WO2010116462A1 - 通信モジュール - Google Patents

通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2010116462A1
WO2010116462A1 PCT/JP2009/056546 JP2009056546W WO2010116462A1 WO 2010116462 A1 WO2010116462 A1 WO 2010116462A1 JP 2009056546 W JP2009056546 W JP 2009056546W WO 2010116462 A1 WO2010116462 A1 WO 2010116462A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piezoelectric element
cage
module
voltage
electromagnetic wave
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056546
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克彦 箱守
Original Assignee
富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 filed Critical 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社
Priority to JP2011508104A priority Critical patent/JP5083459B2/ja
Priority to PCT/JP2009/056546 priority patent/WO2010116462A1/ja
Publication of WO2010116462A1 publication Critical patent/WO2010116462A1/ja
Priority to US13/137,831 priority patent/US8427842B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0058Casings specially adapted for optoelectronic applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means

Definitions

  • the present invention relates to a communication module having an EMI (Electro Magnetic Interference) suppression mechanism.
  • EMI Electro Magnetic Interference
  • EMI electromagnetic interference
  • EMI is a phenomenon in which electromagnetic waves emitted from electronic devices affect the operation of peripheral electronic devices.
  • EMI shield parts When performing EMI countermeasures, radiation is usually suppressed by attaching EMI shield parts to the places where unnecessary electromagnetic waves are radiated and absorbing electromagnetic noise.
  • a metal elastic shield part called an EMI finger is wound around the optical module.
  • the optical module around which the EMI finger is wound is inserted into the housing to perform optical communication, thereby preventing unnecessary electromagnetic waves from leaking.
  • FIG. 16 is a diagram showing an optical module in which an EMI finger is wound.
  • the optical module 50 includes a printed circuit board 51 on which light emitting / receiving elements and the like are mounted, and a case 52 that covers the printed circuit board 51.
  • An EMI finger 6 that is a metal spring material is wound around the case 52, and the EMI finger 6 is fixed to the case 52.
  • FIG. 17 is a diagram showing a state where the optical module 50 is inserted into the housing.
  • the optical module 50 is inserted into an insertion port called a cage 31 provided in the casing.
  • the optical connector C connected to the optical fiber f is inserted into the optical module 50.
  • the EMI finger 6 is wound around a predetermined portion of the optical module 50 so as to come into contact with the distal end side of the cage 31.
  • the EMI finger 6 comes into contact with the cage 31, so that external radiation of unnecessary electromagnetic waves is suppressed.
  • Patent Document 1 proposes a technique for suppressing EMI by using a ceramic at the tip of the light emitting / receiving element module and a metal holder and adapter.
  • Patent Document 2 proposes a technique for adjusting the optical axis by controlling the voltage applied to the piezoelectric element.
  • JP 2006-106680 A Japanese Utility Model Publication No. 5-2002014
  • the EMI finger 6 which is an electromagnetic wave shielding member is attached around the optical module 50, and when the optical module 50 is inserted, the EMI finger 6 comes into contact with the cage 31 of the housing, thereby electromagnetic wave radiation. Was preventing.
  • the EMI finger 6 undergoes plastic deformation (deformation that does not return to its original shape when the force is removed when it is deformed by applying external force) by repeatedly attaching and detaching the optical module 50. Contact sometimes deteriorated. When the contact between the cage 31 and the EMI finger 6 is deteriorated, there is a problem that unnecessary electromagnetic waves are radiated from the periphery of the tip of the cage 31 and EMI increases.
  • optical modules must comply with the standard called MSA (Multi Source Agreement), which defines the mechanical and electrical specifications, and the optical module insertion / removal force is determined by the MSA. Must be satisfied. For this reason, it is not possible to simply take measures such as increasing the spring pressure of the EMI finger 6 to increase the contact pressure with the cage 31.
  • MSA Multi Source Agreement
  • This invention is made in view of such a point, and it aims at providing the communication module which prevents contact deterioration of an EMI suppression member and suppresses EMI efficiently.
  • the communication module includes a case that covers internal components of a module that can be attached to and detached from the housing, and a case that is provided on the surface of the case and that is inserted into a cage that is a module insertion portion of the housing.
  • An electromagnetic wave suppressing member that contacts the cage to suppress radiation of electromagnetic waves, a piezoelectric element provided between the case and the electromagnetic wave suppressing member, and a control unit that performs voltage control on the piezoelectric element; Is provided.
  • the control unit controls the piezoelectric element to pressurize the electromagnetic wave suppression member and increase the contact pressure between the electromagnetic wave suppression member and the cage.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a communication module.
  • the communication module 10a is a pluggable type module that includes a printed circuit board 20, an electromagnetic wave suppressing member 12, a plurality of piezoelectric elements 13, and a case 14, and is detachable by plug-in.
  • the case 14 of the communication module 10 a covers the printed circuit board 20, and various electronic parts for performing communication and a control unit 21 for performing voltage control on the piezoelectric element 13 are mounted on the printed circuit board 20.
  • the electromagnetic wave suppression member 12 is attached to the outer surface of the case 14 and is elastic to suppress radiation of electromagnetic waves by coming into contact with the cage 31 when the communication module 10a is inserted into the cage 31 which is a module insertion portion of the housing. It is a member.
  • the piezoelectric element 13 is an element utilizing a piezoelectric effect (a phenomenon in which a charge proportional to an applied pressure appears or a phenomenon in which the piezoelectric body itself deforms when an electric field is applied), and is attached to the outer surface of the case 14. It is located between the case 14 and the electromagnetic wave suppressing member 12. Here, the piezoelectric element 13 is used for extending the element itself by an applied voltage.
  • the control unit 21 applies a voltage to the piezoelectric element 13, expands the piezoelectric element 13 with the applied voltage, and pressurizes the electromagnetic wave suppression member 12. The member is distorted. Then, the contact pressure between the electromagnetic wave suppressing member 12 and the cage 31 is increased.
  • FIGS. 2 and 3 are diagrams showing an optical module in which an EMI finger is wound.
  • FIG. 3 is a view of the optical module of FIG. 2 as viewed from the A direction.
  • the optical module 10 includes a printed circuit board 20, a case 14 that covers the printed circuit board 20, an optical connector mounting portion 15, and a latch lever (detachable lever) 16.
  • the optical module 10 is, for example, an SFP (Small Form-factor Pluggable) type that performs 2.5 Gbps optical communication or an XFP (10 Gbps Small Form-factor Pluggable) type MSA optical module that performs 10 Gbps optical communication.
  • SFP Small Form-factor Pluggable
  • XFP Small Form-factor Pluggable
  • the printed circuit board 20 includes components related to optical communication control, such as a laser diode that emits signal light, a photodiode that receives signal light and converts it into an electrical signal, although not shown. Implemented.
