WO2011122166A1 - 通信制御方法、通信システム、および管理サーバ - Google Patents

通信制御方法、通信システム、および管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
WO2011122166A1
WO2011122166A1 PCT/JP2011/053712 JP2011053712W WO2011122166A1 WO 2011122166 A1 WO2011122166 A1 WO 2011122166A1 JP 2011053712 W JP2011053712 W JP 2011053712W WO 2011122166 A1 WO2011122166 A1 WO 2011122166A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reception
beam steering
transmission
transmission device
management server
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/053712
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 澤井
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN2011800151330A priority Critical patent/CN102823287A/zh
Priority to RU2012140419/07A priority patent/RU2552644C2/ru
Priority to EP11762406.4A priority patent/EP2555552B1/en
Priority to BR112012023982A priority patent/BR112012023982A2/pt
Priority to EP19180331.1A priority patent/EP3567746B1/en
Priority to US13/580,989 priority patent/US8805287B2/en
Publication of WO2011122166A1 publication Critical patent/WO2011122166A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies

Definitions

  • the present invention relates to a communication control method, a communication system, and a management server.
  • This heterogeneous network is a network in which a plurality of types of small and medium base stations coexist by performing underlay transmission or spectrum sharing in a macro cell.
  • Examples of the small and medium-sized base station include an RRH (Remote RadioHead) cell base station, a hot zone base station (Pico / micro cell eNB), a femtocell base station (Home eNB), and a relay device (relay base station).
  • RRH Remote RadioHead
  • Pico / micro cell eNB hot zone base station
  • femtocell base station Home eNB
  • relay device relay base station
  • Patent Literature 1 and Patent Literature 2 disclose techniques for improving the interference problem between different transmission apparatuses.
  • the transmission device transmits a radio signal to the reception device by beam steering, it is possible to suppress the case where this radio signal becomes an interference wave in another reception device, and therefore interference avoidance control for increasing the area capacity. It is effective as.
  • the transmission apparatus in order for the transmission apparatus to perform beam steering, calibration is required, and there is a concern that overhead increases.
  • an object of the present invention is to provide a novel and capable of improving area capacity by suppressing transmission beam steering.
  • An object is to provide an improved communication control method, communication system, and management server.
  • a first transmitter and a first receiver, and a second that secondarily uses a frequency allocated to the first transmitter A step of determining whether or not the reception quality of the second reception device satisfies a predetermined standard in a communication system comprising a transmission device and a second reception device; and the reception quality of the second reception device is predetermined When it is determined that the standard is not satisfied, the reception beam steering by the first reception device, the beam steering by the first transmission device, the reception beam steering by the second reception device, or the second transmission device And a step of performing additional transmission beam steering in accordance with a predetermined order.
  • the predetermined order includes reception beam steering by the second reception device, transmission beam steering by the second transmission device, reception beam steering by the first reception device, and beam steering by the first transmission device. It may be an order.
  • the predetermined order includes reception beam steering by the second reception device, reception beam steering by the first reception device, transmission beam steering by the second transmission device, and beam steering by the first transmission device. It may be an order.
  • the reception beam steering by the second reception device may be reception null steering with respect to the arrival direction of a radio signal transmitted from the first transmission device.
  • the transmission beam steering by the second transmission device may be transmission null steering with respect to the direction in which the first reception device exists.
  • the reception beam steering by the first reception device may be reception null steering with respect to the arrival direction of a radio signal transmitted from the second transmission device.
  • the transmission beam steering by the first transmission device may be transmission null steering with respect to the direction in which the second reception device exists.
  • the first transmission apparatus to the first reception apparatus The transmission power of the radio signal may be decreased within a range in which the reception quality by the first reception device does not fall below a predetermined reference.
  • the second transmitting apparatus When the reception quality of the first receiving apparatus exceeds a predetermined standard due to the additional execution of the receiving beam steering by the first receiving apparatus, the second transmitting apparatus to the second receiving apparatus
  • the transmission power of the radio signal may be increased within a range where the reception quality by the first receiving device does not fall below a predetermined reference.
  • a first management server that manages communication by a first transmission device and a first reception device, and the first transmission device A second transmission device that secondarily uses the allocated frequency and a second management server that manages communication by the second reception device, the second management server comprising: a first transmission device;
  • the second receiving apparatus in a communication system comprising: a first receiving apparatus; a second transmitting apparatus that secondarily uses a frequency assigned to the first transmitting apparatus; and a second receiving apparatus.
  • the first receiver Provided is a communication system that additionally performs a beam steering, a beam steering by the first transmission device, a reception beam steering by the second reception device, or a transmission beam steering by the second transmission device in a predetermined order. Is done.
  • a plurality of constituent elements having substantially the same functional configuration may be distinguished by adding different alphabets after the same reference numeral.
  • a plurality of configurations having substantially the same functional configuration are distinguished as communication terminals 20A, 20B, and 20C as necessary.
  • only the same reference numerals are given.
  • the communication terminal 20 when it is not necessary to distinguish between the communication terminals 20A, 20B, and 20C, they are simply referred to as the communication terminal 20.
  • Heterogeneous network configuration example> The embodiment of the present invention is applicable to a communication system in which a plurality of local networks coexist using the same frequency, for example.
  • An example of such a communication system is a heterogeneous network.
  • a heterogeneous network is a network in which a plurality of types of small and medium-sized base stations coexist by performing underlay transmission or spectrum sharing in a macro cell.
  • Examples of the small and medium-sized base station include an RRH (Remote RadioHead) cell base station, a hot zone base station (Pico / micro cell eNB), a femtocell base station (Home eNB), and a relay device (relay base station).
  • RRH Remote RadioHead
  • a hot zone base station Pico / micro cell eNB
  • femtocell base station Home eNB
  • relay device relay device
  • underlay transmission is a transmission mode in which transceivers that exist in a range that interferes with each other's communication links perform communication using the same frequency channel.
  • the transmitter on the secondary side of the frequency by the underlay transmission needs to adjust the interference level so as not to cause fatal interference for the communication link of the primary user.
  • the configuration of the heterogeneous network will be
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of a heterogeneous network.
  • the heterogeneous network includes a macrocell base station 10 (synonymous with the base station 10), a relay device 30, a hot zone base station 31, a femtocell base station 32, and an RRH cell base station 33.
  • management servers 16A and 16B are management servers.
  • the management server 16A receives management information indicating the state of the cell formed by the macro cell base station 10 from each base station 10, and controls communication in the cell formed by each base station 10 based on this management information.
  • the management server 16B receives management information indicating the state of the cell formed by the femtocell base station 32 from the femtocell base station 32, and performs communication in the cell formed by the femtocell base station 32 based on this management information.
  • the management servers 16A and 16B have a function for the macrocell base station 10 and the small and medium base stations to operate in cooperation. Note that the function of the management server 16 may be implemented in the macrocell base station 10 or any of the small and medium-sized base stations.
  • the management server 16 may have a function as an MME (Mobile Management Entity) or a gateway device.
  • MME Mobile Management Entity
  • the macrocell base station 10 manages the small and medium base stations and communication terminals 20 in the macrocell. For example, the macro cell base station 10 manages communication with the relay device 30 and the communication terminal 20 existing in a cell formed by the macro cell base station 10. For example, the macro cell base station 10 manages scheduling information for the relay apparatus 30 and the communication terminal 20 existing in the cell to communicate.
  • the hot zone base station 31 (pico cell base station, micro cell base station) has a maximum transmission power smaller than that of the macro cell base station 10, and communicates with the macro cell base station 10 using an interface such as X2 or S1 of the core network.
  • the hot zone base station 31 forms an OSG (Open Subscriber Group) that can be accessed from any communication terminal 20.
  • OSG Open Subscriber Group
  • the femtocell base station 32 has a maximum transmission power smaller than that of the macrocell base station 10, and communicates with the macrocell base station 10 using a packet switching network such as ADSL. Alternatively, the femtocell base station 32 can communicate with the macrocell base station 10 via a wireless link.
  • the femtocell base station 32 forms a CSG (Closed Subscriber Group) that can be accessed only from a limited communication terminal 20.
  • CSG Cell Subscriber Group
  • the RRH cell base station 33 is connected to the macro cell base station 10 through an optical fiber. For this reason, the macrocell base station 10 transmits signals to the RRH cell base stations 33A and 33B located at geographically different locations via optical fibers, and causes the RRH cell base stations 33A and 33B to wirelessly transmit signals. Can do. For example, only the RRH cell base station 33 close to the position of the communication terminal 20 can be used.
  • the function of the control system is implemented in the macrocell base station 10, and an optimal transmission form is selected according to the distribution of the communication terminals 20.
  • Small and medium-sized base stations such as the hot zone base station 31 and the femtocell base station 32 can increase the total capacity by secondary use of the frequency used by the macrocell base station 10.
  • the femtocell base station 32 performs transmission beam steering on the communication terminal 20D and transmits a radio signal, the amount of interference that the femtocell base station 32 gives to other communications in the macro cell can be suppressed. It is possible to increase the total capacity of the entire macro cell. However, in order for the femtocell base station 32 to perform transmission beam steering, calibration is necessary, and there is a concern that overhead increases.
  • the embodiment of the present invention has been created by focusing on the above situation. According to the embodiment of the present invention, it is possible to improve the area capacity by suppressing the case of performing transmission beam steering.
  • embodiments of the present invention will be described.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration example of the communication system 1 according to the embodiment of the present invention.
  • the communication system 1 includes a management server 16A (first management server), a management server 16B (second management server), and a receiving device 20A (first management server).
