WO2012020807A1 - 移動機、通信制御装置及び通信制御方法 - Google Patents

移動機、通信制御装置及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012020807A1
WO2012020807A1 PCT/JP2011/068309 JP2011068309W WO2012020807A1 WO 2012020807 A1 WO2012020807 A1 WO 2012020807A1 JP 2011068309 W JP2011068309 W JP 2011068309W WO 2012020807 A1 WO2012020807 A1 WO 2012020807A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
priority
call
access class
information
incoming call
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068309
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一郎 青柳
幹生 岩村
ウリ アンダルマワンティ ハプサリ
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to EP20110816471 priority Critical patent/EP2605488B1/en
Priority to MX2013001593A priority patent/MX2013001593A/es
Priority to US13/816,268 priority patent/US8718664B2/en
Priority to BR112013003239A priority patent/BR112013003239A2/pt
Priority to CN201180039289.2A priority patent/CN103069785B/zh
Priority to AU2011290142A priority patent/AU2011290142B2/en
Priority to SG2013009923A priority patent/SG188198A1/en
Priority to KR1020137003362A priority patent/KR101304371B1/ko
Priority to RU2013108050/07A priority patent/RU2548910C2/ru
Publication of WO2012020807A1 publication Critical patent/WO2012020807A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/12Inter-network notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/06Lines and connections with preferential service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions

Definitions

  • the present invention wirelessly connects to a first wireless communication system that notifies priority call information indicating the priority of processing of an incoming call and a second wireless communication system that notifies access class restriction information that regulates the restriction of the incoming call.
  • the present invention relates to a mobile device, a communication control device, and a communication control method.
  • priority call information indicating the priority of incoming call processing is included in incoming signal (PAGING) and RRC control signals such as RRC CONNECTION RELEASE to inform mobile stations. (See Non-Patent Document 1).
  • PAGING incoming signal
  • RRC control signals such as RRC CONNECTION RELEASE to inform mobile stations.
  • CSFB Circuit Switched fallback
  • LTE LTE
  • 3G 3G
  • the mobile station transmits RRC CONNECTION REQUEST in 3G. It is specified to follow the set access class restriction information (AC / DSAC / PPAC) (see Non-Patent Document 2).
  • 3GPP TS 22.153 Technical Specification Group Services and System Aspects; Multimedia priority service 3GPP TS 25.331, Technical Specification Group Radio; Access Network; Radio Resource Control (RRC); Protocol specification
  • the conventional method described above has the following problems. That is, when the mobile station performs CSFB from LTE to 3G, it follows the 3G access class restriction information, and thus LTE priority call information may not be reflected. For this reason, an incoming call that is handled as a priority call processed with priority over other calls in LTE may be restricted by 3G access class restriction information, and as a result, the incoming call to the mobile device may fail.
  • the present invention provides a mobile device, a communication control apparatus, and a communication that can realize appropriate incoming call control according to the state of the wireless communication system even when the handling of the priority of the incoming call differs between the wireless communication systems.
  • the purpose is to provide a control method.
  • a feature of the present invention is that the first wireless communication system (LTE system 10) for notifying priority call information indicating the priority of processing of an incoming call, and regulation of the incoming call according to the access class of the incoming call.
  • a mobile device mobile device 300 that is wirelessly connectable to a second wireless communication system (3G system 20) that broadcasts access class restriction information, and the priority based on the priority call information has priority over other calls. If the access class restriction information is set, the connection with the second wireless communication system is executed regardless of the access class restriction information, and the incoming call is The gist is to process.
  • a feature of the present invention is that a first wireless communication system that notifies priority call information indicating a priority of processing of an incoming call, and access class restriction information that regulates the restriction of the incoming call according to the access class of the incoming call.
  • a mobile device that is wirelessly connectable to a second wireless communication system that broadcasts, and is a priority call in which the priority based on the priority call information is processed with priority over other calls, and the access class
  • restriction information is set, it is stored as an emergency call in the second wireless communication system or an access class not subject to restriction in the second wireless communication system, and connection with the second wireless communication system is executed.
  • the gist is to process the incoming call.
  • a feature of the present invention is that a first wireless communication system that notifies priority call information indicating a priority of processing of an incoming call, and access class restriction information that regulates the restriction of the incoming call according to the access class of the incoming call.
  • a mobile device that is wirelessly connectable to a second wireless communication system that broadcasts, and is a priority call in which the priority based on the priority call information is processed with priority over other calls, and the access class
  • the restriction based on restriction information is set, the connection with the second wireless communication system is executed according to the access class restriction information and the incoming call is processed regardless of the priority based on the priority call information. Is the gist.
  • the mobile device when the mobile device cannot execute connection with the second wireless communication system according to the access class restriction information, the mobile device communicates with the second wireless communication system via a cell different from the cell where the mobile device is located. Connection may be performed.
  • a feature of the present invention is a communication control apparatus (for example, eNodeB110) that transmits information to a mobile device, and is a first wireless communication system that notifies priority call information indicating the priority of processing of an incoming call to the mobile device And the second wireless communication system that broadcasts access class restriction information that regulates the restriction of the incoming call according to the access class of the incoming call, and the mobile device when the priority and the restriction contradict each other
  • the gist is to transmit to the mobile device the operation definition information that defines the operation of the access class or the access class that is not restricted by the access class restriction information access class restriction information.
  • a feature of the present invention is that a first wireless communication system that notifies priority call information indicating a priority of processing of an incoming call, and access class restriction information that regulates the restriction of the incoming call according to the access class of the incoming call.
  • a communication control method for a mobile device that can be wirelessly connected to a second wireless communication system to notify, wherein the priority by the priority call information is a priority call that is processed with priority over other calls, And, when the access class restriction information is set, the mobile station is caused to execute connection with the second wireless communication system regardless of the access class restriction information, and to process the incoming call. To do.
  • a feature of the present invention is that a first wireless communication system that broadcasts priority call information indicating the priority of processing of an incoming call, and access class restriction information that regulates the restriction of the incoming call according to the access class of the incoming call.
  • a communication control method for a mobile device that can be wirelessly connected to a second wireless communication system to notify, wherein the priority by the priority call information is a priority call that is processed with priority over other calls, And when the access class restriction information is set, the mobile station stores an emergency call in the second wireless communication system or an access class not subject to restriction in the second wireless communication system,
  • the gist of the present invention is to execute connection with two wireless communication systems and process the incoming call.
  • a feature of the present invention is that a first wireless communication system that notifies priority call information indicating the priority of processing of an incoming call, and notification of access class restriction information that regulates the restriction of the incoming call according to the type of the incoming call
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a radio communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a functional block configuration diagram of the mobile device 300 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the eNodeB 110 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing an overall communication sequence of the wireless communication system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an operation flow (Example 1) of the mobile device 300 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an operation flow (Example 2) of the mobile device 300 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an operation flow (Example 3) of the mobile device 300 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a radio communication system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the radio communication system according to this embodiment includes an LTE system 10 and a 3G system 20.
  • LTE system 10 is a wireless communication system in accordance with the LTE system.
  • the 3G system 20 is a wireless communication system according to the 3G system (W-CDMA).
  • the LTE system 10 includes an LTE core network 11 and an eNodeB 110.
  • the 3G system 20 includes a 3G core network 21, an RNC 210, and a BTS 220.
  • Mobile device 300 can be connected to LTE system 10 and 3G system 20 wirelessly. Specifically, the mobile device 300 performs wireless communication with the eNodeB 110 and connects to the LTE system 10. Also, the mobile device 300 performs wireless communication with the BTS 220 and connects to the 3G system 20.
  • the LTE system 10 (first wireless communication system) transmits various types of notification information to the mobile device 300.
  • the eNodeB 110 includes priority call information indicating the priority of processing of an incoming call to the mobile device 300 in the incoming signal (PAGING) based on Multimedia Priority Service (MPS).
  • PAGING incoming signal
  • MPS Multimedia Priority Service
  • the eNodeB 110 broadcasts the incoming signal toward the cell C1 formed by the eNodeB 110.
  • the 3G system 20 (second radio communication system), specifically, the RNC 210 is formed by the BTS 220 with access class restriction information that regulates the restriction of the incoming call according to the type of the incoming call to the mobile device 300. Broadcast to cell C2.
  • the eNodeB 110 transmits notification information defining the operation of the mobile device 300 to the mobile device 300 when the priority based on the priority call information and the control based on the access class restriction information contradict each other.
  • FIG. 2 is a functional block configuration diagram of the mobile device 300.
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the eNodeB 110.
  • the mobile device 300 includes a first radio communication unit 301, a second radio communication unit 303, a notification information acquisition unit 305, an incoming call processing unit 307, and a priority call processing unit 309.
  • the first wireless communication unit 301 performs wireless communication with the eNodeB 110 in accordance with the LTE scheme.
