WO2012115122A1 - 機器制御装置、機器制御方法 - Google Patents

機器制御装置、機器制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012115122A1
WO2012115122A1 PCT/JP2012/054183 JP2012054183W WO2012115122A1 WO 2012115122 A1 WO2012115122 A1 WO 2012115122A1 JP 2012054183 W JP2012054183 W JP 2012054183W WO 2012115122 A1 WO2012115122 A1 WO 2012115122A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mode
control
unit
display
switching
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/054183
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇文 水卜
真恒 寺内
上野 哲也
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2013501081A priority Critical patent/JPWO2012115122A1/ja
Publication of WO2012115122A1 publication Critical patent/WO2012115122A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link

Definitions

  • the present invention relates to a device control technology capable of collectively controlling a plurality of devices.
  • HEMS home energy management system
  • network home appliances such as an air conditioner and an illumination lamp connected to a home network
  • the ASP server specifically controls the operation of the network home appliance.
  • mode buttons corresponding to life scenes such as “Odekake”, “Good night”, “Okaeri” are provided as convenient buttons.
  • an “outing” button is operated, the air conditioner is stopped accordingly and the illumination lamp is turned off. In this manner, different types of network home appliances can be collectively controlled in a certain mode.
  • the devices when a collective control button for simultaneously setting the operations of a plurality of home appliances is pressed by the device control device, the devices operate according to pre-registered contents (modes).
  • a storage unit that stores a mode control file that describes the control content of each device for each control mode, a control unit that controls the operation of the device based on the mode control file, A communication unit configured to perform communication with the device; and a display unit, wherein the control unit is configured to determine, from the mode control file, the setting state of the device before switching and the device in a mode to be switched.
  • the device control apparatus is characterized in that display control is performed to acquire the setting state of the device and display the setting state of the device before and after the mode switching so as to be compared with the display unit.
  • the device control apparatus since the setting state of the device before and after the mode switching is displayed on the display unit so that it can be compared, the change before and after the mode switching can be easily known. Thereby, it is possible to easily understand the change in operation of each home electric appliance at the time of mode switching.
  • an operation unit that enables a mode change operation for changing the mode after switching based on the mode control file is provided on the display screen. Since the mode after switching can be reset on the comparison screen, the operation is simplified. By comparing various modes, it becomes easy to determine which mode is preferable to switch to.
  • the user's choices can be widened without switching until the button for confirmation is pushed.
  • a difference extraction unit that extracts a difference between the setting values is provided, and the control unit outputs a control signal for the difference between the setting values extracted by the difference extraction unit. And transmitting to each device via the communication unit. By sending the difference, the amount of transmission signal required for switching can be reduced.
  • a device control method for controlling the operation of the device based on a mode control file in which the control content for each device is described for each control mode. Acquiring the setting state of the device in the mode to be switched and the setting state of the device in the mode to be switched, and displaying the setting state of the device before and after the mode switching so as to be comparable to the display unit; A device control method is provided.
  • the present invention provides a storage unit that stores a mode control file that describes the control contents of each device for each control mode, a control unit that controls the operation of the device based on the mode control file, and the device
  • a communication unit that performs communication with the device, the control unit from the mode control file, the setting state of the device before switching, and the state of the device in the mode to be switched
  • a device control apparatus that performs display control control for acquiring a setting state and displaying the setting state so that the setting states of the device before and after mode switching can be compared.
  • the present invention may be a program for causing a computer to execute the device control method, or a computer-readable recording medium for recording the program.
  • the present invention it is possible to make it easy to understand the details of the operation of each home appliance at the time of mode switching in the collective control of home appliances. Further, it is possible to reduce the amount of control signal transmitted from the device control apparatus when the mode is changed.
  • the mode refers to a method in which a condition for operating a device is defined and the operation of the device is controlled according to the condition.
  • driving in the reading mode refers to driving of a device based on a control method for driving the device under conditions suitable for reading.
  • the operation of the device in a certain mode means that the device is operated under the operating condition set as the certain mode.
  • the state of the device refers to setting conditions for operating the device.
  • FIG. 1 is an example of a home appliance control system according to an embodiment of the present invention, and is a plan view showing an arrangement example of home appliances in a house.
  • an illumination L1, an air conditioner AC1, a television receiver (hereinafter referred to as a television) T1 and a home appliance controller CT are installed in a living room (R1).
  • the lighting L2, the air conditioner AC2, and the television T2 are provided in the second living room (R2).
  • the lighting L3, the air conditioner AC3, and the television T3 are provided in the fourth living room (R4).
  • the lightings L1 to L4, the air conditioners AC1 to AC4, and the televisions T1 to T4 can be collectively controlled by the home appliance control device CT.
  • FIG. 2A is a functional block diagram showing a configuration example of the above-described home appliance control system X, and shows an example according to the arrangement of the home appliances of FIG.
  • the home appliance control system X includes a control device (controller) CT, air conditioners AC1, 2,..., Lights L1, L2,. have.
  • the control device (controller) CT includes a CPU (control unit) 1, a RAM (main storage device) 3, a ROM (nonvolatile memory) 5, a timer 7, an operation unit (GUI) 11, and a display unit 13. And a communication unit 15.
  • the communication unit 15 is controlled by wire or wireless via the interface units (I / F) of the air conditioners AC1, AC2,..., The lights L1, L2,. . That is, a control signal is sent from the control device CT to each home appliance, and information regarding the state of each home appliance is sent to the control device CT.
  • the contents of control can be made to depend on information such as a temperature sensor and a humidity sensor attached in the room or outdoors or in home appliances.
  • the display unit 13 is provided in the control device CT, but as shown in FIG. 2B, for example, the setting state of the device before and after mode switching of the television 1 (T1) You may use as a display device which displays so that these can be contrasted. Further, any device capable of the above display is not limited to a device to be controlled, and is not limited to a television.
  • control device CT and each home appliance may be directly wired or wirelessly communicated, or may be wired or wirelessly communicated via the relay CK as shown in FIG. 2C. In either case, whether the control device CT and the home electric appliance are wired or wireless can be selected as appropriate regardless of whether the relay device is used.
  • a control signal is sent from the control signal CT to the repeater CK.
  • the control signal sent to the relay CK is transferred to each home appliance.
  • information on the state of each home appliance is sent to the relay CK, and the information sent to the relay CK is transferred to the control device CT.
  • the power consumption can be reduced by using a low power consumption communication method such as ZigBee (registered trademark) for communication between the relay XX and each home appliance.
  • the ROM 5 stores a mode control file 5b described later.
  • the ROM 5 is provided with a control program storage unit 5a of the home appliance control system, a display control program 5c for controlling display on the display unit 13, and a difference extraction program 5d described later.
  • the display control program 5c and the difference extraction program 5d are programs for causing the CPU to function as a display control unit and a difference extraction unit.
  • Table 1 shows an example of the contents of the mode control file 5b.
  • the mode control file 5b is a file in which the control contents for each device are described for each operation mode.
  • the mode control file 5b shown in Table 1 includes a meal mode, a movie (viewing) mode, a reading mode, a leaving mode, a wake-up mode, a sleep mode, an energy saving mode, and the like.
  • Each mode is a mode suitable when the user performs an operation corresponding to the mode, and the operation of the LED illumination, the operation of the air conditioner, and the operation of the television are determined for each mode.
  • ⁇ LED lighting shows brightness in 10 levels and colors in 10 levels.
  • control content control content that is turned ON / OFF depending on time or time, or changes brightness or the like depending on time is described.
  • Air conditioner devices include manual setting operation, automatic operation, and eco-automatic operation (automatic operation that can save energy according to outdoor and indoor temperatures).
  • TVs have display brightness (0 to 100%), volume (0 Control content such as ( ⁇ 100%) is described. The entire house and designated rooms can be controlled collectively.
  • FIG. 3 is a diagram showing a display example displayed on the display unit 13 of the device control apparatus CT, and a display example displayed by the display control process of the display control program 5c when a button for batch setting is pressed. .
  • a notification area 17 for the user and a GUI display area 27 are displayed.
  • the GUI display 27 in FIG. 3 includes operation mode buttons 27a to 27g that are operation units for entering each mode shown in Table 1, and a personal setting (1, 2) button 27h that is a mode to be set individually.
  • a button 33 for registering personal settings, a mode display setting button (button for displaying so as to be able to be compared) 29 for setting whether or not to perform comparison at the time of mode selection, and a button for canceling the setting Button 31 is provided.
  • a control signal based on the content of the mode control file 5b is transmitted from the control device CT to each home appliance via the communication unit 15.
  • the notification area 17 in FIG. 3 for example, when collectively controlling the living room R ⁇ b> 1, the icons of the lighting device L ⁇ b> 1, the air conditioner AC ⁇ b> 1, and the television T ⁇ b> 1 that are each home appliance, and the current power consumption thereof, for example, The temperature of the living room R1 and the outdoor temperature are displayed.
  • notification information from the control device CT is displayed in the notification area 21, and displays such as “reading mode” while driving and the air conditioner device is preparing for driving in the eco-automatic driving mode. Can inform the current situation.
  • a button 23 for displaying a remote controller for an air conditioner, a remote controller for LED lighting, and the like, and a button 25 for displaying details regarding energy consumption may be provided.
  • FIG. 4 is a diagram showing a display example for displaying the state of the home appliance before and after the mode switching.
  • the current setting state display 41 displayed and one of the operation mode buttons 27a to 27g to be selected are pressed.
  • the mode that is temporarily selected for example, the reading mode button 27a is pressed
  • the display 51 of the state after the reading mode operation estimated by the setting is displayed so as to be comparable.
  • the images are displayed in a form that can be compared in the horizontal direction on the screen. If the comparison is easy, they may be arranged in the vertical direction.
  • This display is referred to as mode operation state display (display that can be compared).
  • a button 63 for starting switching to the mode to be temporarily selected, a button 61 for stopping switching to the mode, and an operation start time display 65 (mode switching timing setting unit) capable of setting the switching time are provided. It has been. When the time is not set in the driving start time display 65, the mode immediately shifts to the reading mode when the driving start button 63 is pressed. In the display 51, by changing the color of the setting value changed compared to the display 41, the changed value is made easy to recognize, so that the change can be easily understood. May be.
  • the change location easy to understand by coloring the display at 26 ° C.
  • the change may be colored so that it can be easily understood.
  • the reading mode in the display 51 can be changed to that mode by, for example, setting a selection mode candidate read from the mode control file 5b and displayed in the menu by placing a pointer on the mode display column. Also good.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a flow of display control processing of the mode operation state display (display for comparison) shown in FIG.
  • processing is started in step S1 (START), and if any of the operation mode buttons 27a to 27g is pressed in step S2 (YES), the process proceeds to step S3, and the current setting state of each device is acquired ( Information for enabling the display 41 in FIG. 4, if the current is the energy saving mode, the setting value of the lighting, air conditioner, and television in the energy saving mode of Table 1), the operation mode button pressed in step S2 in step S4 The setting values of the lighting, the air conditioner, and the television in Table 1 of the reading mode corresponding to are acquired.
  • step S5 based on the data acquired in step S3 and step S4, the setting state of the energy saving mode and the reading mode is displayed on the display unit 13 (FIG. 4: display 41, display 51).
  • step S7 the difference between steps S3 and S4 is calculated for each home appliance by the difference extraction process of the difference extraction program 5d. And the difference of the control signal is sent to each corresponding home appliance.
  • the difference refers to a different portion when the set values of the display 41 and the display 51 are different. For example, when the set temperature of the air conditioner device is 24 ° C. in the energy saving mode and the set temperature in the reading mode is 26 ° C., a control signal for setting the set temperature to 26 ° C. or a control for increasing the set temperature by 2 ° C. Any of the signals may be used.
  • step S5 If the stop button 61 is pressed, the process ends in step S5. If the operation start time has been set, the amount of transmission signal can be reduced by sending the difference between the control signals to each home appliance just before that time based on the time of the timer 7 (time Because there is no need to send a signal about).
  • step S6 the process may proceed from step S6 to step S9, and a control signal having contents set in the operation mode of step S2 may be sent instead of the difference control signal.
  • the device control technology according to the present embodiment it is possible to easily understand the details of the operation of each home appliance at the time of mode switching during batch control of home appliances. Further, it is possible to reduce the amount of control signal transmitted from the device control apparatus when the mode is changed.
  • the display control program 5c stored in the ROM 5 performs display control and the difference extraction program 5d stored in the ROM 5 performs difference extraction processing.
  • the function of the extraction unit can also be realized by IC hardware.
  • a program for realizing the functions described in the present embodiment is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed to execute processing of each unit. May be performed.
  • the “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices.
  • the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
  • the “computer-readable recording medium” means a storage device such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included.
  • the program may be a program for realizing a part of the above-described functions, or may be a program that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in a computer system.
  • the present invention can be used for home appliance control devices.
  • X ... Home appliance control system, H ... house, R ... room, L ... lighting device, AC ... air conditioner, CT ... control device, CK ... relay device, 1 ... CPU (control unit), 3 ... RAM (main storage device) 5 ... ROM (nonvolatile memory), 5a ... control program storage unit, 5b ... mode control file, 5c ... display control program, 5d ... difference extraction program, 7 ... timer, 11 ... operation unit (GUI), 13 ... display , 15 ... Communication unit, 17 ... Notification area to user, 21 ... Notification area, 27 ... GUI display, 29 ... Mode display setting button, 31 ... Mode setting release button, 33 ... Personal setting registration button, 41 ... Current Setting display 51 ... Setting display after switching 61 ... Mode switching stop button 63 ... Mode switching start button 65 ... Mode switching time setting section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

機器毎の制御内容を制御モード毎に記載したモード制御ファイルを記憶する記憶部と、前記モード制御ファイルに基づいて、前記機器の動作を制御する制御部と、前記機器との間の通信を行う通信部と、表示部と、を有し、前記制御部は、前記モード制御ファイルから、切替え前における前記機器の設定状態と、切替対象となるモードにおける前記機器の設定状態を取得して、モード切替前後の前記機器の設定状態を前記表示部に対比できるように表示する表示制御を行うことを特徴とする機器制御装置。

Description

機器制御装置、機器制御方法
 本発明は、複数の機器を一括制御することができる機器制御技術に関する。
 近年では、家電機器や住宅設備機器などの複数の機器などを一括して制御できるようにしたシステム(例えば、HEMS: home energy management system)が普及しつつある。例えば、下記特許文献1に記載のシステムでは、家庭内ネットワークに接続されるエアコンや照明灯などのネットワーク家電機器について、パソコンにより表示されている画面で操作をする。その操作に応じて、ASPサーバが具体的にネットワーク家電機器を動作制御する。パソコンの画面には、便利ボタンとして、「おでかけ」、「おやすみ」、「おかえり」などの生活シーンに対応したモードボタンが設けられている。例えば「おでかけ」ボタンを操作すると、これに応じてエアコンが停止されると共に、照明灯が消灯されるようになっている。このようにして、異なる種類のネットワーク家電機器をあるモードとして一括して動作制御することができる。
特開2006-350819号公報
 上記の技術では、複数の家電機器の動作を機器制御装置によって同時に設定する一括制御ボタンが押されると、予め登録された内容(モード)に従って機器が動作するようになっている。
 しかしながら、モードの種別数が増加するとともに、一括制御対象となる家電機器等の種類が増え機器の総数が増えてくると、現在の動作モードにおいては家電機器の設定がどのようになっているのか、また、異なるモードに切り替えると、現在の家電機器の状態とどのように異なるようになるのかなどの情報が分からないという問題があった。
 また、機器数が増加すると、モード変更時における機器制御装置から送信される制御信号量も増加するという問題もある。
 本発明は、家電機器の一括制御の際の、モード切替時における各家電機器の動作の変化をわかりやすくすることを目的とする。また、本発明は、モード変更時における機器制御装置から送信される制御信号量を低減することを目的とする。
 本発明の一観点によれば、機器毎の制御内容を制御モード毎に記載したモード制御ファイルを記憶する記憶部と、前記モード制御ファイルに基づいて、前記機器の動作を制御する制御部と、前記機器との間の通信を行う通信部と、表示部と、を有し、前記制御部は、前記モード制御ファイルから、切替前における前記機器の設定状態と、切替対象となるモードにおける前記機器の設定状態を取得して、モード切替前後の前記機器の設定状態を前記表示部に対比できるように表示する表示制御を行うことを特徴とする機器制御装置が提供される。
 上記機器制御装置によれば、モード切替前後の前記機器の設定状態を前記表示部に対比できるように表示させるので、モードの切替前後の変化を簡単に知ることが出来る。これによりモード切替時における各家電機器の動作の変化をわかりやすくできる。
 前記表示の画面に、切替え後のモードを前記モード制御ファイルに基づいて変更するモード変更操作を可能にする操作部を設けることが好ましい。対比画面において切替後のモードを設定しなおすことができるため、操作が簡単になる。様々なモードを対比して、どのモードへ切り替えるのが好ましいかを判断することが容易になる。
 前記表示の画面に、切替え後のモードへの変更を確定するボタンを設けるのが好ましい。確定するボタンをおすまでは、切替ないようにして、ユーザの選択肢を広くすることができる。
 モード切替前後の前記機器毎の設定値に基づいて、前記設定値の差分を抽出する差分抽出部を有し、前記制御部は、前記差分抽出部により抽出した前記設定値の差分の制御信号を、前記通信部を介して各機器に送信することを特徴とする。差分を送ることで、切替に要する送信信号の量を減らすことができる。
 切替え後のモードへの変更タイミングを設定する変更タイミング設定部を有することが好ましい。これにより、ユーザは所望のタイミングでモード切替を行わせることができる。
 本発明の他の観点によれば、機器毎の制御内容を制御モード毎に記載したモード制御ファイルに基づいて、前記機器の動作を制御する機器制御方法であって、前記モード制御ファイルから、現在のモードにおける前記機器の設定状態と、切替対象となるモードにおける前記機器の設定状態と、を取得するステップと、モード切替前後の前記機器の設定状態を表示部に対比できるように表示するステップと、を有することを特徴とする機器制御方法が提供される。
 また、本発明は、機器毎の制御内容を制御モード毎に記載したモード制御ファイルを記憶する記億部と、前記モード制御ファイルに基づいて、前記機器の動作を制御する制御部と、前記機器との間の通信を行う通信部と、を有する機器制御装置であって、前記制御部は、前記モード制御ファィルから、切替え前における前記機器の設定状態と、切替対象となるモードにおける前記機器の設定状態を取得して、モード切替前後の前記機器の設定状態を対比できるように表示する表示制御制御を行うことを特徴とする機器制御装置である。
 本発明は、上記機器制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであっても良く、当該プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であっても良い。
 本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2011-035399号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
 本発明によれば、家電機器の一括制御の際の、モード切替時における各家電機器の動作の詳細をわかりやすくすることができる。また、モード変更時における機器制御装置から送信される制御信号量を低減することができる。
本発明の一実施の形態による家電制御システムの一例であって、家屋内における家電機器の配置例を示す平面図である。 家電制御システムの一構成例を示す機能ブロック図であり、図1の家電機器の配置に合わせた例を示した図である。 図2の第1変形例示す図である。 図2の第2変形例を示す図である。 機器制御装置の表示部に表示される表示例であって、一括設定を行うボタンを押すことで表示される表示例を示す図である。 モード切替前後の家電機器の状態を表示する表示例を示す図である。 図4に示すモード運転状態を対比できるように表示する表示制御の処理の流れを示すフローチャート図である。 図5の変形例を示すフローチャート図である。
 本明細書において、モードとは、機器を動作させる条件が定めされている、その条件に従って機器の動作が制御される方法のことを指す。例えば、読書モードの運転とは、読書に適した条件で機器を運転させるための制御方法に基づく機器の運転のことである。あるモードによる機器の動作とは、あるモードとして設定されている運転条件で機器を動作させることを意味する。機器の状態とは、機器を動作させている設定条件を言う。
 以下に、本発明の一実施の形態による機器制御技術について、図面を参照しながら説明を行う。図1は、本発明の一実施の形態による家電制御システムの一例であって、家屋内における家電機器の配置例を示す平面図である。図1に示す家屋Hでは、リビングルーム(R1)に、照明L1、エアコン装置AC1、テレビジョン受信装置(以下、テレビと称する。)T1、家電制御装置CTが設置されている。また、第2の居室(R2)には、照明L2、エアコンAC2、テレビT2が、第3の居室(R3)には、照明L3、エアコンAC3、テレビT3が、第4の居室(R4)には、照明L4、エアコンAC4、テレビT4が設置されている。照明L1~4まで、エアコンAC1~4まで、及びテレビT1~4までは、家電制御装置CTにより一括制御することができる。
 図2Aは、上記の家電制御システムXの一構成例を示す機能ブロック図であり、図1の家電機器の配置に合わせた例を示している。図2Aに示すように、本実施の形態による家電制御システムXは、制御装置(コントローラ)CTと、エアコンAC1、2、…と、照明L1、L2、…と、テレビT1、2、…と、を有している。
 制御装置(コントローラ)CTは、CPU(制御部)1と、RAM(主記憶装置)3と、ROM(不揮発性メモリ)5と、タイマ7と、操作部(GUI)11と、表示部13と、通信部15と、を有している。通信部15は、エアコンAC1、2、…と、照明L1、L2、…と、テレビT1、2、…と、のそれぞれのインターフェイス部(I/F)を介して、有線又は無線により制御される。すなわち、制御信号が制御装置CTから各家電機器に送られ、各家電機器の状態等に関する情報が制御装置CTに送られる。制御内容は、部屋内又は屋外や家電機器に取り付けられた温度センサ、湿度センサ、等の情報に依存させることもできる。
 なお、本実施の形態の図2Aでは、表示部13が制御装置CT内に設けられているが、図2Bに示すように、例えば、テレビ1(T1)をモード切替前後の前記機器の設定状態を対比できるように表示する表示装置として用いても良い。また、上記の表示が可能な装置であれば制御対象の機器に限定されず、また、テレビにも限定されない。
 また、制御装置CTと各家電機器の間の通信は、直接、有線または無線で通信してもよいし、図2Cに示すように中継機CKを介して有線または無線で通信してもよい。いずれの場合も、中継器を介するか否かにかかわらず、制御装置CTと家電機器毎に、有線にするか無線にするかは、適宜、選択可能である。
 制御信号が制御信号CTから、中継機CKに送られる。中継機CKに送られた制御信号は各家電装置に転送される。また、各家電機器の状態等に関する情報が中継機CKに送られ、さらに、中継機CKに送られた情報は制御装置CTに転送される。中継機XXと各家電機器の通信に例えばZigBee(登録商標)のような低消費電力の通信方法を用いることで消費電力の低減が可能である。
 ROM5には、後述する、モード制御ファイル5bが格納されている。また、ROM5には、家電制御システムの制御プログラム記憶部5a、表示部13への表示の制御を行う表示制御プログラム5cと、後述する差分抽出プログラム5dと、が設けられている。表示制御プログラム5cと差分抽出プログラム5dとは、CPUを表示制御部、差分抽出部として機能させるためのプログラムである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1は、モード制御ファイル5bの内容の例を示す図である。モード制御ファイル5bは、機器毎の制御内容を動作モード毎に記載したファイルである。照明L1、L2、…として、LED照明を用い、エアコンAC1、2、…としてエコ運転(省エネ運転)が可能なエアコン装置を用い、テレビT1、2、…として、デジタル放送受信装置(TV)を用いている(表示輝度、音量が調整できる)。
 表1に示すモード制御ファイル5bには、食事モード、映画(鑑賞)モード、読書モード、退室モード、起床モード、就寝モード、省エネモード等がある。それぞれのモードは、ユーザがそのモードに対応する動作を行った場合に適したモードであり、それぞれにLED照明の動作、エアコン装置の動作、テレビの動作が決められている。
 LED照明は、明るさを10段階で、色も10段階で、表している。また、制御内容としては、時刻又は時間に依存してON/OFFしたり、明るさ等を時間に依存させて変化させたりするような制御内容が記述されている。エアコン装置は、手動設定による運転、自動運転、エコ自動運転(室外や室内の温度に応じて省エネが可能な自動運転)などがあり、TVは、表示輝度(0~100%)、音量(0~100%)などの制御内容が記述されている。家全体、指定の部屋の一括制御を行うことができるようになっている。
 図3は、機器制御装置CTの表示部13に表示される表示例であって、一括設定を行うボタンを押すことで表示制御プログラム5cの表示制御処理により表示される表示例を示す図である。ここでは、ユーザへの報知領域17と、GUI表示領域27と、が表示されている。
 図3のGUI表示27は、表1に示す各モードに入るための操作部である、動作モードボタン27aから27gと、個別に設定するモードである、個人設定(1,2)ボタン27hと、個人設定を登録するためのボタン33と、モード選択時の比較を行うか否かを設定しておくためのモード表示設定ボタン(対比できるように表示させるボタン)29と、設定を解除するためのボタン31と、が設けられている。これらのボタンのいずれかが押されると、制御装置CTから、通信部15を介して、各家電機器に、モード制御ファイル5bの内容に基づいた制御信号が送信されることで、各家電装置を一括制御することができる。
 図3の報知領域17には、例えば、居室R1への一括制御とすると、各家電装置である、照明装置L1、エアコン装置AC1、テレビT1のアイコンと、それぞれの現在の消費電力と、例えば、居室R1の温度、屋外の温度との表示がなされている。また、お知らせ領域21には、制御装置CTからのお知らせ情報が表示されており、「読書モード」で運転中、エアコン装置は、エコ自動運転モードで運転準備中などの表示がなされ、ユーザに、現在の状況を知らせることができる。その他、エアコンのリモコン、LED照明のリモコンなどを表示させるためのボタン23、エネルギー消費等に関する詳細表示をさせるためのボタン25が設けられていても良い。
 図4は、モード切替前後の家電機器の状態を表示する表示例を示す図である。例えば、図3の動作モードボタン27a~27gのいずれかが押されると、表示される現在の設定状態の表示41と、これから選択しようとする動作モードボタン27a~27gのいずれかが押されることにより仮選択状態であるモード、例えば、読書モードボタン27aが押された場合には、設定により推測される読書モード運転後の状態の表示51とが、比較可能なように表示される。この場合には、画面に横方向に並べて対比可能な形態で表示されている。比較がしやすければ、縦方向に並べても良い。この表示を、モード運転状態表示(対比できるような表示)と称する。仮選択状態になるモードへの切替を開始するボタン63とモードへの切替を中止するボタン61と、切替時刻を設定することができる運転開始時刻表示65(モード切替タイミング設定部)と、が設けられている。運転開始時刻表示65に時刻設定がされていない場合には、運転開始ボタン63が押されるとすぐに読書モードに移行する。表示51では、表示41と比較して変更された設定値について色を変えるなど、変更された値が認識しやすいようにすることで、どのような変更がなされるのかを容易に理解できるようにしても良い。
 例えば、設定温度が24℃から26℃に変更される場合には、26℃の表示に着色するなどして、変更箇所が判りやすくなるようにすると良い。明るさの変更や色の変更、音量の変更があった場合には、その変更分がわかりやすいように着色しても良い。尚、表示51における読書モードを、例えば、モード表示欄にポインタを当て、モード制御ファイル5bから読み出されメニュー表示された選択モード候補を確定することでそのモードに変更することができるようにしても良い。
 図5は、図4に示すモード運転状態表示(対比できるような表示)の表示制御の処理の流れを示すフローチャート図である。まず、ステップS1で処理が開始され(START)、ステップS2において、動作モードボタン27a~27gのいずれかが押されると(YES)、ステップS3に進み、各機器の現在の設定状態を取得し(図4の表示41ができるための情報、現在が省エネモードであれば、表1の省エネモードにおける、照明、エアコン装置、テレビの設定値)、ステップS4において、ステップS2で押された動作モードボタンに対応する読書モードの表1における照明、エアコン装置、テレビの設定値を取得する。次いで、ステップS5において、ステップS3とステップS4とで取得したデータに基づいて、省エネモードと読書モードとの設定状態を表示部13に表示する(図4: 表示41、表示51)。
 次いで、ステップS6で、開始ボタン(図4の符号63)が押された場合には(YES)、ステップS7において、差分抽出プログラム5dの差分抽出処理によりステップS3とステップS4の差分を家電機器毎に抽出し、各家電機器に対して、制御信号の差分を、対応する各家電機器に送る。尚、差分とは、表示41と表示51の設定値が異なる場合に、その異なる部分を指す。例えば、省エネモードでエアコン装置の設定温度が24℃の場合に、読書モードでの設定温度が26℃であれば、設定温度を26℃にするという制御信号又は、設定温度を2℃上げるという制御信号のいずれでも良い。尚、やめるボタン61が押された場合には、ステップS5で処理が終了する。運転開始時間が設定されていた場合には、タイマ7の時刻に基づいて、その時間になる直前に、制御信号の差分を各家電機器に送るようにすると、送信信号量が少なくて良い(時間に関する信号を送る必要がないため)。
 或いは、図6に示すように、ステップS6から、ステップS9に進み、差分の制御信号ではなく、ステップS2の動作モードで設定される内容の制御信号を送るようにしても良い。
 以上のように、本実施の形態による機器制御技術によれば、家電機器の一括制御の際の、モード切替時における各家電機器の動作の詳細をわかりやすくすることができる。また、モード変更時における機器制御装置から送信される制御信号量を低減することができる。
 上記の実施の形態において、添付図面に図示されている構成等については、これらに限定されるものではなく、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
 尚、上記実施の形態では、ROM5に格納された表示制御プログラム5cで表示制御を行い、ROM5に格納された差分抽出プログラム5dで差分抽出処理を行うものを示したが、これら表示制御部及び差分抽出部の機能はIC化されたハードウェアで実現することも可能である。
 また、本実施の形態で説明した機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
 また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
 また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また前記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
 本発明は、家電制御装置に利用可能である。
X…家電制御システム、H…家屋、R…部屋、L…照明装置、AC…エアコン装置、CT…制御装置、CK…中継器、1…CPU(制御部)、3…RAM(主記憶装置)、5…ROM(不揮発性メモリ)、5a…制御プログラム記憶部、5b…モード制御ファイル、5c…表示制御プログラム、5d…差分抽出プログラム、7…タイマ、11…操作部(GUI)、13…表示部、15…通信部、17…ユーザへの報知領域、21…お知らせ領域、27…GUI表示、29…モード表示設定ボタン、31…モード設定解除ボタン、33…個人設定登録ボタン、41…現在の設定表示、51…切替後の設定表示、61…モード切替中止ボタン、63…モード切替開始ボタン、65…モード切替時刻設定部。
 本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。

Claims (8)

  1.  機器毎の制御内容を制御モード毎に記載したモード制御ファイルを記憶する記憶部と、
     前記モード制御ファイルに基づいて、前記機器の動作を制御する制御部と、
     前記機器との間の通信を行う通信部と、
     表示部と、を有し、
     前記制御部は、前記モード制御ファイルから、切替え前における前記機器の設定状態と、切替対象となるモードにおける前記機器の設定状態を取得して、モード切替前後の前記機器の設定状態を前記表示部に対比できるように表示する表示制御を行うことを特徴とする機器制御装置。
  2.  前記表示の画面に、切替え後のモードを前記モード制御ファイルに基づいて変更するモード変更操作を可能にする操作部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の機器制御装置。
  3.  前記表示の画面に、切替え後のモードへの変更を確定するボタンを設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の機器制御装置。
  4.  モード切替前後の前記機器毎の設定値に基づいて、前記設定値の差分を抽出する差分抽出部を有し、
     前記制御部は、
     前記差分抽出部により抽出した前記設定値の差分の制御信号を、前記通信部を介して各機器に送信することを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の機器制御装置。
  5.  切替え後のモードへの変更タイミングを設定する変更タイミング設定部を有することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の機器制御装置。
  6.  機器毎の制御内容を制御モード毎に記載したモード制御ファイルに基づいて、前記機器の動作を制御する機器制御方法であって、
     前記モード制御ファイルから、現在のモードにおける前記機器の設定状態と、切替対象となるモードにおける前記機器の設定状態と、を取得するステップと、
     モード切替前後の前記機器の設定状態を表示部に対比できるように表示するステップと
    を有することを特徴とする機器制御方法。
  7.  機器毎の制御内容を制御モード毎に記載したモード制御ファイルを記憶する記億部と、前記モード制御ファイルに基づいて、前記機器の動作を制御する制御部と、前記機器との間の通信を行う通信部と、を有する機器制御装置であって、
     前記制御部は、前記モード制御ファィルから、切替え前における前記機器の設定状態と、切替対象となるモードにおける前記機器の設定状態を取得して、モード切替前後の前記機器の設定状態を対比できるように表示する表示制御を行うことを特徴とする機器制御装置。
  8.  機器毎の制御内容を制御モード毎に記載したモード制御ファイルを記憶する記億部と、前記モード制御ファイルに基づいて、前記機器の動作を制御する制御部と、前記機器との間の通信を行う通信部と、を有する機器制御装置と、
     表示装置と、を有し、
     前記制御部は、前記モード制御ファィルから、切替え前における前記機器の設定状態と、切替対象となるモードにおける前記機器の設定状態を取得して、モード切替前後の前記機器の設定状態を前記表示装置に対比できるように表示する表示制御を行うことを特徴とする機器制御システム。
PCT/JP2012/054183 2011-02-22 2012-02-22 機器制御装置、機器制御方法 WO2012115122A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013501081A JPWO2012115122A1 (ja) 2011-02-22 2012-02-22 機器制御装置、機器制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-035399 2011-02-22
JP2011035399 2011-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012115122A1 true WO2012115122A1 (ja) 2012-08-30

Family

ID=46720898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/054183 WO2012115122A1 (ja) 2011-02-22 2012-02-22 機器制御装置、機器制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012115122A1 (ja)
WO (1) WO2012115122A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010149A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 恩控系統股▲分▼有限公司 宅内個別化状況制御システム及び宅内個別化状況制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295408A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 住宅用制御・監視統合システム
JP2006129150A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sharp Corp 機器制御装置及びこれを用いた遠隔制御システム
JP2006211641A (ja) * 2005-08-23 2006-08-10 Microtek Inc リモートコントロール装置
JP2006350819A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toshiba Corp 家電機器制御システム
JP2008191757A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toho Gas Co Ltd 機器制御装置および機器管理システム
JP2008283433A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toshiba Corp ネットワーク家電システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3689767B2 (ja) * 2000-09-22 2005-08-31 株式会社日立製作所 火力発電プラント保守サービス提供方法
JP4725255B2 (ja) * 2005-09-07 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクタ、パラメータセット選択方法、及びパラメータセット記憶方法
JP4775396B2 (ja) * 2008-03-26 2011-09-21 富士ゼロックス株式会社 ユーザインターフェイス制御装置、画像形成装置およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295408A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 住宅用制御・監視統合システム
JP2006129150A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sharp Corp 機器制御装置及びこれを用いた遠隔制御システム
JP2006350819A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toshiba Corp 家電機器制御システム
JP2006211641A (ja) * 2005-08-23 2006-08-10 Microtek Inc リモートコントロール装置
JP2008191757A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toho Gas Co Ltd 機器制御装置および機器管理システム
JP2008283433A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toshiba Corp ネットワーク家電システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010149A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 恩控系統股▲分▼有限公司 宅内個別化状況制御システム及び宅内個別化状況制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012115122A1 (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908253B2 (ja) 機器制御装置及び機器制御方法
JP6508199B2 (ja) スマートホーム機器の制御方法、装置、システムおよび機器
US10978025B2 (en) Display apparatus for control information, method for displaying control information, and system for displaying control information
KR102288777B1 (ko) 조명 제어 장치 및 이의 조명 제어 방법
AU2014303010B2 (en) Lighting controller
JP5739002B2 (ja) 通信装置、及び通信システム
JP6098273B2 (ja) 照明制御装置および照明制御システム
JP4782578B2 (ja) 住宅用機器制御システム
CN105785766A (zh) 一种智能家居控制系统
CN110017574B (zh) 服务器、网络系统及信息处理方法
WO2014185174A1 (ja) エネルギーマネジメントコントローラ、エネルギーマネジメントシステム、エネルギーマネジメント方法、及び、プログラム
JP6392522B2 (ja) 操作端末、プログラム、及び方法
CN204557771U (zh) 一种ble蓝牙遥控装置
CN111094861A (zh) 网络系统
KR20170134544A (ko) 주택의 홈 오토메이션 장치를 제어하기 위한 방법 및 시스템
JP7144515B2 (ja) 機器状態通知制御装置、機器状態通知システム、機器状態通知方法およびプログラム
US11435107B2 (en) Air conditioning system
WO2012115122A1 (ja) 機器制御装置、機器制御方法
JP2016181180A (ja) 制御システム、制御装置および制御方法
JP5121956B2 (ja) 機器制御装置、機器制御方法
JP2017060096A (ja) 操作器及び通信システム
CN107273119A (zh) 智能终端接受用户对智能家居系统的被控设备进行配置的计算机可读存储介质及智能终端
KR102034094B1 (ko) 조명제어장치의 디스플레이부에 조명장치를 등록하는 장치 및 방법
JP2012178889A (ja) 機器制御装置、機器制御方法
TW201843563A (zh) 顯示方法、程式、及顯示系統

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12750301

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013501081

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12750301

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1