WO2012033015A1 - 照明装置および表示装置 - Google Patents

照明装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012033015A1
WO2012033015A1 PCT/JP2011/070013 JP2011070013W WO2012033015A1 WO 2012033015 A1 WO2012033015 A1 WO 2012033015A1 JP 2011070013 W JP2011070013 W JP 2011070013W WO 2012033015 A1 WO2012033015 A1 WO 2012033015A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engagement
reflection sheet
light source
engagement protrusion
protrusion
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/070013
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕紀 行方
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2012033015A1 publication Critical patent/WO2012033015A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Abstract

 輝度ムラの発生を抑制することが可能な照明装置を提供する。この照明装置は、LED基板(26)と、LEDパッケージ(25)を露出させるための露出穴(23c)を有する反射シート(23)とを備えている。そして、LED基板(26)の搭載面(26a)から突出するように係合突起(27)が立設されているとともに、露出穴(23c)の縁部分(23d)に係合穴(23e)が形成されており、反射シート(23)の係合穴(23e)に係合突起(27)が挿入されて係合している。

Description

照明装置および表示装置
 本発明は、照明装置および表示装置に関する。
 表示装置の一つである液晶表示装置では、映像を表示する液晶表示パネルが非発光であるため、液晶表示パネルの裏面側(液晶表示パネルの表示面側とは反対側)に照明装置を設置し、その照明装置からの光で液晶表示パネルを照明するようになっている。なお、液晶表示パネルの裏面側に設置される照明装置は、たとえば、バックライトユニットなどと称されている。
 バックライトユニットに使用する光源としては、水銀やキセノンを蛍光管の内部に封入した冷陰極蛍光ランプが知られている。しかし、冷陰極蛍光ランプをバックライトユニットの光源とした場合、発光輝度や寿命が不十分となり、さらに、低圧側の輝度が低くなることで均整のとれた発光が得られ難くなるという不都合があった。
 そこで、このような不都合を解消するために、冷陰極蛍光ランプに代えて、LED(発光ダイオード)パッケージを光源としたバックライトユニットが提案されている。バックライトユニットに使用する光源をLEDパッケージとすると、上述した不都合が解消されることに加えて、低消費電力化が容易に図られ、環境負荷の低減も実現できる。
 また、バックライトユニットは、大別するとエッジライト型方式と直下型方式との2つに分類される。
 エッジライト型のバックライトユニットは、液晶表示パネルの直下(液晶表示パネルの裏面と対向する領域)に導光板を配置し、その導光板の所定の側端面と対向するように光源を配置したものである。このエッジライト型のバックライトユニットでは、光源から光が発せられると、光源からの光が導光板の所定の側端面を介して導光板内に導入される。そして、導光板内に導入された光が導光板の前面(液晶表示パネル側に向けられた面)から出射されることで液晶表示パネルが照明される。
 一方、直下型のバックライトユニットは、液晶表示パネルの直下に光源を配置したものである。このような直下型のバックライトユニットは、大面積を高出力で照明するのに有利であって、大型サイズの液晶表示装置に使用されることが多い。
 ところで、LEDパッケージを光源とする直下型のバックライトユニットにおいては、LEDパッケージから発せられた光を効率良く液晶表示パネル側に向けて進行させるために、反射シートを用いるのが一般的である(たとえば、特許文献1参照)。
 一例として、図10に示すように、通常はLEDパッケージ101が基板102の搭載面上に搭載されるので、その基板102の搭載面上に反射シート103を配置している。そして、LEDパッケージ101が反射シート103で覆われないようにするため、反射シート103に露出穴103aを形成し、その反射シート103の露出穴103aからLEDパッケージ101を露出(突出)させている。
特開2005-352427号公報
 しかしながら、基板102の搭載面を覆うように反射シート103を配置し、その反射シート103の露出穴103aからLEDパッケージ101を露出させるようにすると、図11に示すように、反射シート103の露出穴103aの縁部分103bが反って浮き上がることがある。そして、反射シート103の露出穴103aの縁部分103bが反ると、LEDパッケージ101の周囲領域において反射シート103による光の反射が良好に行われなくなる。その結果、LEDパッケージ101の周囲領域に対応する領域の輝度が低下し、輝度ムラが発生してしまう。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、輝度ムラの発生を抑制することが可能な照明装置および表示装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の第1の局面による照明装置は、光源が搭載された搭載面を有する光源基板と、光源を露出させるための露出穴を有する反射シートとを備えている。そして、光源基板の搭載面から突出するように係合突起が立設されているとともに、反射シートの露出穴の縁部分に係合穴が形成されており、反射シートの係合穴に係合突起が挿入されて係合している。
 第1の局面による照明装置では、上記のように、光源基板の搭載面から突出するように係合突起を立設するとともに、反射シートの露出穴の縁部分に係合穴を形成し、反射シートの係合穴に係合突起を挿入して係合させることによって、反射シートの露出穴の縁部分の反り(浮き上がり)を小さく、あるいは、無くすことができる。これにより、光源の周囲領域において反射シートによる光の反射が良好に行われる。その結果、光源の周囲領域に対応する領域の輝度が低下することに起因して輝度ムラが発生してしまう、という不都合が生じるのを抑制することが可能となる。
 第1の局面による照明装置において、光源基板のうちの光源の周囲領域に係合突起が取り付けられていることが好ましい。このように構成すれば、光源基板の搭載面から係合突起が突出した構造を容易に得ることができ、かつ、係合突起の固定保持を容易に行うことができる。また、光源基板のうちの光源の周囲領域は反射シートの露出穴の縁部分と重畳する領域であるので、光源基板のうちの光源の周囲領域に係合突起を取り付けることにより、容易に、反射シートの露出穴の縁部分に形成された係合穴に係合突起を挿入(係合)することができる。
 第1の局面による照明装置において、係合突起の光源基板側とは反対側の先端部に、係合突起の立設方向と交差する方向に張り出す係止部が設けられていることが好ましい。このように構成すれば、反射シートの係合穴に係合突起が挿入(係合)されると、反射シートの露出穴の縁部分が係合突起の係止部によって係止される。これにより、反射シートの露出穴の縁部分における反りの発生を確実に抑制することができる。
 係合突起の光源基板側とは反対側の先端部に係止部が設けられている構成において、その係止部の形状が光源基板側から光源基板側とは反対側に向かって先細り形状となっていてもよい。このように構成すれば、反射シートの係合穴に係合突起を挿入(係合)する際に、反射シートの係合穴の内縁が係合突起の係止部に引っ掛かったとしても、そのまま反射シートを強く押し込むことにより、反射シートの係合穴に係合突起を容易に挿入することができる。
 係合突起の光源基板側とは反対側の先端部に係止部が設けられている構成において、その係止部の形状が球形状となっていてもよい。このように構成すれば、係止部の形状が光源基板側から光源基板側とは反対側に向かって先細り形状となっている場合と同様、反射シートの係合穴に係合突起を挿入(係合)する際に、反射シートの係合穴の内縁が係合突起の係止部に引っ掛かったとしても、そのまま反射シートを強く押し込むことにより、反射シートの係合穴に係合突起を容易に挿入することができる。これに加えて、何らかの理由で反射シートを取り外さなければならない場合に、反射シートの係合穴から係合突起を抜く作業が容易となる。
 係合突起の光源基板側とは反対側の先端部に係止部が設けられた構成において、係合突起の先端部そのものが係合突起の立設方向と交差する方向に張り出されていることによって、係合突起の先端部に係止部が一体化された状態となっていてもよい。このように構成すれば、部品点数を削減することができる。
 係合突起の光源基板側とは反対側の先端部に係止部が設けられた構成において、その係止部が係合突起の先端部から取り外すことが可能となっていてもよい。このように構成すれば、反射シートの係合穴に係合突起を挿入(係合)する際に、係合突起の先端部から係止部を取り外しておくことにより、反射シートの係合穴に対する係合突起の挿入を抵抗なくスムーズに行うことができる。また、何らかの理由で反射シートを取り外さなければならない場合には、係合突起の先端部から係止部を取り外すことにより、反射シートの係合穴から係合突起を抜く作業を抵抗なくスムーズに行うことができる。
 本発明の第2の局面による表示装置は、第1の局面による照明装置と、その照明装置からの光で照明される表示パネルとを備えている。
 このように構成された表示装置では、輝度ムラの発生を抑制することができる。
 以上のように、本発明によれば、輝度ムラの発生を抑制することが可能な照明装置および表示装置を得ることができる。
本発明の第1実施形態によるバックライトユニット(照明装置)を備えた液晶表示装置(表示装置)の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態によるバックライトユニットの係合突起が取り付けられたLED基板(光源基板)の平面図である。 本発明の第1実施形態によるバックライトユニットの係合突起が取り付けられたLED基板の断面図である。 本発明の第1実施形態によるバックライトユニットの係合突起が反射シートの係合穴に挿入(係合)された状態を表した平面図である。 本発明の第1実施形態によるバックライトユニットの係合突起が反射シートの係合穴に挿入(係合)された状態を表した断面図である。 本発明の第1実施形態によるバックライトユニットの係合突起を反射シートの係合穴に挿入(係合)する際の動作を説明するための図である。 本発明の第2実施形態によるバックライトユニットの係合突起が反射シートの係合穴に挿入(係合)された状態を表した断面図である。 本発明の第3実施形態によるバックライトユニットの係合突起が反射シートの係合穴に挿入(係合)された状態を表した断面図である。 図8に示した係合突起の先端部から係止部が取り外された状態を表した断面図である。 従来のバックライトユニットの光源周辺の図である。 従来の問題点を説明するための図である。
 (第1実施形態)
 本発明の第1実施形態による照明装置を備えた表示装置の構成について、図1~図6を参照して説明する。
 この表示装置は液晶表示装置であって、図1に示すように、映像を表示する液晶表示パネル(被照明体)10と、液晶表示パネル10の表示面側とは反対の裏面側に設置されるバックライトユニット20とを少なくとも備えている。なお、液晶表示パネル10は、本発明の「表示パネル」の一例であり、バックライトユニット20は、本発明の「照明装置」の一例である。
 液晶表示パネル10は、実際に映像が表示される表示領域と、その表示領域の外縁領域である非表示領域とを有している。そして、液晶表示パネル10の表示領域には、マトリクス状に配列された複数の画素が作り込まれている。
 複数の画素のそれぞれは、スイッチング素子、画素電極および共通電極などによって駆動されるようになっている。なお、図面を見易くするため、スイッチング素子、画素電極および共通電極は図示しておらず、それらに対して電気的に接続される配線などについても図示していない。
 スイッチング素子はTFT(薄膜トランジスタ)からなっていて、スイッチング素子のゲートはゲート線(走査線)に接続され、スイッチング素子のソースはソース線(データ線)に接続される。また、スイッチング素子のドレインには画素電極が接続されるとともに、その画素電極と対向するように共通電極が配置され、さらに、画素電極と共通電極との間に液晶(図示せず)が挟持される。なお、スイッチング素子は各画素に個々に設けられており、画素電極も各画素に個々に設けられている。一方、共通電極については、その名の通り、各画素で共通となっている。
 また、バックライトユニット20は、直下型方式を採用したものであって、白色のバックライト光を面状に出射し、そのバックライト光で液晶表示パネル10の裏面をムラなく照明するようになっている。
 そして、表示動作の際には、映像信号に基づいて、液晶の光学的性質(光透過率)が画素毎に変化される。具体的には、各画素において、スイッチング素子を介して画素電極に所定の電力が供給されることにより、画素電極と共通電極との間に電界が発生される。そして、画素電極と共通電極との間に発生した電界によって、液晶の配向、すなわち、液晶を透過する光の透過率が変化される。
 このため、バックライトユニット20からバックライト光が出射され、そのバックライト光によって液晶表示パネル10の裏面が照明されると、液晶表示パネル10を透過するバックライト光の透過量が画素毎に異ならされることになる。これにより、液晶表示パネル10の表示面に所望の映像が表示される。
 以下に、液晶表示パネル10およびバックライトユニット20の構成についてより詳細に説明する。
 液晶表示パネル10は、2枚の透明基板11および12を少なくとも備えている。一方の透明基板11は、アクティブマトリクス基板と称されるものであり、他方の透明基板12は、透明基板11に対して対向配置されることから対向基板と称される場合もあるし、カラーフィルタ基板と称される場合もある。
 一方の透明基板11の所定面上には、スイッチング素子および画素電極が形成されているとともに、それらに電気的に接続されるゲート線(走査線)およびソース線(データ線)も形成されている。また、他方の透明基板12の所定面上には、共通電極が形成されている。なお、他方の透明基板12の所定面上には、共通電極に加えて、必要に応じてカラーフィルタがさらに形成される。そして、2枚の透明電極11および12のそれぞれの所定面は、液晶を特定方向に配向させることが可能な配向膜(図示せず)によって覆われている。
 また、2枚の透明基板11および12は、それぞれの所定面が向き合うように、シール材(図示せず)を介して互いに貼り合わされている。そして、2枚の透明基板11および12の間に液晶が封止されている。これによって、画素電極と共通電極との間(一方の透明基板11の所定面を覆う配向膜と他方の透明電極12の所定面を覆う配向膜との間)に液晶が挟持された状態となっている。
 さらに、2枚の透明基板11および12のそれぞれの外形サイズは互いに異ならされていて、透明基板11の外形サイズが透明基板12の外形サイズよりも大きくなっている。したがって、2枚の透明基板11および12は互いに貼り合わされているが、透明基板11および12のそれぞれの所定端は互いに合致しておらず、透明基板11の所定面の一部が透明基板12から露出されている。この透明基板11の所定面の露出した部分は、非表示領域の一領域であって、透明基板11にドライバ(図示せず)を電気的に接続するために用いられる。
 また、2枚の透明基板11および12の所定面(液晶側の面)とは反対側の面のそれぞれには、特定の振動方向の光波だけを透過させる偏光シート13が1枚ずつ貼付されている。そして、2枚の偏光シート13のそれぞれの透過軸方向は、互いに約90°ずらされている。
 この液晶表示パネル10の裏面側に設置されるバックライトユニット20は、バックシャーシ21と、発光モジュール22と、反射シート23と、光学シート24とを少なくとも備えている。
 バックシャーシ21は、液晶表示パネル10側が開口された略箱状に形成されている。すなわち、バックシャーシ21は、平面視(液晶表示パネル10側から平面的に見た場合)における形状が略長方形状の底部21aと、底部21aの外周に立設する側部21bとを有していることになる。そして、バックシャーシ21の底部21aおよび側部21bで取り囲まれた領域が収容領域とされている。
 発光モジュール22は、バックライト光の基となる光を生成するためのものであり、バックシャーシ21の収容領域に複数収容されているとともに、バックシャーシ21の底部21aに固定されている。そして、バックライトユニット20が液晶表示パネル10の裏面側に設置された状態においては、発光モジュール22が液晶表示パネル10の直下(液晶表示パネル10の裏面と対向する領域)に配置される。
 発光モジュール22の構造としては、それぞれが白色のLED光を発する2個以上のLEDパッケージ25を光源として持っていて、その2個以上のLEDパッケージ25が短冊状に形成された同一のLED基板(光源基板)26の搭載面26a上に搭載されたものとなっている。また、2個以上のLEDパッケージ25は、LED基板26の長手方向に沿って一列に並べられ、かつ、直列に接続されている。
 なお、LEDパッケージ25から発せられるLED光を白色にする方法は特に限定されるものではなく、たとえば、青色のLED光を黄色に変換する蛍光体と青色LEDとを組み合わせたものをLEDパッケージ25としてもよいし、青色のLED光を緑色および赤色にそれぞれ変換する蛍光体と青色LEDとを組み合わせたものをLEDパッケージ25としてもよい。さらに、青色LED、緑色LEDおよび赤色LEDの3種類のLEDを組み合わせたものをLEDパッケージ25としてもよい。
 さらに、同一のLED基板26の搭載面26a上に搭載するLEDパッケージ25の搭載数についても特に限定されるものではなく、用途に応じて変更可能である。
 また、バックシャーシ21の収容領域に複数の発光モジュール22が収容されていることは既に述べたが、それら複数の発光モジュール22は、バックシャーシ21の底部21aの底面に対して平行な方向であるX方向(バックシャーシ21の長手方向)およびY方向(バックシャーシ21の短手方向)に互いに所定の間隔を隔てて二次元的に配列されている。なお、この状態においては、LED基板26の長手方向とX方向とが一致し、LED基板26の短手方向とY方向とが一致している。
 そして、X方向に隣り合う発光モジュール22同士は、図示しないコネクタを介して互いに電気的に接続されている。言い換えると、X方向に隣り合う一方の発光モジュール22および他方の発光モジュール22のそれぞれに含まれるLED基板26同士がコネクタを介して互いに電気的に接続されている。
 反射シート23は、LEDパッケージ25から発せられたLED光を液晶表示パネル10側に向けて反射するためのものであって、発光モジュール22と共にバックシャーシ21の収容領域に収容されている。この反射シート23の構造としては、平面視における形状が略長方形状の底部23aと、底部23aの外周に立設する斜めに傾斜した側部23bとを有したものとなっている。
 そして、バックシャーシ21の収容領域に反射シート23が収容された状態では、反射シート23の底部23aがバックシャーシ21の底部21aの底面上にLED基板26を挟んで載置されている。すなわち、反射シート23の底部23aは、LED基板26の搭載面26a(バックシャーシ21の底部21aの底面のうちのLED基板26と重畳していない部分も含む)を覆っている。一方、反射シート23の側部23bは、バックシャーシ21の側部21bの内側面を覆っている。
 ところで、反射シート23の底部23aでLED基板26の搭載面26aの全面を覆うようにすると、LED基板26の搭載面26a上に搭載されたLEDパッケージ25も反射シート23の底部23aで覆われてしまう。このため、LEDパッケージ25の発光が阻害される。したがって、反射シート23の底部23aには、LEDパッケージ25を液晶表示パネル10側に露出させるために、開口形状が円形状とされた露出穴23cがLEDパッケージ25と同数だけ形成されている。そして、それら反射シート23の露出穴23cのそれぞれから、LEDパッケージ25が1つずつ液晶表示パネル10側に露出(突出)されている。
 光学シート24は、拡散シートやプリズムシートなどを含むシート群であって、バックシャーシ21の開口を塞ぐように配置されている。すなわち、この光学シート24は、バックシャーシ21の底部21aの底面(反射シート23の底部23aの底面)と対向する側に配置されており、それによって、発光モジュール22を液晶表示パネル10側から覆っている。したがって、LEDパッケージ25から発せられたLED光は、光学シート24に入射することで拡散や集光などが行われた後に、液晶表示パネル10の裏面を照明する。なお、光学シート24の種類や使用枚数については、用途に応じて適宜変更される。
 ここで、第1実施形態では、図2および図3に示すような係合突起27がLED基板26の搭載面26aから突出するように立設されている。そして、図4および図5に示すように、係合突起27が反射シート23の底部23aに係合されている。なお、図4は断面図ではないが、図面を見易くするため、係合突起27に対応する部分にハッチングを施している。
 反射シート23の底部23aと係合する係合突起27は、高反射材料を構成材料としている。係合突起27の構成材料としては、たとえば、酸化チタンや硫酸バリウムなどを含むポリカーボネート樹脂が考えられる。なお、金属材の表面に白色のシルク印刷を施した部材を係合突起27としてもよい。
 また、この係合突起27は、略ピン状の部材からなっている。そして、係合突起27がLED基板26の搭載面26aから突出した状態となるように、LED基板26のうちのLEDパッケージ25の周囲領域に係合突起27の基板部(一方端部)が取り付けられている。
 LED基板26に対する係合突起27の取り付けは、たとえば、LED基板26に取付穴26bを形成し、そのLED基板26の取付穴26bに係合突起27の基端部を圧入することによってなされる。また、別の方法として、図示しないが、接着材を介して、係合突起27の基端部をLED基板26に接着するようにしてもよい。もちろん、これら以外の方法を用いて、LED基板26に対する係合突起27の取り付けを行うようにしてもよい。
 係合突起27のLED基板26側とは反対側の先端部(一方端部とは反対側の他方端部)には、係合突起27の立設方向(Z方向)と交差する方向に張り出す係止部27aが設けられている。具体的には、係合突起27の先端部に係止部27aが一体化された状態となるように、係合突起27の先端部そのものがZ方向と交差する方向に張り出している。
 係合突起27の係止部27aは、突端がLED基板26側とは反対側に向く円錐形状に形成されている。言い換えると、係合突起27の係止部27aの形状としては、LED基板26側からLED基板26側とは反対側に向かって先細り形状となっており、Z方向に沿った断面で見ると三角形状となっている。
 また、反射シート23の底部23aのうち、露出穴23cの縁部分23dには係合穴23eが形成されている。この反射シート23の係合穴23eは、係合突起27を挿入することが可能なように、かつ、係合突起27の係止部27aの外径よりも小さい開口径となるように開口されている。
 そして、係合突起27と反射シート23の底部23aとの係合は、反射シート23の係合穴23eに係合突起27が挿入(係合)されることによってなされている。また、反射シート23の係合穴23eに係合突起27が挿入(係合)されているときには、係合突起27の係止部27aが反射シート23の係合穴23eから突出され、反射シート23の露出穴23cの縁部分23dが係合突起27の係止部27aで係止されている。すなわち、係合突起27の係止部27aによって、反射シート23の露出穴23cの縁部分23dのZ方向への移動が規制されている。
 なお、反射シート23の係合穴23eへの係合突起27の挿入(係合)は、図6に示すように、LED基板26に係合突起27が取り付けられた状態で行われる。この際、係合突起27の係止部27aの外径が反射シート23の係合穴23eの開口径よりも大きいので、反射シート23の係合穴23eの内縁が係合突起27の係止部27aに引っ掛かってしまう。ただし、係合突起27の係止部27aの形状は先細り形状であるため、反射シート23を強く押し込むことによって、反射シート23の係合穴23eに係合突起27が挿入される。
 第1実施形態では、上記のように、LED基板26の搭載面26aから突出するように係合突起27を立設するとともに、反射シート23の露出穴23cの縁部分23dに係合穴23eを形成し、反射シート23の係合穴23eに係合突起27を挿入して係合させることによって、反射シート23の露出穴23cの縁部分23dの反り(浮き上がり)を小さく、あるいは、無くすことができる。このため、LEDパッケージ25の周囲領域において反射シート23による光の反射が良好に行われる。その結果、LEDパッケージ25の周囲領域に対応する領域の輝度が低下することに起因して輝度ムラが発生してしまう、という不都合が生じるのを抑制することが可能となる。
 また、第1実施形態では、上記のように、LED基板26のうちのLEDパッケージ25の周囲領域に係合突起27を取り付けることによって、LED基板26の搭載面26aから係合突起27が突出した構造を容易に得ることができ、かつ、係合突起27の固定保持を容易に行うことができる。また、LED基板26のうちのLEDパッケージ25の周囲領域は反射シート23の露出穴23cの縁部分23dと重畳する領域であるので、LED基板26のうちのLEDパッケージ25の周囲領域に係合突起27を取り付けることにより、容易に、反射シート23の露出穴23cの縁部分23dに形成された係合穴23eに係合突起27を挿入(係合)することができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、係合突起27のLED基板26側とは反対側の先端部に係止部27aを設けることによって、反射シート23の係合穴23eに係合突起27が挿入(係合)されると、反射シート23の露出穴23cの縁部分23dが係合突起27の係止部27aで係止される。これにより、反射シート23の露出穴23cの縁部分23dにおける反りの発生を確実に抑制することができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、係合突起27の係止部27aの形状を先細り形状とすることによって、反射シート23の係合穴23eに係合突起27を挿入(係合)する際に、反射シート23の係合穴23eの内縁が係合突起27の係止部27aに引っ掛かったとしても、そのまま反射シート23を強く押し込むことにより、反射シート23の係合穴23eに係合突起27を容易に挿入することができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、係合突起27の先端部そのものを係止部27aとすることによって、部品点数を削減することができる。
 (第2実施形態)
 以下に、図7を参照して、第2実施形態の構成について説明する。なお、以下の説明では、第1実施形態と同様の機能を有する部材については同一の符号を付しており、その詳細な説明は省略している。
 第2実施形態では、図7に示すような係合突起37が用いられており、その係合突起37が反射シート23の係合穴23eに挿入(係合)されている。
 第2実施形態の係合突起37は、第1実施形態の係合突起27(図5参照)と同様のものである。すなわち、この係合突起37は、略ピン状の部材からなっている。そして、係合突起37がLED基板26の搭載面26aから突出した状態となるように、LED基板26のうちのLEDパッケージ25の周囲領域に係合突起37の基板部(一方端部)が取り付けられている。
 また、係合突起37の先端部(一方端部とは反対側の他方端部)は、Z方向と交差する方向に張り出している。それによって、係合突起37の先端部そのものが係止部37aとなっている。すなわち、係合突起37の先端部に係止部37aが一体化されている。
 ここで、第2実施形態では、係合突起37の係止部37aが球形状に形成されている。このため、係合突起37の係止部37aをZ方向に沿った断面で見ると、その形状は円形状となっている。
 また、係合突起37の係止部37aの外径は、反射シート23の係合穴23eの開口径よりも大きくされている。そして、反射シート23の係合穴23eに係合突起37が挿入(係合)されているときには、係合突起37の係止部37aが反射シート23の係合穴23eから突出され、反射シート23の露出穴23cの縁部分23dが係合突起37の係止部37aで係止されている。
 第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態の構成と同様である。
 第2実施形態では、上記のように、係合突起37の係止部37aの形状を球形状とすることによって、反射シート23の係合穴23eに係合突起37を挿入(係合)する際に、反射シート23の係合穴23eの内縁が係合突起37の係止部37aに引っ掛かったとしても、そのまま反射シート23を強く押し込むことにより、反射シート23の係合穴23eに係合突起37を容易に挿入することができる。これに加えて、何らかの理由で反射シート23を取り外さなければならない場合に、反射シート23の係合穴23eから係合突起37を抜く作業が容易となる。
 第2実施形態のその他の効果は、第1実施形態の効果と同様である。
 (第3実施形態)
 以下に、図8および図9を参照して、第3実施形態の構成について説明する。なお、以下の説明では、第1実施形態と同様の機能を有する部材については同一の符号を付しており、その詳細な説明は省略している。
 第3実施形態では、図8に示すような係合突起47が用いられており、その係合突起47が反射シート23の係合穴23eに挿入(係合)されている。
 第3実施形態の係合突起47は、第1実施形態の係合突起27(図5参照)と同様のものである。すなわち、この係合突起47は、略ピン状の部材からなっている。そして、係合突起47がLED基板26の搭載面26aから突出した状態となるように、LED基板26のうちのLEDパッケージ25の周囲領域に係合突起47の基板部(一方端部)が取り付けられている。
 また、係合突起47の先端部(一方端部とは反対側の他方端部)には、Z方向と交差する方向に張り出した係止部47aが設けられている。この係合突起47の係止部47aの形状は先細り形状であって、第1実施形態の係合突起27の係止部27aの形状と同様である。
 ここで、第3実施形態では、図9に示すように、係合突起47の先端部から係止部47aを取り外すことが可能となっている。
 具体的には、係合突起47の先端部に雄ネジ47bが形成され、係止部47aに雌ネジ47cが形成されている。これにより、係合突起47の雄ネジ47bに係止部47aの雌ネジ47cが螺合されれば、係合突起47の先端部に係止部47aが設けられた状態(図8に示した状態)となる。
 そして、係合突起47の雄ネジ47bに対する係止部47bの雌ネジ47cの螺合を解除すれば、係合突起47の先端部から係止部47aが取り外される。
 なお、図示しないが、係合突起47の先端部に雌ネジを形成し、係止部47aに雄ネジを形成するようにしてもよい。また、別の方法を用いて、係合突起47の先端部に対して係止部47aを着脱可能としてもよい。
 第3実施形態のその他の構成は、第1実施形態の構成と同様である。
 第3実施形態では、上記のように、係合突起47の先端部から係止部47aを取り外し可能とすることによって、反射シート23の係合穴23eに係合突起47を挿入(係合)する際に、係合突起47の先端部から係止部47aを取り外しておけば、反射シート23の係合穴23eに対する係合突起47の挿入を抵抗なくスムーズに行うことができる。また、何らかの理由で反射シート23を取り外さなければならない場合には、係合突起47の先端部から係止部47aを取り外すことにより、反射シート23の係合穴23eから係合突起47を抜く作業を抵抗なくスムーズに行うことができる。
 第3実施形態のその他の効果は、第1実施形態の効果と同様である。
 今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
 たとえば、上記実施形態では、液晶表示装置に設置される照明装置に本発明を適用する例について説明したが、本発明はこれに限らず、液晶表示装置以外の表示装置に設置される照明装置に本発明を適用してもよい。
  10 液晶表示パネル(表示パネル)
  20 バックライトユニット(照明装置)
  23 反射シート
  23c 露出穴
  23d 縁部分
  25 LEDパッケージ(光源)
  26 LED基板(光源基板)
  26a 搭載面
  27、37、47 係合突起
  27a、37a、47a 係止部

Claims (8)

  1.  光源が搭載された搭載面を有する光源基板と、
     前記光源を露出させるための露出穴を有する反射シートとを備え、
     前記光源基板の搭載面から突出するように係合突起が立設されているとともに、前記反射シートの露出穴の縁部分に係合穴が形成されており、
     前記反射シートの係合穴に前記係合突起が挿入されて係合していることを特徴とする照明装置。
  2.  前記光源基板のうちの前記光源の周囲領域に前記係合突起が取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3.  前記係合突起の前記光源基板側とは反対側の先端部に、前記係合突起の立設方向と交差する方向に張り出す係止部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4.  前記係止部の形状が前記光源基板側から前記光源基板側とは反対側に向かって先細り形状となっていることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  5.  前記係止部の形状が球形状となっていることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  6.  前記係合突起の先端部そのものが前記係合突起の立設方向と交差する方向に張り出されていることによって、前記係合突起の先端部に前記係止部が一体化された状態となっていることを特徴とする請求項3~5のいずれかに記載の照明装置。
  7.  前記係止部が前記係合突起の先端部から取り外すことが可能となっていることを特徴とする請求項3~5のいずれかに記載の照明装置。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の照明装置と、
     前記照明装置からの光で照明される表示パネルとを備えていることを特徴とする表示装置。
PCT/JP2011/070013 2010-09-09 2011-09-02 照明装置および表示装置 WO2012033015A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-201516 2010-09-09
JP2010201516 2010-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012033015A1 true WO2012033015A1 (ja) 2012-03-15

Family

ID=45810616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/070013 WO2012033015A1 (ja) 2010-09-09 2011-09-02 照明装置および表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012033015A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105674154A (zh) * 2015-12-11 2016-06-15 友达光电股份有限公司 背光模块及立体光学调控组件
EP3764155A4 (en) * 2018-03-07 2021-12-08 LG Electronics Inc. DISPLAY DEVICE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149779A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 被処理物の保持器具と、その操作装置
JP2008300277A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Hitachi Ltd バックライトユニット
JP2009087879A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sharp Corp バックライト装置および液晶表示装置
JP2009283140A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Sharp Corp 光源モジュール及び照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149779A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 被処理物の保持器具と、その操作装置
JP2008300277A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Hitachi Ltd バックライトユニット
JP2009087879A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sharp Corp バックライト装置および液晶表示装置
JP2009283140A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Sharp Corp 光源モジュール及び照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105674154A (zh) * 2015-12-11 2016-06-15 友达光电股份有限公司 背光模块及立体光学调控组件
CN105674154B (zh) * 2015-12-11 2018-06-22 友达光电股份有限公司 背光模块及立体光学调控组件
EP3764155A4 (en) * 2018-03-07 2021-12-08 LG Electronics Inc. DISPLAY DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102046765B1 (ko) 액정표시장치
KR102096436B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2008235241A (ja) バックライトアセンブリ及びそれを含む液晶表示装置
WO2012077534A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
US20080144334A1 (en) Light emitting diode package, and light source unit and backlight unit including the same
EP2431653A1 (en) Illuminating device and display device
KR20110052069A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
US9063362B2 (en) Display apparatus
US20110164005A1 (en) Display device
KR20060095345A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치
US20140340586A1 (en) Illumination device, display device, and television receiving device
WO2012053442A1 (ja) 照明装置および表示装置
WO2012063676A1 (ja) 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
US20130135901A1 (en) Illumination device and display device
KR20130028432A (ko) 디스플레이 장치
US9939695B2 (en) Display device
WO2012029686A1 (ja) 照明装置および表示装置
WO2012008187A1 (ja) 照明装置および表示装置
WO2012033015A1 (ja) 照明装置および表示装置
KR101803910B1 (ko) 액정표시장치
JP6282663B2 (ja) 表示装置
KR101791538B1 (ko) 연성회로기판 및 액정표시장치
KR20090053631A (ko) 백라이트 유닛, 이를 구비한 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20100072652A (ko) 액정표시장치
WO2012036060A1 (ja) 照明装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11823490

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11823490

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP