WO2012090909A1 - 脂溶性の測定方法 - Google Patents

脂溶性の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012090909A1
WO2012090909A1 PCT/JP2011/080018 JP2011080018W WO2012090909A1 WO 2012090909 A1 WO2012090909 A1 WO 2012090909A1 JP 2011080018 W JP2011080018 W JP 2011080018W WO 2012090909 A1 WO2012090909 A1 WO 2012090909A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solvent
phase
test substance
hydrophobic
hydrophilic
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/080018
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 溝口
勝彦 我藤
Original Assignee
アステラス製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アステラス製薬株式会社 filed Critical アステラス製薬株式会社
Priority to JP2012550925A priority Critical patent/JPWO2012090909A1/ja
Priority to EP11854102.8A priority patent/EP2660595A1/en
Priority to US13/993,009 priority patent/US20130261986A1/en
Publication of WO2012090909A1 publication Critical patent/WO2012090909A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility

Definitions

  • the present invention relates to a technique for measuring fat solubility of a drug.
  • the present invention relates to a high-throughput drug lipid solubility measurement technique.
  • fat solubility is an important molecular property that affects oral absorption, membrane permeability, solubility, volume of distribution, metabolic stability, and the like.
  • Distribution parameters such as logP (partition coefficient) and logD (distribution coefficient) are widely used as parameters indicating fat solubility, and a flask shaking method is generally used as an actual measurement method.
  • the flask shaking method is a method in which a test substance and two kinds of solvents are placed in a flask and shaken, and then the amount of the test substance contained in the organic phase and the aqueous phase is quantified to obtain a distribution coefficient.
  • Distribution coefficient measurement methods are also defined in JIS standards (JIS Z7260-107, OECD Test Guideline 107).
  • the HPLC method exists as a simpler system.
  • the HPLC method is a method of indirectly measuring the partition coefficient of a test substance by utilizing the correlation between the retention time and the distribution coefficient of reversed-phase chromatography.
  • the distribution coefficient of the test substance is determined using the correlation.
  • the flask shaking method can accurately evaluate the fat solubility, the operation is complicated and it is not suitable for multi-sample treatment.
  • the HPLC method can process many samples compared to the flask shaking method, but it cannot be applied to a compound having low solubility in water or a compound that reacts with a column carrier, and has a known distribution coefficient. If the chemical structures of the substance and test substance are significantly different, the partition coefficient cannot be measured accurately.
  • Patent Document 1 As a method for measuring the fat solubility of a test substance quickly and in large quantities, Patent Document 1, Non-Patent Documents 1 and 2 propose a method for measuring fat solubility using a multiwell plate.
  • fat solubility is measured by quantifying three types of the test substance contained in the organic phase and the test substance contained in the aqueous phase: only the organic phase, only the aqueous phase, and both phases. A method of adopting either value is described.
  • the flask shaking method can evaluate the fat solubility relatively accurately, but the operation is complicated, and after distributing the sample, the two phases are taken out separately by the layer separation operation and quantified by HPLC or the like. Since multi-step manual operation is required, measurement takes time and is not suitable for multi-sample simultaneous processing.
  • the amount of solvent is reduced, and the process is automated using a multiwell plate such as 96-well, thereby measuring the fat solubility by flask shaking method.
  • a multiwell plate such as 96-well
  • the amount of the solvent is reduced, the measurement accuracy of fat solubility is likely to be lowered, and it is difficult to perform high-throughput fat solubility measurement for a low fat-soluble substance having a log D of less than 1 or a high fat-soluble substance having a log D of more than 3. there were.
  • an object of the present invention is to provide a method for quickly and accurately measuring fat solubility of a wide range of substances.
  • the inventor of the present invention measured the fat solubility using two or more types of solvent systems in which the ratio of the hydrophobic solvent to the hydrophilic solvent was changed. The inventors have found that the solubility can be measured accurately and quickly, and have completed the present invention.
  • a method for measuring fat solubility of a test substance comprising: (1) mixing a predetermined amount of a test substance in a first solvent system comprising a hydrophobic solvent and a hydrophilic solvent in a first ratio; 2) mixing a predetermined amount of a test substance with a second solvent system comprising the same hydrophobic solvent and hydrophilic solvent as the first solvent system in a second ratio; and (3) the first solvent system. Measuring the test substance contained in the hydrophobic phase or hydrophilic phase of the first solvent system after reaching the distribution equilibrium; and (4) the first solvent after the second solvent system reaches the distribution equilibrium.
  • An apparatus for measuring fat solubility of a test substance a dispenser for dispensing a hydrophobic solvent and a hydrophilic solvent into a container at a first ratio and a second ratio, and a test substance
  • a computer for calculating the fat solubility of the test substance from the ratio of the neutral solvent and the measurement result of the test substance.
  • the fat solubility of a substance can be measured quickly and accurately.
  • FIG. 1 is a graph comparing log D (Example) measured according to the present invention and log D (Comparative Example) measured by a flask shaking method.
  • FIG. 2 is a graph comparing log D (Example) measured by the present invention and log D (Comparative Example) measured by the flask shaking method for 14 commercially available compounds.
  • the present invention is a method for measuring the fat solubility of a test substance, wherein (1) a predetermined amount of a test substance is mixed in a first solvent system comprising a hydrophobic solvent and a hydrophilic solvent in a first ratio. A first step; (2) a step of mixing a predetermined amount of a test substance in a second solvent system comprising a hydrophobic solvent and a hydrophilic solvent in a second ratio; and (3) a first solvent system. Measuring the test substance contained in the hydrophobic phase or hydrophilic phase of the first solvent system after reaching the distribution equilibrium; and (4) the first solvent after the second solvent system reaches the distribution equilibrium. A step of measuring a test substance contained in a phase different from the phase measured for the system, and (5) a step of calculating the fat solubility of the test substance based on the results obtained in the third and fourth steps, including.
  • the substance whose fat solubility is measured is any chemical or biological substance, and may be, for example, an organic compound, protein, peptide, or nucleic acid.
  • the substance for measuring fat solubility according to the present invention include polycyclic aromatic or aliphatic hydrocarbon, halogen-containing aromatic or aliphatic hydrocarbon, nitrogen and oxygen-containing aromatic or aliphatic hydrocarbon, and fat-soluble.
  • Vitamins and the like can be mentioned, and among them, compounds that are acceptable as active ingredients of pharmaceuticals, in particular, low molecular compounds are preferable, compounds having a molecular weight of 1000 or less are more preferable, and nitrogen and oxygen-containing aromatic or aliphatic hydrocarbons Further, a compound having a molecular weight of 1000 or less is more preferable.
  • the substance whose fat solubility is measured may be solid or liquid, and may be dissolved in a suitable solvent such as DMSO (dimethyl sulfoxide).
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • the fat solubility of the substance to be measured according to the present invention is not particularly limited, and according to the present invention, it is possible to measure from a low fat soluble substance having a log D of ⁇ 1 or less to a highly fat soluble substance having a log D of 5 or more. .
  • even a highly lipid-soluble substance having a log D of more than 3 and a low fat-soluble substance having a log D of less than 1 can accurately measure the fat solubility.
  • the test substance is a compound having a log D of ⁇ 2 to 6, another embodiment is a compound of ⁇ 2 to 5, and another embodiment is a compound of ⁇ 1 to 5.
  • fat solubility is a parameter indicating the hydrophobicity of a substance, and specifically includes partition coefficients such as logD and logP.
  • partition coefficients such as logD and logP.
  • the concentration ratio of the substance distributed between the hydrophilic phase and the hydrophobic phase becomes constant regardless of the amount of the test substance. That is, when the concentration of the test substance in the hydrophilic phase is Cw and the concentration of the test substance in the hydrophobic phase is Co, the ratio (Co / Cw) between them is constant, and the common logarithm is called a distribution coefficient.
  • logP partition coefficient
  • log D distributed coefficient
  • log D is a parameter that takes into account changes in fat solubility due to dissociation of molecules in different pH environments.
  • the fat solubility is evaluated by log D. It is common.
  • log D measured using a buffer adjusted to pH 7.4 is called log D 7.4, and is widely used for evaluating the fat solubility of substances.
  • the lipophilicity of a substance is measured using a hydrophobic solvent and a hydrophilic solvent.
  • the hydrophobic solvent and the hydrophilic solvent are not miscible or hardly miscible with each other.
  • the hydrophobic solvent in the present invention is a so-called nonpolar solvent and is not miscible or hardly miscible with a polar solvent such as water.
  • the dielectric constant of a hydrophobic solvent is lower than that of a hydrophilic solvent such as water.
  • hydrophobic solvents examples include organic solvents such as 1-octanol (octane-1-ol) and aliphatic hydrocarbons (cyclohexane, dodecane, hexadecane or halogenated hydrocarbons). Particularly, 1-octanol is hydrophobic. It is preferable to use as an ionic solvent.
  • organic solvents such as 1-octanol (octane-1-ol) and aliphatic hydrocarbons (cyclohexane, dodecane, hexadecane or halogenated hydrocarbons).
  • 1-octanol is hydrophobic. It is preferable to use as an ionic solvent.
  • the hydrophilic solvent in the present invention is a so-called polar solvent, which means a solvent having molecules that are electronically charged, and is not miscible or hardly miscible with a hydrophobic solvent.
  • the hydrophilic solvent is, for example, an aqueous solution of a buffer salt having a high buffering ability within a certain pH range (that is, a buffer solution, specifically, a phosphate buffer solution, an acetate buffer solution, a borate buffer solution, And 3-N-tris (hydroxymethyl) methylamino-2-hydroxypropanesulfonic acid buffer, etc.).
  • the pH range may be in the range of 0 to 14, and a buffer adjusted to have a pH of about 7.4, particularly a phosphate buffer buffered at pH 7.4 is used as the hydrophilic solvent. It is preferable.
  • the concentration of the buffer solution can be appropriately selected within a range that does not affect the measurement in terms of buffer capacity and salt precipitation by mixing with a hydrophobic solvent.
  • phosphate buffer buffered at pH 7.4 The concentration of the solution (in terms of phosphoric acid) is preferably 0.5 to 20 mM, more preferably 1 to 10 mM, and even more preferably 5 to 10 mM.
  • the “ratio of the hydrophobic solvent and the hydrophilic solvent” in the present specification means “the volume ratio of the hydrophobic phase and the hydrophilic phase formed by mixing the hydrophobic solvent and the hydrophilic solvent”.
  • “A first solvent system comprising a hydrophobic solvent and a hydrophilic solvent in a first ratio” means that the volume ratio of the hydrophobic phase to the hydrophilic phase formed by mixing the hydrophobic solvent and the hydrophilic solvent is Means a first solvent system with a ratio of 1. Therefore, considering the change in the total volume due to the mixing of the hydrophobic solvent and the hydrophilic solvent and the time required to reach the distribution equilibrium, the hydrophobic solvent and the hydrophilic solvent are sufficiently mixed in advance to saturate each other. It is preferable to prepare a mixed liquid and use the hydrophobic phase as a hydrophobic solvent and the hydrophilic phase as a hydrophilic solvent.
  • a predetermined amount of a substance is mixed with a first solvent system comprising a hydrophobic solvent and a hydrophilic solvent in a first ratio, and the same hydrophobic solvent and hydrophilicity as the first solvent system are further mixed.
  • a predetermined amount of material is mixed in a second solvent system comprising a solvent in a second ratio.
  • the hydrophilic phase can be sampled without separating the hydrophobic phase, and the fat solubility can be measured. Layer separation operations can be avoided.
  • the amount of the test substance to be mixed with the first solvent system and the amount of the test substance to be mixed with the second solvent system may be known, and both may be the same or different.
  • the first ratio and the second ratio of the hydrophobic solvent and the hydrophilic solvent are not particularly limited as long as they are different.
  • the first ratio (volume ratio) of the hydrophobic solvent and the hydrophilic solvent can be 50:50 to 1:99, and 20:80 to 1:99. Is preferably 10:90 to 1:99, more preferably 1:14 to 1:49.
  • the ratio of the hydrophobic solvent can be made higher than that in the first solvent system.
  • the second ratio (volume ratio) of the hydrophobic solvent to the hydrophilic solvent is 90:10 to 1:99, more preferably 80:20 to 20:80.
  • the second ratio (volume ratio) of the hydrophobic solvent and the hydrophilic solvent may be 99: 1 to 50:50, and the hydrophobic solvent may be increased.
  • it is preferable to set the second ratio (volume ratio) to 80:20 to 20:80, particularly 55:45 to 45:55, because the measurement accuracy near logD 0 is improved.
  • the total amount of the hydrophobic solvent and the hydrophilic solvent is not particularly limited, but is preferably 50 ⁇ L to 10 mL, more preferably 100 ⁇ L to 5 mL, even more preferably 500 ⁇ L to 2 mL, and even more preferably 500 ⁇ L to 500 mL from the viewpoint of performing high-throughput analysis. 1.5 mL is even more preferable, and 800 ⁇ L to 1.2 mL is most preferable.
  • the first ratio is 10:90 to 1:99 (more preferably 1:14 to 1:49), with a second ratio of 80:20 to 20:80 (more preferably 55:45 to 45:55), during shaking in the first solvent system and the second solvent system
  • the test substance concentration is preferably 2.5 to 20 ⁇ M.
  • the test substance contained in the hydrophobic phase or the hydrophilic phase of the first solvent system is measured, and further, the second solvent system reaches the distribution equilibrium. Then, the test substance contained in a phase different from the phase measured for the first solvent system is measured.
  • the measurement accuracy can be improved by making the phase for measuring the test substance different between the first solvent system and the second solvent system.
  • the test substance in the hydrophilic phase is measured for the first solvent system, and the test substance in the hydrophobic phase is measured for the second solvent system.
  • the first ratio is 10:90 to 1:99 (more preferably 1:14 to 1:49)
  • the second When the ratio of the solvent is 80:20 to 20:80 (more preferably 55:45 to 45:55) and the total amount of the hydrophilic solvent and the hydrophobic solvent is 500 ⁇ L to 2 mL, high-throughput and high-precision analysis is performed. Preferred above.
  • the test substance in the hydrophobic phase and / or the hydrophilic phase is measured after reaching the partition equilibrium.
  • distribution equilibrium is reached after a lapse of a certain time from the addition of the test substance, but the time to reach distribution equilibrium may be shortened by stirring and shaking.
  • the time to reach the distribution equilibrium depends on the amount of the solvent and the like, but is, for example, 1 minute to 24 hours, preferably 10 minutes to 12 hours, more preferably 30 minutes to 3 hours.
  • a solvent and a test substance can be put into a container by a known method and taken out from the container. That is, a known dispenser (dispenser), a sampler (sampler), or the like can be used, and these operations can be automated.
  • a known dispenser dispenser
  • a sampler sampler
  • the method of the present invention is particularly suitable for high-throughput analysis because it can be easily automated using standard equipment.
  • the method for measuring a test substance is not particularly limited, and a known method can be used. Specifically, measurement with an absorbance detector such as UV, liquid chromatography (LC), gas chromatography (GC), capillary electrophoresis (CE), etc., and measurement with a combination of these preferred detectors For example, but not limited to.
  • the detector for liquid chromatography (LC) include an absorbance detector such as UV, a mass spectrometer (MS), and / or a conductivity detector. For high-throughput and high-precision analysis, LC / MS measurement may be preferable.
  • a hydrophilic phase test substance and a hydrophobic phase test substance in a plurality of solvent systems having different phase ratios are measured, and the fat solubility of the test substance is calculated using the following formula I based on the result.
  • (A ⁇ C 1 ⁇ D + b ⁇ C 1 ) / X (c ⁇ C 2 + d ⁇ C 2 / D) / Y (Formula I)
  • D distribution ratio
  • X amount of test substance added to the first solvent system
  • Y amount of test substance added to the second solvent system
  • C 1 concentration of test substance in the hydrophilic phase in the first solvent system
  • C 2 second Concentration of test substance in the hydrophobic phase in the solvent system
  • a amount of hydrophobic solvent in the first solvent system (volume of the hydrophobic phase)
  • b Amount of hydrophilic solvent in the first solvent system (volume of hydrophilic phase)
  • c amount of hydrophobic solvent in the second solvent system (volume of hydrophobic phase)
  • d
  • concentrations C 1 and C 2 in the above formula values correlating with the concentrations may be used instead. Specifically, it is a liquid chromatography or LC / MS peak area value.
  • the distribution ratio D is calculated using the above equation, and log D or log P is obtained by calculating the common logarithm as necessary.
  • the present invention relates to an apparatus for measuring the fat solubility of a test substance. That is, the present invention is an apparatus for measuring the fat solubility of a test substance, and dispenser for dispensing a hydrophobic solvent and a hydrophilic solvent into a container at a first ratio and a second ratio.
  • a hydrophobic phase or a hydrophilic phase from a first solvent system containing a first ratio of a hydrophobic solvent and a hydrophilic solvent in a container at a first ratio
  • Sampling a phase different from the phase sampled in the first solvent system from a second solvent system comprising a dispenser for diluting with a solvent and a second ratio of hydrophobic and hydrophilic solvents;
  • a second solvent system comprising a hydrophobic solvent and a hydrophilic solvent in a second ratio from the second solvent system to the first solvent system.
  • a computer is provided for calculating the fat solubility of the test substance from the measurement result.
  • the apparatus of the present invention may further include a thermostatic chamber for maintaining the container at a constant temperature, and in order to promote the test substance to reach distribution equilibrium, a shaker for shaking the container, It is preferable to further include a centrifuge for separating the hydrophobic phase and the hydrophilic phase into layers.
  • Each part constituting the apparatus of the present invention is preferably automated so that a series of analyzes are automatically performed.
  • a well plate such as a multiwell plate as a container.
  • the ratio of the solvent system and the container capacity (area) should be selected.
  • the amount of the organic phase per 1 mm 2 of the liquid surface area in the well is preferably 0.5 to 2 ⁇ L, more preferably 1 ⁇ L.
  • the well volume is preferably 50 ⁇ L to 10 mL, more preferably 100 ⁇ L to 5 mL, and the cross-sectional area of the well on the liquid surface is preferably 10 mm 2 to 500 mm 2. 20 mm 2 to 100 mm 2 is more preferable.
  • a material of a container such as a plate, polypropylene or glass is suitable.
  • Example 1 log D 7.4 was measured for 38 compounds of the lipid solubility measurement test target according to the present invention.
  • the solution amount per well was 1 mL, and a phosphate buffer buffered with 1-octanol as a hydrophobic solvent and pH 7.4 as a hydrophilic solvent was used.
  • Measurement is 96 deep well plate (Gleiner, model number 780270: inner dimensions of the upper part of the well are 8.2 mm in length and 8.2 mm in width, the inner dimension of the lower part of the well is 7.37 mm in both length and width, and the well depth is 41 mm. , Volume 2 mL, made of polypropylene). Operations such as dispensing, shaking, and dilution were automated by a dispensing robot (Hamilton, MicroLabSTARlet), and the movement of the plate from apparatus to apparatus was performed manually. The specific experimental procedure is as follows.
  • phosphate buffer pH 7.4 Dulbecco reagent (for 1 L of PBS solution manufactured by SIGMA: 8 g of sodium chloride, 1.15 g of sodium monohydrogen phosphate, 0.2 g of potassium chloride, anhydrous phosphoric acid) The volume was adjusted to 1 L (containing 0.2 g of potassium dihydrogen), and then stirred, and unnecessary substances were filtered off. The pH of the solution was measured and adjusted to pH 7.4 with 1N HCl.
  • (2) Preparation of saturated 1-octanol and saturated phosphate buffer Add sufficient amounts of 1-octanol (Kanto Chemical: for partition coefficient measurement) and phosphate buffer prepared in (1) to the separatory funnel.
  • the lower phase (aqueous phase) was extracted from the first well, and a sample diluted 10-fold with methanol was prepared.
  • the upper phase (1-octanol phase) was extracted from the second well, and a sample diluted 10-fold with methanol and a sample diluted 50-fold were prepared.
  • Nitrogen gas was used as the cone gas, the flow rate was measured at 50 L / h, and the desolvation gas flow rate was measured at 750 L / h.
  • the source temperature was set to 130 ° C and the solvent removal temperature was set to 350 ° C.
  • the capillary voltage was set to 3.5 kV. (6)
  • the lower phase (no dilution) sample of the first well and the lower phase of the first well are diluted 10-fold with methanol, and the upper phase of the second well is diluted with methanol.
  • samples with a large peak area (samples with a low dilution rate) of each sample obtained by LC / MS measurement were selected for the upper phase and the lower phase, respectively.
  • C 2 / C 1 was calculated from the area value and the dilution rate, and the log D was automatically calculated by substituting it into the formula (II).
  • the peak area of a sample with a low dilution rate is remarkably large and the LC / MS quantification is considered to be in a low range (in this test condition, the peak area value is 750,000 or more)
  • the dilution rate A large sample was selected and its peak area was used for LogD calculation.
  • sample to be measured (partially half of microspatel) is placed in a 10 mL screw centrifuge tube and saturated phosphoric acid when LogD ⁇ 0, using physical property prediction software represented by ACD / Labs (Fujitsu). About 6 mL of buffer solution was added, and when Log D ⁇ 0, about 6 mL of saturated 1-octanol was added. Ultrasonic irradiation was performed for several tens of seconds to disperse the sample to obtain a mixed solution.
  • the screw centrifuge tube was vigorously shaken for 10 minutes and then centrifuged at 3000 rpm for 10 minutes.
  • the gradient conditions were as follows: 0-0.5 minutes: solution B 10-50%, 0.5-5 minutes: 50-100%, 5-7 minutes: 100%.
  • the flow rate was 0.3 mL / min.
  • HPLC used LC1100 made from Agilent which has a binary pump.
  • As the column stationary phase a reverse phase column (Imtakt Cadenza CD-C18 2.0ID ⁇ 50 mm) having an octadecyl group was used.
  • the column temperature was 40 ° C.
  • MS used 1946D made by Agilent.
  • the Drying Gas Flow was set to 12.0 L / min, the Drying Gas Temp was set to 350 ° C., and the Capillary Voltage was set to 3000V.
  • the detection mode was ESI +, and the detected ions were optimized by the sample to acquire data. Typical ions were [M + H] + and [MH] +.
  • the fragmentor voltage was measured by optimizing the sample. Optimization was performed in the range of 40 to 200 V, and measurements were typically made at 80 V and 100 V.
  • (6) In the LogD calculation, samples with a large peak area (samples with low dilution rate) obtained by LC / MS measurement are selected for the upper phase and the lower phase, respectively, and the peak area is calculated for LogD. Used (area of 1-octanol phase ⁇ dilution ratio / area value of aqueous phase ⁇ dilution ratio distribution ratio, LogD was calculated by taking the common logarithm of this distribution ratio).
  • the contamination of the hydrophobic phase at the time of sampling is suppressed,
  • the concentration of the test substance contained in the hydrophilic phase could be improved, and as a result, the fat solubility could be measured with high accuracy.
  • the fat solubility of a substance can be measured quickly and accurately.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、幅広い物質の脂溶性を迅速かつ正確に測定する方法を提供することである。 疎水性溶媒と親水性溶媒の比を変えた複数の溶媒を用いて脂溶性を測定することにより、幅広い範囲の物質の脂溶性を正確かつ迅速に測定できる。

Description

脂溶性の測定方法
 本発明は、薬物の脂溶性を測定する技術に関する。特に本発明は、ハイスループットな薬物の脂溶性の測定技術に関する。
 近年、コンビナトリアルケミストリーや誘導体合成の効率化によって膨大な数の化合物を短時間で合成することが可能になっている。それにつれて、探索段階における膨大な数の試験化合物についてその物性を迅速かつ正確に評価し、薬剤候補化合物を戦略的に選定することが、迅速かつ効率的な新薬開発を実現する上で極めて重要になっている。薬理活性の増大のみに着目して化合物を探索すると化合物の溶解度が低くなることがあるが、医薬品として実際に機能するためにはある程度の経口吸収性が必要であり、脂溶性を始めとする薬として具備すべき特性(druglikeness)を開発の早い段階から正確に把握し、戦略的に創薬を進めることが重要である。
 化合物の物性の中でも脂溶性は、経口吸収性、膜透過性、溶解度、分布容積、代謝安定性などに影響する重要な分子特性である。脂溶性を示すパラメータとしては、logP(partition coefficient)やlogD(distribution coefficient)などの分配係数が広く用いられており、その実測法としてはフラスコ振盪法が一般的である。フラスコ振盪法は、被験物質と2種類の溶媒をフラスコに入れて振盪してから、有機相と水相に含まれる被験物質の量を定量して分配係数を求める方法であり、オクタノール/水の分配係数の測定法はJIS規格などにも定められている(JIS Z7260-107、OECD Test Guideline 107)。一方、より簡便な系として,HPLC法が存在する。HPLC法は、逆相クロマトグラフィーの保持時間と分配係数との間に相関があることを利用して被験物質の分配係数を間接的に測定する方法であり、分配係数が既知の物質で保持時間と分配係数の相関関係をあらかじめ調べておき、その相関関係を利用して被験物質の分配係数を決定する。
 しかし、フラスコ振盪法は、脂溶性を正確に評価できるものの、操作が煩雑であり、多検体処理には適さない。また、HPLC法は、フラスコ振盪法に比べて多検体処理が可能であるが、水への溶解度が低い化合物やカラム担体と反応してしまう化合物には適用できず、また、分配係数が既知の物質と被験物質の化学構造が大きく異なる場合には分配係数を正確に測定することができない。
 そこで、脂溶性を実際に測定せずに、計算により算出する技術が開発されている。計算によって求められた分配係数はClogPなどと表記され、近年、その精度が向上しつつあるが、フラスコ振盪法で実測した分配係数と乖離することも多く、計算により脂溶性を推定する技術の精度は十分とはいえない。
 被験物質の脂溶性を迅速かつ大量に実測する方法として、特許文献1、非特許文献1、2などには、マルチウェルプレートを用いて脂溶性を測定する方法が提案されている。また、非特許文献3には、有機相に含まれる被験物質と水相に含まれる被験物質について、有機相のみ、水相のみ、両相ともの3種を定量することによって脂溶性を測定し、いずれかの値を採用する方法が記載されている。
特開2006-267105号公報
Yun W. Alelyunas et al., Journal of Chromatography A, 1217 (2010), 1950-1955 Y. Dohta et al., Analytical Chemistry, vol. 79, no. 21, 8312-8315, 2007 溝口亮他「23-P8 High Throughput LogD 測定システムの構築」(日本薬剤学会第24年会ポスターセッション資料、2009年5月23日)
 上述したように、フラスコ振盪法は、脂溶性を比較的正確に評価できるものの、操作が煩雑で、サンプルを分配させた後、層分離操作により2相を別々に取り出してHPLCなどで定量するといった多段階のマニュアル操作が必要となるため、測定に時間がかかり、多検体同時処理には適さない。
 このような状況の中、上記文献に記載されているように、溶媒の量を少なくし、96ウェルなどのマルチウェルプレートを利用して工程を自動化することによって、フラスコ振盪法による脂溶性の測定をハイスループットで行うことが提案されている。しかしながら、溶媒の量を少なくすると脂溶性の測定精度が低下しやすく、logDが1未満の低脂溶性物質やlogDが3を超えるような高脂溶性物質についてはハイスループットな脂溶性測定が困難であった。
 このような状況に鑑み、本発明は、幅広い物質の脂溶性を迅速かつ正確に測定する方法を提供することを課題とする。
 本発明の発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、疎水性溶媒と親水性溶媒の比を変えた2種類以上の溶媒系を用いて脂溶性を測定することにより、被験物質の脂溶性を正確かつ迅速に測定できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、以下に限定されるものではないが、本発明は以下の発明を包含する。
1. 被験物質の脂溶性を測定する方法であって、(1)疎水性溶媒と親水性溶媒を第1の比率で含んでなる第1の溶媒系に所定量の被験物質を混合する工程と、(2)第1の溶媒系と同じ疎水性溶媒と親水性溶媒を第2の比率で含んでなる第2の溶媒系に所定量の被験物質を混合する工程と、(3)第1の溶媒系が分配平衡に達した後、第1の溶媒系の疎水相または親水相に含まれる被験物質を測定する工程と、(4)第2の溶媒系が分配平衡に達した後、第1の溶媒系について測定した相とは別の相に含まれる被験物質を測定する工程と、(5)第3および第4の工程で得られた二つの値に基づいて被験物質の脂溶性を算出する工程と、を含む上記方法。
2. 疎水性溶媒と親水性溶媒との第1の比率が50:50~1:99(容積比)である、上記1に記載の方法。
3. 疎水性溶媒と親水性溶媒との第2の比率が80:20~20:80(容積比)である、上記1または2に記載の方法。
4. 疎水性溶媒が1-オクタノールであり、親水性溶媒が緩衝液である、上記1~3のいずれかに記載の方法。
5. 第1から第5の工程を自動で行う、上記1~4のいずれかに記載の方法。
6. logD測定値が-2~6の被験物質に用いるための、上記1~5のいずれかに記載の方法。
7. 以下の式:
  (a×C×D+b×C)/X=(c×C+d×C/D)/Y (式I)
 式中、D=分配比、
    X=第1の溶媒系に添加した被験物質の量
    Y=第2の溶媒系に添加した被験物質の量
    C=第1の溶媒系における親水相中の被験物質の濃度
    C=第2の溶媒系における疎水相中の被験物質の濃度
    a=第1の溶媒系における疎水性溶媒の量(疎水相の容積)
    b=第1の溶媒系における親水性溶媒の量(親水相の容積)
    c=第2の溶媒系における疎水性溶媒の量(疎水相の容積)
    d=第2の溶媒系における親水性溶媒の量(親水相の容積)
に基づいて被験物質の脂溶性を算出する、上記1~6のいずれかに記載の方法。
8. 被験物質の脂溶性を測定するための装置であって、疎水性溶媒と親水性溶媒とを第1の比率および第2の比率で容器に分注するための分注機と、被験物質を分注するための分注機と、疎水性溶媒と親水性溶媒とを第1の比率で含む第1の溶媒系から疎水相または親水相をサンプリングし、疎水性溶媒と親水性溶媒とを第2の比率で含む第2の溶媒系から第1の溶媒系でサンプリングした相とは別の相をサンプリングするための分注機と、被験物質を測定するための分析機と、疎水性溶媒と親水性溶媒の比率および被験物質の測定結果から被験物質の脂溶性を算出するため計算機とを含む、上記装置。
9. 以下の式:
 (a×C×D+b×C)/X=(c×C+d×C/D)/Y (式I)
 式中、D=分配比、
    X=第1の溶媒系に添加した被験物質の量
    Y=第2の溶媒系に添加した被験物質の量
    C=第1の溶媒系における親水相中の被験物質の濃度
    C=第2の溶媒系における疎水相中の被験物質の濃度
    a=第1の溶媒系における疎水性溶媒の量(疎水相の容積)
    b=第1の溶媒系における親水性溶媒の量(親水相の容積)
    c=第2の溶媒系における疎水性溶媒の量(疎水相の容積)
    d=第2の溶媒系における親水性溶媒の量(親水相の容積)
に基づいて被験物質の脂溶性を算出する、上記8に記載の装置。
 本発明によれば、物質の脂溶性を迅速かつ正確に測定することができる。
図1は、本発明によって測定したlogD(実施例)と、フラスコ振盪法によって測定したlogD(比較例)とを比較したグラフである。 図2は、市販の14化合物について、本発明によって測定したlogD(実施例)と、フラスコ振盪法によって測定したlogD(比較例)とを比較したグラフである。
 本発明は、被験物質の脂溶性を測定する方法であって、(1)疎水性溶媒と親水性溶媒を第1の比率で含んでなる第1の溶媒系に所定量の被験物質を混合する第1の工程と、(2)疎水性溶媒と親水性溶媒を第2の比率で含んでなる第2の溶媒系に所定量の被験物質を混合する工程と、(3)第1の溶媒系が分配平衡に達した後、第1の溶媒系の疎水相または親水相に含まれる被験物質を測定する工程と、(4)第2の溶媒系が分配平衡に達した後、第1の溶媒系について測定した相とは別の相に含まれる被験物質を測定する工程と、(5)第3および第4の工程で得られた結果に基づいて被験物質の脂溶性を算出する工程と、を含む。
 本発明において、脂溶性を測定する物質は、任意の化学的または生物学的物質であり、例えば、有機化合物、タンパク質、ペプチドまたは核酸であってもよい。本発明によって脂溶性を測定する物質としては、例えば、多環式芳香族または脂肪族炭化水素、ハロゲン含有芳香族または脂肪族炭化水素、窒素および酸素含有芳香族または脂肪族炭化水素、及び脂溶性ビタミンなどが挙げられ、それらの中でも、医薬品の有効成分として許容されうる化合物、特には、低分子化合物が好ましく、分子量が1000以下の化合物がより好ましく、窒素および酸素含有芳香族または脂肪族炭化水素であって分子量が1000以下の化合物がさらに好ましい。
 脂溶性を測定する物質は、固体または液体であってよく、例えば、DMSO(ジメチルスルホキシド)などの適当な溶媒に溶解してもよい。本発明によって測定する物質の脂溶性は特に制限されず、本発明によれば、logDが-1以下のような低脂溶性物質から、logDが5以上の高脂溶性物質まで測定することができる。特に本発明によれば、logDが3を超えるような脂溶性の高い物質やlogDが1未満の脂溶性の低い物質であっても、正確に脂溶性を測定することができる。本発明方法を使用する場合の被験物質の態様としてはlogDが-2~6の化合物であり、別の態様としては-2~5の化合物であり、さらに別の態様としては-1~5の化合物である。
 本発明において脂溶性とは物質の疎水性を示すパラメータであり、具体的には、logDやlogPなどの分配係数が挙げられる。一般に、互いに溶解しない親水性溶媒と疎水性溶媒を同じ容器に入れ、それに被験物質を加えると、親水相と疎水相に分配される物質の濃度比は被験物質の量にかかわらず一定となる。すなわち、親水相中の被験物質の濃度をCw、疎水相中の被験物質の濃度をCoとすると、両者の比(Co/Cw)は一定となり、その常用対数を分配係数という。ここで、logP(partition coefficient)は被験物質の電離を考慮しない分配係数であり、電気的に中性の物質の脂溶性の評価に用いられることが多い。その一方、logD(distribution coefficient)は、異なったpH環境における分子の解離による脂溶性の変化を考慮に入れたパラメータであり、特に解離性官能基を有する物質の場合、logDにより脂溶性を評価することが一般的である。中でもpH7.4に調整された緩衝液を用いて測定したlogDはlogD7.4と呼ばれ、物質の脂溶性評価に広く用いられている。
 本発明においては、疎水性溶媒と親水性溶媒を使用して物質の脂溶性を測定する。ここで、疎水性溶媒と親水性溶媒は互いに混和しないか、ほとんど混和しない。本発明における疎水性溶媒は、いわゆる非極性溶媒であり、水などの極性溶媒と混和しないか、ほとんど混和しない。一般に、疎水性溶媒の誘電率は、水などの親水性溶媒の誘電率より低い。疎水性溶媒の例として、1-オクタノール(オクタン-1-オール)や脂肪族炭化水素(シクロヘキサン、ドデカン、ヘキサデカンまたはハロゲン化炭化水素)などの有機溶媒を挙げることができ、特に1-オクタノールを疎水性溶媒として用いることが好ましい。
 一方、本発明における親水性溶媒は、いわゆる極性溶媒であり、電子的に荷電している分子を有する溶媒をいい、疎水性溶媒と混和しないか、ほとんど混和しない。親水性溶媒は、例えば、一定のpH範囲内で高い緩衝能力を有する緩衝塩の水溶液(すなわち、緩衝液であり、具体的には、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、ホウ酸緩衝液や、3-N-トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸緩衝液等が挙げられる)であってもよい。上記pH範囲としては0~14の範囲であってよく、pHが約7.4であるように調整された緩衝液、特にはpH7.4で緩衝化したリン酸緩衝液を親水性溶媒として用いることが好ましい。また、緩衝液の濃度は、緩衝能や、疎水性溶媒との混合による塩の析出等の面で測定に影響のない範囲で適宜選択できるが、例えば、pH7.4で緩衝化したリン酸緩衝液の濃度(リン酸換算)は、0.5~20mMが好ましく、1~10mMがより好ましく、5~10mMがさらに好ましい。
 なお、本明細書中の「疎水性溶媒と親水性溶媒の比率」とは、「疎水性溶媒と親水性溶媒を混合により形成される疎水相と親水相の容積比」を意味し、例えば、「疎水性溶媒と親水性溶媒を第1の比率で含んでなる第1の溶媒系」とは、「疎水性溶媒と親水性溶媒を混合により形成される疎水相と親水相の容積比が第1の比率である第1の溶媒系」であることを意味する。従って、疎水性溶媒と親水性溶媒の混合による全容積の変化や、分配平衡に達するまでに必要な時間を考慮すると、疎水性溶媒と親水性溶媒は、予め十分に混合して、互いに飽和させた混合液を調製し、その疎水相を疎水性溶媒として、その親水相を親水性溶媒として使用するのが好ましい。
 本発明においては、疎水性溶媒と親水性溶媒を第1の比率で含んでなる第1の溶媒系に所定量の物質を混合し、さらに、第1の溶媒系と同じ疎水性溶媒と親水性溶媒を第2の比率で含んでなる第2の溶媒系に所定量の物質を混合する。このように疎水性溶媒と親水性溶媒の相比を変えた複数の系において被験物質を分配させることにより、脂溶性の高い物質から低い物質まで幅広い範囲の物質の脂溶性を正確に測定することができ、また、後述するように疎水性溶媒と親水性溶媒の相比を適宜選択することで、疎水相を分離除去せずに親水相をサンプリングして、脂溶性が測定できるため、煩雑な層分離操作を回避することができる。本発明において、第1の溶媒系に混合する被験物質の量と第2の溶媒系に混合する被験物質の量は、既知であればよく、両者が同じでも異なっていてもよい。
 本発明において、疎水性溶媒と親水性溶媒の第1の比率と第2の比率は、両者が異なっていれば特に制限されない。本発明のある態様においては、例えば、疎水性溶媒と親水性溶媒の第1の比率(容積比)を50:50~1:99とすることができ、20:80~1:99とすることが好ましく、10:90~1:99とすることがより好ましく、1:14~1:49とすることがさらに好ましい。親水性溶媒の比率を高くすることによって、比較的脂溶性の高い物質を測定する場合に親水相に含まれる被験物質の濃度を向上させて測定精度を高めることができるとともに、疎水相である上層が薄くなるため分注機などで上層の疎水相を分離除去せずに下層の親水相をサンプリングする際の上層の疎水相のコンタミネーションを抑制することができ、好適である。また、疎水性溶媒の量が少ない溶媒系を用いる場合、親水相をサンプリングすることが好適である。
 一方、第2の溶媒系においては、第1の溶媒系よりも疎水性溶媒の比率を高くすることができる。好ましい態様において、疎水性溶媒と親水性溶媒の第2の比率(容積比)は90:10~1:99、より好ましくは80:20~20:80である。また、極めて脂溶性の低い物質を測定する場合などは、疎水性溶媒と親水性溶媒の第2の比率(容積比)を99:1~50:50として、疎水性溶媒を多くしてもよい。また、第2の比率(容積比)を80:20~20:80、特に55:45~45:55にするとlogD=0付近の測定精度が向上するため好ましい。
 本発明において疎水性溶媒と親水性溶媒の合計量は特に制限されないが、ハイスループットな分析を行う観点から、50μL~10mLが好ましく、100μL~5mLがより好ましく、500μL~2mLがさらに好ましく、500μL~1.5mLがより一層好ましく、800μL~1.2mLが最も好ましい。また、各相のサンプルを質量分析機(MS)などで測定する観点からは、被験物質のlogDが-2~5程度の場合、第1の比率を10:90~1:99(より好ましくは1:14~1:49)、第2の比率を80:20~20:80(より好ましくは55:45~45:55)として、第1の溶媒系および第2の溶媒系での振盪時の被験物質の濃度を2.5~20μMとするのが好適である。
 本発明においては、第1の溶媒系が分配平衡に達した後、第1の溶媒系の疎水相または親水相に含まれる被験物質を測定し、さらに、第2の溶媒系が分配平衡に達した後、第1の溶媒系について測定した相とは別の相に含まれる被験物質を測定する。第1の溶媒系と第2の溶媒系とで、被験物質を測定する相を異ならせることにより、測定精度を向上させることができる。好ましい態様において、第1の溶媒系については親水相中の被験物質を測定し、第2の溶媒系については疎水相中の被験物質を測定する。
 本発明の好ましい態様において、LogDが-2~5程度の化合物を被験物質とする場合、第1の比率を10:90~1:99(より好ましくは1:14~1:49)、第2の比率を80:20~20:80(より好ましくは55:45~45:55)として、親水性溶媒と疎水性溶媒の合計量は500μL~2mLとすると、ハイスループットかつ高精度な分析を行う上で好適である。
 本発明では分配平衡に達してから、疎水相及び/又は親水相の被験物質を測定する。一般に、被験物質を添加してから一定時間経過後に分配平衡に達するが、撹拌・振盪させることにより分配平衡に達する時間を短縮させてもよい。分配平衡に達する時間は溶媒の量などにも依存するが、例えば、1分間~24時間であり、好ましくは10分間~12時間、より好ましくは30分間~3時間である。
 本発明においては、溶媒や被験物質を公知の方法によって容器に入れ、容器から取り出することができる。すなわち、公知の分注機(ディスペンサー)や試料採取機(サンプラー)などを使用することができ、これらの作業を自動化することも可能である。また、マルチウェルプレートなどを用いて本発明を複数の被験物質に対して行うことにより、ハイスループットな分析を少ない量のサンプルで行うことができるため、好ましい。本発明の方法は、標準的な装置を用いて容易に自動化することができるため、ハイスループット分析に特に適している。
 本発明において被験物質の測定方法は特に制限されず、公知の方法を利用することができる。具体的には、UV等の吸光度検出器による測定や、液体クロマトグラフィー(LC)、ガスクロマトグラフィー(GC)又はキャピラリー電気泳動(CE)等と、これらに好ましい検出器を組み合わせた機器による測定が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。液体クロマトグラフィー(LC)の検出器としては、UV等の吸光度検出器、質量分析機(MS)及び/又は導電率検出器等が挙げられる。ハイスループットかつ高精度な分析を行う上で、LC/MSでの測定が好ましい場合がある。
 本発明においては、相比の異なる複数の溶媒系における親水相の被験物質と疎水相の被験物質を測定し、その結果に基づいて被験物質の脂溶性を以下の式Iを用いて算出する。
 (a×C×D+b×C)/X=(c×C+d×C/D)/Y (式I)
 式中、D=分配比、
    X=第1の溶媒系に添加した被験物質の量
    Y=第2の溶媒系に添加した被験物質の量
    C=第1の溶媒系における親水相中の被験物質の濃度
    C=第2の溶媒系における疎水相中の被験物質の濃度
    a=第1の溶媒系における疎水性溶媒の量(疎水相の容積)
    b=第1の溶媒系における親水性溶媒の量(親水相の容積)
    c=第2の溶媒系における疎水性溶媒の量(疎水相の容積)
    d=第2の溶媒系における親水性溶媒の量(親水相の容積)
 上記式中の濃度C及びCとして、濃度と相関する値を代わりに用いてもよい。具体的には液体クロマトグラフィーやLC/MSのピーク面積値などである。
 本発明においては、上記等式を利用して分配比Dを計算し、必要に応じて常用対数を算出してlogDやlogPを得る。
 また別の態様において、本発明は被験物質の脂溶性を測定するための装置に関する。すなわち、本発明は、被験物質の脂溶性を測定するための装置であって、疎水性溶媒と親水性溶媒とを第1の比率および第2の比率で容器に分注するための分注機と、被験物質を分注するための分注機と、容器中の疎水性溶媒と親水性溶媒とを第1の比率で含む第1の溶媒系から疎水相または親水相をサンプリングし、適当な溶媒で希釈するための分注機と、疎水性溶媒と親水性溶媒とを第2の比率で含む第2の溶媒系から第1の溶媒系でサンプリングした相とは別の相をサンプリングし、適当な溶媒で希釈するための分注機と、容器中の疎水性溶媒と親水性溶媒とを第1の比率で含む第1の溶媒系から疎水相または親水相を適当な溶媒で希釈した試料と、疎水性溶媒と親水性溶媒とを第2の比率で含む第2の溶媒系から第1の溶媒系でサンプリングした相とは別の相を適当な溶媒で希釈した試料をサンプリングするための分注機と、被験物質を測定するための分析機と、疎水性溶媒と親水性溶媒の比率および被験物質の測定結果から被験物質の脂溶性を算出するため計算機とを備える。本発明の装置は、容器を一定温度に保持するための恒温槽をさらに備えていてもよく、被験物質が分配平衡に達することを促進するため、容器を振盪するための振盪機や、容器中で疎水相と親水相とを層分離させるための遠心分離機をさらに備えていることが好ましい。本発明の装置を構成する各部分は、一連の分析を自動で行うように自動化することが好ましい。
 ハイスループット分析を行うため容器としてマルチウェルプレートなどのウェルプレートを用いることが好ましい。上述したように上層である有機相が薄いと、下層の親水相のサンプリングの際に上層である有機相のコンタミネーションが生じにくく望ましいため、溶媒系の比率と容器容量(面積)を選択して、ウェル中での液面の面積1mm当たりの有機相量を0.5~2μLとするのが好ましく、1μLとするのがより好ましい。また、ハイスループット分析や被験物質の使用量などの観点から、ウェルの容積は、50μL~10mLが好ましく、100μL~5mLがより好ましく、液面におけるウェルの断面積は、10mm~500mmが好ましく、20mm~100mmがより好ましい。プレートなどの容器の材質としては、ポリプロピレンやガラスが好適である。
 以下、実施例を挙げて本発明の内容をより詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に記載がない場合、本明細書において、数値範囲はその端点を含むものとして記載される。
(実施例)
 A.本発明による脂溶性の測定
 試験対象の38化合物について本発明によりlogD7.4を測定した。1ウェルあたりの溶液量を1mLとし、疎水性溶媒として1-オクタノール、親水性溶媒としてpH7.4で緩衝化したリン酸緩衝液を用いた。また、第1の溶媒系および第2の溶媒系に添加する被験物質の量は同じとした(式IのX=Y)。第1の溶媒系は、1-オクタノール:リン酸緩衝液=5:95(容積比)とし、リン酸緩衝液相(以下、水相)に分配された被験物質を液体クロマトグラフィーおよび質量分析(LC/MS)によって測定した。第2の溶媒系は、1-オクタノール:リン酸緩衝液=50:50(容積比)とし、1-オクタノール相(疎水相)に分配された被験物質を同様に測定した。
 上記条件に従って、X=Y、a=5、b=95、c=d=50を式(I)に代入することにより以下の二次方程式(式II)が得られる。後述するように被験物質を測定すると、そのピーク面積値と希釈率からC/Cが得られるため、その値を式(II)に代入することにより分配比Dを求め、その常用対数をとってlogD7.4を算出した。
  5×C×D+95×C=50×C+50×C/D
  D+(19-10C/C)D-10C/C=0 (式II)
 測定は、96ディープウェルプレート(グライナー社、型番780270:ウェル上部の内寸は、縦8.2mm、横8.2mm、ウェル下部の内寸は縦・横ともに7.37mm、ウェル深さは41mm、容量2mL、ポリプロピレン製)を用いて行った。分注、振盪、希釈などの操作は分注ロボット(Hamilton社製、MicroLabSTARlet)により自動化し、装置から装置へのプレートの移動などは手動にて行った。具体的な実験手順は以下のとおりである。
 1.溶液の調製
(1) リン酸緩衝液(pH7.4)の調製
 ダルベッコ試薬(SIGMA製PBS溶液1L用:塩化ナトリウム8g、無水リン酸一水素ナトリウム1.15g、塩化カリウム0.2g、無水リン酸二水素カリウム0.2gを含む)を1Lにメスアップし、その後、撹拌し、不要物をろ別した。溶液のpHを測定し、1N HClでpH7.4に調整した。
(2) 飽和1-オクタノールと飽和リン酸緩衝液の調製
 1-オクタノール(関東化学:分配係数測定用)と(1)で調製したリン酸緩衝液とをそれぞれ十分な量ずつ分液漏斗に加え、十分に混合した後、室温で一晩静置した。上層と下層を取り分けて、リン酸緩衝液飽和1-オクタノール(以下、飽和1-オクタノール)と1-オクタノール飽和リン酸緩衝液(以下、飽和リン酸緩衝液)を得た。それぞれの溶液は室温で保存した。
(3) 測定化合物のDMSO溶液
 測定化合物をDMSOに添加し、10mMの溶液を調製した。
 2.測定化合物の分配
(1) 測定化合物の10mM DMSO溶液を96ディープウェルプレートに10μL分注し、飽和1-オクタノール490μLをさらに分注した。吸引吐出による撹拌を10回行い、測定化合物のオクタノール標準液を調製した。
(2) オクタノール標準液50μLを2つのウェルに分注し、1つ目のウェルには、飽和リン酸緩衝液950μLを分注し(疎水性溶媒:親水性溶媒=5:95)、2つ目のウェルには、飽和リン酸緩衝液500μLと飽和1-オクタノール450μLを分注した(疎水性溶媒:親水性溶媒=50:50)。
(3) マルチウェルプレートに圧力硬化シールを接着後、振盪器にて25℃で3時間振盪した。振盪後、3000rpmで5分間遠心処理した。
(4) 1つ目のウェルから下相(水相)を抜き取り、メタノールで10倍希釈したサンプルを調製した。2つ目のウェルから上相(1-オクタノール相)を抜き取り、メタノールで10倍希釈したサンプルと、50倍希釈したサンプルを調製した。1つ目のウェルの下相(希釈なし)と下相の10倍希釈サンプル、2つ目のウェルの上相の10倍希釈サンプルと50倍希釈サンプルの計4サンプルについて、LC/MSにより測定化合物を測定した。
 3.測定化合物の測定
 上記4サンプルをLC/MSのオートサンプラーにセットし、自動的に測定した。
(1) 2Lのメスフラスコに適当量の超純水(ミリポア社の超純水製造装置により調製)を加えた後、ホールピペットを用いてギ酸(関東化学)2mLを滴下した。その後、超純水でメスアップし、転倒混和を行った。移動相用の瓶に移し、超音波処理を10分間行い脱気して、0.1%ギ酸水溶液を調製した。
(2) 1Lのメスフラスコに適当量のアセトニトリル(和光純薬製)を加えた後、ホールピペットを用いてギ酸(関東化学)1mLを滴下した。その後、アセトニトリルでメスアップし、転倒混和を行った。移動相用の瓶に移し、超音波処理を10分間行い脱気して、0.1%ギ酸アセトニトリル溶液を調製した。
(3) HPLCの移動相として、0.1%ギ酸水溶液(A液)および0.1%ギ酸アセトニトリル溶液(B液)を用いた。グラジエント条件は、0~0.3分:B液10%、0.3~1.5分:B液10~95%、1.5~2.25分:B液95%、2.25~3.0分:B液10%とした。流速は0.6mL/分とした。
(4) HPLCは、バイナリーポンプを有するWaters社製Acquityを使用した。カラム固定相として、オクタデシル基を有する逆相カラム(Acquity BEH C18、1.7μm、2.0×30mm)を用いた。カラム温度は50℃で実施した。
(5) MSはWaters社製ZQ又はSQDを使用した。検出モードはESIで,検出イオンは[M+H]でデータを取得した。コーン電圧は25Vで測定した。コーンガスとして窒素ガスを用い,流量は50L/hで測定し,脱溶媒ガスの流量は750L/hで測定した。またソース温度は130℃に,脱溶媒温度は350℃に設定した。キャピラリー電圧は3.5kVに設定した。
(6) LogDの計算では、1つ目のウェルの下相(希釈なし)サンプルと1つ目のウェルの下相をメタノールで10倍希釈したサンプル、2つ目のウェルの上相をメタノールで10倍希釈したサンプルと50倍希釈したサンプルについて、LC/MS測定で得られた各サンプルのピーク面積が大きいサンプル(希釈率の低いサンプル)を、上相と下相でそれぞれ選択し、そのピーク面積値と希釈率からC/Cを算出し、それを式(II)に代入にしてlogDを自動算出した。ただし、希釈率の低いサンプルでのピーク面積が著しく大きく、LC/MSの定量性が低い範囲にあると考えられる場合(本試験条件においては、ピーク面積値が750000以上の場合)は、希釈率の大きいサンプルを選択して、そのピーク面積をLogD算出に用いた。
(比較例)
 B.フラスコ振盪法による脂溶性の測定
 以下の手順によりフラスコ振盪法により脂溶性を測定した。
 1.溶液の調製
 Aと同様にして、溶液を調製した。
 2.測定化合物の分配
 試料を適量(ミクロスパーテルに半分くらい)とり、10mLのネジ口遠沈管に入れ、ACD/Labs(富士通)に代表される物性値予測ソフトにより、LogD<0の場合は飽和リン酸緩衝液を約6mL加え、LogD≧0の場合は飽和1-オクタノールを約6mL加えた。超音波照射を数10秒実施し、試料を分散させ、混合液とした。
 この混合液をAnotop社製シリンジフィルタでろ過したのち、約5mLを新しい10mLのネジ口遠沈管に投入し、2~3回、転倒攪拌した。
 ネジ口遠沈管に、物性予測ソフトでの値がLogD≧0の場合は飽和リン酸緩衝液、LogD<0の場合は飽和1-オクタノールを加え、遠沈管の目盛りで10mLとした。
 ネジ口遠沈管を10分間激しく振とうした後、3000rpmで10分間遠心分離を行った。
 上相(1-オクタノール相)1mLを取り、メタノールで10mLに希釈した。さらに以下メタノールで希釈し、10倍、100倍、1000倍、10000倍希釈の4サンプルを調製した。
 次に上相を完全に取り除いた後、下相(水相)1mLと取り、メタノールで希釈し、1倍(希釈なし)、10倍、100倍、1000倍希釈の4サンプルを調製した。
 3.各相サンプル測定
 上記8サンプルをLC/MSのオートサンプラーにセットし、自動的に測定した。
(1) 2Lのメスフラスコに10mMとなるように酢酸アンモニウム(和光純薬製)約1.5gを秤量し、超純水(ミリポア社の超純水製造装置により調製)でメスアップし、転倒混和を行った。移動相用の瓶に移し、超音波処理を10分間行い脱気して、10mM酢酸アンモニウム水溶液を調製した。
(2) 2Lのメスフラスコに10mMとなるように酢酸アンモニウム(和光純薬製)約1.5gを秤量し、メタノール(和光純薬製)でメスアップし、転倒混和を行った。移動相用の瓶に移し、超音波処理を10分間行い脱気して、10mM酢酸アンモニウムアセトニトリル溶液を調製した。
(3) HPLCの移動相として、10mM酢酸アンモニウム水溶液(A液)および10mM酢酸アンモニウムメタノール溶液(B液)を用いた。グラジエント条件は、0―0.5分:B液10~50%、0.5―5分:50~100%、5―7分:100%とした。流速は0.3mL/分とした。
(4) HPLCは、バイナリーポンプを有するAgilent社製LC1100を使用した。カラム固定相として、オクタデシル基を有する逆相カラム(Imtakt Cadenza CD―C18 2.0ID×50mm)を用いた。カラム温度は40℃で実施した。
(5) MSはAgilent社製1946Dを使用した。Drying Gas Flowは12.0L/分、Drying Gas Tempを350℃、Capillary Voltageを3000Vに設定した。検出モードはESI+で、検出イオンはサンプルにより最適化を行いデータを取得した。代表的なイオンは[M+H]+や[M-H]+であった。フラグメンター電圧はサンプルにより最適化を行い測定した。40~200Vの範囲で最適化を行い代表的には80Vや100Vで測定した。
(6) LogDの計算では、LC/MS測定で得られた各サンプルのピーク面積が大きいサンプル(希釈率の低いサンプル)を、上相と下相でそれぞれ選択し、そのピーク面積をLogD算出に用いた(1-オクタノール相の面積×希釈倍率/水相の面積値×希釈倍率=分配比、この分配比の常用対数をとることでLogDを算出)。ただし、希釈率の低いサンプルでのピーク面積が著しく大きく、LC/MSの定量性が低い範囲にあると考えられる場合は、希釈率の大きいサンプルを選択して、そのピーク面積をLogD算出に用いた。
 C.測定結果
 市販の14化合物の他、表1に化合物1~24として示した24化合物についても測定を行った。表1に測定したlogDの値を示す。96ウェルのマルチウェルプレートを用いて上記測定を行うことにより、38化合物のlogD7.4を約13時間で測定することができ、本発明によって極めてハイスループットな分析が可能になった。
 また、図1に、本発明によって測定したlogD(実施例)を従来のフラスコ振盪法により測定したlogD(比較例)と比較したグラフを示す。図1によれば、logDが-2~5の範囲において、本発明により測定したlogDはフラスコ振盪法により測定したlogDとほぼ同等の値となっており(R=0.9906)、本発明によれば正確に脂溶性を測定できることが示された。疎水性溶媒と親水性溶媒の比率が異なる2つの溶媒を用いて、一方の下層、他方の上層に含まれる被験物質を測定することによって、サンプリングの際の疎水相のコンタミネーションを抑制すると同時に、親水相に含まれる被験物質の濃度を向上させることができ、その結果、脂溶性を高精度で測定することができた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明によれば、物質の脂溶性を迅速かつ正確に測定することができる。

Claims (9)

  1.  (1) 疎水性溶媒と親水性溶媒を第1の比率で含んでなる第1の溶媒系に所定量の被験物質を混合する工程と、
     (2) 第1の溶媒系と同じ疎水性溶媒と親水性溶媒を第2の比率で含んでなる第2の溶媒系に所定量の被験物質を混合する工程と、
     (3) 第1の溶媒系が分配平衡に達した後、第1の溶媒系の疎水相または親水相に含まれる被験物質を測定する工程と、
     (4) 第2の溶媒系が分配平衡に達した後、第1の溶媒系について測定した相とは別の相に含まれる被験物質を測定する工程と、
     (5) 第3および第4の工程で得られた二つの値に基づいて被験物質の脂溶性を算出する工程と、
    を含む、被験物質の脂溶性を測定する方法。
  2.  疎水性溶媒と親水性溶媒との第1の比率が50:50~1:99(容積比)である、請求項1に記載の方法。
  3.  疎水性溶媒と親水性溶媒との第2の比率が80:20~20:80(容積比)である、請求項1または2に記載の方法。
  4.  疎水性溶媒が1-オクタノールであり、親水性溶媒が緩衝液である、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
  5.  第1から第5の工程を自動で行う、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  6.  logD測定値が-2~6の被験物質に用いるための、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
  7.  以下の式:
     (a×C×D+b×C)/X=(c×C+d×C/D)/Y (式I)
     式中、D=分配比、
        X=第1の溶媒系に添加した被験物質の量
        Y=第2の溶媒系に添加した被験物質の量
        C=第1の溶媒系における親水相中の被験物質の濃度
        C=第2の溶媒系における疎水相中の被験物質の濃度
        a=第1の溶媒系における疎水性溶媒の量(疎水相の容積)
        b=第1の溶媒系における親水性溶媒の量(親水相の容積)
        c=第2の溶媒系における疎水性溶媒の量(疎水相の容積)
        d=第2の溶媒系における親水性溶媒の量(親水相の容積)
    に基づいて被験物質の脂溶性を算出する、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
  8.  疎水性溶媒と親水性溶媒とを第1の比率および第2の比率で容器に分注するための分注機と、
     被験物質を分注するための分注機と、
     疎水性溶媒と親水性溶媒とを第1の比率で含む第1の溶媒系から疎水性溶媒相または親水性溶媒相をサンプリングし、疎水性溶媒と親水性溶媒とを第2の比率で含む第2の溶媒系から第1の溶媒系でサンプリングした相とは別の相をサンプリングするための分注機と、
     被験物質を測定するための分析機と、
     疎水性溶媒と親水性溶媒の比率および被験物質の測定結果から被験物質の脂溶性を算出するため計算機と、
    を含む、被験物質の脂溶性を測定するための装置。
  9.  以下の式:
     (a×C×D+b×C)/X=(c×C+d×C/D)/Y (式I)
     式中、D=分配比、
        X=第1の溶媒系に添加した被験物質の量
        Y=第2の溶媒系に添加した被験物質の量
        C=第1の溶媒系における親水相中の被験物質の濃度
        C=第2の溶媒系における疎水相中の被験物質の濃度
        a=第1の溶媒系における疎水性溶媒の量(疎水相の容積)
        b=第1の溶媒系における親水性溶媒の量(親水相の容積)
        c=第2の溶媒系における疎水性溶媒の量(疎水相の容積)
        d=第2の溶媒系における親水性溶媒の量(親水相の容積)
    に基づいて被験物質の脂溶性を算出する、請求項8に記載の装置。
PCT/JP2011/080018 2010-12-27 2011-12-26 脂溶性の測定方法 WO2012090909A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012550925A JPWO2012090909A1 (ja) 2010-12-27 2011-12-26 脂溶性の測定方法
EP11854102.8A EP2660595A1 (en) 2010-12-27 2011-12-26 Method for measurement of fat solubility
US13/993,009 US20130261986A1 (en) 2010-12-27 2011-12-26 Method for determining lipophilicity

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289217 2010-12-27
JP2010-289217 2010-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090909A1 true WO2012090909A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46383013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/080018 WO2012090909A1 (ja) 2010-12-27 2011-12-26 脂溶性の測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130261986A1 (ja)
EP (1) EP2660595A1 (ja)
JP (1) JPWO2012090909A1 (ja)
WO (1) WO2012090909A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017813A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 第一三共株式会社 自動分注機を用いた分配係数測定の完全自動化方法
WO2014014926A3 (en) * 2012-07-19 2015-07-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Magnetic particle separator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344485A (ja) * 1998-03-30 1999-12-14 Eisai Co Ltd 脂溶性薬物の溶出試験法
JP2006267105A (ja) * 2005-03-21 2006-10-05 F Hoffmann La Roche Ag 担体媒介分配システム(camdis)

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344485A (ja) * 1998-03-30 1999-12-14 Eisai Co Ltd 脂溶性薬物の溶出試験法
JP2006267105A (ja) * 2005-03-21 2006-10-05 F Hoffmann La Roche Ag 担体媒介分配システム(camdis)

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALELYUNAS Y.W. ET AL.: "A high throughput dried DMSO LogD lipophilicity measurement based on 96-well shake-flask and atmospheric pressure photoionization masss pectrometry detection", J CHROMATOGR A, vol. 1217, no. 12, March 2010 (2010-03-01), pages 1950 - 1955, XP026921330 *
RYO MIZOGUCHI: "High Throughput LogD Sokutei System no Kochiku", JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 69, 30 April 2009 (2009-04-30), JAPAN, pages 211, XP008170366 *
STOPHER D. ET AL.: "An improved method for the determination of distribution coefficients", J PHARM PHARMACOL, vol. 42, no. 2, February 1990 (1990-02-01), pages 144, XP055119462 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014014926A3 (en) * 2012-07-19 2015-07-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Magnetic particle separator
JP2015017813A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 第一三共株式会社 自動分注機を用いた分配係数測定の完全自動化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130261986A1 (en) 2013-10-03
JPWO2012090909A1 (ja) 2014-06-05
EP2660595A1 (en) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mensch et al. Novel generic UPLC/MS/MS method for high throughput analysis applied to permeability assessment in early drug discovery
Kempińska et al. State of the art and prospects of methods for determination of lipophilicity of chemical compounds
Goryński et al. Development of SPME-LC–MS method for screening of eight beta-blockers and bronchodilators in plasma and urine samples
EP1962097A1 (en) Mass spectrometric quantitative detection of methyl malonic acid and succinic acid using hilic on a zwitterionic stationary phase
Mazzoni et al. Liquid chromatography mass spectrometry determination of perfluoroalkyl acids in environmental solid extracts after phospholipid removal and on-line turbulent flow chromatography purification
Kristal et al. High-performance liquid chromatography separations coupled with coulometric electrode array detectors: a unique approach to metabolomics
Cortejade et al. Development of an analytical method for the targeted screening and multi-residue quantification of environmental contaminants in urine by liquid chromatography coupled to high resolution mass spectrometry for evaluation of human exposures
Wiczling et al. The simultaneous determination of hydrophobicity and dissociation constant by liquid chromatography–mass spectrometry
Grandy et al. Introducing a mechanically robust SPME sampler for the on-site sampling and extraction of a wide range of untargeted pollutants in environmental waters
CN111413440A (zh) 帕瑞昔布钠硫酸酯类基因毒性杂质的检测方法
Mousavi et al. High-Throughput solid-phase microextraction–liquid chromatography–mass spectrometry for microbial untargeted metabolomics
Kaufmann et al. Simplifying nontargeted analysis of PFAS in complex food matrixes
Vandergrift et al. Condensed phase membrane introduction mass spectrometry with in situ liquid reagent chemical ionization in a liquid electron ionization source (CP-MIMS-LEI/CI)
WO2012090909A1 (ja) 脂溶性の測定方法
Kim et al. Determination of dapoxetine in rat plasma by ultra-performance liquid chromatography–tandem mass spectrometry
Gao et al. Simultaneous determination of amitraz and its metabolites in blood by support liquid extraction using UPHLC-QTOF
RU2715378C1 (ru) Способ количественного газохроматографического анализа хлорацетофенона в воде методом внутреннего стандарта
Khayoon et al. Ion pair-dispersive liquid–liquid microextraction combined with spectrophotometry for carbamazepine determination in pharmaceutical formulations and biological samples
RU2581745C1 (ru) Способ парофазного определения массовой концентрации четыреххлористого углерода, метиленхлорида, хлороформа, 1,2-дихлорэтана, 1.1.2-трихлорэтана в донных отложениях методом газовой хроматографии
Xu et al. Automated 96-well liquid–liquid back extraction liquid chromatography–tandem mass spectrometry method for the determination of ABT-202 in human plasma
Tiwari et al. HPLC: a modern approach of development and validation
Ghambarian et al. Dispersive liquid–liquid microextraction with back extraction using an immiscible organic solvent for determination of benzodiazepines in water, urine, and plasma samples
Desai et al. High Performance Liquid Chromatography-A Validation View
Badakhshan et al. Evaluation and determination of tramadol and methadone in vitreous samples with the aid of dispersive liquid-liquid microextraction-high performance liquid chromatography
Taleuzzaman et al. Particle size role, Importance and Strategy of HPLC Analysis-An update

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11854102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012550925

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011854102

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13993009

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE