WO2012160894A1 - ディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びにタッチパネル - Google Patents

ディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びにタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
WO2012160894A1
WO2012160894A1 PCT/JP2012/059815 JP2012059815W WO2012160894A1 WO 2012160894 A1 WO2012160894 A1 WO 2012160894A1 JP 2012059815 W JP2012059815 W JP 2012059815W WO 2012160894 A1 WO2012160894 A1 WO 2012160894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminated film
transparent laminated
meth
film according
acrylate
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/059815
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎二 菊地
綾 横山
Original Assignee
株式会社ダイセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイセル filed Critical 株式会社ダイセル
Priority to JP2013516248A priority Critical patent/JP5819952B2/ja
Publication of WO2012160894A1 publication Critical patent/WO2012160894A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • C08J2475/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08J2475/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to a transparent laminated film for a display which is used for a display such as a touch panel and whose surface feel is modified, a method for using the same, and a touch panel.
  • a touch panel is a device for inputting predetermined information to a computer or the like by pressing a predetermined position with an input means such as a finger or a pen.
  • the electrostatic capacitance method is a method for detecting a position by using a change in electrostatic capacitance.
  • the electrostatic capacitance method adopts an ITO grid method because of its excellent functionality. Capacitive touch panels are in the spotlight as they are used in mobile devices such as smartphones and electronic paper.
  • a touch panel display when a predetermined position is pressed by an input means, reflection of external light, reflected light is generated at the interface with the air layer, Newton ring due to pressing occurs, and visibility is likely to be lowered.
  • a touch panel display includes a transparent conductive layer, but sticking is likely to occur due to repeated contact / non-contact between the transparent conductive layers. Therefore, a method for preventing reflection by forming an inorganic vapor deposition layer for preventing reflection of external light on the surface of the substrate, a method for applying a matte coating by providing a hard coat layer containing fine particles such as silica, and roughening A method of providing a transparent conductive layer on the film is proposed.
  • Patent Document 1 discloses that the surface roughness of one surface of a transparent plastic film is a three-dimensional centerline average roughness. (SRa) is 0.05 ⁇ m or less, and a transparent conductive film for microcircuit processing in which a transparent conductive thin film is formed on one side thereof is disclosed. Japanese Patent Laid-Open No.
  • Patent Document 2 Either of the transparent plastic films has a haze of 8 or less, and has fine irregularities having a maximum height (Rmax) of 0.5 to 2.0 ⁇ m on at least one surface of the transparent plastic film.
  • Rmax maximum height
  • JP-A-2002-36452 discloses a method of incorporating fine particles in a hard coat layer, on a base film, (A) a cured resin by irradiation with ionizing radiation, and 100 parts by weight thereof ( B) having a hard coat layer containing 2 to 25 parts by weight of silica particles having an average particle diameter of 0.5 to 5 ⁇ m and (C) 10 to 200 parts by weight of metal oxide fine particles having an average particle diameter of 1 to 60 nm, and haze
  • a high-definition antiglare hard coat film having a value of 3% or more is disclosed, and Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • Patent Document 4 discloses an antiglare hard coat film on at least one surface of a transparent substrate film.
  • the antiglare hard coat layer comprises (A) a cured product of an active energy ray-curable compound and 100 parts by mass of (B) 1 to 25 glass particles having a specific gravity of 2.8 or more.
  • Part Antiglare hard coat film is disclosed, which comprises.
  • Patent Document 5 discloses a transparent conductive laminated film for a touch panel that has an excellent touch feeling with a finger, and a hard coat layer is laminated on one surface of a substrate made of a polyester film.
  • a laminated film for a touch panel having an MIU of 0.13 to 0.17 and a coefficient of friction variation MMD of 0.006 to 0.015 is disclosed.
  • This document discloses a hard coat solution in which inorganic or organic particles having an average particle diameter of 2 to 7 ⁇ m are contained in an acrylic hard coat solution. Further, the ratio of the inorganic or organic particles is 0.5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the cured resin, and the inorganic or organic particles have a pore volume of 1.7 ml / It is described that g or more porous silica-based fine particles are preferable.
  • the hard coat layer is formed of fine particles and a crosslinkable polymer, the tactile sensation is improved to some extent, but the tactile sensation that can handle multi-clicks and flicks cannot be obtained. In particular, it was difficult to prepare a film excellent in tactile sensation while maintaining transparency while maintaining the hard coat function, without being caught by fingers.
  • JP-A-6-322164 (Claim 1, paragraph [0008]) JP 2003-45234 A (Claim 1, paragraph [0013]) JP 2002-36452 A (Claim 1, paragraph [0009]) JP 2008-110550 A (Claim 1) JP 2010-153298 A (Claim 1, paragraphs [0004] [0013] [0017])
  • an object of the present invention is to provide a transparent laminated film for a display that has high hardness, does not catch a finger, and can smoothly perform multi-clicking and flicking, a method for using the same, and a touch panel provided with the film. .
  • Another object of the present invention is to provide a transparent laminated film for a display that is highly transparent, has no roughness, can realize a tactile feeling that is comfortable to touch, a method for using the same, and a touch panel including the film.
  • Still another object of the present invention is to provide a transparent laminated film for a display capable of retaining a hard coat function and realizing a moist soft touch feeling, a method of using the same, and a touch panel provided with the film.
  • the present inventors have found that a cured product of a polymerizable composition comprising fine particles having an average particle diameter of 1 to 100 ⁇ m, a thermoplastic elastomer and a vinyl compound on a transparent substrate film.
  • a hard coat layer By forming a hard coat layer, the present inventors completed the present invention by discovering that, when used for a touch panel display, having a high hardness and being free from finger catching, multi-clicking and flicking can be performed smoothly.
  • the transparent laminated film of the present invention comprises a base film formed of a transparent material and a hard coat layer that is laminated on at least one surface of the base film and disposed on the outermost surface of the display.
  • the hard coat layer is formed of a cured product of a polymerizable composition containing a thermoplastic elastomer, fine particles having an average particle diameter of 1 to 100 ⁇ m and a vinyl compound.
  • the thermoplastic elastomer may be a thermoplastic polyurethane elastomer.
  • the number of protrusions having a height of 0.75 ⁇ m or more may be about 3 to 50 / mm 2 , and the number of protrusions having a height of 0.3 ⁇ m or more is 50 to 250. / Mm 2 may be sufficient.
  • the fine particles may be substantially spherical particles having an average particle diameter of 1 to 8 ⁇ m.
  • the fine particles may be organic particles.
  • the vinyl compound may be polyfunctional (meth) acrylate and / or urethane (meth) acrylate.
  • the vinyl compound is a 4- to 8-functional (meth) acrylate, and the microhardness in the region where the fine particles do not protrude on the surface of the hard coat layer is about 50 to 300 N / mm 2. May be.
  • the fine particles are crosslinked polyurethane particles having a 10% compressive strength of 1 MPa or less and a deformation recovery rate of 50% or more, and the vinyl compound is an aliphatic urethane having a weight average molecular weight of 500 or more. (Meth) acrylate may also be used.
  • the proportion of the fine particles may be about 0.5 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total of the thermoplastic elastomer and the vinyl compound.
  • the transparent material may be a polyester resin (in particular, a polyalkylene arylate resin such as a polyethylene terephthalate resin or a polyethylene naphthalate resin).
  • the transparent laminated film of the present invention may have a total light transmittance of 80% or more (particularly 90% or more) and a haze of 80% or less (particularly 30% or less).
  • the present invention includes a method of using the transparent laminated film for a touch panel display. Furthermore, the present invention includes a touch panel provided with the transparent laminated film.
  • the hard coat layer is formed on the transparent substrate film with a cured product of a polymerizable composition containing fine particles having an average particle diameter of 1 to 100 ⁇ m, a thermoplastic elastomer and a vinyl compound, high hardness is achieved. Multi-clicking and flicking can be performed smoothly when used for a touch panel display. Moreover, it is highly transparent, has no roughness, and can realize a tactile feel that is comfortable to touch. Furthermore, while maintaining the hard coat function, a soft touch feeling can be realized. Therefore, for example, damage can be suppressed even if the input is repeated with a plastic pen made of polyoxymethylene or the like.
  • the transparent laminated film of this invention contains the base film formed with the transparent material, and the hard-coat layer laminated
  • the base film only needs to be formed of a transparent material, and can be selected according to the use. It may be an inorganic material such as glass, but an organic material is generally used from the viewpoint of strength and moldability.
  • the organic material include cellulose derivatives, polyester resins, polyamide resins, polycarbonate resins, (meth) acrylic resins, and the like. Of these, cellulose esters, polyester resins and the like are widely used.
  • cellulose ester examples include cellulose acetate such as cellulose triacetate (TAC), cellulose acetate C 3-4 acylate such as cellulose acetate propionate, and cellulose acetate butyrate.
  • polyester resins include polyalkylene arylate resins such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate (PEN).
  • the base film formed of an organic material may be a biaxially stretched film.
  • the base film contains additives such as stabilizers (antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, heat stabilizers, etc.), crystal nucleating agents, plasticizers, antistatic agents, etc., as necessary. May be. These additives can be used alone or in combination of two or more.
  • the thickness of the base film can be selected from the range of about 10 ⁇ m to 1 mm depending on the application, and is, for example, about 10 to 500 ⁇ m, preferably about 20 to 300 ⁇ m, and more preferably about 30 to 200 ⁇ m.
  • the hard coat layer is formed of a cured product of a polymerizable composition containing fine particles, a thermoplastic elastomer, and a vinyl compound.
  • the tactile sensation (touch feeling) on the finger can be improved.
  • thermoplastic elastomer in the present invention, a thermoplastic elastomer is used in order to form a film that retains fine particles in combination with a vinyl compound while giving excellent tactile feel without being caught on the surface of the display.
  • the thermoplastic elastomer may be a styrene-based elastomer, an olefin-based elastomer, a polyester-based elastomer, a polyamide-based elastomer, or the like, but a thermoplastic polyurethane elastomer is preferable from the viewpoint of adhesiveness and flexibility.
  • a thermoplastic polyurethane elastomer can be obtained by reaction of polyisocyanates, polyols, and, if necessary, a chain extender (or chain extender).
  • polyisocyanates examples include aliphatic polyisocyanates, alicyclic polyisocyanates, araliphatic polyisocyanates, aromatic polyisocyanates, and polyisocyanate derivatives.
  • Examples of the aliphatic polyisocyanate include C 2-16 alkane diisocyanates such as tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), and trimethylhexamethylene diisocyanate.
  • Examples of the alicyclic polyisocyanate include 1,4-cyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate (IPDI), 4,4′-methylenebis (cyclohexyl isocyanate), hydrogenated xylylene diisocyanate, norbornane diisocyanate, and the like.
  • Examples of the araliphatic polyisocyanate include xylylene diisocyanate (XDI) and tetramethyl xylylene diisocyanate.
  • aromatic polyisocyanates include phenylene diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate (NDI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), tolylene diisocyanate (TDI), 4,4′-toluidine diisocyanate, 4,4′-diphenyl ether. And diisocyanate.
  • Examples of polyisocyanate derivatives include multimers such as dimers and trimers, biurets, allophanates, carbodiimides, and uretdiones. These polyisocyanates can be used alone or in combination of two or more.
  • polyisocyanates there are no non-yellowing type diisocyanates or derivatives thereof, for example, aliphatic diisocyanates such as HDI, alicyclic diisocyanates such as IPDI and hydrogenated XDI, in view of heat resistance and durability. Yellow-modified diisocyanates or derivatives thereof, particularly trimers of aliphatic diisocyanates (trimers, trimers having an isocyanurate ring, etc.) are preferred. These polyisocyanates may be used alone or in combination of two or more.
  • polymer polyols are usually used as the polyols.
  • the polymer polyols include polyester polyols, polyether polyols, polyether ester polyols, polymer polyols such as polycarbonate polyols, and the like.
  • the polyester polyol may be, for example, a reaction product of a polycarboxylic acid (or its anhydride) and a polyol, or a reaction product obtained by ring-opening addition polymerization of a lactone with respect to an initiator.
  • Polycarboxylic acids include dicarboxylic acids [for example, aromatic dicarboxylic acids or anhydrides thereof (terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic anhydride, etc.), alicyclic dicarboxylic acids or anhydrides thereof (tetrahydrophthalic anhydride, het anhydride, etc. Etc.), aliphatic dicarboxylic acids or anhydrides thereof (such as (anhydrous) C 4-20 alkane dicarboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, and sebacic acid)], or alkyl esters of these carboxylic acids.
  • dicarboxylic acids for example, aromatic dicarboxylic acids or anhydrides thereof (terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic anhydride, etc.), alicyclic dicarboxylic acids or anhydrides thereof (tetrahydrophthalic anhydride, het anhydride, etc. Etc.), aliphatic dicarboxy
  • polycarboxylic acids aliphatic dicarboxylic acids or anhydrides thereof (C 6-20 alkane dicarboxylic acids such as adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, etc.) are preferred. These polycarboxylic acids can be used alone or in combination of two or more.
  • polyol examples include aliphatic diols [alkanediols (ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, etc.
  • alkanediols ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, etc.
  • alicyclic diols cycloalkanediols such as 1,4-cyclohexanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
  • hydrogenated bisphenols such as hydrogenated bisphenol A, or their C 2-4 and alkylene oxide adduct
  • araliphatic diols and aromatic diols xylylene glycol, bisphenol a, bisphenol S, bisphenol such as bisphenol F, or with these C 2-4 alkylene oxide Body, etc.
  • these polyols can be used alone or in combination of two or more. Of these polyols, aliphatic diols and alicyclic diols are preferable from the viewpoint of stability.
  • lactones examples include C 3-10 lactones such as butyrolactone, valerolactone, caprolactone, and enanthlactone. These lactones can be used alone or in combination of two or more. Of these lactones, C 4-8 lactones such as valerolactone and caprolactone are preferred.
