WO2012096366A1 - 触媒回収システム、炭化水素合成反応装置、および炭化水素合成反応システム、並びに触媒回収方法 - Google Patents

触媒回収システム、炭化水素合成反応装置、および炭化水素合成反応システム、並びに触媒回収方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012096366A1
WO2012096366A1 PCT/JP2012/050560 JP2012050560W WO2012096366A1 WO 2012096366 A1 WO2012096366 A1 WO 2012096366A1 JP 2012050560 W JP2012050560 W JP 2012050560W WO 2012096366 A1 WO2012096366 A1 WO 2012096366A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slurry
catalyst
recovery system
catalyst recovery
hopper
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/050560
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏幸 柴田
英克 本田
川村 晃
Original Assignee
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
国際石油開発帝石株式会社
Jx日鉱日石エネルギー株式会社
石油資源開発株式会社
コスモ石油株式会社
新日鉄エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構, 国際石油開発帝石株式会社, Jx日鉱日石エネルギー株式会社, 石油資源開発株式会社, コスモ石油株式会社, 新日鉄エンジニアリング株式会社 filed Critical 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
Priority to CN201280004913.XA priority Critical patent/CN103298558B/zh
Priority to AU2012206071A priority patent/AU2012206071B2/en
Priority to US13/978,772 priority patent/US9776160B2/en
Priority to EA201390999A priority patent/EA022647B1/ru
Priority to BR112013017495A priority patent/BR112013017495B1/pt
Priority to EP12734649.2A priority patent/EP2664380B1/en
Priority to CA2823682A priority patent/CA2823682C/en
Publication of WO2012096366A1 publication Critical patent/WO2012096366A1/ja
Priority to ZA2013/05390A priority patent/ZA201305390B/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/06Solidifying liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0045Plurality of essentially parallel plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0048Plurality of plates inclined in alternating directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/0045Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor by means of a rotary device in the flow channel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/34Apparatus, reactors
    • C10G2/342Apparatus, reactors with moving solid catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/34Apparatus, reactors
    • C10G2/342Apparatus, reactors with moving solid catalysts
    • C10G2/343Apparatus, reactors with moving solid catalysts according to the "moving-bed" method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/0077Baffles attached to the reactor wall inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1943Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1946Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped conical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4081Recycling aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects

Definitions

  • the present invention relates to a catalyst recovery system, a hydrocarbon synthesis reaction apparatus, a hydrocarbon synthesis reaction system, and a catalyst recovery method.
  • FT synthesis reaction a Fischer-Tropsch synthesis reaction
  • hydrocarbon synthesis reactor used in this GTL technology, a reactor in which a slurry obtained by suspending solid catalyst particles (for example, a cobalt catalyst) in a medium liquid (for example, a liquid hydrocarbon) is accommodated.
  • a slurry obtained by suspending solid catalyst particles for example, a cobalt catalyst
  • a medium liquid for example, a liquid hydrocarbon
  • hydrocarbons are synthesized by subjecting carbon monoxide gas and hydrogen gas in the synthesis gas to an FT synthesis reaction.
  • the catalyst recovery system includes a first channel for extracting the slurry from the reactor body, a storage tank for storing the extracted slurry, a second channel for processing the slurry in the storage tank, and a second And a plurality of filters provided from the upstream side to the downstream side of the flow path.
  • the storage tank and the filter disposed outside the storage tank are indispensable. There is a problem that the system becomes complicated and large. Further, when discharging the catalyst particles separated from the slurry, it is necessary to stop the filtration of the slurry by the filter and to perform manual operation and work in order to discharge the catalyst particles in a solid state after being filtered by the filter. There are also many problems of inefficiency. Furthermore, when the catalyst particles in a solid state are discharged, the catalyst particles easily generate heat due to oxidation, and the discharged catalyst particles are difficult to treat.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and its object is to simplify and reduce the size of the catalyst particles and to efficiently recover the catalyst particles, and the discharged catalyst particles. It is to provide a catalyst recovery system that can suppress oxidation of the catalyst.
  • the catalyst recovery system is a catalyst recovery system for recovering catalyst particles contained in a slurry contained in the reactor main body, and concentrates the slurry extracted from the reactor main body. Cooling the concentrated slurry discharged from the concentrated slurry generator, the concentrated slurry generator that continuously generates the concentrated slurry, the first discharger that discharges the concentrated slurry from the concentrated slurry generator, A coagulation slurry generation unit that coagulates the medium liquid in the concentrated slurry to generate a coagulation slurry; and a recovery mechanism that recovers the coagulation slurry from the coagulation slurry generation unit.
  • the catalyst recovery method according to the present invention is a catalyst recovery method for recovering catalyst particles contained in the slurry from the slurry accommodated in the reactor main body, wherein the slurry extracted from the reactor main body is removed.
  • the concentrated slurry generation unit concentrates the slurry extracted from the reactor main body to continuously generate the concentrated slurry, and the first discharge unit discharges the concentrated slurry from the concentrated slurry generation unit. Then, after solidifying a medium liquid by a coagulation slurry production
  • the catalyst particles can be recovered from the slurry by separating the concentrated slurry containing the catalyst particles from the slurry extracted from the reactor main body.
  • the concentrated slurry generating unit continuously generates the concentrated slurry
  • the concentrated slurry is continuously extracted while the slurry is continuously extracted without stopping the extraction of the slurry from the reactor body, and the catalyst particles are separated from the slurry. be able to.
  • the catalyst particles can be separated from the slurry without storing the slurry at one end in the storage tank as in the prior art, and this catalyst recovery system is provided with a filter outside the storage tank and the storage tank.
  • the catalyst recovery system may be simplified and downsized.
  • the first discharge unit discharges the concentrated slurry having higher fluidity than the solid catalyst particles
  • the discharge operation can be simplified.
  • catalyst particles can be efficiently separated from the slurry.
  • the concentrated slurry is recovered as a coagulated slurry, and the surface of the catalyst particles is coated with the coagulated medium liquid, so that it is possible to suppress contact between the exhausted catalyst particles and the air. Particle oxidation can be suppressed.
  • the concentrated slurry generation unit includes a sedimentation separation tank, and the slurry in the sedimentation separation tank is concentrated by the catalyst particles being settled below the medium liquid, You may isolate
  • the concentrated slurry generator includes the settling tank, the concentrated slurry can be continuously generated by settling and separation, and the catalyst recovery system can be further simplified.
  • the sedimentation tank includes a supply port to which the slurry is supplied, a discharge port to which the first discharge unit is connected, and a discharge port to which the clarified slurry is led out.
  • the lower chamber located on the lower side with the supply port and the discharge port opened and the upper chamber located on the upper side with the outlet opening opened A partition wall that is partitioned into a partition wall and a communication passage that penetrates the partition wall and communicates the lower chamber and the upper chamber may be provided.
  • the slurry when the slurry is supplied from the supply port to the lower chamber, the catalyst particles in the slurry settle, and the slurry is separated into the concentrated slurry and the clarified slurry in the lower chamber.
  • the concentrated slurry is discharged from the discharge port by the first discharge unit.
  • the clarified slurry is pushed out from the lower chamber by supplying the slurry from the supply port, and is led out from the outlet through the communication path and the upper chamber.
  • the clarified slurry can be led out from the sedimentation separation tank while discharging the concentrated slurry from the sedimentation separation tank. .
  • the partition wall may be inclined downward in a direction from the supply port toward the central axis of the sedimentation tank.
  • an inclined wall inclined downward in the direction from the supply port toward the central axis of the sedimentation tank is below the partition wall. It is arrange
  • the flow direction of the slurry supplied from the supply port changes downward by the partition wall, and flows downward through the gap between the partition wall and the inclined wall.
  • at least a part of the catalyst particles in the slurry settles on the inclined wall.
  • the inclination angle of the inclined wall is equal to or greater than the angle of repose of the catalyst particles, the catalyst particles that have settled on the inclined wall continue to settle smoothly along the inclined wall.
  • the inclination angle of the inclined wall is equal to or greater than the angle of repose of the catalyst particles, at least a part of the catalyst particles in the slurry can be smoothly settled along the inclined wall. Particles can be settled more effectively.
  • the communication path may be provided with a regulation means for regulating the rise of the catalyst particles in the communication path.
  • the restriction means is provided in the communication passage, it is possible to restrict the catalyst particles from rising as the clarified slurry flows in the communication passage, and the catalyst particles enter the upper chamber. Can be suppressed.
  • the regulating means includes a baffle plate protruding from the inner peripheral surface of the communication path, and the baffle plate extends from the inner peripheral surface of the communication path to the communication path. You may incline below in the direction which goes to a channel
  • the baffle plate is inclined downward in the direction from the inner peripheral surface of the communication passage toward the passage axis of the communication passage, so that the rising of the catalyst particles in the communication passage can be reliably controlled.
  • an oil collection pipe is provided in the upper chamber, the inside of which communicates with the outlet and the communication between the outlet and the upper chamber is provided.
  • a flow hole communicating the inside of the oil collecting pipe and the upper chamber may be formed, and a flow passage area of the flow hole may be larger than a flow passage area of the outlet port.
  • the clarified slurry in the upper chamber is led out from the outlet through the circulation hole and the oil collecting pipe.
  • the flow area of the flow hole is larger than the flow area of the outlet, so the flow rate of the clarified slurry when flowing through the flow hole is higher than the flow rate of the clarified slurry when discharged from the outlet. Can also be reduced. Thereby, it becomes possible to suppress the catalyst particles in the clarified slurry from flowing into the oil collecting pipe through the flow holes, and to prevent the catalyst particles from flowing out from the outlet.
  • a tank heating means for heating the inside of the sedimentation tank may be provided in the sedimentation tank.
  • the tank heating means is provided in the sedimentation separation tank, it is possible to suppress the medium liquid in the slurry in the sedimentation separation tank from being reduced in temperature and solidified, and the catalyst particles in the slurry. Can be surely settled.
  • the sedimentation tank may be provided with an interface detection means for detecting a sedimentation interface of the concentrated slurry in the sedimentation tank.
  • the first discharge unit can be operated based on the detected sedimentation interface of the concentrated slurry, and the concentrated slurry can be discharged from the sedimentation separation tank.
  • the first discharge part includes a first upper flow path for discharging the concentrated slurry from the sedimentation tank, and a temporary hopper from which the concentrated slurry is discharged from the first upper flow path. And a first lower passage for discharging the concentrated slurry from the temporary hopper, a first upper valve for opening and closing the first upper passage, and a first lower valve for opening and closing the first lower passage. Also good.
  • the first upper flow path and the first lower flow path are closed in advance by the respective valves.
  • the first upper valve is operated to open the first upper flow path, and the concentrated slurry in the sedimentation tank is discharged into the temporary hopper through the first upper flow path.
  • the first upper valve is actuated to close the first upper flow path
  • the first lower valve is actuated to open the first lower flow path
  • the concentrated slurry in the temporary hopper is passed through the first lower flow path.
  • Discharge As described above, the concentrated slurry can be discharged from the settling separation tank in a state where communication between the inside of the settling separation tank through the first discharge unit and the outside is blocked. The pressure can be stabilized.
  • the temporary hopper may be provided with hopper heating means for heating the inside of the temporary hopper.
  • the hopper heating means is provided in the temporary hopper, it is possible to prevent the medium liquid in the concentrated slurry in the temporary hopper from being reduced in temperature and solidified, and the concentrated slurry is removed from the temporary hopper. It can be discharged reliably.
  • the temporary hopper may be provided with first hopper pressurizing means for pressurizing the inside of the temporary hopper.
  • the concentrated slurry in the temporary hopper is surely discharged from the temporary hopper by pressurizing the concentrated slurry in the temporary hopper by the first hopper pressurizing means. Can do.
  • a clarification flow path for deriving the clarified slurry from the sedimentation tank is provided, and a pressure reducing valve for depressurizing the clarification slurry in the clarification flow path is provided in the clarification flow path. It may be done.
  • the pressure reducing valve is provided in the clarification flow path, it is possible to suppress the pressure in the sedimentation separation tank from decreasing when the clarified slurry is extracted from the sedimentation separation tank through the clarification flow path.
  • the pressure in the settling tank can be stabilized.
  • a centrifuge in which the clarified slurry is supplied from the clarification flow path, and a second discharge for discharging the residual catalyst-containing slurry separated from the clarified slurry by the centrifuge.
  • a second lower flow path for discharging the residual catalyst-containing slurry from the residual catalyst hopper wherein the residual catalyst hopper is provided with a second hopper pressurizing unit that pressurizes the residual catalyst hopper. Good.
  • the residual catalyst-containing slurry separated from the clarified slurry by the centrifugal separator is discharged to the residual catalyst hopper through the second upper flow path and then discharged through the second lower flow path.
  • the second hopper pressurizing means is provided in the residual catalyst hopper, the residual catalyst containing hopper is pressurized from the residual catalyst hopper by pressurizing the residual catalyst-containing slurry in the residual catalyst hopper by the second hopper pressurizing means. The slurry can be reliably discharged.
  • the coagulated slurry generator includes a cooling hopper from which the concentrated slurry is discharged, and a cooling means for cooling the inside of the cooling hopper, and the cooling hopper includes the cooling hopper.
  • a gas disposal path for discarding the gas in the hopper may be provided.
  • the concentrated slurry is discharged from the concentrated slurry generator to the cooling hopper and cooled by the cooling means. At this time, gas is generated from the concentrated slurry in the cooling hopper, but this gas is discarded through the gas disposal path. As described above, since the gas disposal path is provided in the cooling hopper, it is possible to suppress the gas from staying in the cooling hopper.
  • the recovery mechanism may include a crushing unit that crushes the solidified slurry.
  • the recovery mechanism includes the crushing means, the coagulated slurry can be crushed as small as easy to post-process, and the recovered coagulated slurry can be easily post-processed.
  • the hydrocarbon synthesis reaction apparatus brings a synthesis gas mainly composed of hydrogen gas and carbon monoxide gas into contact with a slurry in which solid catalyst particles are suspended in a medium liquid.
  • a hydrocarbon synthesis reaction apparatus for synthesizing a hydrocarbon compound comprising: a reactor main body that contains the slurry and is supplied with the synthesis gas; and the catalyst recovery system.
  • the hydrocarbon synthesis reaction apparatus since the hydrocarbon synthesis reaction apparatus includes a simplified and miniaturized catalyst recovery system, the hydrocarbon synthesis reaction apparatus can be miniaturized and simplified.
  • the hydrocarbon synthesis reaction system includes the hydrocarbon synthesis reaction apparatus, a synthesis gas generation that reforms a hydrocarbon raw material to generate the synthesis gas, and supplies the synthesis gas to the reactor main body.
  • the hydrocarbon synthesis reaction system since the hydrocarbon synthesis reaction system includes the simplified and miniaturized hydrocarbon synthesis reaction apparatus, the hydrocarbon synthesis reaction system can be reduced in size and simplified.
  • the system can be simplified and downsized, the catalyst particles can be recovered efficiently, and the discharged catalyst particles can be oxidized. Can be suppressed.
  • the apparatus and the system can be reduced in size and simplified.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a liquid fuel synthesis system according to an embodiment of the present invention. It is the schematic which shows the whole structure of the catalyst collection
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG. 3.
  • a liquid fuel synthesis system (hydrocarbon synthesis reaction system) 1 is a plant facility that executes a GTL process for converting a hydrocarbon feedstock such as natural gas into liquid fuel.
  • the liquid fuel synthesis system 1 includes a synthesis gas generation unit 3, an FT synthesis unit (hydrocarbon synthesis reaction apparatus) 5, and an upgrading unit 7.
  • the synthesis gas generation unit 3 reforms natural gas that is a hydrocarbon raw material to produce synthesis gas containing carbon monoxide gas and hydrogen gas.
  • the FT synthesis unit 5 generates a liquid hydrocarbon compound from the produced synthesis gas by an FT synthesis reaction.
  • the upgrading unit 7 hydrogenates and refines liquid hydrocarbon compounds synthesized by the FT synthesis reaction to produce liquid fuel and other products (naphtha, kerosene, light oil, wax, etc.).
  • liquid fuel and other products nophtha, kerosene, light oil, wax, etc.
  • the synthesis gas generation unit 3 mainly includes, for example, a desulfurization reactor 10, a reformer 12, an exhaust heat boiler 14, gas-liquid separators 16 and 18, a decarboxylation device 20, and a hydrogen separation device 26.
  • the desulfurization reactor 10 is composed of a hydrodesulfurization apparatus or the like and removes sulfur components from natural gas as a raw material.
  • the reformer 12 reforms the natural gas supplied from the desulfurization reactor 10 to produce a synthesis gas containing carbon monoxide gas (CO) and hydrogen gas (H 2 ) as main components.
  • the exhaust heat boiler 14 recovers the exhaust heat of the synthesis gas generated in the reformer 12 and generates high-pressure steam.
  • the gas-liquid separator 16 separates water heated by heat exchange with the synthesis gas in the exhaust heat boiler 14 into a gas (high-pressure steam) and a liquid.
  • the gas-liquid separator 18 removes the condensate from the synthesis gas cooled by the exhaust heat boiler 14 and supplies the gas to the decarboxylation device 20.
  • the decarboxylation device 20 includes an absorption tower (second absorption tower) 22 and a regeneration tower 24. In the absorption tower 22, the carbon dioxide gas contained in the synthesis gas supplied from the gas-liquid separator 18 is absorbed by the absorption liquid. In the regeneration tower 24, the absorbing liquid that has absorbed the carbon dioxide gas diffuses the carbon dioxide gas, and the absorbent is regenerated.
  • the hydrogen separation device 26 separates a part of the hydrogen gas contained in the synthesis gas from the synthesis gas from which the carbon dioxide gas has been separated by the decarbonation device 20. However, the decarboxylation device 20 may not be provided depending on circumstances.
  • the reformer 12 for example, natural gas is reformed by carbon dioxide and steam using the steam / carbon dioxide reforming method represented by the following chemical reaction formulas (1) and (2), and carbon monoxide gas A high-temperature synthesis gas mainly composed of hydrogen gas is produced.
  • the reforming method in the reformer 12 is not limited to the steam / carbon dioxide reforming method.
  • steam reforming method, partial oxidation reforming method using oxygen (POX), autothermal reforming method (ATR) which is a combination of partial oxidation reforming method and steam reforming method, carbon dioxide gas reforming method, etc. It can also be used.
  • the hydrogen separator 26 is provided on a branch line branched from a main pipe connecting the decarbonator 20 or the gas-liquid separator 18 and the bubble column reactor 30.
  • the hydrogen separator 26 can be constituted by, for example, a hydrogen PSA (Pressure Swing Adsorption) device that performs adsorption and desorption of hydrogen using a pressure difference.
  • This hydrogen PSA apparatus has adsorbents (zeolite adsorbent, activated carbon, alumina, silica gel, etc.) in a plurality of adsorption towers (not shown) arranged in parallel.
  • the hydrogen gas separation method in the hydrogen separator 26 is not limited to the pressure fluctuation adsorption method using the hydrogen PSA device.
  • a hydrogen storage alloy adsorption method, a membrane separation method, or a combination thereof may be used.
  • the hydrogen storage alloy method is, for example, a hydrogen storage alloy having the property of adsorbing / releasing hydrogen by being cooled / heated (TiFe, LaNi 5 , TiFe 0.7 to 0.9 Mn 0.3 to 0.1 , Alternatively, TiMn 1.5 or the like) is used to separate hydrogen gas.
  • a hydrogen storage alloy method for example, in a plurality of adsorption towers containing a hydrogen storage alloy, hydrogen adsorption by cooling the hydrogen storage alloy and hydrogen release by heating the hydrogen storage alloy are alternately repeated. Thereby, the hydrogen gas in the synthesis gas can be separated and recovered.
  • the membrane separation method is a method of separating hydrogen gas having excellent membrane permeability from a mixed gas using a membrane made of a polymer material such as aromatic polyimide. Since this membrane separation method does not require a phase change with separation symmetry, the energy required for operation is small and the running cost is low. Further, since the structure of the membrane separation apparatus is simple and compact, the equipment cost is low and the required area of the equipment is small. Further, the separation membrane has no driving device and has a wide stable operation range, so that there is an advantage that maintenance management is easy.
  • the FT synthesis unit 5 includes, for example, a bubble column reactor (reactor body) 30, a gas-liquid separator 34, a separator 36, a gas-liquid separator 38, a first rectifying tower 40, and catalyst recovery.
  • the system 80 is mainly provided.
  • the bubble column reactor 30 synthesizes a liquid hydrocarbon compound from the synthesis gas produced by the synthesis gas generation unit 3, that is, carbon monoxide gas and hydrogen gas, by an FT synthesis reaction.
  • the gas-liquid separator 34 separates water heated through the heat transfer tube 32 disposed in the bubble column reactor 30 into water vapor (medium pressure steam) and liquid.
  • the separator 36 is connected to the central portion of the bubble column reactor 30 and separates the catalyst and the liquid hydrocarbon compound.
  • the gas-liquid separator 38 is connected to the top of the bubble column reactor 30 and cools the unreacted synthesis gas and the gaseous hydrocarbon compound.
  • the first fractionator 40 fractionates the liquid hydrocarbon compound supplied from the bubble column reactor 30 through the separator 36 and the gas-liquid separator 38 into each fraction.
  • the bubble column reactor 30 is an example of a reactor that synthesizes a liquid hydrocarbon compound from synthesis gas, and serves as an FT synthesis reactor that synthesizes a liquid hydrocarbon compound from synthesis gas by an FT synthesis reaction.
  • the bubble column reactor 30 is, for example, a bubble column slurry bed reactor in which a slurry mainly composed of catalyst particles and medium oil (medium liquid, liquid hydrocarbon) is stored inside a column type container. Composed.
  • the bubble column reactor 30 synthesizes a gaseous or liquid hydrocarbon compound from a synthesis gas by an FT synthesis reaction.
  • the synthesis gas as the raw material gas is supplied as bubbles from the dispersion plate at the bottom of the bubble column reactor 30, and the catalyst particles are suspended in the medium oil. Pass through the slurry. Then, as shown in the following chemical reaction formula (3) in the suspended state, the hydrogen gas contained in the synthesis gas and the carbon monoxide gas react to synthesize a hydrocarbon compound.
  • the catalyst particles have a specific gravity greater than that of the medium oil, and may deteriorate due to heat generated during the FT synthesis reaction, friction with the inner wall of the flow path, or the like. Since this FT synthesis reaction is an exothermic reaction, the bubble column reactor 30 is a heat exchanger type in which a heat transfer tube 32 is disposed.
  • water BFW: Boiler ⁇ ⁇ ⁇ Feed Water
  • the reaction heat of the FT synthesis reaction can be recovered as medium pressure steam by heat exchange between the slurry and water. ing.
  • the upgrading unit 7 includes, for example, a wax fraction hydrocracking reactor 50, a middle fraction hydrotreating reactor 52, a naphtha fraction hydrotreating reactor 54, and gas-liquid separators 56, 58, 60. And a second rectifying column 70 and a naphtha stabilizer 72.
  • the wax fraction hydrocracking reactor 50 is connected to the bottom of the first fractionator 40.
  • the middle distillate hydrotreating reactor 52 is connected to the center of the first rectifying column 40.
  • the naphtha fraction hydrotreating reactor 54 is connected to the top of the first fractionator 40.
  • the gas-liquid separators 56, 58 and 60 are provided corresponding to the hydrogenation reactors 50, 52 and 54, respectively.
  • the second rectification column 70 fractionates the liquid hydrocarbon compound supplied from the gas-liquid separators 56 and 58.
  • the naphtha stabilizer 72 rectifies the liquid hydrocarbon compound of the naphtha fraction supplied from the gas-liquid separator 60 and fractionated from the second fractionator 70.
  • the naphtha stabilizer 72 discharges butane and lighter components than butane as off-gas, and collects components having 5 or more carbon atoms as naphtha of the product.
  • the liquid fuel synthesis system 1 is supplied with natural gas (main component is CH 4 ) as a hydrocarbon feedstock from an external natural gas supply source (not shown) such as a natural gas field or a natural gas plant.
  • the synthesis gas generation unit 3 reforms the natural gas to produce a synthesis gas (a mixed gas containing carbon monoxide gas and hydrogen gas as main components).
  • the natural gas is introduced into the desulfurization reactor 10 together with the hydrogen gas separated by the hydrogen separator 26.
  • the sulfur content contained in the natural gas is converted into hydrogen sulfide by the introduced hydrogen gas and the hydrodesulfurization catalyst.
  • the produced hydrogen sulfide is adsorbed and removed by a desulfurizing agent such as ZnO.
  • the natural gas (which may contain carbon dioxide) desulfurized in this way is generated in carbon dioxide (CO 2 ) gas supplied from a carbon dioxide supply source (not shown) and the exhaust heat boiler 14. After being mixed with water vapor, it is supplied to the reformer 12.
  • the natural gas is reformed by carbon dioxide and steam by the steam / carbon dioxide reforming method described above, and a high-temperature synthesis gas mainly composed of carbon monoxide gas and hydrogen gas is produced.
  • burner fuel gas and air (air) provided in the reformer 12 are supplied to the reformer 12.
  • the heat of combustion of the fuel gas in the burner covers the reaction heat necessary for the steam / carbon dioxide gas reforming reaction, which is an endothermic reaction.
  • the high-temperature synthesis gas (for example, 900 ° C., 2.0 MPaG) produced in the reformer 12 in this way is supplied to the exhaust heat boiler 14 and exchanges heat with water passing through the exhaust heat boiler 14. It is cooled (for example, 400 ° C.).
  • the exhaust heat of the synthesis gas is recovered with water.
  • the water heated by the synthesis gas in the exhaust heat boiler 14 is supplied to the gas-liquid separator 16.
  • the water heated by the synthesis gas is separated into high-pressure steam (for example, 3.4 to 10.0 MPaG) and water in the gas-liquid separator 16.
  • the separated high-pressure steam is supplied to the reformer 12 or other external device, and the separated water is returned to the exhaust heat boiler 14.
  • the synthesis gas cooled in the exhaust heat boiler 14 is supplied to the absorption tower 22 of the decarbonation apparatus 20 or the bubble column reactor 30 after the condensed liquid is separated and removed in the gas-liquid separator 18. Is done.
  • the carbon dioxide contained in the synthesis gas is absorbed by the absorption liquid stored in the absorption tower 22, and the carbon dioxide gas is removed from the synthesis gas.
  • the absorption liquid that has absorbed carbon dioxide gas in the absorption tower 22 is discharged from the absorption tower 22 and introduced into the regeneration tower 24.
  • the absorbing solution introduced into the regeneration tower 24 is heated, for example, with steam and stripped to release carbon dioxide.
  • the released carbon dioxide gas is discharged from the regeneration tower 24, introduced into the reformer 12, and reused in the reforming reaction.
  • the synthesis gas produced by the synthesis gas generation unit 3 is supplied to the bubble column reactor 30 of the FT synthesis unit 5.
  • the synthesis gas supplied to the bubble column reactor 30 is subjected to an FT synthesis reaction by a compressor (not shown) provided in a pipe connecting the decarboxylation device 20 and the bubble column reactor 30.
  • the pressure is increased to a suitable pressure (for example, about 3.6 MPaG).
  • a part of the synthesis gas from which the carbon dioxide gas is separated by the decarboxylation device 20 is also supplied to the hydrogen separation device 26.
  • the hydrogen gas contained in the synthesis gas is separated by the adsorption and desorption (hydrogen PSA) using the pressure difference as described above.
  • the separated hydrogen is subjected to various hydrogen utilization reactions in which a predetermined reaction is performed using hydrogen in the liquid fuel synthesizing system 1 from a gas holder (not shown) or the like via a compressor (not shown). It is continuously supplied to the apparatus (for example, desulfurization reactor 10, wax fraction hydrocracking reactor 50, middle fraction hydrotreating reactor 52, naphtha fraction hydrotreating reactor 54, etc.).
  • the FT synthesis unit 5 synthesizes a liquid hydrocarbon compound from the synthesis gas produced by the synthesis gas generation unit 3 by an FT synthesis reaction.
  • the synthesis gas from which the carbon dioxide gas has been separated in the decarboxylation device 20 is introduced into the bubble column reactor 30 and passes through the slurry containing the catalyst stored in the bubble column reactor 30.
  • carbon monoxide and hydrogen gas contained in the synthesis gas react with each other by the above-described FT synthesis reaction to generate a hydrocarbon compound.
  • the reaction heat of the FT synthesis reaction is recovered by the water passing through the heat transfer tube 32 of the bubble column reactor 30, and the water heated by the reaction heat is vaporized to become steam.
  • This water vapor is supplied to the gas-liquid separator 34 and separated into condensed water and gas, and the water is returned to the heat transfer pipe 32, and the gas is externally supplied as medium pressure steam (for example, 1.0 to 2.5 MPaG). Supplied to the device.
  • medium pressure steam for example, 1.0 to 2.5 MPaG
  • the liquid hydrocarbon compound synthesized in the bubble column reactor 30 is discharged as a slurry containing catalyst particles from the center of the bubble column reactor 30 and introduced into the separator 36.
  • the introduced slurry is separated into a catalyst (solid content) and a liquid content containing a liquid hydrocarbon compound.
  • a part of the separated catalyst is returned to the bubble column reactor 30, and the liquid component is introduced into the first rectifying column 40.
  • a gas by-product containing the synthesis gas that has not reacted in the FT synthesis reaction and the gaseous hydrocarbon compound produced by the FT synthesis reaction is discharged.
  • the gas by-product discharged from the bubble column reactor 30 is introduced into the gas-liquid separator 38.
  • the introduced gas by-product is cooled and separated into a condensed liquid hydrocarbon compound and a gas component.
  • the separated liquid hydrocarbon compound is discharged from the gas-liquid separator 38 and introduced into the first rectifying column 40.
  • the separated gas component is discharged from the gas-liquid separator 38 and a part thereof is reintroduced into the bubble column reactor 30.
  • unreacted synthesis gas (CO and H 2 ) contained in the reintroduced gas is reused for the FT synthesis reaction.
  • a part of the gas discharged from the gas-liquid separator 38 is used as fuel as off-gas, or fuel equivalent to LPG (liquefied petroleum gas) is recovered from this gas.
  • the liquid hydrocarbon compound (having various carbon numbers) supplied from the bubble column reactor 30 through the separator 36 and the gas-liquid separator 38 as described above is converted into a naphtha fraction. (Boiling point lower than about 150 ° C.), middle fraction (boiling point about 150-350 ° C.) and wax fraction (boiling point over about 350 ° C.).
  • the liquid hydrocarbon compound (mainly C 21 or more) of the wax fraction discharged from the bottom of the first fractionator 40 is introduced into the wax fraction hydrocracking reactor 50.
  • the middle distillate liquid hydrocarbon compound (mainly C 11 to C 20 ) corresponding to kerosene / light oil discharged from the center of the first fractionator 40 is introduced into the middle distillate hydrotreating reactor 52.
  • the liquid hydrocarbon compound (mainly C 5 to C 10 ) of the naphtha fraction discharged from the top of the first rectifying column 40 is introduced into the naphtha fraction hydrotreating reactor 54.
  • the wax fraction hydrocracking reactor 50 removes the liquid hydrocarbon compound (generally C 21 or more) of the wax fraction having a large number of carbons discharged from the bottom of the first fractionator 40 from the hydrogen separator 26. Hydrocracking using the supplied hydrogen gas to reduce the carbon number to 20 or less. In this hydrocracking reaction, the C—C bond of a hydrocarbon compound having a large number of carbon atoms is broken. Thereby, a hydrocarbon compound having a large number of carbon atoms is converted into a hydrocarbon compound having a small number of carbon atoms.
  • a linear saturated hydrocarbon compound (normal paraffin) is hydroisomerized to produce a branched saturated hydrocarbon compound (isoparaffin).
  • the resulting reaction also proceeds.
  • required as a fuel oil base material of a wax fraction hydrocracking product improves.
  • hydrodeoxygenation reaction of oxygen-containing compounds such as alcohol and olefin hydrogenation reaction also proceed in the wax fraction as a raw material.
  • the product containing the liquid hydrocarbon compound hydrocracked and discharged from the wax fraction hydrocracking reactor 50 is introduced into the gas-liquid separator 56 and separated into a gas and a liquid.
  • the separated liquid hydrocarbon compound is introduced into the second rectification column 70, and the separated gas component (including hydrogen gas) is separated into the middle distillate hydrotreating reactor 52 and the naphtha distillate hydrotreating reaction. Introduced into the vessel 54.
  • the middle fraction of liquid hydrocarbon compounds carbon atoms ejected from the central portion of the first fractionator 40 is equivalent to the kerosene and gas oil is medium (approximately C 11 ⁇ C 20 ) is hydrorefined.
  • the hydrogen gas supplied from the hydrogen separator 26 through the wax distillate hydrocracking reactor 50 is used for hydrotreating.
  • an olefin contained in the liquid hydrocarbon compound is hydrogenated to produce a saturated hydrocarbon compound
  • an oxygen-containing compound such as an alcohol contained in the liquid hydrocarbon compound is hydrogenated. Deoxygenated and converted to saturated hydrocarbon compound and water.
  • a hydroisomerization reaction in which a linear saturated hydrocarbon compound (normal paraffin) is isomerized and converted to a branched saturated hydrocarbon compound (isoparaffin) proceeds, and the fuel of the produced oil Improves low temperature fluidity required for oil.
  • the product containing the hydrorefined liquid hydrocarbon compound is separated into a gas and a liquid by a gas-liquid separator 58.
  • the separated liquid hydrocarbon compound is introduced into the second rectification column 70, and the gas component (including hydrogen gas) is reused in the hydrogenation reaction.
  • the naphtha fraction hydrotreating reactor 54 the upper ejected fewer naphtha fraction of liquid hydrocarbon compounds carbons of the first fractionator 40 (approximately of C 10 or less) is hydrotreated.
  • the hydrogen gas supplied from the hydrogen separator 26 via the wax fraction hydrocracking reactor 50 is used for hydrotreating.
  • the hydrorefined product containing the liquid hydrocarbon compound is separated into gas and liquid by the gas-liquid separator 60.
  • the separated liquid hydrocarbon compound is introduced into the naphtha stabilizer 72, and the separated gas component (including hydrogen gas) is reused in the hydrogenation reaction.
  • the hydrorefining of this naphtha fraction mainly hydrogenation of olefins and hydrodeoxygenation of oxygen-containing compounds such as alcohols proceed.
  • the wax fraction hydrocracking reactor 50 and the middle distillate hydrotreating reactor 52 C 10 The following hydrocarbon compounds the supplied liquid hydrocarbon compounds from (boiling point Is lower than about 150 ° C., kerosene (boiling point is about 150 to 250 ° C.), light oil (boiling point is about 250 to 350 ° C.), and undecomposed wax content (boiling point) from the wax fraction hydrocracking reactor 50. (Over about 350 ° C.). An undecomposed wax fraction is obtained from the bottom of the second rectification tower 70 and is recycled upstream of the wax fraction hydrocracking reactor 50. Kerosene and light oil are discharged from the center of the second rectifying tower 70. On the other hand, a gaseous hydrocarbon compound of C 10 or less is discharged from the top of the second rectifying column 70 and introduced into the naphtha stabilizer 72.
  • the hydrocarbon compound of C 10 or less supplied from the naphtha fraction hydrotreating reactor 54 and fractionated in the second rectifying column 70 is distilled to obtain a naphtha as a product. (C 5 -C 10 ) is obtained.
  • high-purity naphtha is discharged from the bottom of the naphtha stabilizer 72.
  • offgas carbon number of target products mainly composed of hydrocarbon compounds equal to or less than a predetermined number (C 4 or less) is discharged. This off gas is used as a fuel gas, or fuel equivalent to LPG is recovered from this off gas.
  • the catalyst recovery system 80 recovers catalyst particles from the slurry stored in the bubble column reactor 30.
  • the catalyst recovery system 80 includes a concentrated slurry generation unit 82, a first discharge unit 84, a clarification channel 86, a centrifuge 88, a second discharge unit 90, a coagulated slurry generation unit 91, and a recovery mechanism 92.
  • the concentrated slurry generator 82 concentrates the slurry extracted from the bubble column reactor 30 and continuously generates a concentrated slurry. The concentrated slurry is discharged from the concentrated slurry generation unit 82 through the first discharge unit 84.
  • the clarification flow path 86 guides the clarified slurry having a smaller catalyst particle content than the concentrated slurry from the concentrated slurry generation unit 82.
  • the clarified slurry is supplied from the clarification channel 86 to the centrifuge 88.
  • the residual catalyst-containing slurry separated from the clarified slurry by the centrifuge 88 is discharged through the second discharge unit 90.
  • the coagulated slurry generator 91 cools the concentrated slurry discharged from the concentrated slurry generator 82 and the residual catalyst-containing slurry discharged from the centrifuge 88 to coagulate the medium oil to generate a coagulated slurry.
  • the coagulated slurry is recovered from the coagulated slurry generator 91 by the recovery mechanism 92.
  • the concentrated slurry generator 82 is a slurry in which a settling separation tank 94 that separates the slurry into a concentrated slurry and a clarified slurry, the bubble column reactor 30 and the settling separation tank 94 communicate with each other, and an on-off valve 96a is provided. And a flow path 96.
  • the sedimentation separation tank 94 is a cylindrical sealed container extending in the vertical direction, and the bottom wall portion of the sedimentation separation tank 94 has an inversely tapered shape that gradually decreases in diameter toward the lower side. And the top wall of the sedimentation tank 94 bulges upward.
  • the sedimentation tank 94 includes a supply port 98 to which the slurry is supplied, a discharge port 100 to which the first discharge unit 84 is connected, and a discharge port 102 to which the clarified slurry is led out.
  • the slurry flow path 96 is connected to the supply port 98, and the clarification flow path 86 is connected to the outlet port 102.
  • the discharge port 100 is formed at the lower end of the bottom wall portion of the sedimentation tank 94 and opens upward.
  • the supply port 98 and the outlet port 102 are formed in the peripheral wall portion of the sedimentation tank 94, and the supply port 98 is located above the outlet port 102 in the illustrated example.
  • the opening direction 98A of the supply port 98 and the opening direction 102A of the outlet port 102 are orthogonal to each other when viewed from above.
  • a supply port 98 and a discharge port 100 are opened in the sedimentation separation tank 94, and a lower chamber 104 located on the lower side and an outlet port 102 are opened.
  • an upper chamber 106 located on the upper side, a sedimentation promoting baffle (compartment wall) 108 partitioned into the upper chamber 106, and a communication passage 110 penetrating the sedimentation promoting baffle 108 and communicating the lower chamber 104 and the upper chamber 106. It has been.
  • the settling acceleration baffle 108 is inclined downward in a direction from the supply port 98 toward the central axis of the settling separation tank 94.
  • the shape of the sedimentation promoting baffle 108 viewed from above is an inverted D shape, and the curved portion of the outer peripheral edge of the sedimentation promoting baffle 108 is the inner peripheral surface of the peripheral wall of the sedimentation separation tank 94. Connected to the entire length.
  • the straight portion of the outer peripheral edge of the sedimentation promoting baffle 108 extends in the horizontal direction and constitutes the lower end of the sedimentation promoting baffle 108, and the inner peripheral surface of the peripheral wall portion of the sedimentation separation tank 94 It is away from.
  • the upper end portion of the settling acceleration baffle 108 faces the supply port 98, and an oil collection pipe 122 described later is disposed directly above the lower end portion of the settling acceleration baffle 108.
  • an inclined wall 112 inclined downward in the direction from the supply port 98 toward the central axis of the sedimentation separation tank 94 is located below the sedimentation promotion baffle 108 and between the sedimentation promotion baffle 108. It is arranged with a gap. A plurality (four in the illustrated example) of the inclined walls 112 are provided with a gap therebetween. These inclined walls 112 are parallel to the sedimentation facilitating baffle 108 and are provided at equal intervals in the vertical direction.
  • the inclination angle ⁇ formed by the inclined wall 112 and the horizontal plane is determined as follows. The angle of repose is greater than or equal to about 30 degrees (for example, about 30 degrees). Further, the lower end of the inclined wall 112 has the same position in the vertical direction as the lower end of the settling acceleration baffle 108.
  • the bottom inclined wall 112a located on the lowermost side has an inverted D shape, and the curved portion of the outer peripheral edge of the lower inclined wall 112a is a sedimentation separation tank. It is connected to the inner peripheral surface of 94 peripheral wall parts over the whole length. Further, among the plurality of inclined walls 112, there is a gap between the upper end of the other inclined wall 112 positioned above the lower inclined wall 112 a and the inner peripheral surface of the peripheral wall portion of the settling separation tank 94. .
  • a flow extending in the vertical direction is provided in the gap between the lower end of the sedimentation promoting baffle 108 (the straight portion at the outer peripheral edge of the sedimentation promoting baffle 108) and the inner peripheral surface of the peripheral wall portion of the sedimentation separation tank 94.
  • a road wall 114 is provided.
  • the lower end of the flow path wall 114 is located in the lower chamber 104, the upper end of the flow path wall 114 is located above the outlet 102 in the upper chamber 106, and both side ends of the flow path wall 114 are settling.
  • the separation tank 94 is connected to the inner peripheral surface of the peripheral wall portion over the entire length.
  • a minute gap 116 is formed between the lower end of the sedimentation promoting baffle 108 and the flow path wall 114.
  • the communication path 110 is formed between the flow path wall 114 and the inner peripheral surface of the peripheral wall portion of the sedimentation tank 94.
  • the communication passage 110 is provided with a restriction means 118 that restricts the rise of catalyst particles in the communication passage 110.
  • the restricting means 118 includes a plurality of baffle plates (particle rise prevention baffles) 120 protruding from the inner peripheral surface of the communication path 110. These baffle plates 120 are inclined downward in the direction from the inner peripheral surface of the communication passage 110 toward the passage axis of the communication passage 110, and are staggered in the upper end portion of the communication passage 110 and the lower end portion of the communication passage 110. As shown in FIG. In the illustrated example, the baffle plate 120 protrudes from the flow path wall 114 or the peripheral wall portion of the settling separation tank 94, and the lower baffle plate 120a located at the lowermost side among the plurality of baffle plates 120 is settling. It protrudes from the peripheral wall of the separation tank 94.
  • an oil collection pipe 122 is provided in the upper chamber 106 so that the inside communicates with the outlet 102 and blocks the communication between the outlet 102 and the upper chamber 106.
  • the oil collection pipe 122 is disposed coaxially with the outlet 102, and the oil collection pipe 122 is formed with a circulation hole 124 that communicates the inside of the oil collection pipe 122 and the upper chamber 106.
  • the circulation holes 124 are formed in the shape of elongated holes arranged at intervals along the oil collecting pipe 122.
  • the flow passage area of the circulation hole 124 is larger than the flow passage area of the outlet port 102. Note that the flow area of the flow holes 124 means the sum of the flow areas of the flow holes 124 when a plurality of flow holes 124 are formed.
