WO2012081683A1 - 撮像レンズ - Google Patents

撮像レンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2012081683A1
WO2012081683A1 PCT/JP2011/079109 JP2011079109W WO2012081683A1 WO 2012081683 A1 WO2012081683 A1 WO 2012081683A1 JP 2011079109 W JP2011079109 W JP 2011079109W WO 2012081683 A1 WO2012081683 A1 WO 2012081683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
holder
barrel
rectangular
imaging
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079109
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井上尚之
富波徹
斎藤正
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Publication of WO2012081683A1 publication Critical patent/WO2012081683A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens

Definitions

  • the present invention relates to an imaging lens in which a plurality of lenses are incorporated in a holder, and more particularly to an imaging lens in which a plurality of lenses having different shape types are incorporated in a holder.
  • An imaging lens incorporated in a mobile phone or the like has a structure in which an imaging lens is fitted and fixed in a holder so as to be held from the periphery.
  • a method for manufacturing an imaging lens as described above there is a method in which a lens formed in a wafer shape (hereinafter also referred to as a wafer level lens) is cut into a rectangle and separated into individual pieces (Patent Document 1).
  • a wafer level lens a lens formed in a wafer shape
  • Patent Document 1 a lens formed in a wafer shape
  • productivity is improved.
  • the lens is arranged so as to efficiently take the maximum number of lenses, the manufactured lens has a rectangular shape. It will have.
  • the imaging lens is not composed of a lens molded into a wafer shape, but is composed of a combination of a lens molded into a wafer shape and a circular lens (Patent Document 2).
  • Lenses molded into a wafer can generally be made inexpensive, and circular lenses can also have relatively high performance. By combining these lenses, it is possible to produce an imaging lens with a good balance between optical performance and price. There is sex.
  • the imaging lens is composed of a rectangular lens and a circular lens, it is necessary to position the optical axes of two lenses having different outer shape types in one holder.
  • a round lens is often made of resin or glass
  • the flange or side surface is often molded by a mold, so it is easy to ensure the accuracy of the outer contour relative to the optical axis. Easy positioning when placed in the mold holder.
  • the outer shape of the rectangular lens is cut by dicing or the like, the accuracy of the outer peripheral portion is likely to be low, and positioning when placed in the holder is difficult. It is very difficult to assemble lenses having different accuracy and shape as described above while aligning the optical axis with one holder.
  • An object of the present invention is to provide an imaging lens having a structure capable of precisely positioning and fixing a plurality of lenses having different types of external shapes.
  • a first imaging lens is an imaging lens including a plurality of lenses and a holder that houses the plurality of lenses, and at least one of the plurality of lenses has an optical surface.
  • a circular lens having a side surface disposed therebetween, the circular lens is positioned on the holder by a flange portion, and the rectangular lens is at one surface portion of the first and second surface portions.
  • both the circular lens and the rectangular lens are Precise positioning with respect to the holder is possible. That is, for a circular lens, it is easy to align the optical axis by using the flange portion, and for a rectangular lens, it is easy to align the optical axis by using the optical surface or its periphery.
  • a plurality of lenses having different outer shape types can be appropriately positioned and fixed in accordance with each type, and a small and precise imaging lens with excellent productivity can be provided.
  • a second imaging lens is an imaging lens having a plurality of lenses and a holder for housing the plurality of lenses, and at least one of the plurality of lenses is a circular lens, At least one of the lenses is a rectangular lens having a first surface portion, a second surface portion facing the first surface portion, and a side surface disposed between the first and second surface portions, The circular lens is positioned on the holder on the side surface, and the rectangular lens is positioned on the holder on one of the first and second surface portions.
  • both the circular lens and the rectangular lens are Can be precisely positioned. That is, for circular lenses, optical axis alignment is easy by using the side surface, and for rectangular lenses, optical axis alignment is easy by using the optical surface or its periphery. A plurality of lenses having different types can be appropriately positioned and fixed in accordance with each type, and a small and precise imaging lens having excellent productivity can be provided.
  • the side surface of the circular lens is also called an edge.
  • a rectangular lens is positioned on the holder at the periphery of the optical surface.
  • the holder in another aspect of the present invention, includes a barrel that stores a circular lens and a rectangular lens, and a holder body that supports the barrel.
  • the focus of the imaging lens can be easily adjusted by moving the barrel relative to the holder body.
  • the barrel has a first recess for storing a circular lens and a second recess for storing a rectangular lens.
  • a circular lens and a rectangular lens can be held adjacent to each other by using individual concave portions provided in the barrel.
  • the second recess is provided on the back side of the first recess.
  • the rectangular lens is arranged behind the circular lens in the barrel, it is possible to mount a relatively large circular lens while ensuring the holding of the relatively small rectangular lens. Become. In particular, by reducing the size of the rectangular lens, it is possible to cut out more lenses when cutting out the lenses from the wafer-like base material, so that an improvement in lens manufacturing productivity can be expected.
  • a screw fitting mechanism is provided between the barrel and the holder main body to change the position of the barrel relative to the holder main body along the optical axis by rotating the barrel with respect to the holder main body.
  • the barrel can be moved relative to the holder body in the optical axis direction by rotating the barrel relative to the holder body, and the focus can be finely adjusted with a simple mechanism.
  • a screw portion constituting a part of the screw fitting mechanism is formed on the outer peripheral side surface of the barrel except for a region corresponding to the first recess.
  • the first recess is likely to be thinner than the second recess.
  • the second recess accommodates a rectangular lens, the thickness in the direction perpendicular to the optical axis can be increased near the center of each side of the lens, and deformation is difficult.
  • the screw part formed in the outer peripheral side surface region is easy to increase the strength.
  • the optical surface of the circular lens is larger than the optical surface of the rectangular lens.
  • a rectangular lens tends to have a larger outer contour with respect to the optical surface, so the relationship between the optical surface of the circular lens and the size of the optical surface of the rectangular lens is defined as described above.
  • the outer diameter of the barrel can be made relatively small, and an imaging lens that is small in size and excellent in productivity can be provided.
  • the diameter of the circular lens is larger than the diagonal length of the rectangular lens.
  • the optical surface of the circular lens can be made considerably larger than the optical surface of the rectangular lens.
  • the rectangular lens has two or more lens elements, and the two or more lens elements are bonded and stacked before being stored in the holder.
  • the function and performance of the rectangular lens can be enhanced by a plurality of lens elements.
  • the rectangular lens is either a glass mold lens or a wafer lens.
  • the circular lens is either a glass mold lens or a plastic lens.
  • the rectangular lens is positioned in a direction perpendicular to the optical axis by bringing the peripheral slope of the optical surface into contact with the aperture stop provided in the holder.
  • the aperture stop portion in contact with the optical surface can be provided with a positioning function and a holding function, and positioning and holding of the rectangular lens is simple and saves space.
  • the circular lens is positioned in a direction perpendicular to the optical axis by either one of the outer periphery fitting to the holder and the alignment adhesion.
  • the circular lens can be fixed in a state where it is precisely positioned in the direction perpendicular to the optical axis.
  • a positioning mechanism is provided between the rectangular lens and the circular lens for positioning the rectangular lens and the circular lens in a direction perpendicular to the optical axis. In this case, it is not necessary to provide a structure for positioning the circular lens in the direction in the holder, and holding the circular lens is simple and saves space.
  • the holder includes a barrel and a holder main body that supports the barrel, the rectangular lens is fixed to the barrel, and the circular lens is fixed to the holder main body.
  • the structure of the barrel can be simplified, and the movable structure of the barrel can be simplified.
  • the lens is manufactured by adjusting the back focus of the lens by rotating the barrel with respect to the holder body using a screw fitting mechanism.
  • (A) is an end view on the object side of the imaging lens according to the first embodiment
  • (B) is a cross-sectional view taken along the line AA of the imaging lens
  • (C) is an end surface on the image side of the imaging lens.
  • It is a figure and (D) is BB arrow sectional drawing of an imaging lens.
  • (A) is an exploded perspective view of the imaging lens as seen from the image side
  • (B) is an exploded perspective view of the imaging lens as seen from the object side. It is an expanded sectional view explaining a barrel and a lens stored in this.
  • (A) is a partial enlarged sectional view for explaining the arrangement of the light-shielding diaphragm in the lens
  • (B) is a front view for explaining the arrangement of the light-shielding diaphragm. It is a partial exploded perspective view explaining attachment of a lens to a barrel.
  • (A) is an end view on the object side of the imaging lens according to the second embodiment
  • (B) is a cross-sectional view taken along the line AA of the imaging lens
  • (C) is an end surface on the image side of the imaging lens.
  • It is a figure and (D) is BB arrow sectional drawing of an imaging lens. It is a partial expanded sectional view of the imaging lens of 2nd Embodiment.
  • (A) is sectional drawing, such as a barrel, among the imaging lenses which concern on 3rd Embodiment
  • (B) is image side end views, such as a barrel.
  • (A) is an image side end view of the second lens element in the first lens portion
  • (B) is a DD arrow sectional view of the second lens element
  • (C) is the second lens element.
  • FIG. (A) is an object side end view of the second lens unit
  • (B) is a side view of the second lens unit
  • (C) is a cross-sectional view of the second lens unit as viewed from the EE direction. It is a perspective view explaining fitting with the 2nd lens element and the 2nd lens part.
  • (A) is sectional drawing, such as a barrel, among the imaging lenses which concern on 4th Embodiment
  • (B) is image side end views, such as a barrel. It is side sectional drawing of the imaging lens which concerns on 5th Embodiment.
  • the imaging lens 100 includes a first lens unit 10 that is a rectangular group lens and a second lens unit that is a circular single lens. 20, a rectangular filter 30, and a holder 40 that positions and holds the first and second lens portions 10, 20 and the like.
  • the holder 40 includes a barrel 50 that is a cylindrical member disposed inside, and a holder main body 60 that is a quadrangular columnar member disposed outside. The first and second lens portions 10 and 20 are supported and fixed in the barrel 50, and the barrel 50 is temporarily stored in the holder main body 60 in a movable state.
  • the first lens unit 10 is a rectangular lens, has a square-shaped outline in plan view, and has a rectangular columnar side surface. ing.
  • the first lens unit 10 is obtained by laminating a pair of wafer level lenses (wafer-like base material) in which a large number of lenses are two-dimensionally arranged, and cutting the lenses into pieces by dicing. The lens separated in this way is called a wafer lens or a rectangular lens.
  • the first lens unit 10 includes a first lens element 11 on the object side, a second lens element 12 on the image side, and a first light-shielding stop 15 incorporated in the first lens element 11 (see FIG. 4A). And a second light-shielding stop 17 disposed between the first and second lens portions 10 and 20.
  • the first lens element 11 on the object side of the first lens unit 10 includes a lens body 11a having a circular outline provided on the center side around the optical axis OA, and a frame having a square outline extending around the lens body 11a.
  • the lens body 11a is, for example, a lens part having an aspherical cross section, and has a pair of optical surfaces 11d and 11f.
  • the frame portion 11b has an optical inclined surface (tilted optical surface) 11e extended to the periphery, a pair of flat surfaces 11g and 11h, and a side surface 11j.
  • the optical inclined surface (tilted optical surface) 11e provided on the frame portion 11b is outside the optical surface 11d of the lens body 11a, that is, outside the effective diameter, but is in a direction horizontal to the optical axis OA of the first lens element 11.
  • the pair of flat surfaces 11g and 11h are mirror surfaces that are perpendicular to the optical axis OA.
  • the side surface 11j is a cut surface by dicing and is a non-mirror surface, that is, a rough surface.
  • the first lens element 11 is a compound lens in which a light transmitting substrate 81 made of glass is sandwiched between a first lens layer 82a and a second lens layer 82b made of resin.
  • the first lens layer 82a and the second lens layer 82b are resin lens portions, and have heat resistance and chemical durability that do not deform or deteriorate due to heat of reflow processing.
  • the second lens layer 82b is formed of a resin material different from the resin material forming the first lens layer 82a, but both lens layers 82a and 82b can be formed of the same resin material. .
  • the second lens element 12 on the image side includes a lens body 12a having a circular contour provided on the center side around the optical axis OA, and a frame portion 12b having a square contour extending around the lens body 12a.
  • the lens body 12a is, for example, a lens portion having an aspherical cross section, and has a pair of optical surfaces 12d and 12f.
  • the frame portion 12b has a pair of flat surfaces 12g and 12h and a side surface 12j.
  • the pair of flat surfaces 12g and 12h are mirror surfaces that are perpendicular to the optical axis OA and are flat.
  • the side surface 12j is a cut surface by dicing and is a non-mirror surface, that is, a rough surface.
  • the second lens element 12 is a compound lens in which a light transmitting substrate 83 made of glass is sandwiched between a first lens layer 84a and a second lens layer 84b made of resin.
  • the first lens layer 84a and the second lens layer 84b are resin lens portions, and have heat resistance and chemical durability that do not deform or change due to heat of the reflow process.
  • the second lens layer 84b is made of a resin material different from the resin material forming the first lens layer 84a, but the lens layers 84a and 84b can also be made of the same resin material.
  • At least one of the lens layers 84a and 84b may be made of the same material as at least one of the lens layers 82a and 82b of the first lens element 11, and the lens layers 84a and 84b are the lens layers 82a and 82b of the first lens element 11. Different materials may be used.
  • the first lens element 11 and the second lens element 12 are bonded to each other by frame portions 11b and 12b which are outer edge portions. That is, an adhesive is filled and cured between the flat surfaces 11h and 12g of both frame portions 11b and 12b, and the adhesive fixes both lens elements 11 and 12 to each other.
  • the first lens element 11 and the second lens element 12 are aligned and joined using a mark or the like in the state of a wafer level lens before dicing, and the positional relationship is maintained as a wafer lens after dicing. They are fixed to each other while leaning.
  • the surface on the object side including the optical surfaces 11d and 11e and the flat surface 11g among the first lens elements 11 forms the first surface portion 10A.
  • the image-side surface including the optical surface 12f and the flat surface 12h forms a second surface portion 10B. That is, the first lens unit 10 includes a first surface portion 10A and a second surface portion 10B that face each other, and side surfaces 11j and 12j that form a rectangular tube shape as a whole between both surface portions 10A and 10B. Have.
  • the second lens unit 20 includes a lens body 20a having a circular contour provided on the center side around the optical axis OA, and an annular flange 20b extending around the lens body 20a.
  • the 2nd lens part 20 is being fixed to the barrel 50 of the holder 40 (refer FIG. 1) with the adhesive agent.
  • the lens body 20a is, for example, a lens part having an aspherical cross section, and has a pair of optical surfaces 20d and 20f.
  • the flange portion 20b has a pair of flat surfaces 20g and 20h and a side surface 20j.
  • the pair of flat surfaces 20g and 20h is a flat mirror surface perpendicular to the optical axis OA
  • the side surface 20j is a cylindrical mirror surface parallel to the optical axis OA.
  • the side surface 20j may have a notch from which a gate mark or the like is removed, for example.
  • the second lens portion 20 having a flat cutout at one location on the side surface 20j is called a D-cut type
  • the second lens portion 20 having a flat cutout at two locations on the side surface 20j is called an I-cut type. . Even if the second lens portion 20 has such a contour shape, it can be fixed to the barrel 50 without any trouble.
  • the second lens unit 20 is formed of resin as a whole, and is formed by, for example, injection molding.
  • the second lens element 12 may be made of a material having heat resistance and chemical durability that is not deformed or altered by the heat of the reflow process.
  • the optical surfaces 20d and 20f of the circular second lens unit 20 are larger than the optical surfaces 11d, 11e, 11f, 12d, and 12f of the lens elements 11 and 12 that constitute the rectangular first lens unit 10.
  • the diameter of the second lens unit 20 is larger than the diagonal length of the lens elements 11 and 12 constituting the first lens unit 10.
  • the first light-shielding stop 15 has a boundary between the light transmission substrate 81 and the second lens layer (resin lens portion) 82b in the first lens element 11 of the first lens portion 10. Is formed.
  • the first light-shielding diaphragm 15 is an annular layer-shaped light-shielding body, and is formed on the light-transmissive substrate 81 with a non-transmissive inorganic or organic material.
  • the first light-shielding stop 15 has an aperture AP1 having a diameter substantially corresponding to the diameter of the lens body 11a, that is, the effective area EA of the lens body 11a. As shown in FIG.
  • the first light-shielding stop 15 is not formed over the entire frame portion 11b, and is out of the boundary (joint portion) between the light transmission substrate 81 and the second lens layer 82b. It is formed only in the center side region A1.
  • the peripheral area A2 of the boundary between the light transmission substrate 81 and the second lens layer 82b may transmit light, but sufficient light shielding is ensured by the second light shielding diaphragm 17 and the like, and stray light. The problem does not occur. As a result, costs and labor can be saved compared to forming a diaphragm on the entire surface. However, the diaphragm may naturally be formed on the entire surface including the corners of the rectangle.
  • the first light blocking stop 15 is not limited to the boundary between the light transmission substrate 81 and the second lens layer 82b, and can be formed between the light transmission substrate 81 and the first lens layer (resin lens portion) 82a. . Further, the first light blocking diaphragm 15 can be formed not only in the first lens unit 10 but also in the second lens unit 20. Further, the first light-shielding stop 15 can be formed between the light transmission substrate 83 and the first lens layer 84a or between the light transmission substrate 83 and the second lens layer 84b.
  • the second light-shielding diaphragm 17 is disposed between the first lens unit 10 and the second lens unit 20.
  • the second light blocking diaphragm 17 is a ring-shaped plate-shaped light blocking body made of metal or the like.
  • the second light blocking diaphragm 17 has an aperture AP2 having a diameter substantially corresponding to the diameter of the lens body 12a or the lens body 20a. Further, the second light blocking diaphragm 17 has the same outer diameter as the outer diameter of the second lens unit 20.
  • the second light-shielding diaphragm 17 is in contact with the flat surface 12h of the second lens element 12 of the first lens unit 10 and is regulated in a direction parallel to the optical axis OA.
  • the filter 30 (see FIG. 1) is a parallel plate-like optical element, and is disposed on the image side of the second lens unit 20.
  • the filter 30 is fixed to a holder main body 60 constituting the holder 40 with an adhesive.
  • the filter 30 has a role of preventing infrared rays or the like that have passed through the first and second lens units 10 and 20 from entering the solid-state imaging device 90.
  • the barrel 50 constituting the holder 40 is a cylindrical member (see FIG. 2), and includes a side wall portion 51 extending along the optical axis OA and a bottom portion 52 extending perpendicularly to the optical axis OA. , 20 is formed and a storage space RE (see FIG. 1) is formed.
  • a first concave portion Ra for housing the second lens unit 20 is provided on the shallow side of the storage space RE, that is, the image side, and the first lens unit 10 is provided on the deep side of the storage space RE, that is, the object side. Is provided with a second recess Rb.
  • the inner wall 51d corresponding to the first recess Ra closely contacts the side surface 20j of the second lens unit 20, thereby precisely aligning the second lens unit 20 in the direction perpendicular to the optical axis OA.
  • the inner wall 51i corresponding to the second recess Rb faces the side surfaces 11j and 12j of the first lens unit 10, but is separated from each other.
  • a threaded portion 54 made of a male screw is formed on the outer peripheral side surface of the side wall 51, and is formed on the inner peripheral side surface of the holder main body 60 when connected to the holder main body 60 shown in FIG.
  • the screw portion 64 (see FIG. 2) made of a female screw is screwed.
  • the screw portion 54 is formed only on the outer peripheral side surface of the thick portion 51a corresponding to the second concave portion Rb, and is not formed on the outer peripheral side surface of the thin portion 51b corresponding to the first concave portion Ra.
  • the thin portion 51b does not have the screw portion 54 on the outer peripheral side surface and can be formed with high precision.
  • the holder main body 60 When the barrel 50 is screwed into the holder main body 60 and fixed, the holder main body 60 Therefore, it is possible to prevent the second lens unit 20 from being deformed due to its action and to improve the fixing accuracy of the second lens unit 20.
  • the thick part 51a is hardly deformed even when it is acted on by the holder main body 60 due to its sufficient thickness, so that the fixing accuracy of the first lens part 10 can be kept high.
  • a circular opening AP0 is formed at the center of the bottom 52, and an annular edge 52e surrounding the opening AP0 functions as an aperture stop. That is, a part of the bottom 52 provided in the barrel 50 also serves as an aperture stop.
  • an inclined surface 52d whose diameter decreases toward the outer object side is provided inside an edge portion 52e provided around the opening AP0 of the bottom portion 52.
  • an annular protrusion 11p is formed on the object-side surface of the first lens unit 10, and the protrusion 11p is a tapered inclined surface 11k that is recessed outward as the outer peripheral part of the optical surfaces 11d and 11e.
  • the first lens unit 10 is designed so as to be precisely aligned in the direction perpendicular to the optical axis OA while being supported in the direction parallel to OA. That is, the edge portion 52e is not only a function as a stop, but also a positioning portion for precisely positioning the first lens portion 10 with low processing accuracy of the side surfaces 11j and 12j in the direction perpendicular to the optical axis OA.
  • the edge portion 52e is provided with a convex portion 52p that protrudes from the bottom surface 52a in order to prevent the first lens portion 10 from tilting when housed in the barrel 50.
  • the convex portion 52p may be formed in a ring shape along the bottom surface 52a, but may be a plurality of protrusions formed at a plurality of locations along the bottom surface 52a. Further, the inner diameter of the edge portion 52e, that is, the size of the opening AP0 is not limited to the example shown in the drawing, but is smaller than the effective area EA (see FIG. 4B) of the lens body 11a of the first lens portion 10. You can also
  • a flange-like enlarged diameter portion 53 is formed on the outer periphery of the barrel 50 on the bottom 52 side.
  • the enlarged diameter portion 53 is formed with a pair of notched recesses 55a and 55b.
  • a pair of claws of a tool that is screwed into the holder body 60 and rotated is inserted.
  • the outer diameter of the enlarged diameter portion 53 is substantially the same as the inner diameter of a side wall portion 62 that will be described later, which constitutes the holder main body 60, and when the barrel 50 is screwed into the holder main body 60 and fixed, It is stored so as to be fitted (see FIG. 1).
  • the holder main body 60 includes an annular main body portion 61 and a side wall portion 62 extending along the optical axis OA.
  • the main body portion 61 is provided with a stepped portion 63 with a reduced inner diameter so that the filter 30 can be supported and fixed by the bottom surface 63a.
  • the end portion 66 of the main body portion 61 is configured so that the solid-state imaging device 90 can be aligned and fixed with respect to the direction of the optical axis OA and a method perpendicular thereto.
  • the solid-state imaging device 90 is a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) type or CCD (Charge Coupled Device) type image sensor. Since the imaging lens 100 of the present embodiment can appropriately arrange the first and second lens portions 10 and 20 in the holder 40 as will be described later, appropriate imaging on the imaging surface 90a of the solid-state imaging device 90 is possible. It can be performed.
  • a screw part 64 made of a female screw is formed on the inner peripheral side surface of the side wall part 62, and is screwed with a screw part 54 made of a male screw formed on the outer peripheral side surface of the barrel 50 when connected to the barrel 50.
  • These screw portions 54 and 64 are screw fitting mechanisms 71 interposed between the barrel 50 and the holder main body 60, and the barrel 50 is rotated with respect to the holder main body 60 to thereby position the barrel 50 with respect to the holder main body 60. Allows focus adjustment or focus adjustment to be finely moved along the optical axis OA.
  • the screw part 64 is not formed in the edge part side of the side wall part 62 in order to accommodate the enlarged diameter part 53 of the barrel 50. As shown in FIG.
  • FIG. 5 the fabrication or assembly of the imaging lens 100 will be described with reference to FIG. 5, FIGS. 1 (A) to 1 (D), FIG.
  • the barrel 50 is prepared, and the first lens unit 10 prepared in advance is inserted into the second recess Rb.
  • the first lens unit 10 is aligned in the direction parallel to and perpendicular to the optical axis OA by the edge portion 52 e and the convex portion 52 p of the barrel 50.
  • the second light blocking diaphragm 17 is inserted into the first recess Ra of the barrel 50.
  • the second light-shielding diaphragm 17 is aligned with respect to the direction perpendicular to the optical axis OA by the first concave portion Ra of the barrel 50 and is also related to the direction parallel to the optical axis OA by the first lens unit 10. Are also aligned.
  • the second lens unit 20 is inserted into the first concave portion Ra of the barrel 50.
  • the second lens unit 20 is aligned with respect to the direction perpendicular to the optical axis OA by the first concave portion Ra of the barrel 50 and is aligned with the optical axis OA by the first lens unit 10 and the second light-shielding diaphragm 17. Alignment is also performed with respect to a direction parallel to the direction. Then, the circumference
  • the filter 30 is fixed to the separately prepared holder body 60 with an adhesive. Thereafter, the front end side of the side wall 51 of the barrel 50 is screwed from the front end of the side wall 62 of the holder main body 60. Thereby, the screw parts 54 and 64 are screwed together, and the relative position of the barrel 50 and the holder body 60 in the optical axis OA direction can be adjusted as the barrel 50 is relatively rotated.
  • the solid-state imaging device 90 is fixed to the holder body 60 with an adhesive. Thereafter, only the barrel 50 is rotated using the recesses 55a and 55b, thereby finely adjusting the position of the barrel 50 with respect to the direction of the optical axis OA. At the stage where the position adjustment of the barrel 50 with respect to the holder main body 60 and the solid-state imaging device 90 is completed, the barrel 50 is fixed to the holder main body 60 by filling one depression 55a with an adhesive and curing.
  • the adhesive may be filled in the recess 55b or in a (fine) gap between the inner surface of the enlarged diameter portion 53 and the inner surface 62a of the side wall portion 62.
  • the method of adjusting the focus by dividing the holder 40 into the barrel 50 and the holder main body 60 and screwing the barrel 50 into the holder main body 60 is excellent in terms of easy adjustment, but the barrel 50 is formed into a cylinder. It is essential to keep the size of the barrel 50 small by placing the rectangular first lens portion 10 in the barrel 50 until now. Furthermore, it is generally not easy to align and store lenses of different external types (specifically, the rectangular first lens unit 10 and the circular second lens unit 20) in the barrel 50.
  • the second lens unit 20 that is a circular lens is positioned on the barrel 50 of the holder 40 by the flange unit 20b and / or the side surface 20j, and the first lens unit that is a rectangular lens. 10 is positioned on the barrel 50 of the holder 40 by an optical inclined surface (inclined optical surface) 11e as a peripheral portion of the optical surface of the first surface portion 10A, so that either the second lens portion 20 or the first lens portion 10 is positioned. Momo can be positioned accurately with respect to the holder 40.
  • the second lens unit 20 can be easily aligned with the optical axis by using the flange 20b and the like, and the first lens unit 10 has an optical inclined surface (tilted optical surface) 11e that is a peripheral part of the optical surface. Since the optical axis can be easily aligned by using, two lens parts 10 and 20 with different external types can be positioned and fixed appropriately according to the individual type, and it is excellent in productivity and compact. A precise imaging lens 100 can be provided.
  • an imaging lens according to the second embodiment will be described. Note that the imaging lens according to the second embodiment is obtained by partially changing the imaging lens 100 of the first embodiment, and parts not specifically described are the same as those of the first embodiment.
  • both the first lens element 211 and the second lens element 212 constituting the first lens unit 10 are used.
  • the lens is not a composite lens in which a resin lens layer is formed on a light transmission substrate, but a lens integrally formed of a single material (for example, glass).
  • the first lens element 211 is formed, for example, by pressing a glass lump sandwiched between a pair of molds and heating.
  • the second lens element 212 is also made of, for example, glass, and is formed by molding from a glass lump or the like.
  • the side surfaces 12j see FIG.
  • the first and second lens elements 211 and 212 are cut surfaces by dicing, and are non-mirror surfaces, that is, rough surfaces.
  • the light-shielding stop 215 is disposed between the lens elements 211 and 212.
  • the light-shielding stop 215 is not formed between the frame portions 11b and 12b of both lens elements 211 and 212, and is provided only in the central area A1, and the peripheral area. A2 transmits light.
  • a photo-curing adhesive layer that joins both lens elements 211 and 212 is formed in the peripheral region A2. Accordingly, the lens elements 211 and 212 can be joined, and the light-shielding diaphragm 215 can prevent the joining of the lens elements 211 and 212 from being hindered.
  • the outer peripheral portion of the optical surface 11 d of the first surface portion 10 ⁇ / b> A of the first lens portion 10 is supported by the inclined surface 52 d of the edge portion 52 e provided on the barrel 50, and the optical axis of the first lens portion 10. It is precisely aligned with respect to a direction parallel to OA and a direction perpendicular to optical axis OA.
  • the aperture AP0 is relatively close to the effective area EA (see FIG. 4B).
  • the imaging lens according to the third embodiment will be described below. Note that the imaging lens according to the third embodiment is obtained by partially changing the imaging lens 100 of the second embodiment, and parts that are not particularly described are the same as those of the second embodiment.
  • a triangular prism-shaped convex portion 12m and an arc groove shape are provided between the second lens element 212 and the second lens portion 20 of the first lens portion 10.
  • a positioning mechanism constituted by the recess 20m is provided.
  • the frame portion 12b of the second lens element 212 is provided with four convex portions 12m projecting toward the image side.
  • the flange portion 20b of the second lens portion 20 is provided with four concave portions 20m that are recessed toward the object side at regular intervals along the circumference.
  • FIG. 9A to 9C the frame portion 12b of the second lens element 212 is provided with four convex portions 12m projecting toward the image side.
  • the flange portion 20b of the second lens portion 20 is provided with four concave portions 20m that are recessed toward the object side at regular intervals along the circumference.
  • the inner surface of the four convex portions 12m and the outer surface of the four concave portions 20m are fitted to each other, and if necessary, they are joined to each other to join the first lens portion to the second lens portion 20.
  • 10 can be aligned with respect to a direction perpendicular to the optical axis OA and rotation about the optical axis OA.
  • the second lens unit 20 aligns the first lens unit 10 in the direction perpendicular to the optical axis OA.
  • the gap GA is formed between the optical surface 11d of the first lens unit 10 and the inclined surface 52d of the edge 52e.
  • the circular second lens portion 20 is positioned on the holder 40 by the flange portion 20b, and the rectangular first lens portion 10 is the optical surface of the second surface portion 10B. It is indirectly positioned with respect to the holder 40 by engaging with the flange portion 20b via the convex portion 12m formed on the flat surface 12h outside 12f.
  • the 2nd light-shielding diaphragm 17 has a shape which avoids the convex part 12m and the recessed part 20m, and is arrange
  • the imaging lens according to the fourth embodiment will be described below. Note that the imaging lens according to the fourth embodiment is obtained by partially changing the imaging lens 100 of the third embodiment, and parts that are not particularly described are the same as those of the third embodiment.
  • a columnar convex portion 412m and a cylindrical shape are provided between the second lens element 212 of the first lens unit 10 and the second lens unit 20, a columnar convex portion 412m and a cylindrical shape are provided.
  • a positioning mechanism constituted by a recess 420m is provided.
  • the frame portion 12b of the second lens element 212 is provided with a convex portion 412m that protrudes toward the image side, and the flange portion 20b of the second lens portion 20 has a concave portion 420m that is recessed toward the object side. It is provided opposite to two places along the circumference.
  • the second lens portion 20 is aligned with respect to the first lens portion 10 in the direction perpendicular to the optical axis OA and the rotation around the optical axis OA. can do.
  • the second lens unit 20 since the second lens unit 20 is aligned in the direction perpendicular to the optical axis OA by the first lens unit 10, the second lens unit 20 itself is located inside the barrel 50. Therefore, the gap GA is formed between the side surface 20j of the second lens portion 20 and the inner wall 51d of the side wall portion 51.
  • the rectangular first lens portion 10 is positioned on the holder 40 by the peripheral portion of the optical surface 11d of the first surface portion 10A, and the circular second lens portion 20 is positioned. Is indirectly positioned with respect to the holder 40 by engaging with the first lens unit 10 through a recess 420m or the like provided in the flange unit 20b.
  • the gap GA is provided on the second lens unit 20 side.
  • the gap GA may be provided on the first lens unit 10 side.
  • the combination of the said convex part 412m and the recessed part 420m can also be replaced with the combination of the convex part 12m and the recessed part 20m of 3rd Embodiment shown in FIG. That is, the alignment between the first lens unit 10 and the second lens unit 20 is not limited to the shape exemplified in the above embodiment, but can be achieved by various shapes.
  • the imaging lens according to the fifth embodiment will be described below. Note that the imaging lens according to the fifth embodiment is obtained by partially changing the imaging lens 100 of the first embodiment, and parts not specifically described are the same as those of the first embodiment.
  • the second lens portion 20 is fixed to the holder main body 60 instead of the barrel 50 in the holder 40. That is, the second lens portion 20 is fixed to the main body portion 561 so as to be fitted into the concave portion Rc provided on the object side of the main body portion 561 of the holder main body 60. At this time, the side surface 20j provided on the flange portion 20b of the second lens portion 20 and the inner wall portion 63d provided on the main body portion 561 of the holder main body 60 are in close contact with each other.
  • the second lens unit 20 when the second lens unit 20 is fixed to the holder body 60, the second lens unit 20 is aligned with respect to a direction perpendicular to the optical axis OA and a direction parallel to the flange unit 20b or the side surface 20j. Note that only the second light-shielding diaphragm 17 is inserted and fixed in the first recess Ra of the barrel 50. However, the second light-shielding diaphragm 17 may be fixed to the holder body 60.
  • the lens elements 11 and 12 constituting the first lens unit 10 are formed by cutting a wafer level lens, but the first lens layers 82a and 82b are made of a simple resin. Not limited to this, it can be formed of a nanocomposite in which inorganic fine particles are dispersed in a resin to reduce the refractive index temperature fluctuation dn / dT. Similarly, the second lens portion 20 can be formed of a nanocomposite.
  • first lens unit 10 It is not necessary to form the first lens unit 10 with the plurality of lens elements 11 and 12, and a single lens can be used.
  • the second lens unit 20 is not limited to a plastic lens but can be formed of a glass mold lens or the like.
  • the second lens unit 20 is positioned in the direction perpendicular to the optical axis OA by fitting an outer peripheral part that closely contacts the side surface 20j of the second lens unit 20 and the inner wall 51d of the side wall 51.
  • the second lens unit 20 can also be positioned by providing a gap between the side surface 20j and the inner wall 51d and bonding the second lens unit 20 to the side wall unit 51 while aligning the second lens unit 20 in a direction perpendicular to the optical axis OA. Is possible.
  • the first lens unit 10 having a relatively small effective diameter is inserted deeper into the barrel 50 than the second lens unit 20, but if the effective diameter of the first lens unit 10 is relatively large, The two lens portions 20 can be inserted into the back of the barrel 50.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

  外形のタイプが異なる2つのレンズを精密に位置決めして固定することができる構造を有する撮像レンズを提供することを目的とする。 第2レンズ部20がフランジ部20bでバレル50に位置決めされ、第1レンズ部10が光学面の周辺部である光学斜面(傾斜光学面)11eでホルダー40のバレル50に位置決めされるので、第2レンズ部20と第1レンズ部10とのいずれもが、ホルダー40に対して精密に位置決め可能になっている。つまり、第2レンズ部20については、フランジ部20bを利用することで光軸合わせが容易であり、第1レンズ部10については、光学面の周辺部である光学斜面(傾斜光学面)11eを利用することで光軸合わせが容易であるから、外形のタイプが異なる2つのレンズ部10,20を個々のタイプに合わせて適切に位置決めして固定することができ、生産性に優れ小型で精密な撮像レンズ100を提供できる。

Description

撮像レンズ
 この発明は、ホルダー内に複数のレンズを組み込んだ撮像レンズ、特にホルダー内に形状タイプの異なる複数のレンズを組み込んだ撮像レンズに関する。
 携帯電話機等に組み込まれる撮像レンズは、結像用のレンズを周囲から保持するようにホルダー内に嵌め込んで固定する構造を有している。
 上記のような結像用のレンズの製造方法としては、ウェハー状に成形したレンズ(以下、ウェハーレベルレンズとも呼ぶ)を矩形に切出して個片化するものがある(特許文献1)。この製造方法によれば、一度に多数個のレンズを成形することができるため生産性が向上するが、レンズの取り数を効率的に最大限取るように配置すると製造されるレンズは矩形形状を有するものとなる。
 また、撮像レンズをウェハー状に成形したレンズだけで構成するのではなく、ウェハー状に成形したレンズと円形のレンズとを組み合わせたもので構成することも考えられる(特許文献2)。ウェハー状に成形したレンズは一般に安価にでき、円形のレンズは比較的高性能とすることもできるので、両者のレンズを組み合わせることで、光学性能と価格とのバランスの良い撮像レンズを作製できる可能性がある。
 しかしながら、撮像レンズが矩形のレンズと円形のレンズとで構成されることとなるため、1つのホルダーの中に外形のタイプが異なる2つのレンズの光軸を合わせつつ位置決めする必要が生じる。ここで、円形のレンズについては、樹脂製であってもガラス製であってもフランジ又は側面が金型で成形されることが多いため、光軸に対する外形輪郭の精度を比較的確保しやすく旧来型のホルダーに収める際の位置決めが容易である。一方、矩形のレンズは、外形がダイシングなどで切断されたものであるため、外周部の精度が低くなりやすくホルダーに収める際の位置決めが困難である。以上のような精度も形状も異なるレンズを1つのホルダーに光軸を合わせつつ組立を行うのは非常に困難が伴う。
特開2003-329808号公報 国際公開WO2009/110311号公報
 本発明は、外形のタイプが異なる複数のレンズを精密に位置決めして固定することができる構造を有する撮像レンズを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明に係る第1の撮像レンズは、複数のレンズと複数のレンズを収納するホルダーとを備える撮像レンズであって、複数のレンズのうち少なくとも1枚は、光学面の周囲にフランジ部を有する円形状のレンズであり、複数のレンズのうち少なくとも1枚は、第1表面部と当該第1表面部に対向する第2表面部と第1及び第2表面部の間に配置される側面とを有する矩形状のレンズであり、円形状のレンズは、フランジ部でホルダーに位置決めされ、矩形状のレンズは、第1及び第2表面部のうち一方の表面部でホルダーに位置決めされる。
 上記撮像レンズでは、円形状のレンズがフランジ部でホルダーに位置決めされ、矩形状のレンズが一方の表面部でホルダーに位置決めされるので、円形状のレンズと矩形状のレンズとのいずれもが、ホルダーに対して精密に位置決め可能になっている。つまり、円形状のレンズについては、フランジ部を利用することで光軸合わせが容易であり、矩形状のレンズについては、光学面又はその周辺を利用することで光軸合わせが容易であるから、外形のタイプが異なる複数のレンズを個々のタイプに合わせて適切に位置決めして固定することができ、生産性に優れ小型で精密な撮像レンズを提供できる。
 本発明に係る第2の撮像レンズは、複数のレンズと複数のレンズを収納するホルダーとを有する撮像レンズであって、複数のレンズのうち少なくとも1枚は、円形状のレンズであり、複数のレンズのうち少なくとも1枚は、第1表面部と当該第1表面部に対向する第2表面部と第1及び第2表面部の間に配置される側面とを有する矩形状のレンズであり、円形状のレンズは、側面でホルダーに位置決めされ、矩形状のレンズは、第1及び第2表面部のうち一方の表面部でホルダーに位置決めされる。
 上記撮像レンズでは、円形状のレンズが側面でホルダーに位置決めされ、矩形状のレンズが一方の表面部でホルダーに位置決めされるので、円形状のレンズと矩形状のレンズとのいずれもが、ホルダーに対して精密に位置決め可能になっている。つまり、円形状のレンズについては、側面を利用することで光軸合わせが容易であり、矩形状のレンズについては、光学面又はその周辺を利用することで光軸合わせが容易であるから、外形のタイプが異なる複数のレンズを個々のタイプに合わせて適切に位置決めして固定することができ、生産性に優れ小型で精密な撮像レンズを提供できる。なお、円形状のレンズの側面は、コバとも呼ばれる。
 本発明の具体的な側面では、上記第1又は第2の撮像レンズにおいて、矩形状のレンズが、光学面の周辺部でホルダーに位置決めされる。
 本発明の別の側面では、ホルダーが、円形状のレンズと矩形状のレンズとを収納するバレルと、バレルを支持するホルダー本体とを備える。この場合、バレルをホルダー本体に対して移動させることで、撮像レンズのピント調整が容易になる。
 本発明のさらに別の側面では、バレルが、円形状のレンズを収納する第1の凹部と矩形状のレンズを収納する第2の凹部とを有する。この場合、バレル内に設けた個別の凹部を利用して円形状のレンズと矩形状のレンズとを隣接して保持することができる。
 本発明のさらに別の側面では、バレルにおいて、第2の凹部が第1の凹部よりも奥側に設けられる。この場合、バレル内において矩形状のレンズが円形状のレンズよりも奥側に配置されるので、比較的小さな矩形状のレンズの保持を確保しつつ比較的大きな円形状のレンズの取付が可能になる。特に矩形状のレンズを小さくすることで、ウェハー状母材からレンズを切り出すときにより多くのレンズを切り出すことができ、レンズ製造の生産性向上が見込める。
 本発明のさらに別の側面では、バレルとホルダー本体との間に、バレルをホルダー本体に対して回転させることによってバレルのホルダー本体に対する位置を光軸に沿って変化させるネジ嵌合機構を有する。この場合、バレルをホルダー本体に対して相対的に回転させることでバレルをホルダー本体に対して光軸方向に移動させることができ、簡易な機構でピントの微調整が可能になる。
 本発明のさらに別の側面では、バレルの外周側面のうち、第1の凹部に対応する領域を除いてネジ嵌合機構の一部を構成するネジ部が形成されている。ここで、撮像レンズを小型化するためにバレルを小径にした場合、第1の凹部は第2の凹部よりも肉薄になりやすい。このような場合に第1の凹部の外周側面領域にネジ部を形成することはバレルの変形などが起きる可能性があり望ましくない。一方、第2の凹部は、矩形状のレンズを収めるため、レンズの各辺の中央付近で光軸に垂直な方向の肉厚を大きくすることができ、変形にしにくいので、第2の凹部の外周側面領域に形成されたネジ部は強度を高めやすい。
 本発明のさらに別の側面では、円形状のレンズの光学面が、矩形状のレンズの光学面よりも大きい。一般に、矩形状のレンズの方が光学面に対して外形輪郭が大きくなる傾向があるので、上記のように円形状レンズの光学面と矩形状のレンズの光学面の大きさとの関係を規定することでバレルの外径を相対的に小さくすることができ、小型化で生産性に優れた撮像レンズを提供することができる。
 本発明のさらに別の側面では、円形状のレンズの直径が、矩形状のレンズの対角の長さよりも大きい。この場合、円形状のレンズの光学面を矩形状のレンズの光学面よりもかなり大きなものとすることができる。矩形状のレンズを小さくすることで、ウェハー状母材から矩形状のレンズを切り出すときにより多くのレンズを切り出すことができ、レンズ製造の生産性向上が見込める。
 本発明のさらに別の側面では、矩形状のレンズが、2枚以上のレンズ要素を有し、2枚以上のレンズ要素が、ホルダーに収納される前に接合されて積層されている。この場合、複数のレンズ要素によって矩形状のレンズの機能や性能を高めることができる。特に矩形状のレンズの場合、複数のレンズを有したウェハーレベルレンズを積層した状態で切断し、積層レンズを作ることが円形状レンズに比べて容易である。よって円形状のレンズを積層させるよりも矩形状のレンズを積層させた方がコスト等に優れている。
 本発明のさらに別の側面では、矩形状のレンズが、ガラスモールドレンズ及びウェハーレンズのいずれかである。
 本発明のさらに別の側面では、円形状のレンズが、ガラスモールドレンズ及びプラスチックレンズのいずれかである。
 本発明のさらに別の側面では、矩形状のレンズが、ホルダーに設けた開口絞り部に光学面の周辺斜面部を当接させることによって光軸に垂直な方向に位置決めされる。この場合、光学面に接する開口絞り部に位置決め機能や保持機能を持たせることができ、矩形状のレンズの位置決めや保持が簡易で省スペースとなる。
 本発明のさらに別の側面では、円形状のレンズが、ホルダーに対する外周部嵌合と調芯接着とのいずれか一方によって、光軸に垂直な方向に位置決めされる。この場合、光軸に垂直な方向に関して円形状のレンズを精密に位置決めした状態で固定することができる。
 本発明のさらに別の側面では、矩形状のレンズと円形状のレンズとの間に、矩形状のレンズと円形状のレンズとを光軸に垂直な方向に関して位置決めする位置決め機構を有する。この場合、ホルダーに円形状のレンズを当該方向に位置決めする構造を設ける必要がなくなり、円形状のレンズの保持が簡易で省スペースとなる。
 本発明のさらに別の側面では、ホルダーは、バレルと、バレルを支持するホルダー本体とを備え、矩形状のレンズが、バレルに固定され、円形状のレンズが、ホルダー本体に固定される。この場合、バレルの構造を簡単にすることができ、バレルの可動構造を簡便にできる。
  本発明のさらに別の側面では、ネジ嵌合機構を用いてバレルを前記ホルダー本体に対して回転させることによってレンズのバックフォーカスを調整することにより、製造される。
(A)は、第1実施形態に係る撮像レンズの物体側の端面図であり、(B)は、撮像レンズのAA矢視断面図であり、(C)は、撮像レンズの像側の端面図であり、(D)は、撮像レンズのBB矢視断面図である。 (A)は、比較的像側から見た撮像レンズの分解斜視図であり、(B)は、比較的物体側から見た撮像レンズの分解斜視図である。 バレル及びこれに収納されたレンズを説明する拡大断面図である。 (A)は、レンズ中の遮光絞りの配置を説明する部分拡大断面図であり、(B)は、遮光絞りの配置を説明する正面図である。 バレルへのレンズの取り付けを説明する部分分解斜視図である。 (A)は、第2実施形態に係る撮像レンズの物体側の端面図であり、(B)は、撮像レンズのAA矢視断面図であり、(C)は、撮像レンズの像側の端面図であり、(D)は、撮像レンズのBB矢視断面図である。 第2実施形態の撮像レンズの部分拡大断面図である。 (A)は、第3実施形態に係る撮像レンズのうちバレル等の断面図であり、(B)は、バレル等の像側端面図である。 (A)は、第1レンズ部のうち第2レンズ要素の像側端面図であり、(B)は、第2レンズ要素のDD矢視断面図であり、(C)は、第2レンズ要素の側面図である。 (A)は、第2レンズ部の物体側端面図であり、(B)は、第2レンズ部の側面図であり、(C)は、第2レンズ部のEE矢視断面図である。 第2レンズ要素と第2レンズ部との嵌合を説明する斜視図である。 (A)は、第4実施形態に係る撮像レンズのうちバレル等の断面図であり、(B)は、バレル等の像側端面図である。 第5実施形態に係る撮像レンズの側方断面図である。
 〔第1実施形態〕
 以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態に係る撮像レンズの構造について説明する。
 図1(A)~1(D)、図2(A)等に示すように、撮像レンズ100は、矩形の組レンズである第1レンズ部10と、円形の単レンズである第2レンズ部20と、矩形のフィルター30と、第1及び第2レンズ部10,20等を位置決めして保持するホルダー40とを備える。ここで、ホルダー40は、内側に配置される円筒状の部材であるバレル50と、外側に配置される四角柱状の部材であるホルダー本体60とを備える。第1及び第2レンズ部10,20は、バレル50内に支持されて固定されており、バレル50は、ホルダー本体60内に暫定的に可動な状態で収納されている。
 図1(A)~1(D)、図3に示すように、第1レンズ部10は、矩形状のレンズであり、平面視方形の輪郭を有しており、四角柱状の側面を有している。第1レンズ部10は、多数のレンズを2次元的に配列した一対のウェハーレベルレンズ(ウェハー状母材)を積層し、レンズ間をダイシングによって切断して個片化することによって得られる。このように個片化されたレンズは、ウェハーレンズ又は矩形状のレンズと呼ばれる。第1レンズ部10は、物体側の第1レンズ要素11と、像側の第2レンズ要素12と、第1レンズ要素11内に組み込まれた第1遮光絞り15(図4(A)参照)と、第1及び第2レンズ部10,20間に配置される第2遮光絞り17とを有する。
 第1レンズ部10のうち物体側の第1レンズ要素11は、光軸OA周辺の中央側に設けられた円形輪郭のレンズ本体11aと、このレンズ本体11aの周辺に延在する方形輪郭の枠部11bとを有する。レンズ本体11aは、例えば断面が非球面形状のレンズ部であり、一対の光学面11d,11fを有している。一方、枠部11bは、周辺に拡張された光学斜面(傾斜光学面)11eと、一対の平坦面11g,11hと、側面11jとを有している。ここで、枠部11bに設けた光学斜面(傾斜光学面)11eは、レンズ本体11aの光学面11dの外側、すなわち有効径外にあるが、第1レンズ要素11の光軸OAに水平な方向だけでなく光軸OAに垂直な方向のアライメントを可能にするため、光学面11dと同等の形状精度で曲面の鏡面に形成されている。なお、一対の平坦面11g,11hは、光軸OAに垂直で平坦な鏡面となっている。一方、側面11jは、ダイシングによる切断面であり、非鏡面すなわち粗面となっている。
 第1レンズ要素11は、ガラス製の光透過基板81が樹脂製の第1レンズ層82a及び第2レンズ層82bで挟まれた複合レンズである。第1レンズ層82a及び第2レンズ層82bは、樹脂レンズ部であるが、リフロー処理の熱によって変形、変質等しないような耐熱性や化学的耐久性を有する。なお、第2レンズ層82bは、第1レンズ層82aを形成する樹脂材料とは異なる種類の樹脂材料で形成されているが、両レンズ層82a,82bを同一の樹脂材料で形成することもできる。
 像側の第2レンズ要素12は、光軸OA周辺の中央側に設けられる円形輪郭のレンズ本体12aと、このレンズ本体12aの周辺に延在する方形輪郭の枠部12bとを有する。レンズ本体12aは、例えば断面非球面形状のレンズ部であり、一対の光学面12d,12fを有している。一方、枠部12bは、一対の平坦面12g,12hと、側面12jとを有している。なお、一対の平坦面12g,12hは、光軸OAに垂直で平坦な鏡面となっている。一方、側面12jは、ダイシングによる切断面であり、非鏡面すなわち粗面となっている。
 第2レンズ要素12は、ガラス製の光透過基板83が樹脂製の第1レンズ層84a及び第2レンズ層84bで挟まれた複合レンズである。第1レンズ層84a及び第2レンズ層84bは、樹脂レンズ部であるが、リフロー処理の熱によって変形、変質等しないような耐熱性や化学的耐久性を有する。なお、第2レンズ層84bは、第1レンズ層84aを形成する樹脂材料とは異なる種類の樹脂材料で形成されているが、レンズ層84a,84bを同一の樹脂材料で形成することもできる。レンズ層84a,84bの少なくとも一方を第1レンズ要素11のレンズ層82a,82bの少なくとも一方と同じ材料としてもよいし、レンズ層84a,84bを第1レンズ要素11のレンズ層82a,82bとは異なる材料としてもよい。
 以上の第1レンズ要素11と第2レンズ要素12とは、それぞれの外縁部である枠部11b,12bで接着されている。つまり、両枠部11b,12bの平坦面11h,12g間には、接着剤が充填されて硬化しており、接着剤が両レンズ要素11,12を相互に固定している。なお、第1レンズ要素11と第2レンズ要素12とは、ダイシングの前のウェハーレベルレンズの状態でマーク等を利用してアライメントされて接合されており、ダイシング後もウェハーレンズとして位置関係が保たれたまま互いに固定されている。
 以上の第1レンズ部10において、第1レンズ要素11のうち、光学面11d,11eと平坦面11gとを含む物体側の表面は、第1表面部10Aを形成している。また、第2レンズ要素12のうち、光学面12fと平坦面12hとを含む像側の表面は、第2表面部10Bを形成している。つまり、第1レンズ部10は、互いに対向する第1表面部10Aと第2表面部10Bとを有し、両表面部10A,10B間に全体として四角筒状の外形をなす側面11j,12jを有する。
 第2レンズ部20は、光軸OA周辺の中央側に設けられた円形輪郭のレンズ本体20aと、このレンズ本体20aの周辺に延在する環状のフランジ部20bとを有する。第2レンズ部20は、接着剤によってホルダー40(図1参照)のバレル50に固定されている。レンズ本体20aは、例えば断面が非球面形状のレンズ部であり、一対の光学面20d,20fを有している。一方、フランジ部20bは、一対の平坦面20g,20hと、側面20jとを有している。なお、一対の平坦面20g,20hは、光軸OAに垂直で平坦な鏡面となっており、側面20jは、光軸OAに平行で円筒状の鏡面となっている。側面20jについては、例えばゲート跡等を除去した切欠きを有するものとできる。平坦な切欠きを側面20jの1箇所に有する第2レンズ部20は、Dカットタイプと呼ばれ、平坦な切欠きを側面20jの2箇所に有する第2レンズ部20は、Iカットタイプと呼ばれる。第2レンズ部20がこのような輪郭形状を有していてもバレル50に支障なく固定することができる。
 第2レンズ部20は、全体として樹脂で形成されており、例えば射出成形によって形成される。第2レンズ要素12は、リフロー処理の熱によって変形、変質等しないような耐熱性や化学的耐久性を有する素材を用いてもよい。
 以上において、円形状の第2レンズ部20の光学面20d,20fは、矩形状の第1レンズ部10を構成するレンズ要素11,12の光学面11d,11e,11f,12d,12fよりも大きな直径を有する。また、第2レンズ部20の直径は、第1レンズ部10を構成するレンズ要素11,12の対角長よりも大きくなっている。
 図4(A)等に示すように、第1遮光絞り15は、第1レンズ部10の第1レンズ要素11内において、光透過基板81と第2レンズ層(樹脂レンズ部)82bとの境界に形成されている。第1遮光絞り15は、輪帯層状の遮光体であり、光透過基板81上に非透過性の無機又は有機材料で形成される。第1遮光絞り15は、レンズ本体11aの直径すなわちレンズ本体11aの有効領域EAに略対応する直径を有する開口AP1を有する。第1遮光絞り15は、図4(B)に示すように、枠部11bの全体に亘って形成されておらず、光透過基板81と第2レンズ層82bとの境界(接合部)のうち中央側領域A1にのみ形成されている。つまり、光透過基板81と第2レンズ層82bとの境界のうち周辺側領域A2は、光を透過させる可能性があるが、第2遮光絞り17等によって十分な遮光が確保されており、迷光の問題は発生しない。これにより全面に絞りを形成するよりもコストや手間を省くことができる。ただし当然矩形の隅を含めた周辺全面に絞りを形成してもよい。
 なお、第1遮光絞り15は、光透過基板81と第2レンズ層82bとの境界に限らず、光透過基板81と第1レンズ層(樹脂レンズ部)82aとの間に形成することができる。また、第1遮光絞り15は、第1レンズ部10内に限らず、第2レンズ部20内に形成することができる。さらに、第1遮光絞り15は、光透過基板83と第1レンズ層84aとの間もしくは、光透過基板83と第2レンズ層84bとの間に形成することができる。
 図3に戻って、第2遮光絞り17は、第1レンズ部10と第2レンズ部20との間に配置されている。第2遮光絞り17は、金属等で形成された輪帯板状の遮光体である。第2遮光絞り17は、レンズ本体12a又はレンズ本体20aの直径に略対応する直径を有する開口AP2を有する。また、第2遮光絞り17は、第2レンズ部20の外径と同一の外径を有する。なお、第2遮光絞り17は、第1レンズ部10の第2レンズ要素12の平坦面12hに当接して光軸OAに平行な方向に規制されている。
 フィルター30(図1参照)は、平行平板状の光学素子であり、第2レンズ部20の像側に配置される。フィルター30は、接着剤によってホルダー40を構成するホルダー本体60に固定されている。フィルター30は、第1及び第2レンズ部10,20を通過した赤外光線等が固体撮像デバイス90に入射することを防止する役割を有する。
 ホルダー40を構成するバレル50は、円筒状部材であり(図2参照)、光軸OAに沿って延びる側壁部51と、光軸OAに垂直に延びる底部52とを備え、全体としてレンズ部10,20を嵌め込んで保持するための収納空間RE(図1参照)を形成している。収納空間REの浅い側すなわち像側には、第2レンズ部20を収納するための第1の凹部Raが設けられており、収納空間REの深い側すなわち物体側には、第1レンズ部10を収納するための第2の凹部Rbが設けられている。
 側壁部51において、第1の凹部Raに対応する内壁51dは、第2レンズ部20の側面20jに密着することによって、第2レンズ部20を光軸OAに垂直な方向に関して精密にアライメントする。一方、第2の凹部Rbに対応する内壁51iは、第1レンズ部10の側面11j,12jに対向するが、互いに離間している。
 側壁部51の外周側面には、雄ネジからなるネジ部54が形成されており、図1(A)等に示すホルダー本体60との連結時に、ホルダー本体60の内周側面に形成されている雌ネジからなるネジ部64(図2参照)と螺合する。このネジ部54は、第2の凹部Rbに対応する肉厚部51aの外周側面にのみ形成されており、第1の凹部Raに対応する肉薄部51bの外周側面には形成されていない。このように、肉薄部51bは、外周側面にネジ部54を有しておらず、高精度の成形が可能なだけでなく、バレル50をホルダー本体60にねじ込んで固定する際に、ホルダー本体60から作用を受けて変形することを防止でき、第2レンズ部20の固定精度を高めることができる。なお、肉厚部51aは、その十分な肉厚によってホルダー本体60から作用を受けても殆ど変形しないので、第1レンズ部10の固定精度を高く維持できる。
 底部52の中央には、円形の開口AP0が形成されており、開口AP0を囲む環状の縁部52eは、開口絞り部として機能している。つまり、バレル50に設けた底部52の一部が開口絞り部を兼ねている。
 本実施形態では、図3中の部分拡大図に示すように、底部52の開口AP0の周囲に設けた縁部52eの内側に外の物体側に向けて径が減少する斜面52dを設けている。一方、第1レンズ部10の物体側の表面には、環状の突起11pが形成されており、この突起11pは、光学面11d,11eの外周部として外側に向かって窪むテーパー状の斜面11kを有する。この結果、第1レンズ部10をバレル50の第2の凹部Rb内に収納すると、縁部52eの斜面52dに第1レンズ部10の斜面11kが当接して、第1レンズ部10が光軸OAに平行な方向に関して支持されるとともに、第1レンズ部10が光軸OAに垂直な方向に関しても精密にアライメントされるように設計されている。つまり、縁部52eは絞りとしての機能だけでなく、側面11j,12jの加工精度が低い第1レンズ部10を光軸OAに垂直な方向に関して精密に位置決めするための位置決め部となっている。なお、縁部52eには、バレル50に収納する際の第1レンズ部10の傾き防止のため、底面52aから突起する凸部52pが設けられている。凸部52pは、底面52aに沿って環状に形成されるものであってもよいが、底面52aに沿った複数箇所に形成される複数の突起とすることもできる。さらに、縁部52eの内径すなわち開口AP0のサイズは、図示の例に限らず、第1レンズ部10のレンズ本体11aの有効領域EA(図4(B)参照)に近いより小径のものとすることもできる。
 バレル50の底部52側の外周には、フランジ状の拡径部53が形成されており、拡径部53には、一対の切欠き状の窪み55a,55bが形成されており、バレル50をホルダー本体60にねじ込んで回転させる工具の一対の爪が挿入される。なお、拡径部53は、その外径がホルダー本体60を構成する後述する側壁部62の内径と略一致しており、バレル50をホルダー本体60にねじ込んで固定する際に側壁部62内に嵌合するように収納される(図1参照)。
 図1(A)~1(D)に戻って、ホルダー本体60は、環状の本体部分61と、光軸OAに沿って延びる側壁部62とを備える。本体部分61には、内径を減少させた段差部63が設けられており、底面63aでフィルター30を支持して固定できるようになっている。また、本体部分61の端部66は、固体撮像デバイス90を光軸OA方向やこれに垂直な方法に関してアライメントして固定できるようになっている。固体撮像デバイス90は、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)型又はCCD(Charge Coupled Device)型のイメージセンサーである。本実施形態の撮像レンズ100は、後述するように第1及び第2レンズ部10,20等をホルダー40内で適正に配置できるので、固体撮像デバイス90の結像面90a上に適正な結像を行うことができる。
 側壁部62の内周側面には、雌ネジからなるネジ部64が形成されており、バレル50との連結時に、バレル50の外周側面に形成されている雄ネジからなるネジ部54と螺合する。これらのネジ部54,64は、バレル50とホルダー本体60との間に介在するネジ嵌合機構71であり、バレル50をホルダー本体60に対して回転させることによってバレル50のホルダー本体60に対する位置を光軸OAに沿って微動させるピント調整又はフォーカス調整を可能にする。なお、側壁部62の端部側には、バレル50の拡径部53を収納するためにネジ部64が形成されていない。
 以下、図5、図1(A)~1(D)、図3等を参照して、撮像レンズ100の作製又は組み立てについて説明する。まず、バレル50を用意して、第2の凹部Rbに予め準備した第1レンズ部10を挿入する。この際、図3に示すように、バレル50の縁部52e及び凸部52pによって第1レンズ部10が光軸OAに対して平行及び垂直な方向に関してアライメントされる。次に、バレル50の第1の凹部Raに第2遮光絞り17を挿入する。この際、第2遮光絞り17は、バレル50の第1の凹部Raによって光軸OAに対して垂直な方向に関してアライメントされるとともに、第1レンズ部10によって光軸OAに対して平行な方向に関してもアライメントされる。次に、バレル50の第1の凹部Raに第2レンズ部20を挿入する。この際、第2レンズ部20は、バレル50の第1の凹部Raによって光軸OAに対して垂直な方向に関してアライメントされるとともに、第1レンズ部10及び第2遮光絞り17によって光軸OAに対して平行な方向に関してもアライメントされる。その後、第2レンズ部20の周囲を接着剤でバレル50に固定する。
 次に、別途用意したホルダー本体60にフィルター30を接着剤で固定する。その後、ホルダー本体60の側壁部62の先端からバレル50の側壁部51の先端側をねじ込む。これにより、ネジ部54,64が螺合し、バレル50の相対的な回転にともなって、バレル50とホルダー本体60との光軸OA方向に関する相対位置が調整可能になる。
 次に、ホルダー本体60に固体撮像デバイス90を接着剤で固定する。その後、窪み55a,55bを利用してバレル50のみを回転させることで、バレル50の位置を光軸OA方向に関して微調整する。バレル50のホルダー本体60や固体撮像デバイス90に対する位置調整が完了した段階で、一方の窪み55aに接着剤を充填して硬化させることで、バレル50がホルダー本体60に対して固定される。なお、接着剤は、窪み55bに対して、又は、拡径部53の内側面と側壁部62の内面62aとの(微小)隙間に充填しても構わない。
 なお、ホルダー40をバレル50とホルダー本体60とに分割し、バレル50をホルダー本体60内でネジ嵌合させることでピント調整を行う方法は調整が容易な点で優れるが、バレル50を円筒にすることが必須的であり、バレル50内に矩形状の第1レンズ部10を収めてバレル50のサイズを小さく維持することはこれまで容易でなかった。さらに、バレル50内に外形タイプの異なるレンズ(具体的には矩形状の第1レンズ部10と円形状の第2レンズ部20と)をアライメントして収納することも一般に容易でなかった。
 本実施形態の撮像レンズ100では、円形状のレンズである第2レンズ部20がフランジ部20b若しくは側面20j又はその両方でホルダー40のバレル50に位置決めされ、矩形状のレンズである第1レンズ部10が第1表面部10Aのうち光学面の周辺部としての光学斜面(傾斜光学面)11eでホルダー40のバレル50に位置決めされるので、第2レンズ部20と第1レンズ部10とのいずれもが、ホルダー40に対して精密に位置決め可能になっている。つまり、第2レンズ部20については、フランジ部20b等を利用することで光軸合わせが容易であり、第1レンズ部10については、光学面の周辺部である光学斜面(傾斜光学面)11eを利用することで光軸合わせが容易であるから、外形のタイプが異なる2つのレンズ部10,20を個々のタイプに合わせて適切に位置決めして固定することができ、生産性に優れ小型で精密な撮像レンズ100を提供できる。
 〔第2実施形態〕
 以下、第2実施形態に係る撮像レンズを説明する。なお、第2実施形態に係る撮像レンズは、第1実施形態の撮像レンズ100を一部変更したものであり、特に説明しない部分は、第1実施形態と同様であるものとする。
 図6(A)~6(D)等に示すように、第2実施形態の撮像レンズ100の場合、第1レンズ部10を構成する第1レンズ要素211と第2レンズ要素212とのいずれもが、光透過基板上に樹脂レンズ層を形成した複合レンズではなく、単一の材料(例えばガラス)で一体的に形成されたレンズである。第1レンズ要素211は、例えばガラス塊を1対の成形型間に挟んで加熱しつつプレスすることにより形成される。第2レンズ要素212も、例えばガラス製であり、ガラス塊等から成形によって形成される。この場合、第1及び第2レンズ要素211,212の側面12j(図3参照)は、ダイシングによる切断面であり、非鏡面すなわち粗面となっている。また、第1及び第2レンズ要素211,212内に遮光絞りを組み込むことは容易でないので、両レンズ要素211,212間に遮光絞り215を配置している。
 図7に示すように、遮光絞り215は、両レンズ要素211,212の枠部11b,12b間の全体に亘って形成されておらず、中央側領域A1にのみ設けられており、周辺側領域A2は、光を透過させる。周辺側領域A2には、両レンズ要素211,212を接合する光硬化型の接着層が形成されている。これにより、両レンズ要素211,212の接合が可能になり、遮光絞り215によって両レンズ要素211,212の接合が妨げられることを防止できる。
 また、本実施形態では、バレル50に設けた縁部52eの斜面52dによって第1レンズ部10の第1表面部10Aのうち光学面11dの外周部が支持され、第1レンズ部10の光軸OAに平行な方向及び光軸OAに垂直な方向に関して精密にアライメントされる。この場合、第1レンズ部10がレンズ本体11aの外周部で支持されるので、開口AP0が有効領域EA(図4(B)参照)に比較的近いサイズとなる。
 〔第3実施形態〕
 以下、第3実施形態に係る撮像レンズを説明する。なお、第3実施形態に係る撮像レンズは、第2実施形態の撮像レンズ100を一部変更したものであり、特に説明しない部分は、第2実施形態等と同様であるものとする。
 この場合、図8(A)及び8(B)に示すように、第1レンズ部10の第2レンズ要素212と第2レンズ部20との間に、三角柱状の凸部12mと円弧溝状の凹部20mとで構成される位置決め機構を設けている。図9(A)~9(C)に示すように、第2レンズ要素212の枠部12bには、像側に突出する凸部12mが4角に設けられており、図10(A)~10(C)に示すように、第2レンズ部20のフランジ部20bには、物体側に窪む凹部20mが円周に沿って一定の間隔で4箇所に設けてられている。図11に示すように、4つの凸部12mの内側面と4つの凹部20mの外側面とを互いに嵌合させ必要ならこれらを接合することにより、第2レンズ部20に対して第1レンズ部10を光軸OAに垂直な方向や、光軸OAまわりの回転に関してアライメントすることができる。
 以上のように、第3実施形態の撮像レンズ100では、第2レンズ部20によって第1レンズ部10を光軸OAに垂直な方向にアライメントするので、第1レンズ要素211自体は、バレル50内で光軸OAに垂直な方向に移動可能になっており、第1レンズ部10の光学面11dと縁部52eの斜面52dとの間には、ギャップGAが形成されている。
 つまり、上記第3実施形態の撮像レンズ100では、円形状の第2レンズ部20がフランジ部20bによってホルダー40に位置決めされ、矩形状の第1レンズ部10が第2表面部10Bのうち光学面12f外の平坦面12hに形成した凸部12m等を介してフランジ部20bに係合することでホルダー40に対して間接的に位置決めされる。
 なお、第2遮光絞り17は、凸部12m及び凹部20mを避けるような形状を有しており、凸部12m及び凹部20mと干渉しないように配置される。
 〔第4実施形態〕
 以下、第4実施形態に係る撮像レンズを説明する。なお、第4実施形態に係る撮像レンズは、第3実施形態の撮像レンズ100を一部変更したものであり、特に説明しない部分は、第3実施形態等と同様であるものとする。
 この場合、図12(A)及び12(B)に示すように、第1レンズ部10の第2レンズ要素212と第2レンズ部20との間に、円柱状の凸部412mと円筒状の凹部420mとで構成される位置決め機構を設けている。第2レンズ要素212の枠部12bには、像側に突出する凸部412mが対角位置に設けられており、第2レンズ部20のフランジ部20bには、物体側に窪む凹部420mが円周に沿って2箇所に対向して設けてられている。2つの凸部412mと2つの凹部420mとが互いに嵌合することにより、第1レンズ部10に対して第2レンズ部20を光軸OAに垂直な方向や、光軸OAまわりの回転に関してアライメントすることができる。
 以上のように、第4実施形態の撮像レンズ100では、第1レンズ部10によって第2レンズ部20を光軸OAに垂直な方向にアライメントするので、第2レンズ部20自体は、バレル50内で光軸OAに垂直な方向に移動可能になっており、第2レンズ部20の側面20jと側壁部51の内壁51dとの間には、ギャップGAが形成されている。
 つまり、上記第4実施形態の撮像レンズ100では、矩形状の第1レンズ部10が第1表面部10Aのうち光学面11dの周辺部によってホルダー40に位置決めされ、円形状の第2レンズ部20がフランジ部20bに設けた凹部420m等を介して第1レンズ部10に係合することでホルダー40に対して間接的に位置決めされる。
 以上の説明では、第2レンズ部20側にギャップGAを設けたが、第1レンズ部10側にギャップGAを設けてもよい。また、上記凸部412mと凹部420mとの組み合わせは、図11等に示す第3実施形態の凸部12mと凹部20mとの組み合わせに置き換えることもできる。つまり、第1レンズ部10と第2レンズ部20とのアライメントは、上記実施形態に例示される形状に限らず様々な形状によって達成することができる。
 〔第5実施形態〕
 以下、第5実施形態に係る撮像レンズを説明する。なお、第5実施形態に係る撮像レンズは、第1実施形態の撮像レンズ100を一部変更したものであり、特に説明しない部分は、第1実施形態等と同様であるものとする。
 この場合、図13に示すように、第2レンズ部20が、ホルダー40においてバレル50でなくホルダー本体60に固定されている。つまり、ホルダー本体60の本体部分561のうち物体側に設けた凹部Rcに嵌め込むようにして第2レンズ部20が本体部分561に固定されている。この際、第2レンズ部20のフランジ部20bに設けた側面20jと、ホルダー本体60の本体部分561に設けた内壁部63dとが密着する。つまり、第2レンズ部20がホルダー本体60に固定される際には、第2レンズ部20は、フランジ部20b又は側面20jによって光軸OAに垂直な方向及び平行な方向に関してアライメントされる。なお、バレル50の第1の凹部Raには、第2遮光絞り17のみが挿入されて固定される。ただし、第2遮光絞り17は、ホルダー本体60に固定されてもよい。
 以上実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
 例えば、第1実施形態において、第1レンズ部10を構成するレンズ要素11,12は、ウェハーレベルレンズを切断することによって形成されるが、第1レンズ層82a,82bについては、単純な樹脂製に限らず、樹脂中に無機微粒子を分散させて屈折率の温度変動dn/dTを低減したナノコンポジットで形成することができる。第2レンズ部20についても、同様にナノコンポジットで形成することができる。
 第1レンズ部10を複数のレンズ要素11,12で形成する必要はなく、単一のレンズとすることもできる。
 第2レンズ部20は、プラスチックレンズに限らず、ガラスモールドレンズ等で形成することができる。
 第1実施形態等において、第2レンズ部20の側面20jと側壁部51の内壁51dとを密着させる外周部嵌合によって第2レンズ部20を光軸OAに垂直な方向に関して位置決めしているが、側面20jと内壁51dとの間にギャップを設けるとともに、第2レンズ部20を光軸OAに垂直な方向に調芯しつつ側壁部51に接着することによっても、第2レンズ部20の位置決めが可能になる。
 以上の例では、有効径が比較的小さな第1レンズ部10を第2レンズ部20よりもバレル50の奥に挿入しているが、第1レンズ部10の有効径が比較的大きい場合、第2レンズ部20をバレル50の奥に挿入することもできる。

Claims (18)

  1.  複数のレンズと前記複数のレンズを収納するホルダーとを備える撮像レンズであって、
     前記複数のレンズのうち少なくとも1枚は、光学面の周囲にフランジ部を有する円形状のレンズであり、前記複数のレンズのうち少なくとも1枚は、第1表面部と、前記第1表面部に対向する第2表面部と、前記第1及び第2表面部の間に配置される側面とを有する矩形状のレンズであり、
     前記円形状のレンズは、前記フランジ部で前記ホルダーに位置決めされ、
     前記矩形状のレンズは、前記第1及び第2表面部のうち一方の表面部で前記ホルダーに位置決めされることを特徴とする撮像レンズ。
  2.  複数のレンズと前記複数のレンズを収納するホルダーとを有する撮像レンズであって、
     前記複数のレンズのうち少なくとも1枚は、円形状のレンズであり、前記複数のレンズのうち少なくとも1枚は、第1表面部と、前記第1表面部に対向する第2表面部と、前記第1及び第2表面部の間に配置される側面とを有する矩形状のレンズであり、
     前記円形状のレンズは、側面で前記ホルダーに位置決めされ、
     前記矩形状のレンズは、前記第1及び第2表面部のうち一方の表面部で前記ホルダーに位置決めされることを特徴とする撮像レンズ。
  3.  前記矩形状のレンズは、光学面の周辺部で前記ホルダーに位置決めされることを特徴とする請求項1及び2のいずれか一項に記載の撮像レンズ。
  4.  前記ホルダーは、前記円形状のレンズと前記矩形状のレンズとを収納するバレルと、前記バレルを支持するホルダー本体とを備えることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一項に記載の撮像レンズ。
  5.  前記バレルは、前記円形状のレンズを収納する第1の凹部と前記矩形状のレンズを収納する第2の凹部とを有することを特徴とする請求項4に記載の撮像レンズ。
  6.  前記バレルにおいて、前記第2の凹部は前記第1の凹部よりも奥側に設けられることを特徴とする請求項5に記載の撮像レンズ。
  7.  前記バレルと前記ホルダー本体との間に、前記バレルを前記ホルダー本体に対して回転させることによって前記バレルの前記ホルダー本体に対する位置を光軸に沿って変化させるネジ嵌合機構を有することを特徴とする請求項4から6までのいずれか一項に記載の撮像レンズ。
  8.  前記バレルの外周側面のうち、前記第1の凹部に対応する領域を除いて前記ネジ嵌合機構の一部を構成するネジ部が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の撮像レンズ。
  9.  前記円形状のレンズの光学面は、前記矩形状のレンズの光学面よりも大きいことを特徴とする請求項4から8までのいずれか一項に記載の撮像レンズ。
  10.  前記円形状のレンズの直径は、前記矩形状のレンズの対角の長さよりも大きいことを特徴とする請求項9に記載の撮像レンズ。
  11.  前記矩形状のレンズは、2枚以上のレンズ要素を有し、前記2枚以上のレンズ要素は、前記ホルダーに収納される前に接合されて積層されていることを特徴とする請求項1から10までのいずれか一項に記載の撮像レンズ。
  12.  前記矩形状のレンズは、ガラスモールドレンズ及びウェハーレンズのいずれかであることを特徴とする請求項1から11までのいずれか一項に記載の撮像レンズ。
  13.  前記円形状のレンズは、ガラスモールドレンズ及びプラスチックレンズのいずれかであることを特徴とする請求項1から12までのいずれか一項に記載の撮像レンズ。
  14.  前記矩形状のレンズは、前記ホルダーに設けた開口絞り部に光学面の周辺斜面部を当接させることによって光軸に垂直な方向に位置決めされることを特徴とする請求項1から13までのいずれか一項に記載の撮像レンズ。
  15.  前記円形状のレンズは、前記ホルダーに対する外周部嵌合と調芯接着とのいずれか一方によって、光軸に垂直な方向に位置決めされることを特徴とする請求項14に記載の撮像レンズ。
  16.  前記矩形状のレンズと前記円形状のレンズとの間に、前記矩形状のレンズと前記円形状のレンズとを光軸に垂直な方向に関して位置決めする位置決め機構を有することを特徴とする請求項1から15までのいずれか一項に記載の撮像レンズ。
  17.  前記ホルダーは、バレルと、前記バレルを支持するホルダー本体とを備え、
     前記矩形状のレンズは、前記バレルに固定され、前記円形状のレンズは、前記ホルダー本体に固定されることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一項に記載の撮像レンズ。
  18.  前記ネジ嵌合機構を用いて前記バレルを前記ホルダー本体に対して回転させることによってレンズのバックフォーカスを調整することによって製造される請求項7から16までのいずれか一項に記載の撮像レンズ。
PCT/JP2011/079109 2010-12-17 2011-12-15 撮像レンズ WO2012081683A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010282461 2010-12-17
JP2010-282461 2010-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012081683A1 true WO2012081683A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=46244777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079109 WO2012081683A1 (ja) 2010-12-17 2011-12-15 撮像レンズ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012081683A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060198A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 富士フイルム株式会社 カメラモジュール及び電子機器
TWI721543B (zh) * 2019-01-23 2021-03-11 鴻海精密工業股份有限公司 光學鏡頭、應用該光學鏡頭的鏡頭模組及電子裝置
CN112649934A (zh) * 2018-05-30 2021-04-13 宁波舜宇光电信息有限公司 光学镜头、摄像模组及其组装方法
CN114076999A (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 宁波舜宇光电信息有限公司 潜望式摄像模组
WO2023223146A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-23 Ricoh Company, Ltd. Lens unit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233046A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Citizen Holdings Co Ltd カメラレンズユニット
JP2009098614A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Komatsulite Mfg Co Ltd 撮像レンズユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233046A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Citizen Holdings Co Ltd カメラレンズユニット
JP2009098614A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Komatsulite Mfg Co Ltd 撮像レンズユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060198A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 富士フイルム株式会社 カメラモジュール及び電子機器
JP2016080865A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 富士フイルム株式会社 カメラモジュール及び電子機器
CN112649934A (zh) * 2018-05-30 2021-04-13 宁波舜宇光电信息有限公司 光学镜头、摄像模组及其组装方法
TWI721543B (zh) * 2019-01-23 2021-03-11 鴻海精密工業股份有限公司 光學鏡頭、應用該光學鏡頭的鏡頭模組及電子裝置
CN114076999A (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 宁波舜宇光电信息有限公司 潜望式摄像模组
CN114076999B (zh) * 2020-08-21 2023-08-11 宁波舜宇光电信息有限公司 潜望式摄像模组
WO2023223146A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-23 Ricoh Company, Ltd. Lens unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI521253B (zh) 雙射射出成形光學元件
US7088530B1 (en) Passively aligned optical elements
US8670055B2 (en) Image pickup lens, camera module using the same, image pickup lens manufacturing method and camera module manufacturing method
KR101503982B1 (ko) 렌즈 모듈
WO2012081683A1 (ja) 撮像レンズ
JP4959183B2 (ja) 撮影レンズ及び撮影レンズを用いた光学機器
JP2009163120A (ja) 撮像装置用レンズの連結方法及びその連結方法を用いたレンズユニット並びにそのレンズユニットを内蔵した撮像装置
JP6393046B2 (ja) 広角レンズユニット
US20160154198A1 (en) Camera module including a non-circular lens
US20120314122A1 (en) Plastic lens, photographing lens, imaging device, and portable device
WO2018110526A1 (ja) 広角レンズ
TW201821830A (zh) 含有雙色模造透鏡的光學鏡頭及電子裝置
JP6125796B2 (ja) 広角レンズおよび広角レンズユニット
WO2015111703A1 (ja) レンズユニット及び撮像装置
TW201821848A (zh) 含有雙色模造透鏡的光學鏡頭及電子裝置
JP5467205B2 (ja) 光学系レンズ
JP2007086149A (ja) 光学用レンズとそれを用いた光学系及び光学用レンズの成形金型並びに製造方法
TW201232022A (en) Two lens module including a plano-convex lens
WO2012086263A1 (ja) 撮像レンズ
JP2011221244A (ja) レンズ組立体及びそのレンズの組立方法
CN114076999A (zh) 潜望式摄像模组
KR20190005571A (ko) 렌즈 및 이를 포함하는 렌즈 모듈
WO2011086949A1 (ja) レンズ鏡筒
US20140085737A1 (en) Lens module and manufacturing method thereof
TW201743095A (zh) 成像鏡頭、成像鏡頭模組及電子裝置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11847953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11847953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP