WO2012147499A1 - 移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法 - Google Patents

移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012147499A1
WO2012147499A1 PCT/JP2012/059601 JP2012059601W WO2012147499A1 WO 2012147499 A1 WO2012147499 A1 WO 2012147499A1 JP 2012059601 W JP2012059601 W JP 2012059601W WO 2012147499 A1 WO2012147499 A1 WO 2012147499A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
user
voice
users
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/059601
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 内野
幹生 岩村
義顕 大藤
石井 啓之
アニール ウメシュ
尚人 大久保
耕平 清嶋
Original Assignee
株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to EP12777469.3A priority Critical patent/EP2704510A4/en
Priority to JP2013511992A priority patent/JP5651236B2/ja
Priority to US13/981,318 priority patent/US20130301602A1/en
Publication of WO2012147499A1 publication Critical patent/WO2012147499A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information

Definitions

  • the present invention relates to a base station and a resource allocation method in a mobile communication system.
  • Frequency scheduling is roughly classified into a dynamic scheduling method (Dynamic Scheduling) and a semi-persistent scheduling method (SPS).
  • Dynamic Scheduling Dynamic Scheduling
  • SPS semi-persistent scheduling method
  • radio resources are dynamically allocated to users according to the priority according to the data type and the quality of the radio channel state. For example, which radio resource is allocated to which user is determined for each 1 ms subframe (TTI). Since how to allocate radio resources to users changes frequently, radio resources can be used flexibly.
  • voice data data with a small amount of data is generated periodically.
  • VoIP voice data
  • the semi-persistent scheduling method is a method that can cope with such concerns.
  • one radio resource allocation is applied not only to one subframe but also to many subsequent subframes. That is, by periodically allocating a certain radio resource, overhead required for radio resource signaling is reduced. Therefore, if all user apparatuses in the mobile communication system are compatible with the semi-persistent scheduling method (SPS), the above-mentioned concerns can be solved by using SPS for voice data.
  • radio resource allocation is based on a dynamic scheduling method.
  • the amount of overhead is not constant, and in the case of a long-term evolution (LTE) mobile communication system, 1 to 3 OFDM symbols are transmitted as control signals in one subframe formed by more than 10 OFDM symbols. (PFICH, PHICH, PDCCH, etc.) (overhead).
  • PFICH, PHICH, PDCCH, etc. overhead
  • the amount of overhead varies depending on the number of users in the cell and the cell radius. The larger the number of users in a cell, the amount of data traffic, the number of simultaneously multiplexed users per subframe, the cell radius, etc., the larger the amount of overhead, which causes a decrease in throughput.
  • the LTE system is described in Non-Patent Document 1, for example.
  • scheduling is performed every 1 ms subframe (TTI), and is mapped to a resource block indicated by a control signal together with control information (for example, PDCCH) indicating radio resource allocation contents.
  • the transmitted data is transmitted to the user device.
  • the user apparatus demodulates the control information and demodulates data addressed to itself from the radio resource specified by the control information.
  • N the number of users who can specify radio resources in one subframe
  • T the period of periodically generated voice data
  • voice capacity ie, voice capacity
  • Fig. 1 shows how various user equipments (UE1-UE60) are allocated radio resources in 20ms.
  • UE1-UE60 user equipments
  • An object of the present invention is to make it possible to effectively use downlink radio resources when assigning radio resources to periodically generated data.
  • a base station is: A scheduling unit that generates downlink grant information indicating that downlink radio resources are allocated to a user equipment having a first multiplex number or less; A transmission unit that transmits a control signal including the downlink grant information and a data signal mapped to a radio resource specified by the downlink grant information to a user apparatus, and periodically generating periodic data as a data signal
  • the scheduling unit generates downlink grant information indicating that downlink radio resources are allocated to the second multiplex number of user apparatuses that receive periodic data and user apparatuses that receive aperiodic data. Base station.
  • downlink radio resources when radio resources are allocated to periodically generated data, downlink radio resources can be used effectively.
  • the number of multiplexed voice users who transmit periodic data such as voice data is in principle limited to the maximum number of multiplexed voice users that is less than the maximum number of multiplexed users in a subframe.
  • control information PDCH
  • voice users exceeding the maximum number of voice users may be multiplexed.
  • frequency utilization efficiency improves.
  • the maximum number of multiplexed voice users may be dynamically changed depending on the number of voice users. For example, when the maximum user multiplexing number is 4, the maximum voice user multiplexing number may be set to 3 and the maximum multiplexing number of data other than voice data may be set to 1 at the time of congestion.
  • the maximum number of multiplexed audio data may be set to 2 during non-congested times, and the maximum number of multiplexed data other than audio may be set to 2.
  • voice data or voice packets are merely an example, and this embodiment is generated at low speed and periodically (or sporadically). It can be applied to all data to be processed.
  • this embodiment after allocating radio resources to the maximum number of multiplex voice users, there are no non-voice users that transmit data other than voice data, or after allocating radio resources to non-voice users However, there may be excess radio resources. In such a case, radio resources are allocated to voice users exceeding the maximum number of multiplexed voice users.
  • FIG. 2 shows a functional block diagram of a base station used in the embodiment.
  • FIG. 2 shows processing units particularly related to the embodiment, among the processing units that realize various functions provided in the base station of the mobile communication system.
  • the illustrated base station is a base station in a long-term evolution (LTE) mobile communication system, but may be a base station in another mobile communication system.
  • FIG. 2 shows an uplink signal reception unit 201, downlink quality information acquisition unit 203, user multiplexing number control unit 205, scheduling unit 207, TFR selection unit 211, downlink signal generation unit 213, and downlink signal transmission unit 215. .
  • LTE long-term evolution
  • the uplink signal reception unit 201 receives an uplink signal from the user apparatus UE and converts it into a baseband signal. Therefore, the uplink signal reception unit 201 has a function of filtering the received radio signal, a function of converting an analog signal into a digital signal, a function of demodulating the received signal, a function of channel decoding the received signal, and the like.
  • the uplink signal generally includes a control signal, a pilot signal, a data signal, and the like.
  • the user apparatus UE may be any appropriate communication apparatus that communicates with a base station through a radio link, and may be a mobile terminal or a fixed terminal. Specifically, the user apparatus UE is a mobile phone, an information terminal, a high-function mobile phone, a smartphone, a tablet computer, a personal digital assistant, a portable personal computer, or the like, but is not limited thereto.
  • the downlink quality information acquisition unit 203 acquires quality information indicating the quality of the downlink radio channel state from the uplink signal (UL signal). Quality information is included in the control channel.
  • the downlink radio channel state may be expressed by, for example, a channel state indicator (CQI) derived from the reception level of the pilot signal received by the user apparatus.
  • CQI channel state indicator
  • the reception level of the pilot signal may be expressed by any appropriate amount known to those skilled in the art. As an example, the reception level is broadly defined as an amount representing the quality of the radio channel state regardless of whether it is an instantaneous value or an average value.For example, reception power, field strength RSSI, desired wave reception power RSCP, It may be expressed by path loss, SNR, SIR, Ec / N 0 or the like.
  • the user multiplex number control unit 205 controls the maximum voice user multiplex number N VOICE which is smaller than the maximum user multiplex number N MAX and notifies the scheduling unit 207 of it.
  • the maximum user multiplexing number N MAX is the maximum number of user apparatuses that can receive data in the same subframe in the downlink.
  • the maximum voice user multiplexing number N VOICE is the maximum number of user devices that can receive periodic data in the same subframe in the downlink.
  • Periodic data is data that occurs periodically and is typically audio data. In the following description, for the sake of simplicity, a case where the user communicates voice data will be described as an example. However, the present embodiment is not limited to voice data, and any signal generated periodically (or sporadically) is communicated.
  • a ping signal (PING) transmitted periodically to test the normality of the communication connection may be used.
  • the maximum user multiplexing number N MAX is maintained at a constant value, but the maximum voice user multiplexing number N VOICE may be variably controlled or may be maintained constant.
  • the maximum user multiplexing number N MAX is 4, and the maximum voice user multiplexing number N VOICE is set to 3, 2, 1 depending on the number of users transmitting voice data in the cell. May be controlled (Maximum voice user multiplexing number N VOICE is 3 when the number of users transmitting voice data is large, and Maximum voice user multiplexing number N VOICE is 1 when the number of users transmitting voice data is small. is there).
  • the specific numerical values of the maximum user multiplexing number N MAX and the maximum voice user multiplexing number N VOICE are merely examples, and other values such as the usage rate of the resource unit (Control Channel Element) constituting the DL control channel are used. May be.
  • the maximum number of multiplexed voice users N VOICE may be controlled depending on not only the number of voice users but also the traffic volume and other quantities. Other quantities include, for example, (1) the number of users in the cell, (2) the number of voice bearers in the cell, (3) the number of bearers for which semi-persistent scheduling is performed in the cell, and (4) the number of cells in the cell. Number of data bearers, (5) Number of UEs connected in cell (i.e.
  • Resource usage rate in the cell (in this case, the resource usage rate is, for example, radio resource usage rate, baseband processing circuit usage rate, CPU usage rate, etc.) and (10) in the cell Examples include, but are not limited to, the number or ratio of UEs capable of performing voice communication.
  • the number of users who communicate voice data may be the number of users for which voice bearers are set, or may be a user whose voice bearer is set for the current time in the talk spurt period.
  • a talk spurt period that is an occurrence period
  • a silent period that is a silent period alternately occur
  • the talk spurt period for example, at a constant cycle such as 20 ms. Audio data is generated.
  • the scheduling unit 207 calculates a scheduling coefficient for a user (user device) having data to be communicated.
  • the scheduling unit 207 allocates downlink radio resources to the user apparatus based on the logical channel priority (Logical Channel Priority: LCP) and the scheduling coefficient.
  • the scheduling coefficient may be calculated by any appropriate method based on the presence / absence of a request for scheduling, the logical channel priority LCP, the instantaneous data rate, the average data rate, and the like.
  • the logical channel priority LCP is a priority according to the logical channel to which specific data is mapped. For example, the priority of the LCP associated with voice data is associated with data of data communication. Higher than that of LCP.
  • the scheduling coefficient may be calculated by, for example, the MaxC / I method or the proportional fairness method.
  • the base station receives a notification of a quality of service class indicator (QCI) from the core network regarding information communicated by the user.
  • QCI quality of service class indicator
  • This QCI represents the priority of the traffic type.
  • the base station multiplies the user's scheduling coefficient by a factor according to the QCI so that the scheduling coefficient takes a value according to the priority of the QCI. Further, by changing parameters used for calculating the scheduling coefficient based on the QCI, the scheduling frequency and the like can be controlled in accordance with the QCI. Scheduling is performed based on a plurality of logical channel priorities LCP corresponding to the QCI. In the case of a user having data belonging to an LCP having a lower priority and data belonging to an LCP having a higher priority, radio resources are allocated from data belonging to the LCP having a higher priority.
  • Scheduling section 207 preferentially allocates radio resources to users whose scheduling coefficients are relatively large (or hard-decisionally determined to have high priority). The way of radio resource allocation in the downlink is notified to the user apparatus by the control signal as downlink grant information.
  • the scheduling unit 207 has a user device that receives voice data more than the voice user multiplexing number N VOICE and a user device that receives aperiodic data that is not voice data.
  • downlink radio resources are allocated to the user equipment of the voice user multiplexing number N VOICE that receives voice data and one or more user equipments that transmit aperiodic data.
  • a TFR (Transport Format and Resource) selection unit 211 determines a transmission format (data modulation scheme and channel coding rate) and resource block according to an instruction from the scheduling unit 207 for a user apparatus to which radio resources are allocated.
  • the downlink signal generation unit 213 generates a downlink signal including a control signal and a data signal.
  • the control signal indicates how radio resources are allocated to the user equipment.
  • this control signal includes at least a physical downlink control channel (PDCCH). More precisely, the control signal is not only the PDCCH, but also a format indicator (PFICH) indicating the number of OFDM symbols to which the PDCCH is mapped, and an acknowledgment or negative response to the uplink data signal (PUSCH) received by the base station Including delivery confirmation information (PHICH) indicating.
  • the control signal in this embodiment includes uplink or downlink grant information.
  • the uplink or grant information includes an identifier of a user to which a radio resource is allocated, a resource block allocated in the downlink and / or uplink, a data format ( Data modulation scheme and channel coding rate).
  • the data signal is mapped to the resource block specified by the control signal.
  • the data signal includes user data, and generally includes voice data (VoIP), real-time data, data for data communication, and the like.
  • VoIP voice data