  • initiators for lactones include water, oxirane compounds alone or copolymers (eg, polyethylene glycol, polytetramethylene ether glycol, etc.), low molecular weight polyols (alkane diols such as ethylene glycol, trimethylolpropane, glycerin). , Pentaerythritol, bisphenol A, and the like) and compounds having an amino group (for example, diamine compounds such as ethylenediamine, hexamethylenediamine, hydrazine, xylylenediamine, and isophoronediamine). These initiators can be used alone or in combination of two or more.
  • polyether polyol examples include a ring-opening polymer or copolymer of the oxirane compound [for example, poly (C 2-4 alkylene such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytrimethylene ether glycol, polytetramethylene ether glycol). Glycol)], alkylene oxide adducts of bisphenol A or hydrogenated bisphenol A, and the like.
  • a ring-opening polymer or copolymer of the oxirane compound for example, poly (C 2-4 alkylene such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytrimethylene ether glycol, polytetramethylene ether glycol). Glycol)
  • alkylene oxide adducts of bisphenol A or hydrogenated bisphenol A and the like.
  • polyether ester polyol examples include polyether ester polyol which is a polymer of the dicarboxylic acid (alicyclic dicarboxylic acid, aliphatic dicarboxylic acid, etc.) or a dialkyl ester thereof and the polyether polyol. It is done.
  • polycarbonate polyol examples include glycols (alkanediols such as ethylene glycol and 1,4-butanediol; (poly) oxyalkylene glycols such as diethylene glycol; 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, water, and the like.
  • Alicyclic diols such as bisphenol A; one or more glycols selected from bisphenols such as bisphenol A and aromatic diols such as alkylene oxide adducts of bisphenols) and carbonates (dimethyl carbonate, ethylene carbonate, And a polymer with phosgene or the like.
  • polyester polyols polyester polyols, polyether polyols, and polycarbonate polyols are widely used, and polyester polyols and polyether polyols are particularly preferable from the viewpoint of excellent durability and flexibility.
  • chain extender examples include short-chain diols (such as aliphatic diols and alicyclic diols), alkanolamines (such as diethanolamine), and diamines [aliphatic diamines (such as ethylenediamine, C 2-8 alkane diamines such as propylene diamine, tetramethylene diamine and hexamethylene diamine) and alicyclic diamines (eg 1,4-cyclohexylenediamine, 3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexyl) Amine, isophorone diamine, 4,4'-dicyclohexylmethane diamine, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, norbornane diamine, etc.), aromatic diamines (eg phenylene diamine etc.), araliphatic diamines (eg m- Xylylenediamine, etc.)] and the like.
  • short-chain diols
  • chain extenders diols (such as alkanediols such as ethylene glycol and 1,4-butanediol) and diamines (such as tetramethylenediamine and hexamethylenediamine) are widely used. These chain extenders can be used alone or in combination of two or more.
  • the polyols and chain extenders are also preferably non-aromatic compounds (for example, aliphatic or alicyclic compounds) from the viewpoint of stability.
  • the polyurethane elastomer is usually a hard segment (hard block) containing a polyurethane of a short chain diol and a diisocyanate, and a polymer diol (polyester diol, polyether diol, polycarbonate diol). Etc.) and diisocyanates and a soft segment (soft block) containing polyurethane.
  • Polyurethane elastomers are generally classified into polyester-type polyurethane elastomers, polyether-type polyurethane elastomers, polycarbonate-type polyurethane elastomers, etc., depending on the type of polymer diol constituting the soft segment.
  • thermoplastic polyurethane elastomers as described above, polyester type polyurethane elastomers, polyether type polyurethane elastomers, and polycarbonate type polyurethane elastomers are widely used. From the viewpoint of flexibility and stability, polyester type polyurethane elastomers and polyethers are used. Type polyurethane elastomers (particularly polyester type polyurethane elastomers using non-yellowing diisocyanate) are preferred.
  • the thermoplastic polyurethane elastomer may be modified with a silicone component.
  • the silicone component may be contained in the elastomer or may be incorporated as a copolymer.
  • the silicone component is usually formed of an organosiloxane unit [—Si (—R) 2 —O—] (the group R represents a substituent), and the substituent of the group R includes an alkyl group (such as a methyl group). ), An aryl group (such as a phenyl group), and a cycloalkyl group.
  • the ratio of the silicone component is about 60% by weight or less with respect to the entire silicone-modified polyurethane elastomer, for example, 0.1 to 50% by weight, preferably 1 to 40% by weight, more preferably 2 to 30% by weight (particularly 3 to 20% by weight).
  • the number average molecular weight of the thermoplastic polyurethane elastomer may be, for example, about 10,000 to 500,000, preferably about 20,000 to 300,000, and more preferably about 30,000 to 100,000.
  • (B) Fine particles examples include a spherical shape, an ellipsoidal shape, a polygonal shape (polygonal pyramid shape, a rectangular parallelepiped shape, a rectangular parallelepiped shape, etc.), a plate shape, a rod shape, and an indefinite shape.
  • a shape having no acute angle portion for example, a spherical shape or an elliptical shape is preferable, and a true spherical shape or a substantially true spherical shape is particularly preferable.
  • the average particle diameter of the fine particles can be selected from a range of, for example, about 1 to 100 ⁇ m (particularly 3 to 10 ⁇ m). However, from the viewpoint that roughness and catching can be suppressed, for example, 1 to 8 ⁇ m, preferably 2 to 7 ⁇ m, and more preferably It may be about 3 to 6.5 ⁇ m (particularly 4 to 6 ⁇ m). If the average particle size is too large, mechanical properties such as strength are lowered and the catch becomes large. If it is too small, the tactile sensation cannot be improved.
  • the average particle diameter can be measured by a method using laser diffraction.
  • the fine particles need only have the above average particle diameter and can form an appropriate uneven shape on the surface of the hard coat layer, and the material is not particularly limited, and may be inorganic particles or organic particles.
  • the inorganic particles include simple metals, metal oxides, metal sulfates, metal silicates, metal phosphates, metal carbonates, metal hydroxides, silicon compounds, fluorine compounds, and natural minerals.
  • the inorganic particles may be surface-treated with a coupling agent (titanium coupling agent, silane coupling agent).
  • a coupling agent titanium coupling agent, silane coupling agent.
  • metal oxide particles such as titanium oxide
  • silicon compound particles such as silicon oxide
  • fluorine compound particles such as magnesium fluoride are preferable from the viewpoint of transparency and the like, and low reflection and low haze are preferable.
  • Silica particles are particularly preferable in that
  • organic particles include thermoplastic resins such as polyamide resins, polyamideimide resins, and polyacetal resins, crosslinked polyolefin resins, crosslinked (meth) acrylic resins, crosslinked polystyrene resins, and crosslinked polyurethane resins.
  • thermoplastic resins such as polyamide resins, polyamideimide resins, and polyacetal resins
  • crosslinked polyolefin resins crosslinked (meth) acrylic resins
  • crosslinked polystyrene resins crosslinked polyurethane resins
  • examples thereof include particles formed of a thermosetting resin such as a thermoplastic resin or an epoxy resin.
  • thermosetting resin such as a thermoplastic resin or an epoxy resin.
  • organic particles are preferable from the viewpoint that the tactile sensation can be improved.
  • the organic particles can be selected from the organic particles according to the use.
  • the organic particles may be polyamide-based particles or crosslinked poly (meth) acrylate-based particles because haze can be suppressed and finger catching can be suppressed.
  • polyamide constituting the polyamide particles examples include aliphatic polyamides such as polyamide 46, polyamide 6, polyamide 66, polyamide 610, polyamide 612, polyamide 11 and polyamide 12, dicarboxylic acids (eg terephthalic acid, isophthalic acid, adipine). And polyamides obtained from diamines (for example, hexamethylenediamine, metaxylylenediamine). These polyamides are not limited to homopolyamides and may be copolyamides.
  • poly (meth) acrylic acid ester constituting the crosslinked poly (meth) acrylic acid ester-based particles
  • poly (meth) acrylic acid C 1-6 such as poly (meth) ethyl acrylate and poly (meth) butyl acrylate.
  • examples thereof include poly (meth) acrylic acid alkyl ester resins containing alkyl (particularly C 2-6 alkyl) as a main component (50 to 100% by weight, preferably about 70 to 100% by weight).
  • the crosslinking agent a conventional crosslinking agent can be used.
  • a compound having two or more ethylenically unsaturated bonds ((poly) C 2 ⁇ such as ethylene glycol di (meth) acrylate and polyethylene glycol di (meth) acrylate) is used.
  • the ratio of the crosslinking agent may be about 0.1 to 10 mol% (particularly 1 to 10 mol%) of the total monomers. You may improve a softness
  • the organic particles may be crosslinked polyurethane-based particles.
  • polyurethane obtained from polyester and polyisocyanate exemplified for the thermoplastic polyurethane elastomer can be used.
  • the polyurethane is preferably a polyester-type polyurethane or a polyether-type polyurethane using a non-yellowing diisocyanate (aliphatic or alicyclic diisocyanate) from the viewpoint of stability, like the thermoplastic polyurethane elastomer.
  • crosslinking agent in addition to the chain extender exemplified in the section of the thermoplastic polyurethane elastomer, triisocyanates (for example, diisocyanate trimer, lysine ester triisocyanate, trimethylisocyanatocyclohexane, triisocyanatomethylbenzene, Triphenylmethane triisocyanate), triols (glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, 1,2,6-hexanetriol, triethanolamine, etc.), tetraols (pentaerythritol, sorbitan, or derivatives thereof) Etc.
  • triisocyanates for example, diisocyanate trimer, lysine ester triisocyanate, trimethylisocyanatocyclohexane, triisocyanatomethylbenzene, Triphenylmethane triisocyanate
  • triols glycols
  • the organic particles may have appropriate flexibility, and have a hardness (JIS-A) in accordance with JIS K7215 of 50 or more, preferably 50 to 100, more preferably 60. About 90 (for example, 70 to 80).
  • the 10% compressive strength is, for example, 1 MPa or less, preferably 0.35 MPa or less (for example, 0.01 to 0.35 MPa), more preferably 0.15 MPa or less (for example, 0.01 to 0.15 MPa). ). If the hardness and the compressive strength are too small, catching occurs, and if it is too large, the soft touch feeling is lowered.
  • the organic particles may have an appropriate deformation recovery property, and the deformation recovery rate indicating the recovery rate after applying a load of 1.96 mN is, for example, 50% or more. Yes, preferably 80% or more (for example, 80 to 100%), more preferably 90% or more (for example, 90 to 99%).
  • the 10% compression strength and the deformation recovery rate can be measured using a micro compression tester (“MCT-W500” manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the proportion of the fine particles is, for example, in the range of about 0.1 to 200 parts by weight (for example, 0.5 to 150 parts by weight) with respect to the total of 100 parts by weight of the thermoplastic elastomer and the vinyl compound. Can be selected according to the type. If the proportion of the fine particles is too small, catching occurs, and the effect of improving the tactile sensation is low. If the proportion is too large, the mechanical properties are lowered and the haze is increased. In particular, the proportion of fine particles (particularly polyamide-based particles and crosslinked (meth) acrylic acid ester-based particles) can suppress haze and can also prevent finger catching, so that the total weight of the thermoplastic elastomer and the vinyl compound is 100%.
  • the amount may be, for example, about 1 to 8 parts by weight, preferably 2 to 7 parts by weight, and more preferably about 3 to 6.5 parts by weight (particularly 4 to 6 parts by weight).
  • the display may be selected according to the application. For a display with a finger input, for example, 2 to 10 parts by weight, preferably 3 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic elastomer and the vinyl compound in total. More preferably, it may be about 4 to 6 parts by weight.
  • a display input with a plastic pen for example, a pen formed of polyoxymethylene
  • a plastic pen for example, a pen formed of polyoxymethylene
  • high transparency low haze
  • it may be about 0.3 to 3 parts by weight, preferably 0.5 to 2 parts by weight, more preferably about 0.8 to 1.5 parts by weight.
  • the proportion of fine particles is, for example, 50 to 150 parts by weight, preferably 100 parts by weight relative to the total of 100 parts by weight of the thermoplastic elastomer and vinyl compound. It may be about 70 to 140 parts by weight, more preferably about 80 to 130 parts by weight (particularly 100 to 120 parts by weight).
  • (C) Vinyl-based compound The vinyl-based compound is blended for imparting hard coat properties and improving film-forming properties and film strength.
  • (meth) acrylate having 2 or more (for example, about 2 to 8) (meth) acryloyl groups in the molecule is widely used.
  • 2 to 8 functional (meth) acrylate, 2 or more functional Oligomers or resins are included.
  • bifunctional (meth) acrylate examples include alkanediol di (meth) acrylates such as ethylene glycol di (meth) acrylate and 1,4-butanediol di (meth) acrylate; alkane polyols such as glycerin di (meth) acrylate Di (meth) acrylates; polyalkylene glycol di (meth) acrylates such as diethylene glycol di (meth) acrylate; di (meth) acrylates of C 2-4 alkylene oxide adducts of bisphenols; bridges such as adamantane di (meth) acrylate Examples thereof include a cross-linked di (meth) acrylate.
  • alkanediol di (meth) acrylates such as ethylene glycol di (meth) acrylate and 1,4-butanediol di (meth) acrylate
  • alkane polyols such as glycerin di (meth) acryl
  • Examples of trifunctional or higher (about 3 to 8 functional) (meth) acrylates include, for example, esterified products of polyhydric alcohol and (meth) acrylic acid, such as glycerin tri (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth).
  • Examples include acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate; ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate; dipentaerythritol penta (meth) acrylate; dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, and the like.
  • the polyhydric alcohol may be an adduct of alkylene oxide (for example, C 2-4 alkylene oxide such as ethylene oxide).
  • alkylene oxide for example, C 2-4 alkylene oxide such as ethylene oxide.
  • bifunctional or higher oligomer or resin examples include urethane (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, polyester (meth) acrylate, and silicone (meth) acrylate.
  • the vinyl compound can be selected according to the application. For example, when restraining catching and placing importance on slipperiness and hard coat properties, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, etc. It is preferable to contain (meth) acrylates having 3 or more functional groups (particularly 4 to 8 functional groups).
  • urethane (meth) acrylate is preferably used as the vinyl compound in order to impart a moist feeling such as a moist feeling.
  • Urethane (meth) acrylate is a (meth) acrylate (for example, hydroxyalkyl) having an active hydrogen atom in a polyisocyanate (or a urethane prepolymer having a free isocyanate group, which is produced by a reaction between a polyisocyanate and a polyol).
  • Urethane (meth) acrylate obtained by reacting (meth) acrylate etc.) may be used.
  • polyisocyanates and polyols examples include the polyisocyanates and polyols exemplified in the section of the thermoplastic polyurethane elastomer.
  • polyurethane prepolymer examples include a multimer of the polyisocyanates, a biuret-modified multimer of the polyisocyanates, an adduct of the polyisocyanates and the polyols, and an excessive amount of the polyisocyanate with respect to the polyols.
  • polyurethane prepolymers obtained by reacting isocyanates. These prepolymers can be used alone or in combination of two or more.
  • Preferred polyurethane prepolymers include, for example, multimers of the polyisocyanates (trimers, pentamers, heptamers, etc.), biuret multimers (biuret-modified products) of the polyisocyanates, polyisocyanates and polyols. Adducts with diols (triols such as glycerin and trimethylolpropane), polyurethane prepolymers of the diisocyanates and polyester polyols, polyurethane prepolymers of the diisocyanates and polyether polyols, especially the diisocyanates and polyether polyols or polyesters A polyurethane prepolymer with a polyol is preferred.
  • Examples of the (meth) acrylate having an active hydrogen atom include hydroxy C 2-6 alkyl (meth) acrylate such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3- Examples thereof include hydroxyalkoxy C 2-6 alkyl (meth) acrylate such as methoxypropyl (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol poly (meth) acrylate and the like.
  • the number of (meth) acryloyl groups in one molecule of urethane (meth) acrylate may be two or more. From the viewpoint of mechanical strength, for example, 2 to 8, preferably 2 to 6, The number is preferably about 2 to 4 (particularly 3 to 4).
  • the urethane (meth) acrylate is an aliphatic urethane (meth) acrylate, for example, a polyester type urethane (meth) acrylate using an aliphatic diisocyanate from the viewpoint of excellent stability such as weather resistance and flexibility. Good.
  • the trifunctional or higher polyfunctional urethane (meth) acrylate may be a urethane (meth) acrylate obtained using polyols such as trimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol and the like.
  • Urethane (meth) acrylate may contain silicon for the purpose of adjusting moist feeling.
  • urethane (meth) acrylate containing a silicone unit may be contained as urethane (meth) acrylate.
  • the weight average molecular weight of the vinyl-based compound is not particularly limited, but may be 500 or more in terms of polystyrene in gel permeation chromatography (GPC), for example, 500 to 10,000, preferably from the viewpoint of improving tactile sensation. It may be about 600 to 9000, more preferably about 700 to 8000 (particularly about 1000 to 5000). If the molecular weight is too small, the tactile sensation is lowered, and if the molecular weight is too large, the film formability and handleability are lowered.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the ratio of the thermoplastic elastomer is too small, the soft touch feeling is lowered, and when it is too much, even if it has a moist feel, it is caught easily and tackiness is expressed.
  • the polymerizable composition may contain a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator may be a thermal polymerization initiator (thermal radical generator such as a peroxide such as benzoyl peroxide) or a photopolymerization initiator (photo radical generator).
  • a preferred polymerization initiator is a photopolymerization initiator. Examples of the photopolymerization initiator include acetophenones or propiophenones, benzyls, benzoins, benzophenones, thioxanthones, and acylphosphine oxides.
  • the photopolymerization initiator may contain a conventional photosensitizer and a photopolymerization accelerator (for example, tertiary amines).
  • the ratio of the photopolymerization initiator is 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, more preferably 1 to 8 parts by weight (particularly 1 to 5 parts by weight) with respect to 100 parts by weight of the vinyl compound. ) Degree.
  • the polymerizable composition may further contain conventional additives such as other particles, other thermoplastic polymers, stabilizers (antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, heat stabilizers, etc.). ), Flame retardants, flame retardant aids, fillers, plasticizers, impact resistance improvers, reinforcing agents, dispersants, antistatic agents, antibacterial agents, and the like. These additives can be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerizable composition preferably further contains a solvent from the viewpoint of coatability.
  • the solvent can be selected according to the kind and solubility of the thermoplastic elastomer and the vinyl compound, and may be any solvent that can dissolve at least a solid content uniformly.
  • solvents include ketones, ethers, hydrocarbons, esters, water, alcohols, cellosolves, sulfoxides, amides, and the like. These solvents can be used alone or in combination of two or more, and may be a mixed solvent.
  • alcohols such as isopropanol, aromatic hydrocarbons such as toluene, etc. are widely used.
  • the polymerizable composition may be a thermosetting composition or a photocurable compound that can be cured in a short time, for example, an ultraviolet curable compound or an EB curable compound.
  • a practically advantageous composition is an ultraviolet curable resin.
  • the hard coat layer has an appropriate uneven structure formed of fine particles, and the number of convex portions having a height of 0.75 ⁇ m or more on the surface is about 1 to 100 / mm 2 .
  • it may be 3 to 50 pieces / mm 2 , preferably 5 to 45 pieces / mm 2 , and more preferably about 10 to 42 pieces / mm 2 . If the number of convex portions having a height of 0.75 ⁇ m or more is too small, it will be easily caught without slipping, and if it is too large, a feeling of roughness or roughness will easily occur, and the transparency will also decrease.
  • the display can be selected according to the use, and in the display for inputting with a finger, the number of convex portions having a height of 0.75 ⁇ m or more is 10 to 80 / mm 2 , preferably 20 to 60 / mm 2 , 30 to
  • the display may be about 50 pieces / mm 2 , and for a display input with a plastic pen (for example, a pen formed of polyoxymethylene), for example, 1 to 10 pieces / mm 2 , preferably 2 to 8 pieces / mm 2 , more preferably about 3 to 6 pieces / mm 2 .
  • a plastic pen for example, a pen formed of polyoxymethylene
  • the hard coat layer may have a number of protrusions having a height of 0.3 ⁇ m or more on the surface of about 10 to 300 / mm 2 , for example, 50 to 250 / mm 2 , preferably 80 to It may be about 245 / mm 2 , more preferably about 100 to 240 / mm 2 . If the number of protrusions having a height of 0.3 ⁇ m or more is too small, it will be easily caught without slipping, and if it is too large, a feeling of roughness or roughness will easily occur, and the transparency will also decrease.
  • the three-dimensional roughness of the hard coat layer is, for example, 0.01 to 0.3 ⁇ m, preferably 0.02 to 0.25 ⁇ m, more preferably 0.03 to 0.2 ⁇ m (particularly 0.04 to 0.15 ⁇ m). It may be a degree. If the three-dimensional roughness is too small, a feeling of catching is likely to occur, and if it is too large, a feeling of bulkiness or roughness is likely to occur, and the transparency is also likely to deteriorate.
  • the hard coat layer has a dynamic friction coefficient ( ⁇ k) when a contact formed by artificial skin is moved at room temperature (for example, 20 to 30 ° C.) at a load of 50 gf and a speed of 20 mm / sec due to the uneven structure.
  • ⁇ k a dynamic friction coefficient
  • the dynamic friction coefficient can be selected from the above range according to the desired tactile sensation. For example, when the moist feeling is improved, the dynamic friction coefficient may be increased. If the coefficient of dynamic friction is too small, a moist feeling cannot be obtained, and if it is too large, a finger will be caught.
  • the method of the Example mentioned later can be utilized in detail.
  • the pencil hardness (load 750 gf) of the hard coat layer is, for example, B or more, preferably HB or more, and more preferably about F to 4H (particularly F to 2H). If the hardness of the hard coat layer is too high, the tactile sensation is lowered, and if it is too low, the hard coat function is lowered and a catching feeling is generated.
  • the hard coat layer has a microhardness in a region where fine particles do not protrude, for example, 50 to 300 N / mm 2 , preferably 60 to 250 N / mm 2 , more preferably 80 to 200 N / mm 2 (particularly 100). About 150 N / mm 2 ). If the microhardness is too small, it will be easily caught, and if it is too large, the touch feeling such as soft touch will be lowered.
  • the thickness of the hard coat layer is, for example, about 1 to 100 ⁇ m, preferably about 3 to 75 ⁇ m, more preferably about 5 to 50 ⁇ m (particularly about 10 to 30 ⁇ m).
  • the transparent laminated film of the present invention has a hard coat layer and has a hard coat function. In addition to being able to realize a comfortable touch feeling without being caught by a finger, the transparency required for a display is also maintained. is doing.
  • the transparent laminated film of the present invention may have a total light transmittance in accordance with JIS K7136 of 70% or more, for example, 80 to 99.9%, preferably 85 to 99.5%, more preferably It is about 88 to 99% (especially 90 to 95%).
  • the transparent laminated film of the present invention has an appropriate haze that can improve the antiglare property and anti-Newton ring property.
  • the haze according to JIS K7136 can be selected from a range of about 1 to 99%. For example, it may be about 2 to 95%.
  • the haze can be adjusted by adjusting the component ratio of the hard coat layer, and in applications where a high degree of transparency is required, for example, the ratio of fine particles is reduced to 50% or less. For example, it is 30% or less (for example, 1 to 30%), preferably 2 to 25%, more preferably about 3 to 20%.
  • the haze is 95% or less (eg, 30 to 95%), preferably 90% or less (eg, 40 to 90%), more preferably 80% or less (eg, 50 to 50%). 80%).
  • the transparent laminated film of the present invention may be combined with other functional layers such as a transparent conductive layer, an anti-Newton ring layer, an antiglare layer, a light scattering layer, an antireflection layer, a polarizing layer, and a retardation layer. Good.
  • the transparent laminated film of the present invention can be used for displays of various optical display devices, and is disposed so that a hard coat layer having excellent tactile sensation is located on the outermost surface of the display.
  • the hard coat layer is suitable for a touch panel such as a smartphone, in particular, a projection capacitive touch panel that employs an ITO grid system, because it does not catch a finger and can smoothly perform multi-clicking and flicking.
  • the transparent laminated film of the present invention can be obtained by applying a polymerizable composition to at least one surface of a base film and then curing.
  • a coating method of the polymerizable composition conventional methods, for example, roll coater, air knife coater, blade coater, rod coater, reverse coater, bar coater, comma coater, dip squeeze coater, die coater, gravure coater, microgravure coater.
  • roll coater air knife coater, blade coater, rod coater, reverse coater
  • bar coater comma coater
  • dip squeeze coater dip squeeze coater
  • die coater die coater
  • gravure coater microgravure coater
  • microgravure coater microgravure coater.
  • coater silk screen coater method, dip method, spray method, spinner method and the like.
  • the bar coater method and the gravure coater method are widely used. If necessary, the polymerizable composition may be applied multiple times.
  • the polymerizable composition may be dried as necessary after coating.
  • the drying may be performed at a temperature of, for example, 40 to 150 ° C., preferably 50 to 120 ° C., more preferably 60 to 100 ° C.
  • the polymerizable composition may be cured by heating depending on the type of the polymerization initiator, but it can usually be cured by irradiation with active energy rays.
  • active energy rays for example, radiation (gamma rays, X-rays, etc.), ultraviolet rays, visible rays, electron beams (EB) and the like can be used, and usually ultraviolet rays and electron beams are often used.
  • a Deep UV lamp for example, in the case of ultraviolet rays, a Deep UV lamp, a low-pressure mercury lamp, a high-pressure mercury lamp, an ultra-high pressure mercury lamp, a halogen lamp, a laser light source (light source such as helium-cadmium laser or excimer laser), etc. may be used. it can.
  • Irradiation light amount varies depending on the thickness of the coating film, for example, 50 ⁇ 10000mJ / cm 2, preferably 70 ⁇ 7000mJ / cm 2, more preferably may be 100 ⁇ 5000mJ / cm 2 approximately.
  • a method of irradiating an electron beam with an exposure source such as an electron beam irradiation apparatus can be used.
  • the irradiation amount (dose) varies depending on the thickness of the coating film, but is, for example, about 1 to 200 kGy (gray), preferably 5 to 150 kGy, more preferably 10 to 100 kGy (particularly 20 to 80 kGy).
  • the acceleration voltage is, for example, about 10 to 1000 kV, preferably about 50 to 500 kV, and more preferably about 100 to 300 kV.
  • inert gas for example, nitrogen gas, argon gas, helium gas etc.
  • the hard coat layer may be subjected to a surface treatment.
  • the surface treatment include conventional surface treatments such as corona discharge treatment, flame treatment, plasma treatment, ozone and ultraviolet irradiation treatment.
  • the surface of the base film may be subjected to easy adhesion treatment.
  • the transparent electroconductive laminated film obtained by the Example and the comparative example was evaluated by the following items.
  • [Feel] Tactile sensation was performed by sensory evaluation by five people.
  • the evaluation method evaluated the comprehensive touch feeling, the presence or absence of a feeling of catch, and the presence or absence of a rough feeling when the hard coat layer of the obtained transparent laminated film was lightly pressed with a finger and then rubbed right and left.
  • the general tactile sensation criteria are as follows.
  • the operation of rubbing (moving) left and right after pressing lightly with a finger means an operation of slightly tracing the surface with a finger with little pressure applied, and is the same operation as a flick on a touch panel such as a smartphone.
  • “Smooth” is the most suitable for flick operation.
  • only the evaluation (existence) of “feeling of catching” in Comparative Examples 1 to 3 and Examples 1 to 3 (Table 1) was evaluated for the feeling of catching when rubbed right and left after pressing strongly with a finger.
  • HM Martens hardness
  • Urethane elastomer Silicone modified polyurethane elastomer, “Diaroma SP-3035” manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.
  • Polyurethane particles “Dymic Beads UCN-8070CM” manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd., average particle size 7 ⁇ m, Shore A hardness 74
  • Acrylic particles (5 ⁇ m): “FH-S005” manufactured by Toyobo Co., Ltd., average particle size 5 ⁇ m
  • Silica particles 15 ⁇ m
  • 6-functional acrylate 6-functional acrylic UV curing monomer, “DPHA” manufactured by Daicel-Cytec Co., Ltd.
  • Silicone acrylate Silicone hexaacrylate, “EBECRYL1360” manufactured by Daicel-Cytec Co., Ltd.
  • Acrylic composition Acrylic polymerizable composition, “Nopcocure SHC-017R” manufactured by San Nopco Co., Ltd.
  • Initiator 1 Photopolymerization initiator, “Irgacure 184” manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.
  • Initiator 2 Photopolymerization initiator, “Irgacure 907” manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.
  • Examples 4 to 10 and Comparative Example 4 The resin component, resin particles, and initiator shown in Table 2 were dissolved in a mixed solvent of toluene and isopropanol. Using this solution, it was cast on a polyethylene terephthalate film (PET film manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 125 ⁇ m) using a wire bar # 38, left in an oven at 60 ° C. for 1 minute, and then the coated film was exposed to ultraviolet rays. The cured product layer was formed by passing through an irradiation device (USHIO INC., High-pressure mercury lamp, UV irradiation amount: 800 mJ / cm 2 ) to perform UV curing treatment and curing the coating film. Table 2 shows the results of measuring the tactile sensation, friction coefficient, micro hardness, pencil hardness, haze, total light transmittance, surface roughness and number of convex particles, SW durability, and pen sliding durability of the obtained transparent laminated film. Show.
  • the transparent laminated film of the examples is excellent in various properties, and in particular, Examples 5, 6, 9 and 10 are free from being caught and have excellent tactile sensation. Excellent balance with characteristics.
  • Examples 4 to 10 and Comparative Examples 5 to 9 The resin component, resin particles, and initiator shown in Table 3 were dissolved in a mixed solvent of toluene and isopropanol. Using this solution, the film was cast on a PET film (Toyobo Co., Ltd., thickness: 125 ⁇ m) using a wire bar # 38, left in an oven at 60 ° C. for 1 minute, and then the coated film was irradiated with an ultraviolet irradiation device ( The product was passed through a high-pressure mercury lamp manufactured by Ushio Electric Co., Ltd., ultraviolet irradiation amount: 800 mJ / cm 2 , and ultraviolet curing treatment was performed to cure the coating film to form a cured product layer.
  • Table 3 shows the results of measuring the tactile sensation, friction coefficient, micro hardness, pencil hardness, haze, total light transmittance, surface roughness and number of convex particles, SW durability, and pen sliding durability of the obtained transparent laminated film. Show.
  • Comparative Example 10 Table 3 also shows the results of evaluating “KB film N10” manufactured by Kimoto Co., Ltd. as a commercial product.
  • the transparent laminated film of the example is excellent in various properties, whereas the transparent laminated film of the comparative example has insufficient touch.
  • the transparent laminated film of the present invention can be used for displays of various optical display devices, for example, electric / electronic such as personal computers, televisions, mobile phones (smartphones), electronic paper, gaming machines, mobile devices, watches, calculators, etc. It can be used as a display for touch panels (resistive film type touch panel, electrostatic capacity type touch panel, etc.) used in combination with a display device (liquid crystal display device, plasma display device, organic or inorganic EL display device, etc.) in the display unit of precision equipment. . In particular, it is useful for a display of a projected capacitive touch panel that employs an ITO grid system because it can smoothly operate multi-clicking and flicking.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

 透明材料で形成された基材フィルムの少なくとも一方の面に、熱可塑性エラストマー、平均粒径1~100μmの微粒子及びビニル系化合物を含む重合性組成物の硬化物でハードコート層を形成する。このハードコート層は、ディスプレイの最表面に配設される。前記熱可塑性エラストマーは、熱可塑性ポリウレタンエラストマーであってもよい。前記ハードコート層の表面において、高さ0.75μm以上の凸部の個数は3~45個/mm程度であってもよい。前記微粒子は平均粒径が1~8μmの略真球状粒子であってもよい。前記微粒子は有機微粒子であってもよい。前記ビニル系化合物は、多官能(メタ)アクリレート及び/又はウレタン(メタ)アクリレートであってもよい。本発明の透明積層フィルムは、高い硬度を有するとともに、指の引っ掛かりがなく、マルチクリックやフリックを円滑にできる。

Description

ディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びにタッチパネル
 本発明は、タッチパネルなどのディスプレイに利用され、表面の触感が改質されたディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びにタッチパネルに関する。
 近年、マンマシンインターフェースとしての電子ディスプレイの進歩に伴い、対話型の入力システムが普及し、なかでもタッチパネル(座標入力装置)をディスプレイと一体化した装置がATM(現金自動受払機)、商品管理、アウトワーカー(外交、セールス)、案内表示、娯楽機器などで広く使用されている。液晶ディスプレイなどの軽量・薄型ディスプレイでは、キーボードレスにでき、その特長が生きることから、モバイル機器にもタッチパネルが使用されるケースが増えている。タッチパネルは、指やペンなどの入力手段によって所定位置を押圧することにより、コンピューターなどに所定の情報等を入力する装置であり、位置検出の方法により、光学方式、超音波方式、静電容量方式、抵抗膜方式などに分類できる。これらの方式のうち、静電容量方式は、静電容量の変化を利用し、位置の検出を行う方式であるが、近年、機能性に優れる点から、ITOグリッド方式を採用する投影型静電容量方式タッチパネルが、スマートフォンや電子ペーパーなどのモバイル機器で採用されて脚光を浴びている。
 このようなタッチパネルでは、入力手段で所定位置を押圧する際、外光の映り込みや、空気層との界面で反射光が生じたり、押圧によるニュートンリングが発生し、視認性が低下し易い。また、通常、タッチパネルのディスプレイは透明導電層を備えているが、透明導電層同士の接触・非接触が繰り返し行われることなどにより、スティッキングが発生し易い。そのため、基材表面に、外光の反射防止のための無機蒸着層を形成して反射防止をする方法、シリカなどの微粒子を含有したハードコート層を設けてマットコーティングを施す方法、粗面化したフィルム上に透明導電性層を設ける方法などが提案されている。
 表面にインラインコーティングやエンボス法などにより凹凸構造を形成する方法として、特開平6-322164号公報(特許文献1)には、透明プラスチックフィルムの片面の表面粗さが、三次元中心線平均粗さ(SRa)で0.05μm以下であり、この片面に透明導電性薄膜が形成されている微細回路加工用透明導電性フィルムが開示され、特開2003-45234号公報(特許文献2)には、ヘーズが8以下であり、透明プラスチックフィルムの少なくともいずれかの面に、最大高さ(Rmax)が0.5~2.0μmである微細凹凸を有しており、前記透明プラスチックフィルムのいずれかの面に透明導電性層が積層された透明導電性フィルムが開示されている。
 ハードコート層に微粒子を含有させる方法として、特開2002-36452号公報(特許文献3)には、基材フィルム上に、(A)電離放射線照射による硬化樹脂と、その100重量部当たり、(B)平均粒径0.5~5μmのシリカ粒子2~25重量部及び(C)平均粒径1~60nmの金属酸化物微粒子10~200重量部とを含むハードコート層を有し、かつヘーズ値が3%以上である高精細防眩性ハードコートフィルムが開示され、特開2008-110550号公報(特許文献4)には、透明基材フィルムの少なくとも一方の面に、防眩性ハードコート層を有し、かつ前記防眩性ハードコート層が、(A)活性エネルギー線硬化型化合物の硬化物と、その100質量部当たり、(B)比重2.8以上のガラス粒子1~25質量部を含むことを特徴とする防眩性ハードコートフィルムが開示されている。
 しかし、これらのフィルムでは、滑り性や防眩性などの光学特性は改善されるものの、指でタッチする際の触感を向上することは考慮されておらず、人が快適と感じる触感は得られなかった。
 特に、近年は、次のような事情により、タッチパネルのディスプレイに優れた触感が要求される。すなわち、投影型静電容量方式タッチパネルなどのタッチパネルでは、2本の指でディスプレイ表面を拡大又は縮小する操作(マルチクリックと称される操作)や、ディスプレイ表面を指でなぞって表示される電子情報の頁を開く操作(フリックと称される操作)が行われている。一方、従来より、タッチパネルでは、ペンタッチなどの操作によるディスプレイ表面の傷つき防止のためハードコート層が最表層(視認側)に形成されたハードコートフィルムが使用されている。しかし、マルチクリックやフリックなどの操作が普及するにつれて、従来のハードコート層ではマルチクリックにおける触感が悪く、引っ掛かりが発生するため、マルチクリックやフリックの操作が困難である。
 指でのタッチ感が優れたタッチパネル用の透明導電性積層フィルムとして、特開2010-153298号公報(特許文献5)には、ポリエステルフィルムからなる基材の片方の面にハードコート層が積層され、他方の面に金属酸化物からなる透明導電層が積層された積層フィルムであって、ハードコート層の領域表面平均粗さが0.08~0.30μm、KES表面摩擦特性値の平均摩擦係数MIUが0.13~0.17、摩擦係数の変動MMDが0.006~0.015であるタッチパネル用積層フィルムが開示されている。この文献には、アクリル系ハードコート液に、平均粒子径2~7μmの無機又は有機粒子を含有させたハードコート液が開示されている。さらに、前記無機又は有機粒子の割合が硬化樹脂100重量部に対して0.5~20重量部であること、前記無機又は有機粒子としては、透明性の点から、細孔容積1.7ml/g以上の多孔質シリカ系微粒子が好ましいことが記載されている。
 しかし、この積層フィルムでも、ハードコート層は、微粒子と架橋性ポリマーとで形成されているため、触感はある程度改良されるものの、マルチクリックやフリックに対応できる触感は得られない。特に、ハードコート機能を保持した状態で、透明性を保持しつつ、指の引っ掛かりがなく、触感に優れたフィルムの調製は困難であった。
特開平6-322164号公報(請求項1、段落[0008]) 特開2003-45234号公報(請求項1、段落[0013]) 特開2002-36452号公報(請求項1、段落[0009]) 特開2008-110550号公報(請求項1) 特開2010-153298号公報(請求項1、段落[0004][0013][0017])
 従って、本発明の目的は、高い硬度を有するとともに、指の引っ掛かりがなく、マルチクリックやフリックを円滑にできるディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びに前記フィルムを備えたタッチパネルを提供することにある。
 本発明の他の目的は、透明性が高く、ザラツキがなく、触り心地の良い触感を実現できるディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びに前記フィルムを備えたタッチパネルを提供することにある。
 本発明の更に他の目的は、ハードコート機能を保持するとともに、しっとりしたソフトタッチ感を実現できるディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びに前記フィルムを備えたタッチパネルを提供することにある。