  • the latch lever 16 is a component provided on the side surface of the optical connector mounting portion 15 (or the case 14) and used when the optical module 10 is pulled out or inserted from the housing.
  • EMI finger 12 which is a metal spring material, is fixed to case 14 while being wound around case 14.
  • the piezoelectric element 13 functions as an actuator (actuator: a substance that generates power), and is arranged for each finger of each elastic body of the EMI finger 12 using, for example, a piezo-type piezoelectric element. Although not shown in the figure, wiring for applying a voltage is performed for each of the piezoelectric elements 13.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a state when the optical module 10 is inserted into the housing.
  • the optical module 10 is inserted into the cage 31 provided in the casing.
  • the printed circuit board with respect to the socket (electric connector socket) 32 provided in the cage 31 is inserted.
  • 20 connector parts are fitted.
  • the optical connector C connected to the optical fiber f is inserted into the optical connector mounting portion 15.
  • the optical module 10 is fixed to the cage 31 and comes out of the cage 31 by operating the latch lever 16 upward (to put the latch lever 16 in a holding state) and inserting the optical module 10 into the cage 31. There is nothing.
  • FIG. 5 shows the operating position of the latch lever 16 when the optical module 10 is inserted / removed.
  • FIG. 6 is a diagram showing how the EMI finger 12 is distorted by the piezoelectric element.
  • a voltage is applied to the piezoelectric piezoelectric element 13 provided between the case 14 and the EMI finger 12. Then, the piezoelectric element 13 extends in the vertical direction, and the EMI finger 12 is lifted upward. Thereby, the contact pressure between the cage 31 and the EMI finger 12 can be increased.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a mechanism for applying a voltage to the piezoelectric element 13.
  • the switch unit 21a is included in the control unit 21, and the switch unit 21a includes a DC / DC converter 21a-1 and a switch 21a-2.
  • the DC / DC converter 21 a-1 converts a DC voltage required for various electronic components mounted on the printed circuit board 20 into a DC voltage for driving the piezoelectric element 13. For example, a direct current voltage of 3.3 V required for electronic components mounted on the printed circuit board 20 is converted into a direct current voltage of 50 V for extending the piezoelectric element 13.
  • the switch 21a-2 switches the applied voltage in conjunction with the opening / closing operation of the latch lever 16.
  • the switch state is ON.
  • a voltage of 3.3 V is applied to the input terminal of the DC / DC converter 21a-1, and the DC / DC converter 21a-1 converts the input voltage into a DC voltage of 50V and applies it to the piezoelectric element 13. To do.
  • the switch state is OFF, the voltage application to the input terminal of the DC / DC converter 21a-1 is stopped, and the DC / DC converter 21a- The voltage supply from 1 to the piezoelectric element 13 is stopped.
  • the latch lever 16 and the voltage switching to the piezoelectric element 13 are interlocked.
  • the switch 21 a-2 is turned on to apply a voltage to the piezoelectric element 13.
  • the piezoelectric element 13 is stretched by the applied voltage, the EMI finger 12 is pressurized to cause distortion, and the contact pressure between the EMI finger 12 and the cage 31 is increased.
  • the contact pressure to the cage 31 due to plastic deformation can be prevented, and the effect of suppressing EMI can always be enhanced.
  • the switch 21 a-2 is turned OFF and the application of voltage to the piezoelectric element 13 is stopped. This eliminates the extension of the piezoelectric element 13 and eliminates the pressure applied to the EMI finger 12, so that the contact pressure between the EMI finger 12 and the cage 31 is reduced, and the optical module 10 can be easily pulled out from the cage 31. Become.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a mechanism for applying a voltage to the piezoelectric element 13.
  • the switch unit 21b is included in the control unit 21.
  • the switch unit 21b includes DC / DC converters 21b-1, 21b-2 and a switch 21b-3.
  • the DC / DC converters 21 b-1 and 21 b-2 convert DC voltages necessary for various electronic components mounted on the printed circuit board 20 into DC voltages for driving the piezoelectric elements 13.
  • the DC / DC converter 21b-1 outputs a first voltage (a positive voltage) for expanding the piezoelectric element 13, and the DC / DC converter 21b-2 is for reducing the piezoelectric element 13. Is output as a negative voltage.
  • the DC / DC converter 21b-1 converts a direct-current voltage 3.3V required for an electronic component mounted on the printed circuit board 20 into a direct-current voltage + 50V for extending the piezoelectric element 13, and the DC / DC converter 21b. -2 is converted to a DC voltage of -50 V for reducing the piezoelectric element 13.
  • the switch 21b-3 performs switching in conjunction with the opening / closing operation of the latch lever 16, and applies a positive voltage to the piezoelectric element 13 when the latch lever 16 is in the holding state (when the optical module 10 is inserted).
  • the positive voltage is applied from the DC / DC converter 21b-1 to the piezoelectric element 13.
  • the switch 21 b-3 performs switching so as to apply a positive voltage to the piezoelectric element 13. Then, the piezoelectric element 13 is stretched by the applied voltage, the EMI finger 12 is pressurized to cause distortion, and the contact pressure between the EMI finger 12 and the cage 31 is increased.
  • the switch 21 b-3 performs switching so as to apply a negative voltage to the piezoelectric element 13. Then, the piezoelectric element 13 is reduced by the negative voltage, the pressurization of the EMI finger 12 is eliminated, and the contact pressure between the EMI finger 12 and the cage 31 is reduced. Accordingly, the configuration of FIG. 8 can more easily pull out the optical module 10 from the cage 31 than when the optical module 10 is pulled out with the configuration described above with reference to FIG.
  • FIG. 9 is a diagram showing an optical module that monitors the pressurized state.
  • FIG. 2 is a view as seen from the insertion port of the optical connector, and shows a two-core type optical module 10-1 as an example (there are two optical connector sockets, and one optical connector socket 17a transmits signal light).
  • the output side, the other optical connector socket 17b is a signal light reception input side).
  • a plurality of piezoelectric elements 13 are provided around the case 14 of the optical module 10-1 and are positioned between the case 14 and the EMI finger 12.
  • an arbitrary number of piezoelectric elements among the plurality of piezoelectric elements 13 are used as pressure sensors.
  • the piezoelectric element 13a (corresponding to the second piezoelectric element) is used as a sensor, and the other piezoelectric elements 13 (corresponding to the first piezoelectric element) apply pressure to the EMI finger 12 as described above. Used as an actuator.
  • the piezoelectric element 13a is referred to as a piezoelectric sensor 13a for easy understanding.
  • FIG. 10 is a diagram showing a mechanism for monitoring the pressurized state.
  • the amplifier 21c-1, the control voltage generation unit 21c-2, the DC / DC converter 21c-3, and the switch 21c-4 are included in the control unit 21.
  • the piezoelectric sensor 13a detects the pressure applied to itself and outputs an electrical signal (pressure detection signal) corresponding to the detected pressure.
  • the amplifier 21c-1 amplifies the pressure detection signal output from the piezoelectric sensor 13a.
  • the control voltage generation unit 21c-2 obtains a difference between the two input signals and outputs a control voltage corresponding to the difference value.
  • the DC / DC converter 21c-3 converts a DC voltage required for various electronic components mounted on the printed circuit board 20 into a DC voltage for driving the piezoelectric element 13.
  • the switch 21c-4 performs switching in conjunction with the opening / closing operation of the latch lever 16, and when the latch lever 16 is in a holding state (when the optical module 10 is inserted), the switch state is ON, and the DC / DC converter
  • the DC / DC converter 21c-3 is driven by connecting the power supply terminal 21c-3 to the GND.
  • FIG. 11 is a diagram showing an operation flowchart. 11 shows the operation of the mechanism of FIG. [S1]
  • the switch 21c-4 is turned on to drive the DC / DC converter 21c-3. Then, a predetermined voltage is applied to the piezoelectric element 13 from the DC / DC converter 21c-3.
  • the piezoelectric element 13 expands due to the applied voltage, causes mechanical distortion in the EMI finger 12, and lifts and pressurizes the EMI finger 12 toward the cage 31 side.
  • the piezoelectric sensor 13a detects the pressure generated by the piezoelectric element 13, and outputs a pressure detection signal proportional to the detected pressure.
  • the amplifier 21c-1 amplifies the weak pressure detection signal output from the piezoelectric sensor 13a.
  • the control voltage generator 21c-2 takes the difference between the amplified pressure detection signal and the set value, and generates a control voltage based on the difference value.
  • the contact pressure between the EMI finger 12 and the cage 31 needs to be set to an appropriate value so as not to be excessive or insufficient, and when the piezoelectric element 13 pressurizes the EMI finger 12. It is necessary to lift the EMI finger 12 with appropriate pressure.
  • a desired pressing force to be generated by the piezoelectric element 13 is determined in advance, and a value of an electric signal corresponding to this pressing force is held in advance as a set value (the set value is, for example, a control value) Registered in the memory in the unit 21).
  • the DC / DC converter 21c-3 variably outputs a DC voltage according to the control voltage from the control voltage generator 21c-2 and applies it to the piezoelectric element 13.
  • the piezoelectric element 13 generates a desired pressure according to the applied voltage (note that the description of the operation when the optical module is pulled out is omitted).
  • one of the plurality of piezoelectric elements 13 is used as the piezoelectric sensor 13a, and the pressure state of the piezoelectric element 13 is constantly monitored by the piezoelectric sensor 13a.
  • the feedback control is performed so that the pressing force of the element 13 becomes a desired pressing force.
  • the number of piezoelectric sensors is one, but any number of piezoelectric sensors can be used (for example, the surface of the cage 31 on which the piezoelectric sensors are provided or the piezoelectric elements 13 pressurize). A piezoelectric sensor may be provided for each).
  • FIG. 12 is a diagram showing an optical module for monitoring the radiation level of electromagnetic waves. It is the figure seen from the insertion port of the optical connector, and has shown the 2-core type optical module.
  • the antenna 4 is provided around the case 14 of the optical module 10-2.
  • the antenna 4 is, for example, a U-shaped film antenna.
  • the case 14 is provided with the piezoelectric element 13 described above, and the piezoelectric element 13 is located between the case 14 and the EMI finger 12.
  • FIG. 13 is a diagram showing a mechanism for monitoring the radiation level of electromagnetic waves.
  • the detection unit 21d-1, the control voltage generation unit 21d-2, the DC / DC converter 21d-3, and the switch 21d-4 are included in the control unit 21.
  • the antenna 4 absorbs and detects electromagnetic waves.
  • the detector 21d-1 detects the electromagnetic wave detected by the antenna 4 and outputs an electrical signal (electromagnetic wave detection signal) proportional to the intensity of the electromagnetic wave.
  • the control voltage generator 21d-2 calculates a difference between the two input signals and outputs a control voltage corresponding to the difference value.
  • the DC / DC converter 21d-3 converts a DC voltage required for various electronic components mounted on the printed circuit board 20 into a DC voltage for driving the piezoelectric element 13.
  • the switch 21d-4 performs switching in conjunction with the opening / closing operation of the latch lever 16, and when the latch lever 16 is in the holding state (when the optical module 10 is inserted), the switch state is ON, and the DC / DC converter
  • the power supply terminal 21d-3 is connected to GND to drive the DC / DC converter 21d-3.
  • the switch state is OFF, the power supply terminal of the DC / DC converter 21d-3 is released from GND, and the DC / DC converter 21d-3 Stop driving.
  • FIG. 14 is a diagram showing an operation flowchart. 14 shows the operation of the mechanism of FIG. [S11]
  • the switch 21d-4 is turned on and the DC / DC converter 21d-3 is driven. Then, a predetermined voltage is applied to the piezoelectric element 13 from the DC / DC converter 21d-3.
  • the piezoelectric element 13 expands due to the applied voltage, causes mechanical distortion in the EMI finger 12, and lifts and pressurizes the EMI finger 12 toward the cage 31 side.
  • the antenna 4 absorbs and detects electromagnetic waves radiated from the gap between the EMI finger 12 and the cage 31.
  • the detector 21d-1 generates an electromagnetic wave detection signal proportional to the intensity of the electromagnetic wave absorbed by the antenna 4.
  • the control voltage generator 21d-2 takes the difference between the electromagnetic wave detection signal output from the detector 21d-1 and the set value, and generates a control voltage based on the difference value.
  • an acceptable electromagnetic wave level value is determined in advance, and the value of the electric signal corresponding to this level value is stored in advance as a setting value (the setting value is, for example, within the control unit 21). Register in memory).
  • the DC / DC converter 21d-3 variably outputs a DC voltage according to the control voltage from the control voltage generator 21d-2 and applies it to the piezoelectric element 13.
  • the piezoelectric element 13 generates a desired pressure depending on the applied voltage (note that the description of the operation when the optical module is pulled out is omitted).
  • the optical module 10-2 monitors the radiation level of the electromagnetic wave with the antenna 4, and performs feedback control to vary the pressure of the piezoelectric element 13 so that the electromagnetic wave radiation level becomes an allowable level value.
  • the configuration is to be performed.
  • the radiation level of the electromagnetic wave can be kept constant, so that a constant applied pressure is maintained, and the effect of suppressing EMI can be enhanced.
  • the antenna 4 can appropriately absorb and detect electromagnetic waves, the shape and the mounting position of the antenna 4 are arbitrary.
  • the optical module described above has a configuration in which the piezo-type piezoelectric element 13 is provided in the case 14.
  • a bimorph type piezoelectric element is used, and this is provided on the EMI finger 12 side.
  • FIG. 15 is a diagram showing a state in which a bimorph type piezoelectric element is attached to the EMI finger 12.
  • the bimorph type piezoelectric element 18 is affixed to the lower surface of the finger of the elastic body of the EMI finger 12 (mounted by metal vapor deposition or metal foil attachment processing).
  • the piezoelectric element 18 includes the case 14 and the EMI finger 12. Located between.
  • the piezoelectric element 18 When a voltage is applied to the piezoelectric element 18 in such a state, the piezoelectric element 18 expands, so that the EMI finger 12 is convexly curved toward the lower case 14 and applied upward with respect to the cage 31. Will be pressed.
  • the EMI finger 12 is mechanically strained to the EMI finger toward the cage 31. 12 can be lifted and pressurized, and the contact pressure between the EMI finger 12 and the cage 31 can be increased.
  • the EMI finger is lifted by reducing the bimorph type piezoelectric element by the applied voltage, the bimorph type piezoelectric element is attached to the upper surface of the EMI finger.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

 電磁波抑制部材との接触劣化を防止し、電磁波輻射の抑制を図る。 電磁波抑制部材(12)は、通信モジュール(10a)のケース(14)に取り付けられ、筐体のモジュール挿入部分であるケージ(31)に通信モジュール(10a)が挿入された際に、ケージ(31)と接触することで、電磁波の輻射を抑制する。圧電素子(13)は、ケース(14)に設けられ、ケース(14)と電磁波抑制部材(12)との間に位置する。ケージ(31)に通信モジュール(10a)が挿入されているときに、制御部(21)は、圧電素子(13)に電圧を印加し、印加電圧によって圧電素子(13)を伸張させて、電磁波抑制部材(12)とケージ(31)との接触圧力を増加させる。

Description

通信モジュール
 本発明は、EMI(Electro Magnetic Interference)の抑制機構を有する通信モジュールに関する。
 近年、電子機器の高機能化・小型軽量化が進むにつれて、回路の高速化、部品実装の高密度化が一層進んできており、これに伴うEMIへの対策がますます重要視されてきている。EMIは、電磁妨害のことであり、電子機器が発する電磁波が周辺電子機器の動作に影響を及ぼす現象のことである。
 EMI対策を行う場合、通常は、不要電磁波が輻射される箇所に、EMIシールド部品を取り付けて、電磁波ノイズを吸収することで輻射を抑制している。例えば、光ファイバ通信に用いられる、信号光の発光・受光機能を備えた光モジュールにおいては、EMIフィンガ(EMI finger)と呼ばれる金属弾性体のシールド部品を、光モジュールの周囲に巻きつけている。EMIフィンガが巻きつけられた光モジュールを筐体に挿入して光通信を行うことで、不要電磁波の漏洩を防止している。
 図16はEMIフィンガが巻きつけられた光モジュールを示す図である。光モジュール50は、発光・受光素子等が実装されたプリント基板51と、プリント基板51を覆うケース52とから構成される。また、ケース52には、金属のばね性材料であるEMIフィンガ6が巻きつけられており、EMIフィンガ6は、ケース52に固定される。
 図17は光モジュール50が筐体に挿入されている状態を示す図である。光モジュール50が筐体に挿入する場合は、筐体に設けられているケージ(cage)31と呼ばれる挿入口に挿入される。また、光モジュール50が光送受信の動作を行う場合は、光ファイバfとつながっている光コネクタCが、光モジュール50に挿入される。
 ここで、光モジュール50がケージ31に挿入されて、光送信または光受信の動作を行っているとき、光モジュール50のケース52とケージ31との隙間から、不要電磁波が輻射されるおそれがある。
 したがって、このような不要電磁波輻射を抑制するために、EMIフィンガ6がケージ31の先端側に接触するように、光モジュール50の所定箇所に巻きつけておく。EMIフィンガ6が巻きつけられた光モジュール50をケージ31に挿入した際に、EMIフィンガ6がケージ31に接触することによって、不要電磁波の外部輻射が抑制されることになる。
 従来技術として、発光/受光素子モジュールの先端部のスリーブをセラミック製とし、ホルダ及びアダプタを金属製としてEMIを抑制する技術が特許文献1に提案されている。また、圧電素子の印加電圧を制御して光軸調整を行う技術が特許文献2に提案されている。
特開2006-106680号公報 実開平5-20014号公報
 上記のように、従来は、光モジュール50の周囲に電磁波シールド部材であるEMIフィンガ6を取り付けて、光モジュール50の挿入時には、筐体のケージ31にEMIフィンガ6が接触することで、電磁波輻射を防止していた。
 しかし、EMIフィンガ6は、光モジュール50の着脱を繰り返すことにより、塑性変形(外力を加えて変形させた際に、力を取り去っても元の形状に戻らない変形)を起こし、ケージ31との接触が劣化することがあった。ケージ31とEMIフィンガ6との接触が悪くなると、ケージ31の先端周囲から不要電磁波が輻射され、EMIが増加してしまうといった問題があった。
 このようなEMIフィンガ6の経年変化によって生じる塑性変形を是正するために、EMIフィンガ6のばね圧力(弾性定数)を高めて、塑性変形を起こしにくくし、接触圧力(接触摩擦)を高めるといった対策を採ることが考えられる。
 しかし、光モジュールは、機構・電気仕様が定められたMSA(Multi Source Agreement)と呼ばれる規格に準拠しなければならず、光モジュールの挿抜力に関しては、MSAで定められている挿抜力の規定を満足しなければならない。このため、単純に、EMIフィンガ6のばね圧力を高めて、ケージ31との接触圧力を高めるといった対策を採ることはできない。
 本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、EMI抑制部材の接触劣化を防止して、効率よくEMIの抑制を行う通信モジュールを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、筐体との着脱が可能な通信モジュールが提供される。この通信モジュールは、筐体との着脱が可能なモジュールの、内部の部品を覆うケースと、前記ケースの表面に設けられて、前記筐体のモジュール挿入部分であるケージに前記モジュールが挿入した際に、前記ケージと接触して電磁波の輻射を抑制する電磁波抑制部材と、前記ケースと前記電磁波抑制部材との間に設けられた圧電素子と、前記圧電素子に対して電圧制御を行う制御部とを備える。
 ここで、制御部は、ケージにモジュールが挿入されているときに、圧電素子が電磁波抑制部材を加圧し電磁波抑制部材とケージとの接触圧力を増加させるよう制御する。
 電磁波抑制部材の接触劣化を防止して、電磁波の輻射の抑制を図ることが可能になる。
 本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
通信モジュールの構成例を示す図である。 EMIフィンガが巻きつけられた光モジュールを示す図である。 EMIフィンガが巻きつけられた光モジュールを示す図である。 光モジュールが筐体に挿入されているときの状態を示す図である。 光モジュールの挿入・抜去時のラッチレバーの稼動位置を示す図である。 ピエゾ型圧電素子によってEMIフィンガに歪みが生じる様子を示す図である。 圧電素子に電圧を印加する機構の一例を示す図である。 圧電素子に電圧を印加する機構の一例を示す図である。 加圧状態を監視する光モジュールを示す図である。 加圧状態を監視する機構を示す図である。 動作フローチャートを示す図である。 電磁波の輻射レベルを監視する光モジュールを示す図である。 電磁波の輻射レベルを監視する機構を示す図である。 動作フローチャートを示す図である。 バイモルフ型の圧電素子をEMIフィンガに貼り付けた状態を示す図である。 EMIフィンガが巻きつけられた光モジュールを示す図である。 光モジュールが筐体に挿入されている状態を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は通信モジュールの構成例を示す図である。通信モジュール10aは、プリント基板20、電磁波抑制部材12、複数の圧電素子13及びケース14を備え、プラグインで着脱可能なプラガブルタイプのモジュールである。
 通信モジュール10aのケース14は、プリント基板20を覆い、プリント基板20には、通信を行うための各種電子部品や、圧電素子13に対する電圧制御を行う制御部21が実装される。電磁波抑制部材12は、ケース14の外側表面に取り付けられ、筐体のモジュール挿入部分であるケージ31に通信モジュール10aが挿入した際に、ケージ31と接触することで、電磁波の輻射を抑制する弾性部材である。
 圧電素子13は、圧電効果(加えられた圧力に比例した電荷が現れる現象、または電界を印加すると圧電体自体が変形する現象)を利用した素子であって、ケース14の外側表面に取り付けられ、ケース14と電磁波抑制部材12との間に位置する。ここでの圧電素子13は、印加された電圧によって素子自体を伸張させることに使用するものである。
 ここで、ケージ31に通信モジュール10aが挿入されているときに、制御部21は、圧電素子13に電圧を印加し、印加電圧によって圧電素子13を伸張させて、電磁波抑制部材12を加圧して部材に歪みを生じさせる。そして、電磁波抑制部材12とケージ31との接触圧力を増加させる。
 これにより、経年に亘って、筐体に対して通信モジュール10aの着脱を繰り返した場合であっても、電磁波抑制部材12の塑性変形によるケージ31との接触劣化を防止することができ、すなわち、電磁波抑制部材12とケージ31との接触圧力低下を防止することができるので、常に電磁波輻射の抑制を図ることが可能になる。
 次に通信モジュール10aを光モジュールに適用した場合の構成及び動作について詳しく説明する。なお、以降では、電磁波抑制部材としてEMIフィンガを使用するものとする。最初に光モジュールの概観について説明する。
 図2、図3はEMIフィンガが巻きつけられた光モジュールを示す図である。図3は図2の光モジュールをA方向から見た図である。光モジュール10は、プリント基板20と、プリント基板20を覆うケース14と、光コネクタ取り付け部15と、ラッチレバー(着脱レバー)16とを備える。
 光モジュール10は、例えば、2.5Gbpsの光通信を行うSFP(Small Form-factor Pluggable)タイプまたは10Gbpsの光通信を行うXFP(10Gbps Small Form-factor Pluggable)タイプのMSA光モジュールである。
 プリント基板20には、制御部21の他に、図示はしないが、信号光を発光するレーザダイオードや、信号光を受信して電気信号に変換するフォトダイオードなどといった光通信制御に関連する部品が実装される。
 また、ラッチレバー16は、光コネクタ取り付け部15(またはケース14)の側面に設けられ、光モジュール10を筐体から引き出したり、または挿入する際に用いるための部品である。
 金属のばね性材料であるEMIフィンガ12は、ケース14に巻きつけた状態でケース14に固定させる。また、圧電素子13は、アクチュエータ(Actuator:動力を発生する物質)として機能させ、例えば、ピエゾ(Piezo)型の圧電素子を用いて、EMIフィンガ12のそれぞれの弾性体の指毎に配置させる。なお、図示はしないが、圧電素子13のそれぞれに対しては、電圧を印加するための配線が行われる。
 図4は光モジュール10が筐体に挿入されているときの状態を示す図である。光モジュール10が筐体に挿入する場合は、筐体に設けられているケージ31に挿入されるが、このとき、ケージ31に設けられているソケット(電気コネクタソケット)32に対して、プリント基板20のコネクタ部分が嵌合する。また、光モジュール10が光送受信の動作を行う場合は、光コネクタ取り付け部15に、光ファイバfとつながっている光コネクタCが挿入される。
 なお、ラッチレバー16を上向きに稼動させて(ラッチレバー16を保持状態にする)、光モジュール10をケージ31に挿入することで、光モジュール10はケージ31に対して固着し、ケージ31から抜けることはない。
 また、光モジュール10をケージ31から引き出す際には、ラッチレバー16を下方へ倒すことで(ラッチレバー16を開放状態にする)、光モジュール10をケージ31からリリースすることができる。なお、図5に光モジュール10の挿入・抜去時のラッチレバー16の稼動位置を示す。
 図6はピエゾ型圧電素子によってEMIフィンガ12に歪みが生じる様子を示す図である。光モジュール10の筐体への挿入時、ケース14とEMIフィンガ12との間に設けられたピエゾ型の圧電素子13に電圧を印加する。すると、上下方向に圧電素子13が伸張し、EMIフィンガ12を上方向へ持ち上げることになる。これにより、ケージ31とEMIフィンガ12との接触圧力を増加させることができる。
 次に圧電素子13に電圧を印加する際の機構について説明する。図7は圧電素子13に電圧を印加する機構の一例を示す図である。スイッチ部21aは、制御部21に含まれ、スイッチ部21aは、DC/DCコンバータ21a-1とスイッチ21a-2とを備える。
 DC/DCコンバータ21a-1は、プリント基板20に実装される各種電子部品に必要な直流電圧を、圧電素子13を駆動するための直流電圧に変換するものである。例えば、プリント基板20に実装される電子部品に必要な直流電圧3.3Vを、圧電素子13を伸張させるための直流電圧50Vに変換したりする。
 スイッチ21a-2は、ラッチレバー16の開閉動作と連動して、印加電圧のスイッチングを行うものであり、ラッチレバー16が保持状態(光モジュール10の挿入時)のときは、スイッチ状態がONとなって、例えば、3.3Vの電圧がDC/DCコンバータ21a-1の入力端にかかり、DC/DCコンバータ21a-1は、入力した電圧を50Vの直流電圧に変換し、圧電素子13へ印加する。
 ラッチレバー16が開放状態(光モジュール10の抜去時)のときは、スイッチ状態がOFFとなって、DC/DCコンバータ21a-1の入力端への電圧印加が停止し、DC/DCコンバータ21a-1から圧電素子13への電圧供給は停止される。
 このように、ラッチレバー16と、圧電素子13への電圧スイッチングとを連動させる構成とした。ケージ31へ光モジュール10を挿入する際にラッチレバー16を保持状態にした場合には、スイッチ21a-2がONして、圧電素子13へ電圧を印加する。そして、印加電圧によって圧電素子13を伸張させ、EMIフィンガ12を加圧して歪みを生じさせ、EMIフィンガ12とケージ31との接触圧力を増加させる。
 これにより、光モジュール10の着脱を繰り返しても塑性変形によるケージ31への接触圧力の低下を防止することができ、常にEMI抑制の効果を高めることが可能になる。
 また、ケージ31から光モジュール10を引き出す際にラッチレバー16を開放状態にした場合には、スイッチ21a-2がOFFになり、圧電素子13への電圧の印加を停止する。これにより、圧電素子13の伸張がなくなり、EMIフィンガ12への加圧がなくなるので、EMIフィンガ12とケージ31との接触圧力が低下し、ケージ31から光モジュール10を容易に引き出すことが可能になる。
 次に光モジュール10の引き出し時、圧電素子13に逆電圧をかけて、さらに引き出しやすくした場合の機構について説明する。図8は圧電素子13に電圧を印加する機構の一例を示す図である。スイッチ部21bは、制御部21に含まれる。また、スイッチ部21bは、DC/DCコンバータ21b-1、21b-2及びスイッチ21b-3を備える。
 DC/DCコンバータ21b-1、21b-2は、プリント基板20に実装される各種電子部品に必要な直流電圧を、圧電素子13を駆動するための直流電圧に変換するものである。ここで、DC/DCコンバータ21b-1は、圧電素子13を伸張させるための第1の電圧(正電圧とする)を出力し、DC/DCコンバータ21b-2は、圧電素子13を縮小させるための第2の電圧(負電圧とする)を出力する。
 例えば、プリント基板20に実装される電子部品に必要な直流電圧3.3Vを、DC/DCコンバータ21b-1は、圧電素子13を伸張させるための直流電圧+50Vに変換し、DC/DCコンバータ21b-2は、圧電素子13を縮小させるための直流電圧-50Vに変換する。
 スイッチ21b-3は、ラッチレバー16の開閉動作と連動してスイッチングを行うものであり、ラッチレバー16が保持状態(光モジュール10の挿入時)のときは、圧電素子13へ正電圧を印加するようにスイッチングして、DC/DCコンバータ21b-1から圧電素子13へ正電圧が印加される。
 一方、ラッチレバー16が開放状態(光モジュール10の抜去時)のときは、圧電素子13へ負電圧を印加するようにスイッチングして、DC/DCコンバータ21b-2から圧電素子13へ負電圧が印加される。
 このように、ケージ31へ光モジュール10を挿入する際にラッチレバー16を保持状態にした場合には、スイッチ21b-3は、圧電素子13へ正電圧を印加するようにスイッチングする。そして、印加電圧によって圧電素子13を伸張させ、EMIフィンガ12を加圧して歪みを生じさせ、EMIフィンガ12とケージ31との接触圧力を増加させる。
 また、ケージ31から光モジュール10を引き出す際にラッチレバー16を開放状態にした場合には、スイッチ21b-3は、圧電素子13へ負電圧を印加するようにスイッチングする。そして、負電圧によって圧電素子13を縮小させ、EMIフィンガ12の加圧をなくし、EMIフィンガ12とケージ31との接触圧力を低下させる。これにより、図7で上述した構成で光モジュール10を引き出す場合よりも、図8の構成の方がケージ31から光モジュール10をさらに容易に引き出すことが可能になる。
 次に圧電素子13による加圧状態を監視して一定圧力をEMIフィンガ12にかける光モジュールについて説明する。図9は加圧状態を監視する光モジュールを示す図である。光コネクタの差込口から見た図であり、一例として2芯タイプの光モジュール10-1を示している(2つの光コネクタのソケットがあって、一方の光コネクタソケット17aは信号光の送信出力側、他方の光コネクタソケット17bは信号光の受信入力側である)。
 光モジュール10-1のケース14の周囲には、複数の圧電素子13が設けられ、ケース14とEMIフィンガ12との間に位置している。ここで、複数の圧電素子13の内、任意の個数の圧電素子を加圧センサとして用いる。ここの例では、圧電素子13a(第2の圧電素子に該当)をセンサとして用い、その他の圧電素子13(第1の圧電素子に該当)は上述したように、EMIフィンガ12に加圧を与えるアクチュエータとして使用する。なお、以降の説明ではわかりやすいように、圧電素子13aを圧電センサ13aと呼ぶ。
 図10は加圧状態を監視する機構を示す図である。アンプ21c-1、制御電圧生成部21c-2、DC/DCコンバータ21c-3、スイッチ21c-4は、制御部21に含まれる。
 圧電センサ13aは、自身にかかる圧力を検出し、検出圧力に応じた電気信号(圧力検出信号)を出力する。アンプ21c-1は、圧電センサ13aから出力された圧力検出信号を増幅する。制御電圧生成部21c-2は、入力した2つの信号の差分を求め、差分値に応じた制御電圧を出力する。
 DC/DCコンバータ21c-3は、プリント基板20に実装される各種電子部品に必要な直流電圧を、圧電素子13を駆動するための直流電圧に変換する。スイッチ21c-4は、ラッチレバー16の開閉動作と連動してスイッチングを行い、ラッチレバー16が保持状態(光モジュール10の挿入時)のときは、スイッチ状態がONとなって、DC/DCコンバータ21c-3の電源端子をGNDに接続して、DC/DCコンバータ21c-3を駆動する。
 また、ラッチレバー16が開放状態(光モジュール10の抜去時)のときは、スイッチ状態がOFFとなって、DC/DCコンバータ21c-3の電源端子をGNDから開放して、DC/DCコンバータ21c-3の駆動を停止する。
 図11は動作フローチャートを示す図である。図10の機構の動作を示している。
 〔S1〕光モジュール10-1がケージ31に挿入し、ラッチレバー16が保持状態になると、スイッチ21c-4がONして、DC/DCコンバータ21c-3が駆動する。そして、DC/DCコンバータ21c-3から、所定の電圧が圧電素子13へ印加される。
 〔S2〕圧電素子13は、印加電圧により伸張し、EMIフィンガ12に機械的歪みを生じさせて、ケージ31側へEMIフィンガ12を持ち上げて加圧する。
 〔S3〕圧電センサ13aは、圧電素子13により生じる圧力を検出し、検出した圧力に比例した圧力検出信号を出力する。
 〔S4〕アンプ21c-1は、圧電センサ13aから出力された微弱な圧力検出信号を増幅する。
 〔S5〕制御電圧生成部21c-2は、増幅された圧力検出信号と、設定値との差分をとり、差分値にもとづき制御電圧を生成する。
 ここで、EMIフィンガ12とケージ31との接触圧力は、過剰にも不足にもならないように、適切な値に設定されることが必要であり、圧電素子13がEMIフィンガ12を加圧する際には、適切な圧力でEMIフィンガ12を持ち上げることが必要である。
 このため、圧電素子13で発生させるべき所望の加圧力をあらかじめ決めておき、この加圧力に対応する電気信号の値を設定値としてあらかじめ保持しておくものである(設定値は、例えば、制御部21内のメモリに登録しておく)。
 〔S6〕DC/DCコンバータ21c-3は、制御電圧生成部21c-2からの制御電圧に応じて直流電圧を可変出力して圧電素子13へ印加する。
 〔S7〕圧電素子13は、印加電圧に応じて所望の加圧力を発生させる(なお、光モジュールの引き出し時の動作の説明は省略する)。
 以上説明したように、光モジュール10-1では、複数の圧電素子13の内、1つの圧電素子を圧電センサ13aとして用い、圧電センサ13aで圧電素子13の加圧状態を常時監視して、圧電素子13の加圧力が所望の加圧力となるようにフィードバック制御を行う構成とした。
 これにより、一定の加圧力を保持することが可能になる。なお、上記の説明では、圧電センサを1つとしたが、任意の個数の圧電センサを使用することができる(例えば、圧電センサを一定間隔で設けたり、または圧電素子13が加圧するケージ31の面ごとに圧電センサを設けたりしてもよい)。
 次にアンテナを用いて電磁波の強度を監視して一定圧力をEMIフィンガ12にかける光モジュールについて説明する。図12は電磁波の輻射レベルを監視する光モジュールを示す図である。光コネクタの差込口から見た図であり、2芯タイプの光モジュールを示している。
 光モジュール10-2のケース14の周囲には、アンテナ4が設けられる。アンテナ4は、例えば、コの字型のフィルム状アンテナである。また、ケース14には、上述の圧電素子13が設けられており、圧電素子13はケース14とEMIフィンガ12との間に位置している。
 図13は電磁波の輻射レベルを監視する機構を示す図である。検波部21d-1、制御電圧生成部21d-2、DC/DCコンバータ21d-3、スイッチ21d-4は、制御部21に含まれる。
 アンテナ4は、電磁波を吸収・検出する。検波部21d-1は、アンテナ4で検出された電磁波を検波して、電磁波の強度に比例した電気信号(電磁波検出信号)を出力する。制御電圧生成部21d-2は、入力した2つの信号の差分を求め、差分値に応じた制御電圧を出力する。
 DC/DCコンバータ21d-3は、プリント基板20に実装される各種電子部品に必要な直流電圧を、圧電素子13を駆動するための直流電圧に変換する。スイッチ21d-4は、ラッチレバー16の開閉動作と連動してスイッチングを行い、ラッチレバー16が保持状態(光モジュール10の挿入時)のときは、スイッチ状態がONとなって、DC/DCコンバータ21d-3の電源端子をGNDに接続して、DC/DCコンバータ21d-3を駆動する。
 ラッチレバー16が開放状態(光モジュール10の抜去時)のときは、スイッチ状態がOFFとなって、DC/DCコンバータ21d-3の電源端子をGNDから開放して、DC/DCコンバータ21d-3の駆動を停止する。
 図14は動作フローチャートを示す図である。図13の機構の動作を示している。
 〔S11〕光モジュール10-2がケージ31に挿入し、ラッチレバー16が保持状態になると、スイッチ21d-4がONして、DC/DCコンバータ21d-3が駆動する。そして、DC/DCコンバータ21d-3から、所定の電圧が圧電素子13へ印加される。
 〔S12〕圧電素子13は、印加電圧により伸張し、EMIフィンガ12に機械的歪みを生じさせて、ケージ31側へEMIフィンガ12を持ち上げて加圧する。
 〔S13〕アンテナ4は、EMIフィンガ12とケージ31との間の隙間から輻射される電磁波を吸収・検出する。
 〔S14〕検波部21d-1は、アンテナ4で吸収された電磁波の強度に比例した電磁波検出信号を生成する。
 〔S15〕制御電圧生成部21d-2は、検波部21d-1から出力された電磁波検出信号と、設定値との差分をとり、差分値にもとづき制御電圧を生成する。
 ここで、EMIフィンガ12とケージ31との接触圧力が劣化すると、ケージ31とEMIフィンガ12との間の隙間から電磁波が輻射される。このため、電磁波の輻射を適切なレベルまで抑制するように、圧電素子13がEMIフィンガ12を加圧する際には、適切な圧力でEMIフィンガ12を持ち上げることが必要である。
 このため、許容可能な電磁波のレベル値をあらかじめ決めておき、このレベル値に対応する電気信号の値を設定値としてあらかじめ保持しておくものである(設定値は、例えば、制御部21内のメモリに登録しておく)。
 〔S16〕DC/DCコンバータ21d-3は、制御電圧生成部21d-2からの制御電圧に応じて直流電圧を可変出力して圧電素子13へ印加する。
 〔S17〕圧電素子13は、印加電圧に応じて所望の加圧力を発生させる(なお、光モジュールの引き出し時の動作の説明は省略する)。
 以上説明したように、光モジュール10-2は、アンテナ4で電磁波の輻射レベルを監視し、電磁波輻射レベルが許容可能なレベル値となるように、圧電素子13の加圧力を可変するフィードバック制御を行う構成とした。
 これにより、電磁波の輻射レベルを一定に保持することができるので、一定の加圧力を保持することになり、EMI抑制の効果を高めることが可能になる。なお、アンテナ4によって適切に電磁波を吸収・検出できるならば、アンテナ4の形状及び取り付け位置は任意である。
 次に変形例について説明する。上述した光モジュールは、ピエゾ型の圧電素子13をケース14に設ける構成とした。これに対し、変形例の場合は、バイモルフ(Bimorph)型の圧電素子を使用し、これをEMIフィンガ12側に設ける構成としたものである。
 図15はバイモルフ型の圧電素子をEMIフィンガ12に貼り付けた状態を示す図である。バイモルフ型の圧電素子18は、EMIフィンガ12の弾性体の指の下面に貼り付けられ(金属の蒸着や金属箔などの取り付け加工により実装する)、圧電素子18は、ケース14とEMIフィンガ12との間に位置している。
 このような状態で、圧電素子18に電圧を印加すると、圧電素子18は伸張するために、EMIフィンガ12は、下方のケース14に向けて凸に湾曲し、ケージ31に対して上向き方向に加圧することになる。
 したがって、上述した光モジュール10、10-1、10-2に対して、バイモルフ型の圧電素子18を用いても、EMIフィンガ12に対して機械的歪みを生じさせて、ケージ31側へEMIフィンガ12を持ち上げて加圧することができ、EMIフィンガ12とケージ31との接触圧力を増加させることが可能になる。なお、印加電圧によってバイモルフ型圧電素子を縮小させることで、EMIフィンガを持ち上げるとした場合には、EMIフィンガの上面に、そのバイモルフ型圧電素子を貼り付けることになる。
 上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
符号の説明
 10a 通信モジュール
 12 電磁波抑制部材
 13 圧電素子
 14 ケース
 20 プリント基板
 21 制御部
 31 ケージ

Claims (5)

  1.  筐体との着脱が可能なモジュールの、内部の部品を覆うケースと、
     前記ケースの表面に設けられて、前記筐体のモジュール挿入部分であるケージに前記モジュールが挿入した際に、前記ケージと接触して電磁波の輻射を抑制する電磁波抑制部材と、
     前記ケースと前記電磁波抑制部材との間に設けられた圧電素子と、
     前記圧電素子に対して電圧制御を行う制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、前記ケージに前記モジュールが挿入されているときに、前記圧電素子が前記電磁波抑制部材を加圧し前記電磁波抑制部材と前記ケージとの接触圧力を増加させるよう制御する、
     ことを特徴とする通信モジュール。
  2.  前記モジュールを前記筐体から着脱する際に用いる着脱レバーが設けられ、
     前記制御部は、前記着脱レバーの開閉状態に応じて、前記電圧のスイッチングを行うスイッチ部を含み、
     前記ケージへ前記モジュールを挿入する際に前記着脱レバーを保持状態にした場合には、前記スイッチ部がオンして、前記圧電素子へ前記電圧を印加し、
     前記ケージから前記モジュールを引き出す際に前記着脱レバーを開放状態にした場合には、前記スイッチ部がオフして、前記圧電素子への前記電圧の印加を停止する、
     ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の通信モジュール。
  3.  前記モジュールを前記筐体から着脱する際に用いる着脱レバーが設けられ、
     前記制御部は、前記着脱レバーの開閉状態に応じて、第1の電圧または第2の電圧のスイッチングを行うスイッチ部を含み、
     前記ケージへ前記モジュールを挿入する際に前記着脱レバーを保持状態にした場合には、前記スイッチ部は、前記圧電素子へ前記第1の電圧を印加するようにスイッチングして、前記第1の電圧によって前記圧電素子を伸張させ、
     前記ケージから前記モジュールを引き出す際に前記着脱レバーを開放状態にした場合には、前記スイッチ部は、前記圧電素子へ前記第2の電圧を印加するようにスイッチングして、前記第2の電圧によって前記圧電素子を縮小させる、
     ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の通信モジュール。
  4.  筐体との着脱が可能なモジュールの、内部の部品を覆うケースと、
     前記ケースの表面に設けられて、前記筐体のモジュール挿入部分であるケージに前記モジュールが挿入した際に、前記ケージと接触して電磁波の輻射を抑制する電磁波抑制部材と、
     前記ケースと前記電磁波抑制部材との間に設けられた第1の圧電素子と、
     加えられた圧力に応じた電気信号を出力する第2の圧電素子と、
     前記第1の圧電素子に対して電圧制御を行う制御部と、
     を備え、
     前記第2の圧電素子は、前記ケージに前記モジュールが挿入されているときの圧力を検出して、検出圧力に応じた前記電気信号を出力し、
     前記制御部は、前記電気信号が所定の値になるように、前記第1の圧電素子が前記電磁波抑制部材を加圧して、前記電磁波抑制部材と前記ケージとの接触圧力を一定に保持するよう制御する、
     ことを特徴とする通信モジュール。
  5.  前記モジュールを前記筐体から着脱する際に用いる着脱レバーが設けられ、
     前記制御部は、前記着脱レバーの開閉状態に応じて、前記電圧のスイッチングを行うスイッチ部を含み、
     前記ケージへ前記モジュールを挿入する際に前記着脱レバーを保持状態にした場合には、前記スイッチ部がオンして、前記第1の圧電素子へ前記電圧を印加し、
     前記ケージから前記モジュールを引き出す際に前記着脱レバーを開放状態にした場合には、前記スイッチ部がオフして、前記第1の圧電素子への前記電圧の印加を停止する、
     ことを特徴とする請求の範囲第4項記載の通信モジュール。
PCT/JP2009/056546 2009-03-30 2009-03-30 通信モジュール WO2010116462A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011508104A JP5083459B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 通信モジュール
PCT/JP2009/056546 WO2010116462A1 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 通信モジュール
US13/137,831 US8427842B2 (en) 2009-03-30 2011-09-15 Communication module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/056546 WO2010116462A1 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 通信モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/137,831 Continuation US8427842B2 (en) 2009-03-30 2011-09-15 Communication module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010116462A1 true WO2010116462A1 (ja) 2010-10-14

Family

ID=42935773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056546 WO2010116462A1 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 通信モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8427842B2 (ja)
JP (1) JP5083459B2 (ja)
WO (1) WO2010116462A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282016A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2013069883A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Japan Oclaro Inc 光伝送モジュール及び通信装置用ケージ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102129324B (zh) * 2011-03-17 2012-05-02 汉王科技股份有限公司 触控装置及其控制方法和具有该触控装置的电子设备
JP7011387B2 (ja) 2016-12-06 2022-02-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520014U (ja) * 1991-08-28 1993-03-12 日本電気株式会社 光モジユール光軸調整装置
JPH05251595A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Fujitsu Ltd 可変熱抵抗装置
JP2004355731A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープドライブ
JP2006352024A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Yokogawa Electric Corp 磁気シールドルーム
JP2007242653A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd ホストシステム
JP2008233645A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujitsu Ltd 光モジュール

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2622117B1 (de) * 1976-05-18 1977-09-15 Siemens Ag Stroemungsmesser
US4620124A (en) * 1984-12-21 1986-10-28 General Electric Company Synchronously operable electrical current switching apparatus having increased contact separation in the open position and increased contact closing force in the closed position
JPH0520014A (ja) 1991-07-15 1993-01-29 Nec Corp 画面エデイタのスクロール方式
FR2679729B1 (fr) * 1991-07-23 1994-04-29 Alcatel Telspace Dissipateur thermique.
JP3196693B2 (ja) * 1997-08-05 2001-08-06 日本電気株式会社 表面弾性波装置およびその製造方法
US6330167B1 (en) * 1999-05-21 2001-12-11 Intel Corporation Electronic assembly with an electromagnetic radiation shielding cap
US6437989B1 (en) * 1999-07-10 2002-08-20 Endress + Hauser Gmbh + Co. Circuit board with an electronic component and a method for producing a connection between the circuit board and the component
US6702301B1 (en) * 1999-09-23 2004-03-09 Meritor Light Vehicle Systems, Inc. Active window seal
US6456168B1 (en) * 2000-12-29 2002-09-24 Cts Corporation Temperature compensated crystal oscillator assembled on crystal base
US7314384B2 (en) * 2001-10-04 2008-01-01 Finisar Corporation Electronic modules having an integrated connector detachment mechanism
US20050198904A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Browne Alan L. Active seal assemblies for movable windows
JP2006106680A (ja) 2004-09-10 2006-04-20 Opnext Japan Inc 光素子モジュール及び光送受信機
JP4820579B2 (ja) * 2005-06-07 2011-11-24 パナソニック株式会社 Icタグの装着方法
US7444209B2 (en) * 2006-10-26 2008-10-28 Honeywell International Inc. Miniature cooling device
CA2607700A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-03 General Electric Company Mechanical sealing system and method for rotary machines
US7837503B2 (en) * 2008-03-27 2010-11-23 Opnext, Inc. Method and apparatus to provide electromagnetic interference shielding of optical-electrical module
US8126170B2 (en) * 2008-09-05 2012-02-28 Apple Inc. Electromagnetic interference shields with piezos

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520014U (ja) * 1991-08-28 1993-03-12 日本電気株式会社 光モジユール光軸調整装置
JPH05251595A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Fujitsu Ltd 可変熱抵抗装置
JP2004355731A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープドライブ
JP2006352024A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Yokogawa Electric Corp 磁気シールドルーム
JP2007242653A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd ホストシステム
JP2008233645A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujitsu Ltd 光モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282016A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2013069883A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Japan Oclaro Inc 光伝送モジュール及び通信装置用ケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5083459B2 (ja) 2012-11-28
US20120008303A1 (en) 2012-01-12
JPWO2010116462A1 (ja) 2012-10-11
US8427842B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083459B2 (ja) 通信モジュール
JP5323899B2 (ja) レンズアクチュエータ及びこれを備えたカメラモジュール
US10050718B2 (en) Optical communication module
US8666258B2 (en) EMI shroud for a plastic optical subassembly
JP2006106680A (ja) 光素子モジュール及び光送受信機
US7893989B2 (en) Camera unit for driving lenses and method of manufacturing the same
JP2015023143A (ja) 光モジュール
US20080145003A1 (en) Optical connector latch assembly for an optoelectronic module
JP2009141166A (ja) 光トランシーバ及び光トランシーバが接続されるホスト基板
US20190097735A1 (en) Optical module
JP2017050510A (ja) 半導体装置および光結合装置
US10191270B2 (en) Imaging unit and endoscope apparatus
US7712980B2 (en) Optical transmission module, optical transmission apparatus, and structure for fixing member
JP2019186375A (ja) 通信モジュール
US7186037B2 (en) Optical active connector
WO2012036054A1 (ja) メディアコンバータ
JP2013054214A (ja) 光トランシーバ
WO2009101903A1 (ja) 光トランシーバの制御装置
JP2006095260A (ja) 電子内視鏡用コネクタ
JP2022139839A (ja) 光モジュール及び光源安全装置
JP2012247616A (ja) 光トランシーバ
JP5203314B2 (ja) 光モジュール
KR101651231B1 (ko) 카메라 모듈의 셔터 코일 연결방법 및 이를 이용하여 제조된 카메라 모듈
JP2016015399A (ja) 電子装置
JP2011118274A (ja) 光レセプタクル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09842972

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011508104

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09842972

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1