  • the data signal corresponds to a physical downlink shared channel (PDSCH) and a physical uplink shared channel (PUSCH).
  • the downlink signal transmission unit 215 transmits the downlink signal generated by the downlink signal generation unit 213. Therefore, the downlink signal transmission unit 215 has a function of channel-coding transmission data, a function of data modulation of transmission data, a function of converting a digital signal into an analog signal, a function of filtering a transmission signal, and a transmission signal. Has a function to amplify.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation example in the base station as shown in FIG. The flow starts from step S301 and proceeds to step S303.
  • UE # 1-6 User equipment that transmits voice data
  • UE # 7-10 User equipment that transmits data other than voice data
  • N MAX the maximum user multiplexing number
  • N VOICE the maximum number of voice user multiplexes that can transmit periodic data in the same subframe in the downlink
  • step S307 the base station determines whether or not the kth user apparatus UE # k is a scheduling candidate (target). If it is a scheduling candidate, the flow proceeds to step S309, and if it is not a scheduling candidate, the flow proceeds to step S323. In the case of the current example, since the first user apparatus UE # 1 is a scheduling candidate, the flow proceeds to step S309.
  • step S309 the base station determines whether or not there are remaining radio resources (resource blocks) that can be allocated to the user apparatus. If radio resources remain, the flow proceeds to step S311. If radio resources do not remain, the flow proceeds to step S331, and the flow ends.
  • step S311 the base station determines whether or not the logical channel group LCP of the data transmitted by the user apparatus UE # 1 is an LCP of voice data (more generally, periodic data). If it is audio data, the flow proceeds to step S313, and if it is not audio data, the flow proceeds to step S317. In the case of the current example, since the data received by UE # 1 is audio data, the flow proceeds to step S313.
  • the base station determines a radio resource (resource block) to be allocated to the user apparatus UE # 1 in the target subframe and a transmission format (data modulation scheme and channel coding rate) to be used.
  • a radio resource resource block
  • a transmission format data modulation scheme and channel coding rate
  • the base station excludes the user apparatus UE # 1 to which the radio resource is allocated from the scheduling candidates.
  • the scheduling candidate user equipment is UE # 1, UE # 2, UE # 3, UE # 4, UE # 5, UE # 6, UE # 7, UE # 8, UE # 9, UE # 10 Of these, UE # 1 is excluded.
  • the remaining scheduling candidate user devices are: UE # 2, UE # 3, UE # 4, UE # 5, UE # 6, UE # 7, UE # 8, UE # 9, UE # 10 It becomes.
  • step S309 the base station determines whether or not there are remaining radio resources (resource blocks) that can be allocated to the user apparatus.
  • step S311 the base station determines whether or not the logical channel group LCP of the data transmitted by the user apparatus UE # 2 is an LCP of voice data (more generally, periodic data). In the case of the current example, since the data received by UE # 2 is audio data, the flow proceeds to step S313.
  • the base station determines a radio resource (resource block) to be allocated to the user apparatus UE # 2 in the target subframe and a transmission format (data modulation scheme and channel coding rate) to be used.
  • a radio resource resource block
  • a transmission format data modulation scheme and channel coding rate
  • step S319 the base station excludes the user apparatus UE # 2 to which the radio resource is allocated from the scheduling candidates.
  • the remaining scheduling candidate user devices are: UE # 3, UE # 4, UE # 5, UE # 6, UE # 7, UE # 8, UE # 9, UE # 10 It becomes.
  • step S327 the base station determines whether or not the number n of users (user apparatuses) to which radio resources are actually allocated is less than the maximum number N MAX of voice users.
  • the flow returns to step S307.
  • the value of each parameter at this time is as follows.
  • step S309 the base station determines whether or not there are remaining radio resources (resource blocks) that can be allocated to the user apparatus.
  • step S311 the base station determines whether or not the logical channel group LCP of the data transmitted by the user apparatus UE # 2 is an LCP of voice data (more generally, periodic data). In the case of the current example, since the data received by UE # 3 is audio data, the flow proceeds to step S313.
  • step S327 the base station determines whether or not the number n of users (user apparatuses) to which radio resources are actually allocated is less than the maximum number N MAX of voice users.
  • the flow returns to step S307.
  • the value of each parameter at this time is as follows.
  • step S311 the number of assigned voice users has already reached 2
  • step S313 the value of the parameter k is incremented.
  • step S327 the base station determines whether or not the number n of users (user apparatuses) to which radio resources are actually allocated is less than the maximum number N MAX of voice users.
  • step S309 the base station determines whether or not there are remaining radio resources (resource blocks) that can be allocated to the user apparatus.
  • step S311 the base station determines whether or not the logical channel group LCP of the data transmitted by the user apparatus UE # 7 is an LCP of voice data (more generally, periodic data).
  • the data received by UE # 7 is data other than audio data, so the flow proceeds to step S317 instead of step S313.
  • the base station determines a radio resource (resource block) to be allocated to the user apparatus UE # 7 in the target subframe and a transmission format (data modulation scheme and channel coding rate) to be used.
  • a radio resource resource block
  • a transmission format data modulation scheme and channel coding rate
  • step S319 the base station excludes the user apparatus UE # 7 assigned the radio resource from the scheduling candidates.
  • the remaining scheduling candidate user devices are: UE # 3, UE # 4, UE # 5, UE # 6, UE # 8, UE # 9, UE # 10 It becomes.
  • step S327 the base station determines whether or not the number n of users (user apparatuses) to which radio resources are actually allocated is less than the maximum number N MAX of voice users.
  • the flow returns to step S307.
  • the value of each parameter at this time is as follows.
  • the base station determines a radio resource (resource block) to be allocated to the user apparatus UE # 8 in the target subframe and a transmission format (data modulation scheme and channel coding rate) to be used.
  • a radio resource resource block
  • a transmission format data modulation scheme and channel coding rate
  • step S319 the base station excludes the user apparatus UE # 8 to which the radio resource is allocated from the scheduling candidates.
  • the remaining scheduling candidate user devices are: UE # 3, UE # 4, UE # 5, UE # 6, UE # 9, UE # 10 It becomes.
  • step S327 the base station determines whether or not the number n of users (user apparatuses) to which radio resources are actually allocated is less than the maximum number N MAX of voice users.
  • the flow returns to step S307.
  • the value of each parameter at this time is as follows.
  • step S309 the base station determines whether or not there are remaining radio resources (resource blocks) that can be allocated to the user apparatus.
  • step S311 the base station determines whether or not the logical channel group LCP of the data transmitted by the user apparatus UE # 9 is an LCP of voice data (more generally, periodic data). In the case of the current example, since the data received by UE # 9 is data other than audio data, the flow proceeds to step S317.
  • the base station determines a radio resource (resource block) to be allocated to the user apparatus UE # 9 in a target subframe and a transmission format (data modulation scheme and channel coding rate) to be used.
  • step S319 the base station excludes the user apparatus UE # 9 assigned the radio resource from the scheduling candidates.
  • the remaining scheduling candidate user devices are: UE # 3, UE # 4, UE # 5, UE # 6, UE # 10 It becomes.
  • the base station is the user equipment UE # 1 (voice user), user equipment UE # 2 (voice user), user equipment UE # 7 (non-voice user), user equipment UE # 8 (non-voice user), user Downlink grant information indicating that radio resources are allocated to the device UE # 9 (non-voice user) is generated.
  • the base station generates a downlink signal including a control signal including downlink grant information and a data signal (voice data or data other than voice data) mapped to a radio resource specified by the downlink grant information, and a user apparatus Send to.
  • the user equipment demodulates the control signal, determines whether or not radio resources are allocated to itself, and if so, demodulates the data signal addressed to itself from the radio resources specified by the downlink grant information. To do.
  • FIG. 4 shows a radio resource allocation order (proposed method) according to the above operation example. For comparison, the order in which radio resources are allocated by a conventional method is also shown. For the conventional method, since the user equipment merely selected according priority radio resources are allocated to the number of user equipments UE # 1-5 equal to the maximum number of multiplexed users N MAX. Since the user equipment UE # 1-5 communicates voice data and the data amount of the voice data is small, there is a concern that the radio resources are excessive in the downlink and the frequency use efficiency is lowered.
  • Voice user multiplexing number N VOICE 2
  • the remaining radio resources are allocated to the user apparatus UE # 7-9 that transmits data other than audio data.
  • Data other than audio data is, for example, data for data communication, and has a larger amount of data than audio data.
  • step S325 the number n of assigned users becomes the maximum user multiplexing number N MAX before the value of the parameter k specifying the user exceeds the total number N ALL of the scheduling target users. Reached and the flow ended.
  • two user apparatuses UE # 1 and UE # 2 that receive audio data and three user apparatuses UE # 7, UE # 8, and UE # 9 that transmit data other than audio data have radio resources.
  • the base station allocates radio resources to voice users that are larger than the maximum voice user multiplexing number N MAX .
  • UE # 1-6 User apparatus that transmits audio data
  • UE # 7 User apparatus that transmits data other than audio data, that is, in the above example, there is no user apparatus UE # 8-10 . It is assumed that the maximum user multiplexing number N MAX is 5, and the maximum voice user multiplexing number N VOICE is 2.
  • the remaining scheduling candidate user devices are: UE # 3, UE # 4, UE # 5, UE # 6 (Step S319).
  • the parameter k reaches 8 (step S323), and the flow reaches step S325.
  • the value of each parameter at this time is as follows.
  • step S305 the parameter k for specifying the user equipment is set to 1, and the number m of voice users to which radio resources are actually allocated is set to 0.
  • the value of each parameter at this time is as follows.
  • step S307 the base station determines whether or not the kth user apparatus UE # k is a scheduling candidate (target). In the case of the current example, since the first user apparatus UE # 3 is a scheduling candidate, the flow proceeds to step S309.
  • step S309 the base station determines whether or not there are remaining radio resources (resource blocks) that can be allocated to the user apparatus.
  • step S311 the base station determines whether the logical channel group LCP of the data transmitted by the user apparatus UE # 3 is an LCP of voice data (more generally, periodic data). In the case of the current example, since the data received by UE # 3 is audio data, the flow proceeds to step S313.
  • the base station determines a radio resource (resource block) to be allocated to the user apparatus UE # 3 in the target subframe, and a transmission format (data modulation scheme and channel coding rate) to be used.
  • a radio resource resource block
  • a transmission format data modulation scheme and channel coding rate
  • step S307 the base station determines whether or not the kth user apparatus UE # k is a scheduling candidate (target). In the case of the current example, since the second user apparatus UE # 4 is a scheduling candidate, the flow proceeds to step S309.
  • step S309 the base station determines whether or not there are remaining radio resources (resource blocks) that can be allocated to the user apparatus.
  • step S311 the base station determines whether or not the logical channel group LCP of the data transmitted by the user apparatus UE # 4 is an LCP of voice data (more generally, periodic data). In the case of the current example, since the data received by UE # 4 is audio data, the flow proceeds to step S313.
  • the base station determines a radio resource (resource block) to be allocated to the user apparatus UE # 4 in the target subframe and a transmission format (data modulation scheme and channel coding rate) to be used.
  • a radio resource resource block
  • a transmission format data modulation scheme and channel coding rate
  • step S319 the base station excludes the user apparatus UE # 4 to which the radio resource is allocated from the scheduling candidates.
  • the remaining scheduling candidate user devices are: UE # 5, UE # 6 It becomes.
  • FIG. 5 shows a radio resource allocation order according to the modification.
  • wireless resources are user apparatus UE # 1, UE # 2 which communicates data other than audio
  • the utilization efficiency of radio resources can be further increased.
  • the present invention may be applied to any appropriate mobile communication system that transmits and receives voice data.
  • the present invention has been described using audio data as an example to facilitate understanding of the invention.
  • the present invention is merely an example, and any data (regardless of whether it is periodic or aperiodic) is used. May also be used.
  • the present invention has been described using specific numerical examples to facilitate understanding of the invention. However, unless otherwise specified, these numerical values are merely examples, and any appropriate value may be used. .
  • the present invention has been described by taking the multiplex number of users having audio data in one subframe as an example, but unless otherwise specified, it is merely an example, and allocation of users having specific data in one subframe is assigned. Any limiting index may be used.
  • specific mathematical formulas have been described to facilitate understanding of the invention, these mathematical formulas are merely examples, unless otherwise specified, and any appropriate mathematical formula may be used.
  • the classification of the examples or items is not essential to the present invention, and the items described in two or more items may be used in combination as necessary. It may apply to the matters described (unless inconsistent).
  • an apparatus according to an embodiment of the present invention has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be realized by hardware, software, or a combination thereof.
  • RAM random access memory
  • ROM read-only memory
  • EPROM EPROM
  • EEPROM electrically erasable programmable read-only memory
  • registers hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server and any other suitable storage medium May be.
  • HDD hard disk
  • removable disk CD-ROM
  • server server and any other suitable storage medium May be.

Abstract

 移動通信システムにおける基地局は、下りリンクの無線リソースが第1の多重数以下のユーザ装置に割り当てられることを示す下りグラント情報を生成するスケジューリング部と、下りグラント情報を含む制御信号と下りグラント情報により指定される無線リソースにマッピングされたデータ信号とをユーザ装置に送信する送信部とを有し、周期データをデータ信号として受信するユーザ装置が第1の多重数より少ない第2の多重数以上存在しかつ非周期データをデータ信号として受信するユーザ装置が存在していた場合、スケジューリング部は、周期データを受信する第2の多重数のユーザ装置と非周期データを受信するユーザ装置とに下りリンクの無線リソースが割り当てられることを示す下りグラント情報を生成する。

Description

移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法
 本発明は、移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法に関連する。
 移動通信システムにおける周波数利用効率を向上させる技術の1つとして、周波数スケジューリングがある。周波数スケジューリングは、ダイナミックスケジューリング方式(Dynamic Scheduling)とセミパーシステントスケジューリング方式(Semi-Persistent Scheduling:SPS)に大別される。
 ダイナミックスケジューリング方式の場合、データ種別に応じた優先度及び無線チャネル状態の良否に応じて、無線リソースがユーザに動的に割り当てられる。例えば、どのユーザにどの無線リソースを割り当てるかが、1msのサブフレーム(TTI)毎に決定される。ユーザに対する無線リソースの割り当て方が頻繁に変わるので、無線リソースを柔軟に活用できる。
 一方、ユーザがやり取りするデータ種別は様々であり、音声データ又は音声パケット(VoIP)や等のようにデータ量は少ないが遅延は短く制限されるものや、データ通信等のようにデータ量は多いが遅延はそれほど短くは制限されないものがある。音声データ(VoIP)等の場合、データ量の少ないデータが周期的に発生する。このような音声データについて、上記のダイナミックスケジューリング方式によりスケジューリングを行うと、周期的に発生する少ないデータ量の音声データ各々について、無線リソースを一々指定しなければならなくなる。この場合、通信するデータ全体に対して、無線リソースの通知に要するシグナリングのオーバーヘッドが大きくなり、無線リソースの利用効率が悪化してしまうことが懸念される。
 セミパーシステントスケジューリング方式(SPS)は、このような懸念に対応できる方式である。セミパーシステントスケジューリング方式の場合、1回の無線リソースの割り当てが、1サブフレームだけでなく、以後の多数のサブフレームにも適用されるようにする。すなわち、ある一定の無線リソースを周期的に割り当てることで、無線リソースのシグナリングに要するオーバーヘッドを削減する。したがって、移動通信システムにおける全てのユーザ装置が、セミパーシステントスケジューリング方式(SPS)に対応していれば、音声データについてSPSを使用することで、上記の懸念を解消できる。
 しかしながら、移動通信システムにおける全てのユーザ装置が、セミパーシステントスケジューリング方式(SPS)に対応していない状況も考えられる。この場合、無線リソースの割り当てはダイナミックスケジューリング方式によることとなる。しかしながら、そうすると、周期的に発生する少ないデータ量の音声データ各々について無線リソースを一々指定しなければならず、オーバーヘッドが大きくなってしまうことに加えて、無線リソースを効率的に利用できなくなってしまう問題が懸念される。
 なお、オーバーヘッドの量は一定ではなく、ロングタームエボリューション(LTE)方式の移動通信システムの場合、十数個のOFDMシンボルから形成される1サブフレームにおいて、1ないし3個のOFDMシンボルが、制御信号(PFICH、PHICH、PDCCH等)(オーバーヘッド)に割り当てられる。このようなオーバーヘッドの量は、セル内のユーザ数やセル半径によって変化する。セル内のユーザ数、データのトラヒック量、1サブフレーム当たりの同時多重ユーザ数、セル半径等が大きいほど、オーバーヘッドの量は多くなり、スループットが低下してしまう原因となる。LTE方式については例えば非特許文献1に記載されている。
 ところで、LTE方式の移動通信システムでは、1msのサブフレーム(TTI)毎にスケジューリングが行われ、無線リソースの割り当て内容を示す制御情報(例えば、PDCCH)とともに、制御信号により示されるリソースブロックにマッピングされたデータが、ユーザ装置に送信される。ユーザ装置は、制御情報を復調し、制御情報により指定されている無線リソースから自身に宛てられたデータを復調する。この場合において、1サブフレーム内で無線リソースを指定できるユーザ数がNであり、周期的に発生する音声データの周期をTとすると、同時に音声サービスを利用できるユーザ数(すなわち、音声容量)は、N×Tとなる。例えば、N=3人及びT=20msの場合、音声容量は、3×20=60人となる。
 図1は20msの間に様々なユーザ装置(UE1-UE60)が無線リソースを割当てられる様子を示す。上述したように音声データはデータ量が少ないので、下りリンクの無線リソースを、音声ベアラを持つユーザが占めてしまうと、そのサブフレームにおいて使用可能な無線リソースの一部が余り、周波数利用効率が低下してしまう。音声データは、リアルタイムに送受信しなければならないので、音声以外のデータよりも高い優先度を有する。したがって、音声データを通信するユーザと音声以外のデータを通信するユーザとが混在する場合、音声データのユーザに優先的に無線リソースが割り当てられ、図1に示すような無線リソースの余剰が生じ、無線リソースの利用効率が悪くなってしまう。この場合、下りリンクにおいて、1サブフレーム内で無線リソースを割当てられるユーザ数Nを増やすことができれば、そのような懸念を解消できるかもしれない。しかしながら、それを行うには下りリンクの信号のフォーマットを規定する標準仕様を変更する必要が生じ、容易ではない。
3GPP TS36.300 V8.11.0(2009-12)。
 本発明の課題は、周期的に発生するデータに無線リソースを割り当てる場合において、下りリンクの無線リソースを有効に利用できるようにすることである。
 一実施例による基地局は、
 下りリンクの無線リソースが第1の多重数以下のユーザ装置に割り当てられることを示す下りグラント情報を生成するスケジューリング部と、
 前記下りグラント情報を含む制御信号と該下りグラント情報により指定される無線リソースにマッピングされたデータ信号とをユーザ装置に送信する送信部と
 を有し、周期的に発生する周期データをデータ信号として受信するユーザ装置が前記第1の多重数より少ない第2の多重数以上存在し、かつ周期的ではないタイミングで発生する非周期データをデータ信号として受信するユーザ装置が存在していた場合、前記スケジューリング部は、周期データを受信する前記第2の多重数のユーザ装置と非周期データを受信するユーザ装置とに下りリンクの無線リソースが割り当てられることを示す下りグラント情報を生成する、移動通信システムにおける基地局である。
 一実施例によれば、周期的に発生するデータに無線リソースを割り当てる場合において、下りリンクの無線リソースを有効に利用することができる。
20msの間に様々なユーザ装置が音声データを送信している様子を示す図。 実施例において使用される基地局の機能ブロック図。 基地局における動作例を示すフローチャート。 無線リソースの割り当て順序を示す図。 変形例による無線リソースの割り当て順序を示す図。
 以下に説明する実施例では、音声データのような周期データを送信する音声ユーザの多重数が、原則として、サブフレームにおける最大ユーザ多重数より少ない最大音声ユーザ多重数に制限される。ただし、無線リソースを指定する制御情報(PDCCH)のリソースが余る場合、最大音声ユーザ多重数を超える音声ユーザが多重されてもよい。これにより、周波数利用効率が向上する。最大音声ユーザ多重数は、音声ユーザ数等により動的に変更されてもよい。例えば、最大ユーザ多重数が4であった場合において、混雑時においては最大音声ユーザ多重数を3とし、音声データ以外のデータの最大多重数を1としてもよい。あるいは、非混雑時においては最大音声データ多重数を2とし、音声以外のデータの最大多重数2としてもよい。説明の簡明化のため、音声データ又は音声パケットを使用する例が説明されるが、音声データ又は音声パケットは単なる一例にすぎず、本実施例は、低速かつ周期的(または散発的)に発生するデータすべてに適応可能である。本実施例において、最大音声ユーザ多重数の音声ユーザに無線リソースを割り当てた後、音声データ以外のデータを送信する非音声ユーザが存在しなかった場合、又は非音声ユーザに無線リソースを割り当てた後でも、無線リソースが余っている場合がある。そのような場合には、最大音声ユーザ多重数を超えて音声ユーザに無線リソースが割り当てられる。
 以下の観点から実施例を説明する。
 1.基地局
 2.動作例
 3.変形例
 <1.基地局>
 図2は、実施例において使用される基地局の機能ブロック図を示す。図2には、移動通信システムの基地局に備わる様々な機能を実現する処理部の内、実施例に特に関連する処理部が示されている。図示の基地局は、説明の便宜上、例えばロングタームエボリューション(LTE)方式の移動通信システムにおける基地局であるとするが、他の移動通信システムの基地局でもよい。図2には、上り信号受信部201、下り品質情報取得部203、ユーザ多重数制御部205、スケジューリング部207、TFR選択部211、下り信号生成部213、下り信号送信部215が示されている。
 上り信号受信部201は、ユーザ装置UEからの上り信号を受信し、ベースバンド信号に変換する。したがって、上り信号受信部201は、受信した無線信号をフィルタリングする機能、アナログ信号をディジタル信号に変換する機能、受信した信号をデータ復調する機能、受信した信号をチャネル復号化する機能等を有する。上り信号は、一般的には制御信号、パイロット信号及びデータ信号等を含む。なお、ユーザ装置UEは、無線リンクを通じて基地局と通信する適切な如何なる通信装置でもよく、移動端末でも固定端末でもよい。ユーザ装置UEは、具体的には、携帯電話、情報端末、高機能携帯電話、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、パーソナルディジタルアシスタント、携帯用パーソナルコンピュータ等であるが、これらに限定されない。
 下り品質情報取得部203は、上り信号(UL信号)から、下りリンクの無線チャネル状態の良否を示す品質情報を取得する。品質情報は制御チャネルに含まれている。下りリンクの無線チャネル状態は、例えば、ユーザ装置が受信したパイロット信号の受信レベルから導出されたチャネル状態インジケータ(CQI)により表現されてもよい。パイロット信号の受信レベルは、当業者に既知の適切な如何なる量で表現されてもよい。一例として、受信レベルは、瞬時値であるか平均値であるかを問わず、広く、無線チャネル状態の良否を表す量として定義され、例えば、受信電力、電界強度RSSI、希望波受信電力RSCP、パスロス、SNR、SIR、Ec/N等により表現されてもよい。
 ユーザ多重数制御部205は、最大ユーザ多重数NMAXより少ない最大音声ユーザ多重数NVOICEを制御し、スケジューリング部207に通知する。最大ユーザ多重数NMAXとは、下りリンクにおける同一のサブフレームでデータを受信することが可能なユーザ装置の最大数である。最大音声ユーザ多重数NVOICEとは、下りリンクにおける同一のサブフレームで周期データを受信することが可能なユーザ装置の最大数である。周期データとは、周期的に発生するデータであり、典型的には音声データである。以下の説明では簡明化のため、ユーザが音声データを通信する場合を例にとって説明するが、本実施例は音声データに限定されず、周期的(または散発的)に発生する如何なる信号が通信される場合にも適用可能である。例えば、通信接続の正常性を試験するために周期的に送信されるピング信号(PING)等が使用されてもよい。最大ユーザ多重数NMAXは一定の値に保たれるが、最大音声ユーザ多重数NVOICEは可変に制御されてもよいし、一定に維持されてもよい。可変に制御する場合、例えば、最大ユーザ多重数NMAXが4であり、セル内で音声データを送信するユーザ数に応じて、最大音声ユーザ多重数NVOICEを3、2、1とするように制御してもよい(音声データを送信するユーザ数が多い場合に最大音声ユーザ多重数NVOICEが3であり、音声データを送信するユーザ数が少ない場合に最大音声ユーザ多重数NVOICEが1である)。最大ユーザ多重数NMAX及び最大音声ユーザ多重数NVOICEの具体的な数値は単なる一例にすぎず、他の値、例えばDL制御チャネルを構成するリソース単位(Control Channel Element)の使用率等が使用されてもよい。さらに、最大音声ユーザ多重数NVOICEは、音声ユーザ数だけでなく、トラヒック量その他の量に依存して制御されてもよい。その他の量として、例えば、(1)セル内のユーザ数、(2)セル内の音声ベアラ数、(3)セル内でセミパーシステントスケジューリングが行われているベアラ数、(4)セル内のデータベアラ数、(5)セルにおいて接続状態のUE数(すなわち、RRCconnected状態のUE数)、(6)セルにおける緊急呼の数、(7)セルにおける優先呼の数、(8)セルにおける規制率、(9)セルにおけるリソース使用率(この場合におけるリソース使用率は、例えば、無線リソースの使用率、ベースバンド処理回路の使用率、CPUの使用率等である)及び(10)セル内において音声通信を行うことが可能なUEの数又は割合等が挙げられるが、これらに限定されない。
 なお、音声データを通信するユーザの数は、音声ベアラが設定されているユーザの数としてもよいし、音声ベアラが設定されているユーザのうち現時点がトークスパート期間であるユーザとしてもよい。通常、人間が会話を行う場合、発生区間であるトークスパート期間(talk spurt)及び無音区間であるサイレント期間(silent period)が交互に生じ、トークスパート期間において、例えば20msのような一定の周期で音声データが発生する。
 スケジューリング部207は、通信するデータが存在するユーザ(ユーザ装置)についてスケジューリング係数を算出する。スケジューリング部207は、論理チャネル優先度(Logical Channel Priority:LCP)及びスケジューリング係数に基づいて、下りリンクの無線リソースをユーザ装置に割り当てる。スケジューリング係数は、スケジューリングを要求するリクエストの有無、論理チャネル優先度LCP、瞬時的なデータレート、平均的なデータレート等に基づいて、適切な如何なる方法で計算されてもよい。論理チャネル優先度LCPは、特定のデータがマッピングされる論理チャネルに応じた優先度であり、例えば、音声データに対応付けられているLCPの優先度は、データ通信のデータに対応付けられているLCPのものより高い。スケジューリング係数は、例えば、MaxC/I法やプロポーショナルフェアネス法(Proportional Fairness)により計算されてもよい。
 基地局は、コアネットワークから、ユーザが通信する情報について、サービス品質(QoS)クラスインジケータ(QCI:Quality of Service Class Indicator)の通知を受ける。このQCIは、トラヒックの種類の優先度を表す。基地局は、ユーザのスケジューリング係数に、QCIに応じた因子を乗算し、スケジューリング係数が、QCIの優先度に応じた値をとるようにする。さらQCIに基づいて、スケジューリング係数の計算に用いるパラメータを変更することで、スケジューリングの頻度等をQCIに応じて制御することもできる。スケジューリングは、QCIに応じた複数の論理チャネル優先度LCPに基づいて行われる。優先度が低いLCPに属するデータと、優先度が高いLCPに属するデータとを有するユーザの場合、優先度が高い方のLCPに属するデータから無線リソースが割り当てられる。
 スケジューリング部207は、スケジューリング係数の値が相対的に大きい(または、硬判定的に優先度が高いと判定された)ユーザに対して、優先的に無線リソースを割り当てる。下りリンクにおける無線リソースの割り当て方は、下りグラント情報として制御信号によりユーザ装置に通知される。詳細な動作は後述するが、概して、スケジューリング部207は、音声データを受信するユーザ装置が音声ユーザ多重数NVOICE以上存在し、かつ音声データでない非周期データを受信するユーザ装置が存在していた場合、音声データを受信する音声ユーザ多重数NVOICEのユーザ装置と非周期データを送信する1つ以上のユーザ装置とに下りリンクの無線リソースを割り当てる。
 TFR(Transport Format and Resource)選択部211は、無線リソースが割り当てられるユーザ装置について、スケジューリング部207からの指示にしたがって、伝送フォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率)及びリソースブロックを決定する。
 下り信号生成部213は、制御信号及びデータ信号を含む下り信号を生成する。制御信号は、無線リソースがユーザ装置にどのように割り当てられているかを示す。LTE方式の移動通信システムの場合、この制御信号は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)を少なくとも含む。より正確に言えば、制御信号は、PDCCHだけでなく、PDCCHがマッピングされているOFDMシンボル数を示すフォーマットインジケータ(PFICH)や、基地局が受信した上りデータ信号(PUSCH)に対する肯定応答又は否定応答を示す送達確認情報(PHICH)等を含む。本実施例における制御信号は、上り又は下りグラント情報を含み、上り又はグラント情報は、無線リソースが割り当てられているユーザの識別子、下りリンク及び/又は上りリンクにおいて割り当てられたリソースブロック、データフォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率)等の情報を含む。データ信号は制御信号により指定されているリソースブロックにマッピングされる。データ信号は、ユーザデータを含み、一般的には、音声データ(VoIP)、リアルタイムデータ、データ通信用のデータ等を含む。LTE方式の移動通信システムの場合、データ信号は、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)及び物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)に対応する。
 下り信号送信部215は、下り信号生成部213により生成された下り信号を送信する。したがって、下り信号送信部215は、送信するデータをチャネル符号化する機能、送信するデータをデータ変調する機能、ディジタル信号をアナログ信号に変換する機能、送信する信号をフィルタリングする機能、送信する信号を増幅する機能等を有する。
 <2.動作例>
 図3は、図2に示されているような基地局における動作例を示すフローチャートである。フローはステップS301から始まり、ステップS303に進む。
 ステップS303、S305において、各種のパラメータが初期化される。具体的には、無線リソースが実際に割り当てられたユーザの数nが0に設定される。また、スケジューリングの対象となるユーザの総数はNALLであり、NALLのユーザがスケジューリング係数の大きさにしたがって並べられる。スケジューリング係数の順にユーザを指定するパラメータkは1に設定される。さらに、無線リソースが実際に割り当てられた音声ユーザの数mが0に設定される。音声ユーザとは音声データを送信するユーザである。説明の便宜上、全部で10台のユーザ装置UE#1、UE#2、...UE#10が、スケジューリングの対象であり(NALL=10)、6台のユーザ装置UE#1-6が音声データを通信し、残り4台のユーザ装置UE#7-10が音声データ以外のデータを通信するものとする。
   UE#1-6:音声データを送信するユーザ装置
   UE#7-10:音声データ以外のデータを送信するユーザ装置
 なお、下りリンクにおける同一のサブフレームでデータを送信することが可能な最大のユーザ装置数である最大ユーザ多重数NMAXは5であるとする。下りリンクにおける同一のサブフレームで周期データを送信することが可能な最大のユーザ装置数である最大音声ユーザ多重数NVOICEは2であるとする。この時点における各パラメータの値は以下のとおりである。
   最大ユーザ多重数:        NMAX=5
   最大音声ユーザ多重数:      NVOICE=2
   スケジューリング対象の全ユーザ数:NALL=10
   割り当てを受けた音声ユーザの数: m=0
   割り当てを受けたユーザの数:   n=0
   ユーザを指定するパラメータ:   k=1
 ステップS307において、基地局は、k番目のユーザ装置UE#kがスケジューリング候補(対象)であるか否かを判定する。スケジューリング候補であった場合、フローはステップS309に進み、スケジューリング候補でなかった場合、フローはステップS323に進む。目下の例の場合、1番目のユーザ装置UE#1はスケジューリング候補なので、フローはステップS309に進む。
 ステップS309において、基地局は、ユーザ装置に割り当てることが可能な無線リソース(リソースブロック)が残っているか否かを判定する。無線リソースが残っていた場合、フローはステップS311に進み、無線リソースが残っていなかった場合、フローはステップS331に進み、フローは終了する。