 本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討した結果、透明基材フィルムの上に、平均粒径1~100μmの微粒子、熱可塑性エラストマー及びビニル系化合物を含む重合性組成物の硬化物でハードコート層を形成することにより、高い硬度を有するとともに、指の引っ掛かりがなく、タッチパネルのディスプレイに利用すると、マルチクリックやフリックを円滑にできることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明の透明積層フィルムは、透明材料で形成された基材フィルムと、この基材フィルムの少なくとも一方の面に積層され、かつディスプレイの最表面に配設するためのハードコート層とを含む透明積層フィルムであって、前記ハードコート層が、熱可塑性エラストマー、平均粒径1~100μmの微粒子及びビニル系化合物を含む重合性組成物の硬化物で形成されている。前記熱可塑性エラストマーは、熱可塑性ポリウレタンエラストマーであってもよい。前記ハードコート層の表面において、高さ0.75μm以上の凸部の個数は3~50個/mm程度であってもよく、高さ0.3μm以上の凸部の個数は50~250個/mm程度であってもよい。前記微粒子は、平均粒径が1~8μmの略真球状粒子であってもよい。前記微粒子は有機粒子であってもよい。前記ビニル系化合物は、多官能(メタ)アクリレート及び/又はウレタン(メタ)アクリレートであってもよい。本発明の透明積層フィルムにおいて、ビニル系化合物が4~8官能(メタ)アクリレートであり、かつハードコート層の表面において、微粒子が突出していない領域における微小硬度は50~300N/mm程度であってもよい。本発明の透明積層フィルムにおいて、前記微粒子が、1MPa以下の10%圧縮強度及び50%以上の変形回復率を有する架橋ポリウレタン粒子であり、かつビニル系化合物が、重量平均分子量500以上の脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートであってもよい。前記重合性組成物において、ビニル系化合物と熱可塑性エラストマーとの割合(重量比)は、前者/後者=1/90~70/30程度であってもよい。前記微粒子の割合は、熱可塑性エラストマー及びビニル系化合物の合計100重量部に対して0.5~150重量部程度であってもよい。前記透明材料はポリエステル系樹脂(特にポリエチレンテレフタレート系樹脂やポリエチレンナフタレート系樹脂などのポリアルキレンアリレート系樹脂)であってもよい。本発明の透明積層フィルムは、全光線透過率が80%以上(特に90%以上)であり、かつヘーズが80%以下(特に30%以下)であってもよい。
 本発明には、前記透明積層フィルムをタッチパネルのディスプレイに使用する方法も含まれる。さらに、本発明には、前記透明積層フィルムを備えたタッチパネルも含まれる。
 本発明では、透明基材フィルムの上に、平均粒径1~100μmの微粒子、熱可塑性エラストマー及びビニル系化合物を含む重合性組成物の硬化物でハードコート層が形成されているため、高い硬度を有するとともに、指の引っ掛かりがなく、タッチパネルのディスプレイに利用すると、マルチクリックやフリックを円滑にできる。また、透明性が高く、ザラツキがなく、触り心地の良い触感を実現できる。さらに、ハードコート機能を保持するとともに、しっとりしたソフトタッチ感も実現できる。そのため、例えば、ポリオキシメチレンなどで形成されたプラスチックペンで繰り返し入力しても、損傷を抑制できる。
 [透明積層フィルム]
 本発明の透明積層フィルムは、透明材料で形成された基材フィルムと、この基材フィルムの少なくとも一方の面に積層されたハードコート層とを含む。前記ハードコート層は、ディスプレイの最表面に配設され、優れた触感を有しているため、特に、タッチパネルのディスプレイに利用すると、マルチクリックやフリックを円滑にできる。
 (基材フィルム)
 基材フィルムは、透明材料で形成されていればよく、用途に応じて選択でき、ガラスなどの無機材料であってもよいが、強度や成形性などの点から、有機材料が汎用される。有機材料としては、例えば、セルロース誘導体、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂などが挙げられる。これらのうち、セルロースエステル、ポリエステル系樹脂などが汎用される。
 セルロースエステルとしては、セルローストリアセテート(TAC)などのセルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレートなどのセルロースアセテートC3-4アシレートなどが挙げられる。ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリアルキレンアリレート系樹脂などが挙げられる。
 これらのうち、PETやPENなどのポリC2-4アルキレンアリレートが好ましく、耐熱性の点から、PENなどのポリC2-4アルキレンナフタレート系樹脂が特に好ましい。さらに、有機材料で形成された基材フィルムは、二軸延伸したフィルムであってもよい。
 基材フィルムは、必要に応じて、安定化剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐光安定剤、熱安定化剤など)、結晶核剤、可塑剤、帯電防止剤などの添加剤を含んでいてもよい。これらの添加剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 基材フィルムの厚みは、用途に応じて、10μm~1mm程度の範囲から選択でき、例えば、10~500μm、好ましくは20~300μm、さらに好ましくは30~200μm程度である。
 (ハードコート層)
 ハードコート層は、微粒子、熱可塑性エラストマー及びビニル系化合物を含む重合性組成物の硬化物で形成されている。本発明では、ハードコート層がこのような硬化物で形成されていることにより、指に対する触感(タッチ感)を向上できる。
 (A)熱可塑性エラストマー
 本発明では、ディスプレイの表面に引っ掛かりがなく、優れた触感を付与するとともに、ビニル系化合物と組み合わせて微粒子を保持して成膜するために、熱可塑性エラストマーが用いられる。熱可塑性エラストマーとしては、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマーなどであってもよいが、接着性や可撓性などの点から、熱可塑性ポリウレタンエラストマーが好ましい。熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、ポリイソシアネート類と、ポリオール類と、必要に応じて鎖伸長剤(又は鎖延長剤)との反応により得ることができる。
 ポリイソシアネート類としては、例えば、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、ポリイソシアネートの誘導体などが例示できる。
 脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどのC2-16アルカンジイソシアネートなどが挙げられる。脂環族ポリイソシアネートとしては、例えば、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、水添キシリレンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートなどが挙げられる。芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどが挙げられる。芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、フェニレンジイソシアネート、1,5-ナフチレンジイソシアネート(NDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’-トルイジンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネートなどが挙げられる。ポリイソシアネートの誘導体としては、例えば、ダイマーやトリマーなどの多量体、ビウレット、アロファネート、カルボジイミド、ウレットジオンなどが挙げられる。これらのポリイソシアネートは、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 これらのポリイソシアネートのうち、耐熱性や耐久性などの点から、無黄変タイプのジイソシアネート又はその誘導体、例えば、HDIなどの脂肪族ジイソシアネート、IPDI、水添XDIなどの脂環族ジイソシアネートなどの無黄変性ジイソシアネート又はその誘導体、特に、脂肪族ジイソシアネートのトリマー(三量体、イソシアヌレート環を有するトリマーなど)が好ましい。これらポリイソシアネートは、単独で又は二種以上組み合わせて使用してもよい。
 前記ポリオール類としては、通常、ポリマーポリオール類が使用される。前記ポリマーポリオール類には、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエーテルエステルポリオール、ポリカーボネートポリオールなどのポリマーポリオールなどが含まれる。
 前記ポリエステルポリオールは、例えば、ポリカルボン酸(又はその無水物)とポリオールとの反応生成物、開始剤に対してラクトン類を開環付加重合させた反応生成物であってもよい。
 ポリカルボン酸としては、ジカルボン酸類[例えば、芳香族ジカルボン酸又はその無水物(テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸など)、脂環族ジカルボン酸又はその無水物(テトラヒドロ無水フタル酸、無水ヘット酸など)、脂肪族ジカルボン酸又はその無水物((無水)コハク酸、アジピン酸、セバシン酸などのC4-20アルカンジカルボン酸など)など]、又はこれらのカルボン酸類のアルキルエステルなどが例示できる。これらのポリカルボン酸のうち、脂肪族ジカルボン酸又はその無水物(アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸などのC6-20アルカンジカルボン酸など)が好ましい。これらのポリカルボン酸は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 ポリオールとしては、例えば、脂肪族ジオール[アルカンジオール(エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオールなどのC2-22アルカンジオール)など]、脂環族ジオール(1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノールなどのシクロアルカンジオール類、水添ビスフェノールAなどの水添ビスフェノール類、又はこれらのC2-4アルキレンオキサイド付加体など)、芳香族ジオール(キシリレングリコールなどの芳香脂肪族ジオール、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールFなどのビスフェノール類、又はこれらのC2-4アルキレンオキサイド付加体など)などのジオール類などが挙げられる。これらのポリオールは、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらのポリオールのうち、安定性などの点から、脂肪族ジオール、脂環族ジオールが好ましい。
 ラクトン類としては、例えば、ブチロラクトン、バレロラクトン、カプロラクトン、エナントラクトンなどのC3-10ラクトンなどが挙げられる。これらのラクトン類は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらのラクトン類のうち、バレロラクトンやカプロラクトンなどのC4-8ラクトンが好ましい。
 ラクトン類に対する開始剤としては、例えば、水、オキシラン化合物の単独又は共重合体(例えば、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコールなど)、低分子量ポリオール(エチレングリコールなどのアルカンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ビスフェノールAなど)、アミノ基を有する化合物(例えば、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヒドラジン、キシリレンジアミン、イソホロンジアミンなどのジアミン化合物など)などが挙げられる。これらの開始剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 前記ポリエーテルポリオールとしては、例えば、前記オキシラン化合物の開環重合体又は共重合体[例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリトリメチレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコールなどのポリ(C2-4アルキレングリコール)]、ビスフェノールA又は水添ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加体などが挙げられる。これらのポリエーテルポリオールは、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 前記ポリエーテルエステルポリオールとしては、例えば、前記ジカルボン酸(脂環族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸など)又はこれらのジアルキルエステルと、前記ポリエーテルポリオールとの重合物であるポリエーテルエステルポリオールなどが挙げられる。
 前記ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、グリコール(エチレングリコール、1,4-ブタンジオールなどのアルカンジオール;ジエチレングリコールなどの(ポリ)オキシアルキレングリコール;1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノールAなどの脂環族ジオール;ビスフェノールAなどのビスフェノール類、ビスフェノール類のアルキレンオキサイド付加体などの芳香族ジオールから選択された一種又は二種以上のグリコール)とカーボネート(ジメチルカーボネート、エチレンカーボネート、ジフェニルカーボネートなど)又はホスゲンなどとの重合体などが挙げられる。
 これらのポリマーポリオールのうち、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオールが汎用され、耐久性に優れ、柔軟性を有する点から、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールが特に好ましい。
 鎖伸長剤としては、前記ポリエステルポリオールの原料である短鎖ジオール(前記脂肪族ジオール、前記脂環族ジオールなど)、アルカノールアミン類(ジエタノールアミンなど)、ジアミン類[脂肪族ジアミン類(例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなどのC2-8アルカンジアミンなど)、脂環族ジアミン類(例えば、1,4-シクロヘキシレンジアミン、3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルアミン、イソホロンジアミン、4,4′-ジシクロヘキシルメタンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ノルボルナンジアミンなど)、芳香族ジアミン類(例えば、フェニレンジアミンなど)、芳香脂肪族ジアミン類(例えば、m-キシリレンジアミンなど)など]などが挙げられる。これらの鎖伸長剤のうち、ジオール類(エチレングリコール、1,4-ブタンジオールなどのアルカンジオールなど)、ジアミン類(テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなど)などが汎用される。これらの鎖伸長剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 ポリオール類及び鎖伸長剤も、安定性などの点から、非芳香族化合物(例えば、脂肪族又は脂環族化合物など)であるのが好ましい。
 前記成分を用いて得られるポリウレタンエラストマーのうち、ポリウレタンエラストマーは、通常、短鎖ジオール類とジイソシアネート類とのポリウレタンを含むハードセグメント(ハードブロック)と、ポリマージオール(ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポリカーボネートジオールなど)とジイソシアネート類とのポリウレタンを含むソフトセグメント(ソフトブロック)とで構成されている。ポリウレタンエラストマーは、通常、ソフトセグメントを構成するポリマージオールの種類に応じて、ポリエステル型ポリウレタンエラストマー、ポリエーテル型ポリウレタンエラストマー、ポリカーボネート型ポリウレタンエラストマーなどに分類される。
 これらの熱可塑性ポリウレタンエラストマーのうち、前述のように、ポリエステル型ポリウレタンエラストマー、ポリエーテル型ポリウレタンエラストマー、ポリカーボネート型ポリウレタンエラストマーが汎用され、柔軟性や安定性などの点から、ポリエステル型ポリウレタンエラストマーやポリエーテル型ポリウレタン系エラストマー(特に、無黄変性ジイソシアネートを用いたポリエステル型ポリウレタン系エラストマー)が好ましい。
 熱可塑性ポリウレタンエラストマーはシリコーン成分で変性されていてもよい。シリコーン成分は、エラストマー中に含有されていてもよく、共重合体として組み込まれていてもよい。シリコーン成分は、通常、オルガノシロキサン単位[-Si(-R)-O-](基Rは置換基を示す)で形成されており、基Rの置換基としては、アルキル基(メチル基など)、アリール基(フェニル基など)、シクロアルキル基などが挙げられる。シリコーン成分の割合は、シリコーン変性ポリウレタンエラストマー全体に対して60重量%以下程度であり、例えば、0.1~50重量%、好ましくは1~40重量%、さらに好ましくは2~30重量%(特に3~20重量%)程度である。
 熱可塑性ポリウレタンエラストマーの数平均分子量は、例えば、10,000~500,000、好ましくは20,000~300,000、さらに好ましくは30,000~100,000程度であってもよい。
 (B)微粒子
 微粒子の形状としては、球状、楕円体状、多角体形(多角錘状、正方体状、直方体状など)、板状、棒状、不定形状などが挙げられる。これらの形状のうち、指の引っ掛かりがなく、触感に優れる点から、鋭角部を有さない形状、例えば、球状又は楕円体状が好ましく、真球状又は略真球状が特に好ましい。
 微粒子の平均粒径は、例えば、1~100μm(特に3~10μm)程度の範囲から選択できるが、ざらつきや引っ掛かりを抑制できる点から、例えば、1~8μm、好ましくは2~7μm、さらに好ましくは3~6.5μm(特に4~6μm)程度であってもよい。平均粒径が大きすぎると、強度などの機械的特性が低下し、引っ掛かりが大きくなるとともに、小さすぎると、触感を向上できない。平均粒径は、レーザー回折を用いた方法で測定できる。
 微粒子は、前記平均粒径を有し、ハードコート層の表面で適度な凹凸形状を形成できればよく、材質は特に限定されず、無機粒子であってもよく、有機粒子であってもよい。
 無機粒子としては、例えば、金属単体、金属酸化物、金属硫酸塩、金属珪酸塩、金属リン酸塩、金属炭酸塩、金属水酸化物、ケイ素化合物、フッ素化合物、天然鉱物などが挙げられる。無機粒子は、カップリング剤(チタンカップリング剤、シランカップリング剤)により表面処理されていてもよい。これらの無機粒子は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらの無機粒子のうち、透明性などの点から、酸化チタンなどの金属酸化物粒子、酸化ケイ素などのケイ素化合物粒子、フッ化マグネシウムなどのフッ素化合物粒子などが好ましく、低反射化や低ヘイズ化を実現できる点から、シリカ粒子が特に好ましい。
 有機粒子としては、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂などの熱可塑性樹脂、架橋ポリオレフィン系樹脂、架橋(メタ)アクリル系樹脂、架橋ポリスチレン系樹脂、架橋ポリウレタン系樹脂などの架橋熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂で形成された粒子が挙げられる。これらの有機粒子は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらの有機粒子のうち、ポリアミド系粒子、架橋ポリ(メタ)アクリル酸エステル系粒子、架橋ポリウレタン系粒子などが汎用される。
 これらのうち、触感を向上できる点から、有機粒子が好ましい。有機粒子は、用途に応じて前記有機粒子の中から選択して使用できる。
 ヘーズを抑制し、かつ指の引っ掛かりを抑制できる点から、有機粒子は、ポリアミド系粒子、架橋ポリ(メタ)アクリル酸エステル系粒子であってもよい。
 ポリアミド系粒子を構成するポリアミドとしては、例えば、ポリアミド46、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12などの脂肪族ポリアミド、ジカルボン酸(例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸など)とジアミン(例えば、ヘキサメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン)とから得られるポリアミドなどが挙げられる。これらのポリアミドは、ホモポリアミドに限らずコポリアミドであってもよい。
 架橋ポリ(メタ)アクリル酸エステル系粒子を構成するポリ(メタ)アクリル酸エステルとしては、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチルなどのポリ(メタ)アクリル酸C1-6アルキル(特にC2-6アルキル)を主成分(50~100重量%、好ましくは70~100重量%程度)とするポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹脂などが挙げられる。架橋剤としては、慣用の架橋剤を利用でき、例えば、2以上のエチレン性不飽和結合を有する化合物(エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの(ポリ)C2-10アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼンなど)などが利用できる。架橋剤の割合は、全単量体のうち0.1~10モル%(特に1~10モル%)程度であってもよい。架橋ポリアクリル酸エステル粒子を用いて、柔軟性を向上してもよい。
 しっとり感などの触感が要求される場合、有機粒子は架橋ポリウレタン系粒子であってもよい。
 ポリウレタンとしては、前記熱可塑性ポリウレタンエラストマーで例示されたポリエステルとポリイソシアネートとから得られるポリウレタンが使用できる。ポリウレタンとしては、熱可塑性ポリウレタンエラストマーと同様に、安定性の点から、無黄変性ジイソシアネート(脂肪族又は脂環族ジイソシアネート)を用いたポリエステル型ポリウレタン又はポリエーテル型ポリウレタンが好ましい。
 架橋剤としては、前記熱可塑性ポリウレタンエラストマーの項で例示された鎖伸長剤の他、トリイソシアネート類(例えば、ジイソシアネートの三量体、リジンエステルトリイソシアネート、トリメチルイソシアナトシクロヘキサン、トリイソシアナトメチルベンゼン、トリフェニルメタントリイソシアネートなど)、トリオール類(グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,2,6-ヘキサントリオール、トリエタノールアミンなど)、テトラオール類(ペンタエリスリトール、ソルビタン又はこれらの誘導体など)などが挙げられる。これらの架橋剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 有機粒子(特に架橋ポリウレタン系粒子)は、適度な柔軟性を有していてもよく、JIS K7215に準拠した硬度(JIS-A)が50以上であり、好ましくは50~100、さらに好ましくは60~90(例えば、70~80)程度である。さらに、10%圧縮強度が、例えば、1MPa以下であり、好ましくは0.35MPa以下(例えば、0.01~0.35MPa)、さらに好ましくは0.15MPa以下(例えば、0.01~0.15MPa)である。硬度及び圧縮強度が小さすぎると、引っ掛かりが発生し、大きすぎると、ソフトタッチ感が低下する。
 有機粒子(特に架橋ポリウレタン系粒子)は、適度な変形回復性を有していてもよく、1.96mNの荷重をかけた後の回復する割合を示す変形回復率が、例えば、50%以上であり、好ましくは80%以上(例えば、80~100%)、さらに好ましくは90%以上(例えば、90~99%)である。
 なお、本願発明において、10%圧縮強度及び変形回復率は、微小圧縮試験機((株)島津製作所製「MCT-W500」)を用いて測定できる。
 微粒子の割合は、熱可塑性エラストマー及びビニル系化合物の合計100重量部に対して、例えば、0.1~200重量部(例えば、0.5~150重量部)程度の範囲から用途やビニル化合物の種類に応じて選択できる。微粒子の割合が少なすぎると、引っ掛かりが発生し、触感を向上する効果が低く、多すぎると、機械的特性が低下し、ヘーズも上昇する。特に、微粒子(特に、ポリアミド系粒子や架橋(メタ)アクリル酸エステル系粒子)の割合は、ヘーズを抑制し、かつ指の引っ掛かりも抑制できる点から、熱可塑性エラストマー及びビニル系化合物の合計100重量部に対して、例えば、1~8重量部、好ましくは2~7重量部、さらに好ましくは3~6.5重量部(特に4~6重量部)程度であってもよい。また、用途に応じて選択してもよく、指で入力するディスプレイでは、熱可塑性エラストマー及びビニル系化合物の合計100重量部に対して、例えば、2~10重量部、好ましくは3~8重量部、さらに好ましくは4~6重量部程度であってもよく、プラスチックペン(例えば、ポリオキシメチレンで形成されたペン)で入力するディスプレイや高度な透明性(低ヘイズ)が要求される用途では、例えば、0.3~3重量部、好ましくは0.5~2重量部、さらに好ましくは0.8~1.5重量部程度であってもよい。また、高度な透明性が要求されない用途では、微粒子(特に架橋ポリウレタン系粒子)の割合は、熱可塑性エラストマー及びビニル系化合物の合計100重量部に対して、例えば、50~150重量部、好ましくは70~140重量部、さらに好ましくは80~130重量部(特に100~120重量部)程度であってもよい。
 (C)ビニル系化合物
 ビニル系化合物は、ハードコート性を付与し、成膜性及び膜強度を向上させるために配合される。ビニル系化合物としては、分子内に2以上(例えば、2~8程度)の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレートが汎用され、例えば、2~8官能(メタ)アクリレート、2官能以上のオリゴマー又は樹脂などが含まれる。
 2官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレートなどのアルカンジオールジ(メタ)アクリレート;グリセリンジ(メタ)アクリレートなどのアルカンポリオールジ(メタ)アクリレート;ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどのポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;ビスフェノール類のC2-4アルキレンオキサイド付加体のジ(メタ)アクリレート;アダマンタンジ(メタ)アクリレートなどの橋架け環式ジ(メタ)アクリレートなどが例示できる。
 3官能以上(3~8官能程度)の(メタ)アクリレートとしては、例えば、多価アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化物、例えば、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート;ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート;ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート;ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。さらに、これらの多官能(メタ)アクリレートにおいて、多価アルコールは、アルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシドなどのC2-4アルキレンオキシド)の付加体であってもよい。これらの多官能(メタ)アクリレートは、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 2官能以上のオリゴマー又は樹脂としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 ビニル系化合物は、用途に応じて選択でき、例えば、引っ掛かりを抑制し、滑り性、ハードコート性を重視する場合には、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートやジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどの3官能以上(特に4~8官能)の(メタ)アクリレートを含むのが好ましい。
 一方、しっとり感などの触感を付与するために、ビニル系化合物として、ウレタン(メタ)アクリレートを用いるのが好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレートは、ポリイソシアネート類(又はポリイソシアネート類とポリオール類との反応により生成し、遊離のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー)に活性水素原子を有する(メタ)アクリレート(例えば、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートなど)を反応させて得られたウレタン(メタ)アクリレートであってもよい。
 ポリイソシアネート類及びポリオール類としては、前記熱可塑性ポリウレタンエラストマーの項で例示されたポリイソシアネート類及びポリオール類などが挙げられる。
 ポリウレタンプレポリマーとしては、例えば、前記ポリイソシアネート類の多量体、前記ポリイソシアネート類のビウレット変性多量体、前記ポリイソシアネート類と前記ポリオール類とのアダクト体、前記ポリオール類に対して過剰量の前記ポリイソシアネート類を反応させて得られたポリウレタンプレポリマーなどが挙げられる。これらのプレポリマーは、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 好ましいポリウレタンプレポリマーは、例えば、前記ポリイソシアネート類の多量体(三量体、五量体、七量体など)、前記ポリイソシアネート類のビウレット多量体(ビウレット変性体)、前記ポリイソシアネート類とポリオール類(グリセリン、トリメチロールプロパンなどのトリオール類)とのアダクト体、前記ジイソシアネートとポリエステルポリオールとのポリウレタンプレポリマー、前記ジイソシアネートとポリエーテルポリオールとのポリウレタンプレポリマー、特に、前記ジイソシアネートとポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオールとのポリウレタンプレポリマーなどが好ましい。
 活性水素原子を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシC2-6アルキル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルコキシC2-6アルキル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 ウレタン(メタ)アクリレートの1分子中における(メタ)アクリロイル基の数は、2個以上であればよく、機械的強度などの点から、例えば、2~8個、好ましくは2~6個、さらに好ましくは2~4個(特に3~4個)程度である。
 特に、ウレタン(メタ)アクリレートは、耐候性などの安定性及び柔軟性に優れる点から、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレート、例えば、脂肪族ジイソシアネートを用いたポリエステル型ウレタン(メタ)アクリレートであってもよい。
 ウレタン(メタ)アクリレートは、ポリイソシアネート類と活性水素原子を有する(メタ)アクリレートとを、通常、イソシアネート基と活性水素原子が略当量となる割合(イソシアネート基/活性水素原子=0.8/1~1.2/1程度)で組み合わせて製造される。なお、これらのウレタン(メタ)アクリレートの製造方法について、特開2008-74891号公報などを参照できる。3官能以上の多官能ウレタン(メタ)アクリレートは、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールなどのポリオール類を利用して得られたウレタン(メタ)アクリレートであってもよい。
 ウレタン(メタ)アクリレートは、しっとり感を調整する目的で、ケイ素を含有していてもよい。特に、ウレタン(メタ)アクリレートとして、シリコーン単位を含有するウレタン(メタ)アクリレートを含んでいてもよい。
 ビニル系化合物の重量平均分子量は、特に限定されないが、触感を向上させる点から、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)において、ポリスチレン換算で、500以上であってもよく、例えば、500~10000、好ましくは600~9000、さらに好ましくは700~8000(特に1000~5000)程度であってもよい。分子量が小さすぎると、触感が低下し、分子量が大きすぎると、成膜性や取り扱い性が低下する。
 ビニル系化合物と熱可塑性エラストマーとの割合(重量比)は、前者/後者=1/99~70/30程度であり、好ましくは10/90~50/50、さらに好ましくは20/80~45/55(特に30/70~40/60)程度である。熱可塑性エラストマーの割合が少なすぎると、ソフトタッチ感が低下し、多すぎると、しっとりとした触感はあっても、引っ掛かり大きく、タック性が発現する。
 (D)他の添加剤
 重合性組成物は、重合開始剤を含んでいてもよい。重合開始剤は、熱重合開始剤(ベンゾイルパーオキサイドなどの過酸化物などの熱ラジカル発生剤)であってもよく、光重合開始剤(光ラジカル発生剤)であってもよい。好ましい重合開始剤は、光重合開始剤である。光重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン類又はプロピオフェノン類、ベンジル類、ベンゾイン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、アシルホスフィンオキシド類などが例示できる。光重合開始剤には、慣用の光増感剤や光重合促進剤(例えば、第三級アミン類など)が含まれていてもよい。光重合開始剤の割合は、ビニル系化合物100重量部に対して0.1~20重量部、好ましくは0.5~10重量部、さらに好ましくは1~8重量部(特に1~5重量部)程度であってもよい。
 重合性組成物は、必要に応じて、さらに慣用の添加剤、例えば、他の粒子、他の熱可塑性ポリマー、安定化剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐光安定剤、熱安定化剤など)、難燃剤、難燃助剤、充填剤、可塑剤、耐衝撃改良剤、補強剤、分散剤、帯電防止剤、抗菌剤などを含んでいてもよい。これらの添加剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 重合性組成物は、塗工性などの点から、さらに溶媒を含んでいるのが好ましい。溶媒は、前記熱可塑性エラストマー及びビニル系化合物の種類及び溶解性に応じて選択でき、少なくとも固形分を均一に溶解できる溶媒であればよい。そのような溶媒としては、例えば、ケトン類、エーテル類、炭化水素類、エステル類、水、アルコール類、セロソルブ類、スルホキシド類、アミド類などが例示できる。これらの溶媒は、単独で又は二種以上組み合わせて使用でき、混合溶媒であってもよい。これらの溶媒のうち、イソプロパノールなどのアルコール類、トルエンなどの芳香族炭化水素類などが汎用される。
 重合性組成物は、熱硬化性組成物であってもよいが、短時間で硬化できる光硬化性化合物、例えば、紫外線硬化性化合物、EB硬化性化合物であってもよい。特に、実用的に有利な組成物は、紫外線硬化性樹脂である。
 (E)ハードコート層の特性
 ハードコート層は、微粒子により、適度な凹凸構造が形成されており、表面において、高さ0.75μm以上の凸部の個数が1~100個/mm程度であってもよく、例えば、3~50個/mm、好ましくは5~45個/mm、さらに好ましくは10~42個/mm程度であってもよい。高さ0.75μm以上の凸部の個数が少なすぎると、滑らずに引っ掛かり易くなり、多すぎると、かさつき感やざらつき感が発生し易く、透明性も低下する。さらに、用途に応じても選択でき、指で入力するディスプレイでは、高さ0.75μm以上の凸部の個数は、10~80個/mm、好ましくは20~60個/mm、30~50個/mm程度であってもよく、プラスチックペン(例えば、ポリオキシメチレンで形成されたペン)で入力するディスプレイでは、例えば、1~10個/mm、好ましくは2~8個/mm、さらに好ましくは3~6個/mm程度であってもよい。
 また、ハードコート層は、面において、高さ0.3μm以上の凸部の個数が10~300個/mm程度であってもよく、例えば、50~250個/mm、好ましくは80~245個/mm、さらに好ましくは100~240個/mm程度であってもよい。高さ0.3μm以上の凸部の個数が少なすぎると、滑らずに引っ掛かり易くなり、多すぎると、かさつき感やざらつき感が発生し易く、透明性も低下する。
 ハードコート層の三次元粗さは、例えば、0.01~0.3μm、好ましくは0.02~0.25μm、さらに好ましくは0.03~0.2μm(特に0.04~0.15μm)程度であってもよい。三次元粗さが小さすぎると、引っ掛かり感が発生しやすく、大きすぎると、かさつき感やざらつき感が発生し易く、透明性も低下し易い。
 ハードコート層は、前記凹凸構造により、荷重50gf、20mm/秒の速度で、室温(例えば、20~30℃)下、人工皮膚で形成された接触子を移動させたときの動摩擦係数(μk)が0.1~5程度であり、好ましくは0.2~3、さらに好ましくは0.3~2.5(特に0.5~2)程度である。動摩擦係数は、所望の触感に応じて前記範囲から選択でき、例えば、しっとり感を向上させる場合は、動摩擦係数を増加させればよい。動摩擦係数が小さすぎると、しっとり感が得られず、大きすぎると、指の引っ掛かりが起こる。なお、動摩擦係数の測定方法としては、詳細には、後述する実施例の方法を利用できる。
 ハードコート層の鉛筆硬度(荷重750gf)は、例えば、B以上であり、好ましくはHB以上、さらに好ましくはF~4H(特にF~2H)程度である。ハードコート層の硬度が高すぎると、触感が低下し、低すぎると、ハードコート機能が低下するとともに、引っ掛かり感が発生する。
 ハードコート層は、その表面において、微粒子が突出していない領域における微小硬度が、例えば、50~300N/mm、好ましくは60~250N/mm、さらに好ましくは80~200N/mm(特に100~150N/mm)程度であってもよい。微小硬度が小さすぎると、引っ掛かり易く、大きすぎると、ソフトタッチ感などの触り心地が低下する。
 ハードコート層の厚みは、例えば、1~100μm、好ましくは3~75μm、さらに好ましくは5~50μm(特に10~30μm)程度である。
 (透明積層フィルムの特性)
 本発明の透明積層フィルムは、前述のように、ハードコート層がハードコート機能を有するともに、指の引っ掛かりがなく、触り心地の良い触感を実現できることに加えて、ディスプレイに必要な透明性も保持している。
 すなわち、本発明の透明積層フィルムは、JIS K7136に準拠した全光線透過率が70%以上であってもよく、例えば、80~99.9%、好ましくは85~99.5%、さらに好ましくは88~99%(特に、90~95%)程度である。
 さらに、本発明の透明積層フィルムは、防眩性やアンチニュートンリング性を向上できる適度なヘーズを有しており、例えば、JIS K7136に準拠したヘーズが1~99%程度の範囲から選択でき、例えば、2~95%程度であってもよい。さらに、本発明では、ハードコート層の成分比を調整することにより、ヘーズを調整でき、高度な透明性が要求される用途では、例えば、微粒子の割合を低下させることなどにより、50%以下に調整してもよく、例えば、30%以下(例えば、1~30%)、好ましくは2~25%、さらに好ましくは3~20%程度である。高度な透明性が要求されない用途では、ヘーズは、95%以下(例えば、30~95%)、好ましくは90%以下(例えば、40~90%)、さらに好ましくは80%以下(例えば、50~80%)であってもよい。
 本発明の透明積層フィルムは、さらに他の機能層、例えば、透明導電層、アンチニュートンリング層、防眩層、光散乱層、反射防止層、偏光層、位相差層などの層と組み合わせてもよい。
 本発明の透明積層フィルムは、各種の光学表示装置のディスプレイに利用でき、優れた触感を有するハードコート層が、ディスプレイの最表面に位置するように配設される。前記ハードコート層は、指の引っ掛かりがなく、マルチクリックやフリックを円滑に操作できるため、スマートフォンなどのタッチパネル、特に、ITOグリッド方式を採用する投影型静電容量方式タッチパネルのディスプレイに適している。
 [透明積層フィルムの製造方法]
 本発明の透明積層フィルムは、基材フィルムの少なくとも一方の面に重合性組成物を塗布した後、硬化することにより得ることができる。
 重合性組成物の塗布方法としては、慣用の方法、例えば、ロールコーター、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、リバースコーター、バーコーター、コンマコーター、ディップ・スクイズコーター、ダイコーター、グラビアコーター、マイクログラビアコーター、シルクスクリーンコーター法、ディップ法、スプレー法、スピナー法などが挙げられる。これらの方法のうち、バーコーター法やグラビアコーター法などが汎用される。なお、必要であれば、重合性組成物は複数回に亘り塗布してもよい。
 重合性組成物が有機溶媒を含有する場合など、塗布後は、必要に応じて乾燥を行ってもよい。乾燥は、例えば、40~150℃、好ましくは50~120℃、さらに好ましくは60~100℃程度の温度で行ってもよい。
 硬化工程において、重合性組成物は、重合開始剤の種類に応じて加熱して硬化させてもよいが、通常、活性エネルギー線を照射することにより硬化できる。活性エネルギー線としては、例えば、放射線(ガンマー線、X線など)、紫外線、可視光線、電子線(EB)などが利用でき、通常、紫外線、電子線である場合が多い。
 光源としては、例えば、紫外線の場合は、Deep UV ランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、レーザー光源(ヘリウム-カドミウムレーザー、エキシマレーザーなどの光源)などを用いることができる。照射光量(照射エネルギー)は、塗膜の厚みにより異なるが、例えば、50~10000mJ/cm、好ましくは70~7000mJ/cm、さらに好ましくは100~5000mJ/cm程度であってもよい。
 電子線の場合は、電子線照射装置などの露光源によって、電子線を照射する方法が利用できる。照射量(線量)は、塗膜の厚みにより異なるが、例えば、1~200kGy(グレイ)、好ましくは5~150kGy、さらに好ましくは10~100kGy(特に20~80kGy)程度である。加速電圧は、例えば、10~1000kV、好ましくは50~500kV、さらに好ましくは100~300kV程度である。
 なお、活性エネルギー線の照射は、必要であれば、不活性ガス(例えば、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスなど)雰囲気中で行ってもよい。
 基材フィルムに対するハードコート層の密着性を向上させるために、ハードコート層を表面処理に供してもよい。表面処理としては、慣用の表面処理、例えば、コロナ放電処理、火炎処理、プラズマ処理、オゾンや紫外線照射処理などが挙げられる。基材フィルムは、表面が易接着処理されていてもよい。
 以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。実施例及び比較例で得られた透明導電性積層フィルムを以下の項目で評価した。
 [触感]
 触感は、5名による官能評価により行った。評価方法は、得られた透明積層フィルムのハードコート層を指で軽く押した後、左右に擦ったときの総合的な触感、引っ掛かり感の有無、ざらつき感の有無を評価した。総合的な触感の基準は以下の通りである。なお、指で軽く押した後、左右に擦る(動かす)操作は、殆ど圧力をかけずに、指で軽く表面をなぞる程度の操作を意味し、スマートフォンなどのタッチパネルにおけるフリックと同様の操作であり、触感の総合評価のうち「サラサラ」がフリック操作に最も適している。また、比較例1~3及び実施例1~3(表1)の「引っ掛かり感」の評価(有無)のみ、指で強く押した後、左右に擦ったときの引っ掛かり感を評価した。
 (総合的な触感の基準)
  しっとり…指を動かしたとき、抵抗を感じ、「しっとり」した触感である
  サラサラ…指を動かしたとき、抵抗を少し感じ、「さらさら」した触感である
  ツルツル…指を動かしたとき、抵抗をあまり感じず、「つるつる」した触感である。
 [人工皮膚の摩擦係数]
 サンプルを黒色アクリル板(住友化学(株)製「スミペックス」)にOCAテープ(リンテック(株)製「NCF-102」)を用いて貼り付け、静・動摩擦測定器(トリニティーラボ社製「ハンディートライボマスターTL201Ts」)を用いて、荷重50g、速度20mm/秒の測定条件で摩擦力を測定した。さらに、接触子には、5m厚のスポンジシート(セメダイン社製「すきま用テープN-1」)に人工皮膚(ビューラックス社製「バイオスキン」)を貼り付けた接触子を使用した。得られた摩擦力から、静摩擦係数μs、平均摩擦係数μk、標準偏差を算出した。
 [鉛筆硬度]
 JIS K5400に準拠し、荷重750gfで鉛筆硬度を測定した。
 [微小硬度]
 サンプルに対して、微小硬度計(フィッシャー・インストルメンツ社製)を用いて、測定条件を最大試験荷重3mN、クリープ時間10秒に設定して、マルテンス硬さ(HM)を測定した。
 [ヘーズ及び全光線透過率(TPP)]
 ヘーズメーター(日本電色(株)製、商品名「NDH-5000W」)を用いて、JIS K7136に準拠して測定した。
 [表面粗さ及び凸粒子個数]
 (株)菱化システム製「VertScan2.0」を用いて、サンプルの表面形状を測定し、表面粗さを算出した。さらに、観察画像より、高さ0.75μm以上及び0.3μm以上の粒子解析を行い、個数、平均面積を求め、1mm当たりの個数を算出した。なお、対物レンズは、5倍のレンズを用いて、視野2507μm×1881μmの観察を行った。
 [SW耐久性]
 スチールウール耐久性試験機を用いて、400g荷重、直径φ2.5cmのスチールウール♯0000で10往復し、サンプルの傷の度合いを以下の基準で評価した。
  ○:傷が見えない
  △:1~2本傷が見える
  ×:3本以上傷が見える。
 [ペン摺動耐久性]
 タッチパネル摺動試験機を用いて、500g荷重、NitendoDS(登録商標)用タッチペンで10000往復し、サンプルの傷の度合いを以下の基準で評価した。
  ○:傷が見えない
  △:1~2本傷が見える
  ×:3本以上傷が見える。
 [ハードコート層の配合成分]
 ウレタンエラストマー:シリコーン変性ポリウレタンエラストマー、大日精化工業(株)製「ダイアロマーSP-3035」
 ポリウレタン粒子:大日精化工業(株)製「ダイミックビーズUCN-8070CM」、平均粒径7μm、ショアA硬度74
 アクリル粒子(5μm):東洋紡績(株)製「FH-S005」、平均粒径5μm
 アクリル粒子(10μm):東洋紡績(株)製「FH-S010」、平均粒径10μm
 アクリル粒子(15μm):東洋紡績(株)製「FH-S015」、平均粒径15μm
 ナイロン粒子:ダイセルエボニック(株)製「MSP-100」、平均粒径5μm
 シリカ粒子:エボニックデグサジャパン(株)製「EXP3600」、平均粒径5μm
 ウレタンアクリレート:3官能ウレタンアクリレート、ダイセル・サイテック(株)製「KRM8264」
 6官能アクリレート:6官能アクリル系UV硬化モノマー、ダイセル・サイテック(株)製「DPHA」
 シリコーンアクリレート:シリコーンヘキサアクリレート、ダイセル・サイテック(株)製「EBECRYL1360」
 アクリル組成物:アクリル系重合性組成物、サンノプコ(株)製「ノプコキュアSHC-017R」
 開始剤1:光重合開始剤、チバ・ジャパン(株)製「イルガキュア(Irgacure)184」
 開始剤2:光重合開始剤、チバ・ジャパン(株)製「イルガキュア(Irgacure)907」。
 比較例1~3及び実施例1~3
 表1に示す樹脂成分、樹脂粒子及び開始剤を、トルエン及びイソプロパノールの混合溶媒に溶解した。この溶液を用いて、ポリエチレンナフタレートフィルム(帝人デュポンフィルム(株)製PENフィルム、厚み125μm)上にワイヤーバー#38を用いて流延したのち、60℃のオーブン内で1分間放置後、コートフィルムを紫外線照射装置(ウシオ電機(株)製、高圧水銀ランプ、紫外線照射量:800mJ/cm)に通して、紫外線硬化処理を行い、塗工膜を硬化させて硬化物層を形成した。得られた透明積層フィルムの触感、動摩擦係数、鉛筆硬度、ヘーズ及び全光線透過率を測定した結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果から明らかなように、比較例1及び2の透明積層フィルムでは、引っ掛かりがあり、触感が充分でない。比較例3の透明積層フィルムでは、硬度が低く、ハードコート性が充分でない。これに対して、実施例の透明積層フィルムでは、触感が優れており、かつ適度な硬度を有している。
 実施例4~10及び比較例4
 表2に示す樹脂成分、樹脂粒子及び開始剤を、トルエン及びイソプロパノールの混合溶媒に溶解した。この溶液を用いて、ポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡績(株)製PETフィルム、厚み125μm)上にワイヤーバー#38を用いて流延し、60℃のオーブン内で1分間放置後、コートフィルムを紫外線照射装置(ウシオ電機(株)製、高圧水銀ランプ、紫外線照射量:800mJ/cm)に通して、紫外線硬化処理を行い、塗工膜を硬化させて硬化物層を形成した。得られた透明積層フィルムの触感、摩擦係数、微小硬度、鉛筆硬度、ヘーズ、全光線透過率、表面粗さ及び凸粒子個数、SW耐久性、ペン摺動耐久性を測定した結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から明らかなように、実施例の透明積層フィルムは、各種特性に優れており、特に、実施例5、6、9及び10は、引っ掛かりがなく、触感が優れる上に、他の特性とのバランスも優れている。
 実施例4~10及び比較例5~9
 表3に示す樹脂成分、樹脂粒子及び開始剤を、トルエン及びイソプロパノールの混合溶媒に溶解した。この溶液を用いて、PETフィルム(東洋紡績(株)製、厚み125μm)上にワイヤーバー#38を用いて流延し、60℃のオーブン内で1分間放置後、コートフィルムを紫外線照射装置(ウシオ電機(株)製、高圧水銀ランプ、紫外線照射量:800mJ/cm)に通して、紫外線硬化処理を行い、塗工膜を硬化させて硬化物層を形成した。得られた透明積層フィルムの触感、摩擦係数、微小硬度、鉛筆硬度、ヘーズ、全光線透過率、表面粗さ及び凸粒子個数、SW耐久性、ペン摺動耐久性を測定した結果を表3に示す。
 比較例10
 市販品として、きもと(株)製「KBフィルムN10」を評価した結果も表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3の結果から明らかなように、実施例の透明積層フィルムが各種特性に優れているのに対して、比較例の透明積層フィルムは、触感が十分でない。
 本発明の透明積層フィルムは、各種の光学表示装置のディスプレイに利用でき、例えば、パーソナルコンピューター、テレビ、携帯電話(スマートフォン)、電子ペーパー、遊技機器、モバイル機器、時計、電卓などの電気・電子又は精密機器の表示部において、表示装置(液晶表示装置、プラズマディスプレイ装置、有機又は無機EL表示装置など)と組み合わせて用いられるタッチパネル(抵抗膜方式タッチパネル、静電容量方式タッチパネルなど)のディスプレイに利用できる。特に、マルチクリックやフリックを円滑に操作できる点から、ITOグリッド方式を採用する投影型静電容量方式タッチパネルのディスプレイに有用である。

Claims (17)

  1.  透明材料で形成された基材フィルムと、この基材フィルムの少なくとも一方の面に積層され、かつディスプレイの最表面に配設するためのハードコート層とを含む透明積層フィルムであって、前記ハードコート層が、熱可塑性エラストマー、平均粒径1~100μmの微粒子及びビニル系化合物を含む重合性組成物の硬化物で形成されている透明積層フィルム。
  2.  熱可塑性エラストマーが、熱可塑性ポリウレタンエラストマーである請求項1記載の透明積層フィルム。
  3.  ハードコート層の表面において、高さ0.75μm以上の凸部の個数が3~50個/mmである請求項1又は2記載の透明積層フィルム。
  4.  ハードコート層の表面において、高さ0.3μm以上の凸部の個数が50~250個/mmである請求項1~3のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  5.  微粒子が、平均粒径が1~8μmの略真球状粒子である請求項1~4のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  6.  微粒子が有機粒子である請求項1~5のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  7.  ビニル系化合物が、多官能(メタ)アクリレート及び/又はウレタン(メタ)アクリレートである請求項1~6のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  8.  ビニル系化合物が4~8官能(メタ)アクリレートであり、かつハードコート層の表面において、微粒子が突出していない領域における微小硬度が50~300N/mmである請求項1~7のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  9.  微粒子が、1MPa以下の10%圧縮強度及び50%以上の変形回復率を有する架橋ポリウレタン粒子であり、かつビニル系化合物が、重量平均分子量500以上の脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートである請求項1~8のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  10.  ビニル系化合物と熱可塑性エラストマーとの割合(重量比)が、前者/後者=1/90~70/30である請求項1~9のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  11.  微粒子の割合が、熱可塑性エラストマー及びビニル系化合物の合計100重量部に対して0.5~150重量部である請求項1~10のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  12.  透明材料がポリエステル系樹脂である請求項1~11のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  13.  ポリエステル系樹脂がポリアルキレンアリレート系樹脂である請求項12記載の透明積層フィルム。
  14.  全光線透過率が80%以上であり、かつヘーズが80%以下である請求項1~13のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  15.  全光線透過率が90%以上であり、かつヘーズが30%以下である請求項1~14のいずれかに記載の透明積層フィルム。
  16.  請求項1~15のいずれかに記載の透明積層フィルムをタッチパネルのディスプレイに使用する方法。
  17.  請求項1~15のいずれかに記載の透明積層フィルムを備えたタッチパネル。
PCT/JP2012/059815 2011-05-26 2012-04-10 ディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びにタッチパネル WO2012160894A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013516248A JP5819952B2 (ja) 2011-05-26 2012-04-10 ディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びにタッチパネル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118379 2011-05-26
JP2011-118379 2011-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012160894A1 true WO2012160894A1 (ja) 2012-11-29

Family

ID=47216980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/059815 WO2012160894A1 (ja) 2011-05-26 2012-04-10 ディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びにタッチパネル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5819952B2 (ja)
WO (1) WO2012160894A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048305A (ja) * 1998-07-17 2000-02-18 Koninkl Philips Electronics Nv 磁気情報読取り装置
JP2014149817A (ja) * 2013-01-09 2014-08-21 Daicel Corp ペン入力デバイス
WO2014198452A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Basf Coatings Gmbh Coating material composition, and coated films obtained by the coating thereof
JP2015054417A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社ダイセル 透明触感フィルム及びその製造方法
WO2015046046A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 株式会社きもと ベース基材シート及び静電容量式タッチパネル
WO2015072297A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 旭硝子株式会社 ペン入力装置用のカバーガラスおよびその製造方法
JP2015109048A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 コニカミノルタ株式会社 ペン入力装置用フィルム
US20150291828A1 (en) * 2012-10-17 2015-10-15 Daicel Corporation Transparent film, method for using the same, and touch panel
JP2015194921A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社ダイセル ペン入力デバイス用透明積層フィルム及びその製造方法
WO2015187645A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 Covestro Llc Process for production of tubular films for protection of medical devices
CN105204697A (zh) * 2014-06-30 2015-12-30 乐金显示有限公司 显示装置
KR20160002592A (ko) * 2014-06-30 2016-01-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101605537B1 (ko) * 2012-12-28 2016-03-22 케이와 인코포레이티드 광학 시트 및 백라이트 유닛
JP2016083922A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 Dicグラフィックス株式会社 印刷物
KR20160124289A (ko) * 2015-04-16 2016-10-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101781928B1 (ko) * 2015-12-07 2017-09-27 한양대학교 에리카산학협력단 탄성 마이크로 입자, 이의 제조방법 및 이를 이용한 압력센서
US20180201000A1 (en) * 2015-08-03 2018-07-19 Lg Chem, Ltd. Flexible plastic film
US10118371B2 (en) 2015-08-03 2018-11-06 Lg Chem, Ltd. Flexible plastic film
US10233355B2 (en) 2015-08-03 2019-03-19 Lg Chem, Ltd. Flexible plastic film
JP2019077750A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 フジコピアン株式会社 シリコーン吸着フィルム
US10474283B2 (en) 2014-11-20 2019-11-12 AGC Inc. Transparent plate, touch pad, and touch panel
US10590303B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 3M Innovative Properties Company Thermoplastic polyurethane compositions, articles, and methods thereof
US10590030B2 (en) 2015-11-30 2020-03-17 AGC Inc. Glass plate, touch pad, and touch panel
JP2020508848A (ja) * 2017-02-13 2020-03-26 タクタス テクノロジー, インコーポレイテッドTactus Technology, Inc. キャストエラストマーの形成方法
US10626292B2 (en) 2015-08-03 2020-04-21 Lg Chem, Ltd. Coating composition for flexible plastic film

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948080A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Sekisui Chem Co Ltd 積層シート
JP2005099064A (ja) * 2002-09-05 2005-04-14 Sony Computer Entertainment Inc 表示システム、表示制御装置、表示装置、表示方法、およびユーザインタフェイス装置
JP2007042284A (ja) * 2003-10-27 2007-02-15 Teijin Ltd 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2007131700A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Daicel-Cytec Co Ltd 活性エネルギー線硬化型トップコート用組成物、トップコート剤およびトップコートフィルム
JP2010153298A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyobo Co Ltd タッチパネル用積層フィルム
JP2010182263A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Sumitomo Chemical Co Ltd タッチパネル用積層押出樹脂板およびタッチパネル用表面塗工板
JP2012007028A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Nippon Kayaku Co Ltd 活性エネルギー線硬化型ハードコート用樹脂組成物とその用途

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948080A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Sekisui Chem Co Ltd 積層シート
JP2005099064A (ja) * 2002-09-05 2005-04-14 Sony Computer Entertainment Inc 表示システム、表示制御装置、表示装置、表示方法、およびユーザインタフェイス装置
JP2007042284A (ja) * 2003-10-27 2007-02-15 Teijin Ltd 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
JP2007131700A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Daicel-Cytec Co Ltd 活性エネルギー線硬化型トップコート用組成物、トップコート剤およびトップコートフィルム
JP2010153298A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyobo Co Ltd タッチパネル用積層フィルム
JP2010182263A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Sumitomo Chemical Co Ltd タッチパネル用積層押出樹脂板およびタッチパネル用表面塗工板
JP2012007028A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Nippon Kayaku Co Ltd 活性エネルギー線硬化型ハードコート用樹脂組成物とその用途

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048305A (ja) * 1998-07-17 2000-02-18 Koninkl Philips Electronics Nv 磁気情報読取り装置
US9862855B2 (en) * 2012-10-17 2018-01-09 Daicel Corporation Transparent film, method for using the same, and touch panel
US20150291828A1 (en) * 2012-10-17 2015-10-15 Daicel Corporation Transparent film, method for using the same, and touch panel
KR101605537B1 (ko) * 2012-12-28 2016-03-22 케이와 인코포레이티드 광학 시트 및 백라이트 유닛
JP2014149817A (ja) * 2013-01-09 2014-08-21 Daicel Corp ペン入力デバイス
WO2014198452A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Basf Coatings Gmbh Coating material composition, and coated films obtained by the coating thereof
US9738810B2 (en) 2013-06-13 2017-08-22 Akzo Nobel Coatings International B.V. Coating material composition, and coated films obtained by the coating thereof
RU2655999C2 (ru) * 2013-06-13 2018-05-30 Акцо Нобель Коатингс Интернэшнл Б.В. Композиция материала покрытия и покрывающие пленки, полученные путем покрытия
CN105283519A (zh) * 2013-06-13 2016-01-27 巴斯夫涂料有限公司 涂料组合物和通过其涂覆得到的涂膜
JP2015054417A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社ダイセル 透明触感フィルム及びその製造方法
KR20160062051A (ko) * 2013-09-25 2016-06-01 키모토 컴파니 리미티드 베이스 기재 시트 및 정전용량식 터치패널
KR102298932B1 (ko) * 2013-09-25 2021-09-06 키모토 컴파니 리미티드 베이스 기재 시트 및 정전용량식 터치패널
CN105555532B (zh) * 2013-09-25 2018-02-16 木本股份有限公司 基础基材片及电容式触控面板
TWI619061B (zh) * 2013-09-25 2018-03-21 Kimoto Co Ltd 基礎基材片及靜電電容式觸控面板
CN105555532A (zh) * 2013-09-25 2016-05-04 木本股份有限公司 基础基材片及电容式触控面板
JP2015063058A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社きもと ベース基材シート及び静電容量式タッチパネル
WO2015046046A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 株式会社きもと ベース基材シート及び静電容量式タッチパネル
JPWO2015072297A1 (ja) * 2013-11-14 2017-03-16 旭硝子株式会社 ペン入力装置用のカバーガラスおよびその製造方法
TWI638289B (zh) * 2013-11-14 2018-10-11 日商Agc股份有限公司 Cover glass for pen input device and manufacturing method thereof
WO2015072297A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 旭硝子株式会社 ペン入力装置用のカバーガラスおよびその製造方法
JP2015109048A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 コニカミノルタ株式会社 ペン入力装置用フィルム
US10719176B2 (en) 2014-03-31 2020-07-21 Daicel Corporation Transparent laminated film for pen input device and manufacturing method thereof
JP2015194921A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社ダイセル ペン入力デバイス用透明積層フィルム及びその製造方法
CN106457642A (zh) * 2014-06-02 2017-02-22 科思创有限公司 生产用于保护医疗器械的管状膜的方法
WO2015187645A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 Covestro Llc Process for production of tubular films for protection of medical devices
CN105204697A (zh) * 2014-06-30 2015-12-30 乐金显示有限公司 显示装置
US9810814B2 (en) 2014-06-30 2017-11-07 Lg Display Co., Ltd. Display device
KR102328980B1 (ko) * 2014-06-30 2021-11-22 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20160002592A (ko) * 2014-06-30 2016-01-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2016015138A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
CN105204697B (zh) * 2014-06-30 2018-08-24 乐金显示有限公司 显示装置
US10590303B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 3M Innovative Properties Company Thermoplastic polyurethane compositions, articles, and methods thereof
JP2016083922A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 Dicグラフィックス株式会社 印刷物
US10474283B2 (en) 2014-11-20 2019-11-12 AGC Inc. Transparent plate, touch pad, and touch panel
KR20160124289A (ko) * 2015-04-16 2016-10-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102367252B1 (ko) * 2015-04-16 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10233355B2 (en) 2015-08-03 2019-03-19 Lg Chem, Ltd. Flexible plastic film
US10626292B2 (en) 2015-08-03 2020-04-21 Lg Chem, Ltd. Coating composition for flexible plastic film
US20180201000A1 (en) * 2015-08-03 2018-07-19 Lg Chem, Ltd. Flexible plastic film
US10118371B2 (en) 2015-08-03 2018-11-06 Lg Chem, Ltd. Flexible plastic film
US11161951B2 (en) 2015-08-03 2021-11-02 Lg Chem, Ltd. Coating composition for flexible plastic film
US11168191B2 (en) 2015-08-03 2021-11-09 Lg Chem, Ltd. Flexible plastic film
US10590030B2 (en) 2015-11-30 2020-03-17 AGC Inc. Glass plate, touch pad, and touch panel
KR101781928B1 (ko) * 2015-12-07 2017-09-27 한양대학교 에리카산학협력단 탄성 마이크로 입자, 이의 제조방법 및 이를 이용한 압력센서
JP2020508848A (ja) * 2017-02-13 2020-03-26 タクタス テクノロジー, インコーポレイテッドTactus Technology, Inc. キャストエラストマーの形成方法
JP2019077750A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 フジコピアン株式会社 シリコーン吸着フィルム
JP7040872B2 (ja) 2017-10-20 2022-03-23 フジコピアン株式会社 シリコーン吸着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012160894A1 (ja) 2014-07-31
JP5819952B2 (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819952B2 (ja) ディスプレイ用透明積層フィルム及びその使用方法並びにタッチパネル
JP6258248B2 (ja) 透明積層フィルム
JP5918701B2 (ja) 透明フィルム及びその使用方法並びにタッチパネル
JP6258249B2 (ja) 透明積層フィルム
JP6349126B2 (ja) ペン入力デバイス用透明積層フィルム及びその製造方法
JP6224883B2 (ja) マルチタッチディスプレイ用表面フィルム
JP6196164B2 (ja) ペン入力デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12789618

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013516248

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12789618

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1