WO2012081112A1 - 精製乳酸溶液の製造方法 - Google Patents

精製乳酸溶液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012081112A1
WO2012081112A1 PCT/JP2010/072694 JP2010072694W WO2012081112A1 WO 2012081112 A1 WO2012081112 A1 WO 2012081112A1 JP 2010072694 W JP2010072694 W JP 2010072694W WO 2012081112 A1 WO2012081112 A1 WO 2012081112A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lactic acid
calcium lactate
calcium
fermentation
solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072694
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲一郎 岡
松尾 俊明
上川 将行
岡本 成恭
近藤 健之
一隆 鈴木
Original Assignee
株式会社日立プラントテクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立プラントテクノロジー filed Critical 株式会社日立プラントテクノロジー
Priority to JP2012548589A priority Critical patent/JPWO2012081112A1/ja
Priority to PCT/JP2010/072694 priority patent/WO2012081112A1/ja
Publication of WO2012081112A1 publication Critical patent/WO2012081112A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a purified lactic acid solution by applying to a purification process of lactic acid.
  • Lactic acid is used as a raw material for producing resins such as polylactic acid, which is an industrial polymer, and lactic acid-based copolymers. These polymers are extremely beneficial because they are biodegradable.
  • Lactic acid is produced by fermentation of sugars.
  • the saccharide used as a raw material is not only a fermentation medium containing purified glucose but also a mixed sugar system containing various pentoses such as galactose, fructose and xylose.
  • the mixed sugar system can be obtained, for example, by hydrolysis of plant biomass containing cellulose.
  • the mixed sugar system contains more impurities such as lignin derived from plant biomass than a system using a conventional fermentation medium containing glucose or the like.
  • the concentration of lactic acid in the fermentation liquor varies depending on the process method and the concentration of initial raw materials such as glucose.
  • a purification step of removing impurities and concentrating is essential.
  • a lactic acid fermentation broth containing lactic acid in the form of calcium lactate is heated, and water is evaporated by an evaporator at a temperature of about 60 ° C. to 150 ° C. to concentrate calcium lactate.
  • purified lactic acid is obtained by solvent extraction.
  • the fermentation broth is heated to a high temperature in the concentration process of the lactic acid fermentation broth, so (1) the amount of heat required for heating is large and expensive, and (2) the solution is colored due to thermal deterioration of impurities.
  • Optical isomerization of lactic acid is likely to occur and optical purity is lowered, (4) Heating temperature is higher than the general application temperature of RO membrane, and it can not be concentrated and lactic acid leaks into the permeate, etc. The problem remains.
  • Patent Document 2 describes an invention relating to a process of concentration / distillation purification after removing metal ions and the like by subjecting a lactic acid fermentation broth to an ion exchange desalting treatment.
  • the lactic acid to be desalted is acidic with a pH of 2.25 and contains calcium ions and sulfate ions. From this, as described in Patent Document 1, lactic acid fermentation is promoted while neutralizing lactic acid fermentation by adding calcium, and sulfuric acid is added to the obtained calcium lactate to precipitate calcium sulfate. The liquid after removal by crystallization is assumed.
  • Non-Patent Document 1 reports the results of experiments on RO membrane concentrating properties related to lactic acid, ammonium lactate, and sodium lactate.
  • the molecular size is small, lactic acid and ammonium lactate cannot be concentrated and leak to the permeate side, but in the case of sodium lactate, the blocking rate of the membrane becomes significant under the pressure of 3-7 MPa, and 18% by weight It has been described that it can be concentrated to about 1, and calcium lactate is not subject to consideration for RO membrane concentration because of its precipitation.
  • the present invention can concentrate calcium lactate in a solution containing lactic acid obtained by fermentation in the form of calcium lactate at low cost, reducing thermal deterioration of impurities and optical isomerization of lactic acid. It is an object of the present invention to provide a method for producing a purified lactic acid solution that can be used.
  • the inventors of the present invention concentrated calcium lactate with a larger number of molecules than sodium lactate when concentrating a lactic acid fermentation broth containing lactic acid in the form of calcium lactate.
  • RO membrane concentration could be possible if precipitation was prevented.
  • the solubility of calcium lactate is made larger than the target concentration to avoid fouling of the membrane.
  • the present invention includes the following.
  • the method further comprises a lactic acid fermentation step using a microorganism capable of fermenting lactic acid, wherein the calcium lactate is prepared by performing the fermentation in the presence of calcium carbonate and / or calcium hydroxide.
  • the step of removing -soluble impurities by ion exchange includes a step of removing anions other than lactic acid contained in the solution with an anion exchange resin, and a step of removing cations contained in the solution with a cation exchange resin.
  • the energy required for concentrating a solution containing calcium lactate can be reduced, and the cost for producing purified lactic acid can be reduced. Further, according to the present invention, it is possible to reduce the quality deterioration of purified lactic acid due to thermal deterioration of impurities and the like, and optical isomerization of lactic acid. That is, according to the method for producing purified lactic acid according to the present invention, high-quality purified lactic acid can be produced at low cost.
  • a calcium lactate-containing solution containing lactic acid obtained by fermentation in the form of calcium lactate is set to a predetermined temperature, and moisture contained in the calcium lactate-containing solution is reduced by a reverse osmosis membrane.
  • the removal includes a step of concentrating calcium lactate.
  • the calcium lactate-containing solution can be obtained by a fermentation process using a microorganism having lactic acid fermentation ability.
  • a fermentation process means the process of producing
  • the saccharides used as a substrate by the microorganism in this fermentation step are not particularly limited, and examples thereof include polysaccharides, oligosaccharides and monosaccharides obtained by saccharifying various saccharification raw materials by a saccharification process.
  • the saccharification process is generally a step of converting a fermentation raw material containing a carbon source, a nitrogen source, and other nutrients into a sugar suitable for lactic acid fermentation.
  • the saccharification raw material include starches such as corn starch and potato starch, food waste containing amylose, and cellulose such as plant biomass. These saccharified raw materials may be subjected to a pretreatment such as crushing by a crusher or the like and fragmenting.
  • a part or all of the saccharification raw material can be decomposed into polysaccharides, oligosaccharides or monosaccharides by introducing an enzyme that digests the fragmented saccharification raw material.
  • digestive enzymes include amylase and cellulase.
  • the decomposition treatment with these digestive enzymes is performed at an optimum temperature of the digestive enzymes, for example, about 40 ° C. to about 60 ° C.
  • the saccharification raw material is hydrolyzed and converted into glucose, maltose, oligosaccharide or polysaccharide.
  • Amylase can be industrially obtained as a product of microorganisms such as Aspergillus oryzae and Bacillus subtilis.
  • impurities other than saccharides are contained in the obtained solution containing saccharides.
  • solids such as starch and amylose that have not been saccharified are removed, and after removing the oil film with a decanter, the solution mainly contains saccharides by liquid chromatography. Can be generated. This can be used in the fermentation process.
  • molasses such as sucrose, beet sugar, and waste molasses, can also be used as a raw material instead of producing a solution containing saccharides through a saccharification process.
  • a suitable raw material for lactic acid fermentation in addition to a fermentation medium containing saccharides obtained in the saccharification process, a recirculation system containing lactic acid material obtained in the production process of polylactic acid, or a solution containing lactic acid material is prepared.
  • hydrolyzed recycled polylactic acid for example, post-consumer waste or waste generated in the manufacturing process.
  • lactic acid fermentation is performed in the presence of calcium carbonate and / or calcium hydroxide using saccharides as a raw material, so that biosynthesized lactic acid is produced as calcium lactate in the solution.
  • concentration of saccharide is usually preferably 10 to 20%.
  • Lactic acid fermentation can be performed using microorganisms that can produce lactic acid through metabolism, such as bacteria, fungi, or yeast.
  • a microorganism either a microorganism inherently having lactic acid fermentation, or a microorganism to which a gene (gene group) involved in lactic acid fermentation has been introduced and lactic acid fermentation ability has been imparted can be used.
  • Lactobacillus bacteria are usually used as microorganisms having lactic acid fermentation ability.
  • fungi fungi of the genus Rhizopus are used.
  • Suitable yeasts include those belonging to the genus Saccharomyces such as Saccharomyces cerevisiae.
  • Lactic acid fermentation is usually performed in a temperature range of about 30 ° C. to about 60 ° C. for bacterial fermentation and usually about 20 ° C. to about 45 ° C. for yeast fermentation.
  • the temperature range is broad but is often in the range of about 25 ° C to about 50 ° C.
  • the function of the microorganism may be degraded due to the decrease in pH associated with lactic acid generation.
  • a pH adjuster usually alkali hydroxide or alkaline earth hydroxide (calcium hydroxide), calcium carbonate, lime milk, ammonia water, or ammonia gas is added as a pH adjuster, Keep neutral.
  • the pH adjuster the cation of the pH adjuster binds to dissociated lactic acid, and lactate is generated.
  • a calcium salt that is, calcium carbonate or calcium hydroxide is added to the lactic acid fermentation solution as a pH adjuster.
  • a fermented raw material is fermented with microorganisms to obtain a calcium lactate-containing solution containing lactic acid in the form of calcium lactate.
  • the calcium lactate-containing solution contains a compound other than lactic acid called impurities
  • solid-liquid separation is performed using a technique such as centrifugation to remove the solid content.
  • impurities include cell debris, residual carbohydrates, nutrients and the like. Impurities are appropriately removed in accordance with the use of the finally obtained lactic acid so as to be a predetermined concentration or less.
  • the concentration of lactic acid in the fermented liquor depends on the production method. In the case of the batch method, the saccharide becomes lactic acid with a yield of almost 100%, but the continuous method (continuous extraction of the fermented liquor and continuous supply of sugar) In this case, the concentration is 3 to 6% by weight with good efficiency.
  • the concentration step is a process for increasing the concentration of calcium lactate contained in the calcium lactate-containing solution.
  • the concentration step can be performed by evaporation, osmotic evaporation, or any other method capable of selectively separating the calcium lactate.
  • evaporation osmotic evaporation
  • the calcium lactate-containing solution in the concentration step, is heated to a temperature at which the calcium lactate can be concentrated obtained from a dissolution curve of calcium lactate in water, and water contained in the calcium lactate-containing solution is removed by a reverse osmosis membrane.
  • FIG. 1 shows a dissolution curve of calcium lactate in water measured by the inventors. According to the solubility curve shown in FIG. 1, the solubility of calcium lactate under various temperatures can be understood. The solubility on the vertical axis in the solubility curve shown in FIG. 1 indicates the amount of calcium lactate dissolved in the calcium lactate aqueous solution as weight%.
  • the fermentation solution becomes a calcium lactate-containing solution having a concentration of 15% by weight, and the temperature corresponding to the solubility is 37 ° C.
  • the temperature corresponding to the solubility is 37 ° C.
  • the temperature of the calcium lactate-containing solution is suitable as an object of calcium lactate concentration by the RO membrane. At this time, when the concentration of calcium lactate reaches solubility, calcium lactate precipitates from the calcium lactate-containing solution.
  • the concentration step is preferably performed until the solubility limit of calcium lactate contained in the calcium lactate-containing solution is reached, but not exceeded.
  • the temperature of the calcium lactate-containing solution is preferably set below the heat resistance temperature of the reverse osmosis membrane.
  • the temperature of the calcium lactate-containing solution is preferably set to be equal to or lower than the heat resistance temperature of GE Water's Duratherm HWS RO HR.
  • the heat-resistant temperature of this membrane is about 51 ° C to 70 ° C at a pressure of 2.75 MPa and 50 ° C or less at 4.14 MPa. Considering this fact and the pressure at the time of concentration of 3 MPa or more, the concentration temperature is 50 It is preferable to set it to below °C. In particular, in this case, in consideration of the load on the reverse osmosis membrane and the temperature control error due to long-term operation, in order to prevent leakage of solute from the membrane and membrane breakage in actual operation, the temperature is maintained at 50 ° C. or lower. It is desirable.
  • the reverse osmosis membrane is not particularly limited, and any conventionally known reverse osmosis membrane can be used.
  • the shape of the reverse osmosis membrane may be any shape such as a flat membrane and a hollow fiber.
  • the solubility of calcium lactate at a temperature of 50 ° C. is about 26% by weight from FIG. 1, and in principle, concentration to a concentration of 20% by weight or more is possible without fouling by the RO membrane.
  • concentration operation is often stopped before the concentration corresponding to the solubility.
  • the reverse osmosis membrane is used in the concentration step, and the temperature of the calcium lactate-containing solution is in the above-described range, so that the function of the reverse osmosis membrane is maintained and the 3 to 6 wt% calcium lactate-containing solution Can be concentrated, for example, to 20% by weight.
  • the water content in the calcium lactate-containing solution can be reduced to 1/3 to 1/6, the amount of water related to the distillation purification step in the subsequent purification process is reduced, and the entire lactic acid production process is reduced. The energy cost can be reduced.
  • the fermentation process is usually performed at a temperature of about 20 ° C to 60 ° C.
  • This temperature range includes the temperature range of 37 ° C. to 50 ° C. in the concentration step in the present invention.
  • the lactic acid fermentation liquor in the fermentation step which is the previous stage of the concentration step, can be directly applied to the concentration step without the need for significant heating or cooling, and energy related to concentration can be reduced or reduced. It is possible to eliminate it.
  • optical isomerization means a conversion (isomerization) reaction between L-type lactic acid and D-type lactic acid.
  • the optical purity of lactic acid is important.
  • the L-form optical purity needs to be 95% or more for food use.
  • any optical isomer is mainly produced.
  • Lactobacillus delbrucchi almost produces D-lactic acid
  • Lactobacillus casei almost produces L-lactic acid.
  • the optical purity of 95% means that 95% of the lactic acid or lactate contained is one of two optical isomers (L-type and D-type).
  • the optical purity of lactic acid affects the properties of polylactic acid polymer.
  • the crystallization ability of the polymer is affected by the optical purity of the polymer.
  • the crystallinity of the polymer affects the secondary processing of polylactic acid resin into fibers, nonwovens, films, and other final products.
  • the optical purity of lactic acid is important depending on the application, and may be lowered by heat treatment in the concentration step or distillation step. Therefore, in the concentration step in the present invention described above, the heat history can be made as small as possible, so that optical isomerization can be suppressed and the optical purity of lactic acid can be kept high.
  • the calcium lactate concentrate is acidified to convert lactic acid contained in the solution in the form of calcium lactate from a dissociated form, that is, a salt form to a non-dissociated acid form.
  • Examples of a method for converting calcium lactate to free lactic acid include a method of adding a strong mineral acid such as sulfuric acid to a concentrated solution.
  • a desalting step After removing calcium sulfate, impurity ions contained in the solution are removed in a desalting step.
  • Various methods such as ion exchange, distillation, solvent extraction, etc. can be applied to the desalting step.
  • ion exchange distillation, solvent extraction, etc.
  • a desalting process is applied by applying an ion exchange method will be described below.
  • Calcium ions remaining in the solution from which calcium sulfate has been removed and metal cations such as sodium, potassium and magnesium contained as impurities in the fermentation raw material are removed by cation exchange. If necessary, a fine particle adsorption step using activated carbon may be sandwiched before the cation exchange.
  • cation exchange the metal cation in the lactic acid solution is removed by contacting with an ion exchange resin that substitutes with hydrogen ions.
  • the metal ions deposited as solids are separated from the solution by solid-liquid separation using sedimentation separation or the like.
  • Sulfate ions and organic acid anions other than lactic acid, which are byproducts of the fermentation process, contained in the solution from which the metal ions have been removed can be removed by the anion exchange method.
  • Sulfate ions and organic acid anions are removed by contacting the sulfate ions and organic acid anions with an anion exchange resin that replaces the hydroxyl ions.
  • the ion exchange tower is preferably about 2 to 5 groups in total including cations and anions.
  • lactic acid is concentrated.
  • a method such as heat concentration by decompression, centrifugal thinning, or the like can be used.
  • the temperature of the concentration step is preferably about 60 ° C. to about 150 ° C., and the pressure is preferably about 4 kPa to 10 kPa.
  • An 80% by weight lactic acid solution can be obtained by the concentration step.
  • organic impurities can be further removed by distillation purification.
  • known means such as a distillation column can be used.
  • the distillation temperature is preferably 60 ° C. to 130 ° C. and the distillation pressure is preferably about 500 Pa to 2000 Pa.
  • a plurality of distillation towers can be used, and usually about 1 to 5 groups are used.
  • a 90% by weight lactic acid solution can be obtained by distillation purification.
  • the calcium lactate-containing solution is concentrated using a reverse osmosis membrane, and the calcium lactate concentration is about 20%. It becomes 1/3 to 1/6 of the case of not using it, and energy saving can be realized.
  • optical isomers may be slightly generated due to the thermal history during distillation. Moreover, the color tone of a solution may become deep with the thermal deterioration of the impurity contained in a solution.
  • the generated optical isomer can be removed using an ultrafiltration membrane. By passing an ultrafiltration membrane having a diameter of 1 to 2 ⁇ m and a diameter of 0.2 to 0.5 ⁇ m in order, an optical purity of 99% or more can be obtained.
  • an additional separation step using activated carbon, ion exchange resin or the like is performed as necessary for the purpose of reducing coloring. Depending on the purpose of use, it may be further purified and concentrated by distillation, liquid chromatography or the like, if necessary.
  • FIGS. 2 to 4 Examples of flowcharts of the saccharification process, fermentation process and purification process included in the method for producing purified lactic acid described above are shown in FIGS.
  • fermentation raw materials such as starch are crushed in the raw material crushing step 10
  • saccharifying enzyme such as amylase is added
  • saccharification is performed in saccharification step 20
  • unreacted starch is solid-liquid separated Removed in step 30.
  • lactic acid fermentation step 110 in the subsequent fermentation process lactic acid bacteria and calcium hydroxide as a pH adjuster are added to the obtained saccharified solution, and a calcium lactate-containing solution containing lactic acid as calcium lactate is obtained by fermentation.
  • the solid content contained in the calcium lactate-containing solution is separated in the solid-liquid separation step 120, and the water is removed in the reverse osmosis membrane concentration step 130.
  • the concentrated solution is acidified 210 with sulfuric acid, calcium is crystallized in the form of calcium sulfate, and separated in the solid-liquid separation step 220.
  • the acidified solution is passed through a cation exchange step 230, and metal ions derived from fermentation raw materials such as sodium and magnesium and calcium ions that could not be removed by precipitation are converted into metal salts and removed in a solid-liquid separation step 240 To do.
  • the anion exchange step 250 organic acid ions due to impurities are removed, and after heating and concentration 260 and distillation purification 270 using a distillation tower, a 90 wt% lactic acid solution is obtained. Finally, the optical isomer contained in the obtained purified lactic acid solution is removed by the finishing step 270, and a purified lactic acid solution having an optical purity of 99.5% or more can be obtained.
  • Example 1 A glucose aqueous solution is used as a raw material, which is introduced into a fermenter together with bacteria of the genus Lactobacillus and fermented. Calcium hydroxide is added to the fermentor as a neutralizing agent, and the pH is maintained at 6.2 to 6.8. The fermentation temperature was set at 52 ° C. and issued for 72 hours.
  • the lactic acid concentration in the obtained lactic acid fermentation broth was 4.5% by weight when measured as the calcium lactate concentration.
  • the concentration of calcium lactate was measured using liquid chromatography (Hitachi, LaChromChL-7000).
  • the water was removed from the lactic acid fermentation broth at a pressure of 3 MPa using a reverse osmosis membrane (Duratherm HWS RO HR manufactured by GE Water) while maintaining the fermentation temperature at 50 ° C. As a result, a 20% by weight concentrated lactic acid fermentation broth was obtained at the lactic acid concentration measured as the calcium lactate concentration.
  • a reverse osmosis membrane Duratherm HWS RO HR manufactured by GE Water
  • the obtained lactic acid fermentation broth is cooled to 42 ° C., a 98% sulfuric acid solution is added, and calcium ions in the solution are crystallized as calcium sulfate.
  • the calcium sulfate crystals are separated by centrifugation.
  • the solubility of calcium sulfate at 42 ° C. is 3 g / L, and calcium sulfate exceeding the solubility can be separated as a solid.
  • the acidified lactic acid solution from which the calcium sulfate solid has been separated is subjected to cation exchange treatment (Bayer, Lewatit® S2528), and then the metal salt is removed by centrifugation. Sulfate and organic acid salts are removed by subsequent centrifugation after anion exchange treatment (Bayer, Lewatit® S4328).
  • cation exchange treatment Bayer, Lewatit® S2528
  • Sulfate and organic acid salts are removed by subsequent centrifugation after anion exchange treatment (Bayer, Lewatit® S4328).
  • the solution after the ion exchange treatment was heated and concentrated at 100 ° C. and 10 kPa to obtain an 80% by weight lactic acid solution.
  • the concentrated lactic acid solution was distilled at 130 ° C. and 1 kPa to remove impurities and obtain a 90% by weight lactic acid solution.
  • the obtained 90% by weight lactic acid solution was passed through an ultrafiltration membrane having a diameter of 2 ⁇ m and a diameter of 0.5 ⁇ m in order to obtain an optical purity of 99.5%.
  • the measurement was performed by liquid chromatography.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 発酵により得られた乳酸を乳酸カルシウムの形で含有する溶液における乳酸カルシウムを低コストに濃縮することができ、不純物の熱劣化や乳酸の光学異性化を低減する。 発酵により得られた乳酸を乳酸カルシウムの形で含有する乳酸カルシウム含有溶液を、次の(1)~(3)の工程を含む方法により濃縮精製する。 (1)当該乳酸カルシウム含有溶液から逆浸透膜により当該溶液に含まれる水分を除去して乳酸カルシウムを濃縮する工程。 (2)逆浸透膜による濃縮工程の後、得られた乳酸カルシウム濃縮液に硫酸を添加し、カルシウムを硫酸カルシウムとして分離する工程。 (3)硫酸カルシウムの分離工程の後、可溶性の不純物をイオン交換によって除去する工程。

Description

精製乳酸溶液の製造方法
 本発明は、乳酸の精製処理に適用して精製乳酸溶液を製造する方法に関する。
 乳酸は、産業用ポリマーであるポリ乳酸や乳酸系共重合体等の樹脂の製造原料として用いられる。これらのポリマーは生分解性を有するため、極めて有益である。
 乳酸は、糖類の発酵によって製造される。この際、原料となる糖類は精製グルコースなどを含む発酵培地のみならず、ガラクトース、フルクトース、キシロースなどの各種ペントースを含む混合糖系が用いられることが多い。混合糖系としては、例えばセルロースを含む植物バイオマスの加水分解によって得ることができる。しかしながら、混合糖系は、植物バイオマスに由来するリグニン等の不純物を従来のグルコース等を含む発酵培地を利用する系に比べてより多く含んでいる。発酵液中の乳酸濃度はプロセス方式、グルコース等の初期原料濃度により異なる。一般には原料添加と発酵液の抜き出しを連続的または断続的に行うプロセスでは3-6重量%、バッチプロセスの場合は発酵を実施する菌体の生育条件を維持する15重量%(=初期グルコース濃度)程度で行われる。
 発酵により得られた乳酸をポリマー原料として用いるためには、不純物を除去し、濃縮する精製工程が必須となる。特許文献1に記載される方法においては、乳酸を乳酸カルシウムの形で含む乳酸発酵液を加熱し、約60℃~150℃の温度下で蒸発器により水分蒸発させて乳酸カルシウムを濃縮し、その後、硫酸を添加してカルシウムを硫酸カルシウムの形で析出させた後、溶媒抽出により精製乳酸を得ている。しかし本方式では、乳酸発酵液の濃縮工程において、発酵液を高温に熱するため、(1)加熱に必要な熱量が大きく高コストである、(2)不純物の熱劣化により溶液の着色が発生する、(3)乳酸の光学異性化が発生しやすくなり光学純度が低下する、(4)加熱温度がRO膜の一般的な適用温度以上となり濃縮できず乳酸が透過液に漏洩する、などの問題が残されている。
 また、特許文献2では、乳酸発酵液にイオン交換脱塩処理を行うことで、金属イオン等を除去した後、濃縮・蒸留精製を行うプロセスに関する発明が説明されている。記載されている実施例によると、脱塩対象の乳酸は、液のpHが2.25と酸性であり、カルシウムイオン及び硫酸イオンを含む。このことから、脱塩対象の乳酸としては、特許文献1で記載されるように、乳酸発酵をカルシウム添加により中和しながら促進し、得られた乳酸カルシウムに硫酸を添加して硫酸カルシウム沈殿を晶析で除去した後の液を想定していると考える。
 一方、非特許文献1では、乳酸、乳酸アンモニウム、乳酸ナトリウムの3つに関するRO膜濃縮性について実験を行った結果を報告している。この結果では、分子の大きさが小さいため、乳酸と乳酸アンモニウムは濃縮出来ず透過液側に漏洩するが、乳酸ナトリウムの場合では圧力3-7MPaの条件で膜の阻止率が有意となり18重量%まで濃縮できること、乳酸カルシウムについては沈殿性のためRO膜濃縮の検討対象外であることが記載されている。
特表2003-511360号公報(WO01/025180号公報) 米国特許6489508号公報
Liew他、北海道工業技術研究所報告69号(1997)
 本発明は、上述した実情に鑑み、発酵により得られた乳酸を乳酸カルシウムの形で含有する溶液における乳酸カルシウムを低コストに濃縮することができ、不純物の熱劣化や乳酸の光学異性化を低減することができる精製乳酸溶液の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を解決すべく鋭意検討を行った結果、乳酸を乳酸カルシウムの形で含有する乳酸発酵液を濃縮する際、乳酸カルシウムは乳酸ナトリウムよりも分子の多きさが大きく、沈殿化を防止すればRO膜濃縮が可能となりうると考えた。また、発酵液をRO膜が適用可能な温度範囲内にて適温に加熱・保持することで、乳酸カルシウムの溶解度を目標とする濃縮度よりも大きくして膜のファウリングを回避すると共に、液体状態を維持した状態の発酵液を、逆浸透膜を用いて濃縮することを考えた。そしてこれにより、発酵液の加熱を最小限にし、不純物の熱劣化や乳酸の光学異性化を低減できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
 本発明は以下を包含する。
 (I) 発酵により得られた乳酸を乳酸カルシウムの形で含有する乳酸カルシウム含有溶液を、次の(1)~(3)の工程を含む方法により濃縮精製する、精製乳酸の製造方法。
(1)当該乳酸カルシウム含有溶液から逆浸透膜により当該溶液に含まれる水分を除去して乳酸カルシウムを濃縮する工程。
(2)逆浸透膜による濃縮工程の後、得られた乳酸カルシウム濃縮液に硫酸を添加し、カルシウムを硫酸カルシウムとして分離する工程。
(3)硫酸カルシウムの分離工程の後、可溶性の不純物をイオン交換によって除去する工程。
 (II) 上記乳酸カルシウム含有溶液の温度を37℃以上として乳酸カルシウムを濃縮することを特徴とする(I)記載の精製乳酸の製造方法。
 (III) 上記乳酸カルシウム含有溶液の温度を50℃以下として乳酸カルシウムを濃縮することを特徴とする(I)記載の精製乳酸の製造方法。
 (IV) 乳酸発酵能を有する微生物を用いた乳酸発酵工程を更に有し、上記乳酸カルシウムは、炭酸カルシウム及び/又は水酸化カルシウムの存在下で上記発酵を行うことで調製されることを特徴とする(I)記載の精製乳酸の製造方法。
 (V) 可溶性の不純物をイオン交換によって除去する工程が、溶液に含まれる乳酸以外の陰イオンを陰イオン交換樹脂により除去する工程と、溶液に含まれる陽イオンを陽イオン交換樹脂により除去する工程を含むことを特徴とする(I)記載の精製乳酸の製造方法。
 (VI) 可溶性の不純物をイオン交換によって除去する工程の後、当該工程で除去できなかった水分を蒸留によって除去する工程を更に含むことを特徴とする(I)記載の精製乳酸の製造方法。
 (VII)可溶性の不純物をイオン交換によって除去する工程の後、当該工程で除去できなかったイオン類を蒸留によって除去する工程を更に含むことを特徴とする(I)記載の精製乳酸の製造方法。
 本発明によれば、乳酸カルシウムを含有する溶液を濃縮する際に要するエネルギーを低減することができ、精製乳酸を製造する際のコストを低減することができる。また、本発明によれば、不純物の熱劣化等に起因する精製乳酸の品質劣化や、乳酸の光学異性化を低減することができる。すなわち、本発明に係る精製乳酸の製造方法によれば、高品質な精製乳酸を低コストに製造することができる。
乳酸カルシウムの溶解度曲線を示す図である。 精製乳酸溶液の製造プロセスのうち、糖化プロセスを示す図である。 精製乳酸溶液の製造プロセスのうち、発酵プロセスを示す図である。 精製乳酸溶液の製造プロセスのうち、精製プロセスを示す図である。
 以下、本発明に係る精製乳酸の製造方法を、図面を参照して詳細に説明する。
 本発明に係る精製乳酸溶液の製造方法は、発酵により得られた乳酸を乳酸カルシウムの形で含有する乳酸カルシウム含有溶液を所定の温度とし、逆浸透膜により当該乳酸カルシウム含有溶液に含まれる水分を除去することで、乳酸カルシウムを濃縮する工程を含んでいる。ここで、乳酸カルシウム含有溶液は、乳酸発酵能を有する微生物を利用した発酵工程により得ることができる。発酵工程とは、培地に含まれる糖を基質とし、上記微生物による乳酸発酵により乳酸を生成する工程を意味する。
 なお、この発酵工程において上記微生物が基質として利用する糖類は、特に限定されないが、種々の糖化原料を糖化プロセスによって糖化して得られる多糖類、オリゴ糖及び単糖類を挙げることができる。糖化プロセスは、一般的に、炭素源、窒素源、及びその他の栄養分を含む発酵原料を乳酸発酵に好適な糖に変換する工程である。糖化原料には、トウモロコシ澱粉、ジャガイモ澱粉などの澱粉類、アミロースを含む生ごみ、植物バイオマス等のセルロースなどが挙げられる。これらの糖化原料は、破砕機等で破砕され、細分化するといった前処理が施されても良い。
 糖化プロセスでは、細分化された糖化原料を消化する酵素を投入することで、糖化原料の一部又は全部を多糖類、オリゴ糖或いは単糖類にまで分解することができる。消化酵素としては、アミラーゼやセルラーゼを挙げることができる。これら消化酵素による分解処理は、消化酵素の至適温度、例えば約40℃~約60℃で行われる。これにより、糖化原料が加水分解され、グルコース、マルトース、オリゴ糖や多糖類に変換する。アミラーゼは工業的にはアスペルギルス・オリゼーや枯草菌などの微生物の生産物として得ることができる。また、得られた糖類を含む溶液には、糖類以外の不純物が含まれている。この場合、例えば遠心分離などで固液分離することで、糖化されなかった澱粉、アミロースなどの固形分を除去し、デカンダーにより油膜除去したのち、液体クロマトグラフィ処理することで、糖類を主に含む溶液を生成することができる。これを発酵工程に使用することができる。また、糖化プロセスを経て糖類を含む溶液を生成する代わりに、蔗糖、甜菜糖、廃糖蜜などの糖蜜類を原料として用いることもできる。
 好適な乳酸発酵の原料の例として、糖化プロセスで得られた糖類を含む発酵培地のほか、ポリ乳酸の製造過程で得られる乳酸材料を含む再循環系、または乳酸材料を含有する溶液を調製するため加水分解した再循環ポリ乳酸(例えば、消費者より回収した廃棄物(post-consumer waste)または製造過程で生じた廃棄物)が挙げられる。
 発酵工程では、糖類を原料として炭酸カルシウム及び/又は水酸化カルシウムの存在下で上記乳酸発酵を行うことで、生合成された乳酸が溶液中に乳酸カルシウムとして生成する。その際の糖類の濃度は通常10~20%とすることが好ましい。
 乳酸発酵は、細菌類、菌類、または酵母等、代謝によって乳酸を生成できる微生物を用いて行える。このような微生物は、本来的に乳酸発酵を有する微生物、或いは乳酸発酵に関与する遺伝子(遺伝子群)が導入され、乳酸発酵能を付与された微生物のいずれも使用することができる。
 乳酸発酵能を有する微生物としては、通常は、ラクトバチルス属の細菌が使用される。菌類に関しては、リゾープス属の菌類が使用される。好適な酵母としては、サッカロミセス・セレビシエなどのサッカロミセス属の酵母が使用される。
 乳酸発酵は、通常、細菌発酵に関しては、通常、約30℃~約60℃、酵母発酵に関しては、通常、約20℃~約45℃の温度範囲で行われる。菌類発酵に関しては、その温度範囲は広範であるが、約25℃~約50℃の範囲内であることが多い。
 乳酸発酵の工程において、乳酸発生に伴うpH低下により、微生物の機能低下が発生することがある。これを防ぐため、一般的にpH調整剤として、通常、水酸化アルカリまたは水酸化アルカリ土類(水酸化カルシウム)、炭酸カルシウム、石灰乳、アンモニア水、またはアンモニアガスをpH調整剤として添加し、中性を保つ。pH調整剤の添加に伴い、pH調整剤の陽イオンが解離乳酸と結合し、乳酸塩が生成される。特に本発明においては、pH調整剤として、カルシウム塩、すなわち炭酸カルシウム、水酸化カルシウムを、乳酸発酵溶液に添加する。これにより、発酵により生成された乳酸は乳酸カルシウムの形で存在し、乳酸発酵によるpHの低下を防止することができ、乳酸発酵を継続することができる。
 以上のように、発酵原料を微生物で発酵させることにより、乳酸を乳酸カルシウムの形で含む乳酸カルシウム含有溶液を得る。通常、前記乳酸カルシウム含有溶液には、不純物と呼ばれる乳酸以外の化合物が含まれるため、遠心分離などの手法を用いて固液分離し、固体分を除去する。不純物の一例として、細胞片、残留炭水化物、栄養分などが挙げられる。不純物は、最終的に得られる生成乳酸の用途に従って適宜、所定の濃度以下となるように除去される。発酵液中の乳酸濃度は、製造方法に依存し、バッチ方式の場合には、糖類がほぼ100%の収率で乳酸になるが、連続方式(発酵液を連続抜出、糖類を連続供給)の場合は、効率のよい3~6重量%の濃度となる。
 次に、不純物を除去した乳酸カルシウム含有溶液を濃縮する濃縮工程を行う。濃縮工程は、乳酸カルシウム含有溶液に含まれる乳酸カルシウム濃度を上げる処理である。乳酸カルシウム含有溶液を濃縮することにより、精製時の乳酸の収率を増加させることができると同時に、後段の精製プロセスにおける被処理液量を低減し、精製プロセス全体での処理エネルギーコストを低減することができる。
 一般に従来、濃縮工程は、蒸発、浸透蒸発又は上記乳酸カルシウムを選択的に分離できるその他のあらゆる方法によって行えるが、これらの手法を適用した場合、溶液より水分を直接蒸発させる必要があるため、乳酸カルシウム含有溶液を高温で保持する必要がある。その場合、水分の除去には多大なエネルギーを必要とすること、および、乳酸の光学純度が低下し、ポリマー用途に好ましくない影響を与える場合があるなどの問題があった。
 本発明において濃縮工程は、乳酸カルシウム含有溶液を、乳酸カルシウムの水に対する溶解曲線から求められる当該乳酸カルシウムを濃縮しうる温度以上とし、逆浸透膜により当該乳酸カルシウム含有溶液に含まれる水分を除去する。図1に、発明者らが実測した、乳酸カルシウムの水に対する溶解曲線を示す。図1に示す溶解度曲線によれば、様々な温度下における乳酸カルシウムの溶解度を理解することができる。なお、図1に示す溶解度曲線において縦軸の溶解度は、乳酸カルシウム水溶液に溶解する乳酸カルシウム量を重量%として示している。
 図1に示した溶解度曲線から、バッチプロセスを想定した場合、発酵液は濃度15重量%の乳酸カルシウム含有溶液となり、これに相当する溶解度となる温度は37℃となる。連続プロセスを想定した場合における濃度3~6重量%の乳酸カルシウムを含有する乳酸カルシウム含有溶液の場合は、さらに有利に濃縮できる。従って、乳酸カルシウム含有溶液の温度を37℃以上の温度とすることで、RO膜による乳酸カルシウムの濃縮対象として適切となる。このとき、乳酸カルシウムの濃度が溶解度に達すると、乳酸カルシウム含有溶液から乳酸カルシウムが析出する。乳酸カルシウムの析出が起きると、逆浸透膜の膜面で目詰まり(ファウリング)が発生し、逆浸透操作が困難となる。したがって、濃縮工程においては、乳酸カルシウム含有溶液に含まれる乳酸カルシウムの溶解限度に達するまで、ただしこれを上回らないように、濃縮するのが好ましい。
 また、濃縮工程においては、上述のように、乳酸カルシウム含有溶液の温度を高くする程、高濃度に乳酸カルシウムを濃縮することができる。しかし、濃縮工程においては逆浸透膜を使用するため、乳酸カルシウム含有溶液の温度はこの逆浸透膜の耐熱温度未満に設定することが好ましい。例えば、逆浸透膜として高温対応膜であるGE Water製Duratherm HWS RO HRを使用した場合、乳酸カルシウム含有溶液の温度は、GE Water製Duratherm HWS RO HRの耐熱温度以下とすることが好ましい。本膜の耐熱温度は圧力2.75MPaで約51℃~70℃、4.14MPaで50℃以下となっており、このことと濃縮時の圧力3MPa以上であることを合わせて考えると、濃縮温度は50℃以下にすることが好ましい。特に、この場合、長期運転による逆浸透膜への負荷、温度制御の誤差を勘案すると、実際の運用上、膜からの溶質のリーク及び膜破断を発生させないためには、50℃以下を堅持することが望ましい。なお、逆浸透膜としては、特に限定されず、従来公知の如何なる逆浸透膜を使用することができる。逆浸透膜の形状としては、平膜及び中空糸等その形状は問わない。その際、温度50℃の場合における乳酸カルシウムの溶解度は、図1より約26重量%となり、原理上20重量%以上の濃度への濃縮が、RO膜によりファウリングなしで可能となる。なお、通常は当該温度に対応する溶解度ギリギリまで濃縮するのはファウリング回避上好ましくなく、溶解度相当の濃度の手前で濃縮操作を停止する場合が多い。
 以上のように、濃縮工程において逆浸透膜を使用し、乳酸カルシウム含有溶液の温度を上述した範囲とすることで、逆浸透膜の機能を維持しつつ、3~6重量%の乳酸カルシウム含有溶液を、例えば20重量%まで濃縮することができる。この濃縮工程により、乳酸カルシウム含有溶液に含まれている水分を1/3~1/6に減らすことができ、後段の精製プロセスにおける蒸留精製工程に係る水分量を低減し、乳酸製造プロセス全体でのエネルギーコストを低減することができる。
 また、上述したように発酵工程は通常20℃~60℃程度の温度で行われる。この温度範囲は、本発明における濃縮工程の温度範囲37℃~50℃を内包する。このため、本発明の濃縮方法によれば、濃縮工程の前段である発酵工程における乳酸発酵液を、著しく加熱もしくは冷却する必要なく、そのまま濃縮工程にかけることができ、濃縮に係わるエネルギーを低減もしくは無しにすることが可能である。
 また、乳酸発酵後の乳酸カルシウム含有溶液に対してと殆ど加熱/冷却する必要がないため、乳酸カルシウム含有溶液に不要な熱履歴を掛ける必要がなく、このため、熱履歴に起因する乳酸の光学異性化を低減できる。ここで、光学異性化とは、L型乳酸とD型乳酸との間の変換(異性化)反応を意味する。工業用途によっては、乳酸の光学純度が重要となる。一例として、食品用途にはL型の光学純度が95%以上であることが必要である。微生物による発酵においては、いずれかの光学異性体を主に生産する。例えば、ラクトバチルス・デルブリュッキは殆どD-乳酸を生産し、ラクトバチルス・カゼイは殆どL-乳酸を生産する。なお、95%の光学純度とは、含有する乳酸もしくは乳酸塩のうち、95%が2つの光学異性体(L型、D型)のいずれか一方であることを意味する。
 乳酸の光学純度は、ポリ乳酸ポリマーの特性に影響を及ぼす。例えば、上記ポリマーの結晶化能は、そのポリマーの光学純度に影響される。例えば、ポリマーの結晶化度は、ポリ乳酸樹脂の繊維、不織布、フィルム、その他の最終製品への二次加工に影響を与える。このため、乳酸の光学純度は用途によっては重要であり、濃縮工程や蒸留工程における加熱処理により低下することがある。したがって、上述した本発明における濃縮工程では、熱履歴を極力小さくできるため、光学異性化を抑制し、乳酸の光学純度を高く維持することができる。
 以上のような濃縮工程の後、得られた乳酸カルシウム濃縮液に硫酸を添加し、カルシウムを硫酸カルシウムとして分離する。すなわち、乳酸カルシウム濃縮液を酸性化し、乳酸カルシウムの形で溶液に含まれる乳酸を、解離形態すなわち塩形態から非解離の酸形態へと変換する。乳酸カルシウムを遊離乳酸へと変換する方法としては、例えば、硫酸等の強鉱酸を濃縮溶液へ添加する方法を挙げることができる。硫酸を乳酸カルシウム濃縮液に添加することにより、硫酸カルシウムと共に遊離乳酸が生成する。硫酸カルシウムは水に殆ど不溶解のため、結晶化により容易に除去することができる。硫酸カルシウムの結晶化および濾過の方法は公知のものを用いることができる。例えば、回転ドラム式減圧フィルタ、遠心分離器等により硫酸カルシウムを除去することができる。
 次に、硫酸カルシウムを除去した後、脱塩工程にて溶液に含まれる不純物イオンを除去する。脱塩工程はイオン交換法、蒸留、溶媒抽出等、様々な方法を適用することができる。一例として、イオン交換法を適用して脱塩処理する場合について、以下述べる。
 硫酸カルシウムを除去した溶液中に残留するカルシウムイオンや、発酵原料に不純物として含まれるナトリウムやカリウム、マグネシウムなどの金属陽イオンを、陽イオン交換により除去する。必要に応じて、陽イオン交換の前段に、活性炭による微粒子吸着工程を挟んでも良い。陽イオン交換においては、上記乳酸溶液中の金属陽イオンを、水素イオンで置換するイオン交換樹脂と接触させることによって除去する。陽イオン交換の結果、固形物として析出した金属イオンは、沈降分離などを用いて固液分離し、溶液から除去する。
 金属イオンを除去した溶液に含まれる、発酵過程の副生成物である乳酸以外の硫酸イオンおよび有機酸陰イオンは陰イオン交換法によって除去できる。硫酸イオンおよび有機酸陰イオンは、硫酸イオンおよび有機酸陰イオンをヒドロキシルイオンで置換する陰イオン交換樹脂と接触させることによって除去する。イオン交換塔は陽イオン、陰イオン合わせて2基~5基程度が望ましい。本脱塩工程を経て、溶液中の不純物イオン濃度を50meq/Lまで低減させることができる。
 次に、不純物を除去した後、溶液に含まれる水分を除去して乳酸を濃縮する。この濃縮工程には、減圧、遠心薄膜化等による加熱濃縮などの手法を用いることができる。濃縮工程の温度は約60℃~約150℃、圧力は4kPa~10kPa程度が望ましい。濃縮工程により80重量%の乳酸溶液を得ることができる。
 濃縮の後、蒸留精製により、さらに有機物系の不純物を除去することができる。蒸留には、蒸留塔などの公知の手段を用いることができる。蒸留塔を用いた場合、蒸留温度は60℃~130℃、蒸留圧力は500Pa~2000Pa程度が望ましい。蒸留塔は複数用いることができ、通常1~5基程度が用いられる。蒸留精製により90重量%の乳酸溶液を得ることができる。本発明では、上述した乳酸カルシウム含有溶液に対して逆浸透膜を用いた濃縮を行い乳酸カルシウム濃度を20%程度としているため、加熱による濃縮、蒸留での水分除去量は、逆浸透膜濃縮を用いない場合の1/3~1/6となり、省エネルギーを実現できる。
 蒸留精製工程で高温処理が必要なため、蒸留時の熱履歴に起因して、僅かながら光学異性体が発生する虞がある。また、溶液に含まれる不純物の熱劣化に伴い、溶液の色調が濃くなる場合がある。これらに対する仕上げ工程として、以下のような手法を用いることができる。発生した光学異性体は、限外濾過膜を用いて除去することができる。1~2μm径、0.2~0.5μm径の限外濾過膜を順に通すことで、99%以上の光学純度を得ることができる。不純物の熱劣化については、着色を低減する目的で、必要に応じて活性炭やイオン交換樹脂等を用いた追加の分離工程を行う。使用目的に従い、必要であれば、蒸留、液体クロマトグラフィなどで更に精製、濃縮してもよい。
 以上で説明した精製乳酸の製造方法に含まれる糖化プロセス、発酵プロセス及び精製プロセスのフローチャートの一例をそれぞれ図2~4に示す。図2~4に示す方法においては、まず澱粉等の発酵原料を原料破砕工程10にて破砕し、アミラーゼ等の糖化酵素を添加して糖化工程20で糖化し、未反応の澱粉を固液分離工程30で除去する。続く発酵プロセスにおける乳酸発酵工程110では、得られた糖化液に乳酸菌とpH調整剤として水酸化カルシウムとを添加し、発酵により乳酸を乳酸カルシウムとして含む乳酸カルシウム含有溶液を得る。乳酸カルシウム含有溶液に含まれる固形分を固液分離工程120で分離し、逆浸透膜濃縮工程130にて水分を除去する。次に、精製プロセスにおいて、濃縮溶液を硫酸で酸性化210し、カルシウムを硫酸カルシウムの形で晶析させ、固液分離工程220で分離する。次に、前記酸性化溶液を陽イオン交換工程230に通し、ナトリウム、マグネシウムなどの発酵原料由来の金属イオンや、析出によって除去出来なかったカルシウムイオンを金属塩とし、固液分離工程240にて除去する。更に陰イオン交換工程250にて、不純物に起因する有機酸イオンを除去し、加熱濃縮260並びに蒸留塔による蒸留精製270を経て、90重量%乳酸溶液を得る。最後に、得られた精製乳酸溶液に含まれる光学異性体を仕上げ工程270により除去し、光学純度99.5%以上の精製乳酸溶液を得ることができる。
 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明の技術的範囲は以下の実施例に 限定されるものではない。
〔実施例1〕
 グルコース水溶液を原料とし、ラクトバチルス属の細菌と共に発酵槽へ投入し、発酵させる。上記発酵槽に水酸化カルシウムを中和剤として添加し、pHを6.2~6.8に保つ。発酵温度は52℃に設定し、72時間発行させた。
 得られた乳酸発酵液中の乳酸濃度は、乳酸カルシウム濃度として計測した場合、4.5重量%存在した。なお、乳酸カルシウムの濃度については、液体クロマトグラフィ(日立、LaChrom L-7000)を用いて測定した。
 上記乳酸発酵液を発酵温度である50℃を保持したまま、逆浸透膜(GE Water製Duratherm HWS RO HR)を用いて圧力3MPaにて水分を除去した。その結果、乳酸カルシウム濃度として計測した乳酸濃度において、20重量%の濃縮乳酸発酵液が得られた。
 得られた乳酸発酵液を42℃に冷却し、98%硫酸溶液を加え、溶液中のカルシウムイオンを硫酸カルシウムとして結晶化させる。硫酸カルシウムの結晶は遠心分離により分離する。42℃における硫酸カルシウムの溶解度は3g/Lであり、溶解度以上の硫酸カルシウムは固体として分離できる。
 硫酸カルシウム固体を分離した酸性化乳酸溶液を、陽イオン交換処理(Bayer社、Lewatit S2528)の後、遠心分離により金属塩を除去する。続く陰イオン交換処理(Bayer社、Lewatit S4328)の後の遠心分離により、硫酸塩、有機酸塩を除去する。本イオン交換工程により、残留カルシウムイオンと、発酵原料由来のナトリウム、カリウム、マグネシウムなどの陽イオン、発酵時に生成する不純物としての硫酸イオン、有機酸イオンを、50meq/Lまで低減できる。
 イオン交換処理後の溶液を、100℃、10kPaにて加熱濃縮し、80重量%の乳酸溶液を得た。
 濃縮した乳酸溶液を、130℃、1kPaで蒸留し、不純物を除去すると共に、90重量%の乳酸溶液を得た。
 得られた90重量%乳酸溶液を、2μm径、0.5μm径の限外濾過膜を順に通すことで、99.5%の光学純度を得た。測定は液体クロマトグラフィにより実施した。
10・・・原料破砕工程、20・・・糖化工程、30・・・固液分離工程、110・・・乳酸発酵工程、120・・・固液分離工程、130・・・逆浸透膜濃縮工程、210・・・硫酸による酸性化工程、220・・・硫酸カルシウムの固液分離工程、230・・・陽イオン交換工程、240・・・固液分離工程、250・・・陰イオン交換工程、260・・・蒸留精製工程、270・・・仕上げ工程

Claims (7)

  1.  発酵により得られた乳酸を乳酸カルシウムの形で含有する乳酸カルシウム含有溶液を、次の(1)~(3)の工程を含む方法により濃縮精製する、精製乳酸の製造方法。
    (1)当該乳酸カルシウム含有溶液から逆浸透膜により当該溶液に含まれる水分を除去して乳酸カルシウムを濃縮する工程。
    (2)逆浸透膜による濃縮工程の後、得られた乳酸カルシウム濃縮液に硫酸を添加し、カルシウムを硫酸カルシウムとして分離する工程。
    (3)硫酸カルシウムの分離工程の後、可溶性の不純物をイオン交換によって除去する工程。
  2.  上記乳酸カルシウム含有溶液の温度を37℃以上として乳酸カルシウムを濃縮することを特徴とする請求項1記載の精製乳酸の製造方法。
  3.  上記乳酸カルシウム含有溶液の温度を50℃以下として乳酸カルシウムを濃縮することを特徴とする請求項1記載の精製乳酸の製造方法。
  4.  乳酸発酵能を有する微生物を用いた乳酸発酵工程を更に有し、上記乳酸カルシウムは、炭酸カルシウム及び/又は水酸化カルシウムの存在下で上記発酵を行うことで調製されることを特徴とする請求項1記載の精製乳酸の製造方法。
  5.  可溶性の不純物をイオン交換によって除去する工程が、溶液に含まれる乳酸以外の陰イオンを陰イオン交換樹脂により除去する工程と、溶液に含まれる陽イオンを陽イオン交換樹脂により除去する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の精製乳酸の製造方法。
  6.  可溶性の不純物をイオン交換によって除去する工程の後、当該工程で除去できなかった水分を蒸留によって除去する工程を更に含むことを特徴とする請求項1記載の精製乳酸の製造方法。
  7.  可溶性の不純物をイオン交換によって除去する工程の後、当該工程で除去できなかったイオン類を蒸留によって除去する工程を更に含むことを特徴とする請求項1記載の精製乳酸の製造方法。
PCT/JP2010/072694 2010-12-16 2010-12-16 精製乳酸溶液の製造方法 WO2012081112A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012548589A JPWO2012081112A1 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 精製乳酸溶液の製造方法
PCT/JP2010/072694 WO2012081112A1 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 精製乳酸溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/072694 WO2012081112A1 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 精製乳酸溶液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012081112A1 true WO2012081112A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=46244239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072694 WO2012081112A1 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 精製乳酸溶液の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012081112A1 (ja)
WO (1) WO2012081112A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103482813A (zh) * 2013-10-08 2014-01-01 绍兴市元盛化工有限公司 一种乳酸脱胶废液回收乳酸钙及乳酸的生产方法
CN109160877A (zh) * 2018-10-09 2019-01-08 武汉三江航天固德生物科技有限公司 医用乳酸钙的生产方法
CN113292418A (zh) * 2021-05-28 2021-08-24 郑州运维生物技术有限公司 一种以重相乳酸为原料制备高纯乳酸的方法
CN114181071A (zh) * 2021-12-28 2022-03-15 普立思生物科技有限公司 一种l-乳酸发酵液精制提纯方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766439A (en) * 1996-10-10 1998-06-16 A. E. Staley Manufacturing Co. Production and recovery of organic acids
JP2001506274A (ja) * 1997-06-06 2001-05-15 ブラッセルズ・バイオテク 乳酸の精製法
JP2003511360A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 カーギル ダウ エルエルシー 精製乳酸溶液の製造方法
JP2007124931A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Ccy:Kk 乳酸精製方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766439A (en) * 1996-10-10 1998-06-16 A. E. Staley Manufacturing Co. Production and recovery of organic acids
JP2001506274A (ja) * 1997-06-06 2001-05-15 ブラッセルズ・バイオテク 乳酸の精製法
JP2003511360A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 カーギル ダウ エルエルシー 精製乳酸溶液の製造方法
JP2007124931A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Ccy:Kk 乳酸精製方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIEW M.K.H.: "Separation and purification of lactic acid: fundamental studies on the reverse osmosis down-stream process.", REPORTS OF THE HOKKAIDO NATIONAL INDUSTRIAL RESEARCH INSTITUTE, 1997, pages 32 - 40 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103482813A (zh) * 2013-10-08 2014-01-01 绍兴市元盛化工有限公司 一种乳酸脱胶废液回收乳酸钙及乳酸的生产方法
CN109160877A (zh) * 2018-10-09 2019-01-08 武汉三江航天固德生物科技有限公司 医用乳酸钙的生产方法
CN113292418A (zh) * 2021-05-28 2021-08-24 郑州运维生物技术有限公司 一种以重相乳酸为原料制备高纯乳酸的方法
CN114181071A (zh) * 2021-12-28 2022-03-15 普立思生物科技有限公司 一种l-乳酸发酵液精制提纯方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012081112A1 (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013043860A (ja) 精製乳酸の製造方法
JP5246379B2 (ja) 糖液の製造方法
JP4770987B2 (ja) 糖液の製造方法
US10815501B2 (en) Method of producing sugar liquid
WO2011111451A1 (ja) 精製糖水溶液の製造方法および化学品の製造方法
HUT72177A (en) Method of producing sugars using stong acid hydrolysis of cellulosic and hemicellulosic materials
JP5728817B2 (ja) キシロース糖液の製造方法
US9670516B2 (en) Method of producing sugar liquid
JP2013121920A (ja) 精製乳酸の製造方法
WO2014065364A1 (ja) 有機酸またはその塩の製造方法
WO2012081112A1 (ja) 精製乳酸溶液の製造方法
JP6330328B2 (ja) 糖液の製造方法
US20230313236A1 (en) System and method for jointly producing erythritol and liquid sorbitol by using corn starch
WO2010032724A1 (ja) 砂糖の製造方法
US20150353977A1 (en) Method for preparing fermentable sugar from wood-based biomass
US20090275098A1 (en) Systems and processes for enhanced yield from fermentations that contain xylose
CN109022498B (zh) 一种减少丙酮丁醇乙醇发酵废液排放的方法
US4927757A (en) Production of substantially pure fructose
CN112941117A (zh) 一种使用木质纤维素生物质为原料生产的手性l-乳酸合成l-丙交酯的方法
BR102016029286A2 (pt) processo de obtenção de etanol a partir do hidrolisado hemicelulósico do bagaço de cana-de-açúcar

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10860654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012548589

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10860654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1