  • the receiving device 20A and the receiving device 20B correspond to, for example, each communication terminal 20 shown in FIG. 1
  • the transmitting device 40A corresponds to, for example, the macro cell base station 10 shown in FIG. This corresponds to the femtocell base station 32 shown in FIG.
  • the management server 16A controls the communication performed by the transmission device 40A and the reception device 20A to implement the first communication service, and the management server 16B uses the same frequency as the transmission device 40A for the secondary use of the transmission device 40B and the reception device.
  • the communication by 20B is controlled to realize the second communication service.
  • the radio signal transmitted from the transmission device 40A acts as an interference wave in the communication terminal 20B, and the radio signal transmitted from the transmission device 40B is transmitted to the communication terminal 20A. Will act as an interference wave.
  • the management server 16B when it is desired to improve the reception quality of the reception device 20B, the management server 16B according to the present embodiment additionally performs transmission beam steering or reception beam steering by any device according to a predetermined order, thereby receiving the reception device 20B. To improve reception quality.
  • the management server 16B determines whether or not the reception quality of the reception device 20B satisfies a predetermined standard, and receives the beam steering by the reception device 20A, the reception beam steering by the reception device 20B, and the transmission by the transmission device 40A. Beam steering or transmission beam steering by the transmission device 40B is executed in a predetermined order. With this configuration, it is possible to obtain the reception quality of the reception device 20B that satisfies the predetermined standard while suppressing the case of performing transmission beam steering.
  • reception beam steering by the reception device 20A is reception null steering with respect to the arrival direction of the radio signal transmitted from the transmission device 40B.
  • reception beam steering by the reception device 20B is reception null steering with respect to the arrival direction of the radio signal transmitted from the transmission device 40A.
  • the transmission beam steering by the transmission device 40A is transmission null steering with respect to the direction in which the reception device 20B exists.
  • the transmission beam steering by the transmission device 40B is transmission null steering with respect to the direction in which the reception device 20A exists.
  • each beam steering> (Receiving beam steering by receiving device 20A) Based on the instruction from the management server 16A or 16B, the reception device 20A executes reception beam steering for suppressing the reception level of the interference wave from the transmission device 40B, for example, by the method described below.
  • the management server 16A allocates a slot in which the receiving device 20A and the transmitting device 40B perform communication for beam forming to the receiving device 20A, and requests the management server 16B to allocate the slot to the transmitting device 40B.
  • receiving device 20A receives the preamble signal, pilot signal, or reference signal transmitted from transmitting device 40B in the assigned slot, and indicates a channel matrix indicating the propagation path response between receiving device 20A and transmitting device 40B. To get. Note that the receiving device 20A may create a covariance matrix using the transmission signal from the transmitting device 40B, and use this covariance matrix as a channel matrix.
  • the receiving apparatus 20A uses an arrival direction estimation algorithm such as MUSIC and cyclic steadiness to estimate the arrival direction of the interference wave and the feature amount of the signal, and to receive beam steering that directs null in the arrival direction of the interference wave. Execute.
  • an arrival direction estimation algorithm such as MUSIC and cyclic steadiness to estimate the arrival direction of the interference wave and the feature amount of the signal, and to receive beam steering that directs null in the arrival direction of the interference wave.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a direction of arrival estimation result using MUSIC.
  • the arrival direction of the desired wave (0 degree in the example shown in FIG. 4) and the arrival direction of the interference wave (70 degrees in the example shown in FIG. 4) are estimated. It is possible.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a specific example of reception beam steering. As shown in FIG. 5, by setting a null in the direction of arrival of the interference wave by reception beam steering and suppressing the reception level of the interference wave, in the example shown in FIG. Wave reception level difference).
  • the receiving device 20A receives the PBCH or PDCCH transmitted by the transmitting device 40B, grasps the transmission slot of the transmitting device 40B, and executes reception beam steering based on the signal received from the transmitting device 40B in the transmission slot. May be.
  • the reception device 20A may acquire information such as a transmission slot and a reference pattern of the transmission device 40B from the management server 16B via the management server 16A.
  • the receiving device 20A may generate a reception beam such as MMSE (Minimum Mean Square Error) based on RLS (Recursive Last Squares) or LMS (Least Mean Squares) based on the estimated arrival direction of the interference wave and the signal feature quantity.
  • Receive beam steering may be performed using an algorithm.
  • the receiving device 20A determines the arrival direction of the interference wave from the transmitting device 40B as the position of the receiving device 20A and the transmitting device 40B. You may estimate based on information.
  • the reception device 20B executes reception beam steering for suppressing the reception level of the interference wave from the transmission device 40A, for example, by the method described below.
  • the management server 16B allocates a slot in which the receiving device 20B and the transmitting device 40A perform communication for beam forming to the receiving device 20B, and requests the management server 16A to allocate the slot to the transmitting device 40A.
  • the receiving device 20B receives the preamble signal, pilot signal, or reference signal transmitted from the transmitting device 40A in the assigned slot, and indicates a channel matrix indicating the propagation path response between the receiving device 20B and the transmitting device 40A. To get. Note that the reception device 20B may create a covariance matrix using the transmission signal from the transmission device 40A, and use this covariance matrix as a channel matrix.
  • the receiving apparatus 20B uses an arrival direction estimation algorithm such as MUSIC and periodic stationarity, estimates the arrival direction of the interference wave and the feature amount of the signal, and executes reception beam steering that directs null in the arrival direction of the interference wave. .
  • an arrival direction estimation algorithm such as MUSIC and periodic stationarity
  • the receiving device 20B receives the PBCH or PDCCH transmitted by the transmitting device 40A, grasps the transmission slot of the transmitting device 40A, and executes reception beam steering based on the signal received from the transmitting device 40A in the transmission slot. May be.
  • the reception device 20B may acquire information such as a transmission slot and a reference pattern of the transmission device 40A from the management server 16A via the management server 16B.
  • the reception device 20B may perform reception beam steering using a reception beam forming algorithm such as MMSE based on RLS or LMS from the estimation result of the arrival direction of the interference wave and the signal feature amount.
  • a reception beam forming algorithm such as MMSE based on RLS or LMS from the estimation result of the arrival direction of the interference wave and the signal feature amount.
  • the receiving device 20B determines the arrival direction of the interference wave from the transmitting device 40A as the position of the receiving device 20B and the transmitting device 40A. You may estimate based on information.
  • the transmission device 40A executes transmission beam steering for suppressing the interference level given to the reception device 20B, for example, by the method described below.
  • the management server 16A allocates a slot in which the transmission device 40A and the reception device 20B perform communication for beam formation to the transmission device 40A, and requests the management server 16B to allocate the slot to the reception device 20B.
  • the transmission device 40A receives a preamble signal, a pilot signal, or a reference signal transmitted from the reception device 20B in the assigned slot, and indicates a channel matrix indicating a propagation path response between the reception device 20B and the transmission device 40A. To get. Note that the transmitting apparatus 40A may create a covariance matrix using the transmission signal from the receiving apparatus 20B, and use this covariance matrix as a channel matrix.
  • the transmission device 40A estimates the arrival direction of the signal from the reception device 20B and the feature amount of the signal using an arrival direction estimation algorithm such as MUSIC and cyclostationary, and directs null in the arrival direction of the signal. Perform transmit beam steering.
  • an arrival direction estimation algorithm such as MUSIC and cyclostationary
  • the transmitting device 40A receives a PBCH or PDCCH transmitted from the receiving device 20B, grasps a slot in which the receiving device 20B transmits, and performs transmission beam steering based on a signal received from the receiving device 20B in the slot. May be executed.
  • the transmission device 40A may acquire information such as a transmission slot and a reference pattern of the reception device 20B from the management server 16B via the management server 16A.
  • the transmitting device 40A may determine the arrival direction of the signal from the receiving device 20B and the estimation result of the signal feature amount based on RLS (Recursive Last Squares) or LMS (Least Mean Squares), MMSE (Minimum Mean Square Error, etc.).
  • the transmit beam steering may be performed using the transmit beam forming algorithm.
  • the transmitting device 40A determines the presence direction of the receiving device 20B based on the position information of the receiving device 20B and the transmitting device 40A. It may be estimated.
  • the transmission device 40B executes transmission beam steering for suppressing the interference level given to the reception device 20A, for example, by the method described below.
  • the management server 16B allocates a slot in which the transmission device 40B and the reception device 20A perform communication for beam forming to the transmission device 40B, and requests the management server 16B to allocate the slot to the reception device 20A.
  • the transmission device 40B receives a preamble signal, a pilot signal, or a reference signal transmitted from the reception device 20A in the assigned slot, and indicates a channel matrix indicating a propagation path response between the reception device 20A and the transmission device 40B. To get. Note that the transmission device 40B may create a covariance matrix using the transmission signal from the reception device 20A, and use this covariance matrix as a channel matrix.
  • the transmission apparatus 40B estimates the arrival direction of the signal from the reception apparatus 20A and the signal feature amount using an arrival direction estimation algorithm such as MUSIC and cyclic steadiness, and directs null toward the arrival direction of the signal. Perform transmit beam steering.
  • an arrival direction estimation algorithm such as MUSIC and cyclic steadiness
  • the transmission device 40B receives a PBCH or PDCCH transmitted by the reception device 20A, grasps a slot in which the reception device 20A performs transmission, and performs transmission beam steering based on a signal received from the reception device 20B in the slot. May be executed.
  • the transmission device 40B may acquire information such as a transmission slot and a reference pattern of the reception device 20A from the management server 16A via the management server 16B.
  • the transmission device 40B can estimate the direction of arrival of the signal from the reception device 20A and the signal feature amount based on RLS (Recursive Last Squares) or LMS (Least Mean Squares) MMSE (Minimum Mean Square Error).
  • the transmit beam steering may be performed using the transmit beam forming algorithm.
  • the transmitting device 40B determines the direction in which the receiving device 20A exists based on the position information of the receiving device 20A and the transmitting device 40B. It may be estimated.
  • the SINR of the receiving apparatus 20B is expressed as SINR_B
  • the required SINR of the receiving apparatus 20B is expressed as SINR_req.
  • the reception gain of the reception device 20B obtained by the transmission device 40A performing transmission beam steering is denoted as G_txA_BF
  • the reception gain of the reception device 20B obtained by the reception device 20A performing reception beam steering is denoted as G_rxA_BF.
  • the reception gain of the reception device 20B obtained by the transmission device 40B performing transmission beam steering is denoted as G_txB_BF
  • the reception gain of the reception device 20B obtained by the reception device 20B performing reception beam steering is denoted as G_rxB_BF.
  • the reception gain G_rxB_BF of the reception apparatus 20B obtained by the reception apparatus 20B performing reception beam steering corresponds to the difference between the reception levels of the desired wave and the interference wave shown in FIG.
  • the reception gain G_txA_BF of the reception device 20B obtained by the transmission device 40A performing transmission beam steering is a gain obtained by reducing the interference level from the transmission device 40A to the reception device 20B.
  • the transmission apparatus 40B when the transmission apparatus 40B performs transmission beam steering, the amount of interference given to the reception apparatus 20A when transmitting a radio signal with the same transmission power decreases. Therefore, the transmission apparatus 40B increases the transmission power, thereby receiving signals.
  • the SINR_B of the device 20B can be improved.
  • the transmission device 40B when the transmission device 40B performs transmission beam steering, the amount of interference received by the reception device 20A decreases, so the transmission device 40A that transmits a radio signal to the reception device 20A can reduce transmission power, and as a result, The SINR_B of the receiving device 20B can be improved.
  • the reception gain G_txA_BF of the reception apparatus 20B obtained by the transmission apparatus 40A performing transmission beam steering is an increase in the transmission power of the transmission apparatus 40B as long as the SINR of the reception apparatus 20A does not fall below the required SINR. Or a gain obtained by a decrease in transmission power of the transmission device 40A.
  • the transmission device 40A can decrease the transmission power and the transmission device 40B can increase the transmission power within a range where the SINR of the reception device 20A does not fall below the required SINR.
  • the reception gain G_rxA_BF of the reception apparatus 20B obtained by the reception apparatus 20A performing reception beam steering is the gain obtained by the increase in the transmission power of the transmission apparatus 40B or the decrease in the transmission power of the transmission apparatus 40A.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation according to the first embodiment of the present invention.
  • the management server 16B determines whether or not the SINR_B of the receiving device 20B reported from the transmitting device 40B satisfies the SINR_req of the receiving device 20B (S204).
  • the subject of each operation including the determination is not particularly limited, and for example, any of the reception device 20B, the transmission device 40B, and the management server 16A may perform each operation.
  • the management server 16B instructs execution of reception beam steering by the reception device 20B, and the reception device 20B starts reception beam steering (S208). Subsequently, the management server 16B determines whether or not SINR_B_BF (SINR_B ⁇ G_rxB_BF) of the receiving apparatus 20B after the reception beam steering satisfies SINR_req (S212).
  • SINR_B_BF SINR_B_BF
  • SINR_B_BF SINR_B ⁇ G_rxB_BF
  • the management server 16B instructs execution of transmission beam steering by the transmission device 40B, and the transmission device 40B starts transmission beam steering (S216). Subsequently, the management server 16B determines whether the SINR_B_BF (SINR_B ⁇ G_rxB_BF ⁇ G_txB_BF) of the receiving device 20B after the transmission beam steering satisfies the SINR_req (S220).
  • SINR_B_BF SINR_B ⁇ G_rxB_BF ⁇ G_txB_BF
  • the management server 16B instructs execution of reception beam steering by the reception device 20A, and the reception device 20A starts reception beam steering (S224). Subsequently, the management server 16B determines whether the SINR_B_BF (SINR_B ⁇ G_rxB_BF ⁇ G_txB_BF ⁇ G_rxA_BF) of the receiving device 20B after the reception beam steering satisfies the SINR_req (S228).
  • SINR_B_BF SINR_B_BF
  • SINR_B_BF SINR_B ⁇ G_rxB_BF ⁇ G_txB_BF ⁇ G_rxA_BF
  • the management server 16B instructs execution of the transmission beam steering by the transmission device 40A, and the transmission device 40A starts reception beam steering (S232). Subsequently, the management server 16B determines whether or not SINR_B_BF (SINR_B ⁇ G_rxB_BF ⁇ G_txB_BF ⁇ G_rxA_BF ⁇ G_txA_BF) of the receiving device 20B after the transmission beam steering satisfies SINR_req (S236).
  • SINR_B_BF SINR_B_BF
  • SINR_B_BF SINR_B_BF
  • G_txB_BF G_txA_BF
  • G_txA_BF G_txA_BF
  • the management server 16B performs control to lower the required SINR of the receiving device 20B (S240). For example, the management server 16B instructs the transmission device 40B to decrease the transmission rate or lowers the QoS level. Thereafter, the process ends.
  • the reception beam steering by the reception device 20B, the transmission beam steering by the transmission device 40B, the reception beam steering by the reception device 20A, and the transmission device 40A as necessary.
  • Beam steering is additionally executed in the order of transmission beam steering. In this manner, by performing the reception beam steering with priority over the transmission beam steering, it is possible to suppress the case where transmission beam steering requiring overhead is performed.
  • the SINR_B_BF of the receiving device 20B described above may be a value estimated by numerical analysis or a value measured by the receiving device 20B after actual beamforming. Moreover, although the process of FIG. 6 described above is finished once, the process may be repeated. Further, when a predetermined period has elapsed in each branch (S212, S220, etc.) shown in FIG. 6, the processing may be terminated.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an operation according to the second embodiment of the present invention.
  • the management server 16B determines whether or not the SINR_B of the receiving device 20B reported from the transmitting device 40B satisfies the SINR_req of the receiving device 20B (S304).
  • the subject of each operation including the determination is not particularly limited, and for example, any of the reception device 20B, the transmission device 40B, and the management server 16A may perform each operation.
  • the management server 16B instructs execution of reception beam steering by the reception device 20B, and the reception device 20B starts reception beam steering (S308). Subsequently, the management server 16B determines whether the SINR_B_BF (SINR_B ⁇ G_rxB_BF) of the receiving apparatus 20B after the reception beam steering satisfies the SINR_req (S312).
  • SINR_B_BF SINR_B ⁇ G_rxB_BF
  • the management server 16B instructs execution of reception beam steering by the reception device 20A, and the reception device 20A starts reception beam steering (S316). Subsequently, the management server 16B determines whether the SINR_B_BF (SINR_B ⁇ G_rxB_BF ⁇ G_rxA_BF) of the receiving device 20B after the reception beam steering satisfies the SINR_req (S320).
  • SINR_B_BF SINR_B ⁇ G_rxB_BF ⁇ G_rxA_BF
  • the management server 16B instructs execution of transmission beam steering by the transmission device 40B, and the transmission device 40B starts transmission beam steering (S324). Subsequently, the management server 16B determines whether the SINR_B_BF (SINR_B ⁇ G_rxB_BF ⁇ G_rxA_BF ⁇ G_txB_BF) of the receiving device 20B after the transmission beam steering satisfies the SINR_req (S328).
  • SINR_B_BF SINR_B_BF
  • SINR_B_BF SINR_B ⁇ G_rxB_BF ⁇ G_rxA_BF ⁇ G_txB_BF
  • the management server 16B instructs execution of the transmission beam steering by the transmission device 40A, and the transmission device 40A starts reception beam steering (S332).
  • the management server 16B determines whether the SINR_B_BF (SINR_B ⁇ G_rxB_BF ⁇ G_rxA_BF ⁇ G_txB_BF ⁇ G_txA_BF) of the receiving device 20B after the transmission beam steering satisfies the SINR_req (S336).
  • SINR_B_BF SINR_B_BF
  • SINR_B_BF SINR_B_BF
  • G_rxA_BF G_txB_BF ⁇ G_txA_BF
  • SINR_req SINR_req
  • the management server 16B performs control to lower the required SINR of the receiving device 20B (S340). For example, the management server 16B instructs the transmission device 40B to decrease the transmission rate or lowers the QoS level. Thereafter, the process ends.
  • the reception beam steering by the reception device 20B, the reception beam steering by the reception device 20A, the transmission beam steering by the transmission device 40B, and the transmission device 40A is additionally executed in the order of transmission beam steering.
  • Beam steering is additionally executed in the order of transmission beam steering.
  • the SINR_B_BF of the receiving device 20B described above may be a value estimated by numerical analysis or a value measured by the receiving device 20B after actual beamforming. Moreover, although the process of FIG. 7 described above is finished once, the process may be repeated. Further, when a predetermined period has elapsed in each branch (S312, S320, etc.) shown in FIG. 7, the processing may be terminated.
  • each step in the processing of the communication system 1 of the present specification does not necessarily have to be processed in time series in the order described as a flowchart.
  • each step in the processing of the communication system 1 may be processed in an order different from the order described as the flowchart, or may be processed in parallel.
  • the hardware such as the CPU, ROM, and RAM incorporated in the management server 16, the transmission device 40, and the reception device 20 exhibits the same functions as the configurations of the management server 16, the transmission device 40, and the reception device 20 described above. It is also possible to create a computer program for this purpose.
  • the “secondary use” in this specification means that an additional or alternative communication service (the second use) is performed by using a part or all of the frequency band allocated to the first communication service.
  • Communication service may be different types of communication services or the same type of communication services.
  • the different types of communication services are, for example, two or more selected from a plurality of types of communication services such as a digital TV broadcast service, a satellite communication service, a mobile communication service, a wireless LAN access service, or a P2P (Peer To Peer) connection service. Different types of communication services may be used.
  • the same type of communication service is, for example, between a service by a macro cell provided by a telecommunications carrier in a mobile communication service and a service by a femto cell operated by a user or MVNO (Mobile Network Network Operator). May also be included.
  • the same type of communication service includes a service provided by a macro cell base station in a communication service compliant with LTE-A (Long Term Evolution-Advanced), and a relay station (relay node) to cover the spectrum hall It may also include a relationship between services provided by.
  • LTE-A Long Term Evolution-Advanced
  • relay station relay node
  • the second communication service may use a plurality of fragmented frequency bands aggregated using a spectrum aggregation technique.
  • the second communication service is provided from a femtocell group, a relay station group, and a small / medium base station group that provides a smaller service area than the macrocell base station, which are present in a service area provided by the macrocell base station. It may be an auxiliary communication service.
  • the gist of each embodiment of the present invention described above is widely applicable to all kinds of secondary usage forms.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】通信制御方法、通信システム、および管理サーバを提供する。 【解決手段】第1の送信装置および第1の受信装置と、前記第1の送信装置に割り当てられている周波数を2次利用する第2の送信装置および第2の受信装置と、からなる通信システムにおける、前記第2の受信装置の受信品質が所定基準を満たすか否かを判断するステップと、前記第2の受信装置の受信品質が所定基準を満たさないと判断された場合、前記第1の受信装置による受信ビームステアリング、前記第1の送信装置によるビームステアリング、前記第2の受信装置による受信ビームステアリング、または前記第2の送信装置による送信ビームステアリングを、所定の順序に従って追加実行するステップと、を含む通信制御方法。

Description

通信制御方法、通信システム、および管理サーバ
 本発明は、通信制御方法、通信システム、および管理サーバに関する。
 近日、次世代の通信ネットワークとして、ヘテロジニアスネットワークが提案されている。このヘテロジニアスネットワークは、マクロセル内で、複数種類の中小規模基地局が、アンダーレイ送信またはスペクトラムシェアリングを行うことにより共存するネットワークである。中小規模基地局としては、RRH(Remote RadioHead)セル基地局、ホットゾーン基地局(Pico/micro cell eNB)、フェムトセル基地局(Home eNB)、および中継装置(リレー基地局)などがあげられる。
 このようなヘテロジニアスネットワークにおいては、例えば、マクロセル基地局とフェムトセル基地局など、異なる基地局が同一の周波数の利用する場合に、干渉の発生によりエリアキャパシティの向上が阻害されてしまうことが懸念される。この点に関し、例えば特許文献1および特許文献2には、異なる送信装置間の干渉問題を改善するための技術が開示されている。
特開2009-159452号公報 特表2009-542043号公報
 また、送信装置がビームステアリングにより無線信号を受信装置に向けて送信すれば、この無線信号が他の受信装置において干渉波となる場合を抑制できるので、エリアキャパシティを増加させるための干渉回避制御としては有効である。しかし、送信装置がビームステアリングを行うためには、キャリブレーションが必要となり、オーバーヘッドが増大してしまうことが懸念される。
 そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、送信ビームステアリングを行う場合を抑制してエリアキャパシティの向上を図ることが可能な、新規かつ改良された通信制御方法、通信システム、および管理サーバを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1の送信装置および第1の受信装置と、前記第1の送信装置に割り当てられている周波数を2次利用する第2の送信装置および第2の受信装置と、からなる通信システムにおける、前記第2の受信装置の受信品質が所定基準を満たすか否かを判断するステップと、前記第2の受信装置の受信品質が所定基準を満たさないと判断された場合、前記第1の受信装置による受信ビームステアリング、前記第1の送信装置によるビームステアリング、前記第2の受信装置による受信ビームステアリング、または前記第2の送信装置による送信ビームステアリングを、所定の順序に従って追加実行するステップと、を含む通信制御方法が提供される。
 前記所定の順序は、前記第2の受信装置による受信ビームステアリング、前記第2の送信装置による送信ビームステアリング、前記第1の受信装置による受信ビームステアリング、前記第1の送信装置によるビームステアリング、という順序であってもよい。
 前記所定の順序は、前記第2の受信装置による受信ビームステアリング、前記第1の受信装置による受信ビームステアリング、前記第2の送信装置による送信ビームステアリング、前記第1の送信装置によるビームステアリング、という順序であってもよい。
 前記第2の受信装置による前記受信ビームステアリングは、前記第1の送信装置から送信される無線信号の到来方向に対する受信ヌルステアリングであってもよい。
 前記第2の送信装置による前記送信ビームステアリングは、前記第1の受信装置の存在方向に対する送信ヌルステアリングであってもよい。
 前記第1の受信装置による前記受信ビームステアリングは、前記第2の送信装置から送信される無線信号の到来方向に対する受信ヌルステアリングであってもよい。
 前記第1の送信装置による前記送信ビームステアリングは、前記第2の受信装置の存在方向に対する送信ヌルステアリングであってもよい。
 前記第1の受信装置による受信ビームステアリングの追加実行により、前記第1の受信装置による受信品質が所定基準を上回るようになった場合、前記第1の送信装置から前記第1の受信装置への無線信号の送信電力を、前記第1の受信装置による受信品質が所定基準を下回らない範囲内で減少させてもよい。
 前記第1の受信装置による受信ビームステアリングの追加実行により、前記第1の受信装置による受信品質が所定基準を上回るようになった場合、前記第2の送信装置から前記第2の受信装置への無線信号の送信電力を、前記第1の受信装置による受信品質が所定基準を下回らない範囲内で増加させてもよい。
 また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、第1の送信装置および第1の受信装置による通信を管理する第1の管理サーバと、前記第1の送信装置に割り当てられている周波数を2次利用する第2の送信装置および第2の受信装置による通信を管理する第2の管理サーバと、を備え、前記第2の管理サーバは、第1の送信装置および第1の受信装置と、前記第1の送信装置に割り当てられている周波数を2次利用する第2の送信装置および第2の受信装置と、からなる通信システムにおける、前記第2の受信装置の受信品質が所定基準を満たすか否かを判断し、前記第1の管理サーバまたは前記第2の管理サーバは、前記第2の受信装置の受信品質が所定基準を満たさないと判断された場合、前記第1の受信装置による受信ビームステアリング、前記第1の送信装置によるビームステアリング、前記第2の受信装置による受信ビームステアリング、または前記第2の送信装置による送信ビームステアリングを、所定の順序に従って追加実行する、通信システムが提供される。
 以上説明したように本発明によれば、送信ビームステアリングを行う場合を抑制してエリアキャパシティの向上を図ることが可能である。
ヘテロジニアスネットワークの構成例を示した説明図である。 各中小規模基地局の概要を示した説明図である。 本発明の実施形態による通信システムの構成例を示した説明図である。 MUSICを用いた到来方向推定結果の一例を示した説明図である。 受信ビームステアリングの具体例を示した説明図である。 本発明の第1の実施形態による動作を示したフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による動作を示したフローチャートである。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成を、必要に応じて通信端末20A、20Bおよび20Cのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、通信端末20A、20Bおよび20Cを特に区別する必要が無い場合には、単に通信端末20と称する。
 また、以下に示す項目順序に従って当該「発明を実施するための形態」を説明する。
  1.ヘテロジニアスネットワークの構成例
  2.本発明の実施形態の要旨
  3.各ビームステアリングの実行方法
  4.本発明の第1の実施形態
  5.本発明の第2の実施形態
  6.まとめ
 <ヘテロジニアスネットワークの構成例>
  <1.ヘテロジニアスネットワークの構成例>
 本発明の実施形態は、例えば、複数のローカルなネットワークが同一の周波数を利用して共存する通信システムに適用可能である。このような通信システムの一例として、ヘテロジニアスネットワークが挙げられる。
 ヘテロジニアスネットワークは、マクロセル内で、複数種類の中小規模基地局が、アンダーレイ送信またはスペクトラムシェアリングを行うことにより共存するネットワークである。中小規模基地局としては、RRH(Remote RadioHead)セル基地局、ホットゾーン基地局(Pico/micro cell eNB)、フェムトセル基地局(Home eNB)、および中継装置(リレー基地局)などがあげられる。なお、アンダーレイ送信は、互いの通信リンクに干渉を及ぼす範囲に存在する送受信機が、同一の周波数チャネルを用いて通信を行う送信形態のことである。アンダーレイ送信により周波数を二次利用する側の送信機は、一次利用者の通信リンクにとって致命的な干渉とならないように、与干渉レベルを調整する必要がある。以下、ヘテロジニアスネットワークの構成を具体的に説明する。
 図1は、ヘテロジニアスネットワークの構成例を示した説明図である。図1に示したように、ヘテロジニアスネットワークは、マクロセル基地局10(基地局10と同義)と、中継装置30と、ホットゾーン基地局31と、フェムトセル基地局32と、RRHセル基地局33と、管理サーバ16Aおよび16Bと、を備える。
 管理サーバ16Aは、マクロセル基地局10が形成するセルの状態を示す管理情報を各基地局10から受信し、この管理情報に基づいて各基地局10が形成するセルにおける通信を制御する。同様に、管理サーバ16Bは、フェムトセル基地局32が形成するセルの状態を示す管理情報をフェムトセル基地局32から受信し、この管理情報に基づいてフェムトセル基地局32が形成するセルにおける通信を制御する。また、管理サーバ16Aおよび16Bは、マクロセル基地局10および中小規模基地局が協調して動作するための機能を有する。なお、管理サーバ16の機能は、マクロセル基地局10またはいずれかの中小規模基地局に実装されていてもよい。また、管理サーバ16は、MME(Mobile Management Entity)や、ゲートウェイ装置としての機能を有してもよい。
 マクロセル基地局10は、マクロセル内の中小規模基地局、通信端末20を管理する。例えば、マクロセル基地局10は、マクロセル基地局10が形成するセル内に存在する中継装置30および通信端末20との通信を管理する。例えば、マクロセル基地局10は、セル内に存在する中継装置30および通信端末20が通信するためのスケジューリング情報を管理する。
 ホットゾーン基地局31(ピコセル基地局、ミクロセル基地局)は、最大送信電力がマクロセル基地局10より小さく、マクロセル基地局10とはコアネットワークのX2やS1などのインタフェースを用いて通信する。なお、ホットゾーン基地局31は、どの通信端末20からもアクセス可能なOSG(Open Subscriber Group)を形成する。
 フェムトセル基地局32は、最大送信電力がマクロセル基地局10より小さく、マクロセル基地局10とはADSLなどのパケット交換ネットワークを用いて通信する。または、フェムトセル基地局32は、無線リンクによりマクロセル基地局10と通信することも可能である。なお、フェムトセル基地局32は、限られた通信端末20からしかアクセスできないCSG(Closed Subscriber Group)を形成する。
 RRHセル基地局33は、マクロセル基地局10と光ファイバで接続されている。このため、マクロセル基地局10は、地理的に異なる場所に配置されたRRHセル基地局33Aおよび33Bに光ファイバを介して信号を伝送し、RRHセル基地局33Aおよび33Bから信号を無線送信させることができる。例えば、通信端末20の位置に近いRRHセル基地局33のみを利用することも可能である。なお、制御系の機能はマクロセル基地局10に実装されており、通信端末20の分布に応じて、最適な送信形態を選択する。
 以上説明した各中小規模基地局の概要を図2にまとめた。これらホットゾーン基地局31やフェムトセル基地局32などの中小規模基地局は、マクロセル基地局10が利用する周波数を二次利用することにより、キャパシティの総和を増加させることができる。
 ここで、例えばフェムトセル基地局32が通信端末20Dに対して送信ビームステアリングを施して無線信号を送信すれば、フェムトセル基地局32がマクロセル内の他の通信に与える干渉量を抑制できるので、マクロセル全体におけるキャパシティの総和を増加させることが可能である。しかし、フェムトセル基地局32が送信ビームステアリングを行うためには、キャリブレーションが必要となり、オーバーヘッドが増大してしまうことが懸念される。
 そこで、上記実情を一着眼点にして本発明の実施形態を創作するに至った。本発明の実施形態によれば、送信ビームステアリングを行う場合を抑制してエリアキャパシティの向上を図ることが可能である。以下、このような本発明の実施形態について説明する。
  <2.本発明の実施形態の要旨>
 まず、図3を参照し、例えば上述したヘテロジニアスネットワークに適用可能な、本発明の実施形態による通信システム1の構成を説明する。
 図3は、本発明の実施形態による通信システム1の構成例を示した説明図である。図3に示したように、本発明の実施形態による通信システム1は、管理サーバ16A(第1の管理サーバ)と、管理サーバ16B(第2の管理サーバ)と、受信装置20A(第1の受信装置)、受信装置20B(第2の受信装置)と、送信装置40A(第1の送信装置)と、送信装置40B(第2の送信装置)と、を備える。ここで、受信装置20Aおよび受信装置20Bは例えば図1に示した各通信端末20に対応し、送信装置40Aは例えば図1に示したマクロセル基地局10に対応し、送信装置40Bは例えば図1に示したフェムトセル基地局32に対応する。
 管理サーバ16Aは、送信装置40Aおよび受信装置20Aによる通信を制御して第1の通信サービスを実現し、管理サーバ16Bは、送信装置40Aと同一の周波数を二次利用する送信装置40Bおよび受信装置20Bによる通信を制御して第2の通信サービスを実現する。
 このような通信システム1においては、図3に示したように、送信装置40Aから送信された無線信号は通信端末20Bにおいて干渉波として作用し、送信装置40Bから送信された無線信号は通信端末20Aにおいて干渉波として作用してしまう。
 そこで、本実施形態による管理サーバ16Bは、受信装置20Bの受信品質の向上が望まれる場合、いずれかの装置による送信ビームステアリングまたは受信ビームステアリングを所定の順序に従って追加実行させることにより、受信装置20Bの受信品質の向上を図る。
 具体的には、管理サーバ16Bは、受信装置20Bの受信品質が所定基準を満たしているか否かを判断し、受信装置20Aによる受信ビームステアリング、受信装置20Bによる受信ビームステアリング、送信装置40Aによる送信ビームステアリング、または送信装置40Bによる送信ビームステアリングを、所定の順序に従って実行させる。かかる構成により、送信ビームステアリングを行う場合を抑制しつつ、所定基準を満たす受信装置20Bの受信品質を得ることができる。
 なお、受信装置20Aによる受信ビームステアリングは、送信装置40Bから送信される無線信号の到来方向に対する受信ヌルステアリングである。同様に、受信装置20Bによる受信ビームステアリングは、送信装置40Aから送信される無線信号の到来方向に対する受信ヌルステアリングである。
 また、送信装置40Aによる送信ビームステアリングは、受信装置20Bの存在方向に対する送信ヌルステアリングである。同様に、送信装置40Bによる送信ビームステアリングは、受信装置20Aの存在方向に対する送信ヌルステアリングである。
 以下、これら各ビームステアリングの実行方法を、第1の実施形態および第2の実施形態の説明に先立って説明する。
  <3.各ビームステアリングの実行方法>
 (受信装置20Aによる受信ビームステアリング)
 受信装置20Aは、管理サーバ16Aまたは16Bからの指示に基づき、送信装置40Bからの干渉波の受信レベルを抑圧するための受信ビームステアリングを例えば以下に説明する方法により実行する。
 まず、管理サーバ16Aは、受信装置20Aと送信装置40Bがビーム形成のための通信を行うスロットを受信装置20Aに割り当て、管理サーバ16Bに、当該スロットの送信装置40Bへの割り当てを依頼する。
 そして、受信装置20Aは、割り当てられたスロットにおいて送信装置40Bから送信されるプリアンブル信号、パイロット信号、またはレファレンス信号を受信し、受信装置20Aと送信装置40Bとの間の伝播路応答を示すチャネル行列を取得する。なお、受信装置20Aは、送信装置40Bからの送信信号を用いて共分散行列を作成し、この共分散行列をチャネル行列として利用してもよい。
 さらに、受信装置20Aは、MUSICなどの到来方向推定アルゴリズムと周期定常性(Cyclostationary)を用い、干渉波の到来方向と信号の特徴量を推定し、干渉波の到来方向にヌルを向ける受信ビームステアリングを実行する。
 図4は、MUSICを用いた到来方向推定結果の一例を示した説明図である。図4に示したように、MUSICによれば、希望波の到来方向(図4に示した例では0度)、および干渉波の到来方向(図4に示した例では70度)を推定することが可能である。
 図5は、受信ビームステアリングの具体例を示した説明図である。図5に示したように、受信ビームステアリングにより干渉波の到来方向にヌルを設定し、干渉波の受信レベルを抑圧することにより、図5に示した例では55dBの受信利得(希望波と干渉波の受信レベルの差)が得られる。
 なお、上記では管理サーバ16Aおよび16Bがビーム形成のための通信を行うスロットを割り当てる例を説明したが、受信ビームステアリングの実行方法はかかる例に限定されない。例えば、受信装置20Aは、送信装置40Bが送信するPBCHやPDCCHを受信して送信装置40Bの送信スロットを把握し、当該送信スロットにおいて送信装置40Bから受信される信号に基づいて受信ビームステアリングを実行してもよい。または、受信装置20Aは、管理サーバ16Bから管理サーバ16Aを介して送信装置40Bの送信スロットやリファレンスパターンなどの情報を取得してもよい。
 または、受信装置20Aは、干渉波の到来方向と信号の特徴量の推定結果から、RLS(Recursive Least Squares)やLMS(Least Mean Squares)をベースにMMSE(Minimum Mean Square Error)などの受信ビーム形成アルゴリズムを用いて受信ビームステアリングを実行してもよい。
 さらに、GPSなどの位置推定技術により受信装置20Aおよび送信装置40Bの位置情報を取得できる場合、受信装置20Aは、送信装置40Bからの干渉波の到来方向を、受信装置20Aおよび送信装置40Bの位置情報に基づいて推定してもよい。
 (受信装置20Bによる受信ビームステアリング) 
 受信装置20Bは、管理サーバ16Aまたは16Bからの指示に基づき、送信装置40Aからの干渉波の受信レベルを抑圧するための受信ビームステアリングを例えば以下に説明する方法により実行する。
 まず、管理サーバ16Bは、受信装置20Bと送信装置40Aがビーム形成のための通信を行うスロットを受信装置20Bに割り当て、管理サーバ16Aに、当該スロットの送信装置40Aへの割り当てを依頼する。
 そして、受信装置20Bは、割り当てられたスロットにおいて送信装置40Aから送信されるプリアンブル信号、パイロット信号、またはレファレンス信号を受信し、受信装置20Bと送信装置40Aとの間の伝播路応答を示すチャネル行列を取得する。なお、受信装置20Bは、送信装置40Aからの送信信号を用いて共分散行列を作成し、この共分散行列をチャネル行列として利用してもよい。
 さらに、受信装置20Bは、MUSICなどの到来方向推定アルゴリズムと周期定常性を用い、干渉波の到来方向と信号の特徴量を推定し、干渉波の到来方向にヌルを向ける受信ビームステアリングを実行する。
 なお、上記では管理サーバ16Aおよび16Bがビーム形成のための通信を行うスロットを割り当てる例を説明したが、受信ビームステアリングの実行方法はかかる例に限定されない。例えば、受信装置20Bは、送信装置40Aが送信するPBCHやPDCCHを受信して送信装置40Aの送信スロットを把握し、当該送信スロットにおいて送信装置40Aから受信される信号に基づいて受信ビームステアリングを実行してもよい。または、受信装置20Bは、管理サーバ16Aから管理サーバ16Bを介して送信装置40Aの送信スロットやリファレンスパターンなどの情報を取得してもよい。
 または、受信装置20Bは、干渉波の到来方向と信号の特徴量の推定結果から、RLSやLMSをベースにMMSEなどの受信ビーム形成アルゴリズムを用いて受信ビームステアリングを実行してもよい。
 さらに、GPSなどの位置推定技術により受信装置20Bおよび送信装置40Aの位置情報を取得できる場合、受信装置20Bは、送信装置40Aからの干渉波の到来方向を、受信装置20Bおよび送信装置40Aの位置情報に基づいて推定してもよい。
 (送信装置40Aによる送信ビームステアリング)
 送信装置40Aは、管理サーバ16Aまたは16Bからの指示に基づき、受信装置20Bに与える干渉レベルを抑圧するための送信ビームステアリンングを例えば以下に説明する方法により実行する。
 まず、管理サーバ16Aは、送信装置40Aと受信装置20Bがビーム形成のための通信を行うスロットを送信装置40Aに割り当て、管理サーバ16Bに、当該スロットの受信装置20Bへの割り当てを依頼する。
 そして、送信装置40Aは、割り当てられたスロットにおいて受信装置20Bから送信されるプリアンブル信号、パイロット信号、またはレファレンス信号を受信し、受信装置20Bと送信装置40Aとの間の伝播路応答を示すチャネル行列を取得する。なお、送信装置40Aは、受信装置20Bからの送信信号を用いて共分散行列を作成し、この共分散行列をチャネル行列として利用してもよい。
 さらに、送信装置40Aは、MUSICなどの到来方向推定アルゴリズムと周期定常性(Cyclostationary)を用い、受信装置20Bからの信号の到来方向と信号の特徴量を推定し、信号の到来方向にヌルを向ける送信ビームステアリングを実行する。
 なお、上記では管理サーバ16Aおよび16Bがビーム形成のための通信を行うスロットを割り当てる例を説明したが、送信ビームステアリングの実行方法はかかる例に限定されない。例えば、送信装置40Aは、受信装置20Bが送信するPBCHやPDCCHを受信して受信装置20Bが送信を行うスロットを把握し、当該スロットにおいて受信装置20Bから受信される信号に基づいて送信ビームステアリングを実行してもよい。または、送信装置40Aは、管理サーバ16Bから管理サーバ16Aを介して受信装置20Bの送信スロットやリファレンスパターンなどの情報を取得してもよい。
 または、送信装置40Aは、受信装置20Bからの信号の到来方向と信号の特徴量の推定結果から、RLS(Recursive Least Squares)やLMS(Least Mean Squares)をベースにMMSE(Minimum Mean Square Error)などの送信ビーム形成アルゴリズムを用いて送信ビームステアリングを実行してもよい。
 さらに、GPSなどの位置推定技術により受信装置20Bおよび送信装置40Aの位置情報を取得できる場合、送信装置40Aは、受信装置20Bの存在方向を、受信装置20Bおよび送信装置40Aの位置情報に基づいて推定してもよい。
 (送信装置40Bによる送信ビームステアリング)
 送信装置40Bは、管理サーバ16Aまたは16Bからの指示に基づき、受信装置20Aに与える干渉レベルを抑圧するための送信ビームステアリンングを例えば以下に説明する方法により実行する。
 まず、管理サーバ16Bは、送信装置40Bと受信装置20Aがビーム形成のための通信を行うスロットを送信装置40Bに割り当て、管理サーバ16Bに、当該スロットの受信装置20Aへの割り当てを依頼する。
 そして、送信装置40Bは、割り当てられたスロットにおいて受信装置20Aから送信されるプリアンブル信号、パイロット信号、またはレファレンス信号を受信し、受信装置20Aと送信装置40Bとの間の伝播路応答を示すチャネル行列を取得する。なお、送信装置40Bは、受信装置20Aからの送信信号を用いて共分散行列を作成し、この共分散行列をチャネル行列として利用してもよい。
 さらに、送信装置40Bは、MUSICなどの到来方向推定アルゴリズムと周期定常性(Cyclostationary)を用い、受信装置20Aからの信号の到来方向と信号の特徴量を推定し、信号の到来方向にヌルを向ける送信ビームステアリングを実行する。
 なお、上記では管理サーバ16Aおよび16Bがビーム形成のための通信を行うスロットを割り当てる例を説明したが、送信ビームステアリングの実行方法はかかる例に限定されない。例えば、送信装置40Bは、受信装置20Aが送信するPBCHやPDCCHを受信して受信装置20Aが送信を行うスロットを把握し、当該スロットにおいて受信装置20Bから受信される信号に基づいて送信ビームステアリングを実行してもよい。または、送信装置40Bは、管理サーバ16Aから管理サーバ16Bを介して受信装置20Aの送信スロットやリファレンスパターンなどの情報を取得してもよい。
 または、送信装置40Bは、受信装置20Aからの信号の到来方向と信号の特徴量の推定結果から、RLS(Recursive Least Squares)やLMS(Least Mean Squares)をベースにMMSE(Minimum Mean Square Error)などの送信ビーム形成アルゴリズムを用いて送信ビームステアリングを実行してもよい。
 さらに、GPSなどの位置推定技術により受信装置20Aおよび送信装置40Bの位置情報を取得できる場合、送信装置40Bは、受信装置20Aの存在方向を、受信装置20Aおよび送信装置40Bの位置情報に基づいて推定してもよい。
  <4.本発明の第1の実施形態>
 以上、各ビームステアリングの実行方法の一例を説明した。続いて、上述の各ビームステアリングを段階的に実行する本発明の第1の実施形態について詳細に説明する。
 なお、以下では、受信装置20BのSINRをSINR_B、受信装置20Bの所要SINRをSINR_reqと表記する。また、送信装置40Aが送信ビームステアリングを行うことにより得られる受信装置20Bの受信利得をG_txA_BF、受信装置20Aが受信ビームステアリングを行うことにより得られる受信装置20Bの受信利得をG_rxA_BFと表記する。同様に、送信装置40Bが送信ビームステアリングを行うことにより得られる受信装置20Bの受信利得をG_txB_BF、受信装置20Bが受信ビームステアリングを行うことにより得られる受信装置20Bの受信利得をG_rxB_BFと表記する。
 例えば、受信装置20Bが受信ビームステアリングを行うことにより得られる受信装置20Bの受信利得G_rxB_BFは、図5に示した希望波と干渉波の受信レベルの差に該当する。また、送信装置40Aが送信ビームステアリングを行うことにより得られる受信装置20Bの受信利得G_txA_BFは、送信装置40Aから受信装置20Bへの干渉レベルの減少により得られる利得である。
 また、送信装置40Bが送信ビームステアリングを行うと、同一の送信電力で無線信号を送信する場合に受信装置20Aに与える干渉量が減少するので、送信装置40Bは送信電力を増加させることにより、受信装置20BのSINR_Bを改善できる。または、送信装置40Bが送信ビームステアリングを行うと、受信装置20Aが受ける干渉量が減少するので、受信装置20Aに無線信号を送信する送信装置40Aは送信電力を減少させることができ、その結果、受信装置20BのSINR_Bを改善できる。以上より、送信装置40Aが送信ビームステアリングを行うことにより得られる受信装置20Bの受信利得G_txA_BFは、受信装置20AのSINRが所要SINRを下回らない範囲内での上記の送信装置40Bの送信電力の増加、または送信装置40Aの送信電力の減少により得られる利得を含む。
 また、受信装置20Aが受信ビームステアリングを行うと、受信装置20AのSINRが向上する。その結果、受信装置20AのSINRが所要SINRを下回らない範囲で、送信装置40Aが送信電力を減少させることや、送信装置40Bが送信電力を増加させることが可能となる。以上より、受信装置20Aが受信ビームステアリングを行うことにより得られる受信装置20Bの受信利得G_rxA_BFは、上記の送信装置40Bの送信電力の増加、または送信装置40Aの送信電力の減少により得られる利得を含む。
 図6は、本発明の第1の実施形態による動作を示したフローチャートである。図6に示したように、まず、管理サーバ16Bは、送信装置40Bから報告される受信装置20BのSINR_Bが、受信装置20BのSINR_reqを満たすか否かを判断する(S204)。なお、当該判断を含む各動作の主体は特に限定されず、例えば、受信装置20B、送信装置40B、または管理サーバ16Aのいずれかが各動作を行ってもよい。S212、
 そして、SINR_BがSINR_reqを下回る場合、管理サーバ16Bは受信装置20Bによる受信ビームステアリングの実行を指示し、受信装置20Bが受信ビームステアリングを開始する(S208)。続いて、管理サーバ16Bは、この受信ビームステアリング後の受信装置20BのSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF)がSINR_reqを満たすか否かを判断する(S212)。
 S212においてSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF)がSINR_reqを下回る場合、管理サーバ16Bは送信装置40Bによる送信ビームステアリングの実行を指示し、送信装置40Bが送信ビームステアリングを開始する(S216)。続いて、管理サーバ16Bは、この送信ビームステアリング後の受信装置20BのSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_txB_BF)がSINR_reqを満たすか否かを判断する(S220)。
 S220においてSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_txB_BF)がSINR_reqを下回る場合、管理サーバ16Bは受信装置20Aによる受信ビームステアリングの実行を指示し、受信装置20Aが受信ビームステアリングを開始する(S224)。続いて、管理サーバ16Bは、この受信ビームステアリング後の受信装置20BのSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_txB_BF・G_rxA_BF)がSINR_reqを満たすか否かを判断する(S228)。