 ステップS311において、基地局は、ユーザ装置UE#1が送信するデータの論理チャネルグループLCPが、音声データ(より一般的には、周期データ)のLCPであるか否かを判定する。音声データであった場合、フローはステップS313に進み、音声データでなかった場合、フローはステップS317に進む。目下の例の場合、UE#1が受信するデータは音声データなので、フローはステップS313に進む。
 ステップS313において、基地局は、割り当てを受けた音声ユーザの数mが、最大音声ユーザ多重数NVOICE=2未満であるか否かを判定する。mがNVOICE未満であった場合、フローはステップS315に進み、mがNVOICE未満でなかった場合、フローはステップS323に進む。目下の例の場合、m=0なので、フローはステップS315に進む。
 ステップS315において、割り当てを受けた音声ユーザの数mがインクリメントされ、m=1となる。
 ステップS317において、基地局は、対象のサブフレームにおいてユーザ装置UE#1に割り当てる無線リソース(リソースブロック)、及び使用される伝送フォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率)を決定する。
 ステップS319において、基地局は、無線リソースを割り当てたユーザ装置UE#1をスケジューリング候補から除外する。目下の例の場合、スケジューリング候補のユーザ装置は、
 UE#1、UE#2、UE#3、UE#4、UE#5、UE#6、UE#7、UE#8、UE#9、UE#10
であり、このうちUE#1が除外される。その結果、残っているスケジューリング候補のユーザ装置は、
 UE#2、UE#3、UE#4、UE#5、UE#6、UE#7、UE#8、UE#9、UE#10
となる。
 ステップS321において、無線リソースの割り当てを受けたユーザ(ユーザ装置)の数nがインクリメントされる。その結果、n=1となる。
 ステップS323において、ユーザ装置を指定するパラメータkがインクリメントされる。その結果、k=2となる。
 ステップS325において、基地局は、ユーザ装置を指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALL以下であるか否かを判定する。パラメータkの値がNALL以下であった場合、フローはステップS327に進み、パラメータkの値がNALL以下でなかった場合、フローはステップS329に進む。目下の例の場合、k=2<NALL=10なので、フローはステップS327に進む。
 ステップS327において、基地局は、無線リソースが実際に割り当てられたユーザ(ユーザ装置)の数nが、最大音声ユーザ多重数NMAX未満であるか否かを判定する。割り当てを受けたユーザ装置数nの値がNMAX未満であった場合、フローはステップS307に進み、割り当てを受けたユーザ装置数nの値がNMAX未満でなかった場合、フローはステップS331に進み、終了する。目下の例の場合、n=1<NMAX=5なので、フローはステップS307に戻る。この時点における各パラメータの値は以下のとおりである。
   最大ユーザ多重数:        NMAX=5
   最大音声ユーザ多重数:      NVOICE=2
   スケジューリング対象の全ユーザ数:NALL=10
   割り当てを受けた音声ユーザの数: m=1
   割り当てを受けたユーザの数:   n=1
   ユーザを指定するパラメータ:   k=2
 ステップS307において、基地局は、k番目のユーザ装置UE#kがスケジューリング候補(対象)であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=2であり、2番目のユーザ装置UE#2はスケジューリング候補なので、フローはステップS309に進む。
 ステップS309において、基地局は、ユーザ装置に割り当てることが可能な無線リソース(リソースブロック)が残っているか否かを判定する。
 ステップS311において、基地局は、ユーザ装置UE#2が送信するデータの論理チャネルグループLCPが、音声データ(より一般的には、周期データ)のLCPであるか否かを判定する。目下の例の場合、UE#2が受信するデータは音声データなので、フローはステップS313に進む。
 ステップS313において、基地局は、割り当てを受けた音声ユーザの数mが、最大音声ユーザ多重数NVOICE=2未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、m=1なので、フローはステップS315に進む。
 ステップS315において、割り当てを受けた音声ユーザの数mがインクリメントされ、m=2となる。
 ステップS317において、基地局は、対象のサブフレームにおいてユーザ装置UE#2に割り当てる無線リソース(リソースブロック)、及び使用される伝送フォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率)を決定する。
 ステップS319において、基地局は、無線リソースを割り当てたユーザ装置UE#2をスケジューリング候補から除外する。その結果、残っているスケジューリング候補のユーザ装置は、
 UE#3、UE#4、UE#5、UE#6、UE#7、UE#8、UE#9、UE#10
となる。
 ステップS321において、無線リソースの割り当てを受けたユーザ(ユーザ装置)の数nがインクリメントされる。その結果、n=2となる。
 ステップS323において、ユーザ装置を指定するパラメータkがインクリメントされる。その結果、k=3となる。
 ステップS325において、基地局は、ユーザ装置を指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALL以下であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=3<NALL=10なので、フローはステップS327に進む。
 ステップS327において、基地局は、無線リソースが実際に割り当てられたユーザ(ユーザ装置)の数nが、最大音声ユーザ多重数NMAX未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、n=2<NMAX=5なので、フローはステップS307に戻る。この時点における各パラメータの値は以下のとおりである。
   最大ユーザ多重数:        NMAX=5
   最大音声ユーザ多重数:      NVOICE=2
   スケジューリング対象の全ユーザ数:NALL=10
   割り当てを受けた音声ユーザの数: m=2
   割り当てを受けたユーザの数:   n=2
   ユーザを指定するパラメータ:   k=3
 ステップS307において、基地局は、k番目のユーザ装置UE#kがスケジューリング候補(対象)であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=3であり、3番目のユーザ装置UE#3はスケジューリング候補なので、フローはステップS309に進む。
 ステップS309において、基地局は、ユーザ装置に割り当てることが可能な無線リソース(リソースブロック)が残っているか否かを判定する。
 ステップS311において、基地局は、ユーザ装置UE#2が送信するデータの論理チャネルグループLCPが、音声データ(より一般的には、周期データ)のLCPであるか否かを判定する。目下の例の場合、UE#3が受信するデータは音声データなので、フローはステップS313に進む。
 ステップS313において、基地局は、割り当てを受けた音声ユーザの数mが、最大音声ユーザ多重数NVOICE=2未満であるか否かを判定する。mがNVOICE未満であった場合、フローはステップS315に進み、mがNVOICE未満でなかった場合、フローはステップS323に進む。目下の例の場合、m=2なので、上記の場合とは異なり、フローはステップS323に進む。
 ステップS323において、ユーザ装置を指定するパラメータkがインクリメントされる。その結果、k=4となる。
 ステップS325において、基地局は、ユーザ装置を指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALL以下であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=4<NALL=10なので、フローはステップS327に進む。
 ステップS327において、基地局は、無線リソースが実際に割り当てられたユーザ(ユーザ装置)の数nが、最大音声ユーザ多重数NMAX未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、n=2<NMAX=5なので、フローはステップS307に戻る。この時点における各パラメータの値は以下のとおりである。
   最大ユーザ多重数:        NMAX=5
   最大音声ユーザ多重数:      NVOICE=2
   スケジューリング対象の全ユーザ数:NALL=10
   割り当てを受けた音声ユーザの数: m=2
   割り当てを受けたユーザの数:   n=2
   ユーザを指定するパラメータ:   k=4
したがって、ユーザを指定するパラメータkの値のみが増加し、割り当てを受けた音声ユーザ数m及びユーザ数nは変わっていない。
 パラメータk=4、5、6のユーザ装置UE#4-6は、音声データを通信するので、フローはステップS311からS313に進む。しかし、割り当てを受けた音声ユーザの数mは既に2に達しているので、フローはステップS313からS323に進み、パラメータkの値がインクリメントされる。ステップS325において、基地局は、ユーザ装置を指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALL以下であるか否かを判定する。k=4、5、6の場合、これらはNALL(=10)未満なので、フローはステップS327に進む。ステップS327において、基地局は、無線リソースが実際に割り当てられたユーザ(ユーザ装置)の数nが、最大音声ユーザ多重数NMAX未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、n=2<NMAX=5なので、フローはステップS307に戻る。このように、ユーザを指定するパラメータkのみが、4、5、6のように増加し、7に至り、フローはステップS307に戻る。その結果、各パラメータの値は以下のようになる。
   最大ユーザ多重数:        NMAX=5
   最大音声ユーザ多重数:      NVOICE=2
   スケジューリング対象の全ユーザ数:NALL=10
   割り当てを受けた音声ユーザの数: m=2
   割り当てを受けたユーザの数:   n=2
   ユーザを指定するパラメータ:   k=7
 ステップS307において、基地局は、k番目のユーザ装置UE#kがスケジューリング候補(対象)であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=7であり、7番目のユーザ装置UE#7はスケジューリング候補なので、フローはステップS309に進む。
 ステップS309において、基地局は、ユーザ装置に割り当てることが可能な無線リソース(リソースブロック)が残っているか否かを判定する。
 ステップS311において、基地局は、ユーザ装置UE#7が送信するデータの論理チャネルグループLCPが、音声データ(より一般的には、周期データ)のLCPであるか否かを判定する。目下の例の場合、UE#7が受信するデータは音声データ以外のデータなので、フローは、ステップS313ではなくステップS317に進む。
 ステップS317において、基地局は、対象のサブフレームにおいてユーザ装置UE#7に割り当てる無線リソース(リソースブロック)、及び使用される伝送フォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率)を決定する。
 ステップS319において、基地局は、無線リソースを割り当てたユーザ装置UE#7をスケジューリング候補から除外する。その結果、残っているスケジューリング候補のユーザ装置は、
 UE#3、UE#4、UE#5、UE#6、UE#8、UE#9、UE#10
となる。
 ステップS321において、無線リソースの割り当てを受けたユーザ(ユーザ装置)の数nがインクリメントされる。その結果、n=3となる。
 ステップS323において、ユーザ装置を指定するパラメータkがインクリメントされる。その結果、k=8となる。
 ステップS325において、基地局は、ユーザ装置を指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALL以下であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=8<NALL=10なので、フローはステップS327に進む。
 ステップS327において、基地局は、無線リソースが実際に割り当てられたユーザ(ユーザ装置)の数nが、最大音声ユーザ多重数NMAX未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、n=3<NMAX=5なので、フローはステップS307に戻る。この時点における各パラメータの値は以下のとおりである。
   最大ユーザ多重数:        NMAX=5
   最大音声ユーザ多重数:      NVOICE=2
   スケジューリング対象の全ユーザ数:NALL=10
   割り当てを受けた音声ユーザの数: m=2
   割り当てを受けたユーザの数:   n=3
   ユーザを指定するパラメータ:   k=8
 ステップS307において、基地局は、k番目のユーザ装置UE#kがスケジューリング候補(対象)であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=8であり、8番目のユーザ装置UE#8はスケジューリング候補なので、フローはステップS309に進む。
 ステップS309において、基地局は、ユーザ装置に割り当てることが可能な無線リソース(リソースブロック)が残っているか否かを判定する。
 ステップS311において、基地局は、ユーザ装置UE#8が送信するデータの論理チャネルグループLCPが、音声データ(より一般的には、周期データ)のLCPであるか否かを判定する。目下の例の場合、UE#8が受信するデータは音声データ以外のデータなので、フローはステップS317に進む。
 ステップS317において、基地局は、対象のサブフレームにおいてユーザ装置UE#8に割り当てる無線リソース(リソースブロック)、及び使用される伝送フォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率)を決定する。
 ステップS319において、基地局は、無線リソースを割り当てたユーザ装置UE#8をスケジューリング候補から除外する。その結果、残っているスケジューリング候補のユーザ装置は、
 UE#3、UE#4、UE#5、UE#6、UE#9、UE#10
となる。
 ステップS321において、無線リソースの割り当てを受けたユーザ(ユーザ装置)の数nがインクリメントされる。その結果、n=4となる。
 ステップS323において、ユーザ装置を指定するパラメータkがインクリメントされる。その結果、k=9となる。
 ステップS325において、基地局は、ユーザ装置を指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALL以下であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=9<NALL=10なので、フローはステップS327に進む。
 ステップS327において、基地局は、無線リソースが実際に割り当てられたユーザ(ユーザ装置)の数nが、最大音声ユーザ多重数NMAX未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、n=4<NMAX=5なので、フローはステップS307に戻る。この時点における各パラメータの値は以下のとおりである。
   最大ユーザ多重数:        NMAX=5
   最大音声ユーザ多重数:      NVOICE=2
   スケジューリング対象の全ユーザ数:NALL=10
   割り当てを受けた音声ユーザの数: m=2
   割り当てを受けたユーザの数:   n=4
   ユーザを指定するパラメータ:   k=9
 ステップS307において、基地局は、k番目のユーザ装置UE#kがスケジューリング候補(対象)であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=9であり、9番目のユーザ装置UE#9はスケジューリング候補なので、フローはステップS309に進む。
 ステップS309において、基地局は、ユーザ装置に割り当てることが可能な無線リソース(リソースブロック)が残っているか否かを判定する。
 ステップS311において、基地局は、ユーザ装置UE#9が送信するデータの論理チャネルグループLCPが、音声データ(より一般的には、周期データ)のLCPであるか否かを判定する。目下の例の場合、UE#9が受信するデータは音声データ以外のデータなので、フローはステップS317に進む。
 ステップS317において、基地局は、対象のサブフレームにおいてユーザ装置UE#9に割り当てる無線リソース(リソースブロック)、及び使用される伝送フォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率)を決定する。
 ステップS319において、基地局は、無線リソースを割り当てたユーザ装置UE#9をスケジューリング候補から除外する。その結果、残っているスケジューリング候補のユーザ装置は、
 UE#3、UE#4、UE#5、UE#6、UE#10
となる。
 ステップS321において、無線リソースの割り当てを受けたユーザ(ユーザ装置)の数nがインクリメントされる。その結果、n=5となる。
 ステップS323において、ユーザ装置を指定するパラメータkがインクリメントされる。その結果、k=10となる。
 ステップS325において、基地局は、ユーザ装置を指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALL以下であるか否かを判定する。パラメータkの値がNALL以下であった場合、フローはステップS327に進み、パラメータkの値がNALL以下でなかった場合、フローはステップS329に進む。目下の例の場合、k=10=NALLなので、フローはステップS327に進む。
 ステップS327において、基地局は、無線リソースが実際に割り当てられたユーザ(ユーザ装置)の数nが、最大音声ユーザ多重数NMAX未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、n=5=NMAXなので、フローはステップS331に進み、終了する。
 その結果、基地局は、ユーザ装置UE#1(音声ユーザ)、ユーザ装置UE#2(音声ユーザ)、ユーザ装置UE#7(非音声ユーザ)、ユーザ装置UE#8(非音声ユーザ)、ユーザ装置UE#9(非音声ユーザ)に無線リソースが割り当てられることを示す下りグラント情報を生成する。基地局は、下りグラント情報を含む制御信号と、その下りグラント情報により指定される無線リソースにマッピングされたデータ信号(音声データ又は音声データ以外のデータ)とを含む下り信号を生成し、ユーザ装置に送信する。ユーザ装置は、制御信号を復調し、自身に無線リソースが割り当てられているか否かを判断し、割り当てられていた場合、下りグラント情報により指定されている無線リソースから、自身宛のデータ信号を復調する。
 図4は、上記の動作例による無線リソースの割り当て順序(提案方法)を示す。比較のため、従来の方法により無線リソースを割り当てる順序も示されている。従来の方法の場合、ユーザ装置を優先度にしたがって選択するにすぎないので、最大ユーザ多重数NMAXに等しい数のユーザ装置UE#1-5に無線リソースが割り当てられる。ユーザ装置UE#1-5は音声データを通信し、音声データのデータ量は小さいので、下りリンクにおける無線リソースが余り、周波数利用効率が低下してしまうことが懸念される。これに対して、提案方法の場合、音声データを受信するユーザ装置が、最大音声ユーザ多重数NVOICE=2以上存在していたとしても、サブフレームの中で多重される音声ユーザ数は、最大音声ユーザ多重数NVOICE=2に制限される。その代わり、音声データ以外のデータを送信するユーザ装置UE#7-9に残りの無線リソースが割り当てられる。音声データ以外のデータは、例えばデータ通信のデータであり、音声データよりもデータ量が多い。音声データを送信するユーザ装置の数を、最大ユーザ多重数NMAXより小さく制限することで、下りリンクにおける無線リソースの利用効率を高めることができる。
 <3.変形例>
 上記の動作例では、ステップS325において、ユーザを指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALLを超える前に、割り当てを受けたユーザの数nが、最大ユーザ多重数NMAXに達し、フローが終了した。その結果、音声データを受信する2台のユーザ装置UE#1、UE#2と、音声データ以外のデータを送信する3台のユーザ装置UE#7、UE#8、UE#9に無線リソースが割り当てられた。しかしながら、場合によっては、ユーザを指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALLを超えても、割り当てを受けたユーザの数nが最大ユーザ多重数NMAXに達しておらず、無線リソースが未だ余っている場合も考えられる。本変形例では、このような場合において、基地局は、最大音声ユーザ多重数NMAXより多い音声ユーザに無線リソースを割り当てる。
 図3に示すフローチャートを用いて、本変形例による動作を説明する。変形例を説明する便宜上、全部で7台のユーザ装置UE#1、UE#2、...UE#7が、スケジューリングの対象であり(NALL=7)、6台のユーザ装置UE#1-6が音声データを通信し、残り1台のユーザ装置UE#7が音声データ以外のデータを通信するものとする。
   UE#1-6:音声データを送信するユーザ装置
   UE#7:音声データ以外のデータを送信するユーザ装置
すなわち、上記の例おいて、ユーザ装置UE#8-10が存在しなかった場合である。なお、最大ユーザ多重数NMAXは5であり、最大音声ユーザ多重数NVOICEは2であるとする。
 上記の動作例と同様に、無線リソースは、k=1、2のユーザ装置UE#1、UE#2に割り当てられるが、k=3、4、5、6のユーザ装置UE#3、UE#4、UE#5、UE#6には割り当てられず、k=7のユーザ装置UE#7には割り当てられる(ステップS317)。その結果、残っているスケジューリング候補のユーザ装置は、
 UE#3、UE#4、UE#5、UE#6
となる(ステップS319)。その後、パラメータkは8に達し(ステップS323)、フローはステップS325に至る。この時点における各パラメータの値は以下のとおりである。
   最大ユーザ多重数:        NMAX=5
   最大音声ユーザ多重数:      NVOICE=2
   スケジューリング対象の全ユーザ数:NALL=7
   割り当てを受けた音声ユーザの数: m=2
   割り当てを受けたユーザの数:   n=3
   ユーザを指定するパラメータ:   k=8
ここまでは、上記の動作例と同様である。ただし、残っているスケジューリング候補のユーザ装置が異なる。
 ステップS325において、基地局は、ユーザ装置を指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALL以下であるか否かを判定する。パラメータkの値がNALL以下であった場合、フローはステップS327に進み、パラメータkの値がNALL以下でなかった場合、フローはステップS329に進む。目下の例の場合、k=8であり、k≦NALL=7ではないので、フローはステップS329に進む。
 ステップS329において、基地局は、無線リソースが実際に割り当てられたユーザ装置の数nが、最大音声ユーザ多重数NMAX未満であるか否かを判定する。割り当てを受けたユーザ装置数nの値がNMAX未満であった場合、フローはステップS305に戻り、割り当てを受けたユーザ装置数nの値がNMAX未満でなかった場合、フローはステップS331に進み、終了する。目下の例の場合、n=3<NMAX=5なので、フローはステップS305に戻る。
 ステップS305において、ユーザ装置を指定するパラメータkが1に設定され、無線リソースが実際に割り当てられた音声ユーザの数mが0に設定される。目下の例の場合、残っているスケジューリング候補のユーザ装置は、
 UE#3、UE#4、UE#5、UE#6
であるので、k=1、2、3、4がユーザ装置UE#3、4、5、6をそれぞれ指定することになる。この時点における各パラメータの値は以下のとおりである。
   最大ユーザ多重数:        NMAX=5
   最大音声ユーザ多重数:      NVOICE=2
   スケジューリング対象の全ユーザ数:NALL=7
   割り当てを受けた音声ユーザの数: m=0
   割り当てを受けたユーザの数:   n=3
   ユーザを指定するパラメータ:   k=1
 ステップS307において、基地局は、k番目のユーザ装置UE#kがスケジューリング候補(対象)であるか否かを判定する。目下の例の場合、1番目のユーザ装置UE#3はスケジューリング候補なので、フローはステップS309に進む。
 ステップS309において、基地局は、ユーザ装置に割り当てることが可能な無線リソース(リソースブロック)が残っているか否かを判定する。
 ステップS311において、基地局は、ユーザ装置UE#3が送信するデータの論理チャネルグループLCPが、音声データ(より一般的には、周期データ)のLCPであるか否かを判定する。目下の例の場合、UE#3が受信するデータは音声データなので、フローはステップS313に進む。
 ステップS313において、基地局は、割り当てを受けた音声ユーザの数mが、最大音声ユーザ多重数NVOICE=2未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、m=0なので、フローはステップS315に進む。
 ステップS315において、割り当てを受けた音声ユーザの数mがインクリメントされ、m=1となる。
 ステップS317において、基地局は、対象のサブフレームにおいてユーザ装置UE#3に割り当てる無線リソース(リソースブロック)、及び使用される伝送フォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率)を決定する。
 ステップS319において、基地局は、無線リソースを割り当てたユーザ装置UE#3をスケジューリング候補から除外する。その結果、残っているスケジューリング候補のユーザ装置は、
 UE#4、UE#5、UE#6
となる。
 ステップS321において、無線リソースの割り当てを受けたユーザ(ユーザ装置)の数nがインクリメントされる。その結果、n=4となる。
 ステップS323において、ユーザ装置を指定するパラメータkがインクリメントされる。その結果、k=2となる。
 ステップS325において、基地局は、ユーザ装置を指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALL以下であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=2<NALL=7なので、フローはステップS327に進む。
 ステップS327において、基地局は、無線リソースが実際に割り当てられたユーザ(ユーザ装置)の数nが、最大音声ユーザ多重数NMAX未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、n=4<NMAX=5なので、フローはステップS307に戻る。この時点における各パラメータの値は以下のとおりである。
   最大ユーザ多重数:        NMAX=5
   最大音声ユーザ多重数:      NVOICE=2
   スケジューリング対象の全ユーザ数:NALL=7
   割り当てを受けた音声ユーザの数: m=1
   割り当てを受けたユーザの数:   n=4
   ユーザを指定するパラメータ:   k=2
 ステップS307において、基地局は、k番目のユーザ装置UE#kがスケジューリング候補(対象)であるか否かを判定する。目下の例の場合、2番目のユーザ装置UE#4はスケジューリング候補なので、フローはステップS309に進む。
 ステップS309において、基地局は、ユーザ装置に割り当てることが可能な無線リソース(リソースブロック)が残っているか否かを判定する。
 ステップS311において、基地局は、ユーザ装置UE#4が送信するデータの論理チャネルグループLCPが、音声データ(より一般的には、周期データ)のLCPであるか否かを判定する。目下の例の場合、UE#4が受信するデータは音声データなので、フローはステップS313に進む。
 ステップS313において、基地局は、割り当てを受けた音声ユーザの数mが、最大音声ユーザ多重数NVOICE=2未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、m=1なので、フローはステップS315に進む。
 ステップS315において、割り当てを受けた音声ユーザの数mがインクリメントされ、m=2となる。
 ステップS317において、基地局は、対象のサブフレームにおいてユーザ装置UE#4に割り当てる無線リソース(リソースブロック)、及び使用される伝送フォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率)を決定する。
 ステップS319において、基地局は、無線リソースを割り当てたユーザ装置UE#4をスケジューリング候補から除外する。その結果、残っているスケジューリング候補のユーザ装置は、
 UE#5、UE#6
となる。
 ステップS321において、無線リソースの割り当てを受けたユーザ(ユーザ装置)の数nがインクリメントされる。その結果、n=5となる。
 ステップS323において、ユーザ装置を指定するパラメータkがインクリメントされる。その結果、k=3となる。
 ステップS325において、基地局は、ユーザ装置を指定するパラメータkの値が、スケジューリング対象の全ユーザ数NALL以下であるか否かを判定する。目下の例の場合、k=3<NALL=7なので、フローはステップS327に進む。
 ステップS327において、基地局は、無線リソースが実際に割り当てられたユーザ(ユーザ装置)の数nが、最大音声ユーザ多重数NMAX未満であるか否かを判定する。目下の例の場合、n=5=NMAXなので、フローはステップS331に進み、終了する。
 図5は、変形例による無線リソースの割り当て順序を示す。変形例の場合、音声ユーザの多重数を最大音声ユーザ多重数NVOICE=2に制限して無線リソースを割り当てた後、未だ無線リソースが余っていた場合、音声ユーザに無線リソースが割り当てられる。このため、無線リソースは、音声データを通信するユーザ装置UE#1、UE#2、音声データ以外のデータを通信するユーザ装置UE#7、さらに音声データを通信するユーザ装置UE#3、UE#4に割り当てられる。このように、変形例によれば、無線リソースの利用効率をさらに高めることができる。
 以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。例えば、本発明は、音声データを送受信する適切な如何なる移動通信システムに適用されてもよい。例えば、本発明は発明の理解を促すため、音声データを例にして説明したが、特に断りのない限り、単なる一例にすぎず、(周期的、非周期的に関わらず)いかなるデータに対しても使用されてよい。例えば本発明は、発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。例えば、本発明は、1サブフレームにおける音声データを持つユーザの多重数を例にして説明したが、特に断りのない限り、単なる一例にすぎず、1サブフレームで特定データを持つユーザの割当てを制限するいかなる指標が使用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数式を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数式は単なる一例に過ぎず適切な如何なる数式が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に用意されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
 本国際出願は2011年4月25日に出願した日本国特許出願第2011-97287号に基づく優先権を主張するものであり、その日本国特許出願の全内容を本国際出願に援用する。

Claims (5)

  1.  下りリンクの無線リソースが第1の多重数以下のユーザ装置に割り当てられることを示す下りグラント情報を生成するスケジューリング部と、
     前記下りグラント情報を含む制御信号と該下りグラント情報により指定される無線リソースにマッピングされたデータ信号とをユーザ装置に送信する送信部と
     を有し、周期的に発生する周期データをデータ信号として受信するユーザ装置が前記第1の多重数より少ない第2の多重数以上存在し、かつ周期的ではないタイミングで発生する非周期データをデータ信号として受信するユーザ装置が存在していた場合、前記スケジューリング部は、周期データを受信する前記第2の多重数のユーザ装置と非周期データを受信するユーザ装置とに下りリンクの無線リソースが割り当てられることを示す下りグラント情報を生成する、移動通信システムにおける基地局。
  2.  前記周期データを送信するユーザ装置が前記第2の多重数以上存在し、かつ前記非周期データを送信するユーザ装置が第3の多重数だけ存在していた場合において、前記第2の多重数及び前記第3の多重数のユーザ装置に無線リソースが割り当てられた後、割り当て可能な無線リソースが残っていた場合、前記スケジューリング部は、前記周期データを送信する前記第2の多重数より多いユーザ装置と非周期データを送信する第3の多重数のユーザ装置とに下りリンクの無線リソースが割り当てられることを示す上りグラント情報を生成する、請求項1記載の基地局。
  3.  前記第2の多重数を制御するユーザ多重数制御部をさらに有する、請求項1に記載の基地局。
  4.  前記周期データが音声データである、請求項1に記載の基地局。
  5.  下りリンクの無線リソースが第1の多重数以下のユーザ装置に割り当てられることを示す下りグラント情報を生成するステップと、
     前記下りグラント情報を含む制御信号と該下りグラント情報により指定される無線リソースにマッピングされたデータ信号とをユーザ装置に送信するステップと、
     を有し、周期的に発生する周期データをデータ信号として受信するユーザ装置が前記第1の多重数より少ない第2の多重数以上存在し、かつ周期的ではないタイミングで発生する非周期データをデータ信号として受信するユーザ装置が存在していた場合、前記下りグラント情報を生成するステップにおいて、周期データを受信する前記第2の多重数のユーザ装置と非周期データを受信するユーザ装置とに下りリンクの無線リソースが割り当てられることを示す下りグラント情報を生成する、移動通信システムにおけるリソース割当方法。
PCT/JP2012/059601 2011-04-25 2012-04-06 移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法 WO2012147499A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12777469.3A EP2704510A4 (en) 2011-04-25 2012-04-06 BASE STATION IN A MOBILE COMMUNICATION SYSTEM AND RESOURCE ALLOCATION METHOD THEREFOR
JP2013511992A JP5651236B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-06 移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法
US13/981,318 US20130301602A1 (en) 2011-04-25 2012-04-06 Base station in mobile communication system and method for resource allocation

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-097287 2011-04-25
JP2011097287 2011-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012147499A1 true WO2012147499A1 (ja) 2012-11-01

Family

ID=47072023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/059601 WO2012147499A1 (ja) 2011-04-25 2012-04-06 移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130301602A1 (ja)
EP (1) EP2704510A4 (ja)
JP (1) JP5651236B2 (ja)
WO (1) WO2012147499A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10512064B1 (en) * 2013-07-09 2019-12-17 Sprint Spectrum L.P. Allocating wireless communication link resources in a control channel
US9906977B2 (en) 2014-04-18 2018-02-27 Apple Inc. Deterministic RRC connections
US10375646B2 (en) 2014-04-18 2019-08-06 Apple Inc. Coordination between application and baseband layer operation
US9497771B2 (en) * 2014-04-18 2016-11-15 Apple Inc. Deterministic RRC connections
US9775072B2 (en) * 2014-09-30 2017-09-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Modifying parameters of a wireless access node
US10237758B2 (en) * 2017-01-19 2019-03-19 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for a usage category specific self-organizing network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287344A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kddi Corp マルチキャリア無線通信装置およびそのサブキャリア割り当て方法
JP2009188902A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nec Corp 無線スケジューリング装置、無線通信システム、および無線スケジューリング方法
WO2009131099A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置及び方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519817B2 (ja) * 2006-08-22 2010-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局および移動局
US20080228878A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Tao Wu Signaling Support for Grouping Data and Voice Users to Share the Radio Resources in Wireless Systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287344A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kddi Corp マルチキャリア無線通信装置およびそのサブキャリア割り当て方法
JP2009188902A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nec Corp 無線スケジューリング装置、無線通信システム、および無線スケジューリング方法
WO2009131099A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2704510A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012147499A1 (ja) 2014-07-28
JP5651236B2 (ja) 2015-01-07
EP2704510A1 (en) 2014-03-05
EP2704510A4 (en) 2014-11-05
US20130301602A1 (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101507677B1 (ko) 롱텀 에볼루션 시스템에서의 업링크 고갈 회피 지원 방법 및 장치
RU2432696C2 (ru) Способ эффективного обеспечения информации планирования в беспроводной телекоммуникационной системе
JP5163745B2 (ja) バッファ状態報告(bsr)情報の送信のトリガー最適化方法
KR101568139B1 (ko) 이동 통신 시스템 및 그 이동 통신 시스템에서 rach 액세스 방법
EP2734005B1 (en) Method of allocating resource, wireless communication system, base station, and program
JP5204870B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法
JP5651236B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法
JP5523627B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法
US20160278111A1 (en) Service scheduling method and device
EP2790435A1 (en) Wireless communication system, base station, user terminal, and communication control method
JP5314173B1 (ja) 移動通信システムにおける基地局及び制御方法
US8838130B2 (en) Method and arrangement in a wireless communication system
WO2012124659A1 (ja) 移動通信システムにおける基地局及びスケジューリング方法
WO2012174912A1 (zh) 一种干扰协调请求的发送方法和设备
Afrin et al. A packet age based LTE uplink packet scheduler for M2M traffic
JP5848924B2 (ja) 基地局及び通信制御方法
Hassebo et al. A hybrid uplink scheduling approach for supporting mission-critical smart grid applications in commercial 4G cellular networks
Shrivastava et al. Performance analysis of persistent scheduling for VoIP in WiMAX networks
CN111385883A (zh) 一种数据传输方法及装置、存储介质、终端
JP2012249039A (ja) 無線リソース割り当て方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12777469

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013511992

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13981318

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012777469

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE