WO2011118711A1 - 電池パックおよび電池制御システム - Google Patents

電池パックおよび電池制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2011118711A1
WO2011118711A1 PCT/JP2011/057189 JP2011057189W WO2011118711A1 WO 2011118711 A1 WO2011118711 A1 WO 2011118711A1 JP 2011057189 W JP2011057189 W JP 2011057189W WO 2011118711 A1 WO2011118711 A1 WO 2011118711A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
current value
battery
allowable current
value
battery module
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/057189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西田 健彦
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to US13/394,454 priority Critical patent/US8958934B2/en
Priority to CN201180003222.3A priority patent/CN102474118B/zh
Priority to KR1020127003307A priority patent/KR101323511B1/ko
Priority to EP11759516.5A priority patent/EP2555371A4/en
Publication of WO2011118711A1 publication Critical patent/WO2011118711A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to an assembled battery that includes a plurality of secondary batteries, a battery pack that includes a battery management unit that manages the assembled battery, and a battery control system that manages and controls the battery pack.
  • a secondary battery such as a lithium ion battery that can be repeatedly charged and discharged is used as a battery that supplies the power. Since such a battery control system requires high power, a plurality of secondary batteries are connected in series (hereinafter also referred to as “battery modules”), and a plurality of these battery modules are connected in parallel. An assembled battery is used.
  • a battery pack composed of an assembled battery and a battery management unit composed of a CMU and a BMU that manages the assembled battery (hereinafter, this battery management unit is also referred to as BMS) is arranged at a predetermined location in the vehicle.
  • the vehicle-side controller as the host system control unit communicates with the BMU to perform charge / discharge control of the assembled battery.
  • Patent Document 1 As a technique related to a battery control system equipped with an assembled battery, there is Patent Document 1, and according to this Patent Document 1, a control circuit 4 (battery control unit 10 and vehicle control) which is a host system mounted on a hybrid vehicle. It is disclosed that the current in charging / discharging of the assembled battery is monitored by the unit 11). When an abnormality is detected in any one of the battery modules constituting the assembled battery, the control circuit 4 controls the cutting of the battery module in which the abnormality is detected, so that the entire assembled battery is used. It avoids being disabled.
  • the assembled battery side only transmits a signal indicating that an abnormality has occurred in the battery module to the control circuit on the vehicle side, and the control circuit on the vehicle side that receives the signal disconnects the disconnection. If not, current exceeding the allowable current of the secondary battery constituting the assembled battery will flow continuously, accelerating deterioration of the secondary battery or causing an important failure.
  • the current flowing through each battery module is simple due to variations in the internal resistance of the secondary battery in each battery module, differences in the wiring length connecting the modules, and differences in contact resistance at the terminal connection points.
  • the required current from the control circuit is not evenly distributed to each battery module.
  • the allowable current is set in any battery module. Excessive current may flow.
  • an abnormality occurs in the battery module in which the current flows exceeding the allowable current.
  • the control circuit disconnects the battery module in order to avoid the occurrence of an abnormality, the output current from the assembled battery is reduced.
  • the present invention provides a battery pack capable of avoiding a situation in which the current value flowing through each battery module does not exceed an allowable current value without causing any abnormality in each battery module constituting the assembled battery, and management control of the battery pack
  • An object of the present invention is to provide a battery control system.
  • a battery pack includes an assembled battery in which a plurality of battery modules including a plurality of secondary batteries connected in series are connected in parallel to output current; A battery management unit that calculates an allowable current value of the current.
  • the battery management unit includes: a first allowable current value calculation unit that calculates a first allowable current value of each of the plurality of battery modules; and the first allowable current value of one battery module among the plurality of battery modules.
  • a second allowable current value calculation unit for calculating a second allowable current value of another battery module as a reference; and each of the second allowable current values is equal to or less than the first allowable current value of the battery module
  • a calculation unit that sets a value corresponding to the sum of the first allowable current value and the second current value as the reference as the allowable current value; and corresponding to the sum calculated by the calculation unit
  • An allowable power value notification unit for notifying a value to be transmitted to the outside.
  • a battery control system includes: a power load; a plurality of battery modules including a plurality of secondary batteries connected in series; An assembled battery that outputs current to the first battery; a first allowable current value calculation unit that calculates a first allowable current value of each of the plurality of battery modules; and A second allowable current value calculation unit for calculating a second allowable current value of another battery module with reference to the first allowable current value; and the first allowable current value of the battery module to which each of the second allowable current values corresponds.
  • a calculation unit that sets a value corresponding to the sum of the first allowable current value and the second current value as the reference as an allowable current value; Receiving Having; and the allowable current value higher system control unit that controls to operate below the load.
  • the present invention it is possible to prevent the current exceeding the allowable current from flowing to the plurality of battery modules constituting the assembled battery. Thereby, it can prevent that the output of an assembled battery falls and the lifetime of the secondary battery which comprises a battery module deteriorates.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the battery control system according to the embodiment.
  • the battery control system 100 is, for example, an electric vehicle, and performs control for supplying a necessary current from the assembled battery 50 to the power load 9 mounted on the battery control system 100.
  • an electric vehicle is described as an example of a battery control system, but it may be an industrial vehicle such as a forklift, a mobile body such as a hybrid electric vehicle, a train, a ship, or an airplane. Further, it may be a stationary battery control system such as a household power supply that supplies power to an electric device as a power load.
  • the battery control system 100 of the present invention can be used as another battery control system that drives the power load with electric power.
  • the power load 9 is, for example, an electric motor connected to wheels.
  • an electric motor connected to a propeller for example, an electric motor connected to a propeller.
  • the battery control system 100 includes a battery pack including a battery pack 50 and a BMS (Battery Management System) 1.
  • the BMS 1 corresponds to a battery management unit of the present invention, and includes a CMU (Cell Monitor Unit) 10a to 10c (hereinafter collectively referred to as CMU 10) and a BMU (Battery Management Unit) 20, and the secondary battery 2 is Monitor and control.
  • the assembled battery 50 includes a battery module 30a configured to include secondary batteries 2a and 2b connected in series, a battery module 30b configured to include secondary batteries 2c and 2d connected in series, and connected in series. 30c including the secondary batteries 2e and 2f thus formed is connected in parallel.
  • the battery modules 30a, 30 and 30c are collectively referred to as the battery module 30.
  • the secondary batteries 2a to 2f are collectively referred to as the secondary battery 2.
  • FIG. 1 a configuration with a combination of numerals and letters a to f is collectively referred to and may be described using only numerals.
  • the battery control system 100 consumes the power output from the assembled battery 50 or controls the charge / discharge of the assembled battery 50 by communicating with the power load 9 that charges the assembled battery 50 and the BMU 20.
  • Unit 200 and a display unit 300 that displays some of the information calculated by the host system control unit 200.
  • each battery module 30 constituting the assembled battery 50 includes two secondary batteries 2 connected in series, an ammeter 3 that measures a current flowing through the battery module 30, and each secondary battery 2. It is configured to include two voltmeters 4 that measure the voltage values of the positive terminal and the negative terminal, and two thermometers 5 that measure the temperature of the casing of each secondary battery 2.
  • Each CMU 10a to 10c in the BMS 1 has a one-to-one correspondence with each of a plurality of battery modules 30a to 30c including a plurality of secondary batteries 2 connected in series. Note that the CMU 10 is not limited to the one-to-one correspondence for each battery module 30. For example, the CMU 10 may correspond to the secondary battery 2 one-to-one.
  • the CMU 10a acquires the value of the current flowing through the battery module 30a from the ammeter 3a connected via the signal line. Further, the voltage and temperature of the secondary battery 2a in the battery module 30a are acquired from the voltmeter 4a and the thermometer 5a connected via the signal lines, respectively. Furthermore, the voltage and temperature of the secondary battery 2b in the battery module 30a are acquired from the voltmeter 4b and the thermometer 5b connected via signal lines, respectively.
  • the CMU 10b acquires the value of the current flowing through the battery module 30b from the ammeter 3b connected via the signal line. Moreover, the voltage and temperature of the secondary battery 2c in the battery module 30b are acquired from the voltmeter 4c and the thermometer 5c connected via signal lines, respectively. Further, the voltage and temperature of the secondary battery 2d in the battery module 30b are obtained from the voltmeter 4d and the thermometer 5d connected via the signal lines, respectively.
  • the CMU 10c acquires the value of the current flowing through the battery module 30c from the ammeter 3c connected via the signal line. Moreover, the voltage and temperature of the secondary battery 2e in the battery module 30c are acquired from the voltmeter 4e and the thermometer 5e connected via the signal lines, respectively. Further, the voltage and temperature of the secondary battery 2f in the battery module 30c are acquired from the voltmeter 4f and the thermometer 5f connected via the signal lines, respectively.
  • the ammeters 3a to 3c are collectively referred to as an ammeter 3, the voltmeters 4a to 4f are collectively referred to as a voltmeter 4, and the thermometers 5a to 5f are collectively referred to as a thermometer 5.
  • the CMU 10 and the ammeter 3 correspond to the current value acquisition unit of the present invention, and the CMU 10 and the thermometer 5 correspond to the temperature value acquisition unit of the present invention.
  • the BMU 20 shown in FIG. 1 is connected to the CMUs 10a to 10c.
  • the BMU 20 determines the current flowing through each battery module 30 based on the current value, temperature value acquired from each of the CMUs 10a to 10c, the allowable current value calculated by the BMU 20 (details will be described later), and the like. Perform processing to limit the range. More specifically, the BMU 20 is electrically connected to the host system control unit 200 that controls the electric vehicle, and notifies the host system control unit 200 of information related to the allowable current value allowed as the assembled battery.
  • the host system control unit 200 is a processing unit that controls the power load 9 mounted on the electric vehicle. More specifically, the host system control unit 200 controls the current value that the power load 9 requests from the assembled battery 50 based on the notification of the allowable current value from the BMU 20. As a result, in the assembled battery 50 that discharges or charges from the power load 9, the current values flowing through the battery modules 30a to 30c are within the allowable range. In this way, the battery control system 100 performs a process of limiting the current flowing through each battery module 30 and the power input / output in each battery module 30.
  • the electric power load 9 is an electric motor mounted on an electric vehicle, and the electric vehicle is driven by transmitting power generated by the motor to driving wheels.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a connection example between the CMU 10 and a parameter measuring device such as an ammeter, a voltmeter, and a thermometer.
  • the CMU 10 includes an ADC (Analog Digital Converter) (not shown) inside, and the current value of the battery module 30, the voltage value of each secondary battery 2, Converts analog signals of parameter values such as temperature into digital signals.
  • the CMU 10 also includes a parameter value acquisition unit 121.
  • the parameter value acquisition unit 121 converts a parameter value (current value, voltage value, temperature value) from the battery module 30 into a digital signal, and converts each of these parameter values. To get.
  • the parameter value acquisition unit 121 of the CMU 10 includes a voltmeter (V) 4 (between the positive terminal 230 and the negative terminal 220 of each secondary battery 2 ( The voltage value of the secondary battery 2 is acquired from the voltmeter (V) 4 via the parameter value measuring device.
  • the thermometer (T) 5 is connected to the thermometer (T) 5 (parameter value measuring device) attached to the casing 200 of the secondary battery 2. Data indicating the measured temperature value of each secondary battery 2 is acquired.
  • the parameter value acquisition unit 121 of the CMU 10 transmits the current value via the ammeter (I) 3 connected in series to each secondary battery 2 of the battery module 30.
  • the current value of each secondary battery 2 is acquired from the ammeter (I) 3.
  • the CMU10 transmits each parameter value acquired from the secondary battery 2 to BMU20 via a signal line.
  • the BMU 20 is connected to the three CMUs 10 via signal lines.
  • This BMU 20 has a function of managing each secondary battery 2 connected via the CMU.
  • the BMU 20 manages whether or not the voltage value of the secondary battery 2 is normal, and between each connected secondary battery 2. Voltage adjustment (cell balance) is performed, and the SOC (charge rate) of each secondary battery 2 is calculated based on various information of each secondary battery 2 transmitted from the CMU 10.
  • the BMU 20 corresponds to the charging rate calculation unit of the present invention.
  • a storage means such as a memory (not shown) of the BMU 20 stores an allowable current value reference table 6 shown in FIG.
  • the output allowable current at the time of discharging is shown, but the input allowable current used at the time of charging can be used similarly.
  • the BMU 20 corresponds to the allowable current value reference table holding unit of the present invention.
  • This allowable current value reference table 6 is based on the temperature of the secondary battery 2 (also referred to as a cell temperature) and the SOC (a value indicating the charging rate of the secondary battery 2). It is a table for calculating A). Each allowable current value in the allowable current value reference table 6 is obtained in advance by experiments or the like. Note that the allowable current value shown in FIG. 3 is an example, and various values can be entered depending on actual experiments and conditions. The temperature on the vertical axis is also an example, and a table may be created in increments of 5 ° C., or may be set as appropriate according to other usage ranges.
  • And BMU20 calculates a 1st allowable electric current value based on the cell temperature in each secondary battery 2 which comprises an assembled battery, and the value of SOC in the secondary battery 2 so that it may mention later.
  • various known methods can be applied to calculate the SOC.
  • the SOC may be calculated based on the integrated value of the current detected by the ammeter 3 or calculated based on the voltage value of the secondary battery 2. May be.
  • FIG. 3 is a diagram showing functional blocks of the CMU and BMU.
  • FIG. 5 is a diagram showing a processing flow of the battery control system.
  • the processing flow of the battery control system 100 will be described in order with reference to FIGS. 3 and 5.
  • the parameter value acquisition unit 121 of the CMUs 10a to 10c of the BMS 1 acquires the current value flowing through each battery module 30 from each of the ammeters 3a to 3c (step S101).
  • the current value of the current flowing through the battery module 30a is Ia
  • the current value of the current flowing through the battery module 30b is Ib
  • the current value of the current flowing through the battery module 30c is Ic.
  • the parameter value acquisition unit 121 of the CMU 10 outputs the acquired current values Ia to Ic to the BMU 20.
  • the parameter value acquisition unit 121 of the CMUs 10a to 10c acquires the cell temperature from the thermometer 5 provided for each secondary battery 2 and outputs these values to the BMU 20, while the BMU 20
  • the SOC is calculated for each secondary battery 2 by the above method (step S102).
  • the CMU 10a acquires, for example, a temperature value from the thermometer 5a provided in the secondary battery 2a for the cell temperature related to the battery module 30a, and uses the acquired temperature value as the cell temperature related to the battery module 30a to the BMU 20 Output.
  • BMU20 calculates the said SOC from the integrated value of the electric current regarding the secondary battery 2a which acquired the temperature value about SOC regarding the battery module 30a, for example. The same applies to the secondary battery 2b.
  • the CMU 10b acquires, for example, a temperature value from the thermometer 5c provided in the secondary battery 2c for the cell temperature related to the battery module 30b, and outputs the acquired temperature value to the BMU 20 as the cell temperature related to the battery module 30b.
  • BMU20 calculates the said SOC from the integrated value of the electric current regarding the secondary battery 2c which acquired the temperature value about SOC regarding the battery module 30b, for example. The same applies to the secondary battery 2d.
  • the CMU 10c acquires a temperature value for the cell temperature related to the battery module 30c, for example, from a thermometer 5e provided in the secondary battery 2e, and outputs the acquired temperature value to the BMU 20 as a cell temperature related to the battery module 30c.
  • BMU20 calculates the said SOC from the integrated value of the electric current regarding the secondary battery 2e which acquired the temperature value about SOC regarding the battery module 30c, for example. The same applies to the secondary battery 2f.
  • the cell temperature and the SOC often have different values for each secondary battery 2, but in this embodiment, for simplification of the description, the cells in each secondary battery 2 arranged in a certain battery module 30.
  • An example in which the cell temperature and the SOC are calculated by selecting any one secondary battery 2 in the battery module 30 on the assumption that the temperature and the SOC are substantially the same will be described.
  • An example of calculating the cell temperature and SOC in the battery module 30 using another method will be described later.
  • first allowable current value calculation unit 211 of the BMU 20 obtains the cell temperature and the SOC corresponding to each battery module 30, the first allowable current value calculation unit 211 in the battery module 30 based on the allowable current value reference table 6 illustrated in FIG.
  • One allowable current value (first allowable current values in the battery modules 30a to 30c are defined as Ita, Itb, and Itc, respectively) is calculated (step S103).
  • Each first allowable current value calculated for each battery module indicates an upper limit value of a current that can flow in each corresponding battery module.
  • the upper limit value is set in a range in which each battery module can perform a normal operation.
  • the cell temperature in the battery module 30a acquired in step S102 is 20 ° C. and the calculated SOC is 30%
  • the first allowable current in the battery module 30a is determined from the allowable current value reference table 6.
  • the value is calculated as 15A or the like.
  • the second allowable current value calculation unit 221 of the BMU 20 After calculating the first allowable current value corresponding to each battery module 30, the second allowable current value calculation unit 221 of the BMU 20 then sets the battery module that has become the reference to each of the battery modules 30a to 30c. A current value in each of the other battery modules 30 when a current of one allowable current value flows (this current value is set as a second allowable current value) is calculated (step S104).
  • the second allowable current values in the battery modules 30b and 30c with the battery module 30a as a reference are defined as Ipab and Ipac, respectively.
  • the second allowable current values in the battery modules 30a and 30c when the battery module 30b is used as a reference are defined as Ipba and Ipbc, respectively, and the second allowable current in the battery modules 30a and 30b when the battery module 30c is used as a reference.
  • the values are defined as Ipca and Ipcb, respectively.
  • the first permissible current value in each battery module 30 is calculated from the permissible current value reference table 6 in step S ⁇ b> 103, but this value indicates the impedance variation between the battery modules 30. It is not a consideration. That is, each battery module 30 has its own impedance due to the difference in wiring length and contact resistance between the battery management unit and each battery module 30, and this impedance is generally not the same. The point is not taken into consideration. Therefore, if the total of the first allowable current values of the battery modules 30 is set as the allowable current value of the current output from the entire assembled battery (that is, the output current of the battery pack), in reality, due to the impedance variation described above.
  • step S104 the allowable current value is calculated again using the first allowable current value of each battery module 30 as a reference so that any battery module 30 does not exceed the allowable current value.
  • the second allowable current values Ipab and Ipac when the battery module 30a is used as a reference are the following values.
  • Ipab Ib ⁇ Ita / Ia
  • Ipac Ic ⁇ Ita / Ia
  • Ipba Ia ⁇ Itb / Ib
  • Ipbc Ic ⁇ Itb / Ib
  • Ipcb Ib ⁇ Itc / Ic
  • Ipcb Itc It becomes.
  • the determination unit 231 of the BMU 20 uses the first allowable current value of the corresponding battery module 30 calculated in step S ⁇ b> 103 as the second allowable current value of the other battery module 30 calculated based on a certain battery module 30. It is determined for each battery module 30 whether or not it exceeds it, and it is determined whether there is one or a plurality of combinations of the second allowable current values of the battery modules satisfying this determination (step S105). Specifically, for example, when the battery module 30a is used as a reference, the BMU 20 determines whether or not the following relationship is satisfied. Iab ⁇ Itb and Ipac ⁇ Itc
  • this relationship indicates that when a current corresponding to the rate of increase in current in the battery module 30a flows to the other battery module 30b and the battery module 30c, the battery module 30b and the battery module 30c exceed the first allowable current value. It is judged whether or not In this case, the combination of the second allowable current values (referred to as case 1) is Ita, Ipad, Ipac in the order of the battery module 30a, the battery module 30b, and the battery module 30c. Since the first allowable current value of the battery module 30a is used as a reference, the second allowable current value of the battery module 30a is the same value as the first allowable current value.
  • the determination formula based on the first allowable current value of the battery module 30b is as follows: Ipba ⁇ Ita and Ipbc ⁇ Itc It becomes.
  • the combination (referred to as case 2) is Ipba, Itb, Ipbc in the order of the battery module 30a, the battery module 30b, and the battery module 30c.
  • the determination formula based on the first allowable current value of the battery module 30c is as follows: Ipca ⁇ Ita and Ipcb ⁇ Itb It becomes.
  • the combination (referred to as case 3) is Ipca, Ipcb, Itc in the order of the battery module 30a, the battery module 30b, and the battery module 30c.
  • step S105 it is determined that at least one combination satisfying the above relationship is present in cases 1 to 3, but at least one combination satisfying the above relationship is necessarily present.
  • Existence can be mathematically proved, and therefore the determination unit 231 of the BMU 20 determines that at least one combination satisfies the above relationship.
  • step S105 When it is determined in step S105 that there is one combination satisfying the above relationship, the calculation unit 241 of the BMU 20 determines the allowable current value (Imax) of the current output from the entire assembled battery in the combination, that is, the battery pack. ) Is calculated (step S106). Specifically, each combination of second allowable current values satisfying the above relationship is added to obtain an allowable current value (Imax). For example, if the combination based on the first allowable current value of the battery module 30a satisfies the above relationship in step S105, the allowable current value Imax of the entire assembled battery is expressed by the following expression.
  • the allowable current value Imax of the entire assembled battery is expressed by the following equation.
  • the allowable current value Imax of the entire assembled battery is expressed by the following equation.
  • step S105 if the combination based on the first allowable current value of the battery module 30a satisfies the above relationship, the allowable current value notification unit 251 of the BMU 20 sets the allowable current value Imax of the entire assembled battery as a value.
  • the allowable current value Imax in the combination is notified to the host system control unit 200 on the vehicle side (step S108).
  • the determination unit 231 of the BMU 20 causes the calculation unit 241 to calculate the allowable current value (Imax) for each combination, and the value is Select the largest combination. Subsequently, the calculation unit 241 outputs the allowable current value Imax of the combination selected by the determination unit 231 to the allowable current value notification unit (step S107).
  • the BMU 20 compares the respective Imax values, and sets the larger value as the allowable current value Imax of the entire assembled battery to the host system control unit 200. Notice. In this case, if the compared values of Imax are the same value, the value is notified to the outside (in this embodiment, the host system control unit 200 of the electric vehicle) as the allowable current value Imax of the entire assembled battery.
  • the value of Imax in the battery module 30b and the battery module 30c is compared. However, depending on the number of battery modules 30 connected in parallel, there may be three or more.
  • the determination unit 231 of the BMU 20 also determines that the largest value is the allowable current value Imax of the entire assembled battery.
  • the allowable current value notification unit 251 of the BMU 20 notifies the allowable current value Imax calculated in step S106 or step S107 to the host system control unit 200 on the vehicle side (step S108).
  • the BMU 20 repeats the processing from step S101 to step S108 every predetermined period.
  • the predetermined period may be, for example, every second or every few minutes, and the interval of the predetermined period may be shortened as the change rate of the requested current from the power load 9 increases.
  • the host system control unit 200 mounted on the vehicle side limits the current value that the power load 9 requests from the assembled battery 50 with the allowable current value as an upper limit. Further, the host system control unit 200 controls the display unit 300 to display a message that prompts the driver to call attention. Various messages can be applied as the message.For example, it is displayed that the current supplied as power is close to the allowable current value, and the driver's intended acceleration cannot be obtained. The remaining amount (for example, 20% remaining) may be displayed.
  • the battery control system of the present embodiment it is possible to prevent a current exceeding the allowable current from flowing to a plurality of battery modules constituting the assembled battery, thereby reducing the output of the assembled battery. It is possible to prevent the life of the secondary battery constituting the battery module from being deteriorated.
  • the cell temperature and the SOC are treated as almost the same in the battery module 30, but the cell temperatures and the SOCs of a plurality of secondary batteries 2 constituting a certain battery module 30 are compared.
  • the cell temperature and the SOC for the battery module 30 may be calculated.
  • the modified example will be described below.
  • the BMU 20 acquires the cell temperatures Ta and Tb from the secondary batteries 2a and 2b in step S102, and calculates the SOCa and SOCb in the secondary batteries 2a and 2b by the above-described known method.
  • the CMU 10a acquires each cell temperature from the thermometer 5a for the cell temperature of the secondary battery 2a constituting the battery module 30a, and from the thermometer 5b for the cell temperature of the secondary battery 2b, The acquired temperature value is output to the BMU 20.
  • the CMU 10b and the CMU 10c also perform the same processing as the CMU 10a, acquire the cell temperature of the secondary battery 2 connected to each, and output it to the BMU 20.
  • step S103 the BMU 20 acquires the allowable current values of the secondary batteries 2a and 2b from the allowable current value table 6 for the battery module 30a. Then, the BMU 20 determines the smaller one of the acquired two allowable current values as the first allowable current value in the battery module 30a. If the larger value is set as the first allowable current value, a current exceeding the allowable current value flows through one of the secondary batteries 2a and 2b constituting the battery module 30a.
  • the BMU 20 detects the cell temperature and calculates the SOC for each of the secondary batteries 2c to 2f in the same manner as described above for the battery module 30b and the battery module 30c, and calculates the first allowable current value for each battery module 30. To decide. As described above, according to the first modification, the cell temperature and the SOC are calculated for each secondary battery 2 constituting the battery module 30, and the allowable current values of the secondary batteries 2 are compared to obtain the first allowable current value. Has been decided.
  • the first allowable current value obtained for each battery module does not exceed the allowable current value of any secondary battery constituting the battery module, and the first allowable current value in each battery module 30 is calculated more accurately. can do.
  • the host system control unit 200 that has received the notification of the allowable current value from the BMU 20 has described the example of limiting the required current requested by the power load 9 with the allowable current value, but the present invention is not limited thereto.
  • the battery control system is a hybrid vehicle equipped with an engine instead of an electric vehicle
  • the difference between the required current of the power load 9 and the allowable current value, that is, the shortage of the current is substantially determined by the power from the engine. You may control so that it may supplement.
  • Modification 2 will be described.
  • the host system control unit 200 mounted on the hybrid vehicle After receiving the notification of the allowable current value from the BMU 20, the host system control unit 200 mounted on the hybrid vehicle holds the allowable current value in a storage unit such as a memory (not shown). On the other hand, the host system control unit 200 monitors the value of the requested current from the power load 9 and monitors from time to time whether the requested current exceeds the allowable current value Imax notified from the BMU 20.
  • the host system control unit 200 sets the required power of the engine related to the difference. calculate. Subsequently, the host system control unit 200 generates a control signal to drive the engine based on the calculated necessary power related to the difference so as to obtain power corresponding to the shortage current (the difference described above) from the engine. .
  • the engine can compensate that the power of the hybrid vehicle is insufficient due to the allowable current value Imax notified from the BMU 20, and further, the output of the assembled battery can be reduced. It can prevent that the lifetime of the secondary battery which comprises a battery module deteriorates.
  • the secondary batteries 2 constituting the battery module 30 may have substantially the same cell temperature and SOC, or the cell temperature and the SOC are obtained for each secondary battery 2 to obtain the first allowable current value.
  • An allowable current value may be determined. For example, it is assumed that the first allowable current values in the battery modules 30a to 30c are 15A, 14A, and 16A, respectively.
  • the BMU 20 uses the first allowable current value of each battery module 30 as a reference, and the current value (second allowable current value) in the other battery module 30 when the first allowable current flows through the battery module serving as the reference. ) Is calculated.
  • the second allowable current value in the case based on each battery module 30 is as follows.
  • the BMU 20 determines the first allowable current value corresponding to each second allowable current value in all the battery modules 30 for each case. Determine if there are one or more cases that do not exceed. In case 2, the second allowable current value of the battery module 30a exceeds the corresponding first allowable current value. In case 3, the second allowable current values of the battery module 30a and the battery module 30b correspond to the first allowable current values. Since one allowable current value is exceeded, it is determined that only the case 1 corresponds to an allowable combination.
  • the host system control unit 200 that has received the notification of the allowable current value Imax from the BMU 20 performs control to limit the required current of the power load 9 with the allowable current value Imax (30 A) as an upper limit. That is, when a current value exceeding the allowable current value Imax is requested from the power load 9, the higher system control unit 200 operates the power load 9 with the allowable current value Imax.
  • the CMU 10 and the BMU 20 in the battery control system 100 described above have a computer system therein.
  • the process described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above process is performed by the computer reading and executing this program.
  • the CMU 10 may be provided with a part of the processing function of the BMU 20 (for example, current value measurement), or the BMU 20 may be provided with a part of the processing function of the CMU 10.
  • a battery pack capable of avoiding a situation where the current value flowing through each battery module exceeds the allowable current value without causing any abnormality in each battery module constituting the assembled battery, and a battery control system for managing and controlling the battery pack can do.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

 各組電池の並列の各列に流れる電流値が各々の許容電流値を上回る状況を回避することのできる電池パックおよび電池制御システムを提供する。 直列に接続された複数の二次電池からなる電池モジュールが、並列に複数接続されて電流の出力を行う組電池と、電流の許容電流値を算出する電池管理部(BMU)と、を有し、電池管理部は、複数の電池モジュールの各々の温度と充電率(SOC)とを基に第一許容電流値を算出し、複数の電池モジュールのうち1つの電池モジュールの第一許容電流値を基準として他の電池モジュールの第二許容電流値を算出し、第二許容電流値の各々がそれぞれ対応する電池モジュールの第一許容電流値以下の値の場合には、前記基準とした第一許容電流値と前記各々の第二電流値の和に対応する値を許容電流値とし、その和に対応する値を外部へ通知する。

Description

電池パックおよび電池制御システム
 本発明は、二次電池を複数備えて構成された組電池およびこの組電池を管理する電池管理部を備えた電池パック、並びにこの電池パックを管理制御する電池制御システムに関する。
 本願は、2010年3月26日に、日本に出願された特願2010-072196号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、電気自動車など電池制御システムにおいては、その電力を供給する電池として充放電を繰り返し行うことのできるリチウムイオン電池等の二次電池が利用されている。そしてこのような電池制御システムは高い電力を必要とするため、複数の二次電池を直列に接続し(以下、「電池モジュール」とも称する)、この電池モジュールをさらに複数並列に接続して構成した組電池が用いられている。
 例えば、電気自動車においては、組電池およびこの組電池を管理するCMUとBMUとからなる電池管理部(以下、この電池管理部をBMSとも称する)からなる電池パックを車両内の所定箇所に配置し、上位システム制御部としての車両側コントローラがBMUと通信を行って組電池の充放電制御を行っている。
 なお、組電池を搭載した電池制御システムに関連する技術として特許文献1があり、この特許文献1によれば、ハイブリッド車両に搭載された上位システムである制御回路4(電池コントロールユニット10および自動車コントロールユニット11)によって組電池の充放電における電流を監視することが開示されている。
 そして組電池を構成する各電池モジュールのうちいずれかの電池モジュールに異常が検知された場合、制御回路4は、異常が検知された電池モジュールを切断する制御を行うことにより、組電池全体が使用不可となることを回避している。
日本国特開2001-185228号公報
 しかしながら、従来のように車両側に搭載された制御回路が一方的に組電池における出力電流を制御したのでは、以下に示す課題を生じてしまう。
 すなわち、特許文献1によれば、電池モジュールに異常が検知された後に当該電池モジュールの接続を切断しており、少なからず組電池全体としての出力が低下してしまうことは避けられない。なお、特に電気自動車やハイブリッド車などの車両にあっては、如何に少ないといっても運転状況(例えば、高速道路や登坂車線を走行中の場合)によっては突然の出力低下は出来るだけ避けねばならないことは言うまでもない。
 一方、特許文献1では、組電池側からは電池モジュールに異常が発生したことを示す信号を車両側の制御回路へ送信するのみであり、上記信号を受信した車両側の制御回路が上記切断を行わない場合には当該組電池を構成する二次電池の許容電流を超える電流が継続して流れてしまい、当該二次電池の劣化が加速したり、重要な故障が発生してしまう。
 具体的には、各電池モジュールに流れる電流は、各電池モジュール内の二次電池の内部抵抗のばらつきやモジュール間を接続する配線長さの違いや端子接続箇所の接触抵抗の違いなどから、単純に各電池モジュール間で均等な分布とはならない。従って、制御回路からの要求電流は各電池モジュールに均等に分散されるわけではなく、各電池モジュールにおける内部抵抗のばらつきや配線抵抗のばらつき等を考慮すると、いずれかの電池モジュールにおいては許容電流を超える電流が流れてしまう場合がある。
 そして、許容電流を超える電流が電池モジュールに流れた場合、許容電流を超えて電流が流れた電池モジュールでは異常が発生してしまう。一方、異常発生を回避するために制御回路がこの電池モジュールの接続を切断すれば組電池からの出力電流が低下してしまう。
 そこで、この発明は、組電池を構成する各電池モジュールに異常をきたさず、それでいて各電池モジュールに流れる電流値が許容電流値を上回る状況を回避することのできる電池パックおよびこの電池パックを管理制御する電池制御システムを提供することを目的としている。
 上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る電池パックは、直列に接続された複数の二次電池からなる電池モジュールが、並列に複数接続されて電流の出力を行う組電池と;前記電流の許容電流値を算出する電池管理部と;を有する。前記電池管理部は、前記複数の電池モジュールの各々の第一許容電流値を算出する第一許容電流値算出部と;前記複数の電池モジュールのうち1つの電池モジュールの前記第一許容電流値を基準として他の電池モジュールの第二許容電流値を算出する第二許容電流値算出部と;前記第二許容電流値の各々がそれぞれ対応する前記電池モジュールの前記第一許容電流値以下の値の場合には、前記基準とした前記第一許容電流値と前記各々の前記第二電流値の和に対応する値を前記許容電流値とする算出部と;前記算出部が算出した前記和に対応する値を外部へ通知する許容電力値通知部と;を備える。
 また、上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る電池制御システムは、電力負荷と;直列に接続された複数の二次電池からなる電池モジュールが、並列に複数接続されて前記電力負荷に対して電流の出力を行う組電池と;前記複数の電池モジュールの各々の第一許容電流値を算出する第一許容電流値算出部と;前記複数の電池モジュールのうち1つの電池モジュールの前記第一許容電流値を基準として他の電池モジュールの第二許容電流値を算出する第二許容電流値算出部と;前記第二許容電流値の各々がそれぞれ対応する前記電池モジュールの前記第一許容電流値以下の値の場合には、前記基準とした前記第一許容電流値と前記各々の前記第二電流値の和に対応する値を許容電流値とする算出部と;前記許容電流値を受け、前記電力負荷に対して前記許容電流値以下で動作するよう制御する上位システム制御部と;を有する。
 本発明の上記の態様によれば、組電池を構成する複数の電池モジュールに対して許容電流を超える電流が流れることが防止される。これにより組電池の出力が低下してしまうことや電池モジュールを構成する二次電池の寿命が劣化してしまうことを防止することができる。
電池制御システムの構成を示すブロック図である。 パラメータ計測装置とCMUの接続例を示す図である。 CMUおよびBMUの機能ブロックを示す図である。 BMU内に保持される許容電流値参照テーブルを示す図である。 実施例における電池制御システムの処理フローを示す図である。
 以下、本発明の実施形態による電池パックおよびこの電池パックを制御する電池制御システムについて図面を参照して説明する。
 図1は同実施形態による電池制御システムの構成を示すブロック図である。
 電池制御システム100は、例えば電気自動車であり、電池制御システム100に搭載された電力負荷9に対して組電池50から必要な電流を供給する制御を行う。なお、以下の説明においては電池制御システムとして電気自動車を例に説明するが、例えばフォークリフトなどの産業車両、ハイブリッド電気自動車、電車、船、飛行機などの移動体であってもよい。また、電力負荷としての電気機器に電力を供給する家庭用電源など、定置用の電池制御システムであってもよい。すなわち、電力負荷を電力で駆動する他の電池制御システムとして本発明の電池制御システム100を用いることが可能である。電力負荷9は、産業車両、ハイブリッド電気自動車、電車などの移動体の場合には、例えば、車輪に接続された電気モータである。一方、船、飛行機などの移動体の場合には、例えば、プロペラに接続された電気モータである。
 電池制御システム100は、組電池50と、BMS(Battery Management System)1とからなる電池パックを備えてなる。このBMS1は本発明の電池管理部に相当し、CMU(Cell Monitor Unit)10a~10c(以下、総称してCMU10とする)と、BMU(Battery Management Unit)20とからなり、二次電池2を監視および制御する。
 組電池50は、直列に接続された二次電池2a,2bを含んで構成される電池モジュール30a、直列に接続された二次電池2c,2dを含んで構成される電池モジュール30b、直列に接続された二次電池2e,2fを含んで構成される30cが並列に接続された構成を取る。
 以下の説明では、電池モジュール30a、30及び30cを総称して電池モジュール30とする。また、二次電池2a~2fを総称して二次電池2とする。同様に、図1において数字とa~fの文字とを組み合わせた符号が付された構成を総称して、数字のみの符合により説明する場合がある。
 また、電池制御システム100は、組電池50から出力する電力を消費し、または組電池50に充電を行う電力負荷9と、BMU20と通信を行って組電池50の充放電制御を行う上位システム制御部200と、上位システム制御部200が算出した情報のうちのいくつかを表示する表示部300と、を少なくとも含んで構成されている。
 組電池50を構成する各電池モジュール30は、本実施形態においては2つの直列に接続した二次電池2と、当該電池モジュール30を流れる電流を計測する電流計3と、各二次電池2の正極端子と負極端子との電圧値を計測する2つの電圧計4と、各二次電池2の筐体の温度を計測する2つの温度計5と、を含んで構成されている。
 そして、BMS1内の各CMU10a~10cは、複数の直列に接続された二次電池2を含んで構成される複数の電池モジュール30a~30cそれぞれに1対1に対応している。なお、CMU10は、電池モジュール30毎に1対1に対応している例に限られず、例えばCMU10が二次電池2と1対1に対応していてもよい。
 CMU10aは、電池モジュール30a内を流れる電流の値を、信号線を介して接続された電流計3aから取得する。また、当該電池モジュール30a内の二次電池2aの電圧と温度を、それぞれ信号線を介して接続された電圧計4aおよび温度計5aから取得する。さらに、当該電池モジュール30a内の二次電池2bの電圧と温度を、それぞれ信号線を介して接続された電圧計4bおよび温度計5bから取得する。
 CMU10bは、電池モジュール30b内を流れる電流の値を、信号線を介して接続された電流計3bから取得する。また、当該電池モジュール30b内の二次電池2cの電圧と温度を、それぞれ信号線を介して接続された電圧計4cおよび温度計5cから取得する。さらに、当該電池モジュール30b内の二次電池2dの電圧と温度を、それぞれ信号線を介して接続された電圧計4dおよび温度計5dから取得する。
 CMU10cは、電池モジュール30c内を流れる電流の値を、信号線を介して接続された電流計3cから取得する。また、当該電池モジュール30c内の二次電池2eの電圧と温度を、それぞれ信号線を介して接続された電圧計4eおよび温度計5eから取得する。さらに、当該電池モジュール30c内の二次電池2fの電圧と温度を、それぞれ信号線を介して接続された電圧計4fおよび温度計5fから取得する。
 なお、電流計3a~3cを総称して電流計3、電圧計4a~4fを総称して電圧計4、温度計5a~5fを総称して温度計5とする。なお、CMU10および電流計3が本発明の電流値取得部に相当しており、CMU10および温度計5が本発明の温度値取得部に相当する。
 図1で示すBMU20は、CMU10a~10cと接続されている。BMU20は、CMU10a~10cのそれぞれから取得した電流値、温度値、およびBMU20にて算出される許容電流値(詳細は後述する)等に基づいて、各電池モジュール30に流れる電流を許容電流値の範囲内に制限するための処理を行う。
 より具体的には、BMU20は、電気自動車を制御する上位システム制御部200と電気的に接続されており、上位システム制御部200へ組電池として許容される許容電流値に関する情報を通知する。
 上位システム制御部200は、電気自動車に搭載される電力負荷9を制御する処理部である。より具体的に上位システム制御部200は、BMU20からの許容電流値の通知に基づいて、電力負荷9が組電池50に要求する電流値を制御する。
 これにより、電力負荷9に対する放電や、電力負荷9からの充電を行う組電池50において、各電池モジュール30a~30cを流れる電流値が許容範囲に収まる。このようにして電池制御システム100は、各電池モジュール30を流れる電流や、各電池モジュール30において入出力する電力を制限する処理を行う。
 なお電力負荷9は本実施形態では電気自動車に搭載される電動モータであり、このモータで発生する動力が駆動輪へ伝達されることにより電気自動車が駆動される。
 図2は電流計、電圧計、温度計等のパラメータ計測装置とCMU10の接続例を示す図である。
 図2において、CMU10は、その内部に図示しないADC(Analog Digital Converter)を備えており、このADCを介して電池モジュール30の電流値、各二次電池2の電圧値、各二次電池2の温度などのパラメータ値のアナログ信号をデジタル信号に変換する。
 また、CMU10はパラメータ値取得部121を備えており、このパラメータ値取得部121は電池モジュール30からのパラメータ値(電流値、電圧値、温度値)をデジタル信号に変換してこれらの各パラメータ値を取得する。
 なおCMU10の取得するパラメータ値が電圧値である場合、CMU10のパラメータ値取得部121は、各二次電池2の正極端子230と負極端子220との間に設けられた電圧計(V)4(パラメータ値計測装置)を介して、当該電圧計(V)4から二次電池2の電圧値を取得する。
 また、CMU10の取得するパラメータ値が温度である場合、二次電池2の筐体200に取り付けられた温度計(T)5(パラメータ値計測装置)を介して、当該温度計(T)5によって計測された各二次電池2の温度値を示すデータを取得する。
 また、CMU10の取得するパラメータ値が電流値である場合、CMU10のパラメータ値取得部121は、電池モジュール30の各二次電池2に直列に接続された電流計(I)3を介して、当該電流計(I)3から各二次電池2の電流値を取得する。
 そしてCMU10は、二次電池2から取得した各パラメータ値を、信号線を介してBMU20へ送信する。
 BMU20は、本実施の形態においては3つのCMU10と信号線を介して接続されている。このBMU20はCMUを介して接続された各二次電池2を管理する機能を備え、例えば二次電池2の電圧値が正常か否かを管理し、接続された各二次電池2間での電圧調整(セルバランス)を行い、CMU10から送信された各二次電池2の各種情報に基づいて各二次電池2のSOC(充電率)を算出する。なおBMU20が、本発明の充電率算出部に相当する。
 また、BMU20の図示しないメモリ等の記憶手段には、図4に示す許容電流値参照テーブル6が記憶されている。なお、本実施の形態においては、放電時における出力許容電流を示しているが、充電時に用いられる入力許容電流に関しても同様に用いることができる。また、BMU20が、本発明の許容電流値参照テーブル保持部に相当する。
 この許容電流値参照テーブル6は、二次電池2の温度(セル温度とも称する)と、SOC(二次電池2の充電率を示す値)とから、二次電池2における許容電流値(単位:A)を算出するためのテーブルである。この許容電流値参照テーブル6における各々の許容電流値は予め実験等により求められている。
 なお、図3に示す許容電流値は一例であり、実際の実験や条件により種々の値が入り得る。また、縦軸の温度に関しても一例であり、5℃刻みでテーブルを作成してもよいし、他の使用範囲に応じて適宜設定してもよい。
 そして、BMU20は、後述するとおり、組電池を構成する二次電池2各々におけるセル温度と、二次電池2におけるSOCの値に基づいて第一許容電流値を算出する。ここで、SOCの算出に際しては種々の公知の手法が適用でき、例えば電流計3により検出された電流の積算値に基づいて算出してもよいし、二次電池2の電圧値に基づいて算出してもよい。
 次に、本実施形態における電池制御システムの処理について、順を追って説明する。
 図3はCMUおよびBMUの機能ブロックを示す図である。
 図5は電池制御システムの処理フローを示す図である。
 次に、図3および図5を用いて電池制御システム100の処理フローについて順を追って説明する。
 まず、BMS1のCMU10a~10cのパラメータ値取得部121は、電流計3a~3cのそれぞれから、各電池モジュール30を流れる電流値を取得する(ステップS101)。なお、電池モジュール30aに流れる電流の電流値をIa、電池モジュール30bに流れる電流の電流値をIb、電池モジュール30cに流れる電流の電流値をIcとする。
 CMU10のパラメータ値取得部121は、取得した電流値Ia~IcをBMU20へ出力する。
 次に、CMU10a~10cのパラメータ値取得部121は、各二次電池2毎に備えられた温度計5からセル温度を取得してこれらの値をBMU20へ出力する一方で、BMU20は上述した公知の手法により各二次電池2毎にSOCを演算する(ステップS102)。
 具体的には、CMU10aは、電池モジュール30aに関するセル温度について、例えば二次電池2aに設けられた温度計5aから温度値を取得し、この取得した温度値を電池モジュール30aに関するセル温度としてBMU20へ出力する。また、BMU20は、電池モジュール30aに関するSOCについて、例えば温度値を取得した二次電池2aに関する電流の積算値から当該SOCを演算する。なお、二次電池2bについても同様である。
 同様に、CMU10bは、電池モジュール30bに関するセル温度について、例えば二次電池2cに設けられた温度計5cから温度値を取得し、この取得した温度値を電池モジュール30bに関するセル温度としてBMU20へ出力する。また、BMU20は、電池モジュール30bに関するSOCについて、例えば温度値を取得した二次電池2cに関する電流の積算値から当該SOCを演算する。なお、二次電池2dについても同様である。
 また、CMU10cは、電池モジュール30cに関するセル温度について、例えば二次電池2eに設けられた温度計5eから温度値を取得し、この取得した温度値を電池モジュール30cに関するセル温度としてBMU20へ出力する。そしてBMU20は、電池モジュール30cに関するSOCについて、例えば温度値を取得した二次電池2eに関する電流の積算値から当該SOCを演算する。なお、二次電池2fについても同様である。
 ここで、セル温度およびSOCは二次電池2毎に異なる値となることが多いが、本実施例では説明の簡略化のため、ある電池モジュール30内に配置された各二次電池2におけるセル温度とSOCはほぼ同一であると仮定し、この電池モジュール30内におけるいずれか1つの二次電池2を選択してセル温度およびSOCを算出する例について説明する。
 なお、他の手法を用いて電池モジュール30内のセル温度およびSOCを算出する例については後述する。
 次に、BMU20の第一許容電流値算出部211は、各電池モジュール30に対応するセル温度とSOCを取得すると、図4に示した許容電流値参照テーブル6に基づいて各電池モジュール30における第一許容電流値(電池モジュール30a~30cにおける第一許容電流値をそれぞれIta、Itb、Itcと定義する。)を算出する(ステップS103)。各電池モジュール毎に算出されるそれぞれの第一許容電流値は、対応する各電池モジュールで流すことが可能な電流の上限値を各々示す。この上限値は、例えば、各電池モジュールが通常動作をすることができる範囲で設定される。
 ここでは、上記ステップS102で取得された電池モジュール30aにおけるセル温度が20℃であり、算出されたSOCが30%である場合には、許容電流値参照テーブル6より電池モジュール30aにおける第一許容電流値は15Aなどと算出される。
 各電池モジュール30に対応した第一許容電流値を算出した後、続いてBMU20の第二許容電流値算出部221は、電池モジュール30a~30cのそれぞれを基準として該基準となった電池モジュールに第一許容電流値の電流が流れた場合における他の各電池モジュール30における電流値(この電流値を第二許容電流値とする)を算出する(ステップS104)。
 そして、この第二許容電流値につき、例えば電池モジュール30aを基準とした場合の電池モジュール30bおよび30cにおける第二許容電流値をそれぞれIpab、Ipacと定義する。また、電池モジュール30bを基準とした場合の電池モジュール30aおよび30cにおける第二許容電流値をそれぞれIpba、Ipbcと定義し、電池モジュール30cを基準とした場合の電池モジュール30aおよび30bにおける第二許容電流値をそれぞれIpca、Ipcbと定義する。
 本実施形態においては、ステップS103にて許容電流値参照テーブル6から各電池モジュール30におけるそれぞれの第一許容電流値を算出しているが、この値は各電池モジュール30間のインピーダンスのバラツキ等を考慮したものではない。すなわち、電池管理部と各電池モジュール30間における配線長さの違いや接触抵抗の違いにより電池モジュール30それぞれで固有のインピーダンスを示し、このインピーダンスは同一とはならないことが一般的であるが、この点が考慮されたものではない。
 従って、各電池モジュール30のそれぞれの第一許容電流値の合計を組電池全体から出力される電流(すなわち、電池パックの出力電流)の許容電流値としてしまうと、実際には上述したインピーダンスバラツキにより許容電流値を超えてしまう電池モジュール30が出てきてしまう(後述の実施例にて具体的に例示)。
 そこで、本実施形態では、ステップS104として、いずれの電池モジュール30も許容電流値を超えないように各電池モジュール30の第一許容電流値をそれぞれ基準として許容電流値を改めて算出している。
 より具体的には、各電池モジュール30における電流分布に実質的な変化はないとして、電池モジュール30aを基準とした場合の第二許容電流値IpabおよびIpacは下記の値となる。
 Ipab=Ib×Ita/Ia、Ipac=Ic×Ita/Ia 
(ちなみに、電池モジュール30aの第二許容電流値Ipaaは、Ipaa=Ia×Ita/Ia となり、電池モジュール30aの第一許容電流値Itaと同じ値となる)
 また、同様に、電池モジュール30bを基準とした場合と電池モジュール30cを基準とした場合の第二許容電流値はそれぞれ、
 Ipba=Ia×Itb/Ib、Ipbc=Ic×Itb/Ib、Ipbb=Itb
 Ipca=Ia×Itc/Ic、Ipcb=Ib×Itc/Ic、Ipcb=Itc
 となる。
 そして、BMU20の判定部231は、ある電池モジュール30を基準として算出した他の電池モジュール30のそれぞれの第二許容電流値が、ステップS103で算出した対応する電池モジュール30の第一許容電流値を超えていないか各電池モジュール30毎に判定し、この判定を満たす各電池モジュールの第二許容電流値の組合わせが1つであるか複数であるかを判断する(ステップS105)。
 具体的には、例えば電池モジュール30aを基準とした場合、BMU20は下記の関係が満たされるか否かを判定することとなる。
 Ipab≦Itb、且つ、Ipac≦Itc
 すなわち、この関係は、電池モジュール30aにおける電流の増加率に相当する電流が他の電池モジュール30bおよび電池モジュール30cに流れた場合において、各電池モジュール30bおよび電池モジュール30cで第一許容電流値を超えてしまわないかを判定していることになる。この際の上記第二許容電流値の組合わせ(ケース1という)は、電池モジュール30a、電池モジュール30b、電池モジュール30cの順に、Ita、Ipab、Ipac、となる。電池モジュール30aの第一許容電流値を基準としているので、電池モジュール30aの第二許容電流値は第一許容電流値と同じ値である。
 同様に、電池モジュール30bの第一許容電流値を基準とした場合の判定式は、
 Ipba≦Ita、且つ、Ipbc≦Itc
 となる。この際の上記組合わせ(ケース2という)は、電池モジュール30a、電池モジュール30b、電池モジュール30cの順に、Ipba、Itb、Ipbc、となる。
電池モジュール30cの第一許容電流値を基準とした場合の判定式は、
 Ipca≦Ita、且つ、Ipcb≦Itb
 となる。この際の上記組合わせ(ケース3という)は、電池モジュール30a、電池モジュール30b、電池モジュール30cの順に、Ipca、Ipcb、Itc、となる。
 なお、ステップS105においては、上記の関係を満たす組合わせが、ケース1乃至ケース3の中で必ず1組以上存在するとして判定を行っているが、上記の関係を満たす組合わせが必ず1つ以上存在することは数学的に証明可能であり、従ってBMU20の判定部231は少なくとも1つの組合わせが上記の関係を満たすと判定することになる。
 そしてステップS105により、上記の関係を満たす組合わせが1つであると判断すると、BMU20の算出部241は、その組合わせにおける組電池全体、すなわち電池パックから出力される電流の許容電流値(Imax)を算出する(ステップS106)。具体的には、上記関係を満たす組合わせの各第二許容電流値を合算して許容電流値(Imax)とする。
 例えば、ステップS105で電池モジュール30aの第一許容電流値を基準とした組合わせが上記の関係を満たすとすれば、組電池全体の許容電流値Imaxは、以下の式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 電池モジュール30bの第一許容電流値を基準とした組合わせが上記の関係を満たすとすれば、組電池全体の許容電流値Imaxは、以下の式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 電池モジュール30cの第一許容電流値を基準とした組合わせが上記の関係を満たすとすれば、組電池全体の許容電流値Imaxは、以下の式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 そしてステップS105で電池モジュール30aの第一許容電流値を基準とした組合わせが上記の関係を満たすとすれば、BMU20の許容電流値通知部251は、組電池全体の許容電流値Imaxの値として上記組合わせにおける許容電流値Imaxを車両側の上位システム制御部200へ通知する(ステップS108)。
 一方、ステップS105で上記の関係を満たす組合わせが2組以上あるとなれば、BMU20の判定部231は、算出部241にそれぞれの組合わせについて許容電流値(Imax)を算出させ、そのうち値が最も大きくなる組合わせを選択する。
 続いて算出部241は、判定部231が選択した組合わせの許容電流値Imaxを許容電流値通知部へ出力する(ステップS107)。
 例えば、上記の関係を満たす組合わせがケース2とケース3であるとき、BMU20はそれぞれのImaxの値を比較し、大きい方の値を組電池全体の許容電流値Imaxとして上位システム制御部200へ通知する。この場合において、比較したImaxの値が同じ値であれば、その値を組電池全体の許容電流値Imaxとして外部(本実施形態では電気自動車の上位システム制御部200)へ通知する。
 なお、本実施の形態においては電池モジュール30bと電池モジュール30cの2つにおけるImaxの値を比較したが、並列に接続される電池モジュール30の数によっては3つ以上になる場合もあり、その場合においてもBMU20の判定部231は最も大きい値を組電池全体の許容電流値Imaxであると判定する。
 続いてBMU20の許容電流値通知部251は、ステップS106あるいはステップS107で算出した許容電流値Imaxを、車両側の上位システム制御部200へ通知する(ステップS108)。
 なおBMU20は、ステップS101乃至ステップS108までの処理を所定の期間毎に繰り返す。ここで、所定期間としては例えば1秒毎でも数分毎でもよく、さらには電力負荷9からの要求電流の変化率が大きいほど上述した所定期間の間隔を短くしてもよい。
 車両側に搭載された上位システム制御部200は、BMU20から許容電流値を受け取った後は、当該許容電流値を上限として電力負荷9が組電池50に要求する電流値を制限する。
 さらに上位システム制御部200は、表示部300を制御して運転者へ注意喚起を促すメッセージを表示させる。メッセージとしては種々の内容が適用できるが、例えば現在において動力として供給される電流が上記許容電流値に近く、運転者の意図した加速が得られない旨を表示したり、上記許容電流値からの残分(例えば残20%など)を表示してもよい。
 以上のとおり、本実施形態における電池制御システムによれば、組電池を構成する複数の電池モジュールに対して許容電流を超える電流が流れることが防止され、これにより組電池の出力が低下してしまうことや電池モジュールを構成する二次電池の寿命が劣化してしまうことを防止することができる。
 <変形例1>
 なお、上述した実施の形態では、セル温度とSOCは電池モジュール30内ではほぼ同じものとして扱ったが、ある電池モジュール30を構成する複数の二次電池2それぞれのセル温度とSOCを比較して電池モジュール30についてのセル温度とSOCを算出してもよい。以下にその変形例について説明する。
 図1に示したとおり、例えば電池モジュール30aは、2つの二次電池2a、2bが直列に接続されている。そこで、BMU20は、ステップS102において各二次電池2aおよび2bからそれぞれセル温度TaおよびTbを取得するとともに、各二次電池2a、2bにおけるSOCa、SOCbを上記した公知の手法により演算する。
 より具体的には、CMU10aが、電池モジュール30aを構成する二次電池2aのセル温度については温度計5aより、二次電池2bのセル温度については温度計5bよりそれぞれのセル温度を取得し、取得した温度値をBMU20へ出力する。
 また、CMU10bおよびCMU10cも、CMU10aと同様な処理を行い、それぞれに接続された二次電池2のセル温度を取得してBMU20へ出力する。
 続いて、BMU20は、ステップS103において、電池モジュール30aに関しては許容電流値テーブル6から各二次電池2a、2bの許容電流値を取得する。そして、BMU20は、取得した2つの許容電流値のうち小さい方の値を電池モジュール30aにおける第一許容電流値として決定する。
 仮に大きい方の値を第一許容電流値としてしまうと、電池モジュール30aを構成する二次電池2a、2bのうちの1つは許容電流値を超える電流が流れることになってしまうからである。
 そして、BMU20は、電池モジュール30bおよび電池モジュール30cに関しても、上記と同様に二次電池2c~2fのそれぞれについてセル温度を検出するとともにSOCを演算し、各電池モジュール30毎に第一許容電流値を決定する。
 このように本変形例1によれば、電池モジュール30を構成する二次電池2毎にセル温度とSOCを算出し、二次電池2それぞれの許容電流値を比較して第一許容電流値を決定している。
 従って、電池モジュール毎に求めた第一許容電流値が電池モジュールを構成するいずれかの二次電池の許容電流値を超えることがなくなり、より正確な各電池モジュール30における第一許容電流値を算出することができる。
 <変形例2>
 上述した実施の形態においては、BMU20から許容電流値の通知を受けた上位システム制御部200は、電力負荷9が要求する要求電流を許容電流値で制限する例について説明したが、これに限らない。
 例えば、電池制御システムが電気自動車でなくエンジンも搭載したハイブリッド車両である場合には、電力負荷9の要求電流と許容電流値との差分、すなわち電流の不足分をエンジンからの動力で実質的に補うように制御してもよい。以下、本変形例2について説明する。
 ハイブリッド車両に搭載された上位システム制御部200は、BMU20から許容電流値の通知を受けた後、図示しないメモリ等の記憶手段に許容電流値を保持する。一方で、上位システム制御部200は電力負荷9からの要求電流の値を監視しており、この要求電流がBMU20から通知された許容電流値Imaxを超えるか否かを随時監視している。
 そして、例えば運転者のアクセルワーク等により電力負荷9からの要求電流が増加してBMU20から通知された許容電流値Imaxを超える場合には、上位システム制御部200は上記差分に関するエンジンの必要動力を算出する。
 続いて、上位システム制御部200は、算出した上記差分に関する必要動力に基づいて、不足した電流(上記した差分)分に相当する動力をエンジンから得るように制御信号を生成してエンジンを駆動させる。
 このように本変形例2によれば、BMU20から通知された許容電流値Imaxによりハイブリッド車両の動力が不足してしまうことをエンジンによって補完でき、さらには組電池の出力が低下してしまうことや電池モジュールを構成する二次電池の寿命が劣化してしまうことを防止することができる。
 <実施例>
 次に本発明を具体的に適用した実施例を示す。
 例えば、電池制御システムを図1のように構成し、ある時点における電池モジュール30a~30cに流れる電流値がそれぞれ12A、8A、4Aだったとする。この場合において、まずBMU20は、CMU10を介して各電池モジュール30におけるセル温度とSOCの値から、許容電流値参照テーブル6に基づき第一許容電流値を取得する。
 この第一許容電流値の算出にあたっては、電池モジュール30を構成する二次電池2はほぼ同様なセル温度およびSOCとしてもよいし、各二次電池2毎にセル温度とSOCを求めて第一許容電流値を決定してもよい。
 例えば、電池モジュール30a~cにおける第一許容電流値はそれぞれ、15A、14A、16Aだったとする。
 次に、BMU20は、各電池モジュール30の第一許容電流値を基準として、その基準となる電池モジュールに第一許容電流が流れた場合の他の電池モジュール30における電流値(第二許容電流値)を算出する。
 具体的に各電池モジュール30各々を基準としたケースにおける第二許容電流値は以下のとおりとなる。
(ケース1)電池モジュール30aの第一許容電流値を基準としてこの電池モジュール30aに第一許容電流値が流れたときの他の電池モジュール30bおよび30cに流れる電流
 電池モジュール30bに流れる電流:8A×15/12=10A
 電池モジュール30cに流れる電流:4A×15/12=5A
(ケース2)電池モジュール30bの第一許容電流値を基準としてこの電池モジュール30bに第一許容電流値が流れたときの他の電池モジュール30aおよび30cに流れる電流
 電池モジュール30aに流れる電流:12A×14/8=21A
 電池モジュール30cに流れる電流:4A×14/8=7A
(ケース3)電池モジュール30cの第一許容電流値を基準としてこの電池モジュール30cに第一許容電流値が流れたときの他の電池モジュール30aおよび30bに流れる電流
 電池モジュール30aに流れる電流:12A×16/4=48A
 電池モジュール30bに流れる電流:8A×16/4=32A
 続いて、BMU20は、算出した第一許容電流値および第二許容電流値に基づいて、上記ケース毎に、すべての電池モジュール30で各々の第二許容電流値が対応する第一許容電流値を超えないケースが1つ以上あるか判定する。ケース2では電池モジュール30aの第二許容電流値が対応する第一許容電流値を超えてしまい、また、ケース3では電池モジュール30aおよび電池モジュール30bのそれぞれの第二許容電流値がそれぞれ対応する第一許容電流値を超えてしまうので、ケース1のみが許容される組合わせに該当すると判定する。
 続いてBMU20は、ケース1における許容電流値Imaxを計算する。具体的には、電池モジュール30a、電池モジュール30bおよび電池モジュール30cにおける各第二許容電流値の合計値(15A+10A+5A=30A)を求め、この合計値を電池パックの許容電流値Imaxとして上位システム制御部200へ通知する。
 そして、BMU20から許容電流値Imaxの通知を受けた上位システム制御部200は、この許容電流値Imax(30A)を上限として電力負荷9の要求電流を制限する制御を行う。すなわち、この許容電流値Imaxを超える電流値が電力負荷9から要求された場合に、上位システム制御部200は許容電流値Imaxで電力負荷9を動作させる。
 なお、上述の電池制御システム100におけるCMU10やBMU20は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。
 また、CMU10がBMU20の処理機能の一部(例えば電流値の計測等)を備えるようにしてもよいし、BMU20がCMU10の処理機能の一部を備えるようにしてもよい。
 以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
 組電池を構成する各電池モジュールに異常をきたさず、それでいて各電池モジュールに流れる電流値が許容電流値を上回る状況を回避することのできる電池パックおよびこの電池パックを管理制御する電池制御システムを提供することができる。
1・・・BMS
2・・・二次電池
3・・・電流計
4・・・電圧計
5・・・温度計
6・・・許容電流値参照テーブル
10・・・CMU
20・・・BMU
200・・・上位システム制御部
300・・・表示部

Claims (4)

  1.  直列に接続された複数の二次電池からなる電池モジュールが、並列に複数接続されて電流の出力を行う組電池と;
     前記電流の許容電流値を算出する電池管理部と;
     を有し、
     前記電池管理部は、
     前記複数の電池モジュールの各々の第一許容電流値を算出する第一許容電流値算出部と;
     前記複数の電池モジュールのうち1つの電池モジュールの前記第一許容電流値を基準として他の電池モジュールの第二許容電流値を算出する第二許容電流値算出部と;
     前記第二許容電流値の各々がそれぞれ対応する前記電池モジュールの前記第一許容電流値以下の値の場合には、前記基準とした前記第一許容電流値と前記各々の前記第二電流値の和に対応する値を前記許容電流値とする算出部と;
     前記算出部が算出した前記和に対応する値を外部へ通知する許容電力値通知部と;
     を備える電池パック。
  2.  前記電池管理部は、
     前記複数の二次電池のそれぞれの温度値を取得する温度値取得部と;
     前記複数の二次電池のそれぞれの充電率を算出する充電率算出部と;
     前記二次電池の温度および充電率と予め対応づけられた第一許容電流値を格納した許容電流値参照テーブルを保持する許容電流値参照テーブル保持部と;
     前記第二許容電流値の各々がそれぞれ対応する前記電池モジュールの前記第一許容電流値以下の値かを判定する判定部と;
     をさらに備え、
     前記第一許容電流値算出部は、前記許容電流値参照テーブル、前記温度値、および前記充電率に基づいて、前記電池モジュール毎に前記第一許容電流値を算出し;
     前記第二許容電流値算出部は、基準となった前記1つの電池モジュールに前記第一許容電流値に示される電流が流れた場合における電流の増加率に基づいて、前記他の電池モジュールにおける前記第二許容電流値を当該他の電池モジュールの前記第一許容電流値を基準に算出し;
     前記判定部は、各電池モジュールのそれぞれを基準とした前記複数の電池モジュールの組合わせの各々に対し、前記第二許容電流値の各々がそれぞれ対応する前記電池モジュールの前記第一許容電流値以下の値かを判定し;
     前記算出部は、前記判定部による判定を満たす前記組合わせにおける前記各電池モジュールの第二許容電流値の和に対応する値を算出する;
     請求項1に記載の電池パック。
  3.  電力負荷と;
     直列に接続された複数の二次電池からなる電池モジュールが、並列に複数接続されて前記電力負荷に対して電流の出力を行う組電池と;
     前記複数の電池モジュールの各々の第一許容電流値を算出する第一許容電流値算出部と;
     前記複数の電池モジュールのうち1つの電池モジュールの前記第一許容電流値を基準として他の電池モジュールの第二許容電流値を算出する第二許容電流値算出部と;
     前記第二許容電流値の各々がそれぞれ対応する前記電池モジュールの前記第一許容電流値以下の値の場合には、前記基準とした前記第一許容電流値と前記各々の前記第二電流値の和に対応する値を許容電流値とする算出部と;
     前記許容電流値を受け、前記電力負荷に対して前記許容電流値以下で動作するよう制御する上位システム制御部と;
     を有する電池制御システム。
  4.  前記電力負荷に接続された車輪と;
     前記車輪に接続されたエンジンと;
     をさらに有し、
     前記上位システム制御部は、前記エンジンの駆動を制御するとともに、
     前記電力負荷の要求する要求電流値が前記許容電流値より大きい場合には、前記要求電流値と前記許容電流値との差分に相当する電流分を前記エンジンの駆動で補う制御を行う
     請求項3に記載の電池制御システム。
PCT/JP2011/057189 2010-03-26 2011-03-24 電池パックおよび電池制御システム WO2011118711A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/394,454 US8958934B2 (en) 2010-03-26 2011-03-24 Battery pack and battery control system
CN201180003222.3A CN102474118B (zh) 2010-03-26 2011-03-24 电池组及电池控制系统
KR1020127003307A KR101323511B1 (ko) 2010-03-26 2011-03-24 전지 팩 및 전지 제어 시스템
EP11759516.5A EP2555371A4 (en) 2010-03-26 2011-03-24 BATTERY PACK AND BATTERY CONTROL SYSTEM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-072196 2010-03-26
JP2010072196A JP5517692B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 電池パックおよび電池制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011118711A1 true WO2011118711A1 (ja) 2011-09-29

Family

ID=44673257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/057189 WO2011118711A1 (ja) 2010-03-26 2011-03-24 電池パックおよび電池制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8958934B2 (ja)
EP (1) EP2555371A4 (ja)
JP (1) JP5517692B2 (ja)
KR (1) KR101323511B1 (ja)
CN (1) CN102474118B (ja)
WO (1) WO2011118711A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013060212A1 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Distributed batterry management system and method of identification distribution using the same
CN107364363A (zh) * 2017-08-15 2017-11-21 安徽华凯新能源科技有限公司 电动叉车动力电池组用新型充电机
WO2019039114A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 ソニー株式会社 蓄電制御装置、蓄電制御方法及び蓄電システム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9197096B2 (en) * 2012-01-19 2015-11-24 Apple Inc. Charging techniques for solid-state batteries in portable electronic devices
JP5461602B2 (ja) 2012-02-20 2014-04-02 三菱重工業株式会社 電力管理システム
JP2013207901A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 電池制御装置
JP2014011917A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 充電率均等化装置及び電池システム
WO2014024452A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 三洋電機株式会社 バッテリシステム及びこのバッテリシステムを備える電動車両並びに蓄電装置
TW201507319A (zh) * 2013-08-05 2015-02-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 充放電系統
JP6168962B2 (ja) * 2013-10-10 2017-07-26 三菱重工業株式会社 異常判定装置、充放電情報提示装置、二次電池モジュール、異常判定方法、及びプログラム
JP2015104225A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 ソニー株式会社 蓄電システムおよび二次電池の充電方法
JP6241379B2 (ja) * 2014-07-03 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP6316690B2 (ja) * 2014-07-17 2018-04-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
JP6361545B2 (ja) * 2015-03-24 2018-07-25 株式会社豊田自動織機 電流制御装置
JP2016220450A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 三菱重工業株式会社 電源制御装置、電源システム、電源制御方法およびプログラム
WO2017046895A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社 東芝 組電池及び電池パック
GB201523105D0 (en) * 2015-12-30 2016-02-10 Hyperdrive Innovation Ltd Battery management system
JP6409203B2 (ja) * 2016-03-25 2018-10-24 本田技研工業株式会社 電源装置、輸送機器、電源制御方法、および制御装置
KR102215350B1 (ko) * 2016-09-21 2021-02-15 가부시키가이샤 인비젼 에이이에스씨 재팬 전원 시스템
KR101704359B1 (ko) * 2016-10-10 2017-02-22 송성훈 배터리 충전관리장치
DE102017102257A1 (de) * 2017-02-06 2018-08-09 Man Diesel & Turbo Se Schiffs- oder Kraftwerksspannungsversorgungssystem
US11063323B2 (en) 2019-01-23 2021-07-13 H55 Sa Battery module for electrically-driven aircraft
US10479223B2 (en) 2018-01-25 2019-11-19 H55 Sa Construction and operation of electric or hybrid aircraft
US11065979B1 (en) 2017-04-05 2021-07-20 H55 Sa Aircraft monitoring system and method for electric or hybrid aircrafts
US11148819B2 (en) 2019-01-23 2021-10-19 H55 Sa Battery module for electrically-driven aircraft
JP6870589B2 (ja) * 2017-11-20 2021-05-12 トヨタ自動車株式会社 電源装置
KR102530221B1 (ko) 2017-11-28 2023-05-09 삼성전자주식회사 배터리 관리 방법 및 장치
DE102018105505A1 (de) 2018-03-09 2019-09-12 Man Truck & Bus Ag Verfahren zur Erkennung einer Fehlfunktion, insbesondere eines Kurzschlussstroms, in einer Traktionsbatterieanordnung
KR102003360B1 (ko) * 2019-03-11 2019-07-24 (주)시그넷이브이 전기차 충전 시스템의 전기차 충전 방법
US10843578B2 (en) * 2019-03-22 2020-11-24 Caterpillar Inc. Configuration for battery powered electric drive load haul dump
KR20210051538A (ko) 2019-10-30 2021-05-10 주식회사 엘지화학 병렬 멀티 팩 시스템의 출력 제어 장치 및 방법
KR20220011601A (ko) 2020-07-21 2022-01-28 주식회사 엘지에너지솔루션 병렬 멀티 팩 모듈의 출력 제어 장치 및 방법
JP7323506B2 (ja) * 2020-12-25 2023-08-08 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電システム、および蓄電システムの制御装置
FR3129881A1 (fr) * 2021-12-03 2023-06-09 Psa Automobiles Sa Surveillance du courant fourni par une batterie principale d’un véhicule

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185228A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP2008312391A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池制御装置
WO2010007681A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 三菱重工業株式会社 蓄電池システム、蓄電池監視装置、及び蓄電池監視方法
JP2010072196A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 固定構造、光走査装置、画像形成装置及び固定方法
WO2010067724A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 三菱重工業株式会社 電池装置
JP2010271286A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池劣化判定装置、電池劣化判定方法、及びプログラム
JP2010271288A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池充電率演算装置、電池充電率演算方法、及びプログラム
JP2010271287A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池劣化判定装置、電池劣化判定方法、及びプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123587A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Canon Inc 携帯型情報処理装置
US6700766B2 (en) * 2000-09-14 2004-03-02 Sony Corporation Overvoltage protection circuit with thermal fuse, zener diode, and posistor
US7564220B2 (en) * 2000-09-21 2009-07-21 O2Micro International Ltd. Method and electronic circuit for efficient battery wake up charging
JP4047558B2 (ja) * 2001-05-29 2008-02-13 松下電器産業株式会社 電池電圧検出装置
JP3994700B2 (ja) 2001-08-09 2007-10-24 日産自動車株式会社 組電池、組電池構造体、組電池又は組電池構造体を備えた車両、及び組電池又は組電池構造体の制御方法
JP3638263B2 (ja) * 2001-09-10 2005-04-13 本田技研工業株式会社 車両駆動装置
JP2004007950A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd スイッチング電源装置
JP2005094914A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の電力供給システム
US7321220B2 (en) * 2003-11-20 2008-01-22 Lg Chem, Ltd. Method for calculating power capability of battery packs using advanced cell model predictive techniques
JP2005297860A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
US20060103348A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Melichar Robert J Maximum and minimum power limit calculator for parallel battery subpacks
KR100740106B1 (ko) 2005-09-12 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
JP5089883B2 (ja) * 2005-12-16 2012-12-05 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電池管理装置
JP4821363B2 (ja) * 2006-02-21 2011-11-24 日産自動車株式会社 組電池制御装置および組電池制御方法
JP4773848B2 (ja) * 2006-03-03 2011-09-14 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の充放電制御システム、電池制御装置、およびプログラム
JP5314235B2 (ja) * 2006-03-07 2013-10-16 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の温度制御装置、二次電池の加温システム、およびプログラム
US8466684B2 (en) * 2006-06-16 2013-06-18 Chevron Technology Ventures Llc Determination of battery predictive power limits
DE102008000704A1 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeug und Geräteschalter für ein Elektrowerkzeug
JP5386155B2 (ja) * 2008-11-28 2014-01-15 株式会社日立製作所 蓄電装置
JP5331493B2 (ja) * 2009-01-13 2013-10-30 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置
EP2413420B1 (en) * 2009-03-27 2018-11-21 Hitachi, Ltd. Electric storage device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185228A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP2008312391A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池制御装置
WO2010007681A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 三菱重工業株式会社 蓄電池システム、蓄電池監視装置、及び蓄電池監視方法
JP2010072196A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 固定構造、光走査装置、画像形成装置及び固定方法
WO2010067724A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 三菱重工業株式会社 電池装置
JP2010271286A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池劣化判定装置、電池劣化判定方法、及びプログラム
JP2010271288A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池充電率演算装置、電池充電率演算方法、及びプログラム
JP2010271287A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池劣化判定装置、電池劣化判定方法、及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2555371A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013060212A1 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Distributed batterry management system and method of identification distribution using the same
US9222986B2 (en) 2011-10-25 2015-12-29 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Distributed battery management system and method of identification distribution using the same
CN107364363A (zh) * 2017-08-15 2017-11-21 安徽华凯新能源科技有限公司 电动叉车动力电池组用新型充电机
WO2019039114A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 ソニー株式会社 蓄電制御装置、蓄電制御方法及び蓄電システム
JPWO2019039114A1 (ja) * 2017-08-23 2020-08-06 ソニー株式会社 蓄電制御装置、蓄電制御方法及び蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101323511B1 (ko) 2013-10-29
JP5517692B2 (ja) 2014-06-11
US20120166031A1 (en) 2012-06-28
EP2555371A4 (en) 2015-10-07
CN102474118B (zh) 2014-10-29
JP2011205827A (ja) 2011-10-13
CN102474118A (zh) 2012-05-23
US8958934B2 (en) 2015-02-17
KR20120049253A (ko) 2012-05-16
EP2555371A1 (en) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517692B2 (ja) 電池パックおよび電池制御システム
JP4472733B2 (ja) バッテリー管理システム及びその駆動方法
EP2649700B1 (en) Balancing voltage for a multi-cell battery system
EP1837944B1 (en) Electric power supply control apparatus
US9444267B2 (en) Cell voltage equalizer for multi-cell battery pack which determines the waiting time between equalization operations based on the voltage difference and the state of charge level
EP2769872B1 (en) Hybrid battery system for an electric vehicle
KR101856663B1 (ko) 다중팩 병렬 구조의 정보 교환을 위한 2차 전지 관리 시스템 및 방법
KR101424908B1 (ko) 차량용 조전지 균등화 시스템 및 차량용 조전지 균등화 방법
EP3127211B1 (en) Charging device, charging control method, electricity storage device, power storage device, power system, and electric vehicle
US9680320B2 (en) Battery control apparatus
KR100846712B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
CN102427963A (zh) 用于驱动电动机的模块化能量存储系统
US20090295329A1 (en) Vehicle power supply device
TW201223069A (en) Systems and methods for battery management
KR101672314B1 (ko) 배터리 모니터링 시스템
JP5725444B2 (ja) 蓄電システム
EP3468830B1 (en) A method and a device for controlling the operation of an energy storage system in a vehicle
US20200398696A1 (en) Battery management system with operating envelope output for an external controller
KR101863700B1 (ko) 배터리 관리 장치
KR101541741B1 (ko) 배터리 관리 시스템을 내장하고 있는 충전 케이블 및 이를 이용한 전동차
KR101522475B1 (ko) 배터리 충전 방법 및 장치
US20130335002A1 (en) Electric vehicle solar roof kit
KR20190027110A (ko) 탈부착이 가능한 배터리 상태 연산모듈 및 이를 포함하는 배터리
JP2016059137A (ja) 充放電制御装置
Kavaraipettai et al. ENCHANCING LIFE SPAN OF BATTERY PACK USING A NOVEL BATTERY BALANCING TECHNIQUE

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180003222.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11759516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127003307

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13394454

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011759516

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE