WO2012141147A1 - タッチパネルおよびそれを備えた表示装置 - Google Patents

タッチパネルおよびそれを備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012141147A1
WO2012141147A1 PCT/JP2012/059726 JP2012059726W WO2012141147A1 WO 2012141147 A1 WO2012141147 A1 WO 2012141147A1 JP 2012059726 W JP2012059726 W JP 2012059726W WO 2012141147 A1 WO2012141147 A1 WO 2012141147A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
drive
complementary
detection
touch panel
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/059726
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
前田 和宏
陽介 中川
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US14/110,760 priority Critical patent/US9081459B2/en
Publication of WO2012141147A1 publication Critical patent/WO2012141147A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Definitions

  • the present invention relates to a touch panel for detecting contact or proximity of a finger or a pen to a detection surface, and a display device having a function of the touch panel in a display unit.
  • a touch panel that detects that a user's finger, pen, or the like has touched or approached the detection surface is known.
  • a touch panel function also referred to as a touch sensor function
  • Such a touch panel is formed on the display panel so that various buttons are displayed as images on the display surface, thereby realizing information input instead of normal buttons. Therefore, when such a touch panel is applied to a small mobile device, it is possible to share the arrangement of the display and the buttons, which brings a great advantage of increasing the size of the screen, saving the space for the operation unit, and reducing the number of parts. .
  • a technology for realizing a touch panel by sharing a part of the configuration of the display unit is also known.
  • a capacitance detection method such as a pixel electrode or a counter electrode for liquid crystal display or a source bus line A configuration is also known that is used also as one of the detection electrodes (detection lines). If the configuration is also used in this way, it is possible to bring about an advantage that the apparatus can be thinned.
  • the detection electrode is also used as the display electrode in this way, the display drive frequency and the detection drive frequency coincide with each other for structural reasons. For this reason, since the detection speed is low and the responsiveness of information input is poor, there is a disadvantage that the detection drive frequency cannot be freely changed due to the limitation of the display drive frequency even if the detection drive frequency is increased.
  • Patent Document 1 discloses a contact detection device that improves the detection speed without increasing the detection drive frequency.
  • the touch panel 110 includes a contact response unit including a drive electrode E ⁇ b> 1 and a detection electrode E ⁇ b> 2 that generate an electrical change in response to contact, and a contact drive scanning unit 111.
  • the contact drive scanning unit 111 scans the application of the drive voltage to the drive electrode E1 in one direction in the detection surface 113A, and controls the output from the detection electrode E2 of electrical change in time series. At this time, the contact drive scanning unit 111 performs a plurality of scans (Re1, Re2) in parallel on different areas of the touch panel 110 using the drive signal source S and the inverted drive signal source Sx. This improves the detection speed without increasing the frequency at the time of contact detection.
  • a contact drive scanning unit that scans in one direction and controls the output of electrical changes in time series scans two different regions of the contact response unit in parallel, and generates a drive voltage whose phase is inverted by 180 degrees. The two areas are supplied.
  • Japanese Patent Publication Japanese Patent Laid-Open No. 2010-72743 (published on April 2, 2010)”
  • Patent Document 1 when objects to be detected contact (adjacent) on the same line in different contact response area, electrical changes generated in the respective areas cancel each other, and output cannot be obtained.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a highly reliable touch panel that does not cause malfunction such as detection omission and a display device including the touch panel. .
  • the inventors of the present application have found that the above-described object can be realized by suppressing the induction of invalid charge among the parasitic capacitance formed between the drive electrode and the detection electrode.
  • the complementary electrode is configured so as to satisfy the above.
  • the parasitic capacitance corresponding to the capacitance component ineffective for the detection among the parasitic capacitance formed between the drive electrode and the detection electrode is reduced with the complementary electrode. It can form between detection electrodes.
  • (Cfo + Ccr) in the above formula is a parasitic capacitance (Cfo) corresponding to a capacitance component that does not react to the detected object among the fringe capacitance between the drive electrode and the detection electrode, and the drive electrode and the detection electrode.
  • the parasitic capacitance (Ccr) corresponding to the capacitive component that does not react with the detected object A value obtained by multiplying this by ( ⁇ Vdr) corresponds to a reactive charge that is generated regardless of the contact or proximity of the detection object to the detection surface, and is thus formed between the complementary electrode and the detection electrode.
  • the amplitude ( ⁇ Vcm) of the complementary signal is obtained.
  • the fringe capacity is a capacity formed between electrodes located in the same layer, and the cross capacity is a capacity formed between electrodes located in different layers.
  • the present invention also includes a display device provided with the touch panel.
  • the touch panel according to the present invention is as described above.
  • a touch panel that detects contact or proximity of an object to be detected to a detection surface based on a change in the amount of charge induced on the detection electrode by applying a drive signal to the drive electrode, It has a complementary electrode that can form a parasitic capacitance with the detection electrode,
  • the drive electrode and the detection electrode are located in different layers in part,
  • the complementary electrode is configured so as to satisfy the above.
  • the display device is characterized by including the touch panel.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a touch panel region illustrated in FIG. 2. It is a figure which shows the change of the parasitic capacitance by the contact and non-contact of a to-be-detected object in the touchscreen area
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the relationship among the input dynamic range, the non-contact state induced charge Q, the contact state induced charge Q @ Touch, and the detection signal charge Qsig in the touch panel shown in FIG. 1. is there. It is a figure explaining the effect by a complementary electrode.
  • FIG. 1 shows the touch panel of the present embodiment.
  • FIG. 1 (a) is a top view of the touch panel
  • FIG. 1 (b) is a framed box in (a). It is the elements on larger scale of the touch panel which expanded the structure of the part which attached
  • the touch panel in the present embodiment is a touch panel that detects that a user's finger, pen, or the like is in contact with or close to the detection surface. Therefore, as shown in FIG. 1A, the touch panel 10 in the present embodiment has a configuration having a touch panel region 1.
  • a protective plate is provided on the uppermost surface of FIG. 1, which is the detection surface of the touch panel region 1, but the protective plate is not shown in FIG.
  • the touch panel region 1 includes a drive electrode 2, a detection electrode 3, and a complementary electrode 4.
  • the part shown in gray in (b) of FIG. 1 shows that the parts are present on the same surface, that is, the same layer, and the part shown in black is the part shown in gray. Indicates that the portions in different layers and shown in black are on the same plane, that is, in the same layer. Moreover, the part shown in gray is a different layer from the part shown in black, and the part shown in black is closer to the detection surface than the part shown in gray.
  • the drive electrode 2 has a plurality of drive electrode portions 21 and the drive electrode portions 21 are connected by a first bridge portion 22.
  • the detection electrode 3 also has a plurality of detection electrode portions 31, and the detection electrode portions 31 are connected by the second bridge portion 32.
  • the drive electrode portion 21 and the detection electrode portion 31 are located in the same layer as can be seen from FIG.
  • the second bridge portion 32 is also in the same layer as the drive electrode portion 21 and the detection electrode portion 31.
  • the first bridge portion 22 is in a different layer from the drive electrode portion and the detection electrode portion. Specifically, the first bridge portion 22 is in the lower layer of the drive electrode portion 21 and is in the same layer as the complementary electrode 4 as described later.
  • the first bridge portion 22 and the drive electrode portion 21 overlap with each other with a dielectric layer in between, and both are electrically connected by a connection portion extending in the overlapping direction in part.
  • the drive electrode portions 21 each have a square shape.
  • a plurality of drive electrode portions 21 are arranged along the row direction so that one opposite side of the rectangle extends in a straight line in the row direction, and the first bridge portions 22 are arranged in the row direction. 21 are electrically connected. There are a plurality of such arrays, and they are arranged in parallel in the column direction.
  • the first bridge portion 22 electrically connects the drive electrode portions 21 arranged in the row direction.
  • the drive electrode portion 21 and the first bridge portion 22 will be described later with reference to FIG.
  • the detection electrode part 31 has substantially the same shape as the drive electrode part 21, and each has a quadrangle.
  • the plurality of detection electrode portions 31 are arranged along the column direction so that one opposite side of the quadrangle extends in a straight line in the column direction, and the second bridge portion 32 is arranged in the column direction. 31 are electrically connected to each other. There are a plurality of such arrays, which are arranged in parallel in the row direction.
  • the drive electrode portions 21 and the detection electrode portions 31 are alternately arranged along the row direction and the column direction. More specifically, the drive electrode unit 21 is in the same layer as the detection electrode unit 31 as described above, and as shown in FIG. 1B, the opposite sides of the rectangle are aligned in the row direction and the column direction. Are arranged side by side. That is, in the area excluding the end portion in the touch panel region 1, the four detection electrode portions 31 are arranged so as to face each of the four end sides of the one drive electrode portion 21. In other words, a substantially square space is formed in the center by the four detection electrode portions 31 in total of two rows and columns, and a single drive electrode portion 21 is arranged in the space.
  • the second bridge portion 32 is arranged to separate the drive electrode portion 21 and the drive electrode portion 21 that are adjacent in the row direction in the same layer.
  • the present invention is not limited to these shapes, and another example is shown in FIG. There can also be a drive electrode part and a detection electrode part shape.
  • FIG. 2 shows a part of FIG. Detailed configuration of the touch panel region 1 of the touch panel 10 using a cross-sectional view of the touch panel 10 taken along the cutting line AA ′, the cutting line BB ′, and the cutting line CC ′ shown in FIG. Will be explained.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view taken along the arrow line AA ′ shown in FIG.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of the touch panel 10 taken along the cutting line BB ′ shown in FIG.
  • FIG. 3C is a cross-sectional view taken along the arrow line cut along the cutting line CC ′ shown in FIG.
  • each of the electrodes described above is disposed between the substrate 11 and the protective plate 12.
  • a shield 13 is provided on the side of the substrate opposite to the protective plate 12.
  • the shield 13 protects the touch panel from external electromagnetic waves that interfere with the touch panel function, that is, the touch sensor function, in addition to protecting the touch panel 10 from external impacts.
  • the shield 13 conventionally known materials and installation methods can be used.
  • the touch sensor function of the touch panel 10 of this embodiment will be described.
  • the insulating film 14 is formed on the substrate 11, and the drive electrode portion 21 and the detection electrode portion 31 are provided on the insulating film 14.
  • a voltage (drive signal) is applied to the drive electrode portion 21, so that the lines of electric force are indicated by arrows in FIG.
  • Parasitic capacitance is generated between the drive electrode portion 21 and the detection electrode portion 31 via 12.
  • the parasitic capacitance changes. Contact or proximity to a surface can be detected. This is the principle of a so-called capacitive touch sensor. In the following description, only contact will be described, but the same applies to the case of proximity.
  • the parasitic capacitance Cfo is also formed between the drive electrode portion 21 and the second bridge portion 32 in the same layer shown in FIG.
  • the drive electrode portion 21 and the second bridge portion 32 are close to each other, and again, the parasitic capacitance Cfo is formed regardless of the contact / non-contact of the finger.
  • parasitic capacitance Ccm_cr formed between a complementary electrode 4 described later and the detection electrode 3.
  • Cfo component that does not react to the object to be detected due to the fringe capacitance between the drive electrode / detection electrode
  • Cfs component that reacts to the object to be detected with the fringe capacitance between the drive electrode / detection electrode
  • Ccr the cross capacitance between the drive electrode / detection electrode
  • Ccm_cr Cross capacitance between detection electrode / complementary electrode.
  • the fringe capacity refers to a capacity formed between the same layers
  • the cross capacity refers to a capacity formed between different layers.
  • a circuit integrated or determination circuit that receives the induced charge secures a width that can sufficiently receive Q, which is an induced charge in a non-contact state, as an input dynamic range, and uses the width of the detection signal charge Qsig for determination. It will be.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing the relationship among the input dynamic range, the non-contact state induced charge Q, the contact state induced charge Q @ Touch, and the detection signal charge Qsig.
  • represents the input dynamic range margin
  • Cj represents the reception capacitance value (capacitance value for charging the induced charge).
  • Qsig / Cj is a width used to actually determine the presence or absence of contact.
  • the present invention aims to reduce this portion. That is, it aims at suppressing the electric charge of this part.
  • the complementary electrode 4 is provided as shown in FIGS.
  • the complementary electrode 4 extends parallel to the drive electrode 2 (in the row direction) along the extending direction of the drive electrode 2 in the touch panel region 1 shown in FIG. Regarding the column direction, the drive electrodes 2 and the complementary electrodes 4 are alternately arranged. As shown in FIGS. 1 and 2, the complementary electrode 4 is in the same layer as the first bridge portion 22.
  • Q @ Touch ⁇ Vdr ⁇ (Cfo + Ccr) + ⁇ Vcm ⁇ Ccm It becomes.
  • ⁇ Vcm ⁇ Vdr ⁇ (Cfo + Ccr) / Ccm Meet.
  • Cfo + Ccr in the equation corresponds to Cf ⁇ Cfs and corresponds to a capacitance component unnecessary for detection.
  • the complementary signal is generated from a complementary signal generation circuit (not shown) provided in the touch panel, and a drive signal is input to the complementary signal generation circuit.
  • the input drive signal is inverted to generate a complementary signal.
  • an appropriate complementary signal corresponding to the drive signal can be generated and applied to the complementary electrode.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the effect brought about by the complementary electrode 4.
  • Each graph of FIG. 6 takes time on the horizontal axis, the left three in FIG. 6 are in a non-contact state, the right three are in a contact state, and the upper two in FIG. 6 are comparative configurations in which complementary electrodes are not provided.
  • 6 shows the relationship between the time t and the charge amount Q (vertical axis)
  • the middle two in FIG. 6 show the relationship between the time t and the complementary amount (vertical axis) of the complementary electrode
  • the lower two in FIG. The relationship between the charge amount Q (vertical axis) when driving the drive electrode is shown.
  • Q0 represents the total signal amount
  • Qsig0 represents the net signal, that is, the signal amount used for detecting the presence or absence of contact.
  • Qsig0 is as described based on FIG.
  • the complementary signals shown in the two middle graphs of FIG. 6 are applied to the complementary electrodes, respectively, thereby driving as shown in the lower two graphs of FIG.
  • the total signal amount Q1 obtained by applying the signal and the net signal Qsig1.
  • the part indicated by (i) is a part where a difference due to the time constant in the detection electrode appears. Further, the portion indicated by (ii) is a portion where a residue of ⁇ Vcm ⁇ Ccm ⁇ Vdr ⁇ (Cfo + Ccr) appears.
  • the touch panel 10 includes the complementary electrode 4, (1)
  • the input dynamic range of the charge receiving circuit depending on the total signal amount can be reduced. Accordingly, power consumption can be reduced by driving at a low voltage.
  • FIG. 13A is a top view of the liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device 170 has a configuration in which a plurality of image signal lines SL and a plurality of scanning signal lines GL intersect each other, and a drive driver 173 and a power source are provided in a frame portion 172 of the liquid crystal display device adjacent to the display area 171. And a flexible substrate 174 provided with wiring for connecting to the like. In the display area 171, a pixel 175 is formed at an intersection between the image signal line SL and the scanning signal line GL.
  • FIG. 13B is an exploded view of the display area 171.
  • FIG. 13B for the sake of explanation, there is a pixel region that is not covered by the common electrode, but in reality, it is entirely covered with the common electrode.
  • the display region 171 includes a pixel electrode 180 arranged in a matrix, a common electrode 181 arranged opposite to the pixel electrode 180 with a liquid crystal layer interposed therebetween, and a storage capacitor line 182 that forms a storage capacitor Cs between the pixel electrode 180. And a switching element 183 that is connected to the image signal line SL and the scanning signal line GL and switches the pixel electrode 180.
  • the liquid crystal display device 170 described above applies an image signal voltage obtained by inverting the polarity of the signal voltage for each field of the display screen during the ON period of the switching element 183 to the pixel electrode 180, and during the OFF period of the switching element 183 By applying a reverse modulation signal to the wiring 182 for each field, the potential of the pixel electrode 180 is changed, and the change in the potential and the pixel signal voltage are superposed on each other and / or offset to each other.
  • This is an active matrix liquid crystal display device using a driving method of applying.
  • a circuit configuration for one pixel is shown in FIG.
  • the display device of the present embodiment is a liquid crystal display device that includes a touch panel (function).
  • the on-cell type is a type in which a touch panel is attached to the surface of the liquid crystal display device as described above.
  • the in-cell type is a type in which a touch panel function is mounted inside the liquid crystal display device as described above, and a part of the electrode configuration is realized by using the electrode configuration of the display device.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view of an on-cell type liquid crystal display device 90 of the present embodiment.
  • liquid crystal display unit 70 has a liquid crystal display unit 70 and a touch panel unit 80 attached to the display surface side of the liquid crystal display unit 70.
  • the liquid crystal display unit 70 has a pair of substrates that sandwich a liquid crystal layer, and a first polarizing plate 71 is provided on the backmost surface.
  • the liquid crystal display unit 70 has the structure shown in FIG. Therefore, the various electrodes shown in FIG. 13 are provided between the substrates of the pair of substrates shown in FIG.
  • the liquid crystal display unit 70 is also provided with a display driver 72 that applies a voltage (signal) to the electrodes.
  • the touch panel unit 80 has the configuration of the touch panel of FIG. 1 already described in the present embodiment, but on the display side (light emitting side) substrate of the pair of substrates of the liquid crystal display unit 70, FIG. Various electrodes 81 (drive electrode, detection electrode, and complementary electrode) shown in FIG. 2 are formed.
  • a second polarizing plate 73 is disposed between the protective plate 12 and the various electrodes 81.
  • the touch panel unit 80 is also provided with a detection driver 82 that applies voltages (signals) to the various electrodes 81.
  • an object to be detected is in contact with or close to the detection surface (the surface of the protective plate 12) in the touch panel unit 80 while an image is displayed on the liquid crystal display unit 70. Can be detected.
  • on-cell type liquid crystal display device is an example, and the present invention is not limited to this, and can be used for all types of on-cell type liquid crystal display devices.
  • the second polarizing plate is provided on the liquid crystal display unit and is not limited to the one in which various electrodes of the touch panel are formed on the substrate of the liquid crystal display unit, and is protected from the substrate 11 shown in FIG.
  • the structure which sticks to the board 12 may be sufficient.
  • the substrate 11 may be omitted, and the various electrodes may be formed on the second polarizing plate.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an in-cell type liquid crystal display device.
  • various electrodes 81 of a touch panel are formed between a first substrate 74 and a second substrate 75 that constitute a pair of substrates constituting a liquid crystal display.
  • the drive electrode and the detection electrode are formed in the same layer and arranged on the liquid crystal layer side of the first substrate 74 of the liquid crystal display.
  • the in-cell type liquid crystal display device is not limited to the structure shown in FIG.
  • FIG. 16 shows a schematic diagram of an in-cell touch panel (T / P) display.
  • T / P in-cell touch panel
  • FIG. 17 shows an outline of a drive timing chart.
  • a common signal is input to the display unit common electrode during the display period to perform normal display, and T / P is applied to the display unit common electrode during the vertical blanking period.
  • a drive signal is supplied, and a T / P detection signal is taken out.
  • the display unit common electrode is divided into n + m blocks, and blocks 1 to n are assigned as drive electrodes and blocks n + 1 to n + m are assigned as detection electrodes.
  • the display device in the present embodiment can be applied as a touch sensor integrated display device.
  • it is also suitable for any electronic device having a touch sensor function.
  • the present invention can also be applied to various portable terminals such as a personal computer, a mobile phone terminal, and a notebook personal computer.
  • the complementary electrode 4 is provided to be formed between the drive electrode 2 and the detection electrode 3.
  • a parasitic capacitance corresponding to a capacitance component ineffective for the detection among the parasitic capacitances can be formed between the complementary electrode and the detection electrode.
  • (Cfo + Ccr) in the above formula is the parasitic capacitance (Cfo) corresponding to the capacitance component that does not react to the detected object among the fringe capacitance between the drive electrode 2 and the detection electrode 3, and the drive electrode 2
  • the cross capacitance between the detection electrode 3 and the parasitic capacitance (Ccr) corresponding to the capacitance component that does not react with the detection object is combined.
  • a value obtained by multiplying this by ( ⁇ Vdr) corresponds to a reactive charge that is generated regardless of the contact or proximity of the detection object to the detection surface, and is thus formed between the complementary electrode and the detection electrode.
  • the amplitude ( ⁇ Vcm) of the complementary signal is obtained.
  • the complementary electrode and the drive electrode have different shapes, it is possible to independently adopt the optimum shape for the necessary parasitic capacitance component in each electrode.
  • an optimum capacitance value (Cm) is secured to minimize the invalid charge induced by the drive electrode on the detection electrode, and the parasitic capacitance component for the detection electrode that reacts to the detection object is minimized.
  • the drive electrode can have a shape that can maximize the parasitic capacitance component that reacts to the detected object.
  • the “different shape” includes a case where the electrode width is different.
  • the difference between the touch panel of the first embodiment and the touch panel of the present embodiment is only the arrangement of the electrodes. Therefore, only the arrangement of the electrodes will be described below.
  • FIG. 7 is a diagram showing the touch panel 10 ′ of the present embodiment.
  • FIG. 7A is a top view of the touch panel corresponding to FIG. 1A
  • FIG. 7B is FIG. It is the elements on larger scale of the touchscreen area
  • the drive electrode portion 21 ′, the first bridge portion 22, the detection electrode portion 31, the second bridge portion 32, and the complementary electrode 4 are arranged in the column direction. Only the second bridge portion 32 that connects the detection electrode portions 31 to each other is shown in gray. That is, the drive electrode portion 21, the first bridge portion 22, the detection electrode portion 31, and the complementary electrode 4 are in the same layer and are closer to the detection surface than the second bridge portion 32.
  • the first bridge portion 22 that connects the drive electrode portion 21 ′ and the drive electrode portion 21 ′ in the row direction extends in the row direction in the same layer as the drive electrode portion 21 ′ and the detection electrode portion 31. That is, the detection electrode part 31 and the detection electrode part 31 arranged in the column direction are separated by the first bridge part 22.
  • the first bridge part 22 is composed of two first bridge parts 22a and a first bridge part 22b that are close to each other in the column direction.
  • the first bridge portion 22a and the first bridge portion 22b are disposed between the detection electrode portion 31 and the detection electrode portion 31 that are adjacent to each other in the column direction.
  • the complementary electrode 4 is disposed between the first bridge portion 22a and the first bridge portion 22b disposed between the detection electrode portion 31 and the detection electrode portion 31 adjacent in the column direction.
  • the drive electrode portion 21 ′ has a triangular shape.
  • the square detection electrode portions 31 are arranged in the same layer by arranging the square detection electrode portions 31 in FIG. 7B, so that a substantially square space is formed in the first bridge portion 22a and the first bridge portion 22b. Are arranged along a substantially triangular space formed by being divided in the column direction.
  • FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG.
  • the second bridge portion 32 includes a first bridge portion 22 a, a first bridge portion 22 b, and a complementary electrode 4 between the detection electrode portions 31 and the detection electrode portions 31 that are adjacent in the column direction. Arranged in the lower layer.
  • first bridge portion 22a and the first bridge portion 22b may be driven separately or may be driven together.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the touch panel 10 ′ taken along the cutting line AA ′ shown in FIG.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view taken along the arrow line BB ′ shown in FIG. 8 taken along the touch panel 10 ′.
  • FIG. 9C is a cross-sectional view taken along the arrow line CC ′ shown in FIG. 8 taken along the touch panel 10 ′.
  • the parasitic capacitances Cfs, Cfo, Ccr, and Ccm_cr shown in (a) to (c) of FIG. 9 are the same as those described in the first embodiment.
  • ⁇ Vcm ⁇ Vdr ⁇ (Cfo + Ccr) / Ccm
  • a complementary signal having an amplitude ( ⁇ Vcm) satisfying the above condition is applied to the complementary electrode 4.
  • a highly reliable touch panel is realized without causing malfunction such as detection omission.
  • the touch panel 10 ′ of the present embodiment can be mounted on the display device as in the first embodiment.
  • the difference between the touch panel of the first embodiment and the touch panel of the present embodiment is only the arrangement of the electrodes. Therefore, only the arrangement of the electrodes will be described below.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the touch panel 10 ′′ according to the present embodiment.
  • FIG. 10A is a top view of the touch panel corresponding to FIG. 1A
  • FIG. 10B is FIG. It is the elements on larger scale of the touchscreen area
  • the drive electrode 2 ′ extends in the row direction
  • the complementary electrode 4 also extends in the row direction.
  • the complementary electrodes 4 are alternately arranged along the column direction in the same layer.
  • the drive electrode 2 ′ is not composed of the drive electrode portion and the first bridge portion as in the first embodiment, but has the shape of an electrode line.
  • the complementary electrode 4 is the same as that of the first embodiment, and has the shape of an electrode line.
  • the detection electrode 3 ′ extends in the column direction, and intersects the drive electrode 2 ′ and the complementary electrode 4. As shown in FIG. 10 (b), only the detection electrode 3 ′ is shown in black. That is, the detection electrode 3 ′ is closer to the detection surface than the drive electrode 2 ′ and the complementary electrode 4.
  • the intersection 50 with the complementary electrode 4 is wider in the row direction than the intersection 60 with the drive electrode 2 ′.
  • the detection electrode on the complementary electrode is widened, and the electric force component that wraps around from the outer lower layer is shielded, so that the capacitive component that reacts to the detection object between the complementary electrode and the detection electrode Can be minimized.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the touch panel 10 ′′ taken along the cutting line AA ′ shown in FIG.
  • FIG. 11B is a cross-sectional view taken along the arrow line BB ′ shown in FIG. 10 taken along the touch panel 10 ′′.
  • the parasitic capacitances Cfs, Cfo, Ccr, and Ccm_cr shown in (a) and (b) of FIG. 11 are the same as those described in the first embodiment.
  • ⁇ Vcm ⁇ Vdr ⁇ (Cfo + Ccr) / Ccm
  • a complementary signal having an amplitude ( ⁇ Vcm) satisfying the above condition is applied to the complementary electrode 4.
  • a highly reliable touch panel is realized without causing malfunction such as detection omission.
  • the touch panel 10 ′′ of the present embodiment can be mounted on the display device as in the first embodiment.
  • the overlapping shape of the complementary electrode and the detection electrode is different from the overlapping shape of the drive electrode and the detection electrode.
  • the cross capacitance with respect to the fringe capacitance is not easily affected by the state of the detection surface, that is, the contact (proximity) of the detection object.
  • This feature ensures the optimum capacitance value (Ccm) for minimizing the invalid charge induced on the detection electrode by the drive electrode in the complementary electrode, and minimizes the parasitic capacitance component for the detection electrode that reacts to the object to be detected. Therefore, more suitable complementary driving is possible by making the shape of the overlapping portion different.
  • a complementary signal is generated from a complementary signal generation circuit configured to receive a drive signal. Therefore, in this embodiment, in addition to this, an amplitude adjustment circuit for adjusting the amplitude is provided. This will be described with reference to FIG.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a complementary signal generation mechanism in the present embodiment
  • (b) in FIG. 12 is a diagram schematically showing the entire touch panel of the present embodiment.
  • the inverted signal obtained by inputting the drive signal to the signal inverting circuit 41 of the complementary signal generating mechanism 40 and the inverted signal is input to the amplitude adjusting circuit 42.
  • the complementary signal generation mechanism 40 a circuit using an inverting amplifier as shown on the right side of FIG.
  • the same circuit can be provided under appropriate conditions even when changes that affect the inherent parasitic capacitance components, such as various electrode shapes and layer configurations in the panel, are made. Can be used.
  • An appropriate complementary signal is generated by the amplitude adjustment circuit 42, and the generated complementary signal is applied to the complementary electrode 4 (for example, FIG. 1) in the touch panel area.
  • the touch panel according to the present invention is as described above.
  • a touch panel that detects contact or proximity of an object to be detected to a detection surface based on a change in the amount of charge induced on the detection electrode by applying a drive signal to the drive electrode, It has a complementary electrode that can form a parasitic capacitance with the detection electrode,
  • the drive signal is applied to the drive electrode
  • a complementary signal having a phase different from that of the drive signal is applied to the complementary electrode
  • the amplitude ( ⁇ Vcm) of the complementary signal is expressed by the following equation: ;
  • ⁇ Vcm ⁇ Vdr ⁇ (Cfo + Ccr) / Ccm (However, ⁇ Vdr in the equation indicates the amplitude of the drive signal
  • Cfo indicates the parasitic capacitance corresponding to the capacitance component that does not react to the detected object among the fringe capacitance between the drive electrode and the detection electrode, and Ccr.
  • the complementary electrode is configured so as to satisfy the above.
  • the parasitic capacitance corresponding to the capacitance component ineffective for the detection among the parasitic capacitance formed between the drive electrode and the detection electrode is reduced with the complementary electrode. It can form between detection electrodes.
  • (Cfo + Ccr) in the above formula is a parasitic capacitance (Cfo) corresponding to a capacitance component that does not react to the detected object among the fringe capacitance between the drive electrode and the detection electrode, and the drive electrode and the detection electrode.
  • the parasitic capacitance (Ccr) corresponding to the capacitive component that does not react with the detected object A value obtained by multiplying this by ( ⁇ Vdr) corresponds to a reactive charge that is generated regardless of the contact or proximity of the detection object to the detection surface, and is thus formed between the complementary electrode and the detection electrode.
  • the amplitude ( ⁇ Vcm) of the complementary signal is obtained.
  • the fringe capacity is a capacity formed between electrodes located in the same layer, and the cross capacity is a capacity formed between electrodes located in different layers.
  • the touchscreen which concerns on this invention is It is preferable that the complementary electrode and the drive electrode have different shapes.
  • the complementary electrode and the drive electrode have different shapes, it is possible to independently adopt the optimum shape for the necessary parasitic capacitance component in each electrode.
  • an optimum capacitance value (Ccm) is ensured in order to minimize the invalid charge induced by the drive electrode on the detection electrode, and the parasitic capacitance component for the detection electrode that reacts to the detection object is minimized.
  • the drive electrode can have a shape that can maximize the parasitic capacitance component that reacts to the detected object.
  • the touchscreen which concerns on this invention is It is preferable that a complementary signal generation circuit that inputs the drive signal to generate the complementary signal is provided.
  • an appropriate complementary signal can be applied to the complementary electrode in accordance with the drive signal.
  • the touchscreen which concerns on this invention is It is preferable that an adjustment circuit for inputting the complementary signal and adjusting the amplitude of the complementary signal is provided.
  • the adjustment circuit that adjusts the amplitude of the complementary signal is provided, so that changes that affect the inherent parasitic capacitance components such as various electrode shapes and layer configurations in the panel have been made. Even in this case, the same circuit can be used under appropriate conditions.
  • the touchscreen which concerns on this invention is
  • the plurality of drive electrodes are extended in the row direction, and the plurality of detection electrodes are extended in the column direction so as to intersect the drive electrodes,
  • the complementary electrode extends along the extending direction of the drive electrode,
  • the overlapping shape of the complementary electrode and the detection electrode is preferably different from the overlapping shape of the drive electrode and the detection electrode.
  • the cross capacitance with respect to the fringe capacitance is not easily affected by the state of the detection surface, that is, the contact (proximity) of the detection object. .
  • This feature ensures the optimum capacitance value (Ccm) for minimizing the invalid charge induced on the detection electrode by the drive electrode in the complementary electrode, and minimizes the parasitic capacitance component for the detection electrode that reacts to the object to be detected. Therefore, more suitable complementary driving is possible by making the shape of the overlapping portion different.
  • the touchscreen which concerns on this invention is
  • the drive electrode has a configuration in which a plurality of drive electrode portions are connected by a first bridge portion
  • the detection electrode has a configuration in which a plurality of detection electrode portions are connected by a second bridge portion
  • the drive electrode part and the detection electrode part are both located in the same layer
  • One of the first bridge portion and the second bridge portion is in the same layer as the drive electrode portion and the detection electrode portion, and the other is in a layer different from the layer, and the complementary in the overlapping portion with the detection electrode
  • the electrode is disposed in the same layer as any one of the first bridge portion and the second bridge portion in a layer different from the drive electrode portion and the detection electrode portion.
  • the drive electrode portion and the detection electrode portion in the same layer, it is possible to efficiently generate a capacitive component that reacts to the detected object, but a layer different from the drive electrode portion and the detection electrode portion.
  • the complementary electrode By disposing the complementary electrode, the capacitive component that reacts to the detection object between the complementary electrode and the detection electrode can be minimized.
  • FIG. 1B which will be described later, a complementary electrode is disposed under the drive electrode portion and the detection electrode portion, and the complementary electrode is widely covered with the drive electrode portion and the detection electrode portion.
  • the generation of electric lines of force representing a capacitive component that reacts with the detection object between the complementary electrode and the detection electrode, as indicated by Cfs in 3 (a) can be effectively suppressed.
  • the touchscreen which concerns on this invention is
  • the drive electrode has a configuration in which a plurality of drive electrode portions are connected by a first bridge portion
  • the detection electrode has a configuration in which a plurality of detection electrode portions are connected by a second bridge portion
  • the drive electrode unit, the first bridge unit, and the detection electrode unit are located in the same layer, and the second bridge unit is in a different layer from the drive electrode unit and the detection electrode unit, and the detection electrode
  • the complementary electrode in the overlapping portion is located in the same layer as the first bridge portion,
  • the detection electrode portions are arranged along the column direction,
  • the drive electrode part is between the detection electrode part and the detection electrode part adjacent in the row direction, It is preferable that the complementary electrode extends between a drive electrode adjacent to the column direction and the drive electrode.
  • the capacitance component indicated by Cfs in 9 (a) can be reduced, and as a result, the capacitance component that reacts to the detection object among the capacitance between the complementary electrode and the detection electrode can be minimized.
  • the touchscreen which concerns on this invention is
  • the drive electrodes and the complementary electrodes are alternately arranged in the column direction in the same layer,
  • the detection electrode is in a different layer from the drive electrode and the complementary electrode,
  • the detection electrode is preferably wider in the row direction at the intersection with the complementary electrode than at the intersection with the drive electrode.
  • the capacitance component that reacts to the detected object in the capacitance between the drive electrode and the detection electrode is, for example, the portion of Cfs shown in FIG. It can be said that it is a component caused by electric lines of force that wrap around from the outer lower layer to the detection electrode above the electrode.
  • the complementary electrode disposed in the lower layer if the shape of the detection electrode located in the upper layer is the same as that on the drive electrode, the same electric lines of force are generated, so that there is a parasitic capacitance that reacts to the detected object. (If the width of the drive electrode and that of the complementary electrode are different, the Cfs of each is different.) FIG.
  • the width of the detection electrode on the complementary electrode is widened to shield the electric lines of force that wrap around from the outer lower layer, thereby preventing the gap between the complementary electrode and the detection electrode. It is possible to minimize the volume component that reacts with the detection object.
  • the present invention also includes a display device provided with the touch panel.
  • the present invention can be mounted on a display device of any electronic device as a display device having a touch panel function on a liquid crystal panel having a display function.

Abstract

 本発明に係るタッチパネルは、駆動電極(2)に駆動信号を印加して検出電極(3)の上に誘起した電荷の量の変化に基づいて検出するタッチパネル(1)であり、駆動電極に駆動信号を印加する際、相補電極(4)に、駆動信号とは振幅が異なる相補信号が印加される構成となっており、相補信号の振幅(ΔVcm)が、次の式;ΔVcm=-ΔVdr×(Cfo+Ccr)/Ccmを満たすように、相補電極(4)が構成されている。

Description

タッチパネルおよびそれを備えた表示装置
 本発明は、検出面への指やペン等の接触または近接を検出するタッチパネル、および、上記タッチパネルの機能を表示部内にもつ表示装置に関する。
 検出面に対して、ユーザの指やペン等が接触したり、あるいは、近接したりしたことを検出するタッチパネルが知られている。また近年では、画面上をペン等で触れるだけで様々な機能を自在に呼び起こすことができるタッチパネル機能(タッチセンサ機能ともいう)を液晶表示画面等の液晶表示素子に対して付与した電子機器が広く普及しつつある。このようなタッチパネルは表示パネルに重ねて形成し、表示面に画像として各種のボタンを表示させることにより、通常のボタンの代わりとして情報入力を実現している。そのため、このようなタッチパネルを小型のモバイル機器に適用すると、ディスプレイとボタンの配置の共用化が可能となり、画面の大型化、あるいは、操作部の省スペース化や部品点数の削減という大きなメリットをもたらす。
 さらに、表示部の構成の一部を共用してタッチパネルを実現する技術も知られており、例えば、液晶表示のための画素電極あるいは対向電極であったり、ソースバスラインであったりを容量検出方式の一方の検出電極(検出線)と兼用させる構成が知られている。このように構成を兼用すれば、装置の薄型化を実現することができるというメリットをもたらすこともできる。
 しかし、このように検出電極を表示用電極として兼用する構成の場合、表示駆動周波数と検出駆動周波数とが構造上の理由から一致する。そのため、検出速度が小さく情報入力の応答性が悪いので検出駆動周波数を上げようとしても、表示駆動周波数の制約から、自由に検出駆動周波数を変えることができないという不都合がある。
 そこで、特許文献1には、検出駆動周波数を上げることなく検出速度を向上させた接触検出装置が開示されている。特許文献1では、図19に示すように、タッチパネル110は、接触に応答して電気的変化を発生する駆動電極E1と検出電極E2を含む接触応答部と、接触駆動走査部111とを有する。接触駆動走査部111は、駆動電極E1への駆動電圧の印加を検出面113A内の一方向内で走査して、電気的変化の検出電極E2からの出力を時系列に制御する。このとき接触駆動走査部111は、タッチパネル110の異なる領域に対し、駆動信号源Sと反転駆動信号源Sxとで複数の走査(Re1、Re2)を並列に実行する。これにより、接触検出時の周波数を上げることなく検出速度を向上させる。
 そして、特許文献1では、図20に示すように、被検出物が検出面に接触または近接することに応答して電気的変化を発生する接触応答部への駆動電圧の印加を検出面内の一方向内で走査して電気的変化の出力を時系列に制御する接触駆動走査部が、接触応答部の異なる2つの領域に対する走査を並行して実施し、位相が180度反転した駆動電圧を当該2つの領域に供給している。
日本国公開特許公報「特開2010-72743号公報(2010年4月2日公開)」
 しかし、特許文献1の構成では、異なる接触応答部領域で同一ライン上に被検出物が接触(近接)した場合、それぞれの領域で発生された電気的変化が相殺し合い、出力が得られない。
 仮に、その回避策として、2点接触(近接)の際の時間差に起因する瞬間的な出力変化を活用することも考えられるが、接触速度(=時間差)がセンシング速度よりも十分に遅い場合にのみ有効で、単位出力変化を多重積して本出力とする場合や待機時からの復帰等、実効センシング速度が遅い(例:30ミリ秒~秒オーダー)場合は検出漏れ等の誤作動を生じる虞がある。
 本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、検出漏れ等の誤作動を生じることのない信頼性の高いタッチパネル、およびそれを備えた表示装置を提供することである。
 そこで、本願発明者らは、駆動電極と検出電極との間で形成される寄生容量のうち、無効な電荷の誘起を抑制することによって、上述の目的を実現することを見出した。
 すなわち、本発明に係るタッチパネルは、上記の課題を解決するために、
 検出面への被検出物の接触または近接を、駆動電極に駆動信号を印加して検出電極の上に誘起した電荷の量の変化に基づいて検出するタッチパネルであって、
 上記検出電極との間に寄生容量を形成することができる相補電極を有しており、
 上記駆動電極に上記駆動信号を印加する際、上記相補電極に、当該駆動信号とは位相が異なる相補信号が印加される構成となっており、上記相補信号の振幅(ΔVcm)が、次の式;
  ΔVcm=-ΔVdr×(Cfo+Ccr)/Ccm
 (但し、式中のΔVdrは、駆動信号の振幅を示し、Cfoは、駆動電極と検出電極との間のフリンジ容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量を示し、Ccrは、駆動電極と検出電極との間のクロス容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量を示し、Ccmは、相補電極と検出電極との間で形成される寄生容量を示す)
を満たすように、上記相補電極が構成されていることを特徴としている。
 上記の構成によれば、相補電極を配設することにより、駆動電極と検出電極との間で形成される寄生容量のうちの上記検出に無効な容量成分に相当する寄生容量を、相補電極と検出電極との間で形成することができる。
 具体的には、上記式の(Cfo+Ccr)は、駆動電極と検出電極との間のフリンジ容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量(Cfo)と、駆動電極と検出電極との間のクロス容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量(Ccr)とを合わせたものである。これに、(-ΔVdr)を乗算した値は、検出面への被検出物の接触や近接とは関係なく発生する無効電荷に相当するので、これを、相補電極と検出電極との間で形成される寄生容量(Ccm)で除算することで、相補信号の振幅(ΔVcm)が得られる。検出時に、この振幅(ΔVcm)の相補信号を相補電極に印加することにより、検出電極上に誘起される電荷のうち、被検出物に反応しない電荷、すなわち無効電荷を最小化することができる。
 また従来構成のように、同一ライン上に被検出物が接触(近接)した場合であっても電気的変化が相殺し合うことはない。よって、検出漏れ等の誤作動を生じることがない。
 したがって、本発明の構成によれば、検出漏れ等の誤作動を生じることがなく、信頼性の高いタッチパネルを提供することができる。
 なお、フリンジ容量とは、同一の層に位置する電極間で形成される容量のことであり、クロス容量とは互いに異なる層に位置する電極間で形成される容量のことである。
 また、本発明は、上記タッチパネルを備えた表示装置も含む。
 本発明に係るタッチパネルは、以上のように、
 検出面への被検出物の接触または近接を、駆動電極に駆動信号を印加して検出電極の上に誘起した電荷の量の変化に基づいて検出するタッチパネルであって、
 上記検出電極との間に寄生容量を形成することができる相補電極を有しており、
 上記駆動電極と上記検出電極とは一部分において互いに異なる層に位置しており、
 上記駆動電極に上記駆動信号を印加する際、上記相補電極に、当該駆動信号とは振幅が異なる相補信号が印加される構成となっており、上記相補信号の振幅(ΔVcm)が、次の式;
  ΔVcm=-ΔVdr×(Cfo+Ccr)/Ccm
 (但し、式中のΔVdrは、駆動信号の振幅を示し、Cfoは、駆動電極と検出電極との間のフリンジ容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量を示し、Ccrは、駆動電極と検出電極との間のクロス容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量を示し、Ccmは、相補電極と検出電極との間で形成される寄生容量を示す)
が満たすように上記相補電極が構成されていることを特徴としている。
 また、本発明に係る表示装置は、上記タッチパネルを備えていることを特徴としている。
 本発明の構成によれば、検出漏れ等の誤作動を生じることのない信頼性の高いタッチパネルを提供することができる。
本発明に係るタッチパネルの一実施形態の構成を示した図である。 図1に示すタッチパネルのタッチパネル領域の部分拡大図である。 図2に示したタッチパネル領域の断面図である。 図2に示したタッチパネル領域において被検出物の接触・非接触による寄生容量の変化を示す図である。 図1に示すタッチパネルにおける、入力ダイナミックレンジと、非接触状態の誘起電荷Qと、接触状態の誘起電荷Q@Touchと、検出信号電荷Qsigとのそれぞれの幅の関係を模式的に示した図である。 相補電極による効果を説明する図である。 本発明に係るタッチパネルの他の実施形態の構成を示した図である。 図7に示すタッチパネルのタッチパネル領域の部分拡大図である。 図8に示したタッチパネル領域の断面図である。 本発明に係るタッチパネルの他の実施形態の構成を示した図である。 図10に示したタッチパネル領域の断面図である。 本発明に係るタッチパネルの他の実施形態の構成の一部を示した図である。 本発明に係るタッチパネルを備えた表示装置の一実施形態を示した図である。 本発明に係るタッチパネルを備えた表示装置の一実施形態を示した図である。 本発明に係るタッチパネルを備えた表示装置の一実施形態を示した図である。 本発明に係るタッチパネルを備えた表示装置の駆動を説明する図である。 本発明に係るタッチパネルを備えた表示装置の駆動を説明する図である。 本発明に係るタッチパネルの電極構成についての変形例を示した図である。 従来技術を示す図である。 従来技術を示す図である。
 〔実施形態1〕
 本発明の一実施形態について、図1から図6を参照して以下に説明する。
 まずは、本発明に係るタッチパネルの一実施形態について説明し、続いて、本発明に係る表示装置の一実施形態について説明する。
 (1)タッチパネルの構成
 図1は、本実施形態のタッチパネルを示しており、図1の(a)は、タッチパネルの上面図であり、図1の(b)は、(a)中において枠囲みを付した部分の構成を拡大したタッチパネルの部分拡大図である。
 本実施形態におけるタッチパネルは、検出面に対して、ユーザの指やペン等が接触したり、あるいは、近接したりしたことを検出するタッチパネルである。そのため、図1の(a)のように、本実施形態におけるタッチパネル10はタッチパネル領域1を有した構成となっている。なお、実際には、タッチパネル領域1の検出面である図1の最上面には、保護板が配設されているが、図1では保護板の図示を省略している。
 図1の(b)に示すタッチパネル領域1に基づいて、タッチパネル領域1の具体的構成について説明する。タッチパネル領域1は、駆動電極2と、検出電極3と、相補電極4とを備えている。
 ここで、図1の(b)中の灰色で示した部分は、当該部分同士が同一面、すなわち同層に存在することを示しており、黒色で示した部分は、灰色で示した部分とは異なる層にあって、且つ黒色で示した部分同士が同一面、すなわち同層に存在することを示している。また、灰色で示した部分は、黒色で示した部分とは異なる層であり、黒色で示した部分は、灰色で示した部分よりも検出面側にある。
 図1の(b)に示すように、駆動電極2は、複数の駆動電極部21を有するとともに、当該駆動電極部21同士が第1ブリッジ部22によって連なった構成となっている。
 また、検出電極3も、図1の(b)に示すように、複数の検出電極部31を有するとともに、当該検出電極部31同士が第2ブリッジ部32によって連なった構成となっている。
 駆動電極部21と検出電極部31とは、図1の(b)からもわかるように、同一層に位置している。また、第2ブリッジ部32も、駆動電極部21および検出電極部31と同一層にある。一方、第1ブリッジ部22は、駆動電極部および上記検出電極部とは異なる層にある。具体的には、第1ブリッジ部22は、駆動電極部21の下層にあり、後述するように相補電極4と同層にある。第1ブリッジ部22と駆動電極部21とは誘電体層を挟んで重畳しており、両者は一部分において重畳方向に延びる接続部によって電気的に接続されている。
 駆動電極部21は、それぞれ四角形を有している。この四角形にある一方の対辺が、行方向に一直線にのびるようにして複数の駆動電極部21が行方向に沿って配列しており、第1ブリッジ部22が、この行方向に並ぶ駆動電極部21同士を電気的につないでいる。この配列が、複数あり、互いに列方向に平行に並んでいる。第1ブリッジ部22は、行方向に並ぶ駆動電極部21同士を電気的につないでいる。駆動電極部21および第1ブリッジ部22は、図2を用いて後述する。
 検出電極部31は、駆動電極部21と概ね同型を有しており、それぞれ四角形を有している。この四角形にある一方の対辺が、列方向に一直線にのびるようにして複数の検出電極部31が列方向に沿って配列しており、第2ブリッジ部32が、この列方向に並ぶ検出電極部31同士を電気的につないでいる。この配列が、複数あり、互いに行方向に平行に並んでいる。
 ここで、駆動電極部21と検出電極部31とは、行方向および列方向に沿って交互に配設されている。具体的に説明すると、駆動電極部21は、上述のように、検出電極部31と同層にあって、図1の(b)に示すように、四角形の対辺を一直線に行方向および列方向に並べて配置している。すなわち、タッチパネル領域1における端部を除く領域では、1つの駆動電極部21の4つの端辺のそれぞれに対向するように、4つの検出電極部31が配置している。換言すれば、行および列各2つの計4つの検出電極部31によって中央にはほぼ四角形状のスペースが形成され、そのスペースに1つの駆動電極部21が配置された状態を構成する。