 S228においてSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_txB_BF・G_rxA_BF)がSINR_reqを下回る場合、管理サーバ16Bは送信装置40Aによる送信ビームステアリングの実行を指示し、送信装置40Aが受信ビームステアリングを開始する(S232)。続いて、管理サーバ16Bは、この送信ビームステアリング後の受信装置20BのSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_txB_BF・G_rxA_BF・G_txA_BF)がSINR_reqを満たすか否かを判断する(S236)。
 S236においてSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_txB_BF・G_rxA_BF・G_txA_BF)がSINR_reqを下回る場合、管理サーバ16Bは、受信装置20Bの所要SINRを下げるための制御を行う(S240)。例えば、管理サーバ16Bは、送信装置40Bに送信レートの減少を指示する、または、Qosレベルを下げる。その後、処理を終了する。
 以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、必要に応じ、受信装置20Bによる受信ビームステアリング、送信装置40Bによる送信ビームステアリング、受信装置20Aによる受信ビームステアリング、送信装置40Aによる送信ビームステアリング、という順序に従ってビームステアリングを追加実行する。このように、受信ビームステアリングを送信ビームステアリングより優先的に実行することにより、オーバーヘッドを要する送信ビームステアリングを行う場合を抑制することができる。
 なお、上述の受信装置20BのSINR_B_BFは、数値解析により推定される値であっても、実際のビームフォーミング後に受信装置20Bにおいて測定される値であってもよい。また、上述の図6の処理は一度行うと終了するが、処理を繰り返し行うこととしてもよい。また、図6に示した各分岐(S212、S220など)において所定期間が経過した場合、処理が終了されるようにしてもよい。
  <5.本発明の第2の実施形態>
 図7は、本発明の第2の実施形態による動作を示したフローチャートである。図7に示したように、まず、管理サーバ16Bは、送信装置40Bから報告される受信装置20BのSINR_Bが、受信装置20BのSINR_reqを満たすか否かを判断する(S304)。なお、当該判断を含む各動作の主体は特に限定されず、例えば、受信装置20B、送信装置40B、または管理サーバ16Aのいずれかが各動作を行ってもよい。S212、
 そして、SINR_BがSINR_reqを下回る場合、管理サーバ16Bは受信装置20Bによる受信ビームステアリングの実行を指示し、受信装置20Bが受信ビームステアリングを開始する(S308)。続いて、管理サーバ16Bは、この受信ビームステアリング後の受信装置20BのSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF)がSINR_reqを満たすか否かを判断する(S312)。
 S312においてSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF)がSINR_reqを下回る場合、管理サーバ16Bは受信装置20Aによる受信ビームステアリングの実行を指示し、受信装置20Aが受信ビームステアリングを開始する(S316)。続いて、管理サーバ16Bは、この受信ビームステアリング後の受信装置20BのSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_rxA_BF)がSINR_reqを満たすか否かを判断する(S320)。
 S320においてSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_rxA_BF)がSINR_reqを下回る場合、管理サーバ16Bは送信装置40Bによる送信ビームステアリングの実行を指示し、送信装置40Bが送信ビームステアリングを開始する(S324)。続いて、管理サーバ16Bは、この送信ビームステアリング後の受信装置20BのSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_rxA_BF・G_txB_BF)がSINR_reqを満たすか否かを判断する(S328)。
 S328においてSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_rxA_BF・G_txB_BF)がSINR_reqを下回る場合、管理サーバ16Bは送信装置40Aによる送信ビームステアリングの実行を指示し、送信装置40Aが受信ビームステアリングを開始する(S332)。続いて、管理サーバ16Bは、この送信ビームステアリング後の受信装置20BのSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_rxA_BF・G_txB_BF・G_txA_BF)がSINR_reqを満たすか否かを判断する(S336)。
 S336においてSINR_B_BF(SINR_B・G_rxB_BF・G_rxA_BF・G_txB_BF・G_txA_BF)がSINR_reqを下回る場合、管理サーバ16Bは、受信装置20Bの所要SINRを下げるための制御を行う(S340)。例えば、管理サーバ16Bは、送信装置40Bに送信レートの減少を指示する、または、Qosレベルを下げる。その後、処理を終了する。
 以上説明したように、本発明の第2の実施形態によれば、必要に応じ、受信装置20Bによる受信ビームステアリング、受信装置20Aによる受信ビームステアリング、送信装置40Bによる送信ビームステアリング、送信装置40Aによる送信ビームステアリング、という順序に従ってビームステアリングを追加実行する。このように、本発明の第2の実施形態によれば、受信ビームステアリングを第1の実施形態よりも優先的に実行することにより、オーバーヘッドを要する送信ビームステアリングを行う場合をさらに抑制することができる。
 なお、上述の受信装置20BのSINR_B_BFは、数値解析により推定される値であっても、実際のビームフォーミング後に受信装置20Bにおいて測定される値であってもよい。また、上述の図7の処理は一度行うと終了するが、処理を繰り返し行うこととしてもよい。また、図7に示した各分岐(S312、S320など)において所定期間が経過した場合、処理が終了されるようにしてもよい。
  <6.まとめ>
 以上説明したように、本発明の各実施形態によれば、受信ビームステアリングを送信ビームステアリングより優先的に実行することにより、送信ビームステアリングを行う場合を抑制することができる。その結果、送信ビームステアリングのためのキャリブレーションに伴って発生するオーバーヘッドを抑制することが可能である。
 なお、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。例えば、本明細書の通信システム1の処理における各ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、通信システム1の処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。また、管理サーバ16、送信装置40および受信装置20に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した管理サーバ16、送信装置40および受信装置20の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。
 また、補足であるが、本明細書における「二次利用」は、第1の通信サービスに割当てられた周波数帯の一部又は全部を使用して追加的あるいは代替的な通信サービス(第2の通信サービス)を行うことをいう。ここで、第1の通信サービスと第2の通信サービスとは、異なる種類の通信サービスであってもよく、又は同一の種類の通信サービスであってもよい。異なる種類の通信サービスは、例えば、デジタルTV放送サービス、衛星通信サービス、移動体通信サービス、無線LANアクセスサービス、又はP2P(Peer To Peer)接続サービスなどの複数種類の通信サービスから選択される2以上の異なる種類の通信サービスであってもよい。
 一方、同一の種類の通信サービスは、例えば、移動体通信サービスにおける、通信事業者により提供されるマクロセルによるサービスと、ユーザやMVNO(Mobile Virtual Network Operator)により運用されるフェムトセルによるサービスとの間の関係を含んでもよい。また、同一の種類の通信サービスは、LTE-A(Long Term Evolution-Advanced)に準拠した通信サービスにおける、マクロセル基地局により提供されるサービスと、スペクトラムホールをカバーするために中継局(リレーノード)により提供されるサービスとの間の関係を含んでもよい。
 さらに、第2の通信サービスは、スペクトラムアグリゲーション技術を用いて集約された複数の断片的な周波数帯を利用するものであってもよい。また、第2の通信サービスは、マクロセル基地局により提供されるサービスエリア内に存在する、フェムトセル群、中継局群、マクロセル基地局よりも小さなサービスエリアを提供する中小基地局群より提供される補助的な通信サービスであってもよい。上記の本発明の各実施形態の要旨は、このようなあらゆる種類の二次利用の形態に広く適用可能なものである。
 16、16A、16B   管理サーバ
 20、20A、20B   受信装置
 40、40A、40B   送信装置
 

Claims (10)

  1.  第1の送信装置および第1の受信装置と、前記第1の送信装置に割り当てられている周波数を2次利用する第2の送信装置および第2の受信装置と、からなる通信システムにおける、前記第2の受信装置の受信品質が所定基準を満たすか否かを判断するステップと;
     前記第2の受信装置の受信品質が所定基準を満たさないと判断された場合、前記第1の受信装置による受信ビームステアリング、前記第1の送信装置によるビームステアリング、前記第2の受信装置による受信ビームステアリング、または前記第2の送信装置による送信ビームステアリングを、所定の順序に従って追加実行するステップと;
    を含む、通信制御方法。
  2.  前記所定の順序は、前記第2の受信装置による受信ビームステアリング、前記第2の送信装置による送信ビームステアリング、前記第1の受信装置による受信ビームステアリング、前記第1の送信装置によるビームステアリング、という順序である、請求項1に記載の通信制御方法。
  3.  前記所定の順序は、前記第2の受信装置による受信ビームステアリング、前記第1の受信装置による受信ビームステアリング、前記第2の送信装置による送信ビームステアリング、前記第1の送信装置によるビームステアリング、という順序である、請求項1に記載の通信制御方法。
  4.  前記第2の受信装置による前記受信ビームステアリングは、前記第1の送信装置から送信される無線信号の到来方向に対する受信ヌルステアリングである、請求項2に記載の通信制御方法。
  5.  前記第2の送信装置による前記送信ビームステアリングは、前記第1の受信装置の存在方向に対する送信ヌルステアリングである、請求項4に記載の通信制御方法。
  6.  前記第1の受信装置による前記受信ビームステアリングは、前記第2の送信装置から送信される無線信号の到来方向に対する受信ヌルステアリングである、請求項5に記載の通信制御方法。
  7.  前記第1の送信装置による前記送信ビームステアリングは、前記第2の受信装置の存在方向に対する送信ヌルステアリングである、請求項6に記載の通信制御方法。
  8.  前記第1の受信装置による受信ビームステアリングの追加実行により、前記第1の受信装置による受信品質が所定基準を上回るようになった場合、前記第1の送信装置から前記第1の受信装置への無線信号の送信電力を、前記第1の受信装置による受信品質が所定基準を下回らない範囲内で減少させる、請求項7に記載の通信制御方法。
  9.  前記第1の受信装置による受信ビームステアリングの追加実行により、前記第1の受信装置による受信品質が所定基準を上回るようになった場合、前記第2の送信装置から前記第2の受信装置への無線信号の送信電力を、前記第1の受信装置による受信品質が所定基準を下回らない範囲内で増加させる、請求項7に記載の通信制御方法。
  10.  第1の送信装置および第1の受信装置による通信を管理する第1の管理サーバと;
     前記第1の送信装置に割り当てられている周波数を2次利用する第2の送信装置および第2の受信装置による通信を管理する第2の管理サーバと;
    を備え、
     前記第2の管理サーバは、第1の送信装置および第1の受信装置と、前記第1の送信装置に割り当てられている周波数を2次利用する第2の送信装置および第2の受信装置と、からなる通信システムにおける、前記第2の受信装置の受信品質が所定基準を満たすか否かを判断し、
     前記第1の管理サーバまたは前記第2の管理サーバは、前記第2の受信装置の受信品質が所定基準を満たさないと判断された場合、前記第1の受信装置による受信ビームステアリング、前記第1の送信装置によるビームステアリング、前記第2の受信装置による受信ビームステアリング、または前記第2の送信装置による送信ビームステアリングを、所定の順序に従って追加実行する、通信システム。
     
PCT/JP2011/053712 2010-03-29 2011-02-21 通信制御方法、通信システム、および管理サーバ WO2011122166A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800151330A CN102823287A (zh) 2010-03-29 2011-02-21 通信控制方法、通信系统以及管理服务器
RU2012140419/07A RU2552644C2 (ru) 2010-03-29 2011-02-21 Способ управления связью, система связи и сервер управления
EP11762406.4A EP2555552B1 (en) 2010-03-29 2011-02-21 Communication control method, communication system, and management server
BR112012023982A BR112012023982A2 (pt) 2010-03-29 2011-02-21 método de controle de comunicação, e, sistema de comunicação
EP19180331.1A EP3567746B1 (en) 2010-03-29 2011-02-21 Communication control method and communication system
US13/580,989 US8805287B2 (en) 2010-03-29 2011-02-21 Communication control method, communication system, and management server

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-075335 2010-03-29
JP2010075335A JP5482366B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 通信制御方法、通信システム、および管理サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011122166A1 true WO2011122166A1 (ja) 2011-10-06

Family

ID=44711899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/053712 WO2011122166A1 (ja) 2010-03-29 2011-02-21 通信制御方法、通信システム、および管理サーバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8805287B2 (ja)
EP (2) EP3567746B1 (ja)
JP (1) JP5482366B2 (ja)
CN (1) CN102823287A (ja)
BR (1) BR112012023982A2 (ja)
RU (1) RU2552644C2 (ja)
WO (1) WO2011122166A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103067953A (zh) * 2012-12-17 2013-04-24 大唐移动通信设备有限公司 一种小区状态上报、获取、监测、控制方法及设备
US9596129B2 (en) 2012-03-19 2017-03-14 Nec Corporation Communication system, control apparatus, communication apparatus, information-relaying method, and program
JP2018014597A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 富士通株式会社 送信制御装置、無線通信システム及びキャリブレーション方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070687B2 (ja) 2012-02-20 2017-02-01 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、基地局及び通信制御システム
AU2013228815B2 (en) 2012-03-05 2016-08-04 Sony Corporation Information processing device, usage-fee calculation method, and program
KR102008467B1 (ko) * 2012-12-27 2019-08-07 삼성전자주식회사 빔포밍 기반 무선 통신시스템의 상향링크 전력 제어 방법 및 장치
JP2017022631A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 富士通株式会社 通信システム、通信装置、通信方法、および、通信プログラム
US10123218B1 (en) * 2017-10-23 2018-11-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Network controlled beam sweeping
US11444664B2 (en) * 2020-09-22 2022-09-13 U.S. Department Of Energy System and method for selective transmission and reception for stationary wireless networks

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057400A2 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for transmitting signals in multi-user communications network
WO2009070606A2 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Qualcomm Incorporated Interference management in a wireless communication system using beam and null steering
JP2009159452A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Panasonic Corp 干渉抑圧システム及び異種無線通信システム間における干渉抑圧方法
JP2009542043A (ja) 2006-05-22 2009-11-26 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド ピコセル・ベース・ユニットの送信電力制御

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187254B1 (en) * 2000-09-01 2018-06-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Adaptive antenna control method and adaptive antenna transmission/reception characteristic control method
EP1530387A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission power range setting during channel assignment for interference balancing in a cellular wireless communication system
US8948095B2 (en) 2007-11-27 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Interference management in a wireless communication system using frequency selective transmission
US9072102B2 (en) 2007-11-27 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Interference management in a wireless communication system using adaptive path loss adjustment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542043A (ja) 2006-05-22 2009-11-26 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド ピコセル・ベース・ユニットの送信電力制御
WO2009057400A2 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for transmitting signals in multi-user communications network
WO2009070606A2 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Qualcomm Incorporated Interference management in a wireless communication system using beam and null steering
JP2009159452A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Panasonic Corp 干渉抑圧システム及び異種無線通信システム間における干渉抑圧方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2555552A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9596129B2 (en) 2012-03-19 2017-03-14 Nec Corporation Communication system, control apparatus, communication apparatus, information-relaying method, and program
CN103067953A (zh) * 2012-12-17 2013-04-24 大唐移动通信设备有限公司 一种小区状态上报、获取、监测、控制方法及设备
JP2018014597A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 富士通株式会社 送信制御装置、無線通信システム及びキャリブレーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3567746B1 (en) 2021-12-15
EP3567746A1 (en) 2019-11-13
EP2555552B1 (en) 2019-08-14
CN102823287A (zh) 2012-12-12
RU2552644C2 (ru) 2015-06-10
US8805287B2 (en) 2014-08-12
RU2012140419A (ru) 2014-03-27
BR112012023982A2 (pt) 2016-08-02
EP2555552A1 (en) 2013-02-06
JP2011211368A (ja) 2011-10-20
JP5482366B2 (ja) 2014-05-07
EP2555552A4 (en) 2016-09-28
US20120322388A1 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482366B2 (ja) 通信制御方法、通信システム、および管理サーバ
EP2238779B1 (en) Backhaul signaling for interference avoidance
US9686006B2 (en) Wireless communication system, base station, and wireless communication system control method
WO2014196295A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、無線通信システム、基地局及び端末装置
US10420037B2 (en) Communication control method, communication system, and management server
JP2013524565A (ja) フェムトセルのアクセス・デバイス内でフェムトセルの間の干渉を減らす方法およびデバイス
US11405269B2 (en) Beam sweep configuration for full duplex capability
US11831389B2 (en) Techniques for reporting repeater communication capability
EP2878164B1 (en) Wireless communication network with noise metric based optimization for cellular capacity improvement
US20230254783A1 (en) Beamforming using an amplitude control limitation of an amplitude control capability
WO2021147119A1 (en) Interference-based sounding reference signal beam determination
JP2023536059A (ja) デュアルキャリア動作におけるアップリンク性能最適化のための技法
US20240039605A1 (en) Transmitting inter-user-equipment coordination information based at least in part on beamforming
US20230300904A1 (en) Cell-less wireless network
JP5831590B2 (ja) 通信制御方法、通信システム、および管理サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180015133.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11762406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13580989

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011762406

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 8253/DELNP/2012

Country of ref document: IN

Ref document number: 2012140419

Country of ref document: RU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012023982

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012023982

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120921