WO2012108174A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012108174A1
WO2012108174A1 PCT/JP2012/000788 JP2012000788W WO2012108174A1 WO 2012108174 A1 WO2012108174 A1 WO 2012108174A1 JP 2012000788 W JP2012000788 W JP 2012000788W WO 2012108174 A1 WO2012108174 A1 WO 2012108174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna device
antenna
conductor
directivity
diode
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/000788
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤田 卓
亮佑 塩崎
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/814,901 priority Critical patent/US9088076B2/en
Priority to JP2012556786A priority patent/JP5903639B2/ja
Priority to CN2012800023680A priority patent/CN103081223A/zh
Publication of WO2012108174A1 publication Critical patent/WO2012108174A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/04Multimode antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/28Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements
    • H01Q19/30Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements the primary active element being centre-fed and substantially straight, e.g. Yagi antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device having directivity.
  • the stationary recording device includes a home PC and a recorder, the content includes a photograph and a moving image, and the mobile terminal includes a mobile phone.
  • the communication direction is the location of the communication terminal where radio waves are transmitted.
  • a variable directivity antenna or a sector antenna is used.
  • the sector antenna is an antenna that obtains desired directivity by arranging a plurality of antennas having directivity so that directivity can be obtained in all directions, and selecting and using one of these antennas.
  • the directivity variable antenna is an antenna that can arbitrarily change directivity by controlling the phase of current supplied to a plurality of antennas.
  • This sector antenna covers a wide communication range by switching a plurality of antennas having directivity in different directions, for example, four directions.
  • this variable directivity antenna controls the phase of the current supplied to multiple antennas and changes the direction in which radio waves radiated from multiple antenna elements are combined and cancelled, allowing the overall antenna directivity to be freely adjusted. Change to
  • the control circuit of the antenna element is required to control each antenna element with high accuracy. For this reason, the power consumption of the control circuit becomes large.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and an object of the present invention is to provide an antenna device that easily switches the directivity of radio waves used for communication according to usage.
  • the antenna device is provided with a feeding conductor, a first conductor disposed at a predetermined distance from the feeding conductor, and a predetermined distance from the feeding conductor and disposed on the side opposite to the first conductor.
  • Explanatory drawing which shows the structure of the antenna apparatus of 1st Embodiment.
  • Explanatory drawing explaining the usage example of the antenna apparatus of 1st Embodiment according to a use application (A) Usage example of content download from a data communication apparatus, (B) Usage example of data exchange between portable terminals
  • Explanatory drawing which shows the structure of the antenna device of 2nd Embodiment.
  • Graph showing diode on / off behavior with respect to tuned received signal strength Explanatory drawing which shows simply the structure of the antenna device of 3rd Embodiment.
  • the antenna device in each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the antenna device of this embodiment is mounted on a portable terminal that communicates using millimeter-wave radio waves.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the configuration of the antenna device according to the first embodiment.
  • the antenna device 1 is formed on a control board 53 (see FIG. 2) built in the portable terminal 50 (see FIG. 2).
  • the antenna device 1 includes a feeder 3 as a feeding conductor, a reflector 5 as a second conductor disposed at a predetermined distance from the feeder 3, and a predetermined distance away from the feeder 3 on the opposite side of the reflector 5. And the director 7 as the first conductor arranged.
  • the feeder 3 is a centrally fed half-wavelength dipole antenna having a feeding point 3a for high-frequency power (high-frequency current) in the center, and has a length that is 1 ⁇ 2 of the wavelength (resonance length ⁇ g) of the radio wave of the communication frequency. It has a slightly shorter line length.
  • the fact that the power feeder 3 has a line length slightly shorter than half the wavelength of the radio wave of the communication frequency (resonance length ⁇ g) is due to the open end capacitance at the line end, and the open end capacitance is reduced.
  • the included electrical length is 1 ⁇ 2.
  • Both ends of the power feeder 3 and both ends of the reflector 5 are connected using diodes 10 and 11 as a pair of PN junction elements, respectively.
  • the anode side of the diode 10 is connected to one end of the power feeder 3, and the cathode side of the diode 10 is connected to one end of the reflector 5.
  • One end of the reflector 5 connected to the cathode side of the diode 10 is grounded via a resistor 23.
  • the cathode side of the diode 11 is connected to the other end of the power feeder 3, and the anode side of the diode 11 is connected to the other end of the reflector 5 via the capacitor 25.
  • the antenna device 1 When the pair of diodes 10 and 11 are turned on, a loop antenna passing through the feeder 3, the diode 10, the reflector 5, the capacitor 25, and the diode 11 is formed. As a result, the antenna device 1 operates as a loop antenna and has a directivity of radio waves in the direction b perpendicular to the paper surface of FIG.
  • the length of the power feeder 3 is set to a line length shorter than the half of the resonance length ⁇ g by a predetermined amount because the length of the loop antenna formed is close to one wavelength of the radio wave of the communication frequency. It is to do.
  • the antenna device When the pair of diodes 10 and 11 are turned off, the antenna device operates as a Yagi / Uda antenna including the feeder 3, the reflector 5, and the waveguide 7, and the radio wave is transmitted in the horizontal (left) direction a in FIG. Have directivity.
  • a bias circuit 30 is provided between the anode side of the diode 11 and the capacitor 25.
  • the bias circuit 30 includes a switch 33 as a switching unit that switches a contact connected to the anode side of the diode 11 via the resistor 31 and a contact connected to the power source 35 to ON or OFF.
  • the bias circuit 30 can turn on the pair of diodes 10 and 11 by turning on the switch 33 and applying a power supply voltage to the anode side of the diode 11.
  • the switch 33 as the switching unit is connected to the directivity instruction unit 40.
  • the switch 33 is switched on or off in accordance with a control signal from the directivity instruction unit 40.
  • the directivity instruction unit 40 is formed on the same control board 53 (see FIG. 2) as a part of the antenna device 1, and is a control signal that instructs the directivity determined by the application executed in the mobile terminal 50. Is generated.
  • the directivity instruction unit 40 outputs a high-level control signal and turns on the switch 33 in order to switch to a loop antenna suitable for the directivity determined by this application.
  • the direction perpendicular to the side surface of the mobile terminal 50 (the direction parallel to the control board 53) is a strong communication direction, as indicated by the symbol a in FIG. It has directivity and enables communication at a distance farther than the communication range of the loop antenna.
  • the antenna device 1 When the antenna device 1 operates as a loop antenna, as indicated by the symbol b in the figure, the antenna device 1 has a weak directivity whose communication direction is a direction perpendicular to the back surface of the mobile terminal 50 (a direction perpendicular to the control board 53). And enables communication at a distance shorter than the communication range of the Yagi / Uda antenna.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a usage example of the antenna device 1 according to the first embodiment in accordance with the intended use.
  • FIG. 3A shows an example of use for downloading (transferring) content from the data communication device 60.
  • the mobile terminal 50 uses radio waves with strong directivity, Communicate at a distance farther than the loop antenna.
  • the application executed in the portable terminal 50 determines that the antenna device 1 operates as a Yagi / Uda antenna to the directivity instruction unit 40 in accordance with a download operation instruction from the user.
  • the directivity instruction unit 40 outputs a low level control signal to the switch 33.
  • the switch 33 When the switch 33 receives the control signal, it remains off. As a result, no voltage is applied to the anode side of the diode 11, and the pair of diodes 10 and 11 remain off. As a result, the antenna device 1 operates as a Yagi / Uda antenna.
  • the application executed in the mobile terminal 50 determines that the antenna device 1 operates as a loop antenna with respect to the directivity instruction unit 40 in accordance with a data exchange operation instruction from the user.
  • the directivity instruction unit 40 outputs a high level control signal to the switch 33.
  • the switch 33 When the switch 33 receives the control signal, it switches from off to on. Thereby, a voltage is applied to the anode side of the diode 11, and the pair of diodes 10 and 11 are turned on. As a result, the antenna device 1 operates as a loop antenna.
  • the directivity of the radio wave used for communication can be easily switched according to the intended use.
  • the antenna device can be downsized by sharing the antenna element.
  • a necessary communication range can be provided in a communication direction such as a vertical direction or a horizontal direction.
  • the power feeder 3 is affected by the open end capacitance of the line end in a state where the diode is turned off. For this reason, it has a line length slightly shorter than the length of 1/2 of the wavelength (resonance length ⁇ g) of the radio wave of the communication frequency.
  • the antenna device 1x uses a wavelength adjusting line in order to compensate for a short line length.
  • One end of the power feeder 3 and one end of the reflector 5 are connected by a pair of diodes 10a and 10b and a wavelength adjusting line 13 connected therebetween.
  • the other end of the power feeder 3 and the other end of the reflector 5 are connected by a pair of diodes 11a and 11b and a wavelength adjusting line 14 connected therebetween.
  • the lengths of the wavelength adjusting lines 13 and 14 are set so that the length added to the length of the feeder 3 and the length of the reflector 5 becomes one wavelength in order to match the frequency of the radio wave received as a loop antenna. Is done.
  • a radio wave in the millimeter wave frequency band is accompanied by a large difference in gain of the radio wave due to a very short length difference of millimeter units. Therefore, it is important to provide a wavelength adjustment line to be close to one wavelength of the radio wave.
  • the length of the pair of wavelength adjusting lines 13 and 14 is 0 when the length of the feeder 3 is 2.0 mm and the length of the reflector 5 is 2.5 mm. .25 mm. Therefore, it is necessary to make the line length obtained by adding the lengths of the feeder 3, the reflector 5, and the pair of wavelength adjusting lines 13 and 14 equal to the line length of the desired loop antenna.
  • the lengths of the pair of wavelength adjusting lines 13 and 14 are not necessarily the same, and the combined length may be 0.5 mm.
  • the diodes 10a, 10b, 11a, and 11b are turned on or off according to the intensity of the received radio wave tuned to the loop antenna.
  • FIG. 5 is a graph showing the on / off operation of the diode with respect to the intensity of the tuned received radio wave.
  • the vertical axis represents the operating resistance of the diode, and the horizontal axis represents the radio wave intensity.
  • the diode is a PN junction element in which current flows when a bias voltage (positive voltage on the p-type side) is applied in a forward direction at a predetermined value or more. Therefore, when the intensity of the tuned radio wave approaches a certain threshold value, the voltage applied to both ends of the diode increases, the diode is turned on, and the operating resistance decreases rapidly.
  • a loop antenna including the power feeder 3, the pair of diodes 10a and 10b, the wavelength adjusting line 13, the reflector 5, the pair of diodes 11a and 11b, and the wavelength adjusting line 14 is formed. It is desirable that the on / off characteristics of the four diodes 10a, 10b, 11a, and 11b are made uniform.
  • the portable terminal 50 is weaker than the Yagi / Uda antenna, which has weak directivity. Communicate using large radio waves. When the intensity of the radio wave is high, all the diodes 10a, 10b, 11a, and 11b are turned on, and the antenna device 1x operates as a loop antenna.
  • the mobile terminal 50 communicates using radio waves having strong directivity and less strength than the loop antenna.
  • the intensity of the radio wave is low, all the diodes 10a, 10b, 11a, and 11b remain off, and the antenna device 1x operates as a Yagi / Uda antenna.
  • the diode can be switched on or off according to the intensity of the tuned radio wave, and the directivity of the radio wave used for communication can be easily switched according to the intended use. Can do. Further, the antenna device can be downsized without providing a bias circuit.
  • a pair of wavelength adjusting lines is provided on both sides of the power feeder and the reflector, but the wavelength adjusting line may be provided on only one side. It is preferable that the length of the wavelength adjusting line provided only on one side is equal to the length obtained by adding the length of the pair of wavelength adjusting lines.
  • the antenna device 1x that does not include the bias circuit and the directivity instruction unit has been described.
  • the antenna device 1x of the second embodiment may be provided with a bias circuit and a directivity instruction unit, as in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the antenna device 1y according to the third embodiment.
  • the antenna device 1y is configured to include a power feeder 3, a reflector 5, and a director 7 as in the antenna device 1 of the first embodiment. Note that the same components as those of the antenna devices 1 and 1x of the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • a loop antenna including the power feeder 3, the reflector 5, and the pair of wavelength adjusting lines 13 and 14 is formed.
  • High frequency power high frequency current
  • one end of the power feeder 3 and one end of the waveguide 7 are connected using a pair of diodes 18a and 18b and a wavelength adjusting line 16 as a second wavelength adjusting line connected between them. .
  • the other end of the power feeder 3 and the other end of the waveguide 7 use a pair of diodes 19a and 19b and a wavelength adjusting line 17 as a second wavelength adjusting line connected between them. Connected.
  • the radio wave generated based on the feeding in the loop antenna including the director 7 is reduced.
  • the frequency is set to 62 GHz.
  • the diode is turned on or off according to the intensity of the tuned radio wave.
  • a bias circuit and a directivity indicator are provided.
  • the diodes on the reflector side and the director side may be switched on or off. Further, switching according to the intensity of the radio wave and switching by the bias circuit and the directivity instruction unit may be mixed.
  • One end of the power feeder 3 and one end of the reflector 5 are connected by a pair of diodes 10a and 10b and a wavelength adjusting line 13 connected therebetween.
  • the other end of the power feeder 3 and the other end of the reflector 5 are connected by a pair of diodes 11a and 11b and a wavelength adjusting line 14 connected therebetween.
  • the cathode side of the diode 11 a is connected to the other end of the power feeder 3, and the anode side of the diode 11 a is connected to the cathode side of the diode 11 b via the wavelength adjusting line 14.
  • the anode side of the diode 11 b is connected to the other end of the reflector 5 via the capacitor 25.
  • the antenna device 1z operates as a loop antenna, and has radio wave directivity in the direction b perpendicular to the paper surface of FIG.
  • a bias circuit 30 is provided between the anode side of the diode 11 b and the capacitor 25.
  • the bias circuit 30 includes a switch 33 serving as a switching unit that switches a contact connected to the anode side of the diode 11 b through the resistor 31 and a contact connected to the power source 35 to ON or OFF.
  • the switch 33 as the switching unit is connected to the directivity instruction unit 40.
  • the switch 33 is switched on or off in accordance with a control signal from the directivity instruction unit 40.
  • the antenna device 1z shown in FIG. 7 uses the bias circuit 30 and the directivity indicating unit 40 in the same manner as the antenna device 1 shown in FIG. 1, and diodes 10a, 10b, 11a between the feeder 3 and the reflector 5 are used. , 11b is switched on or off. Further, the antenna device 1z turns on or off the diodes 10a, 10b, 11a, and 11b between the feeder 3 and the reflector 5 by using the bias circuit 30, the directivity indicator 40, and the tuned radio wave intensity. You may switch.
  • the anode side of the diode 10 a is connected to one end of the power feeder 3, and the cathode side of the diode 10 a is connected to the anode side of the diode 10 b via the wavelength adjusting line 13.
  • the cathode side of the diode 10 b is connected to one end of the reflector 5.
  • One end of the reflector 5 connected to the cathode side of the diode 10b is grounded via a resistor 23a.
  • the cathode side of the diode 11 a is connected to the other end of the power feeder 3, and the anode side of the diode 11 a is connected to the cathode side of the diode 11 b via the wavelength adjusting line 14.
  • the anode side of the diode 11b is connected to the other end of the reflector 5 through the capacitor 25a.
  • the antenna device 1z operates as a loop antenna and has radio wave directivity in the direction b perpendicular to the paper surface of FIG.
  • a bias circuit 30a is provided between the anode side of the diode 11b and the capacitor 25a.
  • the bias circuit 30a includes a switch 33a serving as a switching unit that switches a contact connected to the anode side of the diode 11b via the resistor 31a and a contact connected to the power source 35a to ON or OFF.
  • the bias circuit 30a can turn on the diodes 10a, 10b, 11a, and 11b by turning on the switch 33a and applying a power supply voltage to the anode side of the diode 11b.
  • the anode side of the diode 18 b is connected to one end of the power feeder 3, and the cathode side of the diode 18 b is connected to the anode side of the diode 18 a via the wavelength adjustment line 16.
  • the cathode side of the diode 18 a is connected to one end of the director 7.
  • One end of the waveguide 7 connected to the cathode side of the diode 18a is grounded via a resistor 23b.
  • the cathode side of the diode 19 b is connected to the other end of the power feeder 3, and the anode side of the diode 19 b is connected to the cathode side of the diode 19 a via the wavelength adjusting line 17.
  • the anode side of the diode 19a is connected to the other end of the director 7 via the capacitor 25b.
  • the antenna device 1z operates as a loop antenna and has radio wave directivity in the direction b perpendicular to the paper surface of FIG.
  • a bias circuit 30b is provided between the anode side of the diode 19a and the capacitor 25b.
  • the bias circuit 30b includes a switch 33b as a switching unit that switches a contact connected to the anode side of the diode 19a via the resistor 31b and a contact connected to the power source 35b to ON or OFF.
  • the bias circuit 30b can turn on the diodes 18a, 18b, 19a, and 19b by turning on the switch 33b and applying a power supply voltage to the anode side of the diode 19a.
  • the directivity instruction unit 40ab is formed on the same control board 53 (see FIG. 2) as a part of the antenna device 1w, and is a control signal that instructs the directivity determined by the application executed in the portable terminal 50. Is generated.
  • the antenna device 1w shown in FIG. 8 uses the bias circuit 30a and the directivity indicating unit 40ab, and diodes 10a, 10b, and 11a between the feeder 3 and the reflector 5 are used. , 11b is switched on or off. Further, the antenna device 1w turns on or off the diodes 10a, 10b, 11a, and 11b between the feeder 3 and the reflector 5 using the bias circuit 30a, the directivity indicator 40ab, and the tuned radio wave intensity. You may switch.
  • the wavelength adjustment line is provided so as to be one wavelength of the radio wave of the communication frequency, but when a frequency different from the frequency at which the gain is the maximum value is allowable, As in the first embodiment, the wavelength adjusting line can be omitted. Also in the antenna device of the first embodiment, a wavelength adjusting line may be provided.
  • the diode is used as the connection element serving as a switch.
  • the present invention is not limited to this, and other elements including a semiconductor switch (FET switch) and a minute mechanical switch may be used.
  • the present invention is useful in an antenna device having directivity because the directivity of radio waves used for communication can be easily switched according to the intended use.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

 アンテナ装置1の給電器3の両端と反射器5の両端とは、一対のダイオード10,11を用いて接続される。ダイオード10,11がオンした場合、給電器3、ダイオード10、反射器5、コンデンサ25及びダイオード11を経由するループアンテナが形成され、アンテナ装置1はループアンテナとして動作する。ダイオード10,11がオフである場合、アンテナ装置1は、給電器3、反射器5及び導波器7からなる八木・宇田アンテナとして動作する。

Description

アンテナ装置
 本発明は、指向性を有するアンテナ装置に関する。
 近年、据え置き型録画機器に保存されたコンテンツを、携帯端末に転送し、ユーザが外出先においてコンテンツを楽しむ、又は自身及び友人の他の携帯端末とコンテンツを交換、転送することが増えている。なお、据え置き型録画機器は、家庭内のPC、レコーダを含み、コンテンツは、写真、動画を含み、携帯端末は、携帯電話機を含む。
 ユーザが、自身の携帯端末を友人の携帯端末に近づけてコンテンツを交換するために通信する場合と、ユーザが、自身の携帯端末を用いて、家庭内において、遠くにあるテレビジョン装置に転送するために通信する場合とでは、携帯端末の通信方向及び通信範囲が異なる。
 例えば、近くの装置と通信するためには、携帯端末の裏面からの電波を用いて短距離において通信する。一方、遠くの装置と通信するためには、携帯端末の側面からの電波を用いて長距離において通信する。このように、使用用途に応じて通信方向及び通信範囲が異なる。通信方向とは、電波が送信される通信端末の箇所である。
 通信方向及び通信範囲を切り替えるためには、指向性可変アンテナ又はセクタアンテナが用いられる。セクタアンテナは、全方位において指向性が得られる様に、指向性を持つアンテナを複数個並べ、そのうちの1つのアンテナを選択して使用することにより、所望の指向性を得るアンテナである。指向性可変アンテナは、複数のアンテナに給電する電流の位相を制御することにより、指向性を任意に可変するアンテナである。
 この様な指向性可変アンテナ及びセクタアンテナに関連する先行技術として、特許文献1に記載のものが知られている。このセクタアンテナは、異なる方向、例えば4方向に指向性を有する複数のアンテナを切り替えることにより、広い通信範囲をカバーしている。また、この指向性可変アンテナは、複数のアンテナに給電する電流の位相を制御し、複数のアンテナエレメントから放射された電波が合成・相殺する方向を変えることにより、全体としてのアンテナ指向性を自在に変更する。
日本国特開平10-84306号公報
 しかしながら、特許文献1に示した従来のアンテナには次に示す様な課題があった。即ち、セクタアンテナは、それぞれ異なる方向に指向性を有する複数のアンテナを用いる。指向性可変アンテナは、アンテナを構成するエレメントを数多く必要とする。従って、アンテナを含む通信モジュールは大型化することになる。
 特に、指向性可変アンテナを用いて、例えば60GHzの周波数帯域のミリ波を送受信するには、アンテナエレメントの制御回路は、各アンテナエレメントを高精度に制御することが要求される。このため、制御回路の消費電力は大きなものとなる。
 本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであり、使用用途に応じて通信に用いる電波の指向性を簡易に切り替えるアンテナ装置を提供することを目的とする。
 本発明のアンテナ装置は、給電用導体と、前記給電用導体と所定距離離れて配置された第1導体と、前記給電用導体と所定距離離れ、前記第1導体とは反対側に配置された第2導体と、前記第2導体と前記給電用導体とを接続する複数の接続素子と、を備え、前記複数の接続素子は、それぞれオンとオフとを切り替え可能である。
 本発明によれば、使用用途に応じて通信に用いる電波の指向性を簡易に切り替えることができる。
第1の実施形態のアンテナ装置の構成を示す説明図 第1の実施形態のアンテナ装置が搭載された制御基板を内蔵する携帯端末の通信方向及び通信範囲を説明するための説明図 使用用途に応じた第1の実施形態のアンテナ装置の使用例を説明する説明図、(A)データ通信機器からのコンテンツダウンロードの使用例、(B)携帯端末同士におけるデータ交換の使用例 第2の実施形態のアンテナ装置の構成を示す説明図 同調した受信電波の強度に対するダイオードのオン又はオフの動作を示すグラフ 第3の実施形態のアンテナ装置の構成を簡略的に示す説明図 第2の実施形態の変形例のアンテナ装置の構成を示す説明図 第3の実施形態の変形例のアンテナ装置の構成を示す説明図
 本発明の各実施形態におけるアンテナ装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態のアンテナ装置はミリ波帯の電波を用いて通信する携帯端末に搭載される。
(第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態のアンテナ装置の構成を示す説明図である。アンテナ装置1は、携帯端末50(図2参照)に内蔵された制御基板53(図2参照)上に形成される。
 アンテナ装置1は、給電用導体としての給電器3と、給電器3から所定距離離れて配置された第2導体としての反射器5と、反射器5の反対側に給電器3から所定距離離れて配置された第1導体としての導波器7とを含む構成である。
 給電器3は、中央に高周波電力(高周波電流)の給電点3aを有する中央給電型の1/2波長ダイポールアンテナであり、通信周波数の電波の波長(共振長λg)の1/2の長さより僅かに短い線路長を有する。
 なお、給電器3が、通信周波数の電波の波長(共振長λg)の1/2の長さより僅かに短い線路長を有するのは、線路端の開放端容量の影響であり、開放端容量を含めた電気長は1/2となる。
 反射器5は、図1の紙面右側からの妨害電波又は雑音成分を反射するための導体であり、八木・宇田アンテナとして用いた場合に効率の良い距離として、例えば、給電器3から間隔D=0.07λgだけ離して配置される。
 給電器3の両端と反射器5の両端は、それぞれ一対のPN接合素子としてのダイオード10,11を用いて接続されている。ダイオード10のアノード側は給電器3の一端に接続され、ダイオード10のカソード側は反射器5の一端に接続される。ダイオード10のカソード側に接続される反射器5の一端は、抵抗23を介して接地される。
 ダイオード11のカソード側は給電器3の他端に接続され、ダイオード11のアノード側はコンデンサ25を介して反射器5の他端に接続される。
 一対のダイオード10,11がオンすることで、給電器3、ダイオード10、反射器5、コンデンサ25及びダイオード11を経由するループアンテナが形成される。これにより、アンテナ装置1は、ループアンテナとして動作し、図1の紙面垂直方向bに電波の指向性を有する。
 なお、給電器3の長さを共振長λgの1/2の長さより所定量短い線路長としたのは、形成されるループアンテナの長さを通信周波数の電波の1波長に近い長さにするためである。
 一対のダイオード10,11がオフすることで、アンテナ装置は、給電器3、反射器5及び導波器7からなる八木・宇田アンテナとして動作し、図1の紙面水平(左側)方向aに電波の指向性を有する。
 ダイオード11のアノード側とコンデンサ25との間には、バイアス回路30が設けられている。バイアス回路30は、抵抗31を介してダイオード11のアノード側に接続される接点と、電源35に接続される接点をオン又はオフに切り替える切替部としてのスイッチ33を有する。
 バイアス回路30は、スイッチ33をオンにしてダイオード11のアノード側に電源電圧を印加することで、一対のダイオード10,11をオンにすることが可能である。
 なお、切替部としてのスイッチ33は、指向性指示部40に接続されている。指向性指示部40からの制御信号に応じて、スイッチ33のオン又はオフが切り替えられる。
 指向性指示部40は、アンテナ装置1の一部として同一の制御基板53(図2参照)上に形成されており、携帯端末50において実行されるアプリケーションによって決定される指向性を指示する制御信号を発生する。
 例えば、データを送受信するために、ユーザが、携帯端末50を相手の携帯端末80(図3(b)参照)にかざした(近づけた)場合の動作ついて説明する。指向性指示部40は、このアプリケーションによって決定される指向性に適したループアンテナに切り替えるため、Highレベルの制御信号を出力し、スイッチ33をオンにする。
 図2は、第1の実施形態のアンテナ装置1が搭載された制御基板53を内蔵する携帯端末50の通信方向及び通信範囲を説明するための説明図である。アンテナ装置1は、上述した様に、制御基板53の裏側に平面状に形成されている。
 アンテナ装置1は、八木・宇田アンテナとして動作する場合、同図の符号aにより示す様に、携帯端末50の側面に対して垂直な方向(制御基板53に水平な方向)を通信方向とする強い指向性を有し、ループアンテナの通信範囲よりも遠い距離の通信を可能にする。
 アンテナ装置1は、ループアンテナとして動作する場合、同図の符号bにより示す様に、携帯端末50の裏面に対して垂直な方向(制御基板53に垂直な方向)を通信方向とする弱い指向性を有し、八木・宇田アンテナの通信範囲よりも短い距離の通信を可能にする。
 図3は、使用用途に応じた第1の実施形態のアンテナ装置1の使用例を説明する説明図である。同図(A)は、データ通信機器60からコンテンツをダウンロード(転送)するための使用例である。PDA(personal digital assistant)、ノートブック型PC(personal computer)、又はテレビジョン装置を含むデータ通信機器60からコンテンツをダウンロードするために、携帯端末50は、強い指向性を持った電波を用いて、ループアンテナよりも遠い距離において通信する。
 携帯端末50において実行されるアプリケーションは、ユーザからのダウンロード操作指示に従って、指向性指示部40に対し、アンテナ装置1が八木・宇田アンテナとして動作することを決定する。指向性指示部40は、Lowレベルの制御信号をスイッチ33に出力する。
 スイッチ33は、制御信号を受けると、オフのままとなる。これにより、ダイオード11のアノード側に電圧が印加されず、一対のダイオード10,11はオフのままである。この結果、アンテナ装置1は、八木・宇田アンテナとして動作することになる。
 図3(B)は、携帯端末同士(50,80)におけるデータ交換の使用例である。相手の携帯端末80にユーザ自身の携帯端末50の裏面を近づけてデータを交換するために、携帯端末50は、弱い指向性を持った電波を用いて、八木・宇田アンテナよりも短い距離において通信する。
 携帯端末50において実行されるアプリケーションは、ユーザからのデータ交換の操作指示に従って、指向性指示部40に対し、アンテナ装置1がループアンテナとして動作することを決定する。指向性指示部40は、Highレベルの制御信号をスイッチ33に出力する。
 スイッチ33は、制御信号を受けると、オフからオンに切り替わる。これにより、ダイオード11のアノード側に電圧が印加され、一対のダイオード10,11はオンとなる。この結果、アンテナ装置1は、ループアンテナとして動作することになる。
 なお、図3(A)及び(B)は、アンテナ装置1を含む携帯端末50の使用用途の一例であって、種々の使用用途に応じてアンテナ装置1の電波の指向性の切り替えは可能である。
 このように、第1の実施形態のアンテナ装置1によれば、使用用途に応じて、通信に用いる電波の指向性を簡易に切り替えることができる。また、複数のアンテナとして動作させるには、アンテナエレメントを共用することで、アンテナ装置を小型化することができる。
 また、アンテナ装置1を八木・宇田アンテナ又はループアンテナとして用いることで、垂直方向或いは水平方向といった通信方向に必要な通信範囲を持たせることができる。
(第2の実施形態)
 第1の実施形態では、一対のダイオード10,11のオン又はオフを切り替えるためにバイアス回路30が設けられ、指向性指示部40からの制御信号によって電波の指向性を切り替える。第2の実施形態では、バイアス回路30及び指向性指示部40を用いずに、受信電波の強度によってダイオードのオン又はオフを切り替える。
 図4は、第2の実施形態のアンテナ装置1xの構成を示す図である。第1の実施形態と同様、アンテナ装置1xは、給電器3、反射器5及び導波器7を含む構成である。なお、第1の実施形態のアンテナ装置1と同一の構成要素については同一の符号を用い、説明を省略する。
 給電器3は、線路端にダイオードを接続しても、ダイオードをオフした状態では、線路端の開放端容量の影響を受ける。このため、通信周波数の電波の波長(共振長λg)の1/2の長さより僅かに短い線路長を有する。ただし、ダイオードをオンした状態では、線路端の開放端容量の影響を受けない。このため、アンテナ装置1xは、短い線路長を補うために、波長調整用線路を用いる。
 給電器3の一端と反射器5の一端とは、一対のダイオード10a,10b及びこれらの間に接続された波長調整用線路13により接続されている。同様に、給電器3の他端と反射器5の他端とは、一対のダイオード11a,11b及びこれらの間に接続された波長調整用線路14により接続されている。
 波長調整用線路13,14の長さは、ループアンテナとして受信する電波の周波数に合わせるため、給電器3の長さと反射器5の長さとに加えられた長さが1波長になる様に設定される。ミリ波の周波数帯域の電波では、ミリ単位というきわめて短い長さの違いによって、電波の利得に大きな差を伴うため、波長調整用線路を設けて電波の1波長に近づけることは肝要である。
 例えば、ループアンテナの長さが5.0mmでは、給電器3の長さ2.0mm、反射器5の長さ2.5mmとすると、一対の波長調整用線路13,14の長さはそれぞれ0.25mmとなる。従って、給電器3、反射器5及び一対の波長調整用線路13,14の長さを合算した線路長を、所望のループアンテナの線路長に揃える必要がある。
 なお、一対の波長調整用線路13,14の長さは必ずしも同じである必要はなく、足し合わせた長さが0.5mmであればよい。
 第2の実施形態では、ダイオード10a,10b,11a,11bは、ループアンテナに同調した受信電波の強度に応じてオン又はオフになる。図5は、同調した受信電波の強度に対するダイオードのオン又はオフの動作を示すグラフである。縦軸はダイオードの動作抵抗を示し、横軸は電波の強度を示す。
 ダイオードは、順方向にバイアス電圧(p型側に正電圧)が所定値以上加わると、電流が流れ出すPN接合素子である。従って、同調した電波の強度がある閾値に近づくと、ダイオードの両端に加わる電圧が大きくなってダイオードがオンとなり、動作抵抗が急激に低くなる。
 これにより、給電器3、一対のダイオード10a,10b、波長調整用線路13、反射器5、一対のダイオード11a,11b及び波長調整用線路14からなるループアンテナが形成される。なお、4つのダイオード10a,10b,11a,11bのオン又はオフの特性を揃えておくことが望ましい。
 使用用途として、短い距離にある相手の携帯端末又は各種の読取装置に、携帯端末50の裏面をかざして通信するには、携帯端末50は、指向性の弱い、八木・宇田アンテナよりも強度の大きい電波を用いて通信する。電波の強度が大きい場合、全てのダイオード10a,10b,11a,11bがオンとなり、アンテナ装置1xは、ループアンテナとして動作する。
 一方、遠くにあるデータ通信装置とコンテンツを交換するには、携帯端末50は、指向性の強い、ループアンテナよりも強度の小さい電波を用いて通信する。電波の強度が小さい場合、全てのダイオード10a,10b,11a,11bはオフのままであり、アンテナ装置1xは、八木・宇田アンテナとして動作する。
 第2の実施形態のアンテナ装置1xによれば、同調した電波の強度に応じてダイオードをオン又はオフに切り替えることができ、使用用途に合わせて、通信に用いる電波の指向性を簡易に切り替えることができる。また、バイアス回路を設けることなく、アンテナ装置を小型化することができる。
 なお、第2の実施形態では、給電器と反射器の両側にそれぞれ一対の波長調整用線路を設けたが、いずれか一方の側だけに波長調整用線路を設けてもよい。一方の側だけに設けられた波長調整用線路の長さを、一対の波長調整用線路の長さを足したものと同じ長さに揃えることが好ましい。
 なお、第2の実施形態では、第1の実施形態とは異なりバイアス回路及び指向性指示部を設けないアンテナ装置1xを説明した。しかし、第2の実施形態のアンテナ装置1xは、第1の実施形態と同様に、バイアス回路及び指向性指示部を設けても良い。
(第3の実施形態)
 第1,第2の実施形態では、給電器3と反射器5との接続をダイオードのオン又はオフによって切り替える構成を説明した。第3の実施形態では、更に、給電器と導波器との接続もダイオードのオン又はオフによって切り替える構成を説明する。
 図6は、第3の実施形態のアンテナ装置1yの構成を示す図である。アンテナ装置1yは、第1の実施形態のアンテナ装置1と同様に、給電器3、反射器5及び導波器7を含む構成である。なお、第1,第2の実施形態のアンテナ装置1,1xと同一の構成要素については同一の符号を用い、その説明を省略する。
 第2の実施形態において示した様に、給電器3の一端と反射器5の一端とは、波長調整用線路13を挟む一対のダイオード10a,10bを用いて接続されている。同様に、給電器3の他端と反射器5の他端とは、波長調整用線路14を含む一対のダイオード11a,11bを用いて接続される。
 ダイオード10a,10b,11a,11bがオンになると、給電器3、反射器5及び一対の波長調整用線路13,14を含むループアンテナが形成される。給電器3の長さと反射器5の長さと一対の波長調整用線路13,14の長さとを合算した長さが1波長になる様な高周波電力(高周波電流)が給電される。
 更に、給電器3の一端と導波器7の一端とは、一対のダイオード18a,18b及びこれらの間に接続された第2波長調整用線路としての波長調整用線路16を用いて接続される。同様に、給電器3の他端と導波器7の他端とは、一対のダイオード19a,19b及びこれらの間に接続された第2波長調整用線路としての波長調整用線路17を用いて接続される。
 複数の第2接続素子としてのダイオード18a,18b,19a,19bがオンになると、給電器3、導波器7及び一対の波長調整用線路16,17からなるループアンテナが形成される。
 給電器3の長さと導波器7の長さと一対の波長調整用線路16,17の長さとを合算した長さを1波長とする様な、反射器5側のループアンテナとは異なる通信周波数の電波(第2電波)を発生させる高周波電力(高周波電流)が給電される。
 例えば、1/2波長ダイポールアンテナとして給電器3における給電に基づいて発生される電波の周波数が60GHzであると、反射器5を含むループアンテナにおける給電に基づいて発生される電波の周波数は58GHzに設定される。
 更に、導波器7を含むループアンテナでは、その長さが反射器5を含むループアンテナの長さに比べて短いので、導波器7を含むループアンテナにおける給電に基づいて発生される電波の周波数は62GHzに設定される。2つのループアンテナを切り替えて用いることによって、周波数帯(チャンネル)の異なる電波を給電により発生させることが可能となる。
 第3の実施形態のアンテナ装置1yによれば、異なる2チャンネルの電波に同調したループアンテナとして動作させることが可能となる。また、八木・宇田アンテナとして用いるために、導波器を2つ以上設けて指向性を高めても良い。導波器ごとに長さの異なる波長調整用線路を介在させてループアンテナを形成することが可能であり、より多くのチャンネル数の電波が給電可能となる。
 なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲において示した機能、又は本実施形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。
 例えば、第2,第3の各実施形態では、同調した電波の強度に応じてダイオードのオン又はオフを切り替えていたが、第1の実施形態と同様、バイアス回路及び指向性指示部を設けて、反射器側及び導波器側のダイオードのオン又はオフを切り替えても良い。また、電波の強度に応じた切り替えとバイアス回路及び指向性指示部による切り替えとが混在してもよい。
 図7は、第2の実施形態の変形例のアンテナ装置1zの構成を示す説明図である。アンテナ装置1zは、第2の実施形態のアンテナ装置1xの構成に、第1の実施形態のアンテナ装置と同様のバイアス回路30及び指向性指示部40を更に含む構成である。
 給電器3の一端と反射器5の一端とは、一対のダイオード10a,10b及びこれらの間に接続された波長調整用線路13により接続されている。同様に、給電器3の他端と反射器5の他端とは、一対のダイオード11a,11b及びこれらの間に接続された波長調整用線路14により接続されている。
 ダイオード10aのアノード側は給電器3の一端に接続され、ダイオード10aのカソード側は波長調整用線路13を介してダイオード10bのアノード側に接続される。ダイオード10bのカソード側は反射器5の一端に接続される。ダイオード10bのカソード側に接続される反射器5の一端は、抵抗23を介して接地される。
 ダイオード11aのカソード側は給電器3の他端に接続され、ダイオード11aのアノード側は波長調整用線路14を介してダイオード11bのカソード側に接続される。ダイオード11bのアノード側はコンデンサ25を介して反射器5の他端に接続される。
 ダイオード10a,10b,11a,11bがオンすることで、給電器3、ダイオード10a,10b、反射器5、コンデンサ25及びダイオード11b,11aを経由するループアンテナが形成される。これにより、アンテナ装置1zは、ループアンテナとして動作し、図7の紙面垂直方向bに電波の指向性を有する。
 ダイオード11bのアノード側とコンデンサ25との間には、バイアス回路30が設けられている。バイアス回路30は、抵抗31を介してダイオード11bのアノード側に接続される接点と、電源35に接続される接点をオン又はオフに切り替える切替部としてのスイッチ33を有する。
 バイアス回路30は、スイッチ33をオンにしてダイオード11bのアノード側に電源電圧を印加することで、ダイオード10a,10b,11a,11bをオンにすることが可能である。
 なお、切替部としてのスイッチ33は、指向性指示部40に接続されている。指向性指示部40からの制御信号に応じて、スイッチ33のオン又はオフが切り替えられる。
 指向性指示部40は、アンテナ装置1zの一部として同一の制御基板53(図2参照)上に形成されており、携帯端末50において実行されるアプリケーションによって決定される指向性を指示する制御信号を発生する。
 図7に示すアンテナ装置1zは、図1に示すアンテナ装置1と同様に、バイアス回路30及び指向性指示部40を用いて、給電器3と反射器5との間のダイオード10a,10b,11a,11bのオン又はオフを切り替える。また、アンテナ装置1zは、バイアス回路30及び指向性指示部40並びに同調した電波の強度を用いて、給電器3と反射器5との間のダイオード10a,10b,11a,11bのオン又はオフを切り替えてもよい。
 図8は、第3の実施形態の変形例のアンテナ装置1wの構成を示す説明図である。アンテナ装置1wは、第3の実施形態のアンテナ装置1yの構成に、第1の実施形態のアンテナ装置と同様のバイアス回路30a,30b及び指向性指示部40abを更に含む構成である。
 給電器3の一端と反射器5の一端とは、一対のダイオード10a,10b及びこれらの間に接続された波長調整用線路13により接続されている。同様に、給電器3の他端と反射器5の他端とは、一対のダイオード11a,11b及びこれらの間に接続された波長調整用線路14により接続されている。
 ダイオード10aのアノード側は給電器3の一端に接続され、ダイオード10aのカソード側は波長調整用線路13を介してダイオード10bのアノード側に接続される。ダイオード10bのカソード側は反射器5の一端に接続される。ダイオード10bのカソード側に接続される反射器5の一端は、抵抗23aを介して接地される。
 ダイオード11aのカソード側は給電器3の他端に接続され、ダイオード11aのアノード側は波長調整用線路14を介してダイオード11bのカソード側に接続される。ダイオード11bのアノード側はコンデンサ25aを介して反射器5の他端に接続される。
 ダイオード10a,10b,11a,11bがオンすることで、給電器3、ダイオード10a,10b、反射器5、コンデンサ25a及びダイオード11b,11aを経由するループアンテナが形成される。これにより、アンテナ装置1zは、ループアンテナとして動作し、図8の紙面垂直方向bに電波の指向性を有する。
 ダイオード11bのアノード側とコンデンサ25aとの間には、バイアス回路30aが設けられている。バイアス回路30aは、抵抗31aを介してダイオード11bのアノード側に接続される接点と、電源35aに接続される接点をオン又はオフに切り替える切替部としてのスイッチ33aを有する。
 バイアス回路30aは、スイッチ33aをオンにしてダイオード11bのアノード側に電源電圧を印加することで、ダイオード10a,10b,11a,11bをオンにすることが可能である。
 なお、切替部としてのスイッチ33aは、指向性指示部40abに接続されている。指向性指示部40abからの制御信号に応じて、スイッチ33aのオン又はオフが切り替えられる。
 給電器3の一端と導波器7の一端とは、一対のダイオード18a,18b及びこれらの間に接続された波長調整用線路16により接続されている。同様に、給電器3の他端と導波器7の他端とは、一対のダイオード19a,19b及びこれらの間に接続された波長調整用線路17により接続されている。
 ダイオード18bのアノード側は給電器3の一端に接続され、ダイオード18bのカソード側は波長調整用線路16を介してダイオード18aのアノード側に接続される。ダイオード18aのカソード側は導波器7の一端に接続される。ダイオード18aのカソード側に接続される導波器7の一端は、抵抗23bを介して接地される。
 ダイオード19bのカソード側は給電器3の他端に接続され、ダイオード19bのアノード側は波長調整用線路17を介してダイオード19aのカソード側に接続される。ダイオード19aのアノード側はコンデンサ25bを介して導波器7の他端に接続される。
 ダイオード18a,18b,19a,19bがオンすることで、給電器3、ダイオード18b,18a、導波器7、コンデンサ25b及びダイオード19a,19bを経由するループアンテナが形成される。これにより、アンテナ装置1zは、ループアンテナとして動作し、図8の紙面垂直方向bに電波の指向性を有する。
 ダイオード19aのアノード側とコンデンサ25bとの間には、バイアス回路30bが設けられている。バイアス回路30bは、抵抗31bを介してダイオード19aのアノード側に接続される接点と、電源35bに接続される接点をオン又はオフに切り替える切替部としてのスイッチ33bを有する。
 バイアス回路30bは、スイッチ33bをオンにしてダイオード19aのアノード側に電源電圧を印加することで、ダイオード18a,18b,19a,19bをオンにすることが可能である。
 なお、切替部としてのスイッチ33bは、指向性指示部40abに接続されている。指向性指示部40abからの制御信号に応じて、スイッチ33bのオン又はオフが切り替えられる。
 指向性指示部40abは、アンテナ装置1wの一部として同一の制御基板53(図2参照)上に形成されており、携帯端末50において実行されるアプリケーションによって決定される指向性を指示する制御信号を発生する。
 図8に示すアンテナ装置1wは、図1に示すアンテナ装置1と同様に、バイアス回路30a及び指向性指示部40abを用いて、給電器3と反射器5との間のダイオード10a,10b,11a,11bのオン又はオフを切り替える。また、アンテナ装置1wは、バイアス回路30a及び指向性指示部40ab並びに同調した電波の強度を用いて、給電器3と反射器5との間のダイオード10a,10b,11a,11bのオン又はオフを切り替えてもよい。
 また、第2、第3の実施形態では、通信周波数の電波の1波長になるように波長調整用線路が設けられていたが、利得が最大値となる周波数と異なる周波数が許容可能な場合、第1の実施形態の様に、波長調整用線路を省くことも可能である。また、第1の実施形態のアンテナ装置においても、波長調整用線路を設けても良い。
 また、上述した実施形態では、ミリ波帯(30GHz~300GHz)の電波の送受信について説明したが、センチメートル波帯(3GHz~30GHz)を含む他の周波数帯の電波の送受信においても、本発明は同様に適用可能である。
 また、上述した実施形態では、スイッチの役割を果たす接続素子として、ダイオードを用いたが、これに限らず、半導体スイッチ(FETスイッチ)、微小な機械スイッチを含む他の素子を用いてもよい。
 なお、本出願は、2011年2月10日出願の日本特許出願(特願2011-027721)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、指向性を有するアンテナ装置において、使用用途に応じて、通信に用いる電波の指向性を簡易に切り替えることができ、有用である。
1 アンテナ装置
3 給電器
3a 給電点
5 反射器
7 導波器
10,10a,10b,11a,11b,18a,18b,19a,19b ダイオード
13,14,16,17 波長調整用線路
23、23a、23b、31 抵抗
25、25a、25b コンデンサ
30、30a、30b バイアス回路
33、33a、33b スイッチ
35、35a、35b 電源
40、40ab 指向性指示部
50、80 携帯端末
53 制御基板
60 データ通信機器

Claims (7)

  1.  給電用導体と、
     前記給電用導体と所定距離離れて配置された第1導体と、
     前記給電用導体と所定距離離れ、前記第1導体とは反対側に配置された第2導体と、
     前記第2導体と前記給電用導体とを接続する複数の接続素子と、を備え、
     前記複数の接続素子は、それぞれオンとオフとを切り替え可能なアンテナ装置。
  2.  請求項1に記載のアンテナ装置であって、
     電波の指向性を指示する信号を出力する指向性指示部と、
     前記指向性指示部から出力された信号に従って、前記複数の接続素子をオン又はオフに切り替える切替部と、を更に備えたアンテナ装置。
  3.  請求項1に記載のアンテナ装置であって、
     前記複数の接続素子は、受信電波の強度が所定の閾値より大きい場合にオンになり、前記受信電波の強度が前記閾値より小さい場合にオフになるアンテナ装置。
  4.  請求項3に記載のアンテナ装置であって、
     前記接続素子はPN接合素子であるアンテナ装置。
  5.  請求項1~4のうちいずれか一項に記載のアンテナ装置であって、
     前記給電用導体の長さは、通信周波数の電波の波長の1/2より所定量だけ短い長さであるアンテナ装置。
  6.  請求項5に記載のアンテナ装置であって、
     一対の前記接続素子の間に接続され、前記給電用導体と前記第2導体とに加えられた長さが前記電波の1波長に近い値になる波長調整用線路と、を更に備えるアンテナ装置。
  7.  請求項6に記載のアンテナ装置であって、
     前記第1導体と前記給電用導体とを接続する複数の第2接続素子と、
     一対の前記第2接続素子の間に接続され、前記給電用導体と前記第1導体とに加えられた長さが、前記電波と周波数の異なる第2電波の1波長に近い値になる第2波長調整用線路と、を備え、
     前記複数の第2接続素子は、それぞれオンとオフとを切り替え可能なアンテナ装置。
PCT/JP2012/000788 2011-02-10 2012-02-06 アンテナ装置 WO2012108174A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/814,901 US9088076B2 (en) 2011-02-10 2012-02-06 Antenna device
JP2012556786A JP5903639B2 (ja) 2011-02-10 2012-02-06 アンテナ装置
CN2012800023680A CN103081223A (zh) 2011-02-10 2012-02-06 天线装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-027721 2011-02-10
JP2011027721 2011-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012108174A1 true WO2012108174A1 (ja) 2012-08-16

Family

ID=46638395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/000788 WO2012108174A1 (ja) 2011-02-10 2012-02-06 アンテナ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9088076B2 (ja)
JP (1) JP5903639B2 (ja)
CN (1) CN103081223A (ja)
TW (1) TWI544686B (ja)
WO (1) WO2012108174A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160189915A1 (en) * 2014-12-30 2016-06-30 Electronics And Telecelectroommunications Research Institute Antenna structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005903A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置およびアンテナ装置を用いた無線機
JP2007159129A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Ncr Internatl Inc Rfidデバイス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226624A (ja) 1994-02-16 1995-08-22 Masanaga Kobayashi アンテナ補助装置
US6006069A (en) 1994-11-28 1999-12-21 Bosch Telecom Gmbh Point-to-multipoint communications system
US6112056A (en) 1995-06-07 2000-08-29 Cisco Systems, Inc. Low power, short range point-to-multipoint communications system
CN1965445A (zh) * 2004-05-18 2007-05-16 松下电器产业株式会社 天线组件及使用该组件的无线单元
CN1965495A (zh) 2004-06-09 2007-05-16 汤姆森特许公司 包括至少一个自适应拒波滤波器的辐射设备和被提供有所述设备的天线
US7199760B2 (en) 2005-02-03 2007-04-03 Via Telecom Co., Ltd. Mobile phone having a directed beam antenna
EP2128928A1 (en) 2008-05-28 2009-12-02 Nederlandse Centrale Organisatie Voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO An electromagnetic limiter and a use of an electromagnetic limiter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005903A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置およびアンテナ装置を用いた無線機
JP2007159129A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Ncr Internatl Inc Rfidデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TWI544686B (zh) 2016-08-01
JPWO2012108174A1 (ja) 2014-07-03
CN103081223A (zh) 2013-05-01
JP5903639B2 (ja) 2016-04-13
US20130141290A1 (en) 2013-06-06
US9088076B2 (en) 2015-07-21
TW201240210A (en) 2012-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7180465B2 (en) Compact smart antenna for wireless applications and associated methods
US8314749B2 (en) Dual band dual polarization antenna array
US8081123B2 (en) Compact multi-element antenna with phase shift
US7965252B2 (en) Dual polarization antenna array with increased wireless coverage
CN1747232B (zh) 多波束天线
US9685703B2 (en) Tunable antenna
US20100214189A1 (en) Antenna, radiating pattern switching method therefor and wireless communication apparatus
US8022888B2 (en) Antenna device
JP2005210520A (ja) アンテナ装置
JP2004295297A (ja) 無線タグ
JP2009033548A (ja) アンテナ装置及び無線機
EP2290746A1 (en) Planar antenna with isotropic radiation pattern
JPWO2010073429A1 (ja) アレーアンテナ装置
JP2005198245A (ja) アンテナ
US10270184B2 (en) Control module and multiple-antenna device having the same
JP2004128557A (ja) 指向性切替えアンテナ
US20070040760A1 (en) Directional antenna system with multi-use elements
CN109390682B (zh) 超天线
JP5903639B2 (ja) アンテナ装置
Kang et al. A pattern‐reconfigurable antenna using PIN diodes
CN107681254B (zh) 控制模块及具有该控制模块的多天线装置
Hussain et al. Reconfigurable MIMO antennas for cognitive radios
US9130280B2 (en) Phased-array smart antenna and methods for operating the phased-array smart antenna
TWM630854U (zh) 寬頻天線裝置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280002368.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12745021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012556786

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13814901

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12745021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1