 第2ブリッジ部32は、同層内において、行方向に隣り合う駆動電極部21と駆動電極部21とを隔てる配置になっている。
 なお、ここでは、図1ないし図2に示すような駆動電極部形状ならびに検出電極部形形状について説明を行ったが、該形状に限定されるものではなく、他の例として図18に示すような駆動電極部ならびに検出電極部形状もあり得る。
 図2は、図1の(b)の一部分を示している。この図2に示す切断線A-A´、切断線B-B´、および、切断線C-C´において、タッチパネル10を切断した断面図を用いて、タッチパネル10のタッチパネル領域1の詳細な構成を説明する。
 図3の(a)は、図2に示す切断線A-A´においてタッチパネル10を切断した矢視断面図である。図3の(b)は、図2に示す切断線B-B´においてタッチパネル10を切断した矢視断面図である。図3の(c)は、図2に示す切断線C-C´においてタッチパネル10を切断した矢視断面図である。
 図3の(a)~(c)に示すように、上述した各電極は、基板11と保護板12との間に配設されている。基板における保護板12とは反対側にはシールド13が設けられている。
 シールド13は、外部衝撃からタッチパネル10を保護するのに加えて、タッチパネル機能、すなわちタッチセンサ機能を妨害する外部電磁波からタッチパネルを保護する。シールド13は従来周知の材料、設置方法を用いることができる。
 ここで、本実施形態のタッチパネル10のタッチセンサ機能について説明する。図3の(a)に示す位置では、基板11の上に絶縁膜14が形成され、絶縁膜14の上に駆動電極部21と検出電極部31とが設けられている。この位置では、駆動電極部21に電圧(駆動信号)が印加されることによって、図3の(a)に矢印で電気力線を示しているように、絶縁膜14、基板11、および保護板12を介した駆動電極部21と検出電極部31との間に寄生容量が生じる。このように寄生容量が生じている状態で、図4に示すように、検出面に例えば指が接触あるいは近接すると当該寄生容量が変化するので、この変化を検出電極3において検出することによって、検出面への接触あるいは近接を検出することができる。これが、いわゆる静電容量方式のタッチセンサの原理である。なお、以下では接触のみを挙げて説明するが、近接の場合についても同様である。
 寄生容量を図4に基づいて詳細にみると、指が接触しても変化しない寄生容量Cfoが存在することがわかる。この寄生容量Cfoは、被検出物に反応しない成分である。
 すなわち、同層の駆動電極部21と検出電極部31との間には、被検出物に反応しない寄生容量Cfoと、被検出物に反応する寄生容量Cfsとが存在する。
 また、この寄生容量Cfoは、図3の(b)に示す同層の駆動電極部21と第2ブリッジ部32との間にも形成される。駆動電極部21と第2ブリッジ部32とは近接しており、ここでも、指の接触・非接触に関係なく寄生容量Cfoが形成される。
 また図3の(b)に示すように、行方向に並ぶ駆動電極部21同士を電気的につなぐ第1ブリッジ部22と、第2ブリッジ部32との間にも、指の接触・非接触に関係のない寄生容量Ccrが形成される。
 また、他の寄生容量としては、後述する相補電極4と、検出電極3との間で形成される寄生容量Ccm_crがある。
 以上をまとめると、
  Cfo:駆動電極/検出電極間のフリンジ容量で被検出物に反応しない成分
  Cfs:駆動電極/検出電極間のフリンジ容量で被検出物に反応する成分
  Ccr:駆動電極/検出電極間のクロス容量で被検出物に反応する成分
  Ccm_cr:検出電極/相補電極間のクロス容量
である。ここで、フリンジ容量とは同層間で形成される容量をいい、クロス容量は異層間で形成される容量をいう。
 ここで再びタッチセンサ機能の原理について説明を追加すると、駆動電極と検出電極間との容量をCfとすると、駆動電極をΔVdrで一回駆動した場合に検出電極上に誘起される電荷量Qは、次の式
  Q=ΔVdr×Cf
で表される。
 そして、図4に基づき、非接触状態のCfと、接触状態のCfとは、
  非接触状態のCf=Cfo+Cfs+Ccr
  接触状態のCf=Cfo+Ccr
となる。
 非接触状態の誘起電荷をQ、接触状態の誘起電荷をQ@Touchとすると、
  Q=ΔVdr×(Cfo+Cfs+Ccr)
  Q@Touch=ΔVdr×(Cfo+Ccr)
で表され、検出信号を表す電荷Qsigは、
  Qsig=Q-Q@Touch=ΔVdr×Cfs
となる。
 したがって、誘起電荷を受ける回路(積分器や判定回路)は入力ダイナミックレンジとして非接触状態の誘起電荷であるQを十分に受信できる幅を確保した上で、検出信号電荷Qsigの幅を判定に用いることとなる。
 図5は、入力ダイナミックレンジと、非接触状態の誘起電荷Qと、接触状態の誘起電荷Q@Touchと、検出信号電荷Qsigとのそれぞれの幅の関係を模式的に示した図である。図5中のαが、入力ダイナミックレンジマージンを示し、Cjが受信容量値(誘起電荷をチャージする容量の値)を示す。
 図5において、Qsig/Cjが接触の有無を実際に判定するのに用いられる幅である。
 図5から、ダイナミックレンジに対する実際の判定幅比Rdは、
  Rd=Cfs/{(Cfo+Cfs+Ccr)+αCj/ΔVdr}
と表される。
 ところで、図5中の(Qfo+Qcr)/Cjは、判定に寄与しない。そこで本発明は、この部分を低減することを目的としている。すなわち、この部分の電荷を抑制することを目的としている。
 この目的を実現するために、本実施形態では、図1~図3に示すように相補電極4を配設している。
 相補電極4は、図1に示すタッチパネル領域1内の駆動電極2の延設方向に沿って駆動電極2と平行(行方向)に延びている。列方向に関しては、駆動電極2と相補電極4とが交互に配列している。相補電極4は、図1および図2に示すように、第1ブリッジ部22と同層にある。
 このように配置された相補電極4における、相補電極と検出電極との間の寄生容量をCcm(=Ccm_cr)、相補信号振幅をΔVcmとすると、相補電極を駆動電極と同時に駆動した場合に誘起される電荷量は次の
  Q=ΔVdr×(Cfo+Cfs+Ccr)+ΔVcm×Ccm
  Q@Touch=ΔVdr×(Cfo+Ccr)+ΔVcm×Ccm
となる。
 ここで、
  ΔVcm×Ccm≒-ΔVdr×(Cfo+Ccr)
が成り立つようにΔVcmとCcm(=Ccm_cr)とを設定することにより、上記判定に寄与しない電荷の発生を抑制することが可能となる。
 すなわち、駆動電極2に駆動信号を印加する際、相補電極4に、当該駆動信号とは位相が異なる相補信号が印加される構成となっており、当該相補信号の振幅(ΔVcm)が、次の式;
  ΔVcm=-ΔVdr×(Cfo+Ccr)/Ccm
を満たす。式中のCfo+Ccrは、Cf-Cfsに相当し、検出に不要な容量成分に相当する。
 相補信号は、タッチパネルに具備される図示しない相補信号生成回路から生成され、この相補信号生成回路には、駆動信号が入力される構成となっている。入力した駆動信号を反転して、相補信号を生成する。これにより、駆動信号に応じた適切な相補信号を生成して、相補電極に印加することができる。
 上述の式を満たすために、例えば、タッチパネル出荷時のキャリブレーション工程を想定した場合、タッチパネルを覆うように導体板を接触させ(Cfs=0)、その際の駆動電極信号に対する検出電極信号出力が最小となるようにΔVcmを設定する手法が挙げられる。その時の調整方法としては、後述する図12(a)に示す相補信号生成機構におけるRfをボリューム抵抗として設置しておき、検出電極信号をモニタリングしながらマニュアルで設定する方法が1つである。また、同様の制御機能を相補信号生成機構に盛り込み自動化することも可能である。
 図6は、相補電極4によってもたらされる効果について説明する図である。図6の各グラフは、横軸に時間をとっており、図6の左側3つが非接触状態、右側3つが接触状態のものであり、図6の上段2つが相補電極を設けていない比較構成の時間tと電荷量Q(縦軸)との関係を示し、図6の中段2つが時間tと相補電極の相補量(縦軸)との関係を示し、図6の下段2つが相補電極と駆動電極とを駆動した場合の電荷量Q(縦軸)の関係を示している。
 図6の上段2つのグラフにおいて、Q0が信号総量を表し、Qsig0が正味の信号、すなわち接触の有無を検出するために用いる信号量を表す。Qsig0は上記図4に基づく説明の通り、
  Qsig0=Q-Q@Touch=ΔVdr×Cfs
であり、検出物が無い状態で検出電極上に誘起される電荷量と、検出物が接触(近接)した際に検出電極上に誘起される電荷量の差を意味する。
 図6の上段2つは、検出物に反応しない電荷を含む総電荷(=信号総量Q0)に対して、検出物に反応して変化する電荷(=正味信号Qsig0)が小さい、という点をグラフにて示したものである。
 この図6の上段2つのグラフに示す駆動信号の印加時に、それぞれ図6の中段2つのグラフに示す相補信号を相補電極に印加することによって、図6の下段2つのグラフに示すように、駆動信号を印加することによって得られる信号総量Q1と正味信号Qsig1となる。
 この図6の下段2つのグラフにおいて(i)で示す箇所は、検出電極における時定数による差異が表れている箇所である。また(ii)で示す箇所は、ΔVcm×Ccm ⇔ -ΔVdr×(Cfo+Ccr)間の残渣が現れている箇所である。
 この図6の上段2つのグラフと、下段2つのグラフとから、以下のような関係
  Q1<Q0
  Qsig1≒Qsig0
  Qsig1/Q1>Qsig0/Q0
となる。
 したがって、本発明に係るタッチパネル10は、相補電極4を具備することによって、
(1)信号総量に依存する電荷受信回路の入力ダイナミックレンジを小さくすることが可能となる。また、これに伴い、低電圧駆動による消費電力低減を実現することができる。
(2)信号分解能(解像度)の向上を実現することができる。一例として、信号総量を12ビットで解像した場合、Qsig1/Q1=1/2、Qsig0/Q0=1/4とすると、Qsig1の解像度=11ビット、Qsig0の解像度=10ビットとなる。
 (2)表示装置の構成
 次に、上述したタッチパネルを搭載した表示装置について説明する。
 ここでまずは、表示装置の一例として、一般的な液晶表示装置の構成について、図13を用いて説明する。図13の(a)は、この液晶表示装置の上面図である。
 この液晶表示装置170は、複数の画像信号配線SLと複数の走査信号配線GLとが交差する構成となっており、表示領域171に隣接した液晶表示装置の額縁部172に駆動ドライバ173と、電源等と接続するための配線が設けられたフレキシブル基板174とを有している。表示領域171においては、画像信号配線SLと走査信号配線GLとの交差部に画素175が形成されている。
 表示領域171の詳細について、図13の(b)に基づいて説明する。図13の(b)は、表示領域171の分解図である。なお、図13の(b)では、説明のためにコモン電極が被っていない画素領域が存在するが、実際は、全てコモン電極に覆われている。
 表示領域171は、マトリクス状に配置した画素電極180と、この画素電極180と液晶層を挟んで対向配置したコモン電極181と、画素電極180との間に補助容量Csを形成する補助容量配線182と、画像信号配線SLと走査信号配線GLに接続され画素電極180をスイッチするスイッチング素子183とを備えている。
 以上の液晶表示装置170は、このスイッチング素子183のオン期間に表示画面の1フィールド毎に信号電圧の極性を反転した画像信号電圧を画素電極180に印加し、スイッチング素子183のオフ期間に補助容量配線182に1フィールド毎に逆方向の変調信号を与えることにより画素電極180の電位を変化させ、この電位の変化と画素信号電圧とを相互に重畳および、または相殺させて上記液晶層に電圧を印加する駆動方法を用いたアクティブマトリクス方式の液晶表示装置である。一画素分の回路構成を、図13の(c)に示す。
 本実施形態の表示装置は、上述した液晶表示装置に、タッチパネル(機能)を搭載したものである。
 具体的には、オンセル(on-cell)型とインセル(in-cell)型とに大別することができる。オンセル型とは、上述のような液晶表示装置の表面にタッチパネルを貼り付けたタイプのものである。一方、インセル型とは、上述のような液晶表示装置の内部にタッチパネル機能を搭載し、且つ、一部の電極構成を表示装置の電極構成を用いている実現するタイプのものである。
 以下では、まず、オンセル型の液晶表示装置について説明する。
 図14は、本実施形態の、オンセル型の液晶表示装置90の概略断面図である。
 図14に示す液晶表示装置90は、液晶ディスプレイ部70と、液晶ディスプレイ部70の表示面側に貼り付けられたタッチパネル部80とを有している。
 上記液晶ディスプレイ部70は、液晶層を挟持する一対の基板を有しており、最裏面に第1偏光板71が設けられている。この液晶ディスプレイ部70が、図13に示した構造を有している。従って、図14に示す一対の基板の基板と基板との間に図13に示した各種電極が設けられている。そして上記液晶ディスプレイ部70には、当該電極に対して電圧(信号)を印加する表示用ドライバ72も設けられている。
 上記タッチパネル部80は、本実施形態で既に説明した図1のタッチパネルの構成であるが、上記液晶ディスプレイ部70の一対の基板のうちの表示側(光出射側)の基板の上に、図1および図2に示した各種電極81(駆動電極、検出電極、および、相補電極)が形成されている。
 また、上記タッチパネル部80には、保護板12と各種電極81との間に第2偏光板73が配設されている。そして上記タッチパネル部80には、各種電極81に対して電圧(信号)を印加する検出用ドライバ82も設けられている。
 このように本実施形態のオンセル型の液晶表示装置90は、液晶ディスプレイ部70において画像を表示している状態で、タッチパネル部80において検出面(保護板12表面)に被検出物が接触または近接していることを検出することができる。
 なお、上述したオンセル型の液晶表示装置は、一例であり、本発明はこれに限定されるものではなく、あらゆる種類のオンセル型の液晶表示装置に用いることができる。
 また、液晶ディスプレイ部の基板の上に、タッチパネルの各種電極を形成したものに限らず、液晶ディスプレイ部の上に第2偏光板を設けて、その上に、図3に示した基板11から保護板12までを貼り付ける構成であってもよい。しかし、薄型化の観点から、基板11を省略し、第2偏光板の上に当該各種電極を形成する構成などであってもよい。
 次に、インセル型の液晶表示装置について説明する。
 図15は、インセル型の液晶表示装置の概略構成を示す断面図である。図15では、液晶ディスプレイを構成する一対の基板を構成する第1基板74と第2基板75との間に、タッチパネルの各種電極81が形成されている。
 図15の構成の一例としては、例えば、駆動電極と検出電極とを同層にして、液晶ディスプレイの第1基板74の液晶層側に配設した構成が挙げられる。
 なお、インセル型の液晶表示装置は図15に示す構造に限らない。
 以下、インセル型で、表示用コモン電極をタッチパネル用駆動電極ならびに検出電極と共用する場合の駆動方法について説明する。
 図16にインセル型タッチパネル(T/P)ディスプレイの概略図を示す。表示用コモン電極をT/P駆動電極ならびにT/P検出電極と共用化するために、表示部コモン電極に対して、コモン信号とT/P駆動信号ならびにT/P検出信号のいずれかを供給する(検出信号は取り出す)ための切替スイッチを備えている。
 図17に駆動タイミングチャート概略を示しており、上記した切替スイッチにより、表示期間は表示部コモン電極にコモン信号を入力し通常表示を行い、垂直帰線期間には表示部コモン電極にT/P駆動信号を供給し、あわせて、T/P検出信号を取り出す。なお、図17では、表示部コモン電極がn+mブロックに分割され、ブロック1~nが駆動電極として、ブロックn+1~n+mが検出電極として割り当てられている場合を例として用いている。
 なお、本実施形態における表示装置は、タッチセンサ一体型表示装置として、適用することができる。ほかにも、タッチセンサ機能を備えたあらゆる電子機器にも好適である。また、パーソナルコンピュータや、携帯電話端末およびノートブック型パーソナルコンピュータといった各種携帯型端末にも適用することができる。
 (3)本実施形態の作用効果
 以上のように、本実施形態のタッチパネル10の構成によれば、相補電極4を配設することにより、駆動電極2と検出電極3との間で形成される寄生容量のうちの上記検出に無効な容量成分に相当する寄生容量を、相補電極と検出電極との間で形成することができる。
 具体的には、上記式の(Cfo+Ccr)は、駆動電極2と検出電極3との間のフリンジ容量のうち被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量(Cfo)と、駆動電極2と検出電極3との間のクロス容量のうち被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量(Ccr)とを合わせたものである。これに、(-ΔVdr)を乗算した値は、検出面への被検出物の接触や近接とは関係なく発生する無効電荷に相当するので、これを、相補電極と検出電極との間で形成される寄生容量(Ccm)で除算することで、相補信号の振幅(ΔVcm)が得られる。検出時に、この振幅(ΔVcm)の相補信号を相補電極4に印加することにより、検出電極上に誘起される寄生容量のうち、被検出物に反応しない電荷、すなわち無効電荷を最小化することができる。
 また従来構成のように、同一ライン上に被検出物が接触(近接)した場合であっても電気的変化が相殺し合うことはない。よって、検出漏れ等の誤作動を生じることがない。
 したがって、本実施形態の構成によれば、検出漏れ等の誤作動を生じることがなく、信頼性の高いタッチパネルを提供することができる。
 また、本実施形態によれば、相補電極と駆動電極が異なる形状を有しているため、それぞれの電極において必要な寄生容量成分に対し最適な形状を独立に採用することが可能となる。例えば、相補電極においては、駆動電極が検出電極上に誘起する無効電荷を最小化するために最適な容量値(Cm)の確保、および、検出物に反応する検出電極に対する寄生容量成分の最小化が実現できる形状を有すること、駆動電極においては、検出物に反応する寄生容量成分の最大化が実現できる形状を有することがそれぞれ可能となる。なお、「異なる形状」には、電極幅が異なる場合も含まれる。
 〔実施形態2〕
 本発明に係る他の実施形態について、図7~図9に基づいて説明すれば以下の通りである。尚、本実施形態では、上記実施形態1との相違点について説明するため、説明の便宜上、実施形態1で説明した部材と同一の機能を有する部材には同一の部材番号を付し、その説明を省略する。
 上述した実施形態1のタッチパネルと本実施形態のタッチパネルとの差異は、電極の配置が異なるのみである。したがって、以下では、電極の配置のみを説明する。
 図7は、本実施形態のタッチパネル10´を示す図であり、図7の(a)が図1の(a)に対応するタッチパネルの上面図であり、図7の(b)が図1の(b)に対応するタッチパネル領域の部分拡大図である。
 本実施形態のタッチパネル領域では、図7の(b)に示すように、駆動電極部21´、第1ブリッジ部22、検出電極部31、第2ブリッジ部32、相補電極4のうち、列方向に検出電極部31同士をつなぐ第2ブリッジ部32のみが、グレーで示されている。すなわち、駆動電極部21と、第1ブリッジ部22と、検出電極部31と、相補電極4とは同層にあり、第2ブリッジ部32よりも検出面側にある。
 駆動電極部21´と駆動電極部21´とを行方向につなぐ第1ブリッジ部22は、駆動電極部21´および検出電極部31と同層において、行方向に延設されている。すなわち、列方向に配列する検出電極部31と検出電極部31とは第1ブリッジ部22によって隔てられている。
 第1ブリッジ部22は、列方向に近接した2本の第1ブリッジ部22aと第1ブリッジ部22bとから構成されている。列方向に隣り合う検出電極部31と検出電極部31との間に、この第1ブリッジ部22aと第1ブリッジ部22bとが配設されている。
 さらに、列方向に隣り合う検出電極部31と検出電極部31との間に配設された第1ブリッジ部22aと第1ブリッジ部22bとの間に、相補電極4が配設されている。
 駆動電極部21´は、実施形態1のそれとは異なり三角形を有している。三角形の駆動電極部21´は、四角形の検出電極部31同士が図7の(b)に配列することによって同層に形成されるほぼ四角形のスペースが第1ブリッジ部22aと第1ブリッジ部22bとによって列方向に分断されて形成されるほぼ三角形のスペースに沿うように配設されている。
 図8は、図7の部分拡大図である。第2ブリッジ部32は、図8に示すように、列方向に隣り合う検出電極部31と検出電極部31との間にある第1ブリッジ部22aと第1ブリッジ部22bと相補電極4との下層に配設される。
 なお、第1ブリッジ部22aと第1ブリッジ部22bとは別々に駆動してもよいし、合わせて駆動してもよい。
 図9の(a)は、図8に示す切断線A-A´においてタッチパネル10´を切断した矢視断面図である。図9の(b)は、図8に示す切断線B-B´においてタッチパネル10´を切断した矢視断面図である。図9の(c)は、図8に示す切断線C-C´においてタッチパネル10´を切断した矢視断面図である。
 図9の(a)~(c)において示すそれぞれの寄生容量Cfs、Cfo、Ccr、Ccm_crは、実施形態1で説明したものと同じである。
 すなわち、駆動電極2に駆動信号を印加する際、相補電極4に、当該駆動信号とは位相が異なる相補信号が印加される構成となっており、次の式;
  ΔVcm=-ΔVdr×(Cfo+Ccr)/Ccm
を満たす振幅(ΔVcm)の相補信号を、相補電極4に印加する。
 これにより、実施形態1と同じく、検出漏れ等の誤作動を生じることがなく、信頼性の高いタッチパネルが実現される。
 また本実施形態のタッチパネル10´も、実施形態1と同様に表示装置に搭載することができる。
 〔実施形態3〕
 本発明に係る他の実施形態について、図10および図11に基づいて説明すれば以下の通りである。尚、本実施形態では、上記実施形態1との相違点について説明するため、説明の便宜上、実施形態1で説明した部材と同一の機能を有する部材には同一の部材番号を付し、その説明を省略する。
 上述した実施形態1のタッチパネルと本実施形態のタッチパネルとの差異は、電極の配置が異なるのみである。したがって、以下では、電極の配置のみを説明する。
 図10は、本実施形態のタッチパネル10´´を示す図であり、図10の(a)が図1の(a)に対応するタッチパネルの上面図であり、図10の(b)が図1の(b)に対応するタッチパネル領域の部分拡大図である。
 本実施形態のタッチパネル領域では、図10の(b)に示すように、駆動電極2´が行方向に延設されており、相補電極4も行方向に延設されており、この駆動電極2´と相補電極4とが同層内において列方向に沿って交互に配列している。
 この駆動電極2´は、実施形態1のように駆動電極部と第1ブリッジ部とから構成されているのではなく、電極線の形状を有している。相補電極4は、実施形態1と同じであり、電極線の形状を有している。
 また図10の(b)に示すように、検出電極3´は、列方向に延設されており、駆動電極2´と相補電極4とに交差している。図10の(b)に示すように、検出電極3´のみが、黒で示されている。すなわち、検出電極3´が、駆動電極2´および相補電極4よりも検出面側にある。
 また、検出電極3´は、相補電極4との交差部50が、駆動電極2´との交差部60よりも行方向に幅広になっている。このように構成することにより、相補電極上の検出電極の幅を広くして、外側下層から回り込む電気力線を遮蔽することにより、相補電極と検出電極との間の検出物に反応する容量成分を最小化できる。
 図11の(a)は、図10に示す切断線A-A´においてタッチパネル10´´を切断した矢視断面図である。図11の(b)は、図10に示す切断線B-B´においてタッチパネル10´´を切断した矢視断面図である。
 図11の(a)および(b)において示すそれぞれの寄生容量Cfs、Cfo、Ccr、Ccm_crは、実施形態1で説明したものと同じである。
 すなわち、駆動電極2に駆動信号を印加する際、相補電極4に、当該駆動信号とは位相が異なる相補信号が印加される構成となっており、次の式;
  ΔVcm=-ΔVdr×(Cfo+Ccr)/Ccm
を満たす振幅(ΔVcm)の相補信号を、相補電極4に印加する。
 これにより、実施形態1と同じく、検出漏れ等の誤作動を生じることがなく、信頼性の高いタッチパネルが実現される。
 また本実施形態のタッチパネル10´´も、実施形態1と同様に表示装置に搭載することができる。
 また、本実施形態のタッチパネル10´´は、相補電極と検出電極との重畳形状と、駆動電極と検出電極との重畳形状とは異なっている。これによれば、駆動電極ないし相補電極の検出電極に対する容量において、フリンジ容量に対してクロス容量は、検出面の状態、すなわち、検出物の接触(近接)の影響を受け難い特徴を有する。この特徴は、相補電極において駆動電極が検出電極上に誘起する無効電荷を最小化するために最適な容量値(Ccm)の確保、および、被検出物に反応する検出電極に対する寄生容量成分の最小化を行うのに適しており、したがって、重畳部の形状を異なるものとすることにより、より適した相補駆動が可能となる。
 〔実施形態4〕
 本発明に係る他の実施形態について、図12に基づいて説明すれば以下の通りである。尚、本実施形態では、上記実施形態1との相違点について説明するため、説明の便宜上、実施形態1で説明した部材と同一の機能を有する部材には同一の部材番号を付し、その説明を省略する。
 上述した実施形態1では、駆動信号が入力する構成となっている相補信号生成回路から相補信号を生成するように構成されている。そこで、本実施形態では、これに加えて、振幅を調整する振幅調整回路を有している。これについて、図12に基づいて説明する。
 図12の(a)は、本実施形態における、相補信号生成機構を説明する図であり、図12の(b)は、本実施形態のタッチパネルの全貌を概略的に示した図である。
 図12の(a)に示すように、本実施形態では、駆動信号が相補信号生成機構40の信号反転回路41に入力して反転した反転信号が振幅調整回路42に入力される。相補信号生成機構40の一例としては、図12の(a)の右側に示したような反転増幅器を用いた回路を実装することができる。
 このように振幅調整回路42を具備することにより、種々の電極の形状や、パネル内の層構成等、内在する寄生容量成分に影響を与える変更がなされた場合においても、同じ回路を適切な条件で使用することが可能となる。
 振幅調整回路42によって適切な相補信号が生成され、生成された相補信号は、タッチパネル領域の相補電極4(例えば図1)に印加される。
 なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。当業者は、請求項に示した範囲内において、本発明をいろいろと変更できる。すなわち、請求項に示した範囲内において、適宜変更された技術的手段を組み合わせれば、新たな実施形態が得られる。すなわち、発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
 (本発明の総括)
 本発明に係るタッチパネルは、以上のように、
 検出面への被検出物の接触または近接を、駆動電極に駆動信号を印加して検出電極の上に誘起した電荷の量の変化に基づいて検出するタッチパネルであって、
 上記検出電極との間に寄生容量を形成することができる相補電極を有しており、
 上記駆動電極に上記駆動信号を印加する際、上記相補電極に、当該駆動信号とは位相が異なる相補信号が印加される構成となっており、上記相補信号の振幅(ΔVcm)が、次の式;
  ΔVcm=-ΔVdr×(Cfo+Ccr)/Ccm
 (但し、式中のΔVdrは、駆動信号の振幅を示し、Cfoは、駆動電極と検出電極との間のフリンジ容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量を示し、Ccrは、駆動電極と検出電極との間のクロス容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量を示し、Ccmは、相補電極と検出電極との間で形成される寄生容量を示す)
を満たすように、上記相補電極が構成されていることを特徴としている。
 上記の構成によれば、相補電極を配設することにより、駆動電極と検出電極との間で形成される寄生容量のうちの上記検出に無効な容量成分に相当する寄生容量を、相補電極と検出電極との間で形成することができる。
 具体的には、上記式の(Cfo+Ccr)は、駆動電極と検出電極との間のフリンジ容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量(Cfo)と、駆動電極と検出電極との間のクロス容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量(Ccr)とを合わせたものである。これに、(-ΔVdr)を乗算した値は、検出面への被検出物の接触や近接とは関係なく発生する無効電荷に相当するので、これを、相補電極と検出電極との間で形成される寄生容量(Ccm)で除算することで、相補信号の振幅(ΔVcm)が得られる。検出時に、この振幅(ΔVcm)の相補信号を相補電極に印加することにより、検出電極上に誘起される電荷のうち、被検出物に反応しない電荷、すなわち無効電荷を最小化することができる。
 また従来構成のように、同一ライン上に被検出物が接触(近接)した場合であっても電気的変化が相殺し合うことはない。よって、検出漏れ等の誤作動を生じることがない。
 したがって、本発明の構成によれば、検出漏れ等の誤作動を生じることがなく、信頼性の高いタッチパネルを提供することができる。
 なお、フリンジ容量とは、同一の層に位置する電極間で形成される容量のことであり、クロス容量とは互いに異なる層に位置する電極間で形成される容量のことである。
 また、本発明に係るタッチパネルは、上記の構成に加えて、
 上記相補電極と上記駆動電極とは異なる形状を有していることが好ましい。
 上記の構成によれば、相補電極と駆動電極が異なる形状を有しているため、それぞれの電極において必要な寄生容量成分に対し最適な形状を独立に採用することが可能となる。例えば、相補電極においては、駆動電極が検出電極上に誘起する無効電荷を最小化するために最適な容量値(Ccm)の確保、および、検出物に反応する検出電極に対する寄生容量成分の最小化が実現できる形状を有すること、駆動電極においては、検出物に反応する寄生容量成分の最大化が実現できる形状を有することがそれぞれ可能となる。
 なお、「異なる形状」には、電極幅が異なる場合も含まれる。
 また、本発明に係るタッチパネルは、上記の構成に加えて、
 上記駆動信号を入力して上記相補信号を生成する相補信号生成回路を備えていることが好ましい。
 上記の構成によれば、駆動信号に応じて、適切な相補信号を相補電極に印加することができる。
 また、本発明に係るタッチパネルは、上記の構成に加えて、
 上記相補信号を入力し当該相補信号の振幅を調整する調整回路を備えていることが好ましい。
 上記の構成によれば、相補信号の振幅を調整する調整回路を備えていることにより、種々の電極の形状や、パネル内の層構成等、内在する寄生容量成分に影響を与える変更がなされた場合においても、同じ回路を適切な条件で使用することが可能となる。
 また、本発明に係るタッチパネルは、上記の構成に加えて、
 複数の上記駆動電極が行方向に延設されており、複数の上記検出電極が当該駆動電極と交差するように列方向に延設されており、
 上記相補電極は、駆動電極の延設方向に沿って延設しており、
 上記相補電極と上記検出電極との重畳形状と、上記駆動電極と上記検出電極との重畳形状とは異なることが好ましい。
 上記の構成によれば、駆動電極ないし相補電極の検出電極に対する容量において、フリンジ容量に対してクロス容量は、検出面の状態、すなわち、検出物の接触(近接)の影響を受け難い特徴を有する。この特徴は、相補電極において駆動電極が検出電極上に誘起する無効電荷を最小化するために最適な容量値(Ccm)の確保、および、被検出物に反応する検出電極に対する寄生容量成分の最小化を行うのに適しており、したがって、重畳部の形状を異なるものとすることにより、より適した相補駆動が可能となる。
 また、本発明に係るタッチパネルは、上記の構成に加えて、
 上記駆動電極は、複数の駆動電極部が第1ブリッジ部によって連なった構成となっており、
 上記検出電極は、複数の検出電極部が第2ブリッジ部によって連なった構成となっており、
 上記駆動電極部と上記検出電極部とはともに同一層に位置しており、
 第1ブリッジ部および第2ブリッジ部の一方は、上記駆動電極部および上記検出電極部とは同一層にあり、他方は当該層とは異なる層にあり、上記検出電極との重畳部における上記相補電極は、第1ブリッジ部および第2ブリッジ部のうち上記駆動電極部および上記検出電極部とは異なる層にあるいずれかと同一の層にて配設されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、駆動電極部と検出電極部を同一層に形成することにより、検出物に反応する容量成分を効率よく生成できるのに対し、駆動電極部ならびに検出電極部とは異なる層で相補電極を配設することにより、相補電極と検出電極との間の検出物に反応する容量成分を最小化することができる。特に後述する図1(b)のように、駆動電極部ならびに検出電極部の下層に相補電極を配設し、かつ、駆動電極部と検出電極部にて相補電極上を広く覆うことにより、図3(a)中Cfsに示すような、相補電極と検出電極との間の検出物に反応する容量成分を意味する電気力線の発生を効果的に抑制することができる。
 また、本発明に係るタッチパネルは、上記の構成に加えて、
 上記駆動電極は、複数の駆動電極部が第1ブリッジ部によって連なった構成となっており、
 上記検出電極は、複数の検出電極部が第2ブリッジ部によって連なった構成となっており、
 上記駆動電極部と上記第1ブリッジ部と上記検出電極部とは同一層に位置しており、上記第2ブリッジ部は上記駆動電極部および上記検出電極部とは異なる層にあり、上記検出電極との重畳部における上記相補電極は、第一ブリッジ部と同一層に位置しており、
 上記検出電極部は、上記列方向に沿って配列しており、
 上記駆動電極部は、行方向に隣り合う検出電極部と検出電極部との間にあって、
 列方向に隣り合う駆動電極と駆動電極との間に、上記相補電極が延設されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、駆動電極部ならびに検出電極部と同一層に相補電極を配設する必要がある場合でも、相補電極と検出電極が隣接することを避けることができるため、例えば後述する図9(a)中のCfsに示す容量成分を低減することができ、結果、相補電極と検出電極との間の容量のうち検出対象物に反応する容量成分を最小化することができる。
 また、本発明に係るタッチパネルは、上記の構成に加えて、
 上記駆動電極と上記相補電極とが同層において列方向に交互に配設されており、
 上記検出電極は、上記駆動電極および上記相補電極とは異なる層にあり、
 上記検出電極は、上記相補電極との交差部において、上記駆動電極との交差部よりも行方向に幅広になっていることが好ましい。
 上記の構成によれば、ブリッジ部を形成する必要がないため、構造が比較的単純である。
 また、上記の構成によれば、駆動電極と検出電極との間の容量の内、検出物に反応する容量成分は、例えば後述する図11(a)に示すCfsの部分、すなわち、下層の駆動電極より上層の検出電極へ外側下層から回りこむような電気力線に起因する成分と言うことができる。同じく下層に配設される相補電極についても、もし、上層に位置する検出電極形状が駆動電極上と同じ形状の場合、同様の電気力線が発生し、よって、検出物に反応する寄生容量が存在することになる(駆動電極と相補電極の幅が異なればその分それぞれにおけるCfsは異なる)。この点に関しての改善方法が図10(b)であり、相補電極上の検出電極の幅を広くして、外側下層から回り込む電気力線を遮蔽することにより、相補電極と検出電極との間の検出物に反応する容量成分を最小化できる。
 また、本発明は、上記タッチパネルを備えた表示装置も含む。
 本発明は、表示機能を有する液晶パネルにタッチパネル機能を兼ね備えた表示装置としてあらゆる電子機器の表示装置に搭載することができる。
1 タッチパネル領域
2 駆動電極
3 検出電極
4 相補電極
10、10´、10´´ タッチパネル
11 基板
12 保護板
13 シールド
14 絶縁膜
21 駆動電極部
22、22a、22b 第1ブリッジ部
31 検出電極部
32 第2ブリッジ部
40 相補信号生成機構
41 信号反転回路
42 振幅調整回路
50 交差部
60 交差部
70 液晶ディスプレイ部
71 第1偏光板
72 表示用ドライバ
73 第2偏光板
74 第1基板
75 第2基板
80 タッチパネル部
81 種電極
82 検出用ドライバ
90 液晶表示装置
170 液晶表示装置
171 表示領域
172 額縁部
173 駆動ドライバ
174 フレキシブル基板
175 画素
180 画素電極
181 コモン電極
182 補助容量配線
183 スイッチング素子

Claims (9)

  1.  検出面への被検出物の接触または近接を、駆動電極に駆動信号を印加して検出電極の上に誘起した電荷の量の変化に基づいて検出するタッチパネルであって、
     上記検出電極との間に寄生容量を形成することができる相補電極を有しており、
     上記駆動電極に上記駆動信号を印加する際、上記相補電極に、当該駆動信号とは位相が異なる相補信号が印加される構成となっており、上記相補信号の振幅(ΔVcm)が、次の式;
      ΔVcm=-ΔVdr×(Cfo+Ccr)/Ccm
     (但し、式中のΔVdrは、駆動信号の振幅を示し、Cfoは、駆動電極と検出電極との間のフリンジ容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量を示し、Ccrは、駆動電極と検出電極との間のクロス容量のうち上記被検出物に反応しない容量成分に相当する寄生容量を示し、Ccmは、相補電極と検出電極との間で形成される寄生容量を示す)
    が満たすように、上記相補電極が構成されていることを特徴とするタッチパネル。
  2.  上記相補電極と上記駆動電極とは異なる形状を有している、ことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  3.  上記駆動信号を入力して上記相補信号を生成する相補信号生成回路を備えている、ことを特徴とする請求項1または2に記載のタッチパネル。
  4.  上記相補信号を入力し当該相補信号の振幅を調整する調整回路を備えている、ことを特徴とする請求項1から3までの何れか1項に記載のタッチパネル。
  5.  複数の上記駆動電極が行方向に延設されており、複数の上記検出電極が当該駆動電極と交差するように列方向に延設されており、
     上記相補電極は、駆動電極の延設方向に沿って延設しており、
     上記相補電極と上記検出電極との重畳形状と、上記駆動電極と上記検出電極との重畳形状とは異なる、ことを特徴とする請求項1から4までの何れか1項に記載のタッチパネル。
  6.  上記駆動電極は、複数の駆動電極部が第1ブリッジ部によって連なった構成となっており、
     上記検出電極は、複数の検出電極部が第2ブリッジ部によって連なった構成となっており、
     上記駆動電極部と上記検出電極部とはともに同一層に位置しており、
     第1ブリッジ部および第2ブリッジ部の一方は、上記駆動電極部および上記検出電極部とは同一層にあり、他方は当該層とは異なる層にあり、上記検出電極との重畳部における上記相補電極は、第1ブリッジ部および第2ブリッジ部のうち上記駆動電極部および上記検出電極部とは異なる層にあるいずれかと同一の層にて配設されている、ことを特徴とする請求項5に記載のタッチパネル。
  7.  上記駆動電極は、複数の駆動電極部が第1ブリッジ部によって連なった構成となっており、
     上記検出電極は、複数の検出電極部が第2ブリッジ部によって連なった構成となっており、
     上記駆動電極部と上記第1ブリッジ部と上記検出電極部とは同一層に位置しており、上記第2ブリッジ部は上記駆動電極部および上記検出電極部とは異なる層にあり、上記検出電極との重畳部における上記相補電極は、第1ブリッジ部と同一層に位置しており、
     上記検出電極部は、上記列方向に沿って配列しており、
     上記駆動電極部は、行方向に隣り合う検出電極部と検出電極部との間にあって、
     列方向に隣り合う駆動電極と駆動電極との間に、上記相補電極が延設されている、ことを特徴とする請求項5に記載のタッチパネル。
  8.  上記駆動電極と上記相補電極とが同層において列方向に交互に配設されており、
     上記検出電極は、上記駆動電極および上記相補電極とは異なる層にあり、
     上記検出電極は、上記相補電極との交差部において、上記駆動電極との交差部よりも行方向に幅広になっている、ことを特徴とする請求項5に記載のタッチパネル。
  9.  請求項1から8までの何れか1項に記載のタッチパネルを備えた表示装置。
PCT/JP2012/059726 2011-04-13 2012-04-09 タッチパネルおよびそれを備えた表示装置 WO2012141147A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/110,760 US9081459B2 (en) 2011-04-13 2012-04-09 Touch panel and display device provided with same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-089461 2011-04-13
JP2011089461 2011-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012141147A1 true WO2012141147A1 (ja) 2012-10-18

Family

ID=47009320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/059726 WO2012141147A1 (ja) 2011-04-13 2012-04-09 タッチパネルおよびそれを備えた表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9081459B2 (ja)
WO (1) WO2012141147A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157285A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyobo Co Ltd 画像表示装置
JP2014157286A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyobo Co Ltd 画像表示装置
US9798189B2 (en) 2010-06-22 2017-10-24 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
US10054816B2 (en) 2009-11-12 2018-08-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using same
US10175494B2 (en) 2011-05-18 2019-01-08 Toyobo Co., Ltd. Polarizing plate suitable for liquid crystal display device capable of displaying three-dimensional images, and liquid crystal display device
US10180597B2 (en) 2011-05-18 2019-01-15 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizing plate, and polarizer protection film
CN109917965A (zh) * 2019-03-12 2019-06-21 京东方科技集团股份有限公司 一种触控面板、显示装置及压力检测方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5922984B2 (ja) 2012-05-02 2016-05-24 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
WO2014045603A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 パナソニック株式会社 入力装置
CN104125186B (zh) * 2013-04-28 2019-08-30 中兴通讯股份有限公司 一种解调参考信号图样信息的选取方法、系统及装置
KR102375275B1 (ko) * 2015-09-10 2022-03-18 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 표시장치 및 그의 제조방법
WO2017069061A1 (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 アルプス電気株式会社 入力装置、入力装置の制御方法及び入力装置制御プログラム
US10547427B2 (en) * 2015-12-24 2020-01-28 Lg Electronics Inc. Method for transmitting demodulation reference signal in wireless communication system that supports narrow band IoT and apparatus for supporting the same
FR3060734B1 (fr) * 2016-12-16 2019-01-25 Fogale Nanotech Dispositif et procede de detection de l'approche et/ou de contact, et de l'appui d'un objet, relativement a une surface de detection
CN109144305B (zh) * 2017-06-27 2021-07-27 原相科技股份有限公司 高灵敏度的电容触控装置及其运作方法
JPWO2019065967A1 (ja) * 2017-09-29 2020-09-10 株式会社ジャパンディスプレイ 指紋検出装置及び表示装置
EP3547092A4 (en) * 2018-02-05 2020-02-12 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. TOUCH CONTROL DEVICE, DEMODULATION METHOD, AND TOUCH CONTROL SYSTEM
US11126315B2 (en) * 2019-09-26 2021-09-21 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Touch electrode layer and touch display device
CN116400538A (zh) * 2023-03-14 2023-07-07 惠科股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020992A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP2009015489A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2010061405A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Rohm Co Ltd 静電容量センサ、その検出回路、入力装置および容量センサの制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133999A1 (en) 2007-04-24 2008-11-06 White Electronic Designs Corp. Interactive display system
JP4720857B2 (ja) 2008-06-18 2011-07-13 ソニー株式会社 静電容量型入力装置および入力機能付き表示装置
TWI489329B (zh) 2008-08-20 2015-06-21 Au Optronics Corp 觸控面板、顯示器及觸控面板的製作方法
JP5216495B2 (ja) 2008-09-16 2013-06-19 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 接触検出装置および表示装置
US9041682B2 (en) 2009-10-23 2015-05-26 Atmel Corporation Driving electrodes with different phase signals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020992A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP2009015489A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2010061405A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Rohm Co Ltd 静電容量センサ、その検出回路、入力装置および容量センサの制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10054816B2 (en) 2009-11-12 2018-08-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using same
US10948764B2 (en) 2009-11-12 2021-03-16 Keio University Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using the same
US9798189B2 (en) 2010-06-22 2017-10-24 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
US9897857B2 (en) 2010-06-22 2018-02-20 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
US10503016B2 (en) 2010-06-22 2019-12-10 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
US10175494B2 (en) 2011-05-18 2019-01-08 Toyobo Co., Ltd. Polarizing plate suitable for liquid crystal display device capable of displaying three-dimensional images, and liquid crystal display device
US10180597B2 (en) 2011-05-18 2019-01-15 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizing plate, and polarizer protection film
JP2014157285A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyobo Co Ltd 画像表示装置
JP2014157286A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyobo Co Ltd 画像表示装置
CN109917965A (zh) * 2019-03-12 2019-06-21 京东方科技集团股份有限公司 一种触控面板、显示装置及压力检测方法
CN109917965B (zh) * 2019-03-12 2022-05-20 京东方科技集团股份有限公司 一种触控面板、显示装置及压力检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9081459B2 (en) 2015-07-14
US20140028625A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012141147A1 (ja) タッチパネルおよびそれを備えた表示装置
WO2012141139A1 (ja) タッチパネルおよびそれを備えた表示装置
KR102594555B1 (ko) 터치 디스플레이 장치
US11892720B2 (en) Display screen shield line system
WO2015059995A1 (ja) タッチセンサ付き表示装置
EP3040828B1 (en) Touch panel and display device including the same
KR101838755B1 (ko) 터치 검출 기능이 있는 표시 장치, 및 전자 기기
KR101542043B1 (ko) 터치 스크린 패널
US8531409B2 (en) Electrical capacitance input device, display apparatus with input function and electronic apparatus
JP5203291B2 (ja) 表示装置および電子機器
TWI467451B (zh) 感測器裝置及資訊處理裝置
US20130222317A1 (en) Display device, and process for manufacturing display device
US20100283762A1 (en) Display device, electronic equipment provided with the display device, and touch panel
WO2014024908A1 (ja) 液晶表示装置
JP2011134000A (ja) センサ装置及び情報処理装置
KR20160039767A (ko) 터치 센서를 포함하는 표시 장치
TWI438671B (zh) 觸控模組、顯示裝置及其製造方法
CN103164076A (zh) 具有集成式触摸屏的显示装置
TWI630537B (zh) 具有壓力感測的觸控顯示系統
KR102411579B1 (ko) 터치 디스플레이 장치
US20120162089A1 (en) Touch screen transistor doping profiles
JP5756031B2 (ja) 検出装置、表示装置および電子機器
CN108089769B (zh) 触控显示面板
TWI503708B (zh) 觸摸顯示面板和電子裝置
WO2021044537A1 (ja) タッチパネル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12770770

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14110760

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12770770

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP