.147g、収率70%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.03 (t, J = 7.4Hz, 3H), 1.67 (d, J = 7.0Hz, 3H), 2.08-2.20 (m, 2H), 5.09 (m, 1H), 6.57 (m, 2H), 6.96 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.83 (m, 3H), 8.06 (s, 1H).
工程8 化合物I-389の合成
化合物181(0.147g、0.304mmol)をジクロロメタン(3.00mL)とエタノール(0.50mL)混合溶媒に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.15mL、3.04mmol)を加え、60℃で4時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をジクロロメタン(3.00mL)に溶解した。氷冷撹拌下、ピリジン(0.074mL、0.913mmol)を加えた後、塩化アセチル(0.033mL、0.475mmol)を加え0.5時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-389(0.108g、収率90%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.03 (t, J = 7.4Hz, 3H), 1.34 (d, J = 6.8Hz, 3H), 2.02 (s, 3H), 2.16 (m, 2H), 4.74 (m, 1H), 5.44 (d, J = 7.8Hz, 1H), 6.12 (dd, J = 16.1, 5.6Hz, 1H), 6.45 (d, J = 16.1Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.40 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.77 (d, J = 8.3Hz, 1H), 8.07 (s, 1H).
実施例425 化合物I-425の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000388
工程1 化合物183の合成
化合物182(0.300g、1.82mmol)及び2,5-ジブロモピリジン(0.516g、2.18mmol)をNMP(2.00mL)に溶解し、炭酸セシウム(1.78g、5.45mmol)を加え、140℃で5時間撹拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物183(0.412g、収率71%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.84 (s, 3H), 6.89 (d, J = 8.7Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 8.8, 2.4Hz, 1H), 7.59 (d, J = 2.3Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.7, 2.5Hz, 1H), 7.95 (d, J = 8.8Hz, 1H), 8.21 (d, J = 2.0Hz, 1H).
工程2 化合物184の合成
化合物183(0.100g、0.311mmol)及び参考例001にて合成した化合物2(0.122g、0.374mmol)のエタノール (4.00mL)溶液に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(0.311mL)を加え、窒素置換し、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジクロリド (0.022g、0.031mmol)を加えてマイクロウェーブを照射し、100℃にて15分反応させた。反応液をクロロホルム(8.00mL)にて稀釈し、WSCD (0.119g、0.623mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を食塩水及び水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物184(0.079g、収率58%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.67 (d, J = 7.0Hz, 3H), 2.83 (s, 3H), 5.06-5.13 (m, 1H), 6.57 (dd, J = 22.0, 16.2Hz, 2H), 6.90 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 8.8, 2.4Hz, 1H), 7.58 (d, J = 2.4Hz, 1H), 7.71-7.74 (m, 2H), 7.82 (m, 3H), 7.93 (d, J = 8.8Hz, 1H), 8.1 (d, J = 2.3Hz, 1H).
工程3 化合物I-435の合成
化合物184(0.0793g、0.180mmol)をジクロロメタン(3.00mL)とエタノール(0.50mL)混合溶媒に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.175mL、3.59mmol)を加え、60℃で4.5時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をメタノール(2.00mL)に溶解した。氷冷撹拌下、無水酢酸(0.025mL、0.269mmol)を加え2時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-425(0.0553g、収率87%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.34 (d, J = 6.8Hz、3H), 2.02 (t, J = 15.7Hz, 3H), 2.83 (s, 3H), 4.75 (dd, J = 12.8, 6.8Hz, 1H), 5.44 (d, J = 8.0Hz, 1H), 6.12 (dd, J = 16.1, 5.5Hz, 1H), 6.45 (d, J = 16.1Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 8.8, 2.5Hz, 1H), 7.59 (d, J = 2.3Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.5, 2.5Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.8Hz, 1H), 8.12 (d, J = 2.3Hz, 1H).
実施例431~520 上記の実施例と同様に化合物I-431~520を得た。化合物I-431~520の構造式及び物理恒数を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000389
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000390
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000391
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000392
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000393
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000394
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000395
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000396
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000397
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000398
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000399
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000400
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000401
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000402
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000403
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000404
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000405
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000406
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000407
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000408
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000409
実施例454 I-454の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000410
工程1 化合物I-454aの合成
化合物I-18(2.00g、5.77mmol)をジクロロメタン(20.0mL)に溶解し、-78℃で1.00mol/L三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(17.3mL、17.3mmol)を加えた後、室温で9時間撹拌した。飽和飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-454a(1.54g、収率80%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 1.20 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.83 (s, 3H), 4.44-4.55 (m, 1H), 6.24 (dd, J = 16.1, 5.5 Hz, 1H), 6.41 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.84 (s, 1H).
[M+H]=333、測定条件2:保持時間1.52分
工程2 化合物I-454bの合成
化合物I-454a(0.780g、2.34mmol)及び1,1,1-トリフルオロ-N-フェニル-N-(トリフルオロメチルスルフォニル)メタンスルフォンアミド(1.26g、3.52mmol)をジクロロメタン(8.00mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.650mL、4.69mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-454b(1.12g、収率100%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.34 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 2.02 (s, 3H), 4.69-4.80 (m, 1H), 5.42 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.13 (dd, J = 16.1, 5.8 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 2.5 Hz, 1H).
[M+H]=465、
測定条件2:保持時間2.29分
工程3 化合物I-454cの合成
化合物I-454b(0.600g、1.29mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(0.393g、1.55mmol)、(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタンコンプレックス(0.105g、0.129mmol)及び酢酸カリウム(0.380g、3.87mmol)のDMSO(6.00mL)溶液を130℃にて3時間反応させた。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-454c(0.470g、収率82%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.33 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.34 (s, 12 H), 2.02 (s, 3H), 4.69-4.79 (m, 1H), 5.46 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.10 (dd, J = 16.1, 5.8 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71-7.77 (m, 2H), 7.92 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 2.3 Hz, 1H).
[M+H]=443、
測定条件2:保持時間2.46分
工程4 I-454の合成
化合物8(0.040g、0.090mmol)、2-クロロ-5-フルオロピリミジン(0.014g、0.108mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.010g、0.009mmol)及び炭酸ナトリウム(0.0192、0.181mmol)のジオキサン(1.2mL)-水(0.40mL)混合溶液を100℃にて15分間反応させた。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去してI-454(0.035g、収率95%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.34 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 2.02 (s, 3H), 4.69-4.80 (m, 1H), 5.44 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.12 (dd, J = 16.2, 5.4 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.35 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.65 (s, 2H).
[M+H]=413、測定条件2:保持時間2.14分
実施例471 I-471の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000411
工程1 化合物241の合成
2-(ジエトキシホスホリル)-2-フルオロ酢酸(3.52g、16.4mmol)のTHF(30.0mL)懸濁液に、氷冷撹拌下、0.75mol/L臭化イソプロピルマグネシウムのTHF溶液(45.9mL、34.4mmol)を滴下して加え、氷冷下で1時間撹拌した。化合物240(3.00g、15.6mmol)のTHF(10.0mL)溶液を滴下して加え、40℃で3時間撹拌した。塩酸水溶液を加え、メチルエチルケトンで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物241(3.91g、収率99%)を粗精製物として得た。
工程2 化合物242の合成
得られた化合物241をDMF(30.0mL)に溶解し、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.68g、17.2mmol)、HATU(6.54g、17.2mmol)及びトリエチルアミン(6.51mL、46.9mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物242(1.74g、収率39%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.29 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 6.65 (d, J = 36.4 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 2.1 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
[M+H]=289.0、測定条件2:保持時間1.69分
工程3 化合物243の合成
化合物242(1.74g、6.02mmol)をTHF(20.0mL)に溶解し、氷冷撹拌下、3.0mol/L臭化メチルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(3.00mL、9.00mmol)を滴下して加えた後、室温まで昇温して1時間撹拌した。塩酸水溶液を加えて反応を停止した。水を加えて希釈した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物243(1.51g)を粗精製物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.43 (d, J = 3.8 Hz, 3H), 6.76 (d, J = 35.6 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.89 (dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 2.3 Hz, 1H).
[M+H]=245.8、測定条件2:保持時間1.69分
工程4 化合物244の合成
得られた化合物243をTHF(20.0mL)に溶解し、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(10.9g、9.03mmol)及びテトライソプロピルオキシチタン(2.73mL、9.03mmol)を加え、一晩加熱還流した。-78℃に冷却し、1.02mol/L水素化ジイソブチルアルミニウムのTHF溶液(7.67mL、7.82mmol)を加え6時間撹拌した。食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物244(2.56g)を粗精製物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.24 (s, 9H), 1.49 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 3.48-3.55 (m, 1H), 4.05-4.16 (m, 1H), 5.79 (d, J = 38.4 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.3, 2.5 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 2.5 Hz, 1H).
[M+H]=350.7、測定条件2:保持時間1.88分
工程5 化合物245の合成
化合物244(2.10g、6.01mmol)をジクロロメタン(8.00mL)に溶解し、氷冷下、4mol/L塩酸-ジオキサン溶液(3.01mL)を加え、1.5時間攪拌した。酢酸エチルを加えて析出した固体を濾取して化合物245(1.53g、収率90%)を得た。
工程6 化合物246の合成
化合物245(2.09g、6.00mmol)をジクロロメタン(10.0mL)に溶解し、氷冷下、ピリジン(0.875mL、10.8mmol)、無水酢酸(0.853mL、9.02mmol)を加え、1.5時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をヘキサン-酢酸エチルから析出した固体を濾取して化合物246(0.808g、収率47%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.42 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 2.03 (s,3H), 4.76-4.88 (m, 1H), 5.58-5.74 (m, 2H), 7.44 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 2.3 Hz, 1H).
[M+H]=289.0、測定条件2:保持時間1.44分
工程7 I-471の合成
2-クロロ-4-エトキシフェノール(0.125g、0.724mmol)をジオキサン(4.00mL)に溶解し、N,N-ジメチルアミノグリシン(0.0172g、0.167mmol)、化合物246(0.160g、0.557mmol)、ヨウ化銅(I)(0.0106g、0.056mmol)及び炭酸セシウム(0.545g、1.67mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、150℃で1時間15分間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-471(0.172g、収率82%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.39-1.43 (m, 6H), 2.02 (s, 3H), 4.02 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.74-4.87 (m, 1H), 5.62-5.72 (m, 2H), 6.84 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.89 (dd, J = 8.5, 2.0 Hz, 1H), 8.16 (brs, 1H).
[M+H]=379.0、測定条件2:保持時間2.16分
実施例521 I’-1の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000412
工程1 化合物248の合成
化合物247(2.00g、16.9mmol)のジクロロメタン(40.0mL)溶液に、tert-ブチルジメチルシリルクロリド(2.81g、18.6mmol)、イミダゾール(1.73g、25.4mmol)及び4-N,N-ジメチルアミノピリジン(0.207g、1.69mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物248(3.28g、収率83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.00 (s, 6H), 0.84 (s, 9H), 1.10 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 2.57-2.66 (m, 1H), 3.59-3.64 (m, 4.0H), 3.74 (dd, J = 9.2, 7.3 Hz, 1H).
[M+H]=233.0、測定条件2:保持時間2.82分
工程2 化合物249の合成
化合物248(1.35g、5.81mmol)のジクロロメタン(20.0mL)溶液に、-78℃で1.02mol/L水素化ジイソプロピルアルミニウムのTHF溶液(14.2mL、14.5mmol)を加えた後、-78℃で30分間撹拌した。メタノールを加えて不溶物を濾去した。濾液を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物249(0.380g、収率32%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.08 (s, 6H), 0.84 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.89-0.95 (m, 10H), 1.90-2.00 (m, 1H), 2.85 (dd, J = 7.0, 4.0 Hz, 1H), 3.55(dd, J = 9.8, 8.0 Hz, 1H, 3.58-3.68 (m, 2H), 3.75 (dd, J = 9.8, 4.5 Hz, 1H).
[M+H]=205.0、測定条件2:保持時間2.43分
工程3 化合物250の合成
オキサリルクロリド(0.244mL、2.79mmol)のジクロロメタン(14.0mL)溶液に、-78℃でDMSO(0.396mL、5.58mmol)、化合物249(0.340g、1.66mmol)及びトリエチルアミン(1.68mL、12.1mmol)を加え、-78℃で4時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物250(0.214g、収率64%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.05 (s, 6H), 0.88 (s, 9H), 1.09 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 2.49-2.58 (m, 1H), 3.79-3.88 (m, 2H), 9.74 (d, J = 1.5 Hz, 1H).
工程4 化合物252の合成
化合物251(2.60g、16.4mmol)をDMF(30.0mL)に溶解し、炭酸セシウム(8.01g、24.6mmol)と6-ブロモニコチンアルデヒド(3.05g、16.4mmol)を加え、100℃で30分間撹拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物252(3.27g、収率76%)を得た。
[M+H]=264.1、測定条件2:保持時間2.02分
工程5 化合物の253合成
化合物252(2.00g、7.59mmol)をジクロロメタン(30.0mL)に溶解し、1.00mol/L三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(30.3mL、30.3mmol)を加えた後、室温で2時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物253(2.03g)を粗精製物として得た。
[M+H]=249.8、測定条件2:保持時間1.58分
工程6 化合物254の合成
化合物253(2.03g)をDMF(30.0mL)に溶解し、炭酸カリウム(2.62g、19.0mmol)とヨードエタン(0.797mL、9.86mmol)を加え、60℃で2時間撹拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物254(1.62g、収率77%)を得た。
[M+H]=278.1、測定条件2:保持時間2.22分
工程7 化合物255の合成
化合物254(0.555g、2.00mmol)をTHF(8.00mL)とメタノール(4.00mL)混合溶媒に溶解し、氷冷撹拌下、水素化ホウ素ナトリウム(0.098g、2.60mmol)を加え、3時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物255(0.596g)を粗精製物として得た。
[M+H]=280.9、測定条件2:保持時間1.86分
工程8 化合物256の合成
化合物255(0.596g)をジクロロメタン(10.0mL)に溶解し、四臭化炭素(0.736g、2.20mmol)と固相担持トリフェニルホスフィン(1.00g、3.00mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。不溶物を濾去し、溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物256(0.392g、収率57%)を得た。
[M+H]=344.0、測定条件2:保持時間2.51分
工程9 化合物257の合成
化合物256(0.596g)をトルエン(4.00mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(0.325g、1.24mmol)を加え、120℃で3時間撹拌した。析出した固体を濾取して、化合物257(0.645g)を粗精製物として得た。
[M+H]=525.4、測定条件2:保持時間1.89分
工程10 化合物258の合成
化合物257(0.598g、0.990mmol)をTHF(10.0mL)に溶解し、-78℃で1.09mol/LナトリウムヘキサメチルジシリルアミドのTHF溶液(0.907mL、0.989mmol)を加えた後、-78℃で0.5時間撹拌した。化合物250(0.212g、1.05mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物258(0.162g、収率32%)を得た。
[M+H]=448.4、測定条件2:保持時間3.44分
工程11 化合物259の合成
化合物258(0.162g)をTHF(1.00mL)に溶解し、1.00mol/LテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(0.494mL、0.494mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物259(0.024g、収率7.3%)を得た。
[M+H]=334.2、測定条件2:保持時間2.29分
工程12 化合物260の合成
化合物259(0.024g、0.072mmol)をジクロロメタン(0.500mL)に溶解し、ピリジン(0.047mL、0.575mmol)及びメタンスルホニルクロリド(0.022mL、0.288mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物260(0.019g、収率63%)を得た。
[M+H]=412.0、測定条件2:保持時間2.47分
工程13 化合物261の合成
化合物260(0.019g、0.045mmol)をDMF(1.00mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(0.006g、0.093mmol)を加え、60℃で一晩撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物261(0.017g、収率64%)を得た。
[M+H]=359.2、測定条件2:保持時間2.82分
工程14 化合物262の合成
化合物261(0.017g、0.046mmol)をTHF(1.00mL)と水(0.10mL)混合溶媒に溶解し、トリフェニルホスフィン(0.0140g、0.053mmol)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物262(0.029g)を得た。
[M+H]=333.0、測定条件2:保持時間1.58分
工程15 I’-1の合成
化合物31(0.029g)をメタノール(1.00mL)に溶解し、無水酢酸(0.013mL、0.138mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I’-1(0.008g、収率46%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.11 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.42 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 2.46-2.56 (m, 1H), 3.08-3.15 (m, 1H), 3.36-3.42 (m, 1H), 4.02 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 5.48 (brs, 1H), 5.97 (dd, J = 15.8, 8.0 Hz, 1H), 6.35 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.9, 2.9 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.5, 2.4 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
[M+H]=375.0、測定条件2:保持時間2.19分
 以下に、本発明化合物の生物試験例を記載する。
調製例1:リコンビナントヒトACC2の調製
 ヒトACC2蛋白質(N末より27アミノ酸残基~2458アミノ酸残基)をコードするcDNAをヒト腎臓cDNAライブラリー(クロンテック社)よりクローニングし、5’末端にHis-tag配列を導入後、pFastBac1(インビトロジェン社)に挿入した。Bac-to-Bacバキュロウイルス発現システム (Invitrogen社)のプロトコールに従い、組換えバキュロウィルスを作製後、Sf-9細胞に感染させ、ヒトACC2蛋白質を発現させた。回収した細胞を破砕し、フィルターろ過後、Niアフィニティクロマトグラフィー及び陰イオン交換クロマトグラフィーに供した。ヒトACC2蛋白質が含まれている画分を回収し、リコンビナントヒトACC2を得た。
調製例2:リコンビナントヒトACC1の調製
 ヒトACC1蛋白質(N末より1アミノ酸残基~2346アミノ酸残基)をコードするcDNAをヒト肝臓cDNAライブラリー(BioChain社)よりクローニングし、3’末端にmycタグ及びHis-tag配列を導入後、pIEXBAC3(ノバジェン社)に挿入した。FlashBACGOLD(オックスフォード エクスプレッション テクノロジーズ社)のプロトコールに従い、組換えバキュロウィルスを作製後、Sf-9細胞に感染させ、ヒトACC1蛋白質を発現させた。回収した細胞を破砕し、フィルターろ過後、Niアフィニティクロマトグラフィー及び陰イオン交換クロマトグラフィーに供した。ヒトACC1蛋白質が含まれている画分を回収し、リコンビナントヒトACC1を得た。
試験例1:ヒトACC1及びACC2阻害活性の測定
 上記の調製例により得たリコンビナントヒトACC1及びリコンビナントヒトACC2を、アッセイ緩衝液(50 mM HEPES-KOH (pH 7.4), 10 mM 塩化マグネシウム、6~10 mM クエン酸カリウム、4 mM 還元型グルタチオン、1.5 mg/ml 牛血清アルブミン)中で1時間プレインキュベーションを行った。ついで、0.2μLの各々の本発明化合物溶液(DMSO)を分注した384穴マイクロプレートに、プレインキュベーションした酵素溶液5μLと基質溶液(50 mM HEPES-KOH (pH 7.4)、1 mM ATP、0.8 mM アセチルCoA、25~50 mM 炭酸水素カリウム)5μLを添加し、遠心、振とう後、湿潤箱中で室温、1~3時間インキュベーションした。インキュベーション後にEDTAの添加により酵素反応を停止し、その後、MALDIターゲットプレート上でCHCA (α-cyano-4-hydroxy cinnamic acid)マトリックスと共結晶させ、マトリックス支援レーザー脱離イオン化-飛行時間型質量分析計(MALDI-TOF MS)を用いて、リフレクターネガティブモードで測定を行った。基質のアセチルCoA (AcCoA)と反応産物であるマロニルCoA (MalCoA)の脱プロトン化イオンを検出し、それぞれのシグナル強度を用いてマロニルCoAへの変換率Intensity of [MalCoA-H]/(Intensity of [MalCoA-H] + Intensity of [AcCoA-H])を算出した。各化合物濃度における酵素反応の阻害率から50%阻害濃度(IC50値)を算出した。なお、アッセイ緩衝液中のクエン酸カリウム濃度、基質溶液中の炭酸水素カリウム濃度及びインキュベーションの時間は、使用する酵素のロット毎に上記の濃度又は反応時間内で調整した。
 ヒトACC1阻害活性については化合物I-1、I-30、I-60、I-100、I-130、I-160、I-180、I-210、I-250、I-300、I-320、I-390、I-420及びI-438についてIC50値を測定し、いずれの化合物もIC50値は100μM以上であった。
 各本発明化合物のヒトACC2の阻害活性を以下の表79~84に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000413

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000414

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000415

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000416

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000417

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000418
試験例2:CYP阻害試験
 市販のプールドヒト肝ミクロソームを用いて、ヒト主要CYP5分子種(CYP1A2、2C9、2C19、2D6、3A4)の典型的基質代謝反応として7-エトキシレゾルフィンのO-脱エチル化(CYP1A2)、トルブタミドのメチル-水酸化(CYP2C9)、メフェニトインの4’-水酸化(CYP2C19)、デキストロメトルファンのO脱メチル化(CYP2D6)、テルフェナジンの水酸化(CYP3A4)を指標とし、それぞれの代謝物生成量が本発明化合物によって阻害される程度を評価する。
 反応条件は以下のとおり:基質、0.5μmol/L エトキシレゾルフィン(CYP1A2)、100μmol/L トルブタミド(CYP2C9)、50μmol/L S-メフェニトイン(CYP2C19)、5μmol/L デキストロメトルファン(CYP2D6)、1μmol/L テルフェナジン(CYP3A4);反応時間、15分;反応温度、37℃;酵素、プールドヒト肝ミクロソーム0.2mg タンパク質/mL;本発明化合物濃度、1、5、10、20μmol/L(4点)。
 96穴プレートに反応溶液として、50mmol/L Hepes緩衝液中に各5種の基質、ヒト肝ミクロソーム、本発明化合物を上記組成で加え、補酵素であるNADPHを添加して、指標とする代謝反応を開始する。37℃、15分間反応した後、メタノール/アセトニトリル=1/1(V/V)溶液を添加することで反応を停止する。3000rpm、15分間の遠心後、遠心上清中のレゾルフィン(CYP1A2代謝物)を蛍光マルチラベルカウンタで定量し、トルブタミド水酸化体(CYP2C9代謝物)、メフェニトイン4’水酸化体(CYP2C19代謝物)、デキストロルファン(CYP2D6代謝物)、テルフェナジンアルコール体(CYP3A4代謝物)をLC/MS/MSで定量する。
 薬物を溶解した溶媒であるDMSOのみを反応系に添加したものをコントロール(100%)とし、残存活性(%)を算出し、濃度と抑制率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりIC50を算出する。
試験例3:BA試験
経口吸収性の検討実験材料と方法
(1)使用動物:マウスあるいはSDラットを使用する。
(2)飼育条件:マウスあるいはSDラットは、固形飼料及び滅菌水道水を自由摂取させる。
(3)投与量、群分けの設定:経口投与、静脈内投与を所定の投与量により投与する。以下のように群を設定する。(化合物ごとで投与量は変更有)
 経口投与 1~30mg/kg(n=2~3)
 静脈内投与 0.5~10mg/kg(n=2~3)
(4)投与液の調製:経口投与は溶液又は懸濁液として投与する。静脈内投与は可溶化して投与する。
(5)投与方法:経口投与は、経口ゾンデにより強制的に胃内に投与する。静脈内投与は、注射針を付けたシリンジにより尾静脈から投与する。
(6)評価項目:経時的に採血し、血漿中本発明化合物濃度をLC/MS/MSを用いて測定する。
(7)統計解析:血漿中本発明化合物濃度推移について、非線形最小二乗法プログラムWinNonlin(登録商標)を用いて血漿中濃度‐時間曲線下面積(AUC)を算出し、経口投与群と静脈内投与群のAUCから本発明化合物のバイオアベイラビリティ(BA)を算出する。
試験例4:代謝安定性試験
 市販のプールドヒト肝ミクロソームと本発明化合物を一定時間反応させ、反応サンプルと未反応サンプルの比較により残存率を算出し、本発明化合物が肝で代謝される程度を評価する。
 ヒト肝ミクロソーム0.5mgタンパク質/mLを含む0.2mLの緩衝液(50mmol/L Tris-HCl pH7.4、150mmol/L 塩化カリウム、10mmol/L 塩化マグネシウム)中で、1mmol/L NADPH存在下で37℃、0分あるいは30分間反応させる(酸化的反応)。反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(v/v)溶液の100μLに反応液50μLを添加、混合し、3000rpmで15分間遠心する。その遠心上清中の本発明化合物をLC/MS/MSにて定量し、反応後の本発明化合物の残存量を0分反応時の化合物量を100%として計算する。なお、加水分解反応はNADPH非存在下で、グルクロン酸抱合反応はNADPHに換えて5mmol/L UDP-グルクロン酸の存在下で反応を行い、以後同じ操作を実施する。
試験例5:CYP3A4蛍光MBI試験
 CYP3A4蛍光MBI試験は、代謝反応による本発明化合物のCYP3A4阻害の増強を調べる試験である。CYP3A4酵素(大腸菌発現酵素)により7-ベンジルオキシトリフルオロメチルクマリン(7-BFC)が脱ベンジル化されて、蛍光を発する代謝物7-ハイドロキシトリフルオロメチルクマリン(7-HFC)が生じる。7-HFC生成反応を指標としてCYP3A4阻害を評価する。
 反応条件は以下のとおり:基質、5.6μmol/L 7-BFC;プレ反応時間、0又は30分;反応時間、15分;反応温度、25℃(室温);CYP3A4含量(大腸菌発現酵素)、プレ反応時62.5pmol/mL、反応時6.25pmol/mL(10倍希釈時);本発明化合物濃度、0.625、1.25、2.5、5、10、20μmol/L(6点)。
 96穴プレートにプレ反応液としてK-Pi緩衝液(pH7.4)中に酵素、本発明化合物溶液を上記のプレ反応の組成で加え、別の96穴プレートに基質とK-Pi緩衝液で1/10希釈されるようにその一部を移し、補酵素であるNADPHを添加して指標とする反応を開始し(プレ反応無)、所定の時間反応後、アセトニトリル/0.5mol/L Tris(トリスヒドロキシアミノメタン)=4/1(V/V)を加えることによって反応を停止する。また残りのプレ反応液にもNADPHを添加しプレ反応を開始し(プレ反応有)、所定時間プレ反応後、別のプレートに基質とK-Pi緩衝液で1/10希釈されるように一部を移行し指標とする反応を開始する。所定の時間反応後、アセトニトリル/0.5mol/L Tris(トリスヒドロキシアミノメタン)=4/1(V/V)を加えることによって反応を停止する。それぞれの指標反応を行ったプレートを蛍光プレートリーダーで代謝物である7-HFCの蛍光値を測定する。(Ex=420nm、Em=535nm)
 本発明化合物を溶解した溶媒であるDMSOのみを反応系に添加したものをコントロール(100%)とし、本発明化合物をそれぞれの濃度添加したときの残存活性(%)を算出し、濃度と抑制率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりIC50を算出する。IC50値の差が5μmol/L以上の場合を(+)とし、3μmol/L以下の場合を(-)とする。
試験例6:Fluctuation Ames Test
 本発明化合物の変異原性を評価する。
 凍結保存しているネズミチフス菌(Salmonella typhimurium TA98株、TA100株)20μLを10mL液体栄養培地(2.5% Oxoid nutrient broth No.2)に接種し37℃にて10時間、振盪前培養する。TA98株は9mLの菌液を遠心(2000×g、10分間)して培養液を除去する。9mLのMicro F緩衝液(KHPO:3.5g/L、KHPO:1g/L、(NHSO:1g/L、クエン酸三ナトリウム二水和物:0.25g/L、MgSO・7H0:0.1g/L)に菌を懸濁し、110mLのExposure培地(ビオチン:8μg/mL、ヒスチジン:0.2μg/mL、グルコース:8mg/mLを含むMicroF緩衝液)に添加する。TA100株は3.16mL菌液に対しExposure培地120mLに添加し試験菌液を調製する。本発明化合物DMSO溶液(最高用量50mg/mLから2~3倍公比で数段階希釈)、陰性対照としてDMSO、陽性対照として非代謝活性化条件ではTA98株に対しては50μg/mLの4-ニトロキノリン-1-オキシドDMSO溶液、TA100株に対しては0.25μg/mLの2-(2-フリル)-3-(5-ニトロ-2-フリル)アクリルアミドDMSO溶液、代謝活性化条件ではTA98株に対して40μg/mLの2-アミノアントラセンDMSO溶液、TA100株に対しては20μg/mLの2-アミノアントラセンDMSO溶液それぞれ12μLと試験菌液588μL(代謝活性化条件では試験菌液498μLとS9 mix 90μLの混合液)を混和し、37℃にて90分間、振盪培養する。本発明化合物を暴露した菌液460μLを、Indicator培地(ビオチン:8μg/mL、ヒスチジン:0.2μg/mL、グルコース:8mg/mL、ブロモクレゾールパープル:37.5μg/mLを含むMicroF緩衝液)2300μLに混和し50μLずつマイクロプレート48ウェル/用量に分注し、37℃にて3日間、静置培養する。アミノ酸(ヒスチジン)合成酵素遺伝子の突然変異によって増殖能を獲得した菌を含むウェルは、pH変化により紫色から黄色に変色するため、1用量あたり48ウェル中の黄色に変色した菌増殖ウェルを計数し、陰性対照群と比較して評価する。変異原性が陰性のものを(-)、陽性のものを(+)として示す。
試験例7:hERG試験
 本発明化合物の心電図QT間隔延長リスク評価を目的として、human ether-a-go-go related gene (hERG)チャンネルを発現させたHEK293細胞を用いて、心室再分極過程に重要な役割を果たす遅延整流K電流(IKr)への本発明化合物の作用を検討する。
 全自動パッチクランプシステム(PatchXpress 7000A、AxonInstruments Inc.)を用い、ホールセルパッチクランプ法により、細胞を-80mVの膜電位に保持した後、+40mVの脱分極刺激を2秒間、さらに-50mVの再分極刺激を2秒間与えた際に誘発されるIKrを記録する。発生する電流が安定した後、本発明化合物を目的の濃度で溶解させた細胞外液(NaCl:135 mmol/L、KCl:5.4 mmol/L、NaHPO:0.3mmol/L、CaCl・2HO:1.8mmol/L、MgCl・6HO:1mmol/L、グルコース:10mmol/L、HEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid、4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸):10mmol/L、pH=7.4)を室温条件下で、10分間細胞に適用させる。得られたIKrから、解析ソフト(DataXpress ver.1、Molecular Devices Corporation)を使用して、保持膜電位における電流値を基準に最大テール電流の絶対値を計測する。さらに、本発明化合物適用前の最大テール電流に対する阻害率を算出し、媒体適用群(0.1%ジメチルスルホキシド溶液)と比較して、本発明化合物のIKrへの影響を評価する。
試験例8:溶解性試験
 本発明化合物の溶解度は、1%DMSO添加条件下で決定する。DMSOにて10mmol/L化合物溶液を調製し、本発明化合物溶液6 μLをpH6.8人工腸液(0.2mol/L リン酸二水素カリウム試液 250mLに0.2mol/L NaOH試液118mL、水を加えて1000mLとする。)594μLに添加する。25℃で16時間静置させた後、混液を吸引濾過する。濾液をメタノール/水=1/1(V/V)にて2倍希釈し、絶対検量線法によりHPLC又はLC/MS/MSを用いて濾液中濃度を測定する。
試験例9:粉末溶解度試験
 適当な容器に本発明化合物を適量入れ、各容器にJP-1液(塩化ナトリウム2.0g、塩酸7.0mLに水を加えて1000mLとする。)、JP-2液(pH6.8のリン酸塩緩衝液500mLに水500mLを加える。)、20mmol/L タウロコール酸ナトリウム(TCA)/JP-2液(TCA1.08gにJP-2液を加え100mLとする。)を200μLずつ添加する。試験液添加後に全量溶解する場合には、適宜、本発明化合物を追加する。密閉して37℃で1時間振とう後に濾過し、各濾液100μLにメタノール100μLを添加して2倍希釈を行う。希釈倍率は、必要に応じて変更する。気泡及び析出物がないかを確認し、密閉して振とうする。絶対検量線法によりHPLCを用いて本発明化合物を定量する。
製剤例
 以下に示す製剤例は例示にすぎないものであり、発明の範囲を何ら限定することを意図するものではない。
製剤例1 錠剤
  本発明化合物         15mg
  乳糖             15mg
  ステアリン酸カルシウム     3mg
 ステアリン酸カルシウム以外の成分を均一に混合し、破砕造粒して乾燥し、適当な大きさの顆粒剤とする。次にステアリン酸カルシウムを添加して圧縮成形して錠剤とする。
製剤例2 カプセル剤
  本発明化合物         10mg
  ステアリン酸マグネシウム   10mg
  乳糖             80mg
を均一に混合して粉末又は細粒状として散剤をつくる。それをカプセル容器に充填してカプセル剤とする。
製剤例3 顆粒剤
  本発明化合物           30g
  乳糖              265g
  ステアリン酸マグネシウム      5g
 よく混合し、圧縮成型した後、粉砕、整粒し、篩別して適当な大きさの顆粒剤とする。
 本発明化合物はACC2阻害作用を有しており、ACC2が関与する疾患の治療又は予防に有用である。

Claims (34)

  1. 式(I’):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、
    は置換若しくは非置換のアリール又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり、
    は-O-、-S-、-N(-R12)-、-C(=O)-、-C(-R)(-R)-、-O-C(-R)(-R)-、-S-C(-R)(-R)-又は-N(-R12)-C(-R)(-R)-であり、
    はそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル又はハロゲンであり、
    はそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル又はハロゲンであり、
    同一の炭素原子に結合するRとRは、結合する炭素原子と一緒になって置換若しくは非置換の環を形成していてもよく、
    又はRは、Rのアリール又はヘテロアリールの環上の置換基と、それぞれが結合する原子と一緒になって置換若しくは非置換の環を形成してもよく、
    nは0~3の整数であり、
    12は水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
    12は、Rのアリール若しくはヘテロアリールの環上の置換基と、それぞれが結合する原子と一緒になって置換若しくは非置換の環を形成してもよく、
    環Aは芳香族炭素環又は芳香族複素環であり、
    はそれぞれ独立して置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換若しくは非置換のアミノ、置換若しくは非置換のカルバモイル、置換若しくは非置換のスルファモイル、カルボキシ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルであり、
    mは0~4の整数であり、
    及びRはそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキルオキシ又は置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルであり、
    は置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
    13は水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであるか、又はR及びR13は隣接する炭素原子と一緒になって置換若しくは非置換の環を形成してもよく、
    は単結合又は-C(-R16)(-R17)-であり、
    16及びR17はそれぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル又はハロゲンであり、
    は水素又は置換若しくは非置換のアルキルであり、
    は置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のシクロアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のシクロアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のカルバモイル、置換若しくは非置換のスルファモイル、置換若しくは非置換のアミジノ、置換若しくは非置換のアリールカルボニル、置換若しくは非置換のヘテロアリールカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルケニル、置換若しくは非置換のアミノ、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換のアリールオキシカルボニル又は置換若しくは非置換のスルフィノであり、
    波線は、Rの結合する炭素原子とRの結合する炭素原子の間の二重結合に関し、
    式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    で示される基と式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    で示される基が、E配置、Z配置又はその混合であることを意味する。
    但し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    で示される基は、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

    で示される基でなく、
    以下の化合物を除く。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008


    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009


    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010


    )で示される化合物、又はその製薬上許容される塩。
  2. が置換若しくは非置換の縮合アリール又は置換若しくは非置換の縮合へテロアリールである、請求項1記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  3. が式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

    (式中、
    はそれぞれ独立して-N=、-C(H)=又は-C(-R10)=であり、
    は-S-、-O-、-N(H)-又は-N(-R11)-であり、
    はそれぞれ独立して-N=又は-C(H)=であり、
    10はそれぞれ独立してハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアミノ、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、メルカプト、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルスルファニル、シアノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、トリアルキルシリルオキシ、置換若しくは非置換のアリールオキシ、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルケニル、置換若しくは非置換のアルキルスルフォニル又は置換若しくは非置換のアルキルスルフォニルオキシであり、
    11は置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
    15は置換若しくは非置換の炭素数2以上のアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のアリールオキシ又は置換若しくは非置換の非芳香族複素環であり、
    環Pは置換若しくは非置換の5員の芳香族複素環、置換若しくは非置換の5員の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の5員の非芳香族複素環、置換若しく非置換の6員の非芳香族炭素環又は置換若しく非置換の6員の非芳香族複素環である。)で示される基である、請求項1記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  4. が式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012

    で示される基であり、
    上記の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013

    で示される基が、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014

    (式中、Xは請求項3と同意義であり、
    14は水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
    環Pに相当する環上の炭素原子はさらに置換されていてもよい。)で示される基である、請求項3記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  5. が-C(H)=又は-C(-R10)=である請求項4記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  6. が式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015

    (式中、R10、X及びXは請求項3と同意義である)で示される基である、請求項3記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  7. が式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
    (式中、R10は請求項6と同意義である)で示される基である、請求項6記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  8. 10がそれぞれ独立してハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、シアノ、トリアルキルシリルオキシ又は置換若しくは非置換のアリールオキシである、請求項3~7のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  9. 13が水素である、請求項1~8のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  10. が置換若しくは非置換のアルキルである、請求項1~9のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  11. が非置換のアルキルである、請求項10記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  12. がメチルである、請求項11記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  13. が置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のシクロアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のカルバモイル、置換若しくは非置換のアリールカルボニル、置換若しくは非置換のヘテロアリールカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換のヘテロアリール又は置換若しくは非置換のアリールオキシカルボニルである、請求項1~12のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  14. がアセチルである、請求項13記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  15. が-O-である、請求項1~14のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  16. nが1~3の整数であり、R及びRが水素である、請求項1~15のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  17. nが0である、請求項1~15のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  18. 環Aが芳香族複素環である、請求項1~17のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  19. 環Aが6員の芳香族複素環である、請求項18記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  20. 環Aがピラゾール、チアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン又はベンゼンである、請求項1~17のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  21. 及びRが水素である、請求項1~20のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  22. が水素である、請求項1~21のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  23. mが0である、請求項1~22のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  24. が単結合である、請求項1~23のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  25. 式(I’)で示される化合物において、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017

    で示される基と式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018

    で示される基がE配置である、請求項1~24のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  26. 式(I’)で示される化合物が
    式(II’):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019

    で示される化合物である、請求項1~25のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  27. 式(I’)で示される化合物が
    式(III):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020

    で示される化合物であり、
    が式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021

    (式中、X、X、X、R10および環Pは請求項3と同意義)で示される基であり、
    が-O-であり、
    nが0であり、
    及びRが水素であり、
    13が水素であり、
    が単結合であり、
    が水素である、請求項1記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  28. が置換若しくは非置換のアルキルである、請求項27記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  29. が置換若しくは非置換のアルキルカルボニルである、請求項27又は28記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
  30. 請求項1~29のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
  31. ACC2の関与する疾患の治療又は予防に用いる、請求項30記載の医薬組成物。
  32. 請求項1~29のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、ACC2の関与する疾患の治療又は予防方法。
  33. ACC2の関与する疾患の治療剤又は予防剤を製造するための、請求項1~29のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩の使用。
  34. ACC2の関与する疾患を治療又は予防するための、請求項1~29のいずれかに記載の化合物、又はその製薬上許容される塩。
PCT/JP2012/072859 2011-09-09 2012-09-07 新規オレフィン誘導体 WO2013035827A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/343,992 US20150246938A1 (en) 2011-09-09 2012-09-07 Novel olefin derivative

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-196847 2011-09-09
JP2011196847 2011-09-09
JP2012155263 2012-07-11
JP2012-155263 2012-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013035827A1 true WO2013035827A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=47832267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072859 WO2013035827A1 (ja) 2011-09-09 2012-09-07 新規オレフィン誘導体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150246938A1 (ja)
JP (1) JPWO2013035827A1 (ja)
WO (1) WO2013035827A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015036892A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Pfizer Inc. Use of acetyl-coa carboxylase inhibitors for treating acne vulgaris
WO2015056782A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 塩野義製薬株式会社 新規アルキレン誘導体
CN105358155A (zh) * 2013-05-10 2016-02-24 尼普斯阿波罗有限公司 Acc抑制剂和其用途
WO2016159049A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 武田薬品工業株式会社 単環式化合物
WO2016159082A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 塩野義製薬株式会社 9員縮合環誘導体
US9988399B2 (en) 2013-05-10 2018-06-05 Gilead Apollo, Llc Bicyclic compounds as ACC inhibitors and uses thereof
US10208063B2 (en) 2013-05-10 2019-02-19 Gilead Apollo, Llc ACC inhibitors and uses thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3952997A1 (en) 2019-04-10 2022-02-16 Cellestia Biotech AG Compounds for the treatment of oncovirus induced cancer and methods of use thereof
TW202104166A (zh) 2019-04-10 2021-02-01 瑞士商西萊絲蒂亞生物科技股份有限公司 Notch訊息傳遞路徑抑制劑及其在癌症治療之用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993002037A1 (en) * 1991-07-19 1993-02-04 Abbott Laboratories Arylamidoalkyl-n-hydroxyurea compounds having lipoxygenase inhibitory activity
WO1995030671A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-16 Abbott Laboratories Substituted aryl- and heteroarylalkenyl-n-hydroxyurea inhibitors of leukotriene biosynthesis
WO2008079610A2 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Abbott Laboratories Novel acetyl-coa carboxylase (acc) inhibitors and their use in diabetes, obesity and metabolic syndrome
WO2010003624A2 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993002037A1 (en) * 1991-07-19 1993-02-04 Abbott Laboratories Arylamidoalkyl-n-hydroxyurea compounds having lipoxygenase inhibitory activity
WO1995030671A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-16 Abbott Laboratories Substituted aryl- and heteroarylalkenyl-n-hydroxyurea inhibitors of leukotriene biosynthesis
WO2008079610A2 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Abbott Laboratories Novel acetyl-coa carboxylase (acc) inhibitors and their use in diabetes, obesity and metabolic syndrome
WO2010003624A2 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WOOLLARD, P. M. ET AL.: "Use of high-performance liquid chromatography-thermospray mass spectrometry and gas chromatography-electron- impact mass spectrometry in the identification of the metabolites of a-methylacetohydroxamic acids, potential anti-asthmatic agents", JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY, BIOMEDICAL APPLICATIONS, vol. 562, no. 1-2, 1991, pages 249 - 256, XP026508221, DOI: doi:10.1016/0378-4347(91)80582-W *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9988399B2 (en) 2013-05-10 2018-06-05 Gilead Apollo, Llc Bicyclic compounds as ACC inhibitors and uses thereof
CN105358155A (zh) * 2013-05-10 2016-02-24 尼普斯阿波罗有限公司 Acc抑制剂和其用途
JP2016520065A (ja) * 2013-05-10 2016-07-11 ニンバス アポロ,インコーポレーテッド Acc阻害剤及びその使用
US10208044B2 (en) 2013-05-10 2019-02-19 Gilead Apollo, Llc ACC inhibitors and uses thereof
US10208063B2 (en) 2013-05-10 2019-02-19 Gilead Apollo, Llc ACC inhibitors and uses thereof
WO2015036892A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Pfizer Inc. Use of acetyl-coa carboxylase inhibitors for treating acne vulgaris
WO2015056782A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 塩野義製薬株式会社 新規アルキレン誘導体
EP3670496A3 (en) * 2013-10-17 2020-09-30 Shionogi&Co., Ltd. Acc2 inhibitors
EP3670496A2 (en) 2013-10-17 2020-06-24 Shionogi&Co., Ltd. Acc2 inhibitors
JPWO2015056782A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 塩野義製薬株式会社 新規アルキレン誘導体
CN107428700A (zh) * 2015-03-30 2017-12-01 盐野义制药株式会社 9元稠环衍生物
JPWO2016159082A1 (ja) * 2015-03-30 2018-02-01 塩野義製薬株式会社 9員縮合環誘導体
KR20170131568A (ko) 2015-03-30 2017-11-29 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 9원 축합환 유도체
RU2702637C2 (ru) * 2015-03-30 2019-10-09 Сионоги Энд Ко., Лтд. Производные бензимидазола или имидазопиридина, полезные для лечения или профилактики болезней, ассоциированных с асс2
WO2016159082A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 塩野義製薬株式会社 9員縮合環誘導体
AU2016240715B2 (en) * 2015-03-30 2020-10-08 Shionogi & Co., Ltd. 9-membered fused ring derivative
CN107428700B (zh) * 2015-03-30 2021-08-03 盐野义制药株式会社 9元稠环衍生物
US10252997B2 (en) 2015-03-31 2019-04-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Monocyclic compound
WO2016159049A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 武田薬品工業株式会社 単環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013035827A1 (ja) 2015-03-23
US20150246938A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013035827A1 (ja) 新規オレフィン誘導体
JP6643773B2 (ja) 新規アルキレン誘導体
JP6614585B2 (ja) Hiv複製阻害作用を有する含窒素3環性誘導体
JP6812059B2 (ja) TrkA阻害活性を有する複素環誘導体
JP6725177B2 (ja) 9員縮合環誘導体
JP6099051B2 (ja) Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するへテロ環誘導体
WO2014061693A1 (ja) 新規非芳香族炭素環又は非芳香族複素環誘導体
JP2016501827A (ja) Bace1阻害作用を有するジヒドロオキサジンまたはオキサゼピン誘導体
WO2013002357A1 (ja) Hiv複製阻害剤
JP6579549B2 (ja) Hiv複製阻害作用を有する3環性複素環誘導体
EP3815689A1 (en) Arenavirus growth inhibitor comprising polycyclic carbamoyl pyridone derivative
JPWO2013146754A1 (ja) Trpv4阻害活性を有する芳香族複素5員環誘導体
WO2018079759A1 (ja) TrkA阻害活性を有する縮合複素環および縮合炭素環誘導体
WO2017069224A1 (ja) Mgat2阻害活性を有するスピロ環誘導体
JP7038460B2 (ja) 二環性含窒素複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
WO2014175370A1 (ja) ピロリジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
JP6689013B2 (ja) 含窒素3環性誘導体を含有する医薬組成物
WO2016098793A1 (ja) 環状グアニジル基を有するチアゾール誘導体
WO2016039403A1 (ja) 持続性hivプロテアーゼ阻害剤
JP6304877B2 (ja) へテロ環誘導体を含有する、アレルギー性疾患の治療および/または予防用医薬組成物
WO2017209267A1 (ja) プリン誘導体
JP6692113B2 (ja) 6員複素環誘導体を含有する医薬組成物
WO2013161928A1 (ja) オキサゾロトリアゾール誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
JP2014080394A (ja) イミダゾイミダゾロン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12829953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013532661

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14343992

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12829953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1