  • the second wireless communication unit 303 performs wireless communication with the BTS 220 in accordance with the 3G scheme.
  • the broadcast information acquisition unit 305 acquires broadcast information transmitted from the eNodeB 110. Specifically, the notification information acquisition unit 305 acquires priority call information indicating the priority of processing of an incoming call to the mobile device 300. Further, the broadcast information acquisition unit 305 can also acquire operation regulation information that regulates the operation of the mobile device 300 when the priority based on the priority call information and the regulation based on the access class regulation information contradict each other.
  • the incoming call processing unit 307 executes incoming call processing to the mobile device 300. Specifically, the incoming call processing unit 307 processes an incoming call that has arrived at the mobile device 300 via the LTE system 10, and sets a communication path with the source of the incoming call.
  • the incoming call processing unit 307 executes CS (Circuit Switched) fallback (CSFB) from the LTE system 10 to the 3G system 20. That is, the incoming call processing unit 307 executes the incoming call process via the 3G system 20. In this case, the incoming call processing unit 307 determines the processing content of the incoming call based on the LTE priority call information and the 3G access class restriction information.
  • CS Circuit Switched
  • the priority call processing unit 309 is a priority call in which the priority of the incoming call subject to CSFB is processed with priority over other calls based on the processing content of the incoming call determined by the incoming call processing unit 307. If there is, the priority call connection process is executed. Details of the processing content of the incoming call (priority call) will be described later.
  • the eNodeB 110 includes a wireless communication unit 111 and a broadcast information generation unit 113.
  • the eNodeB 110 constitutes a communication control apparatus that transmits information to the mobile device 300.
  • the wireless communication unit 111 performs wireless communication with the mobile device 300 in accordance with the LTE method.
  • the notification information generation unit 113 generates notification information to be transmitted to the mobile device 300. Specifically, the notification information generation unit 113 generates priority call information indicating the priority of processing of an incoming call to the mobile device 300.
  • the broadcast information generation unit 113 generates operation regulation information that regulates the operation of the mobile device 300 when the priority based on the priority call information and the regulation based on the access class regulation information contradict each other.
  • the operation definition information specifies which of the priority specified by the LTE priority call information and the control (AC / DSAC / PPAC) specified by the access class restriction information is prioritized.
  • AC Access Control
  • DSAS Domain Specific Access Control
  • PPAC Paging Permission with Access Control, which may have different levels of control.
  • the broadcast information generating unit 113 may instruct an access class (such as an emergency call or a priority call) that breaks through the access class restriction of the 3G system 20 after the mobile device 300 transitions to the 3G system 20.
  • the priority call information and the operation regulation information generated by the broadcast information generation unit 113 are transmitted to the mobile device 300 via the wireless communication unit 111.
  • Priority call information is reported in PAGING or RRC ⁇ ⁇ ⁇ CONNECTION RELEASE.
  • Operation regulation information can be sent in PAGING or RRC CONNECTION RELEASE. Further, the operation regulation information may be included in the UTRA-SIB information included in RRC CONNECTION RELEASE. Alternatively, the operation definition information may be transmitted as independent notification information.
  • FIG. 4 shows an overall communication sequence of the wireless communication system according to the present embodiment.
  • 5 to 7 show an operation flow of the mobile device 300 when CSFB is executed.
  • step S10 the eNodeB 110 transmits PAGING to the mobile device 300 based on the CSFB procedure using Redirection.
  • PAGING includes priority call information.
  • step S20 the mobile device 300 transmits RRC CONNECTION REQUEST to the eNodeB 110.
  • step S30 the eNodeB 110 transmits RRC CONNECTION RELEASE to the mobile device 300 based on the RRC CONNECTION REQUEST received from the mobile device 300. Thereby, a fallback to the 3G system 20 is instructed.
  • step S40 the mobile device 300 stores that the incoming call to the mobile device 300 is a priority call based on the priority call information included in the PAGING.
  • step S50 the RNC 210 transmits access class restriction information that regulates the restriction of the incoming call according to the type of the incoming call to the mobile station 300 to the mobile station 300 via the BTS 220. Note that the timing at which the mobile device 300 receives the access class restriction information does not necessarily have to be after step S40.
  • step S60 the mobile device 300 refers to the received access class restriction information and determines the type of restriction (incoming call restriction) in the 3G system 20.
  • step S70 the mobile device 300 executes incoming call (priority call) connection processing in accordance with 3G access class restriction (incoming call restriction). Details of the process will be described later.
  • step S80 the mobile device 300 transmits RRC CONNECTION REQUEST requesting connection of the priority call via the 3G system 20 to the RNC 210 based on the connection processing result of the priority call.
  • the RRC CONNECTION REQUEST may be set to Establishment cause indicating that a priority call is received.
  • step S70 priority call connection processing
  • step S80 priority call connection processing
  • the mobile device 300 When the priority of the incoming call based on the priority call information is a priority call and the restriction based on the access class restriction information is set, the mobile device 300 performs the operation as shown in the first to third embodiments. be able to.
  • step S110 the mobile device 300 compares the priority of the incoming call with the priority call information of LTE with the restriction (AC / DSAC / PPAC) defined by the access class restriction information of 3G. Is a priority that can be ignored. This determination may be performed in the RRC layer or in the service application layer.
  • the restriction incoming restriction
  • step S120 the mobile device 300 transmits RRC CONNECTION REQUEST in the 3G cell (cell C2).
  • step S130 the mobile device 300 searches for another 3G cell because it cannot make a call in the 3G cell (cell C2).
  • the mobile device 300 executes the connection with the 3G system 20 and processes the incoming call regardless of the restriction by the access class restriction information.
  • the mobile device 300 can execute connection with the 3G system 20 via a cell different from the cell where the mobile device 300 is located.
  • step S210 the mobile device 300 determines whether the priority of the incoming call based on the LTE priority call information is a priority that can be transmitted as an emergency call in the 3G system 20.
  • An emergency call is an incoming call that is not subject to access class regulation.
  • the priority according to the priority call information is “high”, it is determined that the priority can be transmitted as an emergency call.
  • steps S220 and S230 are the same as steps S120 and S130.
  • the mobile device 300 executes connection to the 3G system 20 as an emergency call that is processed with priority over any other call in the 3G system 20, and processes the incoming call.
  • the mobile device 300 may perform connection with the 3G system 20 as an incoming call of an access class that is not a restriction target in the 3G system 20 instead of an emergency call.
  • step S305 the mobile device 300 ignores LTE priority call information.
  • step S310 the mobile device 300 determines whether or not the incoming call is not subject to incoming call restriction defined by 3G access class restriction information.
  • steps S320 and S330 are the same as steps S120 and S130.
  • the mobile device 300 executes the connection with the 3G system 20 according to the restriction by the access class restriction information and processes the incoming call regardless of the priority by the priority call information.
  • the mobile device 300 when the mobile device 300 cannot perform connection with the 3G system 20 in accordance with the restriction based on the access class restriction information, the mobile device 300 performs connection with the 3G system 20 via a cell different from the cell in which the mobile device 300 is located. be able to.
  • the mobile device 300 has a priority of the incoming call based on the LTE priority call information and is controlled by the 3G access class restriction information. Is set, the operation as shown in the first to third embodiments is executed.
  • an incoming call handled as a priority call in LTE is restricted by the access class restriction information of 3G, and as a result, the possibility that the incoming call to the mobile device fails will be reduced. That is, even when the handling of the priority of incoming calls differs between the LTE system 10 and the 3G system 20, appropriate incoming call control according to the state of the radio communication system can be realized.
  • the operation regulation information that regulates the operation of the mobile device 300 when the priority based on the priority call information and the regulation based on the access class restriction information contradict each other is notified from the 3G system 20, not from the LTE system 10. Also good.
  • the first radio communication system is described as the LTE system 10 and the second radio communication system is the 3G system 20, but it is not necessarily limited to such a configuration.
  • both systems may be LTE systems, and the LTE system may broadcast access class restriction information related to CSFB.
  • the mobile device 300 has been described as performing the operations of the first to third embodiments separately. However, when all the determinations in steps S110, S210, and S310 are “NO”, another 3G You may make it search a cell. Moreover, step S130 of Example 1 and step S230 of Example 2 do not necessarily need to be performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 無線通信システム間において着信呼の優先度の取扱いが異なる場合でも、当該無線通信システムの状態に応じた適切な着信呼の制御を実現し得る移動機、通信制御装置及び通信制御方法を提供する。 移動機300は、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知するLTEシステムと、着信呼のアクセスクラスに応じて着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する3Gシステムとに無線により接続可能である。移動機300は、優先呼情報による優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつアクセスクラス規制情報による規制が設定されていた場合、アクセスクラス規制情報にかかわらず、3Gシステム20との接続を実行し、当該着信呼を処理する。

Description

移動機、通信制御装置及び通信制御方法
 本発明は、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムとに無線により接続可能な移動機、通信制御装置及び通信制御方法に関する。
 Long Term Evolution(LTE)のMultimedia Priority Service(MPS)では、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を、着信信号(PAGING)やRRC CONNECTION RELEASEなどのRRC制御信号に含めて移動機に報知することが考えられている(非特許文献1参照)。移動機は、報知された優先度に基づいて、着信呼の優先制御を実行する。
 一方、LTEシステム(以下、LTE)から3Gシステム(以下、3G)へのCS(Circuit Switched)フォールバック(以下、CSFB)では、移動機は、3GにおいてRRC CONNECTION REQUESTを送信する際に、3Gにおいて設定されたアクセスクラス規制情報(AC/DSAC/PPAC)に従うことが規定されている(非特許文献2参照)。
3GPP TS 22.153, Technical Specification Group Services and System Aspects; Multimedia priority service 3GPP TS 25.331, Technical Specification Group Radio Access Network;Radio Resource Control (RRC);Protocol specification
 しかしながら、上述した従来の方法には、次のような問題があった。すなわち、移動機がLTEから3GへのCSFBを行うと、3Gのアクセスクラス規制情報に従うこととなるため、LTEの優先呼情報が反映されない場合がある。このため、LTEにおいて他の呼よりも優先して処理する優先呼として取り扱われる着信呼が3Gのアクセスクラス規制情報によって規制され、結果的に当該移動機への着信が失敗する可能性がある。
 そこで、本発明は、無線通信システム間において着信呼の優先度の取扱いが異なる場合でも、当該無線通信システムの状態に応じた適切な着信呼の制御を実現し得る移動機、通信制御装置及び通信制御方法の提供を目的とする。
 本発明の特徴は、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システム(LTEシステム10)と、前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システム(3Gシステム20)とに無線により接続可能な移動機(移動機300)であって、前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報が設定されていた場合、前記アクセスクラス規制情報にかかわらず、前記第2無線通信システムとの接続を実行し、前記着信呼を処理することを要旨とする。
 本発明の特徴は、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムとに無線により接続可能な移動機であって、前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報が設定されていた場合、前記第2無線通信システムにおいて緊急呼、または前記第2無線通信システムにおいて前記規制の対象とならないアクセスクラスとして記憶し、前記第2無線通信システムとの接続を実行し、前記着信呼を処理することを要旨とする。
 本発明の特徴は、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムとに無線により接続可能な移動機であって、前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報による前記規制が設定されていた場合、前記優先呼情報による前記優先度にかかわらず、前記アクセスクラス規制情報に従って前記第2無線通信システムとの接続を実行し、前記着信呼を処理することを要旨とする。
 また、移動機は、前記アクセスクラス規制情報に従った前記第2無線通信システムとの接続が実行できない場合、前記移動機が在圏するセルと異なるセルを介して前記第2無線通信システムとの接続を実行してもよい。
 本発明の特徴は、移動機に情報を送信する通信制御装置(例えば、eNodeB110)であって、前記移動機への着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムとにおいて、前記優先度と前記規制とが互いに矛盾する場合における前記移動機の動作を規定する動作規定情報、または或いは前記アクセスクラス規制情報アクセスクラス規制情報で規制されない前記アクセスクラスを前記移動機に送信することを要旨とする。
 本発明の特徴は、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムとに無線により接続可能な移動機に対する通信制御方法であって、前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報が設定されていた場合、前記移動機に、前記アクセスクラス規制情報にかかわらず、前記第2無線通信システムとの接続を実行させ、前記着信呼を処理させることを要旨とする。
 本発明の特徴は、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を報知する第1無線通信システムと、前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムとに無線により接続可能な移動機に対する通信制御方法であって、前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報が設定されていた場合、前記移動機に、前記第2無線通信システムにおいて緊急呼、または前記第2無線通信システムにおいて前記規制の対象とならないアクセスクラスとして記憶し、前記第2無線通信システムとの接続を実行させ、前記着信呼を処理させることを要旨とする。
 本発明の特徴は、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、前記着信呼の種別に応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムとに無線により接続可能な移動機に対する通信制御方法であって、前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報が設定されていた場合、前記移動機に、前記優先呼情報による前記優先度にかかわらず、前記アクセスクラス規制情報に従って前記第2無線通信システムとの接続を実行させ、前記着信呼を処理させることを要旨とする。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体概略構成図である。 図2は、本発明の実施形態に係る移動機300の機能ブロック構成図である。 図3は、本発明の実施形態に係る、eNodeB110の機能ブロック構成図である。 図4は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体通信シーケンスを示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る移動機300の動作フロー(実施例1)を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る移動機300の動作フロー(実施例2)を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る移動機300の動作フロー(実施例3)を示す図である。
 次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
 したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 (1)無線通信システムの全体概略構成
 図1は、本実施形態に係る無線通信システムの全体概略構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る無線通信システムは、LTEシステム10と、3Gシステム20とによって構成される。
 LTEシステム10は、LTE方式に従った無線通信システムである。3Gシステム20は、3G方式(W-CDMA)に従った無線通信システムである。
 LTEシステム10には、LTEコアネットワーク11及びeNodeB110が含まれる。3Gシステム20には、3Gコアネットワーク21、RNC210及びBTS220が含まれる。
 移動機300は、LTEシステム10及び3Gシステム20に無線により接続可能である。具体的には、移動機300は、eNodeB110と無線通信を実行し、LTEシステム10に接続する。また、移動機300は、BTS220と無線通信を実行し、3Gシステム20に接続する。
 LTEシステム10(第1無線通信システム)は、移動機300に各種の報知情報を送信する。具体的には、eNodeB110は、Multimedia Priority Service(MPS)に基づいて、移動機300への着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を着信信号(PAGING)に含める。eNodeB110は、当該着信信号をeNodeB110によって形成されるセルC1に向けて報知する。
 3Gシステム20(第2無線通信システム)、具体的には、RNC210は、移動機300への着信呼の種別に応じて当該着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を、BTS220によって形成されるセルC2に向けて報知する。
 また、eNodeB110は、優先呼情報による優先度と、アクセスクラス規制情報による規制とが互いに矛盾する場合における移動機300の動作を規定する報知情報を移動機300に送信する。
 (2)無線通信システムの機能ブロック構成
 次に、上述した無線通信システムを構成する装置のうち、主な装置の機能ブロック構成について説明する。
 図2は、移動機300の機能ブロック構成図である。また、図3は、eNodeB110の機能ブロック構成図である。
 (2.1)移動機300
 図2に示すように、移動機300は、第1無線通信部301、第2無線通信部303、報知情報取得部305、着信処理部307及び優先呼処理部309を備える。
 第1無線通信部301は、LTE方式に従った無線通信をeNodeB110と実行する。第2無線通信部303は、3G方式に従った無線通信をBTS220と実行する。
 報知情報取得部305は、eNodeB110から送信される報知情報を取得する。具体的には、報知情報取得部305は、移動機300への着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を取得する。また、報知情報取得部305は、優先呼情報による優先度と、アクセスクラス規制情報による規制とが互いに矛盾する場合における移動機300の動作を規定する動作規定情報を取得することもできる。
 着信処理部307は、移動機300への着信呼の処理を実行する。具体的には、着信処理部307は、LTEシステム10を介して移動機300に着信した着信呼を処理し、当該着信呼の生成元との通信経路を設定する。
 また、着信処理部307は、LTEシステム10から3Gシステム20へのCS(Circuit Switched)フォールバック(CSFB)を実行する。すなわち、着信処理部307は、3Gシステム20を介して当該着信呼の処理を実行する。この場合、着信処理部307は、LTEの優先呼情報と、3Gのアクセスクラス規制情報とに基づいて、着信呼の処理内容を決定する。
 優先呼処理部309は、着信処理部307によって決定された着信呼の処理内容に基づいて、CSFBの対象となった着信呼の優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼である場合、当該優先呼の接続処理を実行する。なお、着信呼(優先呼)の処理内容の詳細については後述する。
 (2.2)eNodeB110
 図3に示すように、eNodeB110は、無線通信部111及び報知情報生成部113を備える。本実施形態において、eNodeB110は、移動機300に情報を送信する通信制御装置を構成する。
 無線通信部111は、LTE方式に従った無線通信を移動機300と実行する。
 報知情報生成部113は、移動機300に送信される報知情報を生成する。具体的には、報知情報生成部113は、移動機300への着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を生成する。
 また、報知情報生成部113は、優先呼情報による優先度と、アクセスクラス規制情報による規制とが互いに矛盾する場合における移動機300の動作を規定する動作規定情報を生成する。動作規定情報は、LTEの優先呼情報によって規定される優先度と、アクセスクラス規制情報によって規定される規制(AC/DSAC/PPAC)との何れを優先するかを規定する。なお、ACはAccess Control、DSASはDomain Specific Access Control、PPACはPaging Permission with Access Controlであり、規制レベルがそれぞれ異なる場合がある。なお、報知情報生成部113は、移動機300が3Gシステム20に遷移後、3Gシステム20のアクセスクラス規制を突破するアクセスクラス(緊急呼や優先呼など)を指示してもよい。
 報知情報生成部113によって生成された優先呼情報及び動作規定情報は、無線通信部111を介して移動機300に送信される。
 優先呼情報は、PAGINGまたはRRC CONNECTION RELEASEに含めて通知される。動作規定情報は、PAGINGまたはRRC CONNECTION RELEASEに含めて送信することができる。また、動作規定情報は、RRC CONNECTION RELEASEに載せられるUTRA-SIB情報に含めるようにしてもよい。或いは、動作規定情報は、独立した報知情報として送信してもよい。
 (3)無線通信システムの動作
 次に、図4~図7を参照して、上述した無線通信システムの動作について説明する。図4は、本実施形態に係る無線通信システムの全体通信シーケンスを示す。図5~図7は、CSFBを実行する場合における移動機300の動作フローを示す。
 (3.1)全体通信シーケンス
 図4に示すように、ステップS10において、eNodeB110は、Redirectionを用いたCSFB手順に基づいてPAGINGを移動機300に向けて送信する。上述したように、PAGINGには、優先呼情報が含まれる。
 ステップS20において、移動機300は、RRC CONNECTION REQUESTをeNodeB110に向けて送信する。
 ステップS30において、eNodeB110は、移動機300から受信したRRC CONNECTION REQUESTに基づいて、RRC CONNECTION RELEASEを移動機300に送信する。これにより、3Gシステム20へのフォールバックが指示される。
 ステップS40において、移動機300は、PAGINGに含まれている優先呼情報に基づいて、移動機300への着信呼が優先呼であることを記憶する。
 ステップS50において、RNC210は、移動機300への着信呼の種別に応じて当該着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を、BTS220を介して移動機300に向けて送信する。なお、移動機300がアクセスクラス規制情報を受信するタイミングは、必ずしもステップS40の後でなくても構わない。
 ステップS60において、移動機300は、受信したアクセスクラス規制情報を参照し、3Gシステム20における規制(着信規制)の種別を判定する。
 ステップS70において、移動機300は、3Gのアクセスクラス規制(着信規制)に応じた着信呼(優先呼)の接続処理を実行する。なお、当該処理の詳細については後述する。
 ステップS80において、移動機300は、当該優先呼の接続処理結果に基づいて、3Gシステム20を経由した当該優先呼の接続を要求するRRC CONNECTION REQUESTをRNC210に送信する。なお、このRRC CONNECTION REQUESTには優先呼の着信であることを示すEstablishment causeを設定してもよい。
 (3.2)移動機300の動作フロー
 次に、移動機300の動作フロー、具体的には、上述したステップS70(優先呼接続処理)及びステップS80における移動機300の動作について説明する。
 移動機300は、優先呼情報による着信呼の優先度が優先呼であって、かつアクセスクラス規制情報による規制が設定されていた場合、実施例1~実施例3に示すような動作を実行することができる。
 (3.2.1)実施例1
 図5に示すように、ステップS110において、移動機300は、LTEの優先呼情報による着信呼の優先度と比較して、3Gのアクセスクラス規制情報によって規定される規制(AC/DSAC/PPAC)が無視可能な優先度か否かを判定する。なお、この判定は、RRCレイヤで実施してもよいし、サービスアプリケーションレイヤで実施してもよい。
 例えば、優先呼情報による優先度が「高」であって、アクセスクラス規制情報によって規制対象のアクセスクラスが規定されている場合、当該規制(着信規制)を無視できると判定される。
 着信規制が無視可能な優先度である場合(ステップS110のYES)、ステップS120において、移動機300は、当該3Gセル(セルC2)においてRRC CONNECTION REQUESTを送信する。
 着信規制が無視可能な優先度でない場合(ステップS110のNO)、ステップS130において、移動機300は、当該3Gセル(セルC2)において発信が不可のため、別の3Gセルをサーチする。
 このように、実施例1では、移動機300は、アクセスクラス規制情報による規制にかかわらず、3Gシステム20との接続を実行し、当該着信呼を処理する。
 また、移動機300は、着信規制が無視可能な優先度でない場合、移動機300が在圏するセルと異なるセルを介して3Gシステム20との接続を実行することができる。
 (3.2.2)実施例2
 図6に示すように、ステップS210において、移動機300は、LTEの優先呼情報による着信呼の優先度が3Gシステム20において緊急呼として発信可能な優先度か否かを判定する。なお、緊急呼とは、アクセスクラス規制の対象とならない着信呼である。
 例えば、優先呼情報による優先度が「高」である場合、緊急呼として発信可能な優先度と判定される。
 ステップS220及びS230の処理は、ステップS120及びS130と同様である。
 このように、実施例2では、移動機300は、3Gシステム20において他の何れの呼よりも優先して処理される緊急呼として3Gシステム20との接続を実行し、当該着信呼を処理する。なお、移動機300は、緊急呼ではなく、3Gシステム20において規制の対象とならないアクセスクラスの着信呼として、3Gシステム20との接続を実行してもよい。
 また、移動機300は、優先呼情報による着信呼の優先度が3Gシステム20において緊急呼として発信可能な優先度でない場合、移動機300が在圏するセルと異なるセルを介して3Gシステム20との接続を実行することができる。
 (3.2.3)実施例3
 図7に示すように、ステップS305において、移動機300は、LTEの優先呼情報を無視する。
 ステップS310において、移動機300は、当該着信呼が3Gのアクセスクラス規制情報によって規定される着信規制の対象外か否かを判定する。
 例えば、優先呼情報による優先度が「低」である場合、アクセスクラス規制情報に従うと判定される。
 ステップS320及びS330の処理は、ステップS120及びS130と同様である。
 このように、実施例3では、移動機300は、優先呼情報による優先度にかかわらず、アクセスクラス規制情報による規制に従って3Gシステム20との接続を実行し、当該着信呼を処理する。
 また、移動機300は、アクセスクラス規制情報による規制に従った3Gシステム20との接続が実行できない場合、移動機300が在圏するセルと異なるセルを介して3Gシステム20との接続を実行することができる。
 (4)作用・効果
 本実施形態に係る無線通信システムによれば、移動機300は、LTEの優先呼情報による着信呼の優先度が優先呼であって、かつ3Gのアクセスクラス規制情報による規制が設定されていた場合、実施例1~実施例3に示すような動作を実行する。
 このため、LTEにおいて優先呼として取り扱われる着信呼が3Gのアクセスクラス規制情報によって規制され、結果的に当該移動機への着信が失敗する可能性を低減できる。すなわちLTEシステム10と3Gシステム20との間において着信呼の優先度の取扱いが異なる場合でも、当該無線通信システムの状態に応じた適切な着信呼の制御を実現し得る。
 (5)その他の実施形態
 上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
 例えば、優先呼情報による優先度と、アクセスクラス規制情報による規制とが互いに矛盾する場合における移動機300の動作を規定する動作規定情報は、LTEシステム10からではなく、3Gシステム20から報知してもよい。
 上述した実施形態では、第1無線通信システムがLTEシステム10、第2無線通信システムが3Gシステム20であるものとして説明したが、必ずしもこのような構成に限定されない。例えば、両方のシステムがLTEシステムでもよく、LTEシステムがCSFBに関するアクセスクラス規制情報を報知してもよい。
 上述した実施形態では、移動機300が実施例1~実施例3の動作を別個に実行するものとして説明したが、ステップS110、S210及びS310の判断がすべて「NO」である場合に別の3Gセルをサーチするようにしてもよい。また、実施例1のステップS130、及び実施例2のステップS230は、必ずしも実行されなくても構わない。
 このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 なお、日本国特許出願第2010-180643号(2010年8月11日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 本発明の特徴によれば、無線通信システム間において着信呼の優先度の取扱いが異なる場合でも、当該無線通信システムの状態に応じた適切な着信呼の制御を実現し得る。
 10…LTEシステム
 11…LTEコアネットワーク
 20…3Gシステム
 21…3Gコアネットワーク
 110…eNodeB
 111…無線通信部
 113…報知情報生成部
 210…RNC
 220…BTS
 300…移動機
 301…第1無線通信部
 303…第2無線通信部
 305…報知情報取得部
 307…着信処理部
 309…優先呼処理部

Claims (8)

  1.  着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、
     前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムと
    に無線により接続可能な移動機であって、
     前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報による前記規制が設定されていた場合、前記アクセスクラス規制情報にかかわらず、前記第2無線通信システムとの接続を実行し、前記着信呼を処理する移動機。
  2.  着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、
     前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムと
    に無線により接続可能な移動機であって、
     前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報による前記規制が設定されていた場合、
     前記第2無線通信システムにおいて緊急呼、または前記第2無線通信システムにおいて前記規制の対象とならないアクセスクラスとして記憶し、前記第2無線通信システムとの接続を実行して前記着信呼を処理する移動機。
  3.  着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、
     前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムと
    に無線により接続可能な移動機であって、
     前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報が設定されていた場合、
     前記優先呼情報による前記優先度にかかわらず、前記アクセスクラス規制情報に従って前記第2無線通信システムとの接続を実行し、前記着信呼を処理する移動機。
  4.  前記アクセスクラス規制情報に従った前記第2無線通信システムとの接続が実行できない場合、前記移動機が在圏するセルと異なるセルを介して前記第2無線通信システムとの接続を実行する請求項3に記載の移動機。
  5.  移動機に情報を送信する通信制御装置であって、
     前記移動機への着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムとにおいて、前記優先度と前記規制とが互いに矛盾する場合における前記移動機の動作を規定する動作規定情報、または前記アクセスクラス規制情報で規制されない前記アクセスクラスを前記移動機に送信する通信制御装置。
  6.  着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、
     前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムと
    に無線により接続可能な移動機に対する通信制御方法であって、
     前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報による前記規制が設定されていた場合、前記移動機に、前記アクセスクラス規制情報にかかわらず、前記第2無線通信システムとの接続を実行させ、前記着信呼を処理させる通信制御方法。
  7.  着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、
     前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムと
    に無線により接続可能な移動機に対する通信制御方法であって、
     前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報による前記規制が設定されていた場合、
    前記移動機に、前記第2無線通信システムにおいて緊急呼、または前記第2無線通信システムにおいて前記規制の対象とならないアクセスクラスとして記憶し、前記第2無線通信システムとの接続を実行させ、前記着信呼を処理させる通信制御方法。
  8.  着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知する第1無線通信システムと、
     前記着信呼のアクセスクラスに応じて前記着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する第2無線通信システムと
    に無線により接続可能な移動機に対する通信制御方法であって、
     前記優先呼情報による前記優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつ前記アクセスクラス規制情報による前記規制が設定されていた場合、
     前記移動機に、前記優先呼情報による前記優先度にかかわらず、前記アクセスクラス規制情報に従って前記第2無線通信システムとの接続を実行させ、前記着信呼を処理させる通信制御方法。
PCT/JP2011/068309 2010-08-11 2011-08-10 移動機、通信制御装置及び通信制御方法 WO2012020807A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20110816471 EP2605488B1 (en) 2010-08-11 2011-08-10 Mobile unit, communication control device, and communication control method
MX2013001593A MX2013001593A (es) 2010-08-11 2011-08-10 Dispositivo movil, dispositivo de control de comunicacion, y metodo de control de comunicacion.
US13/816,268 US8718664B2 (en) 2010-08-11 2011-08-10 Mobile device, communication control device, and communication control method
BR112013003239A BR112013003239A2 (pt) 2010-08-11 2011-08-10 "dispositivo móvel, dispositivo de controle de comunicação e método de controle de comunicação"
CN201180039289.2A CN103069785B (zh) 2010-08-11 2011-08-10 移动台、通信控制装置以及通信控制方法
AU2011290142A AU2011290142B2 (en) 2010-08-11 2011-08-10 Mobile unit, communication control device, and communication control method
SG2013009923A SG188198A1 (en) 2010-08-11 2011-08-10 Mobile unit, communication control device, and communication control method
KR1020137003362A KR101304371B1 (ko) 2010-08-11 2011-08-10 이동기, 통신제어장치 및 통신제어방법
RU2013108050/07A RU2548910C2 (ru) 2010-08-11 2011-08-10 Мобильное устройство, устройство управления связью и способ управления связью

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180643A JP5108066B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 移動機、通信制御装置及び通信制御方法
JP2010-180643 2010-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012020807A1 true WO2012020807A1 (ja) 2012-02-16

Family

ID=45567768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068309 WO2012020807A1 (ja) 2010-08-11 2011-08-10 移動機、通信制御装置及び通信制御方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8718664B2 (ja)
EP (1) EP2605488B1 (ja)
JP (1) JP5108066B2 (ja)
KR (1) KR101304371B1 (ja)
CN (1) CN103069785B (ja)
AU (1) AU2011290142B2 (ja)
BR (1) BR112013003239A2 (ja)
MX (1) MX2013001593A (ja)
RU (1) RU2548910C2 (ja)
SG (1) SG188198A1 (ja)
WO (1) WO2012020807A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2822327A1 (en) * 2012-03-27 2015-01-07 Huawei Technologies Co., Ltd Core network access control method, network device and user equipment

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8942091B2 (en) * 2011-11-09 2015-01-27 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for notifying access control information
JP6022244B2 (ja) * 2012-07-17 2016-11-09 株式会社Nttドコモ 移動通信システムにおける基地局及び制御方法
US9107183B2 (en) * 2012-08-31 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Providing group call priority access in LTE and priority access for user equipments with dual access classes
JP5475147B1 (ja) * 2013-01-11 2014-04-16 株式会社Nttドコモ 接続の移管方法および無線基地局
US9775011B2 (en) * 2014-01-31 2017-09-26 Intel Corporation Implementations of application specific access class barring skip functionality in a wireless network
US9723142B2 (en) * 2014-08-19 2017-08-01 Qualcomm Incorporated Call priority for mobile devices
US10932175B2 (en) * 2017-03-21 2021-02-23 Lg Electronics Inc. Method for relay terminal to select remote terminal where access control is applied due to network congestion and relay terminal performing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093838A (ja) * 2009-12-04 2010-04-22 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、交換局及び無線基地局
JP2010141669A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Ntt Docomo Inc 移動端末及び通信方法
JP2010154079A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Ntt Docomo Inc 通信システム、移動機、着信制御方法
JP2010178203A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Ntt Docomo Inc 移動局及び移動通信方法
JP2010180643A (ja) 2009-02-06 2010-08-19 Nok Corp 蓄光タイプ道路鋲及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0615235A2 (pt) * 2005-09-08 2011-05-10 Lg Electronics Inc mÉtodo e protocolo para manipular tentativas de acesso para sistemas de comunicaÇço
JP2007143057A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Fujitsu Ltd 携帯端末装置、不在着信プログラム、および画像表示方法
US8045973B2 (en) * 2006-04-05 2011-10-25 Alcatel Lucent Mobile device subject to a communication restriction responding to a priority call
KR101147311B1 (ko) * 2007-08-17 2012-05-18 가부시키가이샤 엔티티 도코모 유저장치 및 무선통신시스템
CN101400049B (zh) * 2007-09-29 2012-03-07 华为技术有限公司 一种语音业务的实现方法与系统
US8280377B2 (en) * 2007-10-05 2012-10-02 Lg Electronics Inc. Method of performing cell reselection in wireless communication system
CN101472311B (zh) * 2007-12-29 2011-12-07 华为技术有限公司 一种语音业务切换的方法、设备和系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141669A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Ntt Docomo Inc 移動端末及び通信方法
JP2010154079A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Ntt Docomo Inc 通信システム、移動機、着信制御方法
JP2010178203A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Ntt Docomo Inc 移動局及び移動通信方法
JP2010180643A (ja) 2009-02-06 2010-08-19 Nok Corp 蓄光タイプ道路鋲及びその製造方法
JP2010093838A (ja) * 2009-12-04 2010-04-22 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、交換局及び無線基地局

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Digital cellular telecommunications system(Phase 2+); Universal Mobile Telecommunications System(UMTS); LTE; Multimedia priority service", 3GPP TS 22.153 VERSION 9.2.0 RELEASE 9, January 2010 (2010-01-01), pages 6, P.7, Retrieved from the Internet <URL:http://www. 3gpp.org/ftp/Specs/html-info/23272.htm> *
ITSUMA TANAKA ET AL.: "LTE to 3G Kaisen Kokan Service no Renkei o Jitsugen suru CS Fallback Kino", NTT DOCOMO TECHNICAL JOURNAL, vol. 17, no. 3, 1 October 2009 (2009-10-01), pages 15 - 20, XP008168627 *
See also references of EP2605488A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2822327A1 (en) * 2012-03-27 2015-01-07 Huawei Technologies Co., Ltd Core network access control method, network device and user equipment
EP2822327A4 (en) * 2012-03-27 2015-03-25 Huawei Tech Co Ltd CORE NETWORK ACCESS CONTROL METHOD, NETWORK DEVICE AND USER DEVICE
US9642068B2 (en) 2012-03-27 2017-05-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, network device, and user equipment for controlling access to core network

Also Published As

Publication number Publication date
US20130225190A1 (en) 2013-08-29
SG188198A1 (en) 2013-04-30
EP2605488B1 (en) 2015-05-06
BR112013003239A2 (pt) 2016-05-17
EP2605488A1 (en) 2013-06-19
KR20130028144A (ko) 2013-03-18
AU2011290142A8 (en) 2013-04-04
AU2011290142B2 (en) 2015-01-22
KR101304371B1 (ko) 2013-09-11
US8718664B2 (en) 2014-05-06
AU2011290142A1 (en) 2013-03-07
EP2605488A4 (en) 2014-06-11
JP2012039578A (ja) 2012-02-23
JP5108066B2 (ja) 2012-12-26
MX2013001593A (es) 2013-03-08
CN103069785B (zh) 2014-04-09
RU2548910C2 (ru) 2015-04-20
RU2013108050A (ru) 2014-09-20
CN103069785A (zh) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012020807A1 (ja) 移動機、通信制御装置及び通信制御方法
US9215580B2 (en) Method of managing reception of natural disaster warning notification messages for a wireless communication system and related communication device
US9860715B2 (en) Data transmission method, apparatus, and system
WO2018054370A1 (zh) 一种被叫接入的方法及装置
WO2013157541A1 (ja) 無線通信システム、通信制御装置及び通信制御方法
WO2013157437A1 (ja) 無線通信端末、通信制御装置及び通信制御方法
CN107529148B (zh) 在用户设备中提供广播服务的无缝接收的方法
US10098046B2 (en) Communication system, mobile device, and network apparatus
WO2014111057A1 (zh) 宽带集群通信系统及其资源释放、建立方法、终端及基站
JPWO2008088024A1 (ja) マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービスにおける選択サービスの通知システムおよび方法
US10070351B1 (en) Method and system for assigning a contention-free access resource
WO2015194459A1 (ja) 移動局及び規制制御方法
JP2017103536A (ja) 無線基地局及び無線通信方法
US20230354263A1 (en) Data transmission method and apparatus, and network-side device
JP2012217084A (ja) 移動機及び通信接続方法
KR20130131772A (ko) 음성 착신호 성공율 향상을 위한 csfb 서비스 처리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180039289.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11816471

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137003362

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2013/001593

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011816471

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011290142

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20110810

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013108050

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13816268

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013003239

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013003239

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130208