  • the sedimentation separation tank 94 includes an interface detection means 126 for detecting the sedimentation interface of the concentrated slurry in the sedimentation separation tank 94 and a tank heating means 128 for heating the sedimentation separation tank 94. And are provided.
  • the interface detection unit 126 is electrically connected to a control unit 130 that can control each component of the catalyst recovery system 80, and the control unit 130 is detected by the interface detection unit 126. The interface data of the concentrated slurry is sent out.
  • the tank heating means 128 includes a heat conduction part 128a swung around the outer peripheral surface of the settling tank 94, and a heat source supply part 128b for supplying a heat source to the heat conduction part 128a.
  • the heat conducting unit 128a is formed in a tubular shape, and the heat source supply unit 128b supplies water vapor as a heat source into the heat conducting unit 128a.
  • steam what was produced
  • the tank heating unit 128 may have a configuration in which the heat conduction unit 128a is formed of a heating wire and the heat source supply unit 128b supplies electric energy as a heat source to the heat conduction unit 128a.
  • the first discharge part 84 discharges the concentrated slurry from the first upper flow path 132 that discharges the concentrated slurry from the sedimentation tank 94, the temporary hopper 134 that discharges the concentrated slurry from the first upper flow path 132, and the temporary hopper 134.
  • a first lower flow path 136, a first upper valve 138 that opens and closes the first upper flow path 132, and a first lower valve 140 that opens and closes the first lower flow path 136 are provided.
  • Temporary hopper 134 is provided with hopper heating means 142 that heats the interior of temporary hopper 134 and first hopper pressurizing means 144 that pressurizes the concentrated slurry in temporary hopper 134.
  • the hopper heating unit 142 includes a heat conduction unit 142a turned around the outer peripheral surface of the temporary hopper 134, and a heat source supply unit 142b that supplies a heat source to the heat conduction unit 142a.
  • the heat conduction unit 142a is formed in a tubular shape, and the heat source supply unit 142b supplies water vapor as a heat source into the heat conduction unit 142a.
  • steam what was produced
  • the hopper heating unit 142 may be configured such that the heat conduction unit 142a is formed of a heating wire and the heat source supply unit 142b supplies electric energy as a heat source to the heat conduction unit 142a.
  • the first hopper pressurizing means 144 pressurizes the concentrated slurry in the temporary hopper 134 by supplying an inert gas into the temporary hopper 134. In the illustrated example, nitrogen gas is employed as the inert gas.
  • an open / close valve 86a for opening and closing the clarification channel 86 and a pressure reducing valve 146 for depressurizing the clarified slurry in the clarification channel 86 are directed from the sedimentation separation tank 94 side to the centrifuge 88 side. It is provided in this order.
  • the centrifuge 88 has a vertical structure, for example, and separates the residual catalyst-containing slurry and the separated oil by centrifuging the clarified slurry.
  • the residual catalyst-containing slurry contains the catalyst particles remaining in the clarified slurry, and the separated oil is clarified more than the clarified slurry, for example, a very small amount of catalyst particles having a particle size of 0.1 ⁇ m or less, medium oil, , Containing.
  • the centrifuge 88 is connected to a separation oil tank 148 in which separated oil is stored.
  • the second discharge unit 90 includes a second upper flow path 150 that discharges the residual catalyst-containing slurry from the centrifuge 88, a residual catalyst hopper 152 that discharges the residual catalyst-containing slurry from the second upper flow path 150, and a residual catalyst hopper 152.
  • the residual catalyst hopper 152 is provided with a second hopper pressurizing means 160 that pressurizes the residual catalyst-containing slurry in the residual catalyst hopper 152.
  • the second hopper pressurizing means 160 pressurizes the residual catalyst-containing slurry in the residual catalyst hopper 152 by supplying an inert gas into the residual catalyst hopper 152.
  • nitrogen gas is employed as the inert gas.
  • the coagulated slurry generating unit 91 is discharged to the coagulated slurry generating unit 91, cools the discharged slurry containing at least one of the concentrated slurry and the remaining catalyst slurry, and coagulates the medium oil in the discharged slurry to generate a coagulated slurry. To do.
  • the coagulated slurry generation unit 91 includes a cooling hopper 162 from which the discharged slurry is discharged, and a cooling unit 164 that cools the inside of the cooling hopper 162.
  • the cooling hopper 162 is connected to the first lower flow path 136 of the first discharge section 84 and to the second lower flow path 154 of the second discharge section 90.
  • the cooling hopper 162 is provided with a gas disposal path 172 for discarding the gas in the cooling hopper 162, and the gas flowing into the gas disposal path 172 is introduced into, for example, an external combustion facility (not shown). And released into the atmosphere after being burned.
  • the cooling means 164 supplies cooling water into the cooling hopper 162.
  • the recovery mechanism 92 includes crushing means 166 for crushing the solidified slurry, a catalyst receiving tank 168 for recovering the solidified slurry, and a transfer means 170 for transferring the solidified slurry from the crushing means 166 to the catalyst receiving tank 168.
  • the crushing means 166 is provided in the cooling hopper 162.
  • As the crushing means 166 for example, a configuration having a biaxial rotating screw can be adopted.
  • the transfer means 170 transfers while removing the cooling water from the solidified slurry.
  • the transfer means 170 is a screw conveyor, and includes a screw 170a that transfers the coagulated slurry and a case 170b that houses the screw 170a.
  • One end of the case 170b is connected to the lower opening of the cooling hopper 162, and the other end of the case 170b is disposed above the catalyst receiving tank 168 and is opened downward.
  • the case 170b is gradually inclined upward from one end side to the other end side.
  • a drain 174 for cooling water of the cooling means 164 is provided at one end of the case 170b.
  • the recovery of the catalyst particles is performed, for example, when the operation of the FT synthesis unit 5 is stopped.
  • Each process described below may be automatically performed by the control unit 130 or may be performed by an operator operating an operation panel (not shown).
  • the sedimentation tank 94 is filled with slurry, and the pressure in the sedimentation tank 94 is equivalent to the pressure in the bubble column reactor 30 (for example, about 3.6 MPaG). Furthermore, the slurry in the sedimentation separation tank 94 is sedimented and separated into a concentrated slurry and a fine slurry, and the sedimentation interface of the concentrated slurry is located in the lower chamber 104.
  • the slurry extracted from the bubble column reactor 30 is concentrated in the sedimentation separation tank 94 to continuously produce a concentrated slurry, and the derivation for deriving the clarified slurry from the sedimentation separation tank 94. And a process.
  • the on-off valve 96a of the slurry channel 96 and the on-off valve 86a of the clarification channel 86 are opened, and the slurry in the bubble column reactor 30 is settled and separated through the slurry channel 96 and the supply port 98. It is supplied into the lower chamber 104 of the tank 94. As shown in FIG. 3, the slurry supplied from the supply port 98 flows in a direction from the supply port 98 toward the central axis of the settling separation tank 94. Then, the slurry hits the settling acceleration baffle 108 and its flow direction changes downward, and passes through the gap between the settling acceleration baffle 108 and the inclined walls 112 or the gap between the inclined walls 112, and the lower chamber 104. Flows downward.
  • the catalyst particles in the slurry settle and deposit on the lower portion of the lower chamber 104 (the bottom wall portion of the settling separation tank 94).
  • a concentrated slurry is generated in the lower part of the chamber 104, and the slurry is separated into a concentrated slurry and a clarified slurry in the lower chamber 104.
  • generation process can be performed continuously, for example to such an extent that the slurry in the bubble column reactor 30 becomes few, and is not extracted.
  • the derivation step first, the slurry supplied from the supply port 98 into the lower chamber 104 in the concentrated slurry generation step pushes the clarified slurry having the same volume as the volume from the lower chamber 104 to the communication passage 110. Then, the clarified slurry in the communication passage 110 is pushed out into the upper chamber 106, the clarified slurry in the upper chamber 106 is pushed out into the oil collecting pipe 122 through the flow hole 124, and the clarified slurry in the oil collecting pipe 122 is further removed. It is pushed out and led out from the outlet 102. This is the end of the derivation process.
  • the regulating means 118 is provided in the communication passage 110, the catalyst particles are moved along with the flow of the clarified slurry in the communication passage 110 during the derivation step. It is possible to restrict the rise, and it is possible to suppress the catalyst particles from entering the upper chamber 106.
  • the baffle plate 120 is inclined downward in the direction from the inner peripheral surface of the communication passage 110 toward the passage axis of the communication passage 110, so that the catalyst particles are reliably lifted in the communication passage 110. Can be regulated.
  • the flow passage area of the flow hole 124 is larger than the flow passage area of the outlet port 102, the flow rate of the clarified slurry when flowing through the flow hole 124 is derived from the outlet port 102. It can be made smaller than the flow rate of the clarified slurry. Thereby, it becomes possible to suppress the catalyst particles in the clarified slurry from flowing into the oil collecting pipe 122 through the flow holes 124, and to prevent the catalyst particles from flowing out from the outlet 102.
  • the minute gap 116 is provided between the lower end of the sedimentation promoting baffle 108 and the flow path wall 114, when the catalyst particles settle in the upper chamber 106, the lower chamber 104 is passed through the minute gap 116. Move in.
  • the clarified slurry derived from the sedimentation separation tank 94 in the derivation step flows through the clarification flow path 86, is decompressed by the decompression valve 146, and then is supplied to the centrifuge 88. Therefore, a centrifugal separation step is performed in which the clarified slurry is separated into the residual catalyst-containing slurry and the separated oil by the centrifugal separator 88.
  • the separated oil separated by the centrifugal separation process is stored in the separated oil tank 148.
  • the first discharge step of discharging the concentrated slurry from the sedimentation tank 94 is performed.
  • the first discharging step starts when the sedimentation interface of the concentrated slurry becomes higher than a predetermined threshold by the interface detection unit 126.
  • the first lower flow path 136 is closed in advance by the first lower valve 140.
  • the first upper valve 138 is operated to open the first upper flow path 132, and the concentrated slurry in the sedimentation separation tank 94 is discharged into the temporary hopper 134 through the first upper flow path 132.
  • the first upper valve 138 is operated to close the first upper flow path 132
  • the first lower valve 140 is operated to open the first lower flow path 136
  • the temporary hopper is passed through the first lower flow path 136.
  • the concentrated slurry in 134 is discharged.
  • the concentrated slurry can be reliably discharged from the temporary hopper 134.
  • the first discharge process is completed.
  • the first discharge step can be performed in a state where communication between the inside of the sedimentation separation tank 94 through the first discharge portion 84 and the outside is blocked.
  • the 2nd discharge process which discharges the residual catalyst containing slurry isolate
  • the second upper flow path 150 and the second lower flow path 154 are closed in advance by the valves 156 and 158.
  • the second upper valve 156 is operated to open the second upper flow path 150, and the residual catalyst-containing slurry in the centrifuge 88 is discharged into the residual catalyst hopper 152 through the second upper flow path 150.
  • the second upper valve 156 is operated to close the second upper flow path 150
  • the second lower valve 158 is operated to open the second lower flow path 154, and the remaining catalyst is passed through the second lower flow path 154.
  • the residual catalyst-containing slurry in the hopper 152 is discharged. At this time, the residual catalyst-containing slurry in the residual catalyst hopper 152 can be surely discharged from the residual catalyst hopper 152 by pressurizing the residual catalyst-containing slurry in the residual catalyst hopper 152 by the second hopper pressurizing means 160. The second discharge process is thus completed.
  • the residual catalyst-containing slurry discharged in the first discharge step and the residual catalyst-containing slurry discharged in the second discharge step are discharged into the cooling hopper 162 of the solidified slurry generation unit 91 as the discharged slurry.
  • the discharged slurry is cooled, and the solidified slurry is generated by solidifying the medium oil in the discharged slurry, and the solidified slurry. And a recovery step of recovering.
  • cooling water is supplied into the cooling hopper 162 by the cooling means 164, and the discharged slurry is cooled to generate a solidified slurry.
  • the recovery step first, the solidified slurry is crushed by the crushing means 166 in the cooling hopper 162. In this coagulated slurry, the surface of the catalyst particles is coated with the coagulated medium oil.
  • the solidified slurry is transferred from the cooling water to the catalyst receiving tank 168 by the transfer means 170.
  • the transfer means 170 since the solidified slurry is transferred by the transfer means 170, the work in the vicinity of the cooling hopper 162 by the operator can be reduced.
  • gas is generated from the discharged slurry in the cooling hopper 162, this gas is discarded through the gas disposal path 172.
  • the catalyst particles are separated from the slurry by separating the concentrated slurry containing the catalyst particles from the slurry extracted from the bubble column reactor 30. It can be recovered.
  • the concentrated slurry generating unit 82 continuously generates the concentrated slurry, without stopping the extraction of the slurry from the bubble column reactor 30, the concentrated slurry is continuously extracted while the slurry is continuously extracted, The particles can be separated. This makes it possible to separate the catalyst particles from the slurry without storing the slurry at one end in the storage tank, as in the prior art, and this catalyst recovery system 80 is provided outside the storage tank and the storage tank. The configuration may not be provided with a filter, and the catalyst recovery system 80 can be simplified and downsized. Further, since the concentrated slurry generator 82 includes the settling separation tank 94, it is possible to continuously generate concentrated slurry by settling separation, and further simplification of the catalyst recovery system 80 can be achieved. .
  • the 1st discharge part 84 discharges
  • the clarified slurry is led out from the settling separation tank 94 while discharging the concentrated slurry from the settling separation tank 94. be able to.
  • the sedimentation promoting baffle 108 is inclined downward in the direction from the supply port 98 toward the central axis of the sedimentation separation tank 94, the flow direction of the slurry supplied from the supply port 98 into the lower chamber 104 is downward. Can be changed. Thereby, the catalyst particles in the slurry can be effectively settled. Furthermore, since the inclination angle ⁇ of the inclined wall 112 is equal to or greater than the repose angle of the catalyst particles, at least a part of the catalyst particles in the slurry can be smoothly settled along the inclined wall 112, The catalyst particles can be settled more effectively.
  • the tank heating means 128 is provided in the sedimentation / separation tank 94, it is possible to prevent the medium oil in the slurry in the sedimentation / separation tank 94 from lowering in temperature and solidifying. Thus, the catalyst particles can be surely settled.
  • the pressure reducing valve 146 is provided in the clarification flow path 86, it is possible to suppress a decrease in pressure in the settling separation tank 94 when the clarified slurry is extracted from the settling separation tank 94 through the clarification flow path 86. It becomes possible, and the pressure in the sedimentation tank 94 can be stabilized.
  • the first discharge unit 84 is operated based on the detected sedimentation interface of the concentrated slurry, and the concentrated slurry is discharged from the sedimentation separation tank 94. Can do. Furthermore, it becomes possible to discharge the concentrated slurry from the sedimentation separation tank 94 in a state where communication between the inside and outside of the sedimentation separation tank 94 through the first discharge part 84 is blocked, and the sedimentation separation tank at the time of discharging the concentrated slurry. The pressure in 94 can be stabilized.
  • the concentrated slurry in the temporary hopper 134 is reliably pressed by pressing the concentrated slurry in the temporary hopper 134 by the first hopper pressurizing means 144. Can be discharged.
  • the hopper heating means 142 is provided in the temporary hopper 134, it is possible to suppress the medium oil in the concentrated slurry in the temporary hopper 134 from being reduced in temperature and solidified. The concentrated slurry can be discharged reliably.
  • the second hopper pressurizing means 160 is provided in the residual catalyst hopper 152, the residual catalyst hopper 152 is pressurized by pressurizing the residual catalyst-containing slurry in the residual catalyst hopper 152 by the second hopper pressurizing means 160.
  • the residual catalyst-containing slurry can be reliably discharged.
  • the recovery mechanism 92 includes the crushing means 166, the coagulated slurry can be crushed as small as easy to post-process, and the recovered coagulated slurry can be easily post-processed. Further, since the gas disposal path 172 is provided in the cooling hopper 162, it is possible to suppress the gas from staying in the cooling hopper 162.
  • the FT synthesis unit 5 since the FT synthesis unit 5 according to this embodiment includes the simplified and miniaturized catalyst recovery system 80, the unit can be miniaturized and simplified. Furthermore, according to the liquid fuel synthesizing system 1 according to the present embodiment, since the FT synthesizing unit 5 that is simplified and miniaturized is provided, the system can be miniaturized and simplified.
  • natural gas is used as the hydrocarbon raw material supplied to the liquid fuel synthesis system 1, but the present invention is not limited to this example, and other hydrocarbon raw materials such as asphalt and residual oil are used. May be.
  • the synthesis reaction in the bubble column reactor examples include oxo synthesis (hydroformylation reaction) “R—CH ⁇ CH 2 + CO + H 2 ⁇ R—CH 2 CH 2 CHO”, methanol synthesis “CO + 2H 2 ⁇ CH 3 OH”,
  • DME dimethyl ether
  • the gas disposal path 172 is provided in the cooling hopper 162 of the solidification slurry production
  • the coagulated slurry generator 91 includes the cooling hopper 162 and the cooling means 164.
  • different configurations can be adopted as long as the coagulated slurry is generated by cooling the discharged slurry.
  • recovery mechanism 92 is equipped with the crushing means 166, the catalyst receiving tank 168, and the transfer means 170, if a solidification slurry is collect
  • the second catalyst hopper pressurization means 160 is provided in the remaining catalyst hopper 152, but the second hopper pressurization means 160 may not be provided. Furthermore, in the said embodiment, although the catalyst collection
  • the temporary hopper 134 is provided with the hopper heating means 142 and the first hopper pressurizing means 144, but these may be omitted.
  • the 1st discharge part 84 will not be restricted to what is shown to the said embodiment, if a concentrated slurry is discharged
  • the tank heating means 128 and the interface detection means 126 are provided in the sedimentation separation tank 94, these are not necessary.
  • the oil collection pipe 122 is provided in the sedimentation tank 94, but the oil collection pipe 122 may not be provided.
  • the restricting means 118 includes the baffle plate 120, but a different configuration may be adopted as long as it restricts the rise of the catalyst particles in the communication path 110. Further, the regulating means 118 may not be provided. Moreover, in the said embodiment, although the inclined wall 112 is provided in the sedimentation tank 94, the inclined wall 112 does not need to be provided. Further, in the above-described embodiment, the sedimentation promoting baffle 108 is inclined, but may not be inclined, and may simply be a partition wall that partitions the lower chamber 104 and the upper chamber 106.
  • the sedimentation tank 94 when the recovery of the catalyst particles is started, the sedimentation tank 94 is filled with the slurry.
  • the present invention is not limited to this. For example, even if the sedimentation tank 94 is not filled with slurry, the slurry is continuously supplied from the bubble column reactor 30 to fill the sedimentation tank 94 with slurry.
  • the sedimentation separation tank 94 is not limited to the one shown in the above embodiment, and the internal slurry is concentrated when the catalyst particles settle in the medium oil and separated into a concentrated slurry and a clarified slurry. If necessary, it can be changed as appropriate.
  • the concentrated slurry generator 82 is not limited to the one shown in the above embodiment as long as it concentrates the slurry extracted from the bubble column reactor 30 and continuously generates the concentrated slurry. Is possible.
  • the present invention is a catalyst recovery system for recovering catalyst particles contained in a slurry contained in a reactor main body, and the concentrated slurry is continuously obtained by concentrating the slurry extracted from the reactor main body.
  • a concentrated slurry generating section that is generated automatically, a first discharge section that discharges the concentrated slurry from the concentrated slurry generating section, and a medium in the concentrated slurry that cools the concentrated slurry discharged from the concentrated slurry generating section
  • the present invention relates to a catalyst recovery system including a coagulated slurry generator that coagulates liquid to generate a coagulated slurry, and a recovery mechanism that recovers the coagulated slurry from the coagulated slurry generator. According to the present invention, it is possible to provide a catalyst recovery system that can be simplified and reduced in size, can efficiently recover catalyst particles, and can suppress oxidation of discharged catalyst particles. it can.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

 この触媒回収システムは、反応器本体から抜き出されたスラリーを濃縮して濃縮スラリーを連続的に生成する濃縮スラリー生成部と、濃縮スラリー生成部から濃縮スラリーを排出する第1排出部と、濃縮スラリー生成部から排出された濃縮スラリーを冷却し、該濃縮スラリー中の媒体液を凝固させて凝固スラリーを生成する凝固スラリー生成部と、凝固スラリー生成部から凝固スラリーを回収する回収機構と、を備えている。

Description

触媒回収システム、炭化水素合成反応装置、および炭化水素合成反応システム、並びに触媒回収方法
 本発明は、触媒回収システム、炭化水素合成反応装置、および炭化水素合成反応システム、並びに触媒回収方法に関する。
 本願は、2011年1月13日に日本に出願された特願2011-004752について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、天然ガスから液体燃料を合成するための方法の一つとして、天然ガスを改質して一酸化炭素ガス(CO)と水素ガス(H)とを主成分とする合成ガスを生成し、この合成ガスを原料ガスとしてフィッシャー・トロプシュ合成反応(以下、「FT合成反応」という。)により触媒を用いて炭化水素を合成し、さらにこの炭化水素を水素化・精製することで、ナフサ(粗ガソリン)、灯油、軽油、ワックス等の液体燃料製品を製造するGTL(Gas To Liquids:液体燃料合成)技術が開発されている。
 このGTL技術に用いられる炭化水素合成反応装置では、媒体液(例えば、液体の炭化水素など)中に固体の触媒粒子(例えば、コバルト触媒など)を懸濁させてなるスラリーが収容された反応器本体の内部で、合成ガス中の一酸化炭素ガスと水素ガスとをFT合成反応させることで炭化水素を合成する。
 ここで近年、FT合成反応の過程で生じる反応による熱、流路の内壁との摩擦、またはそれ以外の外部要因等により劣化した触媒粒子をスラリーから分離し、回収するために様々な触媒回収システムが検討されている。
 この種の触媒回収システムとして、例えば下記特許文献1に示すような構成が知られている。この触媒回収システムは、スラリーを反応器本体から抜き出すための第1の流路と、抜き出したスラリーを貯留する貯留タンクと、貯留タンクのスラリーを処理するための第2の流路と、第2の流路の上流側から下流側に向けて設けられた複数のフィルタと、を備えている。
国際公開第2010-038400号パンフレット
 しかしながら、前記従来の触媒回収システムでは、貯留タンクに一旦、貯留されたスラリーからフィルタにより触媒粒子を分離するものであるため、貯留タンクおよび貯留タンク外に配設されたフィルタが必須となり、触媒回収システムが複雑化、大型化してしまうという問題がある。
 また、スラリーから分離された触媒粒子を排出するときには、フィルタによって濾過され固形物となった状態の触媒粒子を排出するため、フィルタによるスラリーの濾過を停止する必要があるとともに人手による操作、作業が多く、効率が悪いという問題もある。
 さらに、固形物となった状態の触媒粒子を排出するときに、触媒粒子が酸化により発熱し易く、排出した触媒粒子を処理し難いという問題もある。
 本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、簡素化、小型化を図るとともに、効率良く触媒粒子の回収作業を行うことが可能で、かつ排出された触媒粒子の酸化を抑制することができる触媒回収システムを提供することである。
 本発明に係る触媒回収システムは、反応器本体に収容されたスラリーから、該スラリーに含まれる触媒粒子を回収する触媒回収システムであって、前記反応器本体から抜き出された前記スラリーを濃縮して濃縮スラリーを連続的に生成する濃縮スラリー生成部と、前記濃縮スラリー生成部から前記濃縮スラリーを排出する第1排出部と、前記濃縮スラリー生成部から排出された前記濃縮スラリーを冷却し、該濃縮スラリー中の媒体液を凝固させて凝固スラリーを生成する凝固スラリー生成部と、前記凝固スラリー生成部から前記凝固スラリーを回収する回収機構と、を備えている。
 また、本発明に係る触媒回収方法は、反応器本体に収容されたスラリーから、該スラリーに含まれる触媒粒子を回収する触媒回収方法であって、前記反応器本体から抜き出された前記スラリーを濃縮して濃縮スラリーを連続的に生成する濃縮スラリー生成工程と、前記濃縮スラリーを冷却し、該濃縮スラリー中の媒体液を凝固させて凝固スラリーを生成する凝固スラリー生成工程と、前記凝固スラリーを回収する回収工程と、を有する。
 これらの発明では、濃縮スラリー生成部によって、反応器本体から抜き出されたスラリーを濃縮して濃縮スラリーを連続的に生成し、第1排出部によって、濃縮スラリー生成部から濃縮スラリーを排出する。その後、凝固スラリー生成部によって媒体液を凝固させて凝固スラリーを生成した後、回収機構によって凝固スラリーを回収する。この凝固スラリーでは、触媒粒子の表面が、凝固した媒体液でコーティングされる。
 以上により、反応器本体から抜き出されたスラリーから、触媒粒子を含む濃縮スラリーを分離することで、スラリーから触媒粒子を回収することができる。
 ここで濃縮スラリー生成部が、濃縮スラリーを連続的に生成するので、反応器本体からスラリーを抜き出すのを止めずに、スラリーを抜き出し続けながら濃縮スラリーを生成し続け、スラリーから触媒粒子を分離することができる。これにより、前記従来技術のように、貯留タンクに一端、スラリーを貯留しなくても、スラリーから触媒粒子を分離することが可能になり、この触媒回収システムが、貯留タンクおよび貯留タンク外のフィルタを備えた構成でなくても良く、触媒回収システムの簡素化、小型化を図ることができる。
 また第1排出部が、固形状の触媒粒子に比べて流動性が高い濃縮スラリーを排出するので、排出作業を簡便化することが可能になる。これにより、スラリーから触媒粒子を効率良く分離させることができる。
 さらに回収機構において、濃縮スラリーが凝固スラリーとして回収され、触媒粒子の表面が、凝固した媒体液でコーティングされているので、排出された触媒粒子と空気との接触を抑えることが可能になり、触媒粒子の酸化を抑制することができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記濃縮スラリー生成部は沈降分離槽を備え、前記沈降分離槽内の前記スラリーは、前記触媒粒子が前記媒体液の下部に沈降することにより濃縮され、前記濃縮スラリーと、該濃縮スラリーと比較して触媒粒子含有量の少ない清澄スラリーと、に分離されてもよい。
 この場合、濃縮スラリー生成部が前記沈降分離槽を備えているので、沈降分離によって濃縮スラリーを連続的に生成することが可能になり、触媒回収システムの更なる簡素化を図ることができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記沈降分離槽は、前記スラリーが供給される供給口と、前記第1排出部が接続された排出口と、前記清澄スラリーが導出される導出口と、を備え、前記沈降分離槽内に、前記沈降分離槽内を、前記供給口および前記排出口が開口するとともに下側に位置する下室と前記導出口が開口するとともに上側に位置する上室とに区画する区画壁と、前記区画壁に貫設され、前記下室と前記上室とを連通する連通路と、が設けられていてもよい。
 この場合、供給口から下室内にスラリーが供給されると、スラリー中の触媒粒子が沈降し、スラリーが下室内で濃縮スラリーと清澄スラリーとに分離される。これらのうち、濃縮スラリーは、第1排出部によって排出口から排出される。一方、清澄スラリーは、供給口からスラリーが供給されることで下室内から押し出され、連通路および上室内を通って導出口から導出される。
 以上のように、沈降分離槽内に前記区画壁と前記連通路が設けられていることから、濃縮スラリーを沈降分離槽内から排出しつつ、清澄スラリーを沈降分離槽内から導出することができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記区画壁は、前記供給口から前記沈降分離槽の中心軸に向かう方向に下方に傾斜していてもよい。
 この場合、区画壁が、供給口から沈降分離槽の中心軸に向かう方向に下方に傾斜しているので、供給口から下室内に供給されたスラリーの流動方向を、下方に向けて変化させることができる。これにより、スラリー中の触媒粒子を効果的に沈降させることができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記沈降分離槽内には、前記供給口から前記沈降分離槽の中心軸に向かう方向に下方に傾斜する傾斜壁が、前記区画壁よりも下方に、前記区画壁との間に隙間をあけて配設され、前記傾斜壁の傾斜角度は、前記触媒粒子の安息角以上であってもよい。
 この場合、供給口から供給されたスラリーは、その流動方向が区画壁によって下方に向けて変化し、区画壁と傾斜壁との間の隙間を下方に向けて流動する。このとき、スラリー中の触媒粒子の少なくとも一部は、傾斜壁上に沈降する。ここで傾斜壁の傾斜角度が、触媒粒子の安息角以上となっているので、傾斜壁上に沈降した触媒粒子は、傾斜壁に沿って円滑に沈降し続ける。
 このように、傾斜壁の傾斜角度が、触媒粒子の安息角以上となっているので、スラリー中の触媒粒子の少なくとも一部を、傾斜壁に沿って円滑に沈降させることが可能になり、触媒粒子をより効果的に沈降させることができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記連通路に、該連通路内での前記触媒粒子の上昇を規制する規制手段が設けられていてもよい。
 この場合、連通路に前記規制手段が設けられているので、清澄スラリーの連通路内での流動に伴って触媒粒子が上昇するのを規制することが可能になり、上室内に触媒粒子が進入するのを抑制することができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記規制手段は、前記連通路の内周面から突設された邪魔板を備え、前記邪魔板は、前記連通路の内周面から該連通路の通路軸に向かう方向に下方に傾斜していてもよい。
 この場合、邪魔板が、連通路の内周面から該連通路の通路軸に向かう方向に下方に傾斜しているので、連通路内での触媒粒子の上昇を確実に規制することができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記上室内に、内部が前記導出口に連通するとともに前記導出口と前記上室との連通を遮断する集油管が設けられ、前記集油管に、該集油管内と前記上室とを連通する流通孔が形成され、前記流通孔の流路面積は、前記導出口の流路面積よりも大きくなっていてもよい。
 この場合、上室内の清澄スラリーは、流通孔および集油管内を通って導出口から導出される。ここで流通孔の流路面積が、導出口の流路面積よりも大きくなっているので、流通孔を流通する際の清澄スラリーの流速を、導出口から導出される際の清澄スラリーの流速よりも小さくすることができる。これにより、清澄スラリー中の触媒粒子が流通孔を通して集油管内に流入するのを抑制することが可能になり、導出口から触媒粒子が流出するのを抑制することができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記沈降分離槽に、該沈降分離槽内を加熱する槽加熱手段が設けられていてもよい。
 この場合、沈降分離槽に前記槽加熱手段が設けられているので、沈降分離槽内のスラリー中の媒体液が温度低下して凝固するのを抑制することが可能になり、スラリー中で触媒粒子を確実に沈降させることができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記沈降分離槽に、該沈降分離槽内の前記濃縮スラリーの沈降界面を検出する界面検出手段が設けられていてもよい。
 この場合、沈降分離槽に前記界面検出手段が設けられているので、検出された濃縮スラリーの沈降界面に基づいて第1排出部を作動させ、沈降分離槽から濃縮スラリーを排出させることができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記第1排出部は、前記沈降分離槽から前記濃縮スラリーを排出する第1上流路と、前記第1上流路から前記濃縮スラリーが排出される一時ホッパーと、前記一時ホッパーから前記濃縮スラリーを排出する第1下流路と、前記第1上流路を開閉する第1上バルブと、前記第1下流路を開閉する第1下バルブと、を備えていてもよい。
 この場合、第1排出部によって沈降分離槽から濃縮スラリーを排出するときには、各バルブにより第1上流路および第1下流路を予め閉状態にしておく。そしてまず、第1上バルブを作動させて第1上流路を開状態として、第1上流路を通して沈降分離槽内の濃縮スラリーを一時ホッパー内に排出する。その後、第1上バルブを作動させて第1上流路を閉状態とした後、第1下バルブを作動させて第1下流路を開状態し、第1下流路を通して一時ホッパー内の濃縮スラリーを排出する。
 以上により、第1排出部を通した沈降分離槽内と外部との連通を遮断した状態で、沈降分離槽から濃縮スラリーを排出することが可能になり、濃縮スラリー排出時における沈降分離槽内の圧力を安定させることができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記一時ホッパーに、該一時ホッパー内を加熱するホッパー加熱手段が設けられていてもよい。
 この場合、一時ホッパーに前記ホッパー加熱手段が設けられているので、一時ホッパー内の濃縮スラリー中の媒体液が温度低下して凝固するのを抑制することが可能になり、一時ホッパーから濃縮スラリーを確実に排出させることができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記一時ホッパーに、該一時ホッパー内を加圧する第1ホッパー加圧手段を備えていてもよい。
 この場合、一時ホッパーに前記第1ホッパー加圧手段が設けられているので、第1ホッパー加圧手段によって一時ホッパー内の濃縮スラリーを加圧することで、一時ホッパーから濃縮スラリーを確実に排出させることができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記沈降分離槽から前記清澄スラリーを導出する清澄流路を備え、前記清澄流路に、該清澄流路内の前記清澄スラリーを減圧する減圧弁が設けられていてもよい。
 この場合、清澄流路に前記減圧弁が設けられているので、沈降分離槽から清澄流路を通して清澄スラリーを抜き出すときに沈降分離槽内の圧力が低下するのを抑制することが可能になり、沈降分離槽内の圧力を安定させることができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記清澄流路から前記清澄スラリーが供給される遠心分離機と、前記遠心分離機によって前記清澄スラリーから分離された残触媒含有スラリーを排出する第2排出部と、を備え、前記第2排出部は、前記遠心分離機から前記残触媒含有スラリーを排出する第2上流路と、前記第2上流路から前記残触媒含有スラリーが排出される残触媒ホッパーと、前記残触媒ホッパーから前記残触媒含有スラリーを排出する第2下流路と、を備え、前記残触媒ホッパーに、該残触媒ホッパー内を加圧する第2ホッパー加圧手段が設けられていてもよい。
 この場合、遠心分離機で清澄スラリーから分離された残触媒含有スラリーは、第2上流路を通って残触媒ホッパーに排出された後、第2下流路を通って排出される。ここで残触媒ホッパーに、前記第2ホッパー加圧手段が設けられているので、第2ホッパー加圧手段によって残触媒ホッパー内の残触媒含有スラリーを加圧することで、残触媒ホッパーから残触媒含有スラリーを確実に排出させることができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記凝固スラリー生成部は、前記濃縮スラリーが排出される冷却ホッパーと、前記冷却ホッパー内を冷却する冷却手段と、を備え、前記冷却ホッパーに、該冷却ホッパー内のガスを廃棄するガス廃棄路が設けられていてもよい。
 この場合、濃縮スラリーは、濃縮スラリー生成部から冷却ホッパーに排出されるとともに冷却手段によって冷却される。このとき、冷却ホッパー内の濃縮スラリーからガスが発生するが、このガスは、ガス廃棄路を通して廃棄される。
 このように、冷却ホッパーに前記ガス廃棄路が設けられているので、冷却ホッパー内でガスが滞留するのを抑制することができる。
 また、本発明に係る触媒回収システムでは、前記回収機構は、前記凝固スラリーを破砕する破砕手段を備えていてもよい。
 この場合、回収機構が前記破砕手段を備えているので、凝固スラリーを後処理容易な程度、小さく破砕することが可能になり、回収した凝固スラリーを容易に後処理することができる。
 また、本発明に係る炭化水素合成反応装置は、水素ガスおよび一酸化炭素ガスを主成分とする合成ガスと、媒体液中に固体の触媒粒子を懸濁させてなるスラリーとを接触させることによって炭化水素化合物を合成する炭化水素合成反応装置であって、前記スラリーを収容するとともに前記合成ガスが供給される反応器本体と、前記触媒回収システムと、を備えている。
 この発明によれば、炭化水素合成反応装置は、簡素化および小型化された触媒回収システムを備えているので、小型化および簡素化を図ることができる。
 また、本発明に係る炭化水素合成反応システムは、前記炭化水素合成反応装置と、炭化水素原料を改質して前記合成ガスを生成し、前記合成ガスを前記反応器本体に供給する合成ガス生成ユニットと、前記炭化水素化合物から液体燃料を製造するアップグレーディングユニットと、を備えている。
 この発明によれば、炭化水素合成反応システムは、簡素化および小型化された炭化水素合成反応装置を備えているので、小型化および簡素化を図ることができる。
 本発明に係る触媒回収システムおよび触媒回収方法によれば、前記システムの簡素化、小型化を図るとともに、効率良く触媒粒子の回収作業を行うことが可能で、かつ排出された触媒粒子の酸化を抑制することができる。
 また、本発明に係る炭化水素合成反応装置および炭化水素合成反応システムによれば、前記装置およびシステムの小型化および簡素化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る液体燃料合成システムの全体構成を示す概略図である。 図1に示す液体燃料合成システムが備える触媒回収システムの全体構成を示す概略図である。 図2に示す触媒回収システムが備える沈降分離槽の縦断面図である。 図3に示すA-A断面矢視図である。
 以下、本発明の一実施形態に係る液体燃料合成システムの一実施形態を、図面を参照しながら説明する。
 図1に示すように、液体燃料合成システム(炭化水素合成反応システム)1は、天然ガス等の炭化水素原料を液体燃料に転換するGTLプロセスを実行するプラント設備である。この液体燃料合成システム1は、合成ガス生成ユニット3と、FT合成ユニット(炭化水素合成反応装置)5と、アップグレーディングユニット7とから構成される。合成ガス生成ユニット3は、炭化水素原料である天然ガスを改質して一酸化炭素ガスと水素ガスを含む合成ガスを製造する。FT合成ユニット5は、製造された合成ガスからFT合成反応により液体の炭化水素化合物を生成する。アップグレーディングユニット7は、FT合成反応により合成された液体の炭化水素化合物を水素化・精製して液体燃料その他の製品(ナフサ、灯油、軽油、ワックス等)を製造する。以下、これら各ユニットの構成要素について説明する。
 まず、合成ガス生成ユニット3について説明する。
 合成ガス生成ユニット3は、例えば、脱硫反応器10と、改質器12と、排熱ボイラー14と、気液分離器16および18と、脱炭酸装置20と、水素分離装置26とを主に備える。脱硫反応器10は、水素化脱硫装置等で構成されて原料である天然ガスから硫黄成分を除去する。改質器12は、脱硫反応器10から供給された天然ガスを改質して、一酸化炭素ガス(CO)と水素ガス(H)とを主成分として含む合成ガスを製造する。排熱ボイラー14は、改質器12にて生成した合成ガスの排熱を回収して高圧スチームを発生する。気液分離器16は、排熱ボイラー14において合成ガスとの熱交換により加熱された水を気体(高圧スチーム)と液体とに分離する。気液分離器18は、排熱ボイラー14にて冷却された合成ガスから凝縮分を除去し気体分を脱炭酸装置20に供給する。脱炭酸装置20は、吸収塔(第2吸収塔)22と、再生塔24と、を有する。吸収塔22では、気液分離器18から供給された合成ガスに含まれる炭酸ガスが吸収液によって吸収される。再生塔24では、炭酸ガスを吸収した吸収液が炭酸ガスを放散し、吸収剤が再生される。水素分離装置26は、脱炭酸装置20により炭酸ガスが分離された合成ガスから、当該合成ガスに含まれる水素ガスの一部を分離する。ただし、上記脱炭酸装置20は場合によっては設けないこともある。
 改質器12では、例えば、下記の化学反応式(1)、(2)で表される水蒸気・炭酸ガス改質法を用い、二酸化炭素と水蒸気によって天然ガスが改質され、一酸化炭素ガスと水素ガスとを主成分とする高温の合成ガスが製造される。なお、この改質器12における改質法は、上記の水蒸気・炭酸ガス改質法に限定されない。例えば、水蒸気改質法、酸素を用いた部分酸化改質法(POX)、部分酸化改質法と水蒸気改質法の組合せである自己熱改質法(ATR)、炭酸ガス改質法などを利用することもできる。
 CH+HO→CO+3H  ・・・(1)
 CH+CO→2CO+2H ・・・(2)
 水素分離装置26は、脱炭酸装置20又は気液分離器18と気泡塔型反応器30とを接続する主配管から分岐した分岐ライン上に設けられる。この水素分離装置26は、例えば、圧力差を利用して水素の吸着と脱着を行う水素PSA(Pressure Swing Adsorption:圧力変動吸着)装置などで構成できる。この水素PSA装置は、並列配置された複数の吸着塔(図示せず。)内に吸着剤(ゼオライト系吸着剤、活性炭、アルミナ、シリカゲル等)を有している。各吸着塔で水素の加圧、吸着、脱着(減圧)、パージの各工程を順番に繰り返すことで、合成ガスから分離した純度の高い水素ガス(例えば99.999%程度)を、連続して供給することができる。
 水素分離装置26における水素ガス分離方法は、上記の水素PSA装置による圧力変動吸着法に限定されない。例えば、水素吸蔵合金吸着法、膜分離法、或いはこれらの組合せなどを用いてもよい。
 水素吸蔵合金法は、例えば、冷却/加熱されることで水素を吸着/放出する性質を有する水素吸蔵合金(TiFe、LaNi、TiFe0.7~0.9Mn0.3~0.1、又はTiMn1.5など)を用いて、水素ガスを分離する手法である。水素吸蔵合金法では、例えば水素吸蔵合金が収容された複数の吸着塔において、水素吸蔵合金の冷却による水素の吸着と、水素吸蔵合金の加熱による水素の放出とが交互に繰り返される。これにより、合成ガス中の水素ガスを分離し、回収することができる。
 膜分離法は、芳香族ポリイミド等の高分子素材の膜を用いて、混合ガスから膜透過性に優れた水素ガスを分離する手法である。この膜分離法は、分離対称の相変化を必要としないため、運転に必要なエネルギーが小さくて済み、ランニングコストが小さい。また、膜分離装置の構造が単純でコンパクトなため、設備コストが低く設備の所要面積も小さくて済む。さらに、分離膜には駆動装置がなく、安定運転範囲が広いため、保守管理が容易であるという利点がある。
 次に、FT合成ユニット5について説明する。
 FT合成ユニット5は、例えば、気泡塔型反応器(反応器本体)30と、気液分離器34と、分離器36と、気液分離器38と、第1精留塔40と、触媒回収システム80と、を主に備える。気泡塔型反応器30は、上記合成ガス生成ユニット3で製造された合成ガス、即ち、一酸化炭素ガスと水素ガスとからFT合成反応により液体炭化水素化合物を合成する。気液分離器34は、気泡塔型反応器30内に配設された伝熱管32内を通過して加熱された水を、水蒸気(中圧スチーム)と液体とに分離する。分離器36は、気泡塔型反応器30の中央部に接続され、触媒と液体炭化水素化合物を分離する。気液分離器38は、気泡塔型反応器30の塔頂に接続され、未反応合成ガス及び気体炭化水素化合物を冷却する。第1精留塔40は、気泡塔型反応器30から分離器36、気液分離器38を介して供給された液体炭化水素化合物を各留分に分留する。
 このうち、気泡塔型反応器30は、合成ガスから液体の炭化水素化合物を合成する反応器の一例であり、FT合成反応により合成ガスから液体の炭化水素化合物を合成するFT合成用反応器として機能する。この気泡塔型反応器30は、例えば、塔型の容器内部に主に触媒粒子と媒体油(媒体液、液体の炭化水素)とからなるスラリーが貯留された気泡塔型スラリー床式反応器で構成される。この気泡塔型反応器30は、FT合成反応により合成ガスから気体又は液体の炭化水素化合物を合成する。詳細には、この気泡塔型反応器30では、原料ガスである合成ガスは、気泡塔型反応器30の底部の分散板から気泡となって供給され、媒体油中に触媒粒子が懸濁されたスラリー内を通過する。そして、懸濁状態の中で下記化学反応式(3)に示すように、合成ガスに含まれる水素ガスと一酸化炭素ガスとが反応して炭化水素化合物が合成される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 なお、触媒粒子は、媒体油より比重が大きくなっているとともに、FT合成反応中に発生する熱や、流路の内壁との摩擦等により劣化することがある。また、このFT合成反応は発熱反応であるため、気泡塔型反応器30は内部に伝熱管32が配設された熱交換器型になっている。気泡塔型反応器30には、冷媒として例えば水(BFW:Boiler Feed Water)が供給され、上記FT合成反応の反応熱を、スラリーと水との熱交換により中圧スチームとして回収できるようになっている。
 次に、アップグレーディングユニット7について説明する。アップグレーディングユニット7は、例えば、ワックス留分水素化分解反応器50と、中間留分水素化精製反応器52と、ナフサ留分水素化精製反応器54と、気液分離器56,58,60と、第2精留塔70と、ナフサ・スタビライザー72とを備える。ワックス留分水素化分解反応器50は、第1精留塔40の塔底に接続されている。中間留分水素化精製反応器52は、第1精留塔40の中央部に接続されている。ナフサ留分水素化精製反応器54は、第1精留塔40の塔頂に接続されている。気液分離器56,58,60は、これら水素化反応器50,52,54のそれぞれに対応して設けられている。第2精留塔70は、気液分離器56,58から供給された液体炭化水素化合物を分留する。ナフサ・スタビライザー72は、気液分離器60から供給された、及び第2精留塔70から分留されたナフサ留分の液体炭化水素化合物を精留する。その結果、ナフサ・スタビライザー72は、ブタン及びブタンより軽質の成分をオフガスとして排出し、炭素数5以上の成分を製品のナフサとして回収する。
 次に、以上のような構成の液体燃料合成システム1により、天然ガスから液体燃料を合成する工程(GTLプロセス)について説明する。
 液体燃料合成システム1には、天然ガス田又は天然ガスプラントなどの外部の天然ガス供給源(図示せず。)から、炭化水素原料としての天然ガス(主成分がCH)が供給される。上記合成ガス生成ユニット3は、この天然ガスを改質して合成ガス(一酸化炭素ガスと水素ガスを主成分とする混合ガス)を製造する。
 具体的には、まず、上記天然ガスは、水素分離装置26によって分離された水素ガスとともに脱硫反応器10に導入される。脱硫反応器10では、導入された水素ガスと水素化脱硫触媒により、天然ガスに含まれる硫黄分が硫化水素に転換される。更に、脱硫反応器10では、生成した硫化水素が例えばZnO等の脱硫剤により吸着除去される。このようにして天然ガスを予め脱硫しておくことにより、改質器12及び気泡塔型反応器30等で用いられる触媒の活性が硫黄により低下することを防止できる。
 このようにして脱硫された天然ガス(二酸化炭素を含んでもよい。)は、二酸化炭素供給源(図示せず。)から供給される二酸化炭素(CO)ガスと、排熱ボイラー14で発生した水蒸気とが混合された上で、改質器12に供給される。改質器12では、例えば、上述した水蒸気・炭酸ガス改質法により、二酸化炭素と水蒸気とにより天然ガスが改質され、一酸化炭素ガスと水素ガスとを主成分とする高温の合成ガスが製造される。このとき、改質器12には、例えば、改質器12が備えるバーナー用の燃料ガスと空気(エア)とが供給されている。そして、当該バーナーにおける燃料ガスの燃焼熱により、吸熱反応である上記水蒸気・炭酸ガス改質反応に必要な反応熱がまかなわれている。
 このようにして改質器12で製造された高温の合成ガス(例えば、900℃、2.0MPaG)は、排熱ボイラー14に供給され、排熱ボイラー14内を通過する水との熱交換により冷却(例えば400℃)される。そして、合成ガスの排熱が水により回収される。
このとき、排熱ボイラー14において合成ガスにより加熱された水は気液分離器16に供給される。そして、この合成ガスにより加熱された水は、気液分離器16において高圧スチーム(例えば3.4~10.0MPaG)と、水とに分離される。分離された高圧スチームは、改質器12または他の外部装置に供給され、分離された水は排熱ボイラー14に戻される。
 一方、排熱ボイラー14において冷却された合成ガスは、凝縮した液体分が気液分離器18において分離・除去された後、脱炭酸装置20の吸収塔22、又は気泡塔型反応器30に供給される。吸収塔22では、吸収塔22の内部に貯留されている吸収液によって、合成ガスに含まれる炭酸ガスが吸収され、当該合成ガスから炭酸ガスが除去される。吸収塔22内で炭酸ガスを吸収した吸収液は、吸収塔22から排出され、再生塔24に導入される。再生塔24に導入された吸収液は、例えばスチームで加熱されてストリッピング処理され、炭酸ガスを放散する。放散された炭酸ガスは、再生塔24から排出されて改質器12に導入され、上記改質反応に再利用される。
 このようにして、合成ガス生成ユニット3で製造された合成ガスは、上記FT合成ユニット5の気泡塔型反応器30に供給される。このとき、気泡塔型反応器30に供給される合成ガスの組成比は、FT合成反応に適した組成比(例えば、H:CO=2:1(モル比))に調整されている。なお、気泡塔型反応器30に供給される合成ガスは、脱炭酸装置20と気泡塔型反応器30とを接続する配管に設けられた圧縮器(図示せず。)により、FT合成反応に適した圧力(例えば3.6MPaG程度)まで昇圧される。
 また、上記脱炭酸装置20により炭酸ガスが分離された合成ガスの一部は、水素分離装置26にも供給される。水素分離装置26では、上記のように圧力差を利用した吸着、脱着(水素PSA)により、合成ガスに含まれる水素ガスが分離される。当該分離された水素は、ガスホルダー(図示せず。)等から圧縮機(図示せず。)を介して、液体燃料合成システム1内において水素を利用して所定反応を行う各種の水素利用反応装置(例えば、脱硫反応器10、ワックス留分水素化分解反応器50、中間留分水素化精製反応器52、ナフサ留分水素化精製反応器54など)に連続して供給される。
 次いで、上記FT合成ユニット5は、上記合成ガス生成ユニット3によって製造された合成ガスから、FT合成反応により、液体炭化水素化合物を合成する。
 具体的には、上記脱炭酸装置20において炭酸ガスが分離された合成ガスは、気泡塔型反応器30に導入され、気泡塔型反応器30内に貯留された触媒を含むスラリー内を通過する。この際、気泡塔型反応器30内では、上述したFT合成反応により、当該合成ガスに含まれる一酸化炭素と水素ガスとが反応して、炭化水素化合物が生成する。さらに、このFT合成反応時には、気泡塔型反応器30の伝熱管32内を通過する水によって、FT合成反応の反応熱が回収され、反応熱によって加熱された水が気化して水蒸気となる。この水蒸気は気液分離器34に供給されて凝縮した水と気体分に分離され、水は伝熱管32に戻されて、気体分は中圧スチーム(例えば1.0~2.5MPaG)として外部装置に供給される。
 このようにして、気泡塔型反応器30で合成された液体炭化水素化合物は、気泡塔型反応器30の中央部から触媒粒子を含んだスラリーとして排出されて、分離器36に導入される。分離器36では、導入されたスラリーが触媒(固形分)と、液体炭化水素化合物を含んだ液体分とに分離される。分離された触媒の一部は気泡塔型反応器30に戻され、液体分は第1精留塔40に導入される。気泡塔型反応器30の塔頂からは、FT合成反応において反応しなかった合成ガスと、FT合成反応により生成した気体炭化水素化合物と、を含む気体副生成物が排出される。気泡塔型反応器30から排出された気体副生成物は、気液分離器38に導入される。気液分離器38では、導入された気体副生成物が冷却され、凝縮した液体炭化水素化合物と、ガス分とに分離される。分離された液体炭化水素化合物は、気液分離器38から排出され、第1精留塔40に導入される。分離されたガス分は、気液分離器38から排出され、その一部が気泡塔型反応器30に再導入される。気泡塔型反応器30では、再導入されたガス分に含まれる未反応の合成ガス(COとH)がFT合成反応に再利用される。また、気液分離器38から排出されたガス分の一部は、オフガスとして燃料に使用されたり、このガス分からLPG(液化石油ガス)相当の燃料が回収されたりする。
 第1精留塔40では、上記のようにして気泡塔型反応器30から分離器36、気液分離器38を介して供給された液体炭化水素化合物(炭素数は多様)が、ナフサ留分(沸点が約150℃より低い)と、中間留分(沸点が約150~350℃)と、ワックス留分(沸点が約350℃を超える)とに分留される。この第1精留塔40の塔底から排出されるワックス留分の液体炭化水素化合物(主としてC21以上)は、ワックス留分水素化分解反応器50に導入される。第1精留塔40の中央部から排出される灯油・軽油に相当する中間留分の液体炭化水素化合物(主としてC11~C20)は、中間留分水素化精製反応器52に導入される。第1精留塔40の塔頂から排出されるナフサ留分の液体炭化水素化合物(主としてC~C10)は、ナフサ留分水素化精製反応器54に導入される。
 ワックス留分水素化分解反応器50は、第1精留塔40の塔底から排出された炭素数の多いワックス留分の液体炭化水素化合物(概ねC21以上)を、上記水素分離装置26から供給された水素ガスを利用して水素化分解して、炭素数を20以下に低減する。この水素化分解反応では、炭素数の多い炭化水素化合物のC-C結合が切断される。これにより、炭素数の多い炭化水素化合物が炭素数の少ない炭化水素化合物へと転換される。また、ワックス留分水素化分解反応器50においては、水素化分解反応と並行して、直鎖状飽和炭化水素化合物(ノルマルパラフィン)を水素化異性化して分岐状飽和炭化水素化合物(イソパラフィン)を生成する反応も進行する。これにより、ワックス留分水素化分解生成物の、燃料油基材として要求される低温流動性が向上する。さらに、ワックス留分水素化分解反応器50においては、原料であるワックス留分に含まれるアルコール等の含酸素化合物の水素化脱酸素反応及びオレフィンの水素化反応も進行する。水素化分解されワックス留分水素化分解反応器50から排出された液体炭化水素化合物を含む生成物は、気液分離器56に導入され、気体と液体とに分離される。分離された液体炭化水素化合物は、第2精留塔70に導入され、分離された気体分(水素ガスを含む。)は、中間留分水素化精製反応器52及びナフサ留分水素化精製反応器54に導入される。
 中間留分水素化精製反応器52では、第1精留塔40の中央部から排出された炭素数が中程度である灯油・軽油に相当する中間留分の液体炭化水素化合物(概ねC11~C20)が水素化精製される。中間留分水素化精製反応器52では、水素分離装置26からワックス留分水素化分解反応器50を介して供給された水素ガスが、水素化精製に用いられる。この水素化精製反応においては、上記液体炭化水素化合物中に含まれるオレフィンが水素化されて飽和炭化水素化合物を生成するとともに、上記液体炭化水素化合物中に含まれるアルコール等の含酸素化合物が水素化脱酸素され飽和炭化水素化合物と水とに転換される。更に、この水素化精製反応においては、直鎖状飽和炭化水素化合物(ノルマルパラフィン)を異性化して分岐状飽和炭化水素化合物(イソパラフィン)に転換する水素化異性化反応が進行し、生成油の燃料油として要求される低温流動性を向上させる。水素化精製された液体炭化水素化合物を含む生成物は、気液分離器58で気体と液体に分離される。
分離された液体炭化水素化合物は、第2精留塔70に導入され、気体分(水素ガスを含む。)は、上記水素化反応に再利用される。
 ナフサ留分水素化精製反応器54では、第1精留塔40の上部から排出された炭素数が少ないナフサ留分の液体炭化水素化合物(概ねC10以下)が、水素化精製される。ナフサ留分水素化精製反応器54では、水素分離装置26からワックス留分水素化分解反応器50を介して供給された水素ガスが、水素化精製に用いられる。この結果、水素化精製された液体炭化水素化合物を含む生成物は、気液分離器60で気体と液体に分離される。分離された液体炭化水素化合物は、ナフサ・スタビライザー72に導入され、分離された気体分(水素ガスを含む。)は、上記水素化反応に再利用される。このナフサ留分の水素化精製においては、主としてオレフィンの水素化及びアルコール等の含酸素化合物の水素化脱酸素が進行する。
 第2精留塔70では、上記のようにしてワックス留分水素化分解反応器50及び中間留分水素化精製反応器52から供給された液体炭化水素化合物をC10以下の炭化水素化合物(沸点が約150℃より低い)と、灯油(沸点が約150~250℃)と、軽油(沸点が約250~350℃)と、ワックス留分水素化分解反応器50からの未分解ワックス分(沸点約350℃を超える)とに分留する。第2精留塔70の塔底からは未分解のワックス留分が得られ、これはワックス留分水素化分解反応器50の上流にリサイクルされる。
第2精留塔70の中央部からは灯油及び軽油が排出される。一方、第2精留塔70の塔頂からは、C10以下の気体炭化水素化合物が排出されて、ナフサ・スタビライザー72に導入される。
 さらに、ナフサ・スタビライザー72では、上記ナフサ留分水素化精製反応器54から供給された、及び第2精留塔70において分留されたC10以下の炭化水素化合物が蒸留され、製品としてのナフサ(C~C10)が得られる。これにより、ナフサ・スタビライザー72の塔底からは、高純度のナフサが排出される。一方、ナフサ・スタビライザー72の塔頂からは、製品対象外である炭素数が所定数以下(C以下)の炭化水素化合物を主成分とするオフガスが排出される。このオフガスは、燃料ガスとして使用されたり、このオフガスからLPG相当の燃料が回収されたりする。
 次に図2に示すように、上記FT合成ユニット5が備える触媒回収システム80について説明する。
 触媒回収システム80は、気泡塔型反応器30に収容されたスラリーから触媒粒子を回収する。この触媒回収システム80は、濃縮スラリー生成部82と、第1排出部84と、清澄流路86と、遠心分離機88と、第2排出部90と、凝固スラリー生成部91と、回収機構92とを備えている。
 濃縮スラリー生成部82は、気泡塔型反応器30から抜き出されたスラリーを濃縮して濃縮スラリーを連続的に生成する。濃縮スラリーは、濃縮スラリー生成部82から第1排出部84を通じて排出される。清澄流路86は、濃縮スラリーと比較して触媒粒子含有量の少ない清澄スラリーを濃縮スラリー生成部82から導出する。清澄スラリーは、清澄流路86から遠心分離機88に供給される。遠心分離機88によって清澄スラリーから分離された残触媒含有スラリーは、第2排出部90を通じて排出される。凝固スラリー生成部91は、濃縮スラリー生成部82から排出された濃縮スラリー、および遠心分離機88から排出された残触媒含有スラリーを冷却して媒体油を凝固させて凝固スラリーを生成する。凝固スラリーは、回収機構92によって凝固スラリー生成部91から回収される。
 濃縮スラリー生成部82は、スラリーを濃縮スラリーと清澄スラリーとに分離する沈降分離槽94と、気泡塔型反応器30内と沈降分離槽94内とを連通するとともに開閉弁96aが設けられたスラリー流路96と、を備えている。
 図3に示すように、沈降分離槽94は、上下方向に延在する筒状の密閉容器であり、沈降分離槽94の底壁部は、下側に向かうに従い漸次、縮径する逆テーパー状に形成されるとともに、沈降分離槽94の頂壁部は上方に向けて膨出している。
 図2から図4に示すように、沈降分離槽94は、スラリーが供給される供給口98と、第1排出部84が接続された排出口100と、清澄スラリーが導出される導出口102と、を備えており、供給口98には、前記スラリー流路96が接続されるとともに、導出口102には、前記清澄流路86が接続されている。
 図3に示すように、排出口100は、沈降分離槽94の底壁部の下端に形成され、上方に向けて開口している。供給口98および導出口102は、沈降分離槽94の周壁部に形成されており、図示の例では、供給口98は導出口102よりも上方に位置している。また図4に示すように、供給口98の開口方向98Aと、導出口102の開口方向102Aと、は、上面視で互いに直交している。
 また図3に示すように、沈降分離槽94内には、沈降分離槽94内を、供給口98および排出口100が開口するとともに下側に位置する下室104と、導出口102が開口するとともに上側に位置する上室106と、に区画する沈降促進バッフル(区画壁)108と、沈降促進バッフル108に貫設され、下室104と上室106とを連通する連通路110と、が設けられている。
 沈降促進バッフル108は、供給口98から沈降分離槽94の中心軸に向かう方向に下方に傾斜している。図4に示すように、沈降促進バッフル108の上面視形状は逆D字状となっており、沈降促進バッフル108の外周縁のうちの曲線部は、沈降分離槽94の周壁部の内周面に全長にわたって連結されている。また図3に示すように、沈降促進バッフル108の外周縁のうちの直線部は、水平方向に延びるとともに沈降促進バッフル108の下端を構成しており、沈降分離槽94の周壁部の内周面から離間している。さらに沈降促進バッフル108の上端部は、供給口98に対向しているとともに、沈降促進バッフル108の下端部の真上には、後述する集油管122が配置されている。
 また沈降分離槽94内には、供給口98から沈降分離槽94の中心軸に向かう方向に下方に傾斜する傾斜壁112が、沈降促進バッフル108よりも下方に、沈降促進バッフル108との間に隙間をあけて配設されている。傾斜壁112は、互いに隙間をあけて複数(図示の例では4つ)設けられている。これらの傾斜壁112は、沈降促進バッフル108と平行であるとともに上下方向に互いに同等の間隔をあけて設けられ、図示の例では、傾斜壁112と水平面とがなす傾斜角度θは、触媒粒子の安息角(例えば、約30度)以上となっている。また傾斜壁112の下端は、沈降促進バッフル108の下端と上下方向における位置が同等となっている。
 また複数の傾斜壁112のうち、最も下側に位置する下傾斜壁112aの上面視形状は逆D字状となっており、下傾斜壁112aの外周縁のうちの曲線部は、沈降分離槽94の周壁部の内周面に全長にわたって連結されている。
 さらに複数の傾斜壁112のうち、下傾斜壁112aよりも上側に位置する他の傾斜壁112の上端と、沈降分離槽94の周壁部の内周面と、の間には隙間があいている。
 ここで、沈降促進バッフル108の下端(沈降促進バッフル108の外周縁における直線部)と、沈降分離槽94の周壁部の内周面と、の間の隙間には、上下方向に延在する流路壁114が配設されている。流路壁114の下端は下室104内に位置するとともに、流路壁114の上端は上室106内において導出口102よりも上方に位置しており、流路壁114の両側端は、沈降分離槽94の周壁部の内周面に全長にわたって連結されている。沈降促進バッフル108の下端と流路壁114との間には、微小隙間116があいている。そして、流路壁114と沈降分離槽94の周壁部の内周面との間が前記連通路110となっている。
 連通路110には、連通路110内での触媒粒子の上昇を規制する規制手段118が設けられている。規制手段118は、連通路110の内周面から突設された複数の邪魔板(粒子上昇防止バッフル)120を備えている。これらの邪魔板120は、連通路110の内周面から該連通路110の通路軸に向かう方向に下方に傾斜しており、連通路110の上端部内および連通路110の下端部内において互い違いになるように複数突設されている。図示の例では、邪魔板120は、流路壁114または沈降分離槽94の周壁部に突設されており、複数の邪魔板120のうち、最も下側に位置する下邪魔板120aは、沈降分離槽94の周壁部に突設されている。
 また図4に示すように、上室106内には、内部が導出口102に連通するとともに導出口102と上室106の連通を遮断する集油管122が設けられている。集油管122は、導出口102と同軸に配設されており、この集油管122には、該集油管122内と上室106とを連通する流通孔124が形成されている。図示の例では、流通孔124は、集油管122に沿って間隔をあけて複数配置された長穴状に形成されている。そして流通孔124の流路面積は、導出口102の流路面積よりも大きくなっている。なお流通孔124の流路面積とは、流通孔124が複数形成されている場合、各流通孔124の流路面積の総和を意味する。
 また図2および図3に示すように、沈降分離槽94には、沈降分離槽94内の濃縮スラリーの沈降界面を検出する界面検出手段126と、沈降分離槽94内を加熱する槽加熱手段128と、が設けられている。
 図3に示すように、界面検出手段126には、触媒回収システム80の各構成を制御可能な制御部130が電気的に接続されており、この制御部130には、界面検出手段126によって検出された濃縮スラリーの界面データが送出される。
 図2に示すように、槽加熱手段128は、沈降分離槽94の外周面に旋回された熱伝導部128aと、熱伝導部128aに熱源を供給する熱源供給部128bと、を備えている。図示の例では、熱伝導部128aは、管状に形成されるとともに、熱源供給部128bは、熱伝導部128a内に熱源としての水蒸気を供給する。この水蒸気としては、例えばFT合成ユニット5の他の構成(気液分離器34等)で生成されたものを採用することができる。なお槽加熱手段128は、熱伝導部128aが電熱線で形成され、熱源供給部128bが熱源としての電気エネルギーを熱伝導部128aに供給する構成としてもよい。
 第1排出部84は、沈降分離槽94から濃縮スラリーを排出する第1上流路132と、第1上流路132から濃縮スラリーが排出される一時ホッパー134と、一時ホッパー134から濃縮スラリーを排出する第1下流路136と、第1上流路132を開閉する第1上バルブ138と、第1下流路136を開閉する第1下バルブ140と、を備えている。
 一時ホッパー134には、一時ホッパー134内を加熱するホッパー加熱手段142と、一時ホッパー134内の濃縮スラリーを加圧する第1ホッパー加圧手段144と、が設けられている。
 ホッパー加熱手段142は、一時ホッパー134の外周面に旋回された熱伝導部142aと、熱伝導部142aに熱源を供給する熱源供給部142bと、を備えている。図示の例では、熱伝導部142aは、管状に形成されるとともに、熱源供給部142bは、熱伝導部142a内に熱源としての水蒸気を供給する。この水蒸気としては、例えばFT合成ユニット5の他の構成(気液分離器34等)で生成されたものを採用することができる。
なおホッパー加熱手段142は、熱伝導部142aが電熱線で形成されるとともに、熱源供給部142bが熱源としての電気エネルギーを熱伝導部142aに供給する構成としてもよい。
 第1ホッパー加圧手段144は、一時ホッパー134内に不活性ガスを供給することで、一時ホッパー134内の濃縮スラリーを加圧する。図示の例では、不活性ガスとして窒素ガスを採用している。
 清澄流路86には、清澄流路86を開閉する開閉弁86aと、清澄流路86内の清澄スラリーを減圧する減圧弁146と、が、沈降分離槽94側から遠心分離機88側に向けてこの順で設けられている。
 遠心分離機88は、例えば縦型構造となっており、清澄スラリーを遠心分離することで、残触媒含有スラリーと分離油とに分離する。残触媒含有スラリーは、清澄スラリー中に残った触媒粒子を含有し、分離油は、清澄スラリーよりも清澄とされ、例えば、粒径が0.1μm以下でごく少量の触媒粒子と、媒体油と、を含有している。
 また遠心分離機88には、分離油が貯留される分離油槽148が接続されている。
 第2排出部90は、遠心分離機88から残触媒含有スラリーを排出する第2上流路150と、第2上流路150から残触媒含有スラリーが排出される残触媒ホッパー152と、残触媒ホッパー152から残触媒含有スラリーを排出する第2下流路154と、第2上流路150を開閉する第2上バルブ156と、第2下流路154を開閉する第2下バルブ158と、を備えている。
 残触媒ホッパー152には、該残触媒ホッパー152内の残触媒含有スラリーを加圧する第2ホッパー加圧手段160が設けられている。
 第2ホッパー加圧手段160は、残触媒ホッパー152内に不活性ガスを供給することで、残触媒ホッパー152内の残触媒含有スラリーを加圧する。図示の例では、不活性ガスとして窒素ガスを採用している。
 凝固スラリー生成部91は、この凝固スラリー生成部91に排出され、濃縮スラリーおよび残触媒スラリーの少なくとも一方を含有する排出スラリーを冷却し、該排出スラリー中の媒体油を凝固させて凝固スラリーを生成する。この凝固スラリー生成部91は、排出スラリーが排出される冷却ホッパー162と、冷却ホッパー162内を冷却する冷却手段164と、を備えている。
 冷却ホッパー162には、第1排出部84の第1下流路136が接続されるともに、第2排出部90の第2下流路154が接続されている。この冷却ホッパー162には、冷却ホッパー162内のガスを廃棄するガス廃棄路172が設けられており、ガス廃棄路172に流入したガスは、例えば外部の燃焼設備(図示せず。)に導入されて、燃焼された後に大気放出される。
 冷却手段164は、冷却ホッパー162内に冷却水を供給する。
 回収機構92は、凝固スラリーを破砕する破砕手段166と、凝固スラリーが回収される触媒受槽168と、破砕手段166から触媒受槽168に凝固スラリーを移送する移送手段170と、を備えている。
 破砕手段166は、冷却ホッパー162内に設けられており、この破砕手段166としては、例えば二軸回転式のスクリューを有する構成を採用することができる。
 移送手段170は、凝固スラリーから冷却水を除去しながら移送する。図示の例では、移送手段170は、スクリューコンベアとされており、凝固スラリーを移送するスクリュー170aと、スクリュー170aを収容するケース170bと、を備えている。
 ケース170bの一端は、冷却ホッパー162の下部開口に連結され、ケース170bの他端は、触媒受槽168の上方に配置されるとともに下方に向けて開口している。このケース170bは、一端側から他端側に向かうに従い漸次上方に向けて傾斜している。なお図示の例では、ケース170bの一端には、冷却手段164の冷却水用のドレン174が設けられている。
 次に、以上のように構成された触媒回収システム80を用いて、スラリーから触媒粒子を分離して回収する触媒粒子の回収方法について説明する。触媒粒子の回収は、例えば、FT合成ユニット5の稼動を停止したときに行う。以下に示す各工程は、制御部130によって自動的に行われるようにしても良く、作業者が図示しない操作盤などを操作することにより行ってもよい。
 なお以下では、前記開閉弁86a、濃縮スラリー生成部82の開閉弁96a、第1排出部84の第1上バルブ138および第1下バルブ140、並びに第2排出部90の第2上バルブ156および第2下バルブ158が、各流路を閉じている状態から説明を始める。
また沈降分離槽94内は、スラリーで満たされ、沈降分離槽94内の圧力は、気泡塔型反応器30内の圧力(例えば、3.6MPaG程度)と同等となっているものとする。さらに、沈降分離槽94内のスラリーは、濃縮スラリーと清澄スラリーとに沈降分離されており、濃縮スラリーの沈降界面は、下室104内に位置しているものとする。
 はじめに、気泡塔型反応器30から抜き出されたスラリーを、沈降分離槽94内で濃縮して濃縮スラリーを連続的に生成する濃縮スラリー生成工程と、沈降分離槽94から清澄スラリーを導出する導出工程と、を行う。
 濃縮スラリー生成工程では、まず、スラリー流路96の開閉弁96aおよび清澄流路86の開閉弁86aを開放し、スラリー流路96および供給口98を通して気泡塔型反応器30内のスラリーを沈降分離槽94の下室104内に供給する。図3に示すように、供給口98から供給されたスラリーは、供給口98から沈降分離槽94の中心軸に向かう方向に流動する。すると、スラリーは沈降促進バッフル108に突き当たり、その流動方向が下方に向けて変化し、沈降促進バッフル108と傾斜壁112との間の隙間、または傾斜壁112同士間の隙間を通って下室104を下方に向けて流動する。
 このようにスラリーが下室104を下方に向けて流動する過程で、このスラリー中の触媒粒子が沈降し、下室104の下部(沈降分離槽94の底壁部)に堆積することで、下室104の下部に濃縮スラリーが生成され、スラリーが下室104内で濃縮スラリーと清澄スラリーとに分離される。なおスラリーが、沈降促進バッフル108と傾斜壁112との間の隙間、または傾斜壁112同士間の隙間を流動するときには、スラリー中の触媒粒子の少なくとも一部が傾斜壁112上に沈降する。ここで本実施形態では、傾斜壁112の傾斜角度θが、触媒粒子の安息角以上となっているので、傾斜壁112上に沈降した触媒粒子は、傾斜壁112に沿って傾斜壁112の下端まで円滑に沈降し続け、その後、傾斜壁112の下端から下室104を下部に向けて沈降する。
 なお、この濃縮スラリー生成工程は、例えば気泡塔型反応器30内のスラリーが僅かとなって抜き出されなくなる程度まで継続して行うことができる。
 一方、前記導出工程では、まず、前述した濃縮スラリー生成工程で供給口98から下室104内に供給されたスラリーが、その体積と同量の清澄スラリーを下室104から連通路110に押し出す。すると、連通路110内の清澄スラリーが上室106に押し出され、さらに、上室106内の清澄スラリーが流通孔124を通して集油管122内に押し出され、さらにまた、集油管122内の清澄スラリーが押し出されて導出口102から導出される。
 以上で導出工程が終了する。
 ここで図3に示すように、本実施形態では、連通路110内に規制手段118が設けられているので、導出工程のとき、清澄スラリーの連通路110内での流動に伴って触媒粒子が上昇するのを規制することが可能になり、上室106内に触媒粒子が進入するのを抑制することができる。図示の例では、邪魔板120が、連通路110の内周面から該連通路110の通路軸に向かう方向に下方に傾斜しているので、連通路110内での触媒粒子の上昇を確実に規制することができる。
 さらに本実施形態では、流通孔124の流路面積が、導出口102の流路面積よりも大きくなっているので、流通孔124を流通する際の清澄スラリーの流速を、導出口102から導出される際の清澄スラリーの流速よりも小さくすることができる。これにより、清澄スラリー中の触媒粒子が流通孔124を通して集油管122内に流入するのを抑制することが可能になり、導出口102から触媒粒子が流出するのを抑制することができる。
 なお本実施形態では、沈降促進バッフル108の下端と流路壁114との間に前記微小隙間116があいているので、上室106内で触媒粒子が沈降すると、この微小隙間116を通して下室104内に移動する。
 図2に示すように、導出工程で沈降分離槽94から導出された清澄スラリーは、清澄流路86を流通し、減圧弁146で減圧された後、遠心分離機88に供給される。そこで、清澄スラリーを遠心分離機88によって残触媒含有スラリーと分離油とに分離する遠心分離工程を行う。この遠心分離工程によって分離された分離油は、分離油槽148に貯留される。
 また、前述した濃縮スラリー生成工程を開始した後、沈降分離槽94から濃縮スラリーを排出する第1排出工程を行う。この第1排出工程は、例えば、界面検出手段126によって濃縮スラリーの沈降界面が予め決められた閾値以上の高さになったときに開始する。
 この第1排出工程では、第1下バルブ140により第1下流路136を予め閉状態にしておく。そしてまず、第1上バルブ138を作動させて第1上流路132を開状態として、第1上流路132を通して沈降分離槽94内の濃縮スラリーを一時ホッパー134内に排出する。その後、第1上バルブ138を作動させて第1上流路132を閉状態とした後、第1下バルブ140を作動させて第1下流路136を開状態し、第1下流路136を通して一時ホッパー134内の濃縮スラリーを排出する。このとき、第1ホッパー加圧手段144によって一時ホッパー134内の濃縮スラリーを加圧することで、一時ホッパー134から濃縮スラリーを確実に排出させることができる。
 以上で第1排出工程が終了する。このように、第1排出工程は、第1排出部84を通した沈降分離槽94内と外部との連通を遮断した状態で行うことができる。
 また、前述した遠心分離工程によって分離された残触媒含有スラリーを、遠心分離機88から排出する第2排出工程を行う。
 この第2排出工程では、各バルブ156、158により第2上流路150および第2下流路154を予め閉状態にしておく。そしてまず、第2上バルブ156を作動させて第2上流路150を開状態として、第2上流路150を通して遠心分離機88内の残触媒含有スラリーを残触媒ホッパー152内に排出する。その後、第2上バルブ156を作動させて第2上流路150を閉状態とした後、第2下バルブ158を作動させて第2下流路154を開状態し、第2下流路154を通して残触媒ホッパー152内の残触媒含有スラリーを排出する。このとき、第2ホッパー加圧手段160によって残触媒ホッパー152内の残触媒含有スラリーを加圧することで、残触媒ホッパー152から残触媒含有スラリーを確実に排出させることができる。
 以上で第2排出工程が終了する。
 ここで、前記第1排出工程で排出された残触媒含有スラリー、および前記第2排出工程で排出された残触媒含有スラリーは、前記排出スラリーとして凝固スラリー生成部91の冷却ホッパー162内に排出される。そこで、第1排出工程および第2排出工程の少なくとも一方を開始した後、排出スラリーを冷却し、該排出スラリー中の媒体油を凝固させて凝固スラリーを生成する凝固スラリー生成工程と、該凝固スラリーを回収する回収工程と、を行う。
 凝固スラリー生成工程では、冷却手段164によって冷却ホッパー162内に冷却水を供給し、排出スラリーを冷却して凝固スラリーを生成する。
 そして回収工程では、まず、冷却ホッパー162内の破砕手段166によって凝固スラリーを破砕する。この凝固スラリーでは、触媒粒子の表面が、凝固した媒体油でコーティングされる。
 その後、冷却ホッパー162の下部開口から凝固スラリーを排出した後、移送手段170によって、凝固スラリーを冷却水から除去しながら触媒受槽168に移送する。このとき、移送手段170によって凝固スラリーを移送するので、作業者による冷却ホッパー162近傍での作業を削減することができる。
 なお、冷却ホッパー162内の排出スラリーからガスが発生するが、このガスは、ガス廃棄路172を通して廃棄される。
 以上説明したように、本実施形態に係る触媒分離回収システムによれば、気泡塔型反応器30から抜き出されたスラリーから、触媒粒子を含む濃縮スラリーを分離することで、スラリーから触媒粒子を回収することができる。
 ここで濃縮スラリー生成部82が、濃縮スラリーを連続的に生成するので、気泡塔型反応器30からスラリーを抜き出すのを止めずに、スラリーを抜き出し続けながら濃縮スラリーを生成し続け、スラリーから触媒粒子を分離することができる。これにより、前記従来技術のように、貯留タンクに一端、スラリーを貯留しなくても、スラリーから触媒粒子を分離することが可能になり、この触媒回収システム80が、貯留タンクおよび貯留タンク外のフィルタを備えた構成でなくても良く、触媒回収システム80の簡素化、小型化を図ることができる。
 また、濃縮スラリー生成部82が前記沈降分離槽94を備えているので、沈降分離によって濃縮スラリーを連続的に生成することが可能になり、触媒回収システム80の更なる簡素化を図ることができる。
 また第1排出部84が、固形状の触媒粒子に比べて流動性が高い濃縮スラリーを排出するので、排出作業を簡便化することが可能になる。これにより、スラリーから触媒粒子を効率良く分離させることができる。
 さらに回収機構92において、濃縮スラリーが凝固スラリーとして回収され、触媒粒子の表面が、凝固した媒体油でコーティングされているので、排出された触媒粒子と空気との接触を抑えることが可能になり、触媒粒子の酸化を抑制することができる。
 また、沈降分離槽94内に前記沈降促進バッフル108と前記連通路110が設けられていることから、濃縮スラリーを沈降分離槽94内から排出しつつ、清澄スラリーを沈降分離槽94内から導出することができる。
 また沈降促進バッフル108が、供給口98から沈降分離槽94の中心軸に向かう方向に下方に傾斜しているので、供給口98から下室104内に供給されたスラリーの流動方向を、下方に向けて変化させることができる。これにより、スラリー中の触媒粒子を効果的に沈降させることができる。
 さらに、傾斜壁112の傾斜角度θが、触媒粒子の安息角以上となっているので、スラリー中の触媒粒子の少なくとも一部を、傾斜壁112に沿って円滑に沈降させることが可能になり、触媒粒子をより効果的に沈降させることができる。
 さらにまた、沈降分離槽94に前記槽加熱手段128が設けられているので、沈降分離槽94内のスラリー中の媒体油が温度低下して凝固するのを抑制することが可能になり、スラリー中で触媒粒子を確実に沈降させることができる。
 また、清澄流路86に前記減圧弁146が設けられているので、沈降分離槽94から清澄流路86を通して清澄スラリーを抜き出すときに沈降分離槽94内の圧力が低下するのを抑制することが可能になり、沈降分離槽94内の圧力を安定させることができる。
 また、沈降分離槽94に前記界面検出手段126が設けられているので、検出された濃縮スラリーの沈降界面に基づいて第1排出部84を作動させ、沈降分離槽94から濃縮スラリーを排出させることができる。
 さらに、第1排出部84を通した沈降分離槽94内と外部との連通を遮断した状態で、沈降分離槽94から濃縮スラリーを排出することが可能になり、濃縮スラリー排出時における沈降分離槽94内の圧力を安定させることができる。
 また、一時ホッパー134に前記第1ホッパー加圧手段144が設けられているので、第1ホッパー加圧手段144によって一時ホッパー134内の濃縮スラリーを加圧することで、一時ホッパー134から濃縮スラリーを確実に排出させることができる。
 さらに、一時ホッパー134に前記ホッパー加熱手段142が設けられているので、一時ホッパー134内の濃縮スラリー中の媒体油が温度低下して凝固するのを抑制することが可能になり、一時ホッパー134から濃縮スラリーを確実に排出させることができる。
 また残触媒ホッパー152に、前記第2ホッパー加圧手段160が設けられているので、第2ホッパー加圧手段160によって残触媒ホッパー152内の残触媒含有スラリーを加圧することで、残触媒ホッパー152から残触媒含有スラリーを確実に排出させることができる。
 また、回収機構92が前記破砕手段166を備えているので、凝固スラリーを後処理容易な程度に、小さく破砕することが可能になり、回収した凝固スラリーを容易に後処理することができる。
 また、冷却ホッパー162に前記ガス廃棄路172が設けられているので、冷却ホッパー162内でガスが滞留するのを抑制することができる。
 そして、本実施形態に係るFT合成ユニット5によれば、簡素化および小型化された触媒回収システム80を備えているので、該ユニットの小型化および簡素化を図ることができる。
 さらに、本実施形態に係る液体燃料合成システム1によれば、簡素化および小型化されたFT合成ユニット5を備えているので、該システムの小型化および簡素化を図ることができる。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、前記実施形態では、液体燃料合成システム1に供給される炭化水素原料として、天然ガスを用いたが、かかる例に限定されず、例えば、アスファルト、残油など、その他の炭化水素原料を用いてもよい。
 また、前記実施形態では、気泡塔型反応器30における合成反応として、FT合成反応による液体炭化水素の合成を例示したが、本発明はかかる例に限定されない。気泡塔型反応器における合成反応としては、例えば、オキソ合成(ヒドロホルミル化反応)「R-CH=CH+CO+H→R-CHCHCHO」、メタノール合成「CO+2H→CHOH」、ジメチルエーテル(DME)合成「3CO+3H→CHOCH+CO」などにも適用することができる。
 また、前記実施形態では、凝固スラリー生成部91の冷却ホッパー162には、ガス廃棄路172が設けられているが、ガス廃棄路172は無くてもよい。また、凝固スラリー生成部91は、冷却ホッパー162および冷却手段164を備えているが、排出スラリーを冷却して凝固スラリーを生成するものであれば、異なる構成を採用することも可能である。
 さらに前記実施形態では、回収機構92は、破砕手段166、触媒受槽168および移送手段170を備えているが、凝固スラリー生成部91から凝固スラリーを回収するものであれば、異なる構成を採用することも可能である。
 また、前記実施形態では、残触媒ホッパー152に第2ホッパー加圧手段160が設けられているが、第2ホッパー加圧手段160は無くてもよい。
 さらに、前記実施形態では、触媒回収システム80は、遠心分離機88および第2排出部90が設けられているが、これらは無くてもよい。例えば、清澄流路86から分離油槽148に清澄スラリーが導出される構成であってもよい。なおこの場合、凝固スラリー生成部91は、濃縮スラリーを排出スラリーとして冷却し、凝固スラリーを生成する。
 また、前記実施形態では、一時ホッパー134にはホッパー加熱手段142および第1ホッパー加圧手段144が設けられているが、これらは無くてもよい。また第1排出部84は、濃縮スラリー生成部82から濃縮スラリーを排出するものであれば、前記実施形態に示すものに限られず、適宜変更することが可能である。
 また、前記実施形態では、沈降分離槽94に槽加熱手段128および界面検出手段126が設けられているが、これらは無くてもよい。
 さらに、前記実施形態では、沈降分離槽94内に集油管122が設けられているが、集油管122は無くてもよい。
 また、前記実施形態では、規制手段118は邪魔板120を備えているが、連通路110内での前記触媒粒子の上昇を規制するものであれば、異なる構成を採用することも可能である。さらに、規制手段118は無くてもよい。
 また、前記実施形態では、沈降分離槽94内に傾斜壁112が設けられているが、傾斜壁112は無くてもよい。さらに、前記実施形態では、沈降促進バッフル108は傾斜しているが、傾斜しておらず、単に下室104と上室106とを区画している区画壁であってもよい。
 また前記実施形態では、触媒粒子の回収を開始する際に、沈降分離槽94内が、スラリーで満たされているが、これに限られるものではない。例えば、沈降分離槽94内がスラリーで満たされていない場合であっても、気泡塔型反応器30からスラリーが供給され続けることで、沈降分離槽94内がスラリーで満たされる。
 また、沈降分離槽94は、前記実施形態に示すものに限られず、内部のスラリーが、触媒粒子が媒体油中に沈降することにより濃縮され、濃縮スラリーと清澄スラリーとに分離されるものであれば、適宜変更することが可能である。
 また、濃縮スラリー生成部82は、気泡塔型反応器30から抜き出されたスラリーを濃縮して濃縮スラリーを連続的に生成するものであれば、前記実施形態に示すものに限られず、適宜変更することが可能である。
 本発明は、反応器本体に収容されたスラリーから、該スラリーに含まれる触媒粒子を回収する触媒回収システムであって、前記反応器本体から抜き出された前記スラリーを濃縮して濃縮スラリーを連続的に生成する濃縮スラリー生成部と、前記濃縮スラリー生成部から前記濃縮スラリーを排出する第1排出部と、前記濃縮スラリー生成部から排出された前記濃縮スラリーを冷却し、該濃縮スラリー中の媒体液を凝固させて凝固スラリーを生成する凝固スラリー生成部と、前記凝固スラリー生成部から前記凝固スラリーを回収する回収機構とを備える触媒回収システムに関する。
 本発明によれば、簡素化、小型化を図るとともに、効率良く触媒粒子の回収作業を行うことが可能で、かつ排出された触媒粒子の酸化を抑制することができる触媒回収システムを提供ことができる。
1 液体燃料合成システム(炭化水素合成反応システム)
3 合成ガス生成ユニット
5 FT合成ユニット(炭化水素合成反応装置)
7 アップグレーディングユニット
30 気泡塔型反応器(反応器本体)
80 触媒回収システム
82 濃縮スラリー生成部
84 第1排出部
86 清澄流路
88 遠心分離機
90 第2排出部
91 凝固スラリー生成部
92 回収機構
94 沈降分離槽
98 供給口
100 排出口
102 導出口
104 下室
106 上室
108 沈降促進バッフル(区画壁)
110 連通路
112 傾斜壁
118 規制手段
120 邪魔板
122 集油管
124 流通孔
126 界面検出手段
128 槽加熱手段
132 第1上流路
134 一時ホッパー
136 第1下流路
138 第1上バルブ
140 第1下バルブ
142 ホッパー加熱手段
144 第1ホッパー加圧手段
146 減圧弁
150 第2上流路
152 ホッパー
154 第2下流路
160 第2ホッパー加圧手段
162 冷却ホッパー
164 冷却手段
166 破砕手段
172 ガス廃棄路

Claims (20)

  1.  反応器本体に収容されたスラリーから、該スラリーに含まれる触媒粒子を回収する触媒回収システムであって、
     前記反応器本体から抜き出された前記スラリーを濃縮して濃縮スラリーを連続的に生成する濃縮スラリー生成部と、
     前記濃縮スラリー生成部から前記濃縮スラリーを排出する第1排出部と、
     前記濃縮スラリー生成部から排出された前記濃縮スラリーを冷却し、該濃縮スラリー中の媒体液を凝固させて凝固スラリーを生成する凝固スラリー生成部と、
     前記凝固スラリー生成部から前記凝固スラリーを回収する回収機構と、を備えている触媒回収システム。
  2.  請求項1記載の触媒回収システムであって、
     前記濃縮スラリー生成部は沈降分離槽を備え、
     前記沈降分離槽内の前記スラリーは、前記触媒粒子が前記媒体液の下部に沈降することにより濃縮され、前記濃縮スラリーと、該濃縮スラリーと比較して触媒粒子含有量の少ない清澄スラリーと、に分離される触媒回収システム。
  3.  請求項2記載の触媒回収システムであって、
     前記沈降分離槽は、
     前記スラリーが供給される供給口と、
     前記第1排出部が接続された排出口と、
     前記清澄スラリーが導出される導出口と、を備え、
     前記沈降分離槽内に、
     前記沈降分離槽内を、前記供給口および前記排出口が開口するとともに下側に位置する下室と、前記導出口が開口するとともに上側に位置する上室と、に区画する区画壁と、
     前記区画壁に貫設され、前記下室と前記上室とを連通する連通路と、が設けられている触媒回収システム。
  4.  請求項3記載の触媒回収システムであって、
     前記区画壁は、前記供給口から前記沈降分離槽の中心軸に向かう方向に下方に傾斜している触媒回収システム。
  5.  請求項4記載の触媒回収システムであって、
     前記沈降分離槽内に、前記供給口から前記沈降分離槽の中心軸に向かう方向に下方に傾斜する傾斜壁が、前記区画壁よりも下方に、前記区画壁との間に隙間をあけて配設され、
     前記傾斜壁の傾斜角度は、前記触媒粒子の安息角以上である触媒回収システム。
  6.  請求項3から5のいずれか一項に記載の触媒回収システムであって、
     前記連通路に、該連通路内での前記触媒粒子の上昇を規制する規制手段が設けられている触媒回収システム。
  7.  請求項6記載の触媒回収システムであって、
     前記規制手段は、前記連通路の内周面から突設された邪魔板を備え、
     前記邪魔板は、前記連通路の内周面から該連通路の通路軸に向かう方向に下方に傾斜している触媒回収システム。
  8.  請求項3から7のいずれか一項に記載の触媒回収システムであって、
     前記上室内に、内部が前記導出口に連通するとともに前記導出口と前記上室との連通を遮断する集油管が設けられ、
     前記集油管に、該集油管内と前記上室とを連通する流通孔が形成され、
     前記流通孔の流路面積は、前記導出口の流路面積よりも大きい触媒回収システム。
  9.  請求項2から8のいずれか一項に記載の触媒回収システムであって、
     前記沈降分離槽に、該沈降分離槽内を加熱する槽加熱手段が設けられている触媒回収システム。
  10.  請求項2から9のいずれか一項に記載の触媒回収システムであって、
     前記沈降分離槽に、該沈降分離槽内の前記濃縮スラリーの沈降界面を検出する界面検出手段が設けられている触媒回収システム。
  11.  請求項2から10のいずれか一項に記載の触媒回収システムであって、
     前記第1排出部は、
     前記沈降分離槽から前記濃縮スラリーを排出する第1上流路と、
     前記第1上流路から前記濃縮スラリーが排出される一時ホッパーと、
     前記一時ホッパーから前記濃縮スラリーを排出する第1下流路と、
     前記第1上流路を開閉する第1上バルブと、
     前記第1下流路を開閉する第1下バルブと、を備えている触媒回収システム。
  12.  請求項11記載の触媒回収システムであって、
     前記一時ホッパーに、該一時ホッパー内を加熱するホッパー加熱手段が設けられている触媒回収システム。
  13.  請求項11または12に記載の触媒回収システムであって、
     前記一時ホッパーに、該一時ホッパー内を加圧する第1ホッパー加圧手段を備えている触媒回収システム。
  14.  請求項2から13のいずれか一項に記載の触媒回収システムであって、
     前記沈降分離槽から前記清澄スラリーを導出する清澄流路を備え、
     前記清澄流路に、該清澄流路内の前記清澄スラリーを減圧する減圧弁が設けられている触媒回収システム。
  15.  請求項14記載の触媒回収システムであって、
     前記清澄流路から前記清澄スラリーが供給される遠心分離機と、
     前記遠心分離機によって前記清澄スラリーから分離された残触媒含有スラリーを排出する第2排出部と、を備え、
     前記第2排出部は、
     前記遠心分離機から前記残触媒含有スラリーを排出する第2上流路と、
     前記第2上流路から前記残触媒含有スラリーが排出される残触媒ホッパーと、
     前記残触媒ホッパーから前記残触媒含有スラリーを排出する第2下流路と、を備え、
     前記残触媒ホッパーに、該残触媒ホッパー内を加圧する第2ホッパー加圧手段が設けられている触媒回収システム。
  16.  請求項1から15のいずれか一項に記載の触媒回収システムであって、
     前記凝固スラリー生成部は、
     前記濃縮スラリーが排出される冷却ホッパーと、
     前記冷却ホッパー内を冷却する冷却手段と、を備え、
     前記冷却ホッパーに、該冷却ホッパー内のガスを廃棄するガス廃棄路が設けられている触媒回収システム。
  17.  請求項1から16のいずれか一項に記載の触媒回収システムであって、
     前記回収機構は、前記凝固スラリーを破砕する破砕手段を備えている触媒回収システム。
  18.  水素ガスおよび一酸化炭素ガスを主成分とする合成ガスと、媒体液中に固体の触媒粒子を懸濁させてなるスラリーとを接触させることによって炭化水素化合物を合成する炭化水素合成反応装置であって、
     前記スラリーを収容するとともに前記合成ガスが供給される反応器本体と、
     請求項1から17のいずれか一項に記載の触媒回収システムと、を備えている炭化水素合成反応装置。
  19.  請求項18記載の炭化水素合成反応装置と、
     炭化水素原料を改質して前記合成ガスを生成し、前記合成ガスを前記反応器本体に供給する合成ガス生成ユニットと、
     前記炭化水素化合物から液体燃料を製造するアップグレーディングユニットと、を備えている炭化水素合成反応システム。
  20.  反応器本体に収容されたスラリーから、該スラリーに含まれる触媒粒子を回収する触媒回収方法であって、
     前記反応器本体から抜き出された前記スラリーを濃縮して濃縮スラリーを連続的に生成する濃縮スラリー生成工程と、
     前記濃縮スラリーを冷却し、該濃縮スラリー中の媒体液を凝固させて凝固スラリーを生成する凝固スラリー生成工程と、
     前記凝固スラリーを回収する回収工程と、を有する触媒回収方法。
PCT/JP2012/050560 2011-01-13 2012-01-13 触媒回収システム、炭化水素合成反応装置、および炭化水素合成反応システム、並びに触媒回収方法 WO2012096366A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280004913.XA CN103298558B (zh) 2011-01-13 2012-01-13 催化剂回收系统、烃合成反应装置、烃合成反应系统及催化剂回收方法
AU2012206071A AU2012206071B2 (en) 2011-01-13 2012-01-13 Catalyst Recovery System, Hydrocarbon Synthesis Reaction Apparatus, Hydrocarbon Synthesis Reaction System, and Catalyst Recovery Process
US13/978,772 US9776160B2 (en) 2011-01-13 2012-01-13 Catalyst recovery system, hydrocarbon synthesis reaction apparatus, hydrocarbon synthesis reaction system, and catalyst recovery process
EA201390999A EA022647B1 (ru) 2011-01-13 2012-01-13 Система извлечения катализатора, устройство для реакции синтеза углеводородов, реакционная система для синтеза углеводородов и способ извлечения катализатора
BR112013017495A BR112013017495B1 (pt) 2011-01-13 2012-01-13 sistema de recuperação de catalisador, aparelho de reação de síntese de hidrocarboneto, sistema de reação de síntese de hidrocarboneto, e processo de recuperação de catalisador
EP12734649.2A EP2664380B1 (en) 2011-01-13 2012-01-13 Catalyst recovery system, hydrocarbon synthesis reaction apparatus, hydrocarbon synthesis reaction system, and catalyst recovery method
CA2823682A CA2823682C (en) 2011-01-13 2012-01-13 Catalyst recovery system, hydrocarbon synthesis reaction apparatus, hydrocarbon synthesis reaction system, and catalyst recovery process
ZA2013/05390A ZA201305390B (en) 2011-01-13 2013-07-17 Catalyst recovery system, hydrocarbon synthesis reaction apparatus,hydrocarbon synthesis reaction system,and catalyst receovery process

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-004752 2011-01-13
JP2011004752A JP5701070B2 (ja) 2011-01-13 2011-01-13 触媒回収システム、炭化水素合成反応装置、および炭化水素合成反応システム、並びに触媒回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012096366A1 true WO2012096366A1 (ja) 2012-07-19

Family

ID=46507257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/050560 WO2012096366A1 (ja) 2011-01-13 2012-01-13 触媒回収システム、炭化水素合成反応装置、および炭化水素合成反応システム、並びに触媒回収方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9776160B2 (ja)
EP (1) EP2664380B1 (ja)
JP (1) JP5701070B2 (ja)
CN (1) CN103298558B (ja)
AU (1) AU2012206071B2 (ja)
BR (1) BR112013017495B1 (ja)
CA (1) CA2823682C (ja)
EA (1) EA022647B1 (ja)
MY (1) MY163222A (ja)
WO (1) WO2012096366A1 (ja)
ZA (1) ZA201305390B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104888672A (zh) * 2015-05-19 2015-09-09 江苏创新石化有限公司 一种高效低能耗脱硫剂的生产系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104190338B (zh) * 2014-08-14 2017-06-09 广东晨宝复合材料有限公司 一种树脂生产余料处理系统
CN105617948B (zh) * 2014-10-29 2019-07-23 中国石油化工股份有限公司 一种甲醇转化反应器及反应系统和甲醇转化的方法
CN105617954B (zh) * 2014-10-29 2019-07-19 中国石油化工股份有限公司 一种甲醇转化反应器及反应系统和甲醇转化的方法
CN109453730B (zh) * 2017-12-28 2024-05-28 北京当升材料科技股份有限公司 一种电池材料合成装置及方法
CN114433250A (zh) * 2020-10-16 2022-05-06 中国石油化工股份有限公司 浆料回收装置、浆料制备系统以及浆料回收方法
GB202203544D0 (en) * 2022-03-15 2022-04-27 Johnson Matthey Davy Technologies Ltd Apparatus and methods for gas-liquid separation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537395A (ja) * 2001-04-25 2004-12-16 シントロレウム コーポレイション スラリー状フィッシャー−トロプシュ触媒の再生方法
JP2006022283A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nippon Steel Corp 気泡塔型フィッシャー・トロプシュ合成スラリー床反応システム
JP2009214013A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ihi Corp フィッシャー・トロプシュ合成触媒の連続再生方法及び装置
WO2010038400A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 触媒分離システム
JP2011004752A (ja) 2005-01-25 2011-01-13 National Science & Technology Development Agency 植物および真菌において2−アセチル−1−ピロリン合成を増強する核酸
WO2012023527A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 炭化水素油の製造方法及び炭化水素油の製造システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2247820A (en) * 1939-09-13 1941-07-01 Process Management Co Inc Manufacture of gel-type metallic oxide catalysts
US3008946A (en) * 1956-05-25 1961-11-14 Nu Plastics Inc Production of polyethylene powder
US4294624A (en) * 1980-03-14 1981-10-13 Veltman Preston Leonard Drying co-mingled carbohydrate solution and recycled product by dielectric heating
GB2281224B (en) 1993-08-24 1998-02-11 Norske Stats Oljeselskap Solid/liquid slurry treatment apparatus and catalytic multi-phase reactor
US6903141B2 (en) * 1999-09-21 2005-06-07 Hydrocarbon Technologies, Inc. Slurry-phase skeletal iron catalyst process for synthesis gas conversion to hydrocarbons
US6974842B1 (en) * 2004-11-22 2005-12-13 Conocophillips Company Process for catalyst recovery from a slurry containing residual hydrocarbons
US8871096B2 (en) * 2007-09-10 2014-10-28 Res Usa, Llc Magnetic separation combined with dynamic settling for fischer-tropsch processes
AU2008304801B2 (en) 2007-09-27 2011-03-24 Cosmo Oil Co., Ltd. Bubbling tower hydrocarbon reactor and method of detecting slurry surface level
US20090095690A1 (en) * 2007-10-14 2009-04-16 Mccabe Derald L Solids removal system and method
JP5294661B2 (ja) * 2008-03-14 2013-09-18 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 Ft合成油中の磁性粒子の除去方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537395A (ja) * 2001-04-25 2004-12-16 シントロレウム コーポレイション スラリー状フィッシャー−トロプシュ触媒の再生方法
JP2006022283A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nippon Steel Corp 気泡塔型フィッシャー・トロプシュ合成スラリー床反応システム
JP2011004752A (ja) 2005-01-25 2011-01-13 National Science & Technology Development Agency 植物および真菌において2−アセチル−1−ピロリン合成を増強する核酸
JP2009214013A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ihi Corp フィッシャー・トロプシュ合成触媒の連続再生方法及び装置
WO2010038400A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 触媒分離システム
WO2012023527A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 炭化水素油の製造方法及び炭化水素油の製造システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2664380A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104888672A (zh) * 2015-05-19 2015-09-09 江苏创新石化有限公司 一种高效低能耗脱硫剂的生产系统

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013017495A2 (pt) 2016-09-27
ZA201305390B (en) 2014-09-25
AU2012206071B2 (en) 2015-03-05
US9776160B2 (en) 2017-10-03
EA022647B1 (ru) 2016-02-29
CA2823682A1 (en) 2012-07-19
JP5701070B2 (ja) 2015-04-15
JP2012143717A (ja) 2012-08-02
US20140004011A1 (en) 2014-01-02
CA2823682C (en) 2015-05-12
CN103298558B (zh) 2015-04-15
AU2012206071A1 (en) 2013-08-01
EP2664380A4 (en) 2017-04-26
MY163222A (en) 2017-08-30
EP2664380A1 (en) 2013-11-20
CN103298558A (zh) 2013-09-11
EP2664380B1 (en) 2018-11-21
EA201390999A1 (ru) 2013-12-30
BR112013017495B1 (pt) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701070B2 (ja) 触媒回収システム、炭化水素合成反応装置、および炭化水素合成反応システム、並びに触媒回収方法
US9162170B2 (en) Synthesis reaction system for hydrocarbon compound, and method of removing powdered catalyst particles
JP5364717B2 (ja) 触媒分離システム
US8877821B2 (en) Method and system for synthesizing liquid hydrocarbon compounds
CN102549111B (zh) 烃合成反应装置、烃合成反应系统以及烃合成反应方法
US8569386B2 (en) Hydrocarbon synthesis reaction apparatus, hydrocarbon synthesis reaction system, and hydrocarbon synthesizing method
JP6071691B2 (ja) 炭化水素合成反応装置
CA2830598C (en) Hydrocarbon synthesis reaction apparatus, start-up process thereof, and hydrocarbon synthesis reaction system
US9200210B2 (en) Method for stopping operation of reactor
US8524160B2 (en) Catalyst separation system
WO2014073575A1 (ja) 炭化水素合成反応装置のスタートアップ方法
JP5745305B2 (ja) マグネット式液面計、炭化水素合成反応装置および炭化水素合成反応システム
EP2351813A1 (en) Hydrocarbon synthesis reactor, system for hydrocarbon synthesis reaction, and method of synthesizing hydrocarbon

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12734649

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2823682

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012734649

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1301003844

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201390999

Country of ref document: EA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012206071

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20120113

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13978772

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013017495

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013017495

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130708