WO2011016530A1 - 新規な4-複素環置換ピリミジン誘導体、及びそれらを含有する農園芸用有害生物防除剤 - Google Patents

新規な4-複素環置換ピリミジン誘導体、及びそれらを含有する農園芸用有害生物防除剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2011016530A1
WO2011016530A1 PCT/JP2010/063317 JP2010063317W WO2011016530A1 WO 2011016530 A1 WO2011016530 A1 WO 2011016530A1 JP 2010063317 W JP2010063317 W JP 2010063317W WO 2011016530 A1 WO2011016530 A1 WO 2011016530A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
linear
branched
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/063317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚 野本
知亮 松村
諭弘 緑川
正明 酒井
竜太郎 勝木
智子 村木
Original Assignee
株式会社エス・ディー・エス バイオテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エス・ディー・エス バイオテック filed Critical 株式会社エス・ディー・エス バイオテック
Priority to JP2011525938A priority Critical patent/JP5425909B2/ja
Publication of WO2011016530A1 publication Critical patent/WO2011016530A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/86Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • Patent Documents 1 to 3 it is known that compounds in which a heterocycle is substituted at the 4-position of thienopyrimidine have pest control activity. However, it cannot be said that the pesticidal activity of these compounds is sufficient.
  • JP 52-68197 A Japanese Patent Laid-Open No. 4-216785 Special table 2008-517936
  • the present invention relates to a novel 4-heterocyclic substituted pyrimidine derivative represented by the following formula (1), a production method thereof, and an agricultural and horticultural pest control agent comprising the same as an active ingredient.
  • the novel 4-heterocyclic substituted pyrimidine derivative of the present invention represented by the following formula (1) exhibits an excellent control effect against pests, particularly agricultural and horticultural pests.
  • the compound of the present invention is a 4-heterocyclic substituted pyrimidine derivative represented by the following formula (1).
  • R 1 and R 2 are independently a hydrogen atom, a halogen atom, an amino group, a cyano group, a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, the same or different, and substituted with a halogen atom 1 to 13 Straight or branched haloalkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, cycloalkyl groups having 3 to 8 carbon atoms, linear or branched alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms, the same or Differently, it represents a linear or branched haloalkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a linear or branched alkenyloxy group having 2 to 6 carbon atoms, which is substituted with a halogen atom 1 to 13 .
  • R 1 and R 2 may be combined to form a benzene ring or an aromatic heterocyclic ring, which is a halogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the linear or branched haloalkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms which are the same or different and are substituted with halogen atoms 1 to 13 may be optionally substituted with one or more.
  • R 3 and R 4 are independently a hydrogen atom, a halogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, the same or different, and a straight chain substituted with a halogen atom 1 to 13 Or a branched haloalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, the same or different, and having 1 carbon atom substituted with a halogen atom 1 to 13 1 to 6 haloalkoxy groups, cyano groups, and nitro groups.
  • R 3 and R 4 may be combined with the carbon atom to which they are bonded to form a carbonyl group.
  • R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, the same or different, and a linear or branched group substituted with 1 to 13 halogen atoms And a haloalkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 5 and R 6 may be combined with the carbon atom to which they are bonded to form a carbonyl group.
  • N a represents a nitrogen atom bonded to the 4-position of the pyrimidine ring
  • C b is bonded to a carbon atom bonded to phenyl, R 3 , or R 4.
  • Carbon atom Of the atoms constituting the ring, N a represents a nitrogen atom bonded to the 4-position of the pyrimidine ring, and C b is bonded to a carbon atom bonded to phenyl, R 3 , or R 4. Carbon atom.
  • Z represents an oxygen atom, a sulfur atom, —CR 14 R 15 —, —S (O) —, —S (O) 2 —, —NR 16 —.
  • Y and Z are not oxygen atoms at the same time and are not sulfur atoms at the same time.
  • the compound of the present invention represented by the formula (1) is represented by the 4-halopyrimidine derivative represented by the formula (4) and the formula (5) or (6) as shown below. It can be produced by reacting the represented heterocyclic ring in the presence of a base. However, the union of (1a) and (1b) indicates (1). (In the above formula, R 1 to R 10 , Q, V, W, X, Y, Z, n represent the same meaning as described above, and L represents a halogen atom)
  • Solvents that can be used are not particularly limited as long as they do not inhibit the above reaction, and acid amides such as N, N-dimethylformamide and N-methylpyrrolidone, ethers such as 1,4-dioxane and tetrahydrofuran, Examples thereof include aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene.
  • Examples of the base that can be used in the above reaction include sodium hydride, sodium methylate, sodium ethylate, and potassium tertiary butyrate.
  • the amount of the reagent used for the reaction is usually about 1 to 1.5 for the heterocyclic ring represented by formula (5) or formula (6) with respect to 1 equivalent of the pyrimidine derivative represented by formula (4).
  • Equivalent, base is about 1-2 equivalents.
  • the reaction temperature and reaction time are usually ⁇ 80 ° C. to 50 ° C., 10 minutes to 24 hours. After completion of the reaction, it is obtained by subjecting it to normal treatment and purifying it by operations such as column chromatography and recrystallization as necessary.
  • the 4-halopyrimidine derivative of the formula (4) is commercially available, or a part of it can be synthesized by the methods described in Patent Documents 18 and 19, or the like.
  • a part of the heterocyclic ring of the formula (6) can be synthesized by the method described in Non-Patent Documents 1, 3, 4 or the like, or a method according to them.
  • the novel 4-heterocyclic substituted pyrimidine according to the present invention exhibits excellent pest control activity.
  • the range of the 4-heterocyclic substituted pyrimidine derivative of the compound of the present invention includes various salts (sodium salt, potassium salt, magnesium) of the derivative in addition to the 4-heterocyclic substituted pyrimidine derivative represented by the formula (1). Salts, calcium salts, aluminum salts, etc.), hydrates, solvates, and polymorphic substances are also encompassed by the present invention. Furthermore, all possible stereoisomers or optical isomers present in the compounds of the present invention, and mixtures containing two or more isomers in any ratio are also included in the scope of the compounds of the present invention.
  • Q is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and is the same or different and is a linear or branched haloalkyl group having 1 to 6 carbon atoms substituted with a halogen atom 1 to 13 A linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or a linear or branched haloalkoxy group having 1 to 6 carbon atoms which is the same or different and is substituted with a halogen atom 1 to 13 A linear or branched alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, a linear or branched alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, the same or different, and substituted with 1 to 4 halogen atoms Linear or branched haloalkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, linear or branched alkenyloxy group having 2 to 6 carbon atoms, linear or branched carbon atom having 2 to
  • R 3 and R 4 may be combined with the carbon atom to which they are bonded to form a carbonyl group.
  • Z represents an oxygen atom, a sulfur atom, —CR 14 R 15 —, —S (O) —, —S (O) 2 —, —NR 16 —, preferably an oxygen atom or —CR 14 R 15 — (
  • R 14 and R 15 are both hydrogen atoms).
  • alkynyl refers to a linear or branched alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, and examples thereof include an ethynyl group and a propynyl group.
  • acyl refers to a group represented by (a linear or branched aliphatic hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms) —CO— group, such as a methylcarbonyl group, Examples thereof include an ethylcarbonyl group and a propylcarbonyl group.
  • the aliphatic hydrocarbon group means alkyl, alkenyl, alkynyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, and cycloalkynyl.
  • alkoxycarbonyl refers to an (alkoxy) -CO— group in which the alkoxy moiety has the above meaning, and examples thereof include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, and a propoxycarbonyl group.
  • the term “aromatic heterocycle” comprises 1 to 3 rings, and at least one or two or more atoms (heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom as ring atoms. ) And a heterocyclic compound having (4n + 2) (n is 1, 2 or 3) ⁇ electrons in the ring.
  • the term “aromatic heterocyclic group” means a group excluding a hydrogen atom on any ring atom (carbon atom or hetero atom) constituting the “aromatic heterocyclic ring”.
  • Buprestidae such as pear worm (Comstockaspis perniciosa), citrus worm (Pseudaonidia duplex), and worm (Unaspis yanonensis).
  • Gumbai beetles such as the Kikugunbai (Galeatus affinis).
  • Fruit flies such as fruit flies (Bactrocera cucurbitae), citrus fruit flies (Bactrocera dorsalis), fruit flies, Drosophila, butterflies, flyfish, aphids, sand flies, and leafhoppers such as Agromyza oryzae.
  • Coleoptera insects include corn root worms such as Western corn root worm (Diabrotica virgifera virgifera) and Southern corn root worm (Diabrotica undecimpunctata). Scarabaeidae such as Douganebubui (Anomala cuprea), Japanese squirrel (Anomala rufocuprea), Japanese beetle (Popilliajaponica). The beetles such as tobacco beetle (Lasioderma serricorne).
  • Fungicide Azaconazole, bitertanol, bromuconazole, cyproconazole, difenoconazole, epoxiconazole, fenbuconazole, fluconazole, hexaconazole Hexaconazole, imibenconazole, metoconazole, microbutanil, penconazole, propiconazole, simeconazole, tebuconazole, triadmephone (triimon)
  • Adimenol triticonazole, imazalil, triflumizole, pefurazoate, prochloraz, fenarimol, fenhexamid, fenpropimimo Off (fenpropimorph), Piperarin (piperalin), spiroxamine (spiroxamine), etc.
  • Onsatsume wasp (Encarsia formosa), Sakakuyaku bee (Eretmocerus eremicus), Scarlet hornet (Eretmocerus eremicus), Collared wasp (Aphidius colemani), Aphidoletes aphidimyza, Isaea ae Spotted bee (Dacnusa sibirica), dust mite (Phytoseiulus persimilis), black mite scarlet mite (Amblyseius cucumeris), sandy bite mite (Amblyseius californicus), tiger leaf beetle (Orius strigicollis), etc.
  • Such embodiments are suitable for improving the dispersibility and other properties of the active ingredient and, if desired, carriers such as at least one compound of the invention and a suitable solid carrier, liquid carrier, liquid gaseous carrier, etc. It can be produced by an ordinary method of mixing together with auxiliary agents (for example, surfactant, spreading agent, dispersant, stabilizer).
  • surfactants include alkyl sulfates, alkyl sulfonates, alkyl aryl sulfonates, alkyl aryl ethers and their polyoxyethylenates, polyethylene glycol ethers, polyhydric alcohol esters, sugar alcohol derivatives, and the like. .
  • the starting materials used in Production Examples 1 and 2 can be commercially available reagents, or can be synthesized by known methods. The synthesis example is given below and explained in detail.
  • Step 5-2 (S) -1- (2,2-Dimethyl-4,6-dioxo-1,3-dioxane-5-yl) -3-phenylpropan-2-ylcarbamate t-butyl
  • Step 5- (R) -1- (2,2-dimethyl-4,6-dioxo-1,3-dioxane-5-yl) -1-oxo-3-phenylpropan-2-ylcarbamic acid
  • Acetic acid (30 ml) was added to butyl in dichloromethane (200 ml) and cooled to 0 ° C. After adding sodium borohydride 4.54g over 3 hours, it stirred at room temperature for 18 hours.
  • Step 6-2 (R) -2-Amino-N-methyl-3-phenylpropanoic acid amide
  • (R) -1- (methylamino) -1-oxo-3-phenylpropane-2 synthesized in Step 6-1 -3.90 g of t-butyl carbamate was dissolved in 30 ml of tetrahydrofuran, and 20 ml of 4N hydrochloric acid was added. After stirring the solution at room temperature overnight, tetrahydrofuran was distilled off under reduced pressure. A 10% aqueous sodium hydroxide solution was added to adjust the pH to 9, followed by extraction with 150 ml of dichloroethane and drying with anhydrous magnesium sulfate.
  • Formulation Example 3 Granules To 5 parts of the compound of the present invention, 2 parts of sodium dodecylbenzenesulfonate, 2 parts of carboxymethylcellulose, 2 parts of sodium lauryl sulfate, 10 parts of bentonite and 79 parts of clay were added and mixed thoroughly. An appropriate amount of water was added and the mixture was further stirred, granulated with a granulator, and dried by ventilation to obtain a 5% granule.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

下記式(1)で表される新規な4-複素環置換ピリミジン誘導体は、有害生物防除剤として有用である。(式(1)において、R1、R2 は水素原子、ハロゲン原子等を、R3、R4 は水素原子等を、n=0~5を示し、Qは直鎖状又は分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基等を、Aは式(2)で表される5員環の環状構造等を示す。(式(2)において、V、Xは酸素原子等を、R5、R6、R7 は水素原子等を示す。))

Description

新規な4-複素環置換ピリミジン誘導体、及びそれらを含有する農園芸用有害生物防除剤
 本発明は、新規な4-複素環置換ピリミジン誘導体とその製造方法、およびその化合物を有効成分として含有する農園芸用有害生物防除剤に関する。
 特許文献1~3より、チエノピリミジンの4位に複素環が置換した化合物が、有害生物防除活性を持つことが公知となっている。しかし、これらの化合物の有害生物防除活性が十分であるとはいえない。
特開昭52-68197号 特開平4-217685号 特表2008-517936号
 また、上記以外に有害生物防除活性を有する4-複素環置換ピリミジンについては、例えば以下の特許文献4~17において開示されている。
国際公開94008975号 欧州特許0407899号 国際公開01096314号 国際公開02068413号 国際公開02074753号 国際公開03043993号 国際公開04103978号 国際公開05019207号 国際公開05079798号 特開2005-350353号 特開2006-1914号 国際公開07036477号 国際公開07083692号 国際公開07093527号
 しかしながら、既存の有害生物防除剤に耐性を示す菌および害虫が後を立たない。そのため、既存の防除剤と交差せず、優れた有害生物防除活性を有する新規なピリミジン化合物の開発がいまなお求められている。
 上記目的を達成するため、本出願者らが検討を重ねた結果、下記式(1)に示す新規なピリミジン誘導体が優れた病害虫防除活性を示すことを見出した。
 すなわち本発明は、下記式(1)で表される、新規な4-複素環置換ピリミジン誘導体とその製造法、およびそれを有効成分とする農園芸用有害生物防除剤に関する。
 下記式(1)で示される本発明の新規な4-複素環置換ピリミジン誘導体は、有害生物、特に、農園芸の有害生物に対し、優れた防除効果を奏する。
 本発明の詳細は以下のとおりである。
 本発明化合物は、下記式(1)で表される4-複素環置換ピリミジン誘導体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(1)において、
 R、Rは独立して水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、シアノ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、炭素原子数3~8のシクロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルコキシ基、直鎖状又は分岐状の炭素原子数2~6のアルケニルオキシ基を示す。
 またはRとRが一緒になってベンゼン環、あるいは芳香族複素環を形成していてもよく、その環にはハロゲン原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルコキシ基が任意に1つ、あるいは複数置換していてもよい。
 R、Rは独立して水素原子、ハロゲン原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている炭素原子数1~6のハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基を示す。
 またはRとRが、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成していてもよい。
 n=0~5を示す。
 Qは直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルコキシ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルケニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルキニル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~11で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のハロアルケニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルケニルオキシ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルキニルオキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~11で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のハロアルケニルオキシ基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-CO-基で示されるアシル基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-CO-O-基で示されるアシルオキシ基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-O-CO-基で示されるアルコキシカルボニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキルチオ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキルチオ基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるアルキルスルフィニル基、(同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル)-SO-基で示されるハロアルキルスルフィニル基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるアルキルスルホニル基、(同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるハロアルキルスルホニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のジアルキルアミノ基、(同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるアルキルスルホニル基により置換されたハロアルキルスルホニルアミノ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基がアミノ基に2個置換したジアルキルアミノ基により置換されたジアルキルアミノカルボニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基がアミノ基に2個置換したジアルキルアミノ基により置換されたジアルキルアミノスルホニル基、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、フェニル基、ナフチル基、芳香族複素環基を示す。
 nが2以上の場合、それらの置換基Qは同一あるいは相異なっていてもよい。
 Aは式(2)で表される5員環の環状構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(2)において、
 Vは酸素原子、硫黄原子を示す。
 Xは酸素原子、硫黄原子、-CR1112-、-NR13-(R11~R13は独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基)を示す。
 R、Rは独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示す。または、RとRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、カルボニル基を形成していてもよい。
 Rは水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示す。
 また、環を構成する原子のうち、Nは、ピリミジン環の4位と結合している窒素原子を示し、Cは、フェニル、R、Rと結合している炭素原子と結合している炭素原子を示す。
 あるいはAは式(3)で表される6員環の環状構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式(3)において
 Wは酸素原子、硫黄原子を示す。
 Yは酸素原子、硫黄原子、-CR1415-、-NR16-(R14~R16は独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基)を示す。
 Zは酸素原子、硫黄原子、-CR1415-、-S(O)-、-S(O)-、-NR16-を示す。
 ただしYとZが同時に酸素原子ではなく、また同時に硫黄原子ではない。
 R、Rは独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示す。
 R10は水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示す。
 また、環を構成する原子のうち、Nはピリミジン環の4位と結合している窒素原子を示し、またCは、フェニル、R、Rと結合している炭素原子と結合している炭素原子を示す。
本発明化合物の製造方法
 式(1)で表される本発明化合物は、下記に示すように、式(4)で表される4-ハロピリミジン誘導体と、式(5)あるいは式(6)で表される複素環とを、塩基の存在下で反応させることにより、製造することが出来る。
 ただし、(1a)および(1b)の和集合が(1)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(上記式中、R~R10,Q,V,W,X,Y,Z,nは前記と同じ意味を表す。また、Lはハロゲン原子を表す)
 上記反応には通常溶媒が用いられる。使用しうる溶媒としては、上記反応を阻害しないものであれば特に限定されず、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドンなどの酸アミド類、1,4-ジオキサンやテトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素などがあげられる。
 上記反応で用いることのできる塩基としては、水素化ナトリウムやナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウムターシャリーブチラートなどがあげられる。
 反応に供せられる試剤の量は、通常、式(4)で表されるピリミジン誘導体1当量に対して、式(5)あるいは式(6)で表される複素環は約1~1.5当量、塩基は約1~2当量である。
 上記反応工程において反応温度および反応時間は、通常-80℃~50℃、10分~24時間である。反応終了後は通常の処理を行い、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、再結晶などの操作により精製することによって得られる。
 式(4)の4-ハロピリミジン誘導体は、市販されているか、あるいはその一部が特許文献18、19などに記載の方法、あるいはそれらに準じた方法で合成することができる。
 式(5)の複素環については、市販されているか、あるいはその一部が非特許文献1~2および特許文献20などに記載の方法、あるいはそれらに準じた方法で合成することができる。
 式(6)の複素環については、その一部が非特許文献1、3、4などに記載の方法、あるいはそれらに準じた方法で合成することができる。
特開2002-7662号 特開2002-275164号 特開2007-254409号
Journal of Organic Chemistry, Vol. 70, No. 14, (2005)5725-5728 Synthetic Communications, 25(4), 561-568(1995) Synthetic Communications, 27(10), 1777-1782(1997) Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 18(2008) 4316-4320
 本発明に係る新規な4-複素環置換ピリミジンは、優れた病害虫防除活性を示す。なお、本発明化合物の4-複素環置換ピリミジン誘導体の範囲には、式(1)で示される4-複素環置換ピリミジン誘導体の他に、当該誘導体の各種の塩(ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩など)、水和物、溶媒和物、結晶多形の物質も本発明に包含される。さらに本発明化合物に存在するすべての可能な立体異性体若しくは光学異性体、および2種類以上のその異性体を任意の比率で含む混合物も、本発明の化合物の範囲に含まれる。
 以下、本発明化合物(1)の構造の詳細について説明するが、そこで例示する基などの特定の基を有する化合物に限定されるものではない。
 本発明化合物は、一般式(1)に示されるように4位に複素環が置換したピリミジン誘導体である。より詳しくは、複素環を構成する窒素原子の1つがピリミジンの4位と結合している化合物であり、その窒素原子に隣接して複素環を構成する炭素原子に、置換基を有していてもよいフェニルメチル基、若しくはベンゾイル基が結合している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式(1)のRおよびRは独立して水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、シアノ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、炭素原子数3~8のシクロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルコキシ基、炭素原子数2~6のアルケニルオキシ基を示すが、好ましくはRが同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基(例えば、1-フルオロエチル基、1-クロルエチル基、1-ブロムエチル基)であり、Rがハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)である。
 また、RとRが一緒になってベンゼン環、あるいは芳香族複素環(例えば、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、チアゾール、ピリミジン)を形成していてもよく、ベンゼン環、チオフェン環が好ましい。その環には、ハロゲン原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルコキシ基が挙げられ、これらの置換基は、任意に1つ、あるいは複数置換していてもよいが、無置換、あるいはハロゲン(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)置換が好ましい。
 R、Rは独立して水素原子、ハロゲン原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている炭素原子数1~6のハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基を示すが、好ましくはR、Rが同一又は異なって、水素原子、アルキル基(例えば、メチル基、エチル基)である。
 n=0~5を示す。
 Qは直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルコキシ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルケニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルキニル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~4で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のハロアルケニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルケニルオキシ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルキニルオキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~4で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のハロアルケニルオキシ基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-CO-基で示されるアシル基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-CO-O-基で示されるアシルオキシ基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-O-CO-基で示されるアルコキシカルボニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキルチオ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキルチオ基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるアルキルスルフィニル基、(同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル)-SO-基で示されるハロアルキルスルフィニル基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるアルキルスルホニル基、(同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるハロアルキルスルホニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のジアルキルアミノ基、(同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるアルキルスルホニル基により置換されたハロアルキルスルホニルアミノ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基がアミノ基に2個置換したジアルキルアミノ基により置換されたジアルキルアミノカルボニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基がアミノ基に2個置換したジアルキルアミノ基により置換されたジアルキルアミノスルホニル基、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、フェニル基、ナフチル基、芳香族複素環基を示すが、好ましくは水素原子、アルキル基(例えば、メチル基、エチル基)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基)、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子)、フェニル基、芳香族複素環基である。
 nが2以上の場合、それらの置換基Qは同一あるいは相異なっていてもよい。
 またはRとRが、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成していてもよい。
 n=0~5を示す。
 式(1)のAは式(2)で表される5員環の環状構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 Vは酸素原子、硫黄原子を示すが、好ましくは酸素原子である。
 Xは酸素原子、硫黄原子、-CR1112-、-NR13-(R11~R13は独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基)を示すが、好ましくは酸素原子または-CR1112-(例えば、R11とR12が共に水素原子)である。
 R、Rは独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示すが、好ましくはRとRが共に水素原子、RとRが共にアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基)、またはRもしくはRのいずれか一方が水素原子、もう一方がアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基)である。または、RとRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、カルボニル基を形成していてもよい。
 Rは水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示すが、水素原子、またはアルキル基(例えば、メチル基、エチル基)が好ましい。
 また、環を構成する原子のうち、Nは、式(1)のピリミジン環の4位と結合している窒素原子を示し、Cは、式(1)のフェニル、R、Rと結合している炭素原子と結合している炭素原子を示す。
 あるいは式(1)のAは式(3)で表される6員環の環状構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
式(3)において
 Wは酸素原子、硫黄原子を示すが、好ましくは酸素原子である。
 Yは酸素原子、硫黄原子、-CR1415-、-NR16-(R14~R16は独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基)を示すが、好ましくは酸素原子あるいは-CR1415-(例えば、R14とR15が共に水素原子)である。
 Zは酸素原子、硫黄原子、-CR1415-、-S(O)-、-S(O)-、-NR16-を示すが、好ましくは酸素原子あるいは-CR1415-(例えば、R14とR15が共に水素原子)である。
 ただしYとZが同時に酸素原子ではなく、また同時に硫黄原子ではない。
 R、Rは独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示すが、好ましくはRとRが共に水素原子、RとRが共にアルキル(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基)、またはRもしくはRのいずれか一方が水素原子、もう一方がアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基)である。
 R10は水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示すが、水素原子、またはアルキル基(例えば、メチル基、エチル基)である。
 また、環を構成する原子のうち、Nは式(1)のピリミジン環の4位と結合している窒素原子を示し、またCは、式(1)のフェニル、R、Rと結合している炭素原子と結合している炭素原子を示す。
 本願発明において、「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含する。
 本願発明において、「ハロ・・・」(例えば、「ハロアルキル」)における「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含する。
 本願発明において、「アルキル」という用語は、炭素原子数が1~6の直鎖状又は分岐状のアルキル基を示し、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基,s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、またはn-ヘキシル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「アルケニル」という用語は、炭素原子数が2~6の直鎖状または分岐状のアルケニル基をしめし、例えば、例えばエテニル基、プロペニル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「アルキニル」という用語は、炭素原子数が2~6の直鎖状又は分岐状のアルキニル基を示し、例えばエチニル基、プロピニル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ハロアルキル」という用語は、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基を示し、例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基、ジクロロエチル基、ブロモプロピル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「シクロアルキル」という用語は、炭素原子数が3~8のシクロアルキル基を示し、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「アルコキシ」という用語は、アルキル部分が上記の意味である(アルキル)-O-基を示し、例えばメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ハロアルコキシ」という用語は、ハロアルキル部分が上記の意味である(ハロアルキル)-O-基を示し、例えばジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロプロポキシ基等を挙げることができる。
 本願発明において、「アルケニルオキシ」という用語は、アルケニル部分が上記の意味である(アルケニル)-O-基を示し、例えばエテニルオキシ基、プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ハロアルケニル」という用語は、同一又は異なって、ハロゲン原子1~4で置換されている炭素原子数が2~6の直鎖状又は分岐状のアルケニル基を示し、例えばトリフルオロエテニル基、トリクロロプロペニル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ハロアルケニルオキシ」という用語は、ハロアルケニル部分が上記の意味である(ハロアルケニルオキシ)-O-基を示し、例えばトリフルオロエテニルオキシ基、トリクロロプロペニルオキシ基等を挙げることができる。
 本願発明において、「アシル」という用語は、(炭素原子数が1~6の直鎖状又は分岐状の脂肪族炭化水素基)-CO-基で表される基を示し、例えばメチルカルボニル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基等を挙げることができる。なお、本願において、脂肪族炭化水素基とは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニルを意味する。
 本願発明において、「アシルオキシ」という用語は、(炭素原子数が1~6の直鎖状又は分岐状の脂肪族炭化水素基)-CO-O-基を示し、例えばメチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基等を挙げることができる。
 本願発明において、「アルコキシカルボニル」という用語は、アルコキシ部分が上記の意味である(アルコキシ)-CO-基を示し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「アルキルチオ」という用語は、アルキル部分が上記の意味である(アルキル)-S-基を示し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ハロアルキルチオ」という用語は、ハロアルキル部分が上記の意味である(ハロアルキル)-S-基を示し、例えばクロロエチルチオ基、トリフルオロエチルチオ基等を挙げることができる。
 本願発明において、「アルキルスルフィニル」という用語は、アルキル部分が上記の意味である(アルキル)-SO-基を示し、例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ハロアルキルスルフィニル」という用語は、ハロアルキル部分が上記の意味である(ハロアルキル)-SO-基を示し、例えばトリフルオロメチルスルフィニル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「アルキルスルホニル」という用語は、アルキル部分が上記の意味である(アルキル)-SO-基を示し、例えばメチルスルホニル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ハロアルキルスルホニル」という用語は、ハロアルキル部分が上記の意味である(ハロアルキル)-SO-基を示し、例えばジフルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ジアルキルアミノ」という用語は、アルキル部分が上記の意味である(アルキル)-N-基を示し、例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ハロアルキルスルホニルアミノ」という用語は、ハロアルキル部分が上記の意味である(ハロアルキル)-SO-NH-基を示し、例えばトリフルオロメチルスルホニルアミノ基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ジアルキルアミノカルボニル」という用語は、ジアルキルアミノ部分が上記の意味である(ジアルキルアミノ)-CO-基を示し、例えばジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「ジアルキルアミノスルホニル」という用語は、ジアルキルアミノ部分が上記の意味である(ジアルキルアミノ)-SO-基を示し、例えばジメチルアミノスルホニル基、ジエチルアミノスルホニル基等を挙げることができる。
 本願発明において、「芳香族複素環」という用語は、1~3個の環からなり、環原子として窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選択される少なくとも1種若しくは2種以上の原子(ヘテロ原子)を1個若しくは複数個含み、環中に(4n+2)個(nは1、2または3)のπ電子を有する複素環式化合物を意味する。また、本願発明において、「芳香族複素環基」という用語は、「芳香族複素環」を構成する任意の環原子(炭素原子またはヘテロ原子)上の水素原子を除いた基を意味する。このような芳香族複素環基として、例えばフラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、トリアジニル等を挙げることができる。
農園芸用有害生物防除剤としての適用
 一般式(1)で示される化合物は、有害生物防除作用を有し、農園芸用有害生物防除剤として使用することができる。
 なお本発明において「農園芸用有害生物」とは、野菜、果樹、水稲、花卉、その他に対して害作用をもたらすあらゆる病害虫を示す。病害虫とはすなわち各種農林、園芸等の植物病害や貯蔵病害、さらには各種農林、園芸、貯蔵害虫や衛生害虫あるいは線虫等の害虫を示す。
 本発明化合物が防除効果を示す植物病害の具体例としては、例えば以下のものが挙げられる。
イネいもち病(Pyricularia oryzae)、イネ紋枯病(Rhizoctonia solani)、イネ馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、コムギうどんこ病(Erysiphe graminis f.sp. tritici)、オオムギうどんこ病(Erysiphe graminis f.sp. hordei)、コムギ眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、コムギ黒さび病(puccinia graminis)、コムギ炭疽病(Colletotrichum graminicola)、コムギ葉枯病(Septoria tritici)、ジャガイモ疫病(Phytophthora infestans)、ジャガイモ夏疫病(Alternaria solani)、ジャガイモ炭疽病(Colletotrichum atramentarium )、ジャガイモ黒あざ病(Thanatephorus cucumeris)、ジャガイモ灰色かび病(Botrytis cinerea)、アズキうどんこ病(Erysiphe pisi)、アズキ褐斑病(Cercospora canescens)、アズキ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、アズキ炭疽病(Colletotrichum phaseolorum)、インゲンマメ褐斑病(Cercospora canescens)、インゲンマメ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、インゲンマメ炭疽病(Colletotrichum lindemuthianum)、インゲンマメ灰色かび病(Botrytis cinerea)、ダイズ炭疽病(Colletotrichum truncatum)、ダイズ紫斑病(Cercospora kikuchii)、ダイズさび病(Phakopsora pachyrhizi)、コンニャク炭疽病(Gloeosporium conjac)、チャ炭疽病(Colletotrichum theae-sinensis)、ホウレンソウ褐斑病(Cercospora beticola)、ホウレンソウ炭疽病(Colletotrichum spinaciae)、ホウレンソウべと病(Peronospora effusa)、キャベツ黒斑病(Alternaria brassicae)、キャベツ黒すす病(Alternaria brassicicola)、キャベツ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、キャベツ灰色かび病(Botrytis cinerea)、コマツナ炭疽病(Colletotrichum higginsianum)、ハクサイ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、ハクサイ黒斑病(Alternaria brassicae、Alternaria brassicicola)、カボチャ黒斑病(Alternaria cucumerina)、カボチャ灰色かび病(Botrytis cinerea)、カボチャべと病(Pseudoperonospora cubensis)、キュウリうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、キュウリ疫病(Phytophthora melonis)、キュウリ褐斑病(Corynespora cassiicola)、キュウリ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、キュウリ黒斑病(Alternaria cucumerina)、キュウリ炭疽病(Colletotrichum lagenarium)、キュウリつる割病(Fusarium oxysporum f.sp. cucumerinum)、キュウリ苗立枯病(Phythium cucurbitacearum、Rhyzoctonia solani)、キュウリ灰色かび病(Botrytis cinerea)、キュウリホモプシス根腐病(Phomopsis sp.)、キュウリべと病(Pseudoperonospora cubensis)、スイカうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、スイカ疫病(Phytophthora cryptogea)、スイカ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、スイカ炭疽病(Colletotrichum orbiculare)、スイカべと病(Pseudoperonospora cubensis)、メロン褐斑病(Corynespora cassiicola)、メロン菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、メロンつる割病(Fusarium oxysporum f.sp. melonis)、メロンべと病(Pseudoperonospora cubensis)、シュンギク萎凋病(Fusarium oxysporum)、シュンギク菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、シュンギクさび病(Puccinia cnici-oleracei)、シュンギク炭疽病(Gloeosporium chrysanthemi、Gloeosporium carthami)、ニンジン萎凋病(Fusarium oxysporum)、ニンジンうどんこ病(Erysiphe heraclei)、ニンジン菌核病(Sclerotinia intermedia、Sclerotinia sclerotiorum)、ニンジン黒葉枯病(Alternaria dauci)、ニンジン黒斑病(Alternaria radicina)、トウガラシ・ピーマン萎凋病(Fusarium oxysporum)、トウガラシ・ピーマンうどんこ病(Oidiopsis sicula)、トウガラシ、ピーマン疫病(Phytophthora capsici)、トウガラシ・ピーマン菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、トウガラシ・ピーマン炭疽病(Colletotrichum gloeosporioides)、トウガラシ・ピーマン灰色かび病(Botrytis cinerea)、トマト萎凋病(Fusarium oxysporum f.sp. lycopersici)、トマトうどんこ病(Oidiopsis sicula)、トマト疫病(Phytophthora infestans)、トマト菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、トマト灰色かび病(Botrytis cinerea)、トマト葉かび病(Fulvia fulva)、ナス疫病(Phytophthora infestans)、ナス褐色斑点病(Thanatephorus cucumeris)、ナス褐色腐敗病(Phytophthora capsici)、ナス菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、ナス褐斑病(Alternaria solani)、イチゴ萎黄病(Fusarium oxysporum)、イチゴ萎凋病(Verticillium dahliae)、イチゴうどんこ病(Sphaerotheca humuli)、イチゴ疫病(Phytophthora nicotianae var. parasitica)、イチゴ果実腐敗病(Pythium ultimum var. ultimum)、イチゴ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、イチゴ黒斑病(Alternaria alternata)、イチゴ蛇の目病(Mycosphaerella fragariae)、イチゴ炭疽病(Colletotrichum acutatum、Glomerella cingulata)、イチゴ灰色かび病(Botrytis cinerea)、アスパラガス褐斑病(Cercospora asparagi)、アスパラガス茎枯病(Phomopsis asparagi)、アスパラガスさび病(Puccinia asparagi-lucidi)、アスパラガス炭疽病(Colletotrichum gloeosporioides)、アスパラガス灰色かび病(Botrytis cinerea)、タマネギ疫病(Phytophthora nicotianae)、タマネギ黄斑病(Cladosporium allii-cepae)、タマネギ乾腐病(Fusarium oxysporum f.sp. cepae)、タマネギ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、タマネギ黒点葉枯病(Septoria alliacea)、タマネギにせ黒斑病(Alternaria sp.)、タマネギさび病(Puccinia allii)、タマネギ小菌核病(Sclerotinia allii)、タマネギ小菌核性腐敗病(Botrytis squamosa)、タマネギ白色疫病(Phytophthora porri)、タマネギ炭疽病(Colletotrichum circinans)、タマネギ黒斑病(Alternaria sp.)、タマネギ灰色かび病(Botrytis cinerea)、タマネギ灰色腐敗病(Botrytis allii)、タマネギ葉枯病(Pleospora herbarum)、タマネギべと病(Peronospora destructor)、ニラさび病(Puccinia allii)、ニラ白斑葉枯病(Botrytis byssoidea)、ネギ疫病(Phytophthora nicotianae)、ネギ萎凋病(Fusarium oxysporum)、ネギ黒渋病(Mycosphaerella allicina)、ネギ黒点葉枯病(Septria alliacea)、ネギ黒斑病(Alternaria porri)、ネギ小菌核病(Sclerotinia allii)、ネギさび病(Puccinia allii)、ネギ小菌核腐敗病(Botrytis squamosa)、ネギ白色疫病(Phytophthora porri)、ネギ炭疽病(Colletotrichum circinans)、ネギべと病(Peronospora destructor)、マンゴー炭疽病(Colletotrichum gloeosporioides)、カキうどんこ病(Phyllactinia kakikola)、カキ汚染果病(Colletotrichum ssp.、Glomerella sp.)、カキ角斑病(Cercospora kakivora)、カキ角斑落葉病(Cercospora kaki)、カキ褐紋病(Macrophoma kaki)、カキ黒星病(Fusicladium levieri)、カキ黒点病(Phomopsis kakivora)、カキ黒斑病(Pseudocercospora fuliginosa)、カキ縮葉病(Physalospora kaki)、カキすす病(Aureobasidium pullulans、Capnophaeum fuliginodes、Cladosporium herbarum、Microxyphium sp.、Scorias communis、Tripospermum juglandis)カキすす点病(Zygophiala jamaicensis)、カキ炭疽病(Gloeosporium kaki)、カキ灰色かび病(Botrytis cinerea)、カキ葉枯病(Pestalotia diospyri)、カキ葉炭疽病(Glomerella cingulata)、カキ円星落葉病(Mycosphaerella nawae)、ウメうどんこ病(Podosphaera tridactyla、Sphaerotheca pannosa)、ウメ枝枯病(Botryosphaeria dothidea)、ウメ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、ウメ黒星病(Cladosporium carpophilum)、ウメ白さび病(Leucotelium pruni-persicae)、ウメ白紋羽病(Rosellinia necatrix)、ウメ心腐病(Fusarium lateritium)、ウメせん孔病(Pseudocercospora circumscissa)、ウメそうか病(Sphaceloma pruni-domesticae)、ウメ炭疽病(Glomerella cingulata)、ウメ灰色かび病(Botrytis cinerea)、ウメ灰星病(Monilinia fructicola、Monilinia laxa)、ウメ葉炭疽病(Glomerella mume)、オウトウ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、オウトウうどんこ病(Podosphaera tridactyla)、オウトウ黒かび病(Rhizopus nigricans)、オウトウ炭疽病(Glomerella cingulata)、オウトウ灰色かび病(Botrytis cinerea)、オウトウ灰星病(Monilinia fructicola)、セイヨウナシうどんこ病(Phyllactinia mali)、セイヨウナシ疫病(Phytophthora cactorum、Phytophthora syringae)、セイヨウナシ黒星病(Venturia pirina)、セイヨウナシ炭疽病(Colletotrichum gloeosporioides)、ナシ赤星病(Gymnosporangium asiaticum)、ナシうどんこ病(Phyllactinia pyri)、ナシ疫病(Phytophthora cactorum、Phytophthora syringae)、ナシ黒星病(Venturia nashicola)、ナシ黒斑病(Alternaria kikuchiana)、ナシすす点病(Leptothyrium pomi)、ナシ炭疽病(Glomerella cingulata)、ナシ灰色かび病(Botrytis cinerea)、ナシ灰星病(Monilinia fructigena)、ナシ葉炭疽病(Colletotrichum gloeosporioides)、ナシ輪紋病(Physalospora piricola)、モモ赤かび病(Fusarium oxysporum、Gibberella zeae)、モモうどんこ病(Podosphaera tridactyla、Sphaerotheca pannosa)、モモ菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、モモ黒かび病(Rhizopus nigricans)、モモ黒星病(Cladosporium carpophilum)、モモ白さび病(Leucotelium pruni-persicae)、モモすすかび病(Stenella sp.)、モモせん孔病(Pseudocercospora circumscissa、Phyllosticta persicae)、モモ炭疽病(Gloeosporium laeticolor)、モモ灰色かび病(Botrytis cinerea)、モモ灰星病(Monilinia fructicola)、モモホモプシス腐敗病(Phomopsis sp.)、リンゴ赤星病(Gymnosporangium yamadae)、リンゴうどんこ病(Podosphaera leucotricha)、リンゴ疫病(Phytophthora cactorum、phytophthora cambivola、Phytophthora syringae)、リンゴ褐斑病(Diplocarpon mali)、リンゴ環紋葉枯病(Cristulariella moricola)、リンゴ黒星病(Venturia inaequalis)、リンゴすす点病(Zygophiala jamaicensis)、 リンゴ炭疽病(Glomerella cingulata)、リンゴ灰色かび病(Botrytis cinerea)、リンゴ斑点落葉病(Alternaria mali)、ブドウうどんこ病(Uncinula necator)、ブドウ枝枯菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、ブドウ晩腐病(Glomerella cingulata)、ブドウ褐斑病(Pseudocercospora vitis)、ブドウ褐斑葉枯病(Briosia ampelophaga)、ブドウ黒とう病(Elsinoe ampelina)、ブドウ黒腐病(Guignardia bidwellii)、ブドウつる割病(Phomopsis viticola)、ブドウべと病(Plasmopara viticola)、クリ炭疽病(Glomerella cingulata)、クリすす病(Capnodium salicinum)、クリ褐斑病(Morenoella quercina)、クリうどんこ病(Microsphaera alphitoides)、クリ葉枯病(Monochaetia monochaeta)、カンキツ灰色かび病(Botrytis cinirea)、カンキツ褐色腐敗病(Phytophthora citrophthora)、カンキツ黒点病(Diaporthe citri)、カンキツ黄斑病(Mycosphaerella citri、Mycosphaerella horii)、カンキツそうか病(Elsinoe fawcettii)、カンキツそばかす病(Mycosphaerella pinodes)、カンキツ炭疽病(Colletotrichum gloeosporioides)、カンキツさび果病(Colletotrichum gloeosporioides)等。
 また、本発明化合物が防除効果を示す害虫の具体例としては、例えば以下のものが挙げられる。
 カメムシ目害虫としては、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)などのウンカ類。チャノミドリヒメヨコバイ(Empoasca onukii)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)などのヨコバイ類。ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)などのアブラムシ類。アカヒゲホソミドリカスミカメ(Trigonotylus tenuis)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clavatus)などのカメムシ類。ブドウコナジラミ(Aleurolobus taonabae)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)などのコナジラミ類。ミカンキジラミ(Diaphorina citri)などのキジラミ類。ツノロウムシ(Ceroplastes ceriferus)、ミカンワタカイガラムシ(Chloropulvinaria aurantii)などのカタカイガラムシ類。ナシマルカイガラムシ(Comstockaspis perniciosa)、ミカンマルカイガラムシ(Pseudaonidia duplex)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)などのマルカイガラムシ類。キクグンバイ(Galeatus affinis)などのグンバイムシ類等。
 チョウ目害虫としては、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、チャノコカクモンハマキ(Adoxophyes honmai)、リンゴコシンクイ(Grapholita inopinata)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、マメシンクイガ(Leguminivora glycinivorella)、クワハマキ(Olethreutes mori)などのハマキガ類。ニカメイガ(Chilo suppressalis)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、チャマダラメイガ(Ephestia elutella)、クワノメイガ(Glyphodes pyloalis)、シバツトガ(Parapediasia teterrella)などのツトガ類。ハチノスツヅリガ(Galleria mellonella)などのメイガ類。イチモンジセセリ(Parnara guttata)などのセセリチョウ類。タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、イネヨトウ(Sesamia inferens)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、トリコプルシア属(Trichoplusia spp.)、ヘリコベルパ属(Helicoverpa spp.)、エアリアス属(Earias spp.)などのヤガ類。リンゴヒメシンクイ(Argyresthia conjugella)などのメムシガ類。モモシンクイガ(Carposina sasakii)などのシンクイガ類。モンシロチョウ(Pieris rapae)などのシロチョウ類。チャノホソガ(Caloptilia theivora)、リンゴホソガ(Caloptilia zachrysa)、キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoniella)、ナシホソガ(Spulerrina astaurota)などのホソガ類。モモシンクイガ(Carposina niponensis)などのシンクイガ類。モモハモグリガ(Lyonetia clerkella)などのチビガ類。キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoniella)などのホソガ類。ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrekka)などのコハモグリガ類。コナガ(Plutela xylostella)などのスガ類。ピンクボールワーム(Pectinophora gossypiella)などのキバガ類等。
 ハエ目害虫としては、アカイエカ(Culex pipiens pallens)、コガタアカイエカ(Culex tritaeniorhynchus)、ネッタイイエカ(Culex quinquefasciatus)などのイエカ類。イエバエ(Musca domestica)、オオイエバエ(Muscina srabulans)などのイエバエ類。タネバエ(Delia platura)、タマネギバエ(Delia antique)などのハナバエ類。ダイズサヤタマバエ(Asphondylia yushimai)などのタマバエ類。ウリミバエ(Bactrocera cucurbitae)、ミカンコミバエ(Bactrocera dorsalis)などのミバエ類、ショウジョウバエ類、チョウバエ類、ブユ類、アブ類、サシバエ類、イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)などのハモグリバエ類等。
 コウチュウ目害虫としては、ウエスタンコーンルートワーム(Diabrotica virgifera virgifera)、サザンコーンルートワーム(Diabrotica undecimpunctata)などのコーンルートワーム類。ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)、マメコガネ(Popilliajaponica)などのコガネムシ類。タバコシバンムシ(Lasioderma serricorne)などのシバンムシ類。ワタミゾウムシ(Anthonomus gradis gradis)、アズキゾウムシ(Callosobruchuys chienensis)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、ヤサイゾウムシ(Listroderes costirostris)、コクゾウムシ(Sitophilus zeamais)などのゾウムシ類。チャイロコメノゴムシダマシ(Tenebrio molitor)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)などのゴミムシダマシ類。イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、ウリハムシ(Aulacophora femoralis)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)などのハムシ類。ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctopunctata)などのエピラクナ類。ナガシンクイムシ類、カミキリムシ類等。
 アザミウマ目害虫としては、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)などのスリップス類。ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、などのフランクリニエラ類。チャノキイロアザミウマ(Sciltothrips dorsalis)などのシルトスリップス類等。
 ハチ目害虫としては、ハバチ類、アリ類、スズメバチ類等。
 ゴキブリ目害虫としては、ゴキブリ類、チャバネゴキブリ類等。
 バッタ目害虫としては、バッタ類、ケラ類等。
 ノミ目害虫としては、ヒトノミ類等。
 シラミ目害虫としては、ケモノジラミ類等。
 シロアリ目害虫としては、シロアリ類等。
 ダニ目害虫としては、ナミハダニ(Tetranychus urticae)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)、ミカンハダニ(Panonychus citri)、リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、オリゴニカス属などのハダニ類。ミカンサビダニ(Aculops pelekassi)、リンゴサビダニ(Aculus schlechtendali)などのフシダニ類。チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)、などのホコリダニ類。フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)、ヤマトチマダニ(Haemaphysalis flava)、タイワンカクマダニ(Dermacentor taiwanicus)、ヤマトマダニ(Ixodes ovatus)、シュルツマダニ(Ixodes persulcatus)、オウシマダニ(Boophilus microplus)などのマダニ類。ケナガコナダニ(Tyrophagus putresxentiae)などのコナダニ類。コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides ptrenyssnus)などのヒョウヒダニ類。ホソツメダニ(Cheyletus eruditus)、クワガタツメダニ(Cheyletus malaccensis)、ミナミツメダニ(Cheyletus moorei)、などのツメダニ類、ワクモ類等。
 線虫類としては、ハガレセンチュウ(Aphelenchoides ritzemabosi)、ニセネグサレセンチュウ(Aphelenchus avenae)、ミナミネグサレセンチュウ(Pratylenchus coffeae)、キタネグサレセンチュウ(Pratylenchus fallax)、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)、ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis)、キタネコブセンチュウ(Meloidogyne hapla)、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)、ミカンネセンチュウ(Tylenchulus semipenetrans)等。
 本発明による化合物の適用は、植物に噴霧、散布、塗布等して処理するか、または植物の種子、または植物の周囲の土壌あるいは種子を播種する土壌、水田、水耕栽培の水を有効成分で処理することにより行うことができる。殺菌剤として使用する場合、適用は植物が病原菌に感染する前または感染後に行うことができる。殺虫剤として使用する場合、適用は害虫などが発生する前に、または発生後に行うことが出来る。
 本発明活性化合物は、単独あるいはその製剤物として使用することもできるが、殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺虫剤、生物農薬、除草剤、植物ホルモン剤、植物発育調節物質、共力剤、誘引剤、忌避剤、色素、肥料等との混合物または、それらの有効成分から選択される1種又は2種以上を組み合わせた混合物の製剤物を有害生物防除剤として使用することもできる。そこでは作用、防除対象病害虫、使用適期の拡大、或いは薬量の低減、相乗効果を図ること、もしくは抵抗力の発達を妨げることなどが期待でき、多くの場合、混合物の活性は個別の活性をしのぎ、共同成分との協力的薬効が達成される。
 混合物中の共同成分の例は、下記の化合物である:
 殺菌剤:
アザコナゾール(azaconazole)、ビテルタノール(bitertanol)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フルコナゾール(furconazole)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、メトコナゾール(metoconazole)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ペンコナゾール(penconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、シメコナゾール(simeconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリチコナゾール(triticonazole)、イマザリル(imazalil)、トリフルミゾール(triflumizole)、ペフラゾエート(pefurazoate)、プロクロラズ(prochloraz)、フェナリモル(fenarimol)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、ピペラリン(piperalin)、スピロキサミン(spiroxamine)、等。
イプロジオン(iprodione)、ミクロゾリン(myclozolin)、プロシミドン(procymidone)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、キノキシフェン(quinoxyfen)、フルジオキソニル(fludioxonil)、等。
クロロタロニル(chlorothalonil)、ジチアノン(dithianon)、キャプタン(captan)、フォルペット(folpet)、イミノクタジン・アルベシル酸塩(iminoctadine-albesilate)、イミノクタジン酢酸塩(iminoctadine-triacetate)、ファーバム(ferbam)、ナーバム(nabam)、マンネブ(maneb)、マンゼブ(mancozeb)、メチラム(metiram)、プロピネブ(propineb)、ポリカーバメート(polycarbamate)、チウラム(thiram)、ジラム(ziram)、ジネブ(zineb)、酸化第二銅(Cupric oxide)、水酸化第二銅(Copper hydroxide)、塩基性塩化銅(Copper oxychloride)、無水硫酸銅(Copper sulfate(anhydride))、硫酸銅(copper sulfate)、硫黄(Sulfur)、等。
ベノミル(benomyl)、カルベンダジム(carbendazim)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ゾキサミド(zoxamide)、ペンシクロン(pencycuron)、フルオピコリド(fluopicolide)、等。
フラメトピル(furametpyr)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、チフルザミド(thifluzamide)、ボスカリド(boscalid)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、カルボキシン(carboxin)、フルオピラム(fluopyram)、フルトラニル(flutolanil)、メプロニル(mepronil)、等。
アゾキシストロビン(azoxystrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、クレソキシムメチル(kresoximmethyl)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、オリサストロビン(orysastrobin)、メトミノストロビン(metominostrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ファモキサドン(famoxadone)、フェナミドン(fenamidone)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、等。
ジフルメトリム(diflumetorim)、シアゾファミド(cyazofamid)、アミスルブロム(amisulbrom)、メプチルディノキャップ(meptyl dinocap)、フルアジナム(fluazinam)、フェリムゾン(ferimzone)、等。
イプロベンホス(iprobenfos)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、キントゼン(quintozene)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロチオカルブ(prothicarb)、ジメトモルフ(dimethomorph)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、ベンチアバリカルブ(benthiavalicarb)、マンジプロパミド(mandipropamid)、等。
バリダマイシン(balidamycin)、ポリオキシンB(polyoxinB)、等。
ピロキオン(pyroquion)、トリシクラゾール(tricyclazole)、カルプロパミド(carpropamid)、ジクロシメット(diclocymet)、フェノキサニル(fenoxanil)、等。
アシベンゾラル・S・メチル(acibenzolar-S-methyl)、プロベナゾール(probenazole)、イソチアニル(isotianil)、ラミナリン(laminarin)、等。
シモキサニル(cymoxanil)、ホセチルアルミニウム(fosetyl-Al)、トリアゾキシド(triazoxide)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、フルスルファミド(flusulfamide)、等。
エタボキサム(ethaboxam)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、メトラフェノン(metrafenone)、等。
シプロジニル(cyprodinil)、メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ブラストサイジン・S(blastcidin-S)、ストレプトマイシン(streptomycin)、カスガマイシン(kasugamycin)、等。
メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル・M(metalaxyl-M)、オキサジキシル(oxadixyl)、ブピリメート(bupirimate)、ヒメキサゾール(hymexazol)、オキソニック酸(oxolinic acid)、等。
 殺虫剤・殺ダニ剤・殺線虫剤:
アルジカルブ(aldicarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、フェノブカルブ(fenobucarb)、メチオカルブ(methiocarb)、メトミル(methomyl)、オキサミル(oxamyl)、チオジカルブ(thiodicarb)、等。
アセフェート(acephate)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、ダイアジノン(diazinon)、ジメトエート(dimethoate)、マラチオン(malathion)、メタミドホス(methamidophos)、モノクロトホス(monocrotophos)、パラチオンメチル(parathion-methyl)、プロフェノフォス(profenofos)、テルブフォス(terbufos)、等。
エンドスルファン(endosulfan)、エチプロール(ethiprole)、フィプロニル(fipronil)、等。
ビフェンスリン(bifenthrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、ラムダ・シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、テフルトリン(tefluthrin)、DDT(DDT)、メトキシクロル(methoxychlor)、等。
アセタミプリド(acetamiprid)、クロチアニジン(clothianidin)、ジノテフラン(dinotefuran)、イミダクロプリド(imidacloprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、等。
スピノシン(Spinosyn)、スピネトラム(spinetoram)、等。
アバメクチン(abamectin)、エマメクチン安息香酸塩(emamectin-benzoate)、ミルベメクチン(milbemectin)、等。
キノプレン(kinoprene)、メトプレン(methoprene)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、等。
臭化メチル(Methyl bromide)、クロルピクリン(chloropicrin)、等。
ピメトロジン(pymetrozine)、フロニカミド(flonicamid)、等。
クロフェンテジン(clofentezine)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox)、エトキサゾール(etoxazole)、等。
ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、アゾシクロチン(azocyclotin)、シクロヘキサチン(cyhexatin)、フェンブタチン・オキシド(fenbutatin oxide)、プロパルギット(propargite)、テトラジホン(tetradifon)、等。
クロルフェナピル(chlorfenapyr)、等。
ベンスルタップ(bensultap)、カルタップ(cartap)、チオシクラム(thiocyclam)、等。
クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフルムロン(triflumuron)、ブプロフェジン(buprofezin)、等。
シロマジン(cyromazine)、クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、テブフェノジド(tebufenozide)、等。
アミトラズ(amitraz)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、アセキノシル(acequinocyl)、等。
フェナザキン(fenazaquin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリダベン(pyridaben)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、ロテノン(rotenone)、等。
インドキサカルブ(indoxacarb)、メタフルミゾン(metaflumizone)、スピロディクロフェン(Spirodiclofen)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スピロテトラマト(spirotetramat)、等。
リン酸化アルミニウム(Aluminium phosphide)、等。
クロラントラニルプロール(chlorantranilprole)、フルベンジアミド(flubendiamide)、等。
アザディラクチン(azadirachtin)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ビフェナゼート(bifenazate)、キノメチオネート(chinomethionat)、ジコホル(dicofol)、ピリダリル(pyridalyl)、等。
 除草剤:
ベンスルフロン・メチル(bensulfuron-methyl)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、シノスルフロン(cinosulfuron)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、ピラゾスルフロン・エチル(pyrazosulfuron-ethyl)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダノファン(indanofan)、シハロホップ・ブチル(cyhalofop-butyl)、テニルクロール(thenylchlor)、エスプロカルブ(esprocarb)、エトベンザニド(etobenzanid)、カフェンストロール(cafenstrole)、クロメプロップ(clomeprop)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ダイムロン(daimuron)、ビフェノックス(bifenox)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリミノバック・メチル(pyriminobac-methyl)、プレチラクロール(pretilachlor)、ブロモブチド(bromobutide)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ペントキサゾン(pentoxazone)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ベンフレセート(benfuresate)、メフェナセット(mefenacet)、フェノキサプロップ・P・エチル(fenoxaprop-P-ethyl)、メタミホップ(metamifop)、フェンメディファム(phenmedipham)、ジクロホップ・メチル(diclofop-methyl)、デスメディファム(desmedipham)、エトフメセート(ethofumesate)、イソプロツロン(isoproturon)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アニロホス(anilofos)、ベンフレセート(benfuresate)、ペノキススラム(penoxsulam)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリチオバック(pyrithiobac)、ピリチオバック・ナトリウム塩(pyrithiobac-sodium)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、イソキサジフェン(isoxadifen)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ピラクロニル(pyraclonil)、メソスルフロン(mesosulfuron)、ジウロン(diuron)、ネブロン(neburon)、ジノテルブ(dinoterb)、カルベタミド(carbetamide)、ブロモキシニル(bromoxynil)、オキサジアゾン(oxadiazon)、ジメフロン(dimefuron)、ジフルフェニカン(diflufenican)、アクロニフェン(aclonifen)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、トプラメゾン(topramezone)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、フルルタモン(flurtamone)、メトリブジン(metribuzin)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、トリブホス(tribufos)、メタミトロン(metamitron)、エチオジン(ethiozin)、フルフェナセット(flufenacet)、スルコトリオン(sulcotrione)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、メソトリオン(mesotrione)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、フェントラザミド(fentrazamide)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、フルカルバゾン(flucarbazone)、メトスラム(metosulam)、アミカルバゾン(amicarbazone)、等。
グリホサート・イソプロピルアミン塩(glyphosate-isopropyl amine)、グリホサート・トリメシウム塩(glyphosate-trimesium)、グルホシネート(glufosinate)、ビアラホス(bialaphos)、ブタミホス(butamifos)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、アシュラム(asulam)、リニュロン(linuron)、過酸化カルシウム(calcium peroxide)、アラクロール(alachlor)、ペンディメタリン(pendimethalin)、アシフルオルフェン(acifluorfen-sodium)、ラクトフェン(lactofen)、アイオキシニル(ioxynil)、アロキシジム(alloxydim)、セトキシジム(sethoxydim)、ナプロパミド(napropamide)、ピラゾレート(pyrazolate)、ピラフルフェン・エチル(pyraflufen-ethyl)、イマザピル(imazapyr)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、オキサジアゾン(oxadiazon)、パラコート(paraquat)、ジクワット(diquat)、シマジン(simazine)、アトラジン(atrazine)、フルチアセット・メチル(fluthiacet-methyl)、ギザロホップ・エチル(quizalofop-ethyl)、ベンタゾン(bentazone)、トリアジフラム(triaziflam)、等。
チジアズロン(thidiazuron)、メフェンピル(mefenpyr)、エテホン(ethephon)、シクラニリド(cyclanilide)、等。
 生物農薬:
核多角体ウイルス(Nuclear polyhedrosis virus、NPV)、顆粒病ウイルス(Granulosis virus、GV)、細胞質多角体病ウイルス(Cytoplasmic polyhedrosis virus、CPV)、等。
スタイナ-ネマ・カーポカプサエ(Steinernema carpocapsae)、スタイナ-ネマ・グラセライ(Steinernema glaseri)、モノクロスポリウム・フィマトパガム(Monacrosporium phymatophagum)、スタイナ-ネマ・クシダエ(Steinernema kushidai)、パスツーリア・ペネトランス(Pasteuria penetrans)、等。
アグロバクテリウム・ラジオバクター(Agrobacterium radiobacter)、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)、エルビニ・アカロトボーラ(Erwinia carotovora)、シュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)、タラロマイセス・フラバス(Talaromyces flavus)、トリコデルマ・アトリロビリデ(Trichoderma atroviride)、等。
バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)、ボーベリア・ブロンニアティ(Beauveria brongniartii)、ボーベリア・バシアーナ(Beauveria bassiana)、ペキロマイセス(Paecilomyces fumosoroseus)、バーティシリ・レカニ(Verticillium lecanii)、ザントモナス・キャンペリトリス(Xanthomonas campestris)、等。
オンシツツヤコバチ(Encarsia formosa)、サバクツヤコバチ(Eretmocerus eremicus)、チチュウカイツヤコバチ(Eretmocerus eremicus)、コレマンアブラバチ(Aphidius colemani)、ショクガタマバエ(Aphidoletes aphidimyza)、イサエアヒメコバチ(Diglyphus isaea)、ハモグリコマユバチ(Dacnusa sibirica)、チリカブリダニ(Phytoseiulus persimilis)、ククメリスカブリダニ(Amblyseius cucumeris)、ミヤコカブリダニ(Amblyseius californicus)、タイリクヒメハナカメムシ(Orius strigicollis)、等。
 フェロモン剤:
コドレルア((E,E)-8,10-Dodecadien-1-ol)、ドートアーミルア・B((Z)-9-Tetradecen-1-ol)、テトラドデセニルアセテート((Z)-11-Tetradecenyl acetate)、ピリマルア(14-Methyl-1-octadecene)、ピーチフルア((Z)-13-Eicosen-10-one)、等。
天然殺菌剤・天然殺虫剤:
マシン油(Machine oils)、メチルフェニルアセテート(Methylphenyl acetate)、α-ピネン(α-Pinene)、蛋白加水分解物(Protein hydrolysate)、(Z)-1-Tetradecen-1-ol、テレピン油(Turpentine)、等。
製剤
 製剤の様態としては、粉剤、粒剤、粉粒剤、水和剤、顆粒水和剤、水溶剤、顆粒水溶剤、錠剤、乳剤、液剤、油剤、サーフ剤、フロアブル、エマルション、マイクロエマルション、サスポエマルション、懸濁剤、マイクロカプセル、ジャンボ剤、エアロゾル、ULV(コールドミスト、ウォームミスト)、くん煙剤、くん蒸剤、ペースト剤、塗布剤、種子用被覆剤油剤のような剤型が挙げられる。このような態様は、少なくとも一種の本発明化合物と適当な固体担体、液体担体、液体ガス状担体等の担体類、及び所望により、有効成分の分散性や他の性質の改善のために適当な補助剤(例えば界面活性剤、展着剤、分散剤、安定剤)とともに、混合する通常の方法によって製造することが出来る。
 固体の担体の例としては、植物性物質(例えば結晶性セルロース、デンプン、木粉、コルク、コーヒー殻等)、繊維状物質、人工の可塑性粉末、無機鉱物質(例えばカオリン、ベントナイト、白土、珪藻土、合成含水酸化珪素、クレー、酸性白土、タルク、バーミュライト、モンモリロナイト、軽石、硫黄粉末、リン灰石、雲母、セリサイト、石英粉末、活性炭、炭酸カルシウム等)、高分子化合物(ポリ塩化ビニル、石油樹脂等)、化学肥料(硫安、燐安、硝安、塩安、塩化カルシウム、尿素等)などが挙げられる。
 液体の担体類および希釈剤の例としては、水、アルコール類(メタノール、エタノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、エーテル類(エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ジオキサン等)、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メチルナフタレン等)、脂肪族炭化水素(ケロシン、パラフィン等)、エステル類(酢酸イソプロピル、酢酸ベンジル等)、ニトリル類、アミド類(N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)、ハロゲン化炭化水素(クロロベンゼン、トリクロロエチレン)などが挙げられる。
 ガス状担体、すなわち噴射剤としては、例えば炭酸ガス、ブタンガス、フルオロカーボンなどが挙げられる。
 界面活性剤の例としては、アルキル硫酸エステル、スルホン酸アルキル、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルアリールエーテル類およびそのポリオキシエチレン化物、ポリエチレングリコールエーテル、多価アルコールエステル類、糖アルコール誘導体などが挙げられる。
 その他の製剤用補助剤の例としては、カゼイン、ゼラチン、多糖類(デンプン、アラビアガム、セルロース誘導体、アルギン酸等)、リグニン誘導体、ベントナイト、合成水溶性高分子(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等)などの固着剤や分散剤、PAP(酸性リン酸イソプロピル)、BHT(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール)、BHA(2-tert-ブチル-4-メトキシフェノール)、植物油、糖蜜、寒天、鉱物油、脂肪酸、脂肪酸エステルなどの安定剤が挙げられる。
 一般に上記製剤は、一般式(1)の化合物の少なくとも一種を、0.1~95重量%、好ましくは1~80重量%含む。これらの製剤は単独で、または希釈して、植物に噴霧、散布、塗布等して処理するか、または植物の種子、または植物の周囲の土壌あるいは種子を播種する土壌、水田、水耕栽培の水に処理することができる。本発明による化合物を植物に噴霧、散布、塗布する場合、通常50~5000ppmの濃度で使用し、植物の周囲の土壌、あるいは水田の水に処理する場合、約1g~1000g/ヘクタールの量で使用し、種子を播種する土壌に処理する場合、通常0.1~1kg/mの量で使用する。
 本発明を実施例および試験例によって説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
4-複素環置換ピリミジン誘導体の合成
製造例1.(R)-4-ベンジル-3-(チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)オキサゾリジン-2-オン(化合物1)
 (R)-4-ベンジルオキサゾリジノン0.50gをN,N-ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、水素化ナトリウム0.14g(油性、60%)を加え、室温で5分間攪拌した。続いて4-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジンを0.40g加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、水30mlを加え、酢酸エチル50mlで抽出した。有機層を水50mlで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、トルエン:酢酸エチル=4:1)により精製して溶媒を留去すると、(R)-4-ベンジル-3-(チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)オキサゾリジン-2-オン0.38gを得た。
 化合物2,5,9,13,17,20~23、26~35、37~40、53~55は、製造例1に準じ、各々の化合物に適した出発物質を選択して、同様の操作で合成した。
製造例2.(S)-5-ベンジル-1-(チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-オン(化合物7)
 (S)-5-ベンジルピロリジン-2-オン0.62gのN,N-ジメチルホルムアミド溶液を0℃に冷却し、t-ブトキシカリウム0.39gと4-クロロチエノ[2,3-d]ピリミジン0.40gを順に加えた。室温まで昇温し、終夜攪拌した。反応終了後、水30mlを加え、酢酸エチル50mlで抽出した。有機層を水50mlで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、トルエン:酢酸エチル=4:1)により精製して溶媒を留去すると、(S)-5-ベンジル-1-(チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-2-オン0.17gを得た。
 化合物8は、製造例2に準じ、(S)-5-ベンジルピロリジン-2-オンの代わりに(R)-5-ベンジルピロリジン-2-オンを用いて、同様の操作で合成した。
製造例3.4-(ビフェニル-2-イルメチル)-3-チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)オキサゾリジン-2-オン(化合物46)
 4-(2-ブロモベンジル)-3-(チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)オキサゾリジン-2-オン(化合物33)0.30g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム0.089g、フェニルボロン酸0.14g、トルエン5ml、エタノール1ml、2N炭酸ナトリウム水溶液2mlを混合し、3時間加熱還流した。室温まで冷却した後、酢酸エチル50mlを加え不溶物をろ過した。溶液を水50mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥してろ過をした後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、トルエン:酢酸エチル=4:1)により精製して溶媒を留去すると、4-(ビフェニル-2-イルメチル)-3-チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)オキサゾリジン-2-オン0.28gを得た。
 化合物47~51は、製造例3に準じ、各々の化合物に適した出発物質を選択して、同様の操作で合成した。
 製造例1~2で用いられる出発物質は、市販されている試薬を用いることもでき、あるいは公知の方法により合成することもできる。下記にその合成例をあげ、具体的に説明する。
製造例4.4-クロロ-6-(1-フルオロエチル)-5-ヨードピリミジン(化合物20の合成中間体)
 特開2000-7662号(特許文献18)、若しくは特開2000-7662号(特許文献19)に記載の方法に従って合成した。
製造例5.(S)-5-ベンジルピロリジン-2-オン(化合物7の合成中間体)
 J. Org. Chem., Vol.70, No. 14(2005)5725-5728(非特許文献1)に記載の方法に従って合成した。
工程5-1 (R)-1-(2,2-ジメチル-4,6-ジオキソ-1,3-ジオキサン-5-イル)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イルカルバミン酸t-ブチル
 (R)-2-(t-ブトキシカルボニルアミノ)-3-フェニルプロパン酸12.8g、メルドラム酸7.67g、N,N-ジメチルアミノピリジン8.87gをジクロロメタン200mlに溶解した。溶液を0℃に冷却し、攪拌しながら、N,N-ジシクロヘキシルカルボジイミド11.0gのジクロロメタン溶液100mlを1時間かけて滴下した。室温まで昇温し、終夜攪拌した。不溶物をろ過した後、有機層を5%硫酸水素ナトリウム水溶液100mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶液を200mlまで濃縮し、そのまま次の反応に用いた。
工程5-2 (S)-1-(2,2-ジメチル-4,6-ジオキソ-1,3-ジオキサン-5-イル)-3-フェニルプロパン-2-イルカルバミン酸t-ブチル
 工程5-1で合成した(R)-1-(2,2-ジメチル-4,6-ジオキソ-1,3-ジオキサン-5-イル)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イルカルバミン酸t-ブチルのジクロロメタン溶液200mlに酢酸30mlを加え、0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム4.54gを3時間以上かけて加えた後、室温で18時間攪拌した。反応終了後、有機層を水100mlで3回洗浄し、続いて飽和食塩水100mlで2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムによる乾燥後、溶媒を留去し、得られた固体をエーテルで洗浄して(S)-1-(2,2-ジメチル-4,6-ジオキソ-1,3-ジオキサン-5-イル)-3-フェニルプロパン-2-イルカルバミン酸t-ブチル11.6gを得た。
δ=1.36(9H,s), 1.73(3H,s), 1.77(3H,s), 1.98-2.39(2H,m), 2.85(2H,d), 3.78-4.00(1H,m), 4.00-4.60(2H,m), 6.92-7.51(5H.m)
工程5-3 (S)-2-ベンジル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル
 工程5-2で合成した(S)-1-(2,2-ジメチル-4,6-ジオキソ-1,3-ジオキサン-5-イル)-3-フェニルプロパン-2-イルカルバミン酸t-ブチル8.70gをトルエン100mlと混合し、5時間加熱還流した。室温まで冷却後、溶媒を留去して(S)-2-ベンジル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル6.30gを得た。
δ=1.20-2.46(4H,m), 1.58(9H,s), 2.73(1H,dd), 3.15(1H,dd), 4.20-4.53(1H,m), 6.96-7.59(5H,m)
工程5-4 (S)-5-ベンジルピロリジン-2-オン
 工程5-3で合成した(S)-2-ベンジル-5-オキソピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル6.00gをジクロロメタン200mlに溶解した。溶液を0℃に冷却した後、トリフルオロ酢酸3.4mlを滴下し、室温で4時間攪拌した。飽和の炭酸水素ナトリウム水溶液100mlをゆっくりと加え、ジクロロメタンで抽出後、有機層を水200mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、トルエン:酢酸エチル=4:1)により精製して溶媒を留去すると、(S)-5-ベンジルピロリジン-2-オン2.17gを得た。
δ=1.56-2.50(4H,m), 2.50-3.12(2H,m), 3.71-4.04(1H,m), 5.76(1H,bs), 6.90-7.60(5H,m)
 (R)-5-ベンジルピロリジン-2-オン(化合物8の合成中間体)は、工程5-1~5-4に記載の方法に準じ、(R)-2-(t-ブトキシカルボニルアミノ)-3-フェニルプロパン酸の代わりに(S)-2-(t-ブトキシカルボニルアミノ)-3-フェニルプロパン酸を用いて、同様の操作で合成した。
製造例6.(R)-4-ベンジル-1-メチルイミダゾリジン-2-オン(化合物9の合成中間体)
 特開2007-254409号(特許文献20)に記載の方法を参考に合成した。
工程6-1 (R)-1-(メチルアミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イルカルバミン酸t-ブチル
 (R)-2-(t-ブトキシカルボニルアミノ)-3-フェニルプロパン酸22.4g、トリエチルアミン42.7g、メチルアミン塩酸塩11.4g、O-ベンゾトリアゾリル-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)32.5gをアセトニトリル400mlに溶解し、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去後、水を加え、酢酸エチル200mlで抽出し、この有機層を0.1N塩酸100mlで洗浄し、続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlで洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して(R)-1-(メチルアミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イルカルバミン酸t-ブチル15.6gを得た。
δ=1.40(9H,s), 2.72(3H,d), 3.05(2H,d), 4.27(1H,q), 4.98(1H,d), 5.68(1H,bs), 6.91-7.54(5H,m)
工程6-2 (R)-2-アミノ-N-メチル-3-フェニルプロパン酸アミド
 工程6-1で合成した(R)-1-(メチルアミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イルカルバミン酸t-ブチル3.90gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、4規定塩酸20mlを加えた。溶液を室温で終夜攪拌した後、テトラヒドロフランを減圧留去した。10%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH9に調整したのち、ジクロロエタン150mlで抽出して無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。ろ過後、溶媒を留去し、(R)-2-アミノ-N-メチル-3-フェニルプロパン酸アミド2.52gを得た。
δ=1.39(2H,s), 2.67(1H,dd), 2.82(3H,d), 3.29(1H,dd), 3.61(1H,dd), 6.80-7.70(6H,m)
工程6-3 (R)-N-メチル-3-フェニルプロパン-1,2-ジアミン
 窒素気流中にて、水素化リチウムアルミニウム2.10gを無水テトラヒドロフラン40mlに懸濁させ、0℃に冷却した。工程6-2で合成した(R)-2-アミノ-N-メチル-3-フェニルプロパン酸アミド1.97gのテトラヒドロフラン40ml溶液をゆっくりと滴下した。混合物を6時間加熱還流し、再び0℃に冷却した。15%水酸化カリウムを、懸濁液が白色となるまでゆっくりと加えて反応をとめ、固体をろ過し、溶媒を留去して(R)-N-メチル-3-フェニルプロパン-1,2-ジアミン1.27gを得た。
δ=1.30(3H,bs), 2.11-2.91(2H,m), 2.44(3H,s), 2.91-3.28(1H,m), 6.90-7.56(5H,m)
工程6-4 (R)-4-ベンジル-1-メチルイミダゾリジン-2-オン
 工程6-3で合成した(R)-N-メチル-3-フェニルプロパン-1,2-ジアミン4.75gをクロロホルム100mlに溶解し、0℃に冷却した。この溶液にトリホスゲン3.00gを加え、つづいてトリエチルアミン5.85gを滴下した。室温で2時間攪拌した後0.1N塩酸水溶液100mlと飽和食塩水100mlで順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムによる乾燥の後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、トルエン:酢酸エチル=4:1)により精製し、溶媒を留去すると、(R)-4-ベンジル-1-メチルイミダゾリジン-2-オン2.72gを得た。
δ=2.76(3H,s), 2.81(2H,d), 3.12(1H,dd), 3.46(1H,t), 3.62-4.05(1H,m), 4.66(1H,bs), 6.85-7.60(5H,m)
製造例7.4-(2-メチルベンジル)-3-(チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)オキサゾリジン-2-オン(化合物21の合成中間体)
 Synthetic Communications, 25(4), 561-568(1995)(非特許文献2)に記載の方法に従って合成した。
 また、出発物質となるアミノ酸誘導体は、市販されているか、あるいは特許文献21などに記載の方法を元に合成することができる。
特表平10-502511号
工程7-1 2-(エトキシカルボニルアミノ)-3-オルトトリルプロパン酸メチル
 メタノール75mlを0℃に冷却し、塩化アセチル15mlをゆっくりと滴下した。30分間攪拌した後に2-アミノ-3-オルトトリルプロパン酸塩酸塩7.31gを加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去後、水120ml、酢酸エチル60mlを加え、炭酸水素ナトリウム14.2gを少しずつ加えた。この混合液にクロロギ酸エチル3.9mlをゆっくりと滴下した後、室温で1時間攪拌した。酢酸エチル60mlを加えて希釈後、溶液を有機層と水層に分配し、有機層を水100mlで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去して2-(エトキシカルボニルアミノ)-3-オルトトリルプロパン酸メチル6.10gを得た。
δ=1.19(3H,t), 2.34(3H,t), 3.06(2H,t), 3.68(3H,s), 4.06(2H,q), 4.59(1H,q), 5.10(1H,d), 6.85-7.28(4H,m)
工程7-2 1-ヒドロキシ-3-オルトトリルプロパン-2-イルカルバミン酸エチル
 工程7-1で得た、2-(エトキシカルボニルアミノ)-3-オルトトリルプロパン酸メチル6.10gにエタノール60mlとテトラヒドロフラン30mlを加えた。塩化カルシウム5.11gをこの溶液に加え、0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム3.48gを少しずつ加え、室温で終夜攪拌した。1Mクエン酸水溶液100mlをゆっくりと加えて反応を止め、有機溶媒を留去した後、酢酸エチル100mlで抽出し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去して1-ヒドロキシ-3-オルトトリルプロパン-2-イルカルバミン酸エチル5.30gを得た。
δ=1.21(3H,t), 2.36(3H,s), 2.54(1H,bs), 2.85(2H,d), 3.49-3.82(2H,m), 3.82-4.25(1H,m), 4.08(2H,q), 4.96(1H,d), 7.13(4H,bs)
工程7-3 4-(2-メチルベンジル)オキサゾリジン-2-オン
 工程7-2で得た、1-ヒドロキシ-3-オルトトリルプロパン-2-イルカルバミン酸エチル5.30gをトルエン150mlに溶解し、炭酸カリウム1.55gを加えた。19時間加熱還流した後、溶媒を留去し、酢酸エチル150mlを加えた。有機層を水200mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去して4-(2-メチルベンジル)オキサゾリジン-2-オン4.00gを得た。
δ=2.31(3H,s), 2.88(2H,d), 3.80-4.25(2H,m), 4.25-4.60(1H,m), 5.41(1H,bs), 6.78-7.42(4H,m)
 化合物22、23、26~35、37~40、52、53の合成中間体は、工程7-1~7-3に記載の方法に準じて、適切な置換基を有する原料を用いて合成した。
製造例8.(R)-5-ベンジルモルホリン-3-オン(化合物54の合成中間体)
 Synthetic Communications, 27(10), 1777-1782(1997)(非特許文献3)Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 18(2008) 4316-4320(非特許文献4)に記載の方法に従って合成した。
工程8-1 (R)-2-クロロ-N-(1-ヒドロキシ-3-フェニルプロパン-2-イル)アセトアミド
 (R)-フェニルアラニノール4.55gのジクロロメタン溶液100mlにトリエチルアミン3.65gを加え、0℃に冷却した。続いて塩化クロロアセチル3.74gを滴下し、室温で終夜攪拌した。反応溶液を水100mlで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、トルエン:酢酸エチル=4:1)により精製し、溶媒を留去すると、(R)-2-クロロ-N-(1-ヒドロキシ-3-フェニルプロパン-2-イル)アセトアミド3.55gを得た。
δ=2.35(1H,t), 2.91(2H,d), 3.42-3.80(2H,m), 4.00(2H,s), 4.01-4.40(1H,m), 6.77(1H,bs), 6.98-7.49(5H,m)
工程8-2 (R)-5-ベンジルモルホリン-3-オン
 工程8-1で得た(R)-2-クロロ-N-(1-ヒドロキシ-3-フェニルプロパン-2-イル)アセトアミド3.53gをテトラヒドロフラン75mlに溶解し、0℃に冷却した。60%水素化ナトリウムを1.24g加え、室温で終夜攪拌した。反応終了後、溶液に氷水100mlを加え、酢酸エチル200mlで抽出した後、有機層を水100mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、トルエン:酢酸エチル=4:1)により精製し、溶媒を留去すると、(R)-5-ベンジルモルホリン-3-オン1.35gを得た。
δ=2.51-3.07(2H,m), 3.40-4.20(3H,m), 4.17(2H,s), 6.01(1H,bs), 7.02-7.50(5H,m)
 (S)-5-ベンジルモルホリン-3-オン(化合物55の合成中間体)は、工程8-1~8-2に記載の工程に準じ、(R)-フェニルアラニノールの代わりに(S)-フェニルアラニノールを用いて合成した。
 なお、上記で合成した本願発明の誘導体の各種の塩(ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩など)、水和物、溶媒和物、結晶多形は慣用手段を用いることにより得ることができる。さらに本発明化合物に存在するすべての可能な立体異性体若しくは光学異性体も、予め適した立体配置を有する出発原料を用いるか、あるいは周知の光学分割法等の慣用手段を用いて得ることができる。
 上記で合成した化合物の物性を表1(表1-1~表1-3)に、それらの1H NMRスペクトルデータを表2(表2-1~表2-3)に示す。本願明細書において、「表1」とは表1-1ないし表1-3の総称(包括的名称)であり、「表2」とは表2-1ないし表2-3の総称(包括的名称)である。なお、本明細書に記載される1H NMRスペクトルデータは重クロロホルム(CDCl)を溶媒として用い、90Hzで測定したものである。また、内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)を用い、測定値はδ値(ppm)で示している。
 表1-1~1-3において、Me、Et、Pr、Bu、Bu、Phはそれぞれ、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、ターシャリーブチル、フェニルを表す。
 また、立体配置は原料に基づくものであり、rac.はラセミ体であることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
製剤例1 乳剤
 本発明化合物10部を、1,2-ジメチル-4-エチルベンゼン45部および1-メチル-2-ピロリジノン35部に溶解し、これにソルポール3005X(東邦化学工業株式会社製の界面活性剤の商品名)10部を加え、攪拌混合して10%乳剤を得た。
製剤例2 水和剤
 本発明化合物10部を、ラウリル硫酸ナトリウム2部、リグニンスルホン酸ナトリウム4部、ホワイトカーボン20部およびクレー64部を混合した中に加え、ジュースミキサーで攪拌混合して10%水和剤を得た。
製剤例3 粒剤
 本発明化合物5部に、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2部、カルボキシメチルセルロース2部、ラウリル硫酸ナトリウム2部、ベントナイト10部およびクレー79部を加え十分攪拌混合した。適当量の水を加えさらに攪拌し、造粒機で造粒し通風乾燥して5%粒剤を得た。
製剤例4 粉剤
 本発明化合物1部を大豆油2部に溶解し、ホワイトカーボン5部、酸性リン酸イソプロピル(PAP)0.3部およびクレー91.7部を加え、ジュースミキサーで攪拌混合し、1%粉剤を得た。
製剤例5 フロアブル剤
 本発明化合物20部とポリオキシエチレンアルキルエーテル、ジアルキルスルホサクシネートナトリウムおよび1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オンをそれぞれ2部、1部および0.2部含む水20部を混合しダイノミルを用いて湿式粉砕後、プロピレングリコールおよびキサンタンガムをそれぞれ8部および0.32部含む水60部と混合し20%水中懸濁液を得た。
製剤例6 顆粒水和剤
 本発明化合物20部に、ラウリル硫酸ナトリウム2部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム3部、デキストリン5部、ホワイトカーボン20部、クレー50部を加え十分攪拌混合した。適当量の水を加えさらに攪拌し、造粒機で造粒し通風乾燥して20%顆粒水和剤を得た。
 試験例
 本発明化合物の農園芸用殺菌剤としての試験例について説明する。なお、以下の試験例において、特許文献1に記載される下記の化合物Xを比較化合物として用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
[殺菌効力試験]
1)トマト疫病に対する防除効果試験
 表1-1~1-3に示される化合物群および、化合物Xの10%水和剤(製剤例2に準じて調製)を125ppmに調製し、ポット植えトマト(品種;シュガーランプ、4.5葉期)に、スプレーガンを用いポット当たり15ml散布した。1日後にトマト疫病菌(Phytophthora infestans)の遊走子懸濁液(遊走子濃度1.0×10個/ml)を噴霧接種し、21℃の湿室条件下に1日置き、さらに温室に3日間置いて十分に発病させた後、各葉の発病程度を調査し、以下の式を用いて防除価を算出した。
 防除価の算出;防除価={(無処理の発病面積率-処理した薬剤の発病面積率)/無処理の発病面積率}×100
 化合物1,17,20,21,26,30,34,37,38,40,41,48,49,50,51,54が防除価60以上の効果を示した一方、化合物Xは防除価0.0と有効な防除効果を示さなかった。
2)キュウリべと病に対する防除効果試験
 表1-1~1-3に示される化合物群および、化合物Xの10%水和剤(製剤例2に準じて調製)を125ppmに調製し、ポット植えキュウリ(品種;相模半白、2.5葉期)に、スプレーガンを用いポット当たり15ml散布した。1日後にキュウリべと病菌(Pseudoperonospora cubensis)の分生子懸濁液(分生子濃度1.0×10個/ml)を噴霧接種した。接種後21℃の湿室条件下に1日置き、更に温室で3日間置いて充分発病させた後、各葉の発病程度を無処理区と対比し、試験例1)と同様にして防除効果の判定を行った。
 化合物1,17,21,22,23,27,28,29,31,32,33,34,38,39,47,50,51,53,54が防除価60以上の効果を示した一方、化合物Xは防除価0.0と有効な防除効果を示さなかった。
[殺虫効力試験]
1)ワタアブラムシに対する効力試験
 直径3cmのキュウリ葉片をプラスチックカップ内の湿らせたスポンジ上に置き、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)雌成虫5頭を放飼し、一晩静置の後、産仔幼虫数を計数した。表1-1~表1-3に記載の化合物群、および化合物Xの10%水和剤を250ppmに希釈調製した薬液0.4mlずつを散布し、二日後に死亡虫数を調査して死亡率を算出した。死亡率が95%以上をA、同80%以上95%未満をB、同60%以上80%未満をCと判定した。結果を下表に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
本試験において、化合物Xによる死亡率は0%であった。
2)ナミハダニ雌成虫に対する効力試験
 直径3cmのインゲン葉片をプラスチックカップ内の湿らせたスポンジ上に置き、ナミハダニ(Tetranychus urticae)雌成虫10頭を放飼した。表1-1~表1-3に記載の化合物群、および化合物Xの10%水和剤を250ppmに希釈調製した薬液0.4mlずつを散布し、二日後の死亡虫数を調査して死亡率を算出した。死亡率が95%以上をA、同80%以上95%未満をB、同60%以上80%未満をCと判定した。結果を下表に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
本試験において、化合物Xによる死亡率は0%であった。
3) ナミハダニ卵に対する効力試験
 直径3cmのインゲン葉片をプラスチックカップ内の湿らせたスポンジ上に置き、ナミハダニ(Tetranychus urticae)雌成虫10頭を放飼し、一晩室温条件下にて産卵させた後、放飼した雌成虫を除去した。表1-1~表1-3に記載の化合物群、および化合物Xの10%水和剤を250ppmに希釈調製した薬液0.4mlずつを散布し、6日後の未孵化卵数を調査して殺卵率を算出した。殺卵率が95%以上をA、同80%以上95%未満をB、同60%以上80%未満をCと判定した。結果を下表に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
本試験において、化合物Xによる殺卵率は0%であった。
 式(1)で示される本発明の新規化合物は、特に農園芸用植物を冒す病原菌、昆虫、ダニなどの有害生物に対して優れた防除活性を示すので、新たな農薬として極めて有用である。

Claims (6)

  1. 下記式(1)で表される4-複素環置換ピリミジン誘導体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    式(1)において、
     R、Rは独立して水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、シアノ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、炭素原子数3~8のシクロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルコキシ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルケニルオキシ基を示す。
     またはRとRが一緒になってベンゼン環、あるいは芳香族複素環を形成していてもよく、その環にはハロゲン原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルコキシ基が任意に1つ、あるいは複数置換していてもよい。
     R、Rは独立して水素原子、ハロゲン原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている炭素原子数1~6のハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基を示す。
     またはRとRが、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成していてもよい。
     n=0~5を示す。
     Qは直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルコキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルコキシ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルケニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルキニル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~11で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のハロアルケニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルケニルオキシ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のアルキニルオキシ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~11で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数2~6のハロアルケニルオキシ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-CO-基で示されるアシル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-CO-O-基で示されるアシルオキシ基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-O-CO-基で示されるアルコキシカルボニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキルチオ基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキルチオ基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるアルキルスルフィニル基、(同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル)-SO-基で示されるハロアルキルスルフィニル基、(直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるアルキルスルホニル基、(同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるハロアルキルスルホニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のジアルキルアミノ基、(同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル)-SO-基で示されるアルキルスルホニル基により置換されたハロアルキルスルホニルアミノ基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基がアミノ基に2個置換したジアルキルアミノ基により置換されたジアルキルアミノカルボニル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基がアミノ基に2個置換したジアルキルアミノ基により置換されたジアルキルアミノスルホニル基、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、フェニル基、ナフチル基、芳香族複素環基を示す。
     nが2以上の場合、それらの置換基Qは同一あるいは相異なっていてもよい。
     Aは式(2)で表される5員環の環状構造をす。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    式(2)において、
     Vは酸素原子、硫黄原子を示す。
     Xは酸素原子、硫黄原子、-CR1112-、-NR13-(R11~R13は独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基)を示す。
     R、Rは独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示す。または、RとRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、カルボニル基を形成していてもよい。
     Rは水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示す。
     また、環を構成する原子のうち、Nは、ピリミジン環の4位と結合している窒素原子を示し、Cは、フェニル、R、Rと結合している炭素原子と結合している炭素原子を示す。
     あるいはAは式(3)で表される6員環の環状構造を示す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    式(3) において
     Wは酸素原子、硫黄原子を示す。
     Yは酸素原子、硫黄原子、-CR1415-、-NR16-(R14~R16は独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基)を示す。
     Zは酸素原子、硫黄原子、-CR1415-、-S(O)-、-S(O)-、-NR16-を示す。
     ただしYとZが同時に酸素原子ではなく、また同時に硫黄原子ではない。
     R、Rは独立して水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示す。
     R10は水素原子、直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のアルキル基、同一又は異なって、ハロゲン原子1~13で置換されている直鎖状または分岐状の炭素原子数1~6のハロアルキル基を示す。
     また、環を構成する原子のうち、Nはピリミジン環の4位と結合している窒素原子を示し、またCは、フェニル、R、Rと結合している炭素原子と結合している炭素原子を示す。
  2.  式(1)において、Rがハロゲン化アルキルでRがハロゲンであるか、または、RとRが一緒になってベンゼン環またはチオフェン環を形成している、請求項1に記載の化合物。
  3.  式(2)において、Vが酸素原子であり、Xが-CR1112-であるか、または、VおよびXが酸素原子である、請求項1または2に記載の化合物。
  4.  式(3)において、WおよびYが酸素原子、Zが-CR1415-であるか、または、WおよびZが酸素原子、Yが-CR1415-である、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物。
  5.  式(4)で表される4-ハロピリミジン誘導体と、式(5)あるいは式(6)で表される複素環とを、塩基の存在下で反応させることにより、式(1a)あるいは式(1b)で表される4-複素環置換ピリミジン誘導体を製造する方法。ただし、式(1a)で表される化合物および式(1b)で表される化合物の和集合が式(1)で表される化合物を示す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (上記式中、R~R10,Q,V,W,X,Y,Z,nは前記と同じ意味を表す。また、Lはハロゲン原子を表す)
  6.  請求項1に記載の式(1)で示される4-複素環置換ピリミジン誘導体の1種または2種以上を有効成分として含む有害生物防除剤。
PCT/JP2010/063317 2009-08-05 2010-08-05 新規な4-複素環置換ピリミジン誘導体、及びそれらを含有する農園芸用有害生物防除剤 WO2011016530A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011525938A JP5425909B2 (ja) 2009-08-05 2010-08-05 新規な4−複素環置換ピリミジン誘導体、及びそれらを含有する農園芸用有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009182752 2009-08-05
JP2009-182752 2009-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011016530A1 true WO2011016530A1 (ja) 2011-02-10

Family

ID=43544425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/063317 WO2011016530A1 (ja) 2009-08-05 2010-08-05 新規な4-複素環置換ピリミジン誘導体、及びそれらを含有する農園芸用有害生物防除剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5425909B2 (ja)
WO (1) WO2011016530A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113620897A (zh) * 2021-09-06 2021-11-09 南京杰运医药科技有限公司 一种噁唑烷酮类化合物的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649978U (ja) * 1987-07-03 1989-01-19
JP2005232081A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Bayer Cropscience Ag ベンジルピリミジン誘導体の農園芸用殺菌剤としての利用
JP2005350353A (ja) * 2003-05-12 2005-12-22 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリミジン化合物及びその有害生物防除用途
JP2006001914A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ピリミジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
WO2007083692A1 (ja) * 2006-01-23 2007-07-26 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. アミノピリミジン誘導体及び農園芸用植物病害防除剤
WO2007135029A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Basf Se Insecticidal methods using 4-amino-5-chloro-thieno[2,3-d]-pyrimidine compounds
JP2009512688A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺菌活性を有するチエノ−ピリミジン化合物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649978U (ja) * 1987-07-03 1989-01-19
JP2005350353A (ja) * 2003-05-12 2005-12-22 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリミジン化合物及びその有害生物防除用途
JP2005232081A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Bayer Cropscience Ag ベンジルピリミジン誘導体の農園芸用殺菌剤としての利用
JP2006001914A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ピリミジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2009512688A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺菌活性を有するチエノ−ピリミジン化合物
WO2007083692A1 (ja) * 2006-01-23 2007-07-26 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. アミノピリミジン誘導体及び農園芸用植物病害防除剤
WO2007135029A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Basf Se Insecticidal methods using 4-amino-5-chloro-thieno[2,3-d]-pyrimidine compounds

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.INDIAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 70, no. 6, 1993, pages 537 - 538 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5425909B2 (ja) 2014-02-26
JPWO2011016530A1 (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355991B2 (ja) 置換アニリド誘導体、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
TWI485138B (zh) 4- (3-butynyl) aminopyrimidine derivatives as a pest control agent for agricultural and horticulture
JPWO2007125984A1 (ja) イソキサゾリン誘導体及び有害生物防除剤並びにその使用方法
JPWO2012096129A1 (ja) 4−(3−ブチニル)アミノピリミジン誘導体を含む農園芸用有害生物防除剤組成物
JP2006089469A (ja) 光学活性フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP5077523B2 (ja) 置換ピラゾールカルボン酸アニリド誘導体又はその塩類、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP4853759B2 (ja) 置換ピラジンカルボン酸アニリド誘導体又はその塩類、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP2004269515A (ja) 置換複素環アミド誘導体、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP5425909B2 (ja) 新規な4−複素環置換ピリミジン誘導体、及びそれらを含有する農園芸用有害生物防除剤
JPWO2014065411A1 (ja) 農園芸用の有害生物防除剤としてのスルホンアミド誘導体
EP1961746B1 (en) Phthalamide derivative, agricultural or horticultural pesticide, and use of the pesticide
JP2003034673A (ja) 置換芳香族アミド誘導体、その中間体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
TW201238485A (en) Fluorine-containing quinazoline-derived pest-control agent for use in agriculture and horticulture
JPWO2012096137A1 (ja) 農園芸用の有害生物防除剤としてのキナゾリン誘導体
JP5731205B2 (ja) 農園芸用の有害生物防除剤としてのピリミジン誘導体
WO2020251013A1 (ja) 新規なイミダゾピリジン-2-カルボキサミド誘導体を有効成分とする農園芸用薬剤
JP5600599B2 (ja) ピリジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP4389243B2 (ja) フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2003034685A (ja) チアジアゾール誘導体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP4217947B2 (ja) フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
WO2024117205A1 (ja) 双環式ピリジン誘導体およびその塩、並びに、当該誘導体又はその塩を有効成分として含有することを特徴とする有害生物防除剤
JP2020189821A (ja) 新規なピラゾール誘導体及びこれを有効成分とする農園芸用薬剤
JP2022171124A (ja) 新規なn-シアノメチルイミダゾピリジン-2-カルボキサミド誘導体を有効成分とする農園芸用薬剤
JP2007186507A (ja) フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10806529

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011525938

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10806529

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1