WO2010067811A1 - RNPモチーフを利用した、蛋白質応答型shRNA/RNAi制御システムの構築 - Google Patents

RNPモチーフを利用した、蛋白質応答型shRNA/RNAi制御システムの構築 Download PDF

Info

Publication number
WO2010067811A1
WO2010067811A1 PCT/JP2009/070580 JP2009070580W WO2010067811A1 WO 2010067811 A1 WO2010067811 A1 WO 2010067811A1 JP 2009070580 W JP2009070580 W JP 2009070580W WO 2010067811 A1 WO2010067811 A1 WO 2010067811A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shrna
protein
sequence
strand
rnp
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/070580
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
丹 井上
博英 齊藤
俊一 樫田
香倫 林
Original Assignee
独立行政法人科学技術振興機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人科学技術振興機構 filed Critical 独立行政法人科学技術振興機構
Priority to US13/133,709 priority Critical patent/US8871437B2/en
Priority to EP09831915.5A priority patent/EP2390324B1/en
Priority to CN2009801495352A priority patent/CN102245766B/zh
Priority to JP2010542114A priority patent/JP5405489B2/ja
Publication of WO2010067811A1 publication Critical patent/WO2010067811A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3519Fusion with another nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/50Methods for regulating/modulating their activity

Definitions

  • the present invention has been made to solve the above problems. That is, the present invention, according to one embodiment, is a shRNA that has a sequence complementary to a target sequence, a passenger strand that forms a double strand with the guide strand, and the guide
  • the present invention relates to an shRNA comprising a linker strand connecting the strand and a passenger strand, wherein the linker strand comprises an RNP-derived protein binding motif sequence.
  • such shRNA is also referred to as sensor shRNA.
  • the protein binding motif sequence derived from RNP is preferably a Box C / D sequence.
  • the present invention is an RNAi control system comprising the sensor shRNA and an RNP-derived protein that specifically binds to a protein binding motif sequence of the shRNA.
  • RNAi RNA-binding motif sequence of the shRNA in a solution.
  • a step of introducing a solution containing the shRNA and protein into a cell introducing a solution containing the shRNA and protein into a cell.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing shRNA according to the first embodiment.
  • FIG. 2 (A) is a figure which shows typically shRNA which comprises the RNAi control system by 2nd embodiment
  • (B) is the protein derived from RNP which comprises the RNAi control system by 2nd embodiment.
  • FIG. 4C is a diagram schematically showing a complex of shRNA and shRNA in a system in which protein 4 coexists, and protein 4.
  • FIG. 3 (A) is a diagram showing a pENTR TM / H1 / TO vector sold by invitrogen, and (B) is a diagram of DNA inserted into the pENTR TM / H1 / TO vector. It is a figure which shows this chain
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing shRNA according to the first embodiment.
  • FIG. 2nd embodiment (B) is the protein derived from RNP which comprises the RNAi control system by 2nd embodiment.
  • FIG. 4C is a diagram schematically showing a
  • FIG. 4 is a diagram showing a production example of a protein expression vector.
  • (A) is a diagram showing the secondary structure sequence of shRNA-GFP for EGFP knockdown, and (B) is shRNA-GFP-mut used as a negative control that does not cause EGFP knockdown.
  • (C) is a diagram showing the secondary structure sequence of shRNA-BoxC / D-GFP that is expected to specifically bind to the L7Ae protein through the BoxC / D sequence.
  • (D) shows the secondary structure sequence of shRNA-BoxC / D-mut-GFP that does not bind to L7Ae.
  • the wedge shape is a cutting position by Dicer.
  • FIG. 14 shows the results of Dicer cleavage inhibition by shRNA-BoxC / D-Bcl-xL and shRNA-BoxC / D mut-Bcl-xL using L7Ae using an in vitro reconstituted Dicer system.
  • FIG. 15 shows Bcl-xL expression in cells.
  • FIG. 16 is a diagram showing the result of integrating the intensity of the detected Bcl-xL band.
  • FIG. 17 shows Bcl-xL expression in cells.
  • FIG. 18 is a diagram showing the result of integrating the intensity of the detected Bcl-xL band.
  • RNA-protein interaction motifs composed of relatively short sequences.
  • the HIV Rev protein interacts with an RNA motif that recognizes Rev with high affinity. Therefore, RNP is expected to be used as a material for research in synthetic biology (a field in which biomolecules and life systems are reconstructed through the work of artificially creating biomolecules to induce new technologies).
  • the present inventors use this RNA-protein interaction motif to control RNA interference, thus, the present invention has been completed by considering the translation of the target protein.
  • the present invention provides a guide strand having a sequence complementary to a target sequence, a passenger strand that forms a double strand with the guide strand, and the guide strand according to the first embodiment.
  • An shRNA comprising a linker strand that connects the passenger strand, the linker strand comprising an RNP-derived protein binding motif sequence.
  • ShRNA according to the first embodiment is schematically shown in FIG.
  • the shRNA according to the first embodiment is composed of a guide strand 1, a linker strand 2, and a passenger strand 3 in this order from the 3 'side.
  • the linker chain 2 has a protein binding motif sequence 21 derived from RNP in its sequence.
  • Guide strand 1 is an RNA base sequence of about 21 to 26 bases located at the 3 'end in shRNA.
  • the guide strand 1 has a sequence complementary to a specific sequence of mRNA to be controlled (hereinafter referred to as target sequence), and the mRNA to be controlled can be appropriately selected by those skilled in the art depending on the purpose. it can. Examples include, but are not limited to, mRNA for apoptosis-inducing genes, mRNA for apoptosis-inhibiting genes, mRNA for cancer marker genes, and the like. More specifically, GFP mRNA, BimEL mRNA, Bcl-xL mRNA and the like can be mentioned.
  • the guide strand needs to be completely complementary to the target sequence. This is to cause the action of RNAi. At least two bases at the 3 'end of the guide strand 1 have an overhang sequence that does not form a complementary strand with the passenger strand.
  • the guide strand 1 is a portion that becomes an siRNA after being cleaved by Dicer.
  • the linker chain 2 serves as a linker between the guide chain 1 and the passenger chain 3.
  • the linker chain 2 is bonded to the 5 ′ side of the guide chain 1 and the 3 ′ side of the passenger chain 3.
  • the linker chain 2 can be said to be a part that is cleaved from the guide chain 1 and the passenger chain 3 after being cleaved by Dicer.
  • the linker chain 2 constitutes the main part of the loop part that is not hybridized, as shown in the figure, but part of the loop part that is not hybridized is In some cases, it may be derived from a part of the 3 ′ end of the passenger strand 3.
  • the linker chain 2 constitutes all of the non-hybridized loop portions, and several bases at the 3 ′ end of the linker chain 2 and several bases at the 5 ′ end of the linker chain 2 May hybridize to form part of the stem portion of the hairpin structure.
  • the linker chain 2 is composed of a base sequence 20 and a protein binding motif sequence 21 derived from RNP.
  • the base sequence 20 refers to a part of the sequence constituting the linker chain and not derived from the RNP-derived protein binding motif sequence 21 in the present invention.
  • the linker chain 2 may be composed only of the protein binding motif sequence 21 derived from RNP. Whether the linker chain 2 is composed of the base sequence 20 and the RNP-derived protein binding motif sequence 21 or the linker chain 2 is composed of only the RNP-derived protein binding motif sequence 21, the linker Strand 2 has a sequence that does not form a complementary strand in the sequence, and that sequence constitutes the loop portion of the shRNA.
  • sequence that does not form a complementary strand is 4 to 20 bases, preferably 4 to 11 bases, and the type of base is not limited.
  • a preferred example of a sequence that does not directly form a complementary strand includes, but is not limited to, 5'-AGCAAUAG-3 ', 5'-GAAA-3'.
  • the protein binding motif sequence 21 includes a base sequence derived from an RNA-protein complex interaction motif (RNP motif), or a base sequence in which a mutation is inserted into the base sequence.
  • RNP motif RNA-protein complex interaction motif
  • the base sequence derived from the RNA-protein complex interaction motif is known as the sequence on the RNA side of the interaction motif between RNA and protein in a natural, known RNA-protein complex.
  • the base sequence and the base sequence that is the sequence on the RNA side in the artificial RNA-protein complex interaction motif obtained by the in vitro evolution method are included.
  • An RNA-protein complex is an association of protein and RNA that has been confirmed in large numbers in a living body, and is a 3D object having a complicated structure.
  • the base sequence derived from a natural RNA-protein complex interaction motif is usually composed of about 10 to 80 bases, and noncovalently, that is, by hydrogen bonding, with a specific amino acid sequence of a specific protein. It is known to form specific bonds.
  • the nucleotide sequences derived from such natural RNA-protein complex interaction motifs are shown in Tables 1 and 2 below, and a database available on the website: http: // gibk26. bse. kyutech. ac. jp / jouhou / image / dna-protein / rna / rna. It can be selected from html.
  • the protein binding motif sequence 21 which is a base sequence derived from an RNA-protein interaction motif preferably used in the present embodiment is a sequence that can be recognized by Dicer described below in detail and can generate RNAi when incorporated into shRNA. is there. In terms of the three-dimensional structure, it is preferable that the protein has a high specificity with a protein that forms a characteristic RNA tertiary structure including an unnatural base pair and further binds to the site.
  • the RNA-protein interaction motif Kd is preferably about 0.1 nM to about 1 ⁇ M, but is not limited to this Kd range.
  • the base sequence derived from an artificial RNA-protein complex interaction motif is a base sequence on the RNA side of an RNA-protein interaction motif in an artificially designed RNA-protein complex.
  • Such a base sequence is usually composed of about 10 to 80 bases, and forms a specific bond with a specific amino acid sequence of a specific protein non-covalently, that is, by hydrogen bonding. design.
  • Base sequences derived from such artificial RNA-protein complex interaction motifs include RNA aptamers that specifically bind to the apoptosis-inducing protein Bcl-2 family, and RNAs that specifically recognize cancer cell surface antigens. An aptamer etc. are mentioned, However, It is not limited to these.
  • the base sequences listed in Table 3 below are also provided, and these can also be used as the base sequence 2 derived from the RNA-protein complex interaction motif of the present invention.
  • RNA-protein complex can be prepared by using a molecular design method and an in vitro evolution method in combination.
  • aptamers and ribozymes can be obtained by repeating functional reactions such as selecting functional RNA from a molecular library with various sequence diversity and amplifying and transcribing the gene (DNA).
  • DNA gene
  • an RNA-protein interaction motif adapted to RNP having a target functional structure in advance in molecular design can be extracted from natural RNP molecules or artificially created by in vitro evolution.
  • the base sequence 2 derived from the RNA-protein complex interaction motif has a dissociation constant Kd of about 0.1 nM to about 1 ⁇ M of the RNA-protein complex from which the base sequence is derived.
  • L7Ae As a specific protein binding motif sequence 21, L7Ae (SEQ ID NO: 1), which is known to be involved in RNA modification such as RNA methylation and pseudouridine formation (Moore T et al., Structure Vol. 12, pp. 209). 807-818 (2004)) binds to the BoxCD sequence, 5′-GGGCGUGAUGCGAAAGCUGACCCC-3 ′ (SEQ ID NO: 2).
  • the configuration of shRNA according to this embodiment can be obtained by molecular design. For example, based on the sequence of a natural or non-natural known shRNA, by introducing a protein-binding motif sequence into the sequence portion forming the linker chain, or the natural or non-natural known shRNA. Based on the sequence, the sensor shRNA of this embodiment can be obtained by substituting the protein binding motif sequence for the sequence portion forming the linker chain. At this time, it is possible to determine the type of protein-binding motif sequence and the introduction position in consideration of appropriately arranging the target RNP so that the function of the Dicer protein can be inhibited.
  • the shRNA according to the first embodiment is a hairpin shown in FIG. 1 under physiological conditions of pH 6.5 to 8.0, temperature 4 to 42 ° C., preferably pH 7.3 to 7.5, temperature 4 to 37 ° C. It forms a structure and exists stably.
  • the shRNA according to the first embodiment is recognized by Dicer, a double-stranded RNA cleaving enzyme.
  • the shRNA is cleaved at the wedge a position and the wedge b position in FIG. 1 to produce double-stranded RNA having a length of about 19 to 24 bases with each strand protruding from the terminal two bases.
  • the guide RNA complementary to the target mRNA is transferred from the RLC to the RISC, and the translation can be suppressed by cleaving the mRNA to be controlled.
  • the shRNA according to the first embodiment has the same function as the shRNA known in nature in the illustrated form, that is, in the form in which the specific protein is not bound to the protein binding motif sequence 21.
  • FIG. 2A schematically shows shRNA constituting the RNAi control system according to the present embodiment
  • FIG. 2B schematically shows protein 4 derived from RNP.
  • the shRNA is as described in the first embodiment, and a description thereof is omitted here.
  • the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same components.
  • Protein 4 shown in FIG. 2 (B) is a protein that is derived from RNP and specifically binds to protein binding motif sequence 21 on shRNA. Therefore, this protein 4 can be determined specifically for the sequence selected as the protein binding motif sequence 21. Specifically, when Box C / D (SEQ ID NO: 2) is selected as the protein binding motif sequence 21, protein 4 is L7Ae (SEQ ID NO: 1).
  • the protein 4 may also be a fusion protein including a protein that specifically binds to the protein binding motif sequence 21, and an additional peptide is added to the protein that specifically binds to the protein binding motif sequence 21. May be. This is because it is sufficient that the recognition by Dicer described below can be inhibited.
  • the shRNA according to the present embodiment functions in the same manner as shRNA known in nature, as described in the first embodiment, when the protein 4 is not present. Occurs and suppresses the translation function of specific mRNA.
  • FIG. 2 (C) schematically shows shRNA and protein 4 in a system in which shRNA and protein 4 coexist.
  • pH 6.5 to 8.0 temperature 4 to 42 ° C., preferably pH 7.0 to 7.5, temperature 4 to 37 ° C.
  • shRNA and protein 4 bind specifically, and RNP It forms a complex and exists stably.
  • the contacting step is performed by mixing the sensor shRNA prepared as described above and the protein in the same solution system.
  • the shRNA and protein are mixed under physiological conditions of pH 6.5 to 8.0, temperature 4 to 42 ° C., preferably pH 7.3 to 7.5, temperature 4 to 37 ° C. Thereby, shRNA and protein specifically interact to form an RNP complex.
  • the concentration of the RNP complex introduced into the cell is, for example, preferably 1 to 10 times the protein concentration when the shRNA is 1 nM to 40 nM, preferably 1 nM to 20 nM, but this concentration range is limited.
  • the introduction method into the cell can be performed by transfection using liposomes, but is not limited thereto, and can be carried out by a method known in the art for those skilled in the art.
  • shRNA can be expressed with tetracycline after protein introduction.
  • shRNA may be directly introduced into the cell, or a vector expressing shRNA may be introduced into the cell.
  • the protein introduced into the cell forms an RNP complex with the sensor shRNA, and the expression of the target gene in the cell can be controlled by RNAi, which is effective for the development of protein drugs and the treatment of diseases such as cancer. I think that the.
  • FIG. 3 shows an example of a method for producing a vector.
  • FIG. 3 (A) is the pENTR TM / H1 / TO vector (SEQ ID NO: 8) sold by Invitrogen.
  • a DNA sequence encoding the shRNA of the present invention is inserted at the position indicated by the arrow in FIG.
  • FIG. 3B schematically shows a DNA double strand to be inserted.
  • the vector expressing the shRNA and the vector expressing the protein are introduced into the same cell and expressed.
  • the introducing step can be performed by transfection. Examples include, but are not limited to, transfection using liposomes, direct injection, electroporation, lentivirus introduction, and the like.
  • the amount of the shRNA expression vector and the protein expression vector to be introduced into the cells varies depending on the purpose.
  • the L7Ae protein expression vector is 1/4 to 10 times, preferably 1 time the amount of the shRNA expression vector. ⁇ 4 times the amount.
  • shRNA-BoxC / D-GFP [In vitro synthesis of shRNA]
  • shRNA template DNA L7Aer template (100 ⁇ M, 5′-CTGGCATCAAGGTGAACTTCAGCATCATCGCCCTTTTCGGGTCACGCTGAAGTTCCACTTGATGCTATAGTGAGTCGTATTTAGC-3 ′ 1 mg / mL pyrophosphatase (ROCHE) 5 ⁇ L, 20 mg / mL BSA 1.75 ⁇ L, 1 M Hepes-KOH 28 ⁇ L, 1 M MgCl 2 14 ⁇ L, 1 M DTT 3.5 ⁇ L, 0.1 M spermidine 14 ⁇ L, 0.1 M ATP 33.6 ⁇ L ( Same for CTP and UTP ), 0.1M GTP 8.96 ⁇ L, 0.1M GMP 89.6 ⁇ L, mixed ultrapure water 385MyuL, and reacted overnight at 37 ° C..
  • the supernatant was recovered by centrifugation (4 ° C., 6000 rpm, 20 minutes), and the protein with a histidine tag was purified by a batch method using a Ni-NTA column (Qiagen). Specifically, first, the supernatant and 1 mL of Ni-NTA were mixed and stirred at 4 ° C. for 1 hour. Thereafter, the column was packed and washed twice with 4 mL of wash buffer (50 mM Na phosphate, 0.3 M NaCl, 20 mM imidazole, pH 8.0).
  • wash buffer 50 mM Na phosphate, 0.3 M NaCl, 20 mM imidazole, pH 8.0.
  • FIG. 6 shows the binding of shRNA-GFP, shRNA-boxC / D-GFP, and shRNA-boxC / Dmut-GFP to L7Ae by gel shift assay. As a result, it was suggested that shRNA-BoxC / D-GFP and L7Ae were bound in a sequence-specific manner.
  • FIG. 7 shows the results of Dicer cleavage inhibition by L7Ae of shRNA-boxC / D-GFP and shRNA-boxC / Dmut-GFP using an in vitro reconstituted Dicer system.
  • L7Ae + indicates a sample prepared from 4 ⁇ M L7Ae
  • ++ indicates a sample prepared from 8 ⁇ M L7Ae
  • indicates a case where L7Ae was not used.
  • Dicer + indicates that Dicer is used, and-indicates that Dicer is not used.
  • shRNA-BoxC / D-GFP and L7Ae were specifically bound to each other and were not cleaved by Dicer.
  • This double strand is a double strand shown in FIG.
  • the double-stranded DNA solution was diluted 100-fold with ultrapure water, and then mixed with 1 ⁇ L of diluted solution, 10 ⁇ Oligo Annealing Buffer 10 ⁇ L, and ultrapure water 89 ⁇ L, and diluted 100-fold. Thereafter, 4 ⁇ L of 5 ⁇ Ligation Buffer, 2 ⁇ L of 0.75 ng / ⁇ L pENTR / H1 / TO vector, 5 ⁇ L of 10,000-fold diluted DNA solution, 8 ⁇ L of ultrapure water, 1 U / ⁇ L T4 DNA Ligase, 1 ⁇ L were mixed and allowed to stand at room temperature for 5 minutes.
  • the shRNA coding sequence was incorporated into the pENTR / H1 / TO vector. 4 ⁇ L of this reaction solution was added to TOP10 Competent E. coli for transformation. O. After adding C medium and shaking culture for 1 hour, it was seeded on an LB plate containing 50 ⁇ g / mL kanamycin and cultured at 37 ° C. overnight.
  • H1 Forward Primer (10 ⁇ M, 5′-TGTTCTGGGAAATCACCATA-3 ′ SEQ ID NO: 20)
  • M13 Reverse Primer (10 ⁇ M, 5′-CAGGAAACAGCTATGAC-3 ′ SEQ ID NO: 21)
  • colony PCR was performed using KOD-Plus-ver2 (TOYOBO). This colony was inoculated into 50 mL of LB medium containing 50 ⁇ g / mL kanamycin and cultured with shaking at 37 ° C. for 16 hours.
  • the cells were collected by centrifugation (4 ° C., 6000 rpm, 15 minutes), purified according to the protocol of the Plasmid purification kit (Qiagen), and subjected to isopropanol precipitation. After discarding the supernatant and drying the pellet, 55 ⁇ L of ultrapure water was added and dissolved. The concentration of the plasmid vector was measured and used for subsequent experiments.
  • 160 ⁇ L of LB medium was added, seeded on an LB plate containing 50 ⁇ g / mL ampicillin, and incubated at 37 ° C. overnight.
  • the formed colonies were subjected to colony PCR using Extaq (TAKARA) and the above-described DNA primer, and an insert check was performed.
  • the colonies in which the insert was confirmed were transferred to 50 mL of LB medium containing 50 ⁇ g / mL ampicillin and cultured overnight at 37 ° C. with shaking.
  • the cells were collected by centrifugation (4 ° C., 6000 rpm, 15 minutes), purified according to the protocol of the Plasmid purification kit (Qiagen), and subjected to isopropanol precipitation. After discarding the supernatant and drying the pellet, 55 ⁇ L of ultrapure water was added and dissolved.
  • T7 promoter primer (5′-TAATACGACTCACTATAGGGG-3 ′ SEQ ID NO: 34) and BGHrev primer (5′-GCTGGCCAACTAAGGCACAG-3 ′ SEQ ID NO: 35). Used in the experiment.
  • pENTRshRNA-GFP pENTRshRNA-GFP mut, pENTRshRNA-BoxC / D-GFP, pENTRshRNA-BoxC / Dmut-GFP 0.3 ⁇ g
  • pcDNA3.1-AsRed2-L7Ae-myc-His6-cid3-Aid-myc-His6 0.3 ⁇ g of His6 (SEQ ID NO: 42) and 0.2 ⁇ g of pcDNA3.1-EGFP-myc-His6 were added, and 1.25 ⁇ l of Lipofectamine 2000 was added per sample.
  • FIG. 12 is an EGFP fluorescence image obtained by applying excitation light having a wavelength of around 488 nm and passing through a wavelength filter of 510 to 550 nm.
  • “+” below each panel indicates that the fluorescence intensity is high, and “ ⁇ ” indicates that the fluorescence intensity is low. From this image, the effect of AsRed2-L7Ae to suppress the knockdown function of shRNA-Box C / D-GFP was shown.
  • HeLa-GFP cells were seeded on 6- well plates at 0.5 ⁇ 10 6 cells / well and cultured in a 37 ° C. CO 2 incubation.
  • Co-transfection of pENTR / H1 / TO shRNA expression vector and pcDNA3.1-L7Ae-myc-His6 was performed.
  • RNA 1.5 ⁇ g (or 0.5 ⁇ g) was extracted using a random primer and reverse transcriptase using High-Capacity cDNA Reverse Transfer Kits (Applied Biosystems (trademark)).
  • Real-time PCR was performed by using LightCycler 480 Taqman probe (Roche) (trademark) using cDNA diluted 1/20 as a template.
  • PCR reaction and real-time fluorescence detection were performed using a light cycler 480 (Roche) (trademark).
  • the reaction conditions were 95 ° C. for 5 minutes in the initial denaturation step, 45 cycles of denaturation at 95 ° C. for 10 seconds, annealing / extension 60 ° C.
  • the amplification efficiency was measured using Universal probe Library probe # 148 (ROCHE) for GFP mRNA and Universal probe Library # 60 (ROCHE) for GAPDH mRNA. It was confirmed by electrophoresis that the target product was a single amplified product, and the results were evaluated by relative quantification. The amount of EGFP was normalized by GAPDH, and the normalized value was used to compare the samples with the relative amount of GFP mRNA of the sample to which only pENTRshRNA-GFP mut was added as 1.
  • FIG. 8 shows the results of RNAi inhibition by L7Ae by RT-PCR analysis.
  • shRNA-BoxC / D-GFP and L7Ae protein were introduced into cells by transfection using Lipofectamine 2000 (Invitrogen) (trademark). 10 ⁇ M shRNA-BoxC / D-GFP 0.6 ⁇ l, 20 ⁇ M L7Ae protein 0 ⁇ l, 0.6 ⁇ l, 1.2 ⁇ l, 2.4 ⁇ l, 4.8 ⁇ l, 9.6 ⁇ l, 5 ⁇ binding buffer 2 ⁇ l, and mixed with ultrapure water In addition, the volume was 10 ⁇ l (for 9.6 ⁇ l of the L7Ae protein, 12.2 ⁇ l was added without adding ultrapure water).
  • shRNA-BoxC / D mut-Bcl-xL [shRNA-BoxC / D mut-Bcl-xL (FIG. 13 (C) (SEQ ID NO: 45))] shRNA template DNA, shRNA-BoxC / Dmut-BclxL template (100 ⁇ M, 5′-CTGCTTTGAACAGGTTAGGAATGATGGAGCCCCTTCTCGGCTCATCTCACTACCCTGTTCAAGCCTTAGTGGATCTG.46 4) Using 5.25 ⁇ L, transcription synthesis and purification were performed in the same manner as shRNA-BoxC / D-GFP, dissolved in 22 ⁇ L of ultrapure water, the concentration was measured, and used in the subsequent experiments.
  • HeLa cells derived from cervical cancer were seeded on a 24-well plate so as to be 1.0 ⁇ 10 5 cells / well and cultured in a 37 ° C. CO 2 incubator.
  • transfection was performed twice with Lipofectamine 2000 (invitrogen) TM. 1 ⁇ l of Lipofectamine 2000 was added to 0.4 ⁇ g of pBcl-xL or pBimEL. These DNA-lipid complexes were incubated at room temperature for 20 minutes and added dropwise to a HeLa cell culture medium. The medium was changed after 4 and a half hours, and immediately after that, a second transfection was performed.
  • shRNA-BoxC / D-Bcl-xL or shRNA-BoxC / Dmut-Bcl-xL 2.5 pmol (concentration in medium, 5 nM) and purified L7Ae protein 0, 200 pmol (concentration in medium, 400 nM)
  • a complex was formed. 1 ⁇ l of Lipofectamine 2000 was added to this complex, incubated at room temperature for 20 minutes, and added dropwise to a HeLa cell culture medium. The medium was changed after 5 hours.
  • Bcl-xL and GAPDH were detected by Western blotting.
  • the protein extracted from the cells was developed by SDS-PAGE and Western blotting was performed.
  • Primary antibody Anti-Bcl-xL (SC-634) (santa cruz biotechnology, inc.) (1/500), secondary antibody Goat Anti-Rabbit IgG (H + L)-HRP conjugate (BIORAD) (1/2000) It was.
  • the color was developed with ECL Plus (GE healthcare) (trademark) and detected using LAS3000 (Fuji Film).
  • FIG. 15 shows Bcl-xL expression in cells. It was also confirmed that the protein expression level of GAPDH used as a standard control did not change. The intensity of the detected Bcl-xL band was integrated. The result is shown in FIG. 15 and 16, sh is an abbreviation for “shRNA”.
  • cervical cancer-derived HeLa cells were seeded on a 12-well plate so as to be 3.0 ⁇ 10 5 cells / well and cultured in a CO 2 incubator at 37 ° C.
  • transfection was performed with Lipofectamine 2000 (invitrogen) TM.
  • 0.2 ⁇ g of pBcl-xL, 0.4 ⁇ g of pcDNA3.1-L7Ae, 0.6 ⁇ g of pENTR / H1 / TO-shRNA-BoxC / D-Bcl-xL were mixed, and 2.5 ⁇ l of Lipofectamine 2000 was added.
  • These DNA-lipid complexes were incubated at room temperature for 20 minutes and added dropwise to a HeLa cell culture medium.
  • the well medium was collected, and the cells were detached with 200 ⁇ l Trypsine-EDTA, and each medium collected in the previous step was added and suspended.
  • the cell suspension was spun down at 4 ° C., 500 ⁇ g for 5 minutes, washed with 500 ⁇ l of PBS, and then 100 ⁇ l RIPA buffer (1 ⁇ PBS, 1% NP40, 0.5% sodium deoxycholate, 0.1%) on the pelleted cells.
  • SDS, 0.3 mg / ml PMSF + 2 ⁇ g / ml Aprotinin) was added and left on ice for 30 minutes, and the supernatant was collected by centrifugation (4 ° C., 15000 g, 20 minutes).
  • the protein concentration was determined by the Lowry method using a DC-protein assay (BIO-RAD).
  • Bcl-xL and GAPDH were detected by Western blotting.
  • the protein extracted from the cells was developed by SDS-PAGE and Western blotting was performed.
  • Primary antibody Anti-Bcl-xL (SC-634) (santa cruz biotechnology, inc.) (1/500), secondary antibody Goat Anti-Rabbit IgG (H + L)-HRP conjugate (BIORAD) (1/2000) It was.
  • the color was developed with ECL Plus (GE healthcare) (trademark) and detected using LAS3000 (Fuji Film).
  • Bim-EL which is an apoptosis-promoting protein
  • Bcl-xL which is an apoptosis-inhibiting protein
  • the expression level of Bcl-xL is controlled using knockdown control of Bcl-xL by binding of L7Ae protein and shRNA-BoxC / D-Bcl-xL in human cancer cultured cells, and Bcl-xL against Bim-EL is controlled.
  • Experiments were conducted to control cell death by changing the relative amount of.
  • HeLa cells derived from cervical cancer were seeded on a 24-well plate so as to be 0.5 ⁇ 10 5 cells / well and cultured in a 37 ° C. CO 2 incubator.
  • transfection was performed with Lipofectamine 2000 (invitrogen) TM.
  • pENTR / H1 / TO-shRNA-BoxC / D-Bcl-xL 0.3 ⁇ g add pBcl-xL 0.2 ⁇ g, pBimEL 0.2 ⁇ g, pcDNA3.1-AsRed2-L7Ae 0.2 ⁇ g, and mix in the medium. 1.25 ⁇ l of Lipofectamine 2000 was added.
  • the well medium was collected, and the cells were detached with 200 ⁇ l Trypsine-EDTA, and each medium collected in the previous step was added and suspended.
  • the cell suspension was centrifuged at 4 ° C., 500 ⁇ g for 3 minutes, washed with 300 ⁇ l of PBS, and then pelleted cells were mixed with 3 ⁇ l Annexin V, Pacific Blue conjugation for flow cytometry (Invitrogen) and 50 ⁇ l nexin-binding.
  • annexin-binding buffer 200 ⁇ l annexin-binding buffer was added to each sample and suspended, and the cell suspension was transferred to a FACS tube and analyzed by FACS Aria (BD).
  • FACS Aria FACS Aria
  • 30000 cells were measured.
  • gating is performed on cells emitting red fluorescence by AsRed2-L7, and the blue fluorescence intensity of Pacific Blue is measured for cells in the gate using filters with excitation wavelengths of 405 nm and fluorescence wavelengths of 430 to 470 nm. Then, the ratio of the number of cells whose fluorescence intensity was larger than the standard was measured.
  • phosphatidylserine a lipid that exists specifically in the outer membrane of dead cells
  • annexin V Pacific Blue conjugation for flow cytometry (Invitrogen)
  • the blue Cells having a fluorescence intensity greater than the upper limit of the intensity of a sample obtained by similarly staining untreated cells were counted as dead cells.
  • the death cell rate of the sample to which the control vector (pcDNA3.1 (+) myc His A vector) was added was 8.3%
  • the death of the sample to which pENTR / H1 / TO-shRNA-GFP mut (negative control) was added Cell rate 10.1%
  • the dead cell rate of the sample was 34.5%
  • the dead cell rate of the sample to which pENTR / H1 / TO-shRNA-BoxC / D-mut Bcl-xL was added was 42.5%.
  • RNAi can be controlled by a sensor shRNA and a protein that specifically binds to it, without destroying cells, It is useful for the construction of biosensors that quantify the expression of intracellular marker proteins and artificial gene circuits that can activate translation of target proteins according to the expression level of marker proteins. For example, activation of an apoptosis-inducing protein in accordance with the expression of a cancer marker protein, or as a basic technology for developing protein drugs, has a great effect of leading to treatment of diseases such as cancer and Alzheimer.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

RNA-蛋白質相互作用モチーフを利用した利用したRNAi制御システムを提供することを目的とする。標的配列に対して相補的な配列を有するガイド鎖と、該ガイド鎖と二本鎖を形成するパッセンジャー鎖と、該ガイド鎖とパッセンジャー鎖とをつなぐリンカー鎖とを備えるshRNAであって、該リンカー鎖が、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列を備えるshRNA、及びかかるshRNAと、該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質とを含んでなるRNAi制御システム。

Description

RNPモチーフを利用した、蛋白質応答型shRNA/RNAi制御システムの構築
 本発明は、RNPモチーフを利用した、蛋白質応答型shRNA/RNAi制御システムの構築に関する。
 RNA干渉(以下、RNAiと記載する)はmRNAを配列特異的に切断することで翻訳を一過的に抑制する現象で、short hairpin RNA(以下、shRNAと記載する)などの二重鎖RNAを導入することでこのRNAiを引き起こす、ノックダウンという手法が様々な生物種で確立されている。RNAiは、発見から10年という短期間で、遺伝子発現を一過的に抑制する簡便、かつ強力な手法として、治療法への検討を含め、広く普及してきている。しかし、そのメカニズムや導入技術については、現在も発展途上である。また、現時点では、ノックダウンを強く効かせるための研究や、目的の部位へRNAを運ぶデリバリー技術の開発が中心である。
 Chung等は、shRNAのループ部分に、カフェイン様の低分子化合物として知られているtheophyllineの結合部位を導入した人工RNAを作製し、theophyllineの濃度依存的にRNAiが阻害されることを示した(非特許文献1を参照。)。
Chung-Il An,Vu B.Trinh,and Yohei Yokobayashi,RNA,May 2006;12:710-716
 本発明は、阻害剤にRNAやタンパク質を用いた翻訳制御機構を新たに設計、作製し、生体内にこのような人工翻訳制御システムを組み込むことを目的として、RNPを利用したRNAi制御システムを提供することを目的とする。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。すなわち、本発明は、一実施の形態によれば、shRNAであって、標的配列に対して相補的な配列を有するガイド鎖と、該ガイド鎖と二本鎖を形成するパッセンジャー鎖と、該ガイド鎖とパッセンジャー鎖とをつなぐリンカー鎖とを備えるshRNAであって、該リンカー鎖が、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列を備えるshRNAに関する。本明細書において、かかるshRNAを、センサーshRNAとも呼ぶ、
 前記RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列が、Box C/D配列であることが好ましい。
 本発明は、別の側面によれば、RNAi制御システムであって、上記センサーshRNAと、該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質とを含んでなる。
 本発明は、別の側面によれば、RNAi制御システムであって、上記センサーshRNAを発現するベクターと、該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質を発現するベクターとを含んでなる。
 本発明は、また別の側面によれば、RNAiの制御方法であって、上記センサーshRNAと、該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質とを溶液中で接触させる工程と、該shRNAと蛋白質とを含む溶液を、細胞内に導入する工程とを含む方法に関する。
 本発明のさらにまた別の側面によれば、RNAiの細胞内制御方法であって、細胞内に、上記センサーshRNAを発現するベクターを導入する工程と、該細胞と同一の細胞内に、該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質を発現するベクターを導入する工程と、該shRNAを発現するベクターと、該蛋白質を発現するベクターとを発現させる工程とを含む。
 本発明のさらにまた別の側面によれば、細胞内で発現する蛋白質に応答するRNAi制御システムであって、上記センサーshRNAであって、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列が該細胞内で発現する蛋白質に特異的に結合する配列であるshRNA、または該shRNAを発現するベクターを含むシステム、及び細胞内で発現する蛋白質に応答するRNAi制御方法であって、細胞内に、上記センサーshRNAであって、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列が該細胞内で発現する蛋白質に特異的に結合する配列であるshRNA、または該shRNAを発現するベクターを導入する工程を含む方法を提供する。
 本発明のさらにまた別の側面によれば、アポトーシス制御蛋白質を発現制御するRNAi制御システムであって、前記shRNAの標的配列が、Bcl-xLのmRNAである、RNAi制御システム、及び、前記shRNAを用いた人工蛋白質情報変換システムであって、前記RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合する蛋白質の情報を、前記shRNAの標的配列となるRNAによりコードされる蛋白質の情報に変換する人工蛋白質情報変換システムを提供する。
 本発明の効果として、上記センサーshRNAを用いれば、該shRNAに特異的に結合する蛋白質に依存して、RNAiを抑制するように制御することが可能になる。これは、上記センサーshRNAが存在すれば、特定の蛋白質を入力信号として用いることで、特定のmRNAにおけるRNAiを抑制し、その特定のmRNAが発現する蛋白質量を相対的に増加させることができることを意味する。本発明に係るセンサーshRNAと、特定の蛋白質との組み合わせを用いることで、細胞を破壊することなく、細胞内マーカー蛋白質の発現を定量するバイオセンサーや、マーカー蛋白質の発現量に応じて目的蛋白質の翻訳を活性化できる、人工遺伝子回路の構築に有用である。たとえば、癌マーカー蛋白質の発現に応じて、アポトーシス誘導蛋白質を活性化することで、癌やアルツハイマーなどの疾病治療につながるという大きな効果が得られる。
図1は、第一実施形態によるshRNAを模式的に示す図である。 図2中、(A)は、第二実施形態によるRNAi制御システムを構成するshRNAを模式的に示す図であり、(B)は、第二実施形態によるRNAi制御システムを構成するRNP由来の蛋白質4を模式的に示す図であり、(C)はshRNAと、蛋白質4が共存する系におけるshRNAと、蛋白質4との複合体を、模式的に示す図である。 図3中、(A)は、invitrogenにより販売されている、pENTR(商標)/H1/TOベクターを示す図であり、(B)は、pENTR(商標)/H1/TOベクターに挿入するDNA二本鎖を模式的に示す図である。 図4は、蛋白質発現ベクターの作製例を示す図である。 図5中、(A)は、EGFPノックダウン用のshRNA-GFPの二次構造配列を示す図であり、(B)は、EGFPのノックダウンを起こさないネガティブコントロールとして用いられるshRNA-GFP-mutの二次構造配列を示す図であり、(C)は、L7Ae蛋白質とBoxC/D配列で特異的に結合することが期待されるshRNA-BoxC/D-GFPの二次構造配列を示す図であり、(D)は、L7Aeと結合しないshRNA-BoxC/D-mut-GFPの二次構造配列を示す図である。(A)~(D)において、楔形は、Dicerによる切断位置である。 図6は、ゲルシフトアッセイによるshRNA-GFP、shRNA-boxC/D-GFP、及びshRNA-boxC/D mut-GFPと、L7Aeとの結合を示す図である。 図7は、in vitro再構成Dicer系を用いたshRNA-boxC/D-GFPのL7AeによるDicer切断阻害の結果を示す図である。 図8は、RT-PCR解析による、L7AeによるRNAi阻害の結果を示すグラフである。 図9は、FACS解析による、L7AeによるRNAi阻害の結果を示すグラフである。 図10は、実施例2において、細胞内のGFPの蛍光画像と位相差画像を重ね合わせた画像である。 図11は、実施例2におけるFACS解析による蛍光強度分布の結果を示すグラフである。 図12は、AsRed2-L7AeによるshRNA-Box C/D-GFPのノックダウン機能抑制効果を示す、EGFPの蛍光画像である。 (A)は、BclxLノックダウン用のshRNA-BclxLの二次構造配列を示す図であり、(B)は、L7Ae蛋白質とBoxC/D配列で特異的に結合することが期待されるshRNA-BoxC/D-BclxLの二次構造配列を示す図であり、(C)は、L7Aeと結合しないshRNA-BoxC/D mut-BclxLの二次構造配列を示す図である。(A)~(C)において、楔形は、Dicerによる切断位置である。 図14は、in vitro再構成Dicer系を用いたshRNA-BoxC/D-Bcl-xL、及びshRNA-BoxC/D mut-Bcl-xLのL7AeによるDicer切断阻害の結果を示す図である。 図15は、細胞内でのBcl-xL発現を示す図である。 図16は、検出したBcl-xLのバンドの強度を積算した結果を示す図である。 図17は、細胞内でのBcl-xL発現を示す図である。 図18は、検出したBcl-xLのバンドの強度を積算した結果を示す図である。
 1  ガイド鎖
 2  リンカー鎖
 20 ベース配列
 21 蛋白質結合モチーフ配列
 3  パッセンジャー鎖
 4  蛋白質
 a  Dicer切断位置
 b  Dicer切断位置
 1d ガイド鎖をコードするDNA配列
 2d リンカー鎖をコードするDNA配列
 3d パッセンジャー鎖をコードするDNA配列
 以下に、本発明を、実施形態を挙げて詳細に説明する。しかし、以下の説明は本発明を限定するものではない。
 近年、生体内で機能する様々なノンコーディングRNAが発見され、その役割に注目が集まっている。しかしながらこれらRNAは生体内で多くの場合、蛋白質と複合体(RNP)を形成している。このことから、人工RNPは、細胞機能を制御できる新しいナノブロックとして期待されている。天然に存在するRNPは、比較的短い配列から構成されるRNA-蛋白質相互作用モチーフ(RNP motif)を利用して、多くの複合体を形成していることがわかる。例えばHIV Rev蛋白質は、Revを認識するRNAモチーフと、高い親和性で相互作用している。したがってRNPは、シンセティックバイオロジー(生体分子を人工的に創り出す作業を通して生体分子や生命システムを再構築し、新しいテクノロジーを誘発する分野)研究の素材としての利用が期待されている。
 本願発明者らは、細胞内で発現する蛋白質に応答して、目的蛋白質の翻訳を制御するシステムを開発するために、このRNA-蛋白質相互作用モチーフを利用して、RNA干渉を制御し、これにより目的蛋白質の翻訳を制御することを考え、本発明を完成するに至った。
 本発明は、第一実施形態によれば、shRNAであって、標的配列に対して相補的な配列を有するガイド鎖と、該ガイド鎖と二本鎖を形成するパッセンジャー鎖と、該ガイド鎖とパッセンジャー鎖とをつなぐリンカー鎖とを備えるshRNAであって、該リンカー鎖が、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列を備える。
 第一実施形態によるshRNAを図1に模式的に示す。第一実施形態によるshRNAは、3’側から順に、ガイド鎖1と、リンカー鎖2と、パッセンジャー鎖3とから構成される。リンカー鎖2は、その配列中に、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列21を有する。
 ガイド鎖1は、shRNAにおいて、3’末端に位置する、約21塩基~26塩基のRNA塩基配列である。ガイド鎖1は、制御の対象とするmRNAの特定配列(以下、標的配列という)に相補的な配列を有し、制御の対象とするmRNAは、その目的によって、当業者が適宜選択することができる。例えば、アポトーシス誘導遺伝子のmRNA、アポトーシス抑制遺伝子のmRNA、癌マーカー遺伝子のmRNA等が挙げられるが、これらには限定されない。さらに具体的には、GFPのmRNA、BimELのmRNA、Bcl-xLのmRNA等が挙げられる。また、これらのmRNAにおいて、どの配列を標的配列とするかは、オフターゲット効果を抑制し、標的遺伝子がより効率良く発現抑制されることに留意して、その一次遺伝子配列の構成と種類の情報に基づき設計ソフトを利用して、当業者が適宜選択することができる。なお、ガイド鎖は、標的配列に対し、完全に相補的である必要がある。RNAiの作用を生じさせるためである。ガイド鎖1の3’末端の少なくとも2塩基は、パッセンジャー鎖と相補鎖を組まない、オーバーハング配列になっている。なお、ガイド鎖1は、Dicerにより切断された後に、siRNAとなる部分である。
 パッセンジャー鎖3は、shRNAの5’末端に位置する、約21塩基~26塩基のRNA塩基配列である。パッセンジャー鎖3が例えば21塩基の場合、パッセンジャー鎖3のうち、3’側から3塩基目から21塩基目までは、ガイド鎖1の3’側から3塩基目から21塩基目までと相補鎖を形成する配列を有する。パッセンジャー鎖3が21塩基からなる場合、通常、ガイド鎖も21塩基から構成される。なお、パッセンジャー鎖3とガイド鎖1を構成する塩基数が、22、23、24、25、26のいずれの場合であっても、パッセンジャー鎖3とガイド鎖5との塩基数は通常等しく、また、図1に示すように、パッセンジャー鎖3の3’末端3塩基目から5’末端の塩基までと、ガイド鎖1の5’末端の塩基から3’側末端手前3塩基目までとが相補鎖を形成する配列を有する。この場合、パッセンジャー鎖には、ガイド鎖とのあいだに、1塩基~2塩基のミスマッチが入ることも許容されうる。パッセンジャー鎖3は、Dicerにより切断された後に、3’端に少なくとも2塩基の、ガイド鎖1の一部とも、リンカー鎖の一部とも相補鎖を形成しないオーバーハング配列を有する。なお、パッセンジャー鎖3も、Dicerにより切断された後に、siRNAとなる部分である。
 リンカー鎖2は、ガイド鎖1とパッセンジャー鎖3とのリンカーの役割を果たす。リンカー鎖2は、ガイド鎖1の5’側であって、パッセンジャー鎖3の3’側に結合している。別の表現でいえば、リンカー鎖2は、Dicerによる切断後に、ガイド鎖1およびパッセンジャー鎖3から切り離される部分であるともいえる。なお、リンカー鎖2は、本願発明にかかるセンサーshRNAにおいて、図示するように、ハイブリダーゼーションしていないループ部分の主要部を構成しているが、ハイブリダーゼーションしていないループ部分の一部は、パッセンジャー鎖3の3’末端の一部に由来する場合もある。あるいは、図示はしないが、リンカー鎖2は、ハイブリダーゼーションしていないループ部分のすべてを構成し、かつリンカー鎖2の3’末端の数塩基と、リンカー鎖2の5’末端の数塩基とがハイブリダーゼーションして、ヘアピン構造のステム部分の一部を形成している場合もある。
 リンカー鎖2は、ベース配列20と、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列21とから構成される。ここで、ベース配列20とは、本願発明において、リンカー鎖を構成する配列の一部であって、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列21由来ではない部分をいう。リンカー鎖2は、別の形態としては、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列21のみから構成されてもよい。リンカー鎖2が、ベース配列20と、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列21とから構成される場合にも、リンカー鎖2が、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列21のみから構成される場合にも、リンカー鎖2は、その配列内に相補鎖を形成しない配列を有し、その配列がshRNAのループ部分を構成する。相補鎖を形成しない配列は、4~20塩基、好ましくは、4~11塩基で、塩基の種類は問わない。直接相補鎖を形成しない配列の好ましい一例としては、5’-AGCAUAG-3’、5’-GAAA-3’が挙げられるが、これらには限定されない。
 リンカー鎖2の3’末端の2塩基は、パッセンジャー鎖3の3’末端の2塩基と相補鎖を形成する。さらに、リンカー鎖2の3’末端の3~7塩基目と、リンカー鎖2の5’末端の1~4塩基とが相補鎖を形成してもよい。この場合、相補鎖を形成する塩基数は4塩基となるが、4塩基には限定されず、1~8塩基の間で決定することができる。
 ベース配列20に、蛋白質結合モチーフ配列21が導入される場合、蛋白質結合モチーフ配列21の導入位置としては、限定されるものではないが、後に述べるDicerによる認識が保持される範囲であればよい。また、ベース配列を含まない場合には、蛋白質結合モチーフ配列21を直接、ガイド鎖1及びパッセンジャー鎖3に結合することができる。
 ここで、蛋白質結合モチーフ配列21とは、RNA-蛋白質複合体相互作用モチーフ(RNPモチーフ)由来の塩基配列、あるいは当該塩基配列に変異を挿入した塩基配列が挙げられる。本発明において、RNA-蛋白質複合体相互作用モチーフ由来の塩基配列とは、天然の、既知のRNA-蛋白質複合体における、RNAと蛋白質との相互作用モチーフの、RNA側の配列として知られている塩基配列と、試験管内進化法により得られた人工的なRNA-蛋白質複合体相互作用モチーフにおけるRNA側の配列である塩基配列とが含まれる。RNA-蛋白質複合体とは、生体において多数確認されている蛋白質とRNAとの会合体であり、複雑な構造を持つ3Dオブジェクトである。天然のRNA-蛋白質複合体相互作用モチーフ由来の塩基配列は、通常、約10~80塩基で構成されており、特定の蛋白質の特定のアミノ酸配列と、非共有結合的に、すなわち水素結合により、特異的な結合を形成することが知られている。このような天然のRNA-蛋白質複合体相互作用モチーフ由来の塩基配列は、以下の表1及び表2、及びウェブサイト上で利用できるデータベース:http://gibk26.bse.kyutech.ac.jp/jouhou/image/dna-protein/rna/rna.htmlから選択することができる。本実施形態において好ましく用いられるRNA-蛋白質相互作用モチーフ由来の塩基配列である蛋白質結合モチーフ配列21は、shRNAに組み込まれたときに、以下に詳述するDicerに認識され、RNAiが生じうる配列である。立体構造条件的には、非天然塩基対を含む特徴的なRNA3次構造を形成し、さらにその箇所に結合する蛋白質との特異性が高いことが好ましい。また、RNA-蛋白質相互作用モチーフのKdが、約0.1nM~約1μM程度のものが好ましいが、かかるKdの範囲には限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 人工のRNA-蛋白質複合体相互作用モチーフ由来の塩基配列とは、人工的に設計したRNA-蛋白質複合体における、RNAと蛋白質との相互作用モチーフの、RNA側の塩基配列である。このような塩基配列は、通常、約10~80塩基で構成されており、特定の蛋白質の特定のアミノ酸配列と、非共有結合的に、すなわち水素結合により、特異的な結合を形成するように設計する。このような人工的なRNA-蛋白質複合体相互作用モチーフ由来の塩基配列としては、アポトーシス誘導蛋白質Bcl-2ファミリーに特異的に結合するRNAアプタマーや、がん細胞表面抗原を特異的に認識するRNAアプタマーなどが挙げられるが、これらには限定されない。また、以下の表3に挙げる塩基配列もしられており、これらもまた本発明のRNA-蛋白質複合体相互作用モチーフ由来の塩基配列2として用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 人工のRNA-蛋白質複合体は、分子デザイン方法と試験管内進化法を併用することで、作成することができる。試験管内進化法では、様々な配列多様性をもつ分子ライブラリーから、機能性RNAを選別し、その遺伝子(DNA)を増幅、転写するといった反応を繰り返すことで、アプタマーやリボザイムを得ることができる。従って、分子デザインであらかじめ目的の機能構造をもったRNPに適応したRNA-蛋白質相互作用モチーフを天然RNP分子から抽出、または試験管内進化法により人工的に作成することが可能となる。本実施形態において、RNA-蛋白質複合体相互作用モチーフ由来の塩基配列2は、その塩基配列の由来となるRNA-蛋白質複合体の解離定数Kdが、約0.1nM~約1μM程度であるものが好ましい。具体的な蛋白質結合モチーフ配列21としては、RNAのメチル化やシュードウリジン化といったRNA修飾に関わることが知られているL7Ae(配列番号1)(Moore T et al., Structure Vol. 12, pp. 807-818 (2004))が結合する塩基配列であるBoxCD配列、5’-GGGCGUGAUGCGAAAGCUGACCC-3’(配列番号2)が挙げられる。
 本実施形態によるshRNAの構成は、分子設計により得ることができる。例えば、天然の、または非天然の既知のshRNAの配列に基づいて、リンカー鎖を形成する配列部分に、蛋白質結合モチーフ配列を導入することにより、あるいは、天然の、または非天然の既知のshRNAの配列に基づいて、リンカー鎖を形成する配列部分を蛋白質結合モチーフ配列で置換することにより、本実施形態のセンサーshRNAを得ることができる。この際、Dicer蛋白質の機能を阻害できるように、目的のRNPを適切に配置させることに留意して、蛋白質結合モチーフ配列の種類、導入位置を決定することができる。
 あるいは、所望の標的配列に合わせてガイド鎖の塩基配列を決定し、コンピュータ分子モデリングにより、リンカー鎖、パッセンジャー鎖をデザインすることができる。この際、ガイド鎖とパッセンジャー鎖が正しく二重鎖構造を形成することに留意する。
 第一実施形態によるshRNAは、pH6.5~8.0、温度が4~42℃、好ましくは、pH7.3~7.5、温度4~37℃の生理条件において、図1に示す、ヘアピン構造を形成して安定に存在する。第一実施形態によるshRNAがこの形態で生体内に存在するとき、shRNAは、二本鎖RNA切断酵素であるDicerによって認識される。そして、shRNAは、図1中の楔a位置及び楔b位置で切断されて、末端2塩基が突出した、各ストランドの長さが約19~24塩基程度の二本鎖RNAを生じる。その結果、RLCからRISCへと、標的mRNAに相補的なガイドRNAの受け渡しがされて、制御の対象とするmRNAの切断による翻訳抑制をすることができる。
 このように、第一実施形態によるshRNAは、図示する形態、すなわち、蛋白質結合モチーフ配列21に特定の蛋白質が結合していない形態においては、天然において知られているshRNAと同じ機能をすることを特徴とする。
 次に、本発明は、第二実施形態によれば、RNAi制御システムであって、第一実施形態に記載したshRNAと、該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質とを含んでなる。
 図2の(A)に、本実施形態によるRNAi制御システムを構成するshRNAを、(B)に、RNP由来の蛋白質4を模式的に示す。shRNAは、第一実施形態において説明したとおりであり、ここでは説明を省略する。図1と同一の符号は、同一の構成を指称するものとする。
 図2(B)に示す蛋白質4は、RNP由来であって、shRNA上の蛋白質結合モチーフ配列21に特異的に結合する蛋白質である。よって、この蛋白質4は、蛋白質結合モチーフ配列21として選択される配列特異的に決定することができる。具体的には、蛋白質結合モチーフ配列21として、Box C/D(配列番号2)が選択される場合に、蛋白質4は、L7Ae(配列番号1)である。蛋白質4は、また、蛋白質結合モチーフ配列21に特異的に結合する蛋白質を含む融合蛋白質であってもよく、蛋白質結合モチーフ配列21に特異的に結合する蛋白質に追加のペプチドが加わったものであってもよい。以下に述べるDicerによる認識を阻害することができればよいからである。
 本実施形態によるshRNAは、図2(A)に示す状態で、蛋白質4が存在しないときには、第一実施形態で説明したように、天然において知られているshRNAと同じように機能し、RNAiを生じて、特定のmRNAの翻訳機能を抑制する。
 次に、本実施形態によるshRNAと、蛋白質4が共存する系における、これらの分子の状態について説明する。shRNAと、蛋白質4が共存する系におけるshRNAと、蛋白質4を、図2(C)に模式的に示す。pH6.5~8.0、温度が4~42℃、好ましくは、pH7.0~7.5、温度4~37℃の生理条件において、shRNAと、蛋白質4とは特異的に結合し、RNP複合体を形成して安定に存在している。
 本実施形態においては、shRNA上の蛋白質結合モチーフ配列21と蛋白質4とが特異的に結合し、RNPを形成するときに、Dicerが、RNPを形成したshRNAを認識することができないことを特徴とする。その結果として、Dicerは、shRNAを切断することができない。すると、RNAiの次のステップに進むことができず、制御の対象とするmRNAの切断もできなくなる。言い換えると、本実施形態によるshRNAに、蛋白質4を共存させると、RNAiを抑制することができる。また、この形態は、蛋白質4を入力情報として、RNAiの抑制という出力が得られるともいうことができる。
 ここで、shRNAと、蛋白質4が共存する系とは、shRNAの分子と、蛋白質4の分子とをそれぞれ別個に調製して培地中で混合する場合であってもよい。あるいは、shRNA分子を発現するベクターをデザインし、蛋白質4の分子を発現するベクターをデザインし、これらのベクターを同一の細胞中で導入し、発現させることにより、shRNAと、蛋白質4が共存する系を実現することもできる。ベクターのデザインについては、後述する実施例において詳述する。
 本発明の第二実施形態によるRNAi制御システムによれば、蛋白質特異的にshRNAによるRNAiの抑制を実施することができる。
 次に、本発明は、第三実施形態によれば、RNAiの制御方法であって、第一実施形態に記載のセンサーshRNAと、該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質とを溶液中で接触させる工程と、該shRNAと蛋白質とを含む溶液を、細胞内に導入する工程とを含む方法に関する。本実施形態において用いるセンサーshRNAと、蛋白質との組み合わせは、第一実施形態及び第二実施形態に基づいて選択し、それぞれの配列を決定することが出来る。
[センサーshRNAのin vitro合成]
 ここで、センサーshRNAは、in vitro転写と呼ばれる、試験管内合成法により、得ることが出来る。shRNAの鋳型となる配列の3’末端に、19塩基のT7プロモーター配列のアンチセンス配列(TATAGTGAGTCGTATTAGC配列番号3)を結合した一本鎖DNAを人工合成し(北海道システムサイエンス)、これと同様に人工合成した19塩基のT7プロモーター配列(GCTAATACGACTCACTATA(配列番号4))を会合させる。これに、具体的には実施例に詳述するの通りに、リボ核酸や塩類とT7RNAポリメラーゼを混合して37℃で反応させることにより、得られる。
[蛋白質の製造]
 いっぽう、蛋白質は、当該蛋白質を発現するベクターを作成し、大腸菌を用いて発現させた後に精製して得ることができる。例えば、配列番号1で表されるbox-C/Dモチーフに特異的に結合する蛋白質であるL7Ae(配列番号2)を発現するベクターを、NucleicAcidResarch,2003,Vol.31,No.3 869-877を参照して作成することができる。大腸菌でL7Ae(配列番号2)を発現するベクターの一例を、配列番号5に示す。
 本実施形態において、接触させる工程は、上記のようにして調製したセンサーshRNAと、蛋白質とを同一の溶液系にて混合することによる。shRNAと、蛋白質との混合は、pH6.5~8.0、温度が4~42℃、好ましくは、pH7.3~7.5、温度4~37℃の生理条件において行う。これにより、shRNAと蛋白質とが特異的に相互作用し、RNP複合体を形成する。
 この条件に加えて、Dicer、ATP、Mgイオンが存在し、かつ適切生理条件下において、RNAiの抑制が生じる。よって、接触させる工程により、混合して、センサーshRNAと、蛋白質とのRNP複合体を形成させた後、細胞内に導入する工程を実施することができる。細胞内へ導入するRNP複合体の濃度は、例えば、shRNAが1nM~40nM、好ましくは1nM~20nMとする場合、その際の蛋白質濃度は1~10倍程度が好ましいが、この濃度範囲には限定されない。細胞内への導入方法は、リポソームを用いたトランスフェクションにより行うことができるが、これに限定されず、当業者には公知の細胞内導入方法によることができる。
 RNP複合体が細胞内に導入された後、Dicerが存在する細胞内では、第一実施形態において図2を用いて説明した現象が生ずる。すなわち、調製したセンサーshRNAと、蛋白質との複合体では、DicerによりRNA切断箇所が認識されず、shRNAの切断が生じない。そして、ガイド鎖に相補的なmRNAにおいて、RNAiが生じず、かかるmRNAがコードする蛋白質の発現が阻害されることとなる。
 本発明の第三実施形態によれば、in vitroで、RNAiの抑制を実施することが出来る。
 第三実施形態の応用形態として、蛋白質を単独で細胞に直接投与することができる。この応用形態は、蛋白質を細胞に導入した後に、細胞内でセンサーshRNAと、蛋白質とのRNP複合体を形成させる点で、RNP複合体を形成させてから細胞に導入する第三実施形態と異なる。この場合、センサーshRNAは、蛋白質を細胞に導入する前に、あるいは蛋白質を細胞に導入した後に、細胞に導入することができる。蛋白質導入前の場合は、shRNAを発現するベクターを細胞に導入し、このベクター内のshRNAの発現がテトラサイクリンなどの低分子で制御できるようにデザインする。この方法では、蛋白質導入後に、テトラサイクリンでshRNAを発現させることができる。蛋白質導入後の場合は、細胞にダイレクトにshRNAを導入してもいいし、細胞にshRNAを発現するベクターを導入してもよい。細胞に導入された蛋白質は、センサーshRNAと、RNP複合体を形成し、細胞内で目的遺伝子の発現をRNAiで制御することが可能になり、蛋白質医薬の開発や、癌などの疾病治療に有効と思われる。
 本発明は、第四実施形態によれば、RNAiの細胞内制御方法であって、細胞内に、第一実施形態に記載のshRNAを発現するベクターを導入する工程と、該細胞と同一の細胞内に、該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質を発現するベクターを導入する工程と、該shRNAを発現するベクターと、該蛋白質を発現するベクターとを発現させる工程とを含む方法に関する。
 センサーshRNAを発現するベクターは、第一実施形態で説明したように決定されたセンサーshRNAの一次構造配列に基づいて、作成することができる。図3に、ベクターの作製法の一例を示す。図3(A)は、invitrogenにより販売されている、pENTR(商標)/H1/TOベクター(配列番号8)である。図3(A)の矢印で示す箇所に、本発明のshRNAをコードするDNA配列を挿入する。図3(B)に挿入するDNA二本鎖を模式的に示す。図3(B)中、上に表示してある鎖においては、5’側から順にオーバーハング配列CACC、ガイド鎖をコードするDNA配列1d、リンカー鎖をコードするDNA配列2d、パッセンジャー鎖をコードするDNA配列3dが位置する。下に表示してあるDNA鎖は、上に表示してある鎖の相補鎖で、5’側にオーバーハング配列AAAAが位置する。このように、市販のプラスミドに所望の配列を挿入することにより、当業者であれば、所望のセンサーshRNAを産生するプラスミドを作製し、所望のセンサーshRNAを得ることができる。
 蛋白質発現ベクターの作製は、哺乳類発現用のベクターに、発現させたい蛋白質をコードするDNA配列を組み込むことにより作成することができる。図4に、ベクターの作製例を示す。ここで図示するベクターは、配列番号1で表されるbox-C/Dモチーフに特異的に結合する蛋白質であるL7Ae(配列番号2)を発現するベクターである。配列を配列番号6に示す。このようなベクターは、NucleicAcidResarch,2003,Vol.31,No.3 869-877を参照し、ここから遺伝子を抽出して、哺乳類発現ベクターに組み換えることができる。このベクターは、invitrogenから市販されている、pcDNA3.1(+)myc His Aベクター(配列番号7)を用いて作製することができる。
 本実施形態においては、該shRNAを発現するベクターと、該蛋白質を発現するベクターとを同一の細胞内に導入し、発現させることを特徴とする。導入する工程は、トランスフェクションにより実施することができる。例えば、リポソームを用いたトランスフェクション、ダイレクトインジェクション、エレクトロポレーション、レンチウィルス導入法等が挙げられるが、これらには限定されない。細胞内に導入するshRNA発現ベクター及び蛋白質発現ベクターの量は、目的により異なるが、例えば、shRNA発現ベクターに対して、L7Ae蛋白質発現ベクターが1/4倍量~10倍量、好ましくは1倍量~4倍量である。
 第四実施形態によれば、細胞内において、shRNAと蛋白質を発現させ、RNAiを抑制することができる。この応用形態としては、例えば癌の治療が挙げられる。また、本実施形態で用いるセンサーshRNAを発現するベクターと、蛋白質発現ベクターとを組み合わせて、RNAi制御システムとすることもできる。
 応用形態として、図1、2に示される蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合する蛋白質が、例えば、癌のみで発現する生体分子であり、ガイド鎖の標的配列がアポトーシス促進遺伝子であるように、shRNAを設計することができる。このとき、癌細胞にshRNAを直接、あるいはベクターで導入すれば、癌細胞内で、癌のみで発現する生体分子とshRNAとがRNP複合体を形成し、Dicerによって認識されなくなる。そして、癌細胞では、アポトーシス促進遺伝子のRNAiが抑制される結果、アポトーシス促進遺伝子が選択的に発現されて、癌細胞のアポトーシスが促進されることとなる。いっぽうで、正常細胞では、同じshRNAが直接、あるいはベクターで導入されても、癌のみ発現する生体分子が存在しないから、RNAiは抑制されない。それゆえ、アポトーシス促進遺伝子の発現がRNAiにより抑制されることになる。
 また、この形態の変形として、図1、2に示される蛋白質結合モチーフに特異的に結合する蛋白質が、例えば、癌化すると発現しなくなる生体分子であり、ガイド鎖の標的配列がアポトーシス抑制遺伝子であるように、shRNAを設計することができる。このとき、正常細胞にshRNAを直接、あるいはベクターで導入すれば、正常細胞内で、癌化すると発現しなくなる生体分子と、shRNAとがRNP複合体を形成し、Dicerによって認識されなくなる。そして、正常細胞では、アポトーシス抑制遺伝子のRNAiが抑制される結果、アポトーシス抑制遺伝子が選択的に発現されて、正常細胞のアポトーシスが抑制されることになる。いっぽうで、癌細胞では、同じshRNAが直接、あるいはベクターで導入されても、癌化すると発現しなくなる生体分子が存在しないから、RNAiは抑制されない。それゆえ、アポトーシス抑制遺伝子の発現がRNAiにより抑制されることになる。
 さらに、L7Aeを利用した癌制御システム系の構築も可能である。このような癌関連の蛋白質を発現するプロモーターと同じプロモータをL7Ae蛋白質発現ベクターの上流に組み込むことで、癌関連蛋白質の発現に応答して、L7の発現を調節させ、Box C/Dをリンカー鎖に組み込んだアポトーシス制御型センサーshRNAのRNAi機能を自在に調節することが可能になる。
[蛋白質分子応答型shRNAの設計]
 EGFPノックダウン用のshRNA-GFP(shRNA-GFP (59mer)GGCAUCAAGGUGAACUUCAAGAUCCAGCAUAGGGAUCUUGAAGUUCACCUUGAUGCCAG図5A(配列番号10))配列は東京大学の鈴木勉、加藤敬行両博士から譲り受けた。shRNA-GFP-mut(shRNA-GFP-mut (59mer)GCACUAGCGUAUGAAUGAAAGAUCCAGCAUAGGGAUCUUUCAUUCAUACGCUAGUGCAG図5B(配列番号12)については、まず、終止コドンの相補配列3つを、3つのコドンの読み枠に1つずつ挿入したガイド鎖を設計し、これをshRNA-GFPのガイド鎖と置換して設計した。このshRNA-GFP-mutをEGFPのノックダウンを起こさないネガティブコントロールとして用いた。次に、RNPモチーフであるL7Ae-BoxC/Dの構造より、BoxC/DのRNA配列を取得し、shRNAのDicer蛋白質切断部位にできるだけ近く、かつガイド鎖、パッセンジャー鎖の二重鎖構造が保たれるように挿入して、L7Ae蛋白質とBoxC/D配列で特異的に結合することが期待されるshRNA-BoxC/D-GFP(shRNA-BoxC/D-GFP (63mer)GGCAUCAAGGUGAACUUCAGCUGACCCGAAAGGGCGUGAUGCUGAAGUUCACCUUGAUGCCAG図5C(配列番号9))を設計した。この際、ガイド鎖については、shRNA-GFPのガイド鎖の3’末端から21塩基を使用している。さらに、このshRNA-BoxC/D-GFPの5’末端から24塩基目のアデニンを削除し、38塩基目のグアニンをシトシンに置換したshRNAを、L7Aeと結合しないshRNA-BoxC/D-mut-GFP(shRNA-BoxC/D-mut-GFP (62mer)GGCAUCAAGGUGAACUUCAGCUGCCCGAAAGGGCGUCAUGCUGAAGUUCACCUUGAUGCCAG図5(D)(配列番号11))として設計した。
[shRNAのin vitro合成]
[shRNA-BoxC/D-GFP]
 shRNAの鋳型DNA、L7Aer template(100μM、5’-CTGGCATCAAGGTGAACTTCAGCATCACGCCCTTTCGGGTCAGCTGAAGTTCACCTTGATGCCTATAGTGAGTCGTATTAGC-3’配列番号13)5.25μLと、T7 sense primer(100μM、5’-GCTAATACGACTCACTATA-3’配列番号4)5.25μL、T7RNAポリメラーゼ 30μL、1mg/mL ピロフォスファターゼ(ROCHE)5μL、20mg/mL BSA 1.75μL、1M Hepes-KOH 28μL、1M MgCl 14μL、1M DTT 3.5μL、0.1M スペルミジン 14μL、0.1M ATP 33.6μL(CTP、UTPに関しても同様)、0.1M GTP 8.96μL、0.1M GMP 89.6μL、超純水385μLを混合し、37℃で一晩反応させた。反応後、TURBO DNase 10μLを加えて37℃で30分間反応させ、鋳型DNAを分解させた。反応後にフェノール抽出、クロロホルム抽出を行い、上清をPD-10緩衝液(0.3M 酢酸カリウム、15%(v/v) エタノール、pH6.0)で平衡化したPD-10カラム(GEヘルスケア)に充填し、PD-10緩衝液 3mLで洗浄後、PD-10緩衝液 500μLで2回溶出させた。その後、溶出液に等量のエタノールを加えて、エタノール沈澱を行った。上清を廃棄しペレットを乾燥した後に、20μLの5×色素液(0.25% BPB、30% グリセロール)に溶かし、 非変性15%ポリアクリルアミド(1/30 ビスアクリルアミド)ゲルに重層し、室温で50分間電気泳動して分離した。目的のサイズのバンドを切り出し、500μLの溶出緩衝液(0.5M NaCl、0.1% SDS、1mM EDTA)を加え、37℃で一晩溶出した。その後、5mLシリンジ(テルモ)にマイクロフィルター(22μm Millex GP)を取り付け、シリンジに溶出液を加えてフィルター濾過した。このろ液に2.5倍量のエタノールを加えてエタノール沈澱を行った。上清を廃棄しペレットを乾燥した後に、22μLの超純水に溶解して濃度を測定し、以降の実験に用いた。
[shRNA-BoxC/D mut-GFP]
 shRNAの鋳型DNA、L7AerN template(100μM、5’-CTGGCATCAAGGTGAACTTCAGCATGACGCCCTTTCGGGCAGCTGAAGTTCACCTTGATGCCTATAGTGAGTCGTATTAGC-3’配列番号15)5.25μLと、T7 sense primer(100μM、配列番号4)5.25μL、を用いて、shRNA-BoxC/D-GFPと同様に転写合成と精製を行い、22μLの超純水に溶解して濃度を測定し、以降の実験に用いた。
[shRNA-GFP]
 shRNAの鋳型DNA、481P template(100μM、5’-CTGGCATCAAGGTGAACTTCAAGATCCCTATGCTGGATCTTGAAGTTCACCTTGATGCCTATAGTGAGTCGTATTAGC-3’配列番号16)5.25μLと、T7 sense primer(100μM、配列番号4)5.25μL、を用いて、shRNA-BoxC/D-GFPと同様に転写合成と精製を行い、22μLの超純水に溶解して濃度を測定し、以降の実験に用いた。
[L7Ae蛋白質の発現精製]
 Huttenhofer博士に譲り受けた、pET-28b+にL7Ae蛋白質を組み込んだプラスミドを増幅した。大腸菌BL21(DE3)pLysSにpET-28b+L7Aeプラスミド(配列番号5)が形質転換された、―80℃グリセロール菌体ストックから、培地5mLに植菌し37℃で一晩振蕩培養した。続いて培養液全量を50μg/mLカナマイシン、100μg/mLクロラムフェニコールを含むLB培地500mLに植え継いだ。O.D.600が0.6~0.7になるまで37℃で振蕩培養し、その後、発現誘導をするため1M IPTGを500μL加え(終濃度1mM)、30℃で一晩振蕩培養した。遠心分離(4℃、6000rpm、20分)で菌体を回収し、ソニケーションバッファー(50mM Na phosphate、0.3M NaCl、2.5mM imidazole、pH8.0)5mLを加え、超音波処理を行い、菌体を破砕した。なお、超音波処理は、氷上で冷却後、15秒間超音波を当てる、という操作を6回繰り返した。その後、80℃ 15分で、不純蛋白質を変性させた。遠心分離(4℃、6000rpm 、20分)により、上清を回収し、ヒスチジンタグが付いた蛋白質をNi-NTAカラム(Qiagen)を用いてバッチ法により精製した。具体的には、まず上清とNi-NTA 1mLを混合し、4℃、1時間撹拌を行った。その後、カラムに充填し、washバッファー(50mM Na phosphate、0.3M NaCl、20mM imidazole、pH8.0)4mLで2回洗浄した。50mM、100mM、200mM、300mM imidazole溶出バッファー(50mM Na phosphate、0.3 M NaCl pH8.0にimidazoleを加えて作製)を各1mL 2回で段階的に溶出させた。確認は15% SDS-PAGEにより行った。続いて、マイクロコンYM-3(Millipore)を用いて、蛋白質の濃縮行い、透析バッファー(20mM Hepes-KOH、1.5mM MgCl、150mM KCl、5% グリセロール pH7.5)に置換した。また、蛋白質の濃度はプロテインアッセイ(BIO-RAD)を用い、Bradford法で決定した。
[ゲルシフトアッセイによるRNP複合体の確認]
 shRNAと蛋白質の結合の確認は以下のように行った。蛋白質濃度が80~640nMの最終濃度の25倍濃度になるように透析バッファーで希釈した後、各濃度の蛋白質溶液2μL、1μM shRNA-BoxC/D-GFP 2μL、超純水6μL、Opti-MEMI(商標、インビトロジェン)40μLを混合し、室温で30分間静置して、shRNA(40nM)とL7Ae(80nM、160nM、320nM、640nM)を結合させた。shRNA-GFP、shRNA-boxC/D mut-GFPについても、同様にしてL7Aeを結合させた。それぞれの溶液に5×色素液(0.25% BPB、30% グリセロール)13μLを加えて混合し、この混合液15μLを非変性15%ポリアクリルアミド(1/30 ビスアクリルアミド)ゲルに重層し、4℃で50分間、250Vで電気泳動を行った。泳動後、ゲルをSYBR Greenで15分間染色し、FLA-7000(FUJI FILM)でバンドを確認した。図6に、ゲルシフトアッセイによるshRNA-GFP、shRNA-boxC/D-GFP、及びshRNA-boxC/D mut-GFPと、L7Aeとの結合を示す。その結果、shRNA-BoxC/D-GFPとL7Aeが配列特異的に結合していることが示唆された。
[in vitro Dicer切断アッセイによる、Dicer切断阻害の確認]
 shRNA-BoxC/D-GFP、及びshRNA-boxC/D mut-GFPのL7AeによるDicer切断阻害の確認は、GTS.inc社のRecombinant Human Dicer Enzyme Kitを用い、プロトコルに従って以下のように行った。まず、1μM shRNA 0.4μL、4μM、8μM L7Ae 2μL、10mM ATP 1μL、50mM MgCl 0.5μL、Dicer Reaction Buffer (GTS.inc)4μL、0.5unit/μL Recombinant Dicer Enzyme 2μL、超純水0.1μLを混合し、37℃で15時間反応させた。その後、2μL Dicer Stop Solutionを加えて混合し、この混合液のうち8μLに5×色素液 2μLを加えて、非変性15%ポリアクリルアミド(1/30 ビスアクリルアミド)ゲルに重層し、4℃で50分間電気泳動を行った。泳動後、ゲルをSYBR Greenで染色し、FLA-7000(FUJI FILM)でバンドを確認した。図7に、in vitro再構成Dicer系を用いたshRNA-boxC/D-GFP、及びshRNA-boxC/D mut-GFPのL7AeによるDicer切断阻害の結果を示す。図7において、L7Aeの+は、4μMのL7Aeから調製されたサンプルを、++は、8μMのL7Aeから調製されたサンプルを示し、-は、L7Aeを用いなかった場合を示す。同様に、Dicerの+はDicerを用いた場合、-は、Dicerを用いなかった場合を示す。その結果、shRNA-BoxC/D-GFPとL7Aeが配列特異的に結合して、Dicerに切断されなくなることが示唆された。
 [shRNA発現プラスミドの構築・合成]
[pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-GFP(配列番号17)の合成]
 pENTR/H1/TOベクター(インビトロジェン)に挿入するshRNAコード配列を含む一本鎖DNA、pENTR L7Aer Top strand(200μM、5’-CACCGGCATCAAGGTGAACTTCAGCTGACCCGAAAGGGCGTGATGCTGAAGTTCACCTTGATGCC-3’配列番号18)5μLと、その相補鎖を含む一本鎖DNA、pENTR L7Aer Bottom strand(200μM、5’-AAAAGGCATCAAGGTGAACTTCAGCATCACGCCCTTTCGGGTCAGCTGAAGTTCACCTTGATGCC-3’配列番号19)5μL、10×Oligo Annealing Buffer(インビトロジェン)2μL、超純水2μLを混合し、95℃で4分間インキュベートした後に、室温で5分静置して、DNAの二重鎖を形成させた。なお、この二重鎖は、図3(B)に示す二本鎖である。この二重鎖DNA溶液を超純水で100倍希釈した後、1μLの希釈液、10×Oligo Annealing Buffer 10μL、超純水89μLを混合して100倍希釈した。その後、5×Ligation Buffer 4μL、0.75ng/μL pENTR/H1/TOベクター 2μL、1万倍希釈DNA溶液 5μL、超純水8μL、1U/μL T4 DNA Ligase 1μLを混合し、室温で5分間静置して、pENTR/H1/TOベクターにshRNAコード配列を組み込んだ。この反応液4μLを TOP10 Competent E.coliに加えて形質転換し、250μL S.O.C培地を加えて1時間振盪培養した後に、50μg/mLカナマイシン入りのLBプレートに播き、37℃で一晩培養した。形成されたコロニーを確認し、プラスミドベクターのインサートの確認には、H1 Foward Primer(10μM、5’-TGTTCTGGGAAATCACCATA-3’ 配列番号20)、M13 Reverse Primer(10μM、5’-CAGGAAACAGCTATGAC-3’ 配列番号21)、KOD-Plus-ver2(TOYOBO)、を用いてコロニーPCRを行った。このコロニーを 50μg/mL カナマイシン入りのLB培地 50mLに植え継ぎ、37℃で16時間振盪培養した。遠心分離(4℃、6000rpm、15分)で菌体を回収し、Plasmid精製キット(Qiagen)のプロトコルに従って精製を行い、イソプロパノール沈澱を行った。上清を廃棄しペレットを乾燥した後に、超純水55μLを加えて溶解した。プラスミドベクターの濃度を計測し、以降の実験に用いた。
 [pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-mut-GFP(配列番号22)の合成]
 pENTR/H1/TOベクター(インビトロジェン)に挿入するshRNAコード配列を含む一本鎖DNA、pENTR L7AerN Top strand(200μM、5’-CACCGGCATCAAGGTGAACTTCAGCTGCCCGAAAGGGCGTCATGCTGAAGTTCACCTTGATGCC-3’配列番号23)5μLと、その相補鎖を含む一本鎖DNA、pENTR L7AerN Bottom strand(200μM、5’-AAAAGGCATCAAGGTGAACTTCAGCATGACGCCCTTTCGGGCAGCTGAAGTTCACCTTGATGCC-3’配列番号24)を用いて、上述のようにpENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-mut-GFPを合成、精製し、超純水55μLを加えて溶解した。プラスミドベクターの濃度を計測し、以降の実験に用いた。
 [pENTR/H1/TO-shRNA-GFP(配列番号25)の合成]
 pENTR/H1/TOベクター(インビトロジェン)に挿入するshRNAコード配列を含む一本鎖DNA、pENTR 481P Top strand(200μM、5’-CACCGGCATCAAGGTGAACTTCAAGATCCAGCATAGGGATCTTGAAGTTCACCTTGATGCC-3’配列番号26)5μLと、その相補鎖を含む一本鎖DNA、pENTR 481P Bottom strand(200μM、5’-AAAAGGCATCAAGGTGAACTTCAAGATCCCTATGCTGGATCTTGAAGTTCACCTTGATGCC-3’配列番号27)を用いて、上述のようにpENTR/H1/TO-shRNA-GFPを合成、精製し、超純水55μLを加えて溶解した。プラスミドベクターの濃度を計測し、以降の実験に用いた。
 [pENTR/H1/TO-shRNA-GFP-mut(配列番号28)の合成]
 pENTR/H1/TOベクター(インビトロジェン)に挿入するshRNAコード配列を含む一本鎖DNA、pENTR Sk-7N Top strand(200μM、5’-CACCGCACTAGCGTATGAATGAAAGATCCAGCATAGGGATCTTTCATTCATACGCTAGTGC-3’配列番号29)5μLと、その相補鎖を含む一本鎖DNA、pENTR Sk-7N Bottom strand(200μM、5’-AAAAGCACTAGCGTATGAATGAAAGATCCCTATGCTGGATCTTTCATTCATACGCTAGTGC-3’配列番号30)を用いて、上述のようにpENTR/H1/TO-shRNA-GFP-mutを合成、精製し、超純水55μLを加えて溶解した。プラスミドベクターの濃度を計測し、以降の実験に用いた。
 [pcDNA3.1‐L7Ae-myc-His6(配列番号6)の合成]
 pET-28b+L7Ae(配列番号5)を鋳型DNA、BamHI-NdeI-NotI-L7Ae-primer(5’‐AAGGATCCATCATATGCGGCCGCTTATGTACGTGAGATTTGAGG‐3’)(配列番号32)、L7Ae-EcoRI-XhoI-primer(5’‐CACTCGAGTTGAATTCTCTTCTGAAGGCCTTTAATC‐3’)(配列番号33)をプライマーとして用いて PCRを行った。50μL反応液には、10ng/μL 鋳型DNA 2.5μL、各10μM DNAプライマー 1.5μL、2mM dNTPs 5μL、10×KOD‐PLUS‐buffer ver.2 5μL、25mM MgSO 2μL、KOD‐PLUS‐DNA Polymerase 1μL、超純水31.5μLが混合してあり、反応は初めに94℃ 2分インキュベートした後、98℃ 10秒、55℃、30秒、68℃ 1分を36サイクルで行った。できたPCR産物はPCR Purification Kit(QIAGEN)を用いて、DNAを精製した。ただし溶出の際には30μLの超純水で溶出を行い、テンプレートとして制限酵素処理に用いた。テンプレート27μL、B Buffer(ROCHE)5μL、10U/μL BamH1(ROCHE)1μL、10U/μL XhoI(ROCHE)1μL、超純水16μL、を混合し、37℃で2時間反応させて制限酵素処理した。pcDNA3.1(+)myc His Aベクター(インビトロジェン)も1.6μg/μL pcDNAベクター 1.88μL、B Buffer 5μL、10U/μL BamH1 1μL、10U/μL XhoI1μL、超純水41.12μLを混合して同様に制限酵素処理した。これらの処理産物はPCR Purification Kit(QIAGEN)を用いて精製した。ただし溶出の際にはDNAを10μLの超純水に溶出した。
 制限酵素処理したPCR産物 1.75μL、制限酵素処理したベクター0.25μL、Ligation High2μLを混合し、16℃で30分間インキュベートした。このLigation反応液全量に Top10 Chemically competent cell(インビトロジェン)20μLを加えて、氷上に45分間静置したのち、42℃で1分間水浴し、再び氷上で2分間静置して、形質転換した。さらにLB培地 160μLを加えて 50μg/mL アンピシリン入りLBプレートに播き、37℃で一晩インキュベートした。形成されたコロニーは、Extaq(TAKARA)と上述のDNAプライマーを用いてコロニーPCRを行い、インサートチェックを行った。インサートが確認できたコロニーを 50μg/mL アンピシリン入りLB培地 50mLに植え継ぎ、37℃で一晩、振盪培養した。遠心分離(4℃、6000rpm、15分)で菌体を回収し、Plasmid精製キット(Qiagen)のプロトコルに従って精製を行い、イソプロパノール沈澱を行った。上清を廃棄しペレットを乾燥した後に、超純水55μLを加えて溶解した。プラスミドベクターの濃度を計測した後に、このプラスミドベクターをT7promoterプライマー(5’-TAATACGACTCACTATAGGG-3’配列番号34)とBGHrevプライマー(5’-GCTGGCAACTAGAAGGCACAG-3’配列番号35)を用いてシーケンス確認し、以降の実験に用いた。
 [蛍光顕微鏡画像によるノックダウン機能制御の確認]
 トランスフェクション前日にHeLa細胞を24wellプレートに、0.8×10cells/wellになるように捲種し、37℃のCOインキュベーター内で培養した。翌日Lipofectamine2000(invitrogen)(商標)によりpENTR/H1/TO shRNA発現ベクターとpcDNA3.1‐AsRed2-L7Ae-myc-His6(配列番号40)、pcDNA3.1‐EGFP-myc-His6(配列番号41)のコトランスフェクションを行った。pENTRshRNA-GFP、pENTRshRNA-GFP mut、pENTRshRNA-BoxC/D-GFP、pENTRshRNA-BoxC/D mut-GFP 0.3μgに、pcDNA3.1‐AsRed2-L7Ae-myc-His6またはpcDNA3.1‐AsRed2-myc-His6(配列番号42)を、0.3μg、pcDNA3.1‐EGFP-myc-His6を、0.2μg加え、1サンプルにつき1.25μl Lipofectamine2000を加えた。これらのDNA-脂質複合体を室温で20分インキュベーションし、HeLa細胞用培地に滴下した。4時間後に培地交換を行った。24時間後に細胞の蛍光顕微鏡画像を蛍光顕微鏡(OLYMPUS IX-81)で取得し、AsRed2-L7Ae発現によるshRNA-Box C/D-GFPの機能抑制の観察を行った。
 図12は、488nm付近の波長の励起光を当て、510-550nmの波長フィルターを通して得られたEGFPの蛍光画像である。図12において、各パネルの下の「+」は、蛍光強度が高いことを、「-」は蛍光強度が低いことを示す。この画像からAsRed2-L7AeによるshRNA-Box C/D-GFPのノックダウン機能抑制効果が示された。
[RT-PCR解析によるRNAi制御の確認]
 L7AeによるRNAi抑制によるGFPのmRNA量の変化をReal time PCRにより測定した。
 前日にHeLa-GFP細胞を6wellプレートに0.5x10cells/wellになるように捲種し、37℃COインキュベーション内で培養した。そしてpENTR/H1/TO shRNA発現ベクターとpcDNA3.1‐L7Ae-myc-His6のコトランスフェクションを行った。pENTRshRNA-BoxC/D-GFP、pENTRshRNA-BoxC/D mut-GFP 4μgに、pcDNA3.1‐L7Ae-myc-His6を、各0、2、4μgを加え、1サンプルにつき5μl Lipofectamine2000を加えた。これらのDNA-脂質複合体を室温、20分インキュベーションを行い、細胞に滴下した。4時間後に培地交換を行った。トランスフェクション24時間後に細胞を回収し、RNAqueous 4PCR Kit (Ambion(商標))を用いてRNA抽出およびDNA除去を行った。
 抽出したRNA 1.5μg(または0.5μg)をテンプレートとしてHigh-Capacity cDNA Reverse Transcription Kits(Applied Biosystems(商標))を用いランダムプライマーと逆転写酵素によりcDNA合成をした。リアルタイムPCRは20分の1希釈したcDNAを鋳型として、LightCycler 480 Taqman probe (Roche)(商標)を用いることにより行った。PCR反応とリアルタイム蛍光検出は、ライトサイクラー480 (Roche)(商標)を用いて実施した。反応条件は、初期変性工程は95℃、5分間、増幅工程は、変性95℃、10秒、アニーリング・伸長60℃、25秒、でこれを45サイクル行った。最後に反応液を50℃、15秒間冷却して測定を終了した。Ct値をAbs Quant/fitpoint法により決定した。481P Fwd(5’-CAAGGAGGACGGCAACA-3’)(配列番号36)、Rev(5’-CCTTGATGCCGTTCTTCTGC-3’)(配列番号37)を用いて、目的遺伝子であるGFPの増幅を行った。GAPDH Fwd(5’-AGCCACATCGCTCAGACAC-3’)(配列番号38)、GAPDH Rev(5’-GCCCAATACGACCAAATCC-3’)(配列番号39)を用いて、リファレンス遺伝子であるGAPDHの増幅を行った。GFPのmRNAには、Universal probe Library probe #148(ROCHE)、GAPDHのmRNAには、Universal probe Library probe#60(ROCHE)を用いて、増幅効率を測った。電気泳動により増幅産物が単一であること目的産物あることを確認し、結果を相対定量により評価した。GAPDHによりEGFPの量を規格化し、その規格化した値を用いてpENTRshRNA-GFP mutのみを添加したサンプルのGFPのmRNA相対量を1としてサンプル間の比較を行った。図8に、RT-PCR解析による、L7AeによるRNAi阻害の結果を示す。サンプル間の発現量の差から、GFPのmRNA量が、pENTRshRNA-BoxC/D-GFPとpcDNA3.1‐L7Ae-myc-His6のコトランスフェクション時に回復しており、L7Ae存在下で、BoxC/Dの配列特異的にRNAiが阻害されていることを示唆している。
[FACS解析によるL7AeのRNAi抑制確認]
 トランスフェクション前日にHeLa-GFP細胞を24wellプレートに、0.5×10cells/wellになるように捲種し、37℃のCOインキュベーター内で培養した。翌日Lipofectamine2000(invitrogen)(商標)によりpENTR/H1/TO shRNA発現ベクターとpcDNA3.1‐L7Ae-myc-His6のコトランスフェクションを行った。pENTRshRNA-BoxC/D-GFP、pENTRshRNA-BoxC/D mut-GFP 0.8μgに、pcDNA3.1‐L7Ae-myc-His6を、各0、0.40、0.80μgを加え、1サンプルにつき2μl Lipofectamine2000を加えた。これらのDNA-脂質複合体を室温、20分インキュベーションを行い、細胞に滴下した。4時間後に培地交換を行った。
 トランスフェクション24時間後に、wellの培地を除去し、200μl Trypsine-EDTAで細胞をはく離し、200μl DMEM/F12を加えて懸濁した。細胞懸濁液をFACSチューブに移し、FACS Aria(BD)により解析を行った。ここでは、生細胞にゲーティングを行い20000個についてFITCを測定した。解析は、測定した全細胞の蛍光強度の平均値を算出する一般的な方法を用いて行った。図9に、FACS解析による結果を示した。(各サンプルにつき20000細胞の、GFP強度の平均値結果)。この結果によりpcDNA3.1‐L7Ae-myc-His6、pENTRshRNA-Box C/D-GFPをコトランスフェクションした細胞特異的に、GFP発現に回復が見られることが示された。このことから、RT-PCRと同様に、L7Ae存在下で、BoxC/Dの配列特異的にRNAiが阻害されていることを示唆している。
 [蛋白質分子応答型shRNAの設計]
 EGFPノックダウン用のshRNA-U1A-4(5’-GGCAUCAAGGUGAACUUCAGGGCGAAAGCCCUGAAGUUCACCUUGAUGCCAG-3’配列番号14)を設計した。shRNA-U1A-4は、5’末端から24塩基までが、実施例1で用いた、図5(A)に示すshRNA-GFPのパッセンジャー鎖と同一であり、これと2重鎖を形成するガイド鎖と、ハイブリダイゼーションしないループ構造GAAAを持つ。このshRNA-U1A-4はshRNA-GFPと同様の機能を持ち、ネガティブコントロールに用いた。また、shRNA-BoxC/D-GFP(配列番号9)は、実施例1で設計した、図5(C)のものを用いた。
 [shRNAのin vitro合成]
[shRNA-U1A-4]
 shRNA-U1A-4の鋳型一本鎖DNA、(100μM、5’-CTGGCATCAAGGTGAACTTCAGGGCTTTCGCCCTGAAGTTCACCTTGATGCCTATAGTGAGTCGTATTAGC-3’ 配列番号31)5.25μLと、T7 sense primer(配列番号4)5.25μL、を用いて、shRNA-BoxC/D-GFPと同様に転写合成と精製を行い、22μLの超純水に溶解して濃度を測定し、以降の実験に用いた。
[shRNA-BoxC/D-GFP]
 実施例1に記載したin vitro合成法に従って製造した。
[L7Ae蛋白質の発現精製]
 実施例1に記載した、大腸菌を用いたL7Ae蛋白質の発現精製に従って、製造した。
[培養細胞系での評価、RNP]
[蛍光顕微鏡観察によるL7Ae-shRNA複合体のRNAi抑制確認]
 トランスフェクション前日にHeLa-GFP細胞を24wellプレートに、0.5×10cells/wellになるように捲種し、37℃のCOインキュベーター内で培養した。尚、ここでのHeLa-GFP細胞株は、GFPをハイグロマイシン耐性で安定発現させたHeLa細胞であり、鈴木勉博士より譲り受けたものである。翌日、24wellの培地をOpti-MEM(invitrogen)500μlに交換した。同時に、Lipofectamine2000(invitrogen)(商標)によりshRNA-BoxC/D-GFPとL7Ae蛋白質の複合体をトランスフェクションで細胞導入した。10μM shRNA-BoxC/D-GFP 0.6μl、20μM L7Ae蛋白質 0μl、0.6μl、1.2μl、2.4μl、4.8μl、9.6μl、5×バインディングバッファ2μlを混合し、超純水を加えて10μlとした(L7Ae蛋白質9.6μlに関しては超純水を加えず12.2μlとした)。さらにOpti-MEM 40μl(L7Ae蛋白質9.6μlに関しては37.8μl)を加えて混合し、4℃で30分間静置して、RNA蛋白質複合体を形成させた。Opti-MEM 48μlと2μl Lipofectamine2000を混合し5分間室温で静置したものに、RNA蛋白質複合体溶液 50μlを加えて混合し、20分間室温で静置してRNA蛋白質-脂質複合体を形成させて、細胞に滴下した。4時間後にDMEM/F12 500μlに培地を交換した。shRNAを加えないもの(Mock)、及びshRNA-U1A-4についても、同様にL7Ae蛋白質と混合して、RNA蛋白質複合体を形成させ複合体をトランスフェクションで細胞導入した。
 トランスフェクション45時間後に細胞の蛍光顕微鏡観察を行った。各サンプルにつき蛍光顕微鏡(OLYMPUS)で、倍率20倍、488nMの励起波長のセッティングとし、細胞内のGFPの蛍光を撮影した。同時に透過光でも細胞の位相差像を撮影した。蛍光画像と位相差画像を重ね合わせた画像を図10に示す。
 [FACS解析によるL7Ae-shRNA複合体のRNAi抑制確認]
トランスフェクション47時間後に、wellの培地を除去し、200μl Trypsine-EDTAで細胞をはく離し、200μl DMEM/F12を加えて懸濁した。細胞懸濁液をFACSチューブに移し、FACS Aria(BD)により解析を行った。なおFACSとは遊離した細胞を細い管に通過させる際、レーザー光線を当てて、その細胞から発生する蛍光の強弱を解析する方法である。ここでは、生細胞にゲーティングを行い10000個についてFITCを測定した。図11に、FACS解析による蛍光強度分布の結果を示す。結果よりL7Ae、shRNA-BoxC/D-GFPの複合体をトランスフェクションした細胞特異的に、GFP発現に回復が見られることが示された。このことから、L7Ae存在下で、BoxC/Dの配列特異的にRNAiが阻害されていることを示唆している。Mockでは、RNAiが生じないため、L7Ae濃度に依存することなくGFP発現が見られ、いっぽうshRNA-U1A-4では、RNAiが阻害されることがないため、L7Ae濃度に依存することなくGFP発現が抑制されている。
 [蛋白質分子応答型shRNAの設計]
 shRNA-BoxC/D-Bcl-xL(図13(B))および、shRNA-BoxC/D mut-Bcl-xL(図13(C))は、shRNA-BoxC/D-GFP、shRNA-BoxC/D mut-GFPの5’末端から21塩基までの二重鎖部位をBcl-xL遺伝子の365塩基目から385塩基目までの配列の二重鎖に置換して設計した。
 [shRNAの合成]
[shRNA-BoxC/D-Bcl-xL(図13(B)(配列番号43))]
 shRNAの鋳型DNA、shRNA-BoxC/D-BclxL template (100μM、5’-CTGCTTTGAACAGGTAGTGAATGATCACGCCCTTTCGGGTCACATTCACTACCTGTTCAAAGCTATAGTGAGTCGTATTAGC-3’(配列番号44))5.25μLと、T7 sense primer(100μM、5’-GCTAATACGACTCACTATA-3’(配列番号4)5.25μL、を用いて、shRNA-BoxC/D-GFPと同様に転写合成と精製を行い、22μLの超純水に溶解して濃度を測定し、以降の実験に用いた。
[shRNA-BoxC/D mut-Bcl-xL(図13(C)(配列番号45))]
shRNAの鋳型DNA、shRNA-BoxC/D mut-BclxL template(100μM、5’-CTGCTTTGAACAGGTAGTGAATGATGACGCCCTTTCGGGCACATTCACTACCTGTTCAAAGCTATAGTGAGTCGTATTAGC-3’(配列番号46)5.25μLと、T7 sense primer(100μM、5’-GCTAATACGACTCACTATA-3’(配列番号4)5.25μL、を用いて、shRNA-BoxC/D-GFPと同様に転写合成と精製を行い、22μLの超純水に溶解して濃度を測定し、以降の実験に用いた。
 [shRNA-Bcl-xL(図13(A)(配列番号47]
 shRNAの鋳型DNA、shRNA-Bcl-xL template(100μM、5’-CTGCTTTGAACAGGTAGTGAATGAACTCTATGCTAGTTCATTCACTACCTGTTCAAAGCTATAGTGAGTCGTATTAGC-3’(配列番号48)5.25μLと、T7 sense primer(100μM、5’-GCTAATACGACTCACTATA-3’(配列番号4)5.25μL、を用いて、shRNA-BoxC/D-GFPと同様に転写合成と精製を行い、22μLの超純水に溶解して濃度を測定し、以降の実験に用いた。
 [shRNA-Bcl-xLによるBcl‐xLのノックダウンの確認]
 トランスフェクション前日にHeLa-GFP細胞を24wellプレートに、0.5×10cells/wellになるように捲種し、37℃のCO2インキュベーター内で培養した。翌日Lipofectamine2000(invitrogen)によりBcl-xL、発現ベクターとshRNAのコトランスフェクションを行った。pBcl-xL 0、または 0.4μgと10μM shRNA -Bcl-xLを混合し、 Opti-MEM I 培地(invitrogen)で50μlとした.その後1サンプルにつき1μl Lipofectamine2000に49μlのOpti-MEM I培地を加えて混合したものを加えた.これらのDNA-脂質複合体を、室温で20分インキュベーションし、Opti-MEM I培地を400μl加えて細胞に滴下した.4時間後に培地交換を行った。
 トランスフェクション24時間後に、wellの培地を採取した後、200μl Trypsine-EDTAで細胞を■離し、前段階で採取した各培地を加えて懸濁した。細胞懸濁液を4℃、500xg、5分 遠心沈降し、PBS 500μlで洗浄後、ペレット状の細胞に30μl RIPA buffer(1×PBS、1%NP40、0.5%Sodium deoxycholate、0.1%SDS、0.3mg/ml PMSF + 2μg/ml Aprotinin)を加え30分氷上に静置し、遠心分離(4℃、15000g、20分)により上清を回収した。蛋白質の濃度はDC-プロテインアッセイ(BIO-RAD)を用いLowry法で決定した。
 ウエスタンブロッティングにより、Bcl-xLの検出を行った。細胞より抽出した蛋白質をSDS-PAGEにより展開しウエスタンブロッティングを行った。一次抗体Anti-Bcl-xL(SC-634)(santa cruz biotechnology, inc.)(1/500)、二次抗体Goat Anti-Rabbit IgG (H+L)-HRP conjugate (BIORAD)(1/2000)を用いた。ECL Plus(GE healthcare)(商標)により発色させLAS3000(富士フィルム)を用いて検出した。shRNA -Bcl-xLをpBcl-xLと共導入すると、Bcl-xLの発現を示すバンドが消失した。この結果より、HeLa細胞内でshRNA-Bcl-xLによるBcl-xLのノックダウンを確認した。
[in vitro Dicer切断アッセイによる、Dicer切断阻害の確認]
 shRNA-BoxC/D-Bcl-xL及びshRNA-BoxC/D mut-Bcl-xLのL7AeによるDicer切断阻害の確認は、GTS.inc社のRecombinant Human Dicer Enzyme Kitを用い、プロトコルに従って以下のように行った。まず、1μM shRNA、0.4μL、4μM、8μM L7Ae 2μL、10mM ATP 1μL、50mM MgCl 0.5μL、Dicer Reaction Buffer (GTS.inc)4μL、0.5 unit/μL Recombinant Dicer Enzyme 2μL、超純水0.1μLを混合し、37℃で14時間反応させた。その後、2μL Dicer Stop Solutionを加えて混合し、この混合液のうち8μLに、5×色素液 2μLを加えて、非変性15%ポリアクリルアミド(1/30 ビスアクリルアミド)ゲルに重層し、4℃で50分間電気泳動を行った。泳動後、ゲルをSYBR Greenで染色し、FLA-7000(FUJI FILM)でバンドを確認した。図14に、in vitro再構成Dicer系を用いたshRNA-BoxC/D-Bcl-xL、及びshRNA-BoxC/D mut-Bcl-xLのL7AeによるDicer切断阻害の結果を示す。図14において、L7Aeの「-」は、L7Aeを用いなかった場合を示す。同様に、Dicerの「+」はDicerを用いた場合、「-」は、Dicerを用いなかった場合を示す。その結果、shRNA-BoxC/D-Bcl-xLとL7Aeが配列特異的に結合して、Dicerに切断されなくなることが示唆された。
shRNA発現プラスミドの構築・合成
[pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-Bcl-xL(配列番号49)の合成]
 pENTR/H1/TOベクター(インビトロジェン)に挿入するshRNAコード配列を含む一本鎖DNA、BoxC/D Bcl-xL Top strand(200μM、5’-CACCGCTTTGAACAGGTAGTGAATGTGACCCGAAAGGGCGTGATCATTCACTACCTGTTCAAAGC-3’(配列番号50)5μLと、その相補鎖を含む一本鎖DNA、BoxC/D Bcl-xL Bottom strand(200μM、5’-AAAAGCTTTGAACAGGTAGTGAATGATCACGCCCTTTCGGGTCACATTCACTACCTGTTCAAAGC-3’(配列番号51)を用いて、上述のようにpENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-Bcl-xLを合成、精製し、超純水55μLを加えて溶解した。プラスミドベクターの濃度を計測し、以降の実験に用いた。
[pENTR H1 TO-shRNA-BoxC/D mut-Bcl-xL(配列番号52)の合成]
 pENTR/H1/TOベクター(インビトロジェン)に挿入するshRNAコード配列を含む一本鎖DNA、BoxC/D mut Bcl-xL Top strand(200μM、5’-CACCGCTTTGAACAGGTAGTGAATGTGCCCGAAAGGGCGTCATCATTCACTACCTGTTCAAAGC-3’(配列番号53)5μLと、その相補鎖を含む一本鎖DNA、BoxC/D mut Bcl-xL Bottom strand(200μM、5’-AAAAGCTTTGAACAGGTAGTGAATGATGACGCCCTTTCGGGCACATTCACTACCTGTTCAAAGC-3’(配列番号54)を用いて、上述のようにpENTR/H1/TO-BoxC/D mut-Bcl-xLを合成、精製し、超純水55μLを加えて溶解した。プラスミドベクターの濃度を計測し、以降の実験に用いた。
 [pENTR/H1/TO-shRNA-Bcl-xL (配列番号55)の合成]
 pENTR/H1/TOベクター(インビトロジェン)に挿入するshRNAコード配列を含む一本鎖DNA、Bcl-xL Top strand(200μM、5’-CACCGCTTTGAACAGGTAGTGAATGAACTAGCATAGAGTTCATTCACTACCTGTTCAAAGC-3’(配列番号56)5μLと、その相補鎖を含む一本鎖DNA、Bcl-xL Bottom strand(200μM、5’-AAAAGCTTTGAACAGGTAGTGAATGAACTCTATGCTAGTTCATTCACTACCTGTTCAAAGC-3’(配列番号57)を用いて、上述のようにpENTR/H1/TO-shRNA-Bcl-xLを合成、精製し、超純水55μLを加えて溶解した。プラスミドベクターの濃度を計測し、以降の実験に用いた。
[RNA蛋白質複合体導入実験]
 ヒト癌培養細胞内でL7Ae蛋白質とshRNA-BoxC/D-Bcl-xLの結合によるBcl-xLのノックダウン制御を確認するために、RNA蛋白質複合体を細胞導入し、Bcl-xLの発現をウエスタンブロッティングで検出した。
 前日に子宮頸癌由来HeLa細胞を24wellプレートに1.0x10cells/wellになるように捲種し、37℃COインキュベーター内で培養した。翌日Lipofectamine2000(invitrogen)(商標)によりトランスフェクションを2度行った。pBcl-xLまたはpBimEL 0.4μgに、Lipofectamine2000を1μl加えた。これらのDNA-脂質複合体を室温で20分インキュベーションし、HeLa細胞用培地に滴下した。4時間半後に培地交換を行い、直後に2度目のトランスフェクションを行った。shRNA-BoxC/D-Bcl-xLまたは、shRNA-BoxC/D mut-Bcl-xL 2.5pmol(培地における濃度、5nM)と精製したL7Ae蛋白質0、200pmol(培地における濃度、400nM)を混合して複合体を形成させた。この複合体にLipofectamine2000を1μl加え、室温で20分インキュベーションし、HeLa細胞用培地に滴下した。5時間後に培地交換を行った。
 二度目のトランスフェクションの22時間後、wellの培地を採取した後、200μl Trypsine-EDTAで細胞を■離し、前段階で採取した各培地を加えて懸濁した。細胞懸濁液を4℃、500xg、5分 遠心沈降し、PBS 500μlで洗浄後、ペレット状の細胞に30μl RIPA buffer(1×PBS、1%NP40、0.5%Sodium deoxycholate、0.1%SDS、0.3mg/ml PMSF + 2μg/ml Aprotinin)を加え30分氷上に静置し、遠心分離(4℃、15000xg、20分)により上清を回収した。蛋白質の濃度はDC-プロテインアッセイ(BIO-RAD)を用いLowry法で決定した。
 ウエスタンブロッティングにより、Bcl-xL、GAPDHの検出を行った。細胞より抽出した蛋白質をSDS-PAGEにより展開しウエスタンブロッティングを行った。一次抗体Anti-Bcl-xL(SC-634)(santa cruz biotechnology, inc.)(1/500)、二次抗体Goat Anti-Rabbit IgG (H+L)-HRP conjugate (BIORAD)(1/2000)を用いた。ECL Plus(GE healthcare)(商標)により発色させLAS3000(富士フィルム)を用いて検出した。GAPDHについても、一次抗体Anti-GAPDH(MAB374)(Chemicon)(1/2000)、二次抗体Goat Anti-Mouse IgG (H+L)-HRP conjugate (BIORAD)(1/2000)を用いてウェスタンブロットを行った。これらの結果より、HeLa細胞内でL7Ae蛋白質とshRNA-BoxC/D-Bcl-xLの結合によるBcl-xLのノックダウンの抑制(レーン3)を確認できた。以下細胞の蛋白質抽出およびL7Aeの検出には同様の方法で行った。図15は、細胞内でのBcl-xL発現を示す図である。標準コントロールとして用いているGAPDHのタンパク質発現量は、変化しないことも確認した。検出したBcl-xLのバンドの強度を積算した。その結果を図16に記す。図15、16において、shは、「shRNA」の略である。
[プラスミド導入実験]
 ヒト癌培養細胞内でL7Ae蛋白質とshRNA-BoxC/D-Bcl-xLの結合によるBcl-xLのノックダウン制御を確認するために、Bcl-xL、L7Ae、shRNA、を発現するプラスミドを細胞内に共導入し、Bcl-xLの発現をウエスタンブロッティングで検出した。
 前日に子宮頸癌由来HeLa細胞を12wellプレートに3.0x10cells/wellになるように捲種し、37℃、COインキュベーター内で培養した。翌日Lipofectamine2000(invitrogen)(商標)によりトランスフェクションを行った。pBcl-xL 0.2μg、pcDNA3.1-L7Ae 0.4μg、 pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-Bcl-xL0.6μgを混合し、Lipofectamine2000を2.5μl加えた。これらのDNA-脂質複合体を室温で20分インキュベーションし、HeLa細胞用培地に滴下した。pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-mut Bcl-xL、pENTR/H1/TO-shRNA-Bcl-xL、pENTR/H1/TO-shRNA-GFP mut(ネガティブコントロール)についても同様の操作を行った。コントロールプラスミドとしてpcDNA-AmCyan-myc-His6((配列番号58)0.25μgとpBcl-xL 0.2μgをそれぞれ単独で導入した。4時間後に培地交換を行った。
 トランスフェクション24時間後、wellの培地を採取した後、200μl Trypsine-EDTAで細胞を■離し、前段階で採取した各培地を加えて懸濁した。細胞懸濁液を4℃、500xg、5分 遠心沈降し、PBS 500μlで洗浄後、ペレット状の細胞に100μl RIPA buffer(1×PBS、1%NP40、0.5%Sodium deoxycholate、0.1%SDS、0.3mg/ml PMSF + 2μg/ml Aprotinin)を加え30分氷上に静置し、遠心分離(4℃、15000g、20分)により上清を回収した。蛋白質の濃度はDC-プロテインアッセイ(BIO-RAD)を用いLowry法で決定した。
 ウエスタンブロッティングにより、Bcl-xL、GAPDHの検出を行った。細胞より抽出した蛋白質をSDS-PAGEにより展開しウエスタンブロッティングを行った。一次抗体Anti-Bcl-xL(SC-634)(santa cruz biotechnology, inc.)(1/500)、二次抗体Goat Anti-Rabbit IgG (H+L)-HRP conjugate (BIORAD)(1/2000)を用いた。ECL Plus(GE healthcare)(商標)により発色させLAS3000(富士フィルム)を用いて検出した。GAPDHについても、一次抗体Anti-GAPDH(MAB374)(Chemicon)(1/2000)、二次抗体Goat Anti-Mouse IgG (H+L)-HRP conjugate (BIORAD)(1/2000)を用いてウェスタンブロットを行った。これらの結果より、HeLa細胞内でL7Ae蛋白質とshRNA-BoxC/D-Bcl-xLの結合によるBcl-xLのノックダウンの抑制(レーン5)を確認できた。図17は、細胞内でのBcl-xL発現を示す図である。標準コントロールとして用いているGAPDHのタンパク質発現量は、変化しないことも確認した。検出したBcl-xLのバンドの強度を積算した。その結果が図18である。図18において、レーン3~6のshは、「shRNA」の略である。
 [L7Ae蛋白質に応答したBcl-xL発現量制御による細胞死制御実験]
 アポトーシス促進蛋白質であるBim-ELと、アポトーシス抑制蛋白質であるBcl-xLは互いに拮抗作用し、相対的に量が多い方の蛋白質が細胞の運命に作用する。そこで、ヒト癌培養細胞内でL7Ae蛋白質とshRNA-BoxC/D-Bcl-xLの結合による、Bcl-xLのノックダウン制御を用いてBcl-xL発現量を制御し、Bim-ELに対するBcl-xLの相対量を変化させることで、細胞死を制御するという実験を行った。
 前日に子宮頸癌由来HeLa細胞を24wellプレートに0.5x10cells/wellになるように捲種し、37℃COインキュベーター内で培養した。翌日Lipofectamine2000(invitrogen)(商標)によりトランスフェクションを行った。pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-Bcl-xL 0.3μgに、pBcl-xL 0.2μg、pBimEL 0.2μg、pcDNA3.1-AsRed2-L7Ae 0.2μgを加え、培地に混合し、Lipofectamine2000を1.25μl加えた。これらのDNA-脂質複合体を室温、20分でインキュベーションし、HeLa細胞用培地に滴下した。約4時間後に培地交換を行った。pcDNA3.1(+)myc His Aベクター(インビトロジェン、コントロールベクター)、pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-mut Bcl-xL、pENTR/H1/TO-shRNA-Bcl-xL、pENTR/H1/TO-shRNA-GFP mut(ネガティブコントロール)についても同様の操作を行った。
 トランスフェクション24時間後、wellの培地を採取した後、200μl Trypsine-EDTAで細胞を剥離し、前段階で採取した各培地を加えて懸濁した。細胞懸濁液を4℃、500xg、3分 遠心沈降し、PBS 300μlで洗浄後、ペレット状の細胞に、3μl annexin V, Pacific Blue conjugate for flow cytometry(invitrogen社)と、50μl annexin-binding buffer(10mM HEPES、140mM NaCl、2.5mM CaCl、pH7.4)を混合した溶液を加え、タッピングした後に室温で30分静置して染色した。その後、各サンプルに200μl annexin-binding bufferを加えて懸濁し、細胞懸濁液をFACSチューブに移し、FACS Aria(BD)により解析を行った。ここでは細胞30000個について計測した。解析はまず、AsRed2-L7による赤色蛍光を発している細胞でゲーティングを行い、ゲート内の細胞について、励起波長405nm、蛍光波長430-470nmのフィルターを用いて、Pacific Blueの青色蛍光強度を測定し、この蛍光強度が基準より大きい細胞数の比率を測定した。細胞死を判定する基準には、死細胞の外膜特異的に存在する脂質である、フォスファチジルセリンを、annexin V, Pacific Blue conjugate for flow cytometry(invitrogen社)を用いて染色し、その青色蛍光強度が、未処理の細胞を同様に染色したサンプルの強度の上限より大きい強度を持つ細胞を死細胞としてカウントした。
 その結果、コントロールベクター(pcDNA3.1(+)myc His Aベクター)を加えたサンプルの死細胞率 8.3%、 pENTR/H1/TO-shRNA-GFP mut(ネガティブコントロール)を加えたサンプルの死細胞率 10.1%、 pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-Bcl-xLを加えたサンプルの死細胞率 13.4%に対し、 pENTR/H1/TO-shRNA-Bcl-xLを加えたサンプルの死細胞率 34.5%、 pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-mut Bcl-xLを加えたサンプルの死細胞率 42.5%、となった。この実験結果と図17、18で示したBcl-xLの検出結果から、Bcl-xLの発現量がノックダウンによって抑制された細胞が、Bcl-xLの発現を維持している細胞の約3-4倍程度死んでいることが示された。さらに、pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-Bcl-xLを加えたサンプルの死細胞率 13.4%に対し、pENTR/H1/TO-shRNA-BoxC/D-mut Bcl-xLを加えたサンプルの死細胞率 42.5%という結果から、L7AeとBoxC/Dの配列特異的にBcl-xL蛋白質のノックダウンを抑制することによって、細胞死を抑制制御できたことを確認した。
 本発明にかかるRNPモチーフを利用した、蛋白質応答型shRNA/RNAi制御システムによれば、センサーshRNAとこれに特異的に結合する蛋白質により、RNAiを制御することができ、細胞を破壊することなく、細胞内マーカー蛋白質の発現を定量するバイオセンサーや、マーカー蛋白質の発現量に応じて目的蛋白質の翻訳を活性化できる、人工遺伝子回路の構築に有用である。たとえば、癌マーカー蛋白質の発現に応じて、アポトーシス誘導蛋白質を活性化することで、あるいは、蛋白質医薬の開発の基礎技術として、癌やアルツハイマーなどの疾病治療につながるという大きな効果が得られる。

Claims (10)

  1.  標的配列に対して相補的な配列を有するガイド鎖と、
     該ガイド鎖と二本鎖を形成するパッセンジャー鎖と、
     該ガイド鎖とパッセンジャー鎖とをつなぐリンカー鎖と
    を備えるshRNAであって、
     該リンカー鎖が、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列を備えるshRNA。
  2.  前記RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列が、Box C/D配列である、請求項1に記載のshRNA。
  3.  請求項1または2に記載のshRNAと、
     該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質と
    を含んでなるRNAi制御システム。
  4.  請求項1または2に記載のshRNAを発現するベクターと、
     該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質を発現するベクターと
    を含んでなるRNAi制御システム。
  5.  RNAiの制御方法であって、
     請求項1または2に記載のshRNAと、該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質とを溶液中で接触させる工程と、
     該shRNAと蛋白質とを含む溶液を、細胞内に導入する工程と
    を含む方法。
  6.  RNAiの細胞内制御方法であって、
     細胞内に、請求項1または2に記載のshRNA、または該shRNAを発現するベクターを導入する工程と、
     該細胞と同一の細胞内に、該shRNAの蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合するRNP由来の蛋白質、または該蛋白質を発現するベクターを導入する工程と
    を含む方法。
  7.  細胞内で発現する蛋白質に応答するRNAi制御システムであって、
     請求項1に記載のshRNAであって、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列が該細胞内で発現する蛋白質に特異的に結合する配列であるshRNA、または該shRNAを発現するベクターを含むシステム。
  8.  細胞内で発現する蛋白質に応答するRNAi制御方法であって、
     細胞内に、請求項1に記載のshRNAであって、RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列が該細胞内で発現する蛋白質に特異的に結合する配列であるshRNA、または該shRNAを発現するベクターを導入する工程を含む方法。
  9.  前記shRNAの標的配列が、Bcl-xLのmRNAである、請求項7に記載のRNAi制御システムであって、アポトーシス制御蛋白質を発現制御するRNAi制御システム。
  10.  請求項1に記載のshRNAを用いた人工蛋白質情報変換システムであって、前記RNP由来の蛋白質結合モチーフ配列に特異的に結合する蛋白質の情報を、前記shRNAの標的配列となるRNAによりコードされる蛋白質の情報に変換する、人工蛋白質情報変換システム。
PCT/JP2009/070580 2008-12-09 2009-12-09 RNPモチーフを利用した、蛋白質応答型shRNA/RNAi制御システムの構築 WO2010067811A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/133,709 US8871437B2 (en) 2008-12-09 2009-12-09 Construction of protein-responsive shRNA/RNAi control system using RNP motif
EP09831915.5A EP2390324B1 (en) 2008-12-09 2009-12-09 CONSTRUCTION OF PROTEIN-RESPONSIVE shRNA/RNAi REGULATION SYSTEM UTILIZING RNP MOTIF
CN2009801495352A CN102245766B (zh) 2008-12-09 2009-12-09 采用RNP基序构建蛋白应答shRNA/RNAi控制体系
JP2010542114A JP5405489B2 (ja) 2008-12-09 2009-12-09 RNPモチーフを利用した、蛋白質応答型shRNA/RNAi制御システムの構築

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312951 2008-12-09
JP2008-312951 2008-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010067811A1 true WO2010067811A1 (ja) 2010-06-17

Family

ID=42242800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/070580 WO2010067811A1 (ja) 2008-12-09 2009-12-09 RNPモチーフを利用した、蛋白質応答型shRNA/RNAi制御システムの構築

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8871437B2 (ja)
EP (1) EP2390324B1 (ja)
JP (1) JP5405489B2 (ja)
CN (1) CN102245766B (ja)
WO (1) WO2010067811A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015105179A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 国立大学法人京都大学 タンパク質と高次構造を含むrnaとの相互作用を検出するためのrnaマイクロアレイ
WO2016006628A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 国立大学法人京都大学 Rna-タンパク質複合体及びこれによるrnaおよびタンパク質のデリバリーシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11351271B2 (en) 2014-09-08 2022-06-07 Massachusetts Institute Of Technology RNA-based logic circuits with RNA binding proteins, aptamers and small molecules
US20240024414A1 (en) * 2020-09-21 2024-01-25 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Archaea l30 proteins as universal influenza virus therapeutics
CN114085834A (zh) * 2021-11-16 2022-02-25 珠海中科先进技术研究院有限公司 一种癌细胞导向电路组及应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9040491B2 (en) * 2006-08-30 2015-05-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions, methods and kits based on small nuclear RNAs

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AN, C.-I. ET AL.: "Artificial control of gene expression in mammalian cells by modulating RNA interference through aptamer-small molecule interaction", RNA, vol. 12, no. 5, 2006, pages 710 - 716 *
CHUNG-11 AN, VU B. TRINH, YOHEI YOKOBAYASHI, RNA, vol. 12, May 2006 (2006-05-01), pages 710 - 716
HIROHISA ONO ET AL.: "RNA-Tanpakushitsu Sogo Sayo Motif L7Ae-BoxC/D o Mochiita Nanoscale Kozotai no Sekkei Oyobi Kochiku", RNA MEETING, vol. 10TH, 23 July 2008 (2008-07-23), pages 144 - P-44 *
MOORE T ET AL., STRUCTURE, vol. 12, 2004, pages 807 - 818
NUCLEIC ACID RESEARCH, vol. 31, no. 3, 2003, pages 869 - 877
OSAMU NAGAE ET AL.: "Jinko RNAi/RNP o Mochiita Hito Gan Saibo deno Hon'yaku Seigyo System no Kochiku", DAI 80 KAI THE JAPANESE BIOCHEMICAL SOCIETY TAIKAI DAI 30 KAI ANNUAL MEETING OF THE MOLECULAR BIOLOGY SOCIETY OF JAPAN GODO TAIKAI KOEN YOSHISHU,, 2007, pages 4P-1321 *
SHUN'ICHI KASHIDA ET AL.: "RNP Sogo Sayo o Mochiita Tanpakushitsu Otogata shRNA System nc Kochiku to Apoptosis Keiro no Seigyo", DAI 82 KAI THE JAPANESE BIOCHEMICAL SOCIETY TAIKAI PROGRAM?KEEN YOSHISHU, 25 September 2009 (2009-09-25), pages 4T15A-10, XP008161809 *
TURNER, B. ET AL.: "Induced fit of RNA on binding the L7Ae protein to the kink-turn motif", RNA, vol. 11, no. 8, 2005, pages 1192 - 1200 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015105179A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 国立大学法人京都大学 タンパク質と高次構造を含むrnaとの相互作用を検出するためのrnaマイクロアレイ
JPWO2015105179A1 (ja) * 2014-01-10 2017-03-23 国立大学法人京都大学 タンパク質と高次構造を含むrnaとの相互作用を検出するためのrnaマイクロアレイ
US10435738B2 (en) 2014-01-10 2019-10-08 Kyoto University RNA microarray for detecting interaction between protein and RNA containing a higher-order structure
US10889853B2 (en) 2014-01-10 2021-01-12 Kyoto University RNA microarray for detecting interaction between protein and RNA containing a higher-order structure
WO2016006628A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 国立大学法人京都大学 Rna-タンパク質複合体及びこれによるrnaおよびタンパク質のデリバリーシステム
JPWO2016006628A1 (ja) * 2014-07-09 2017-04-27 国立大学法人京都大学 Rna−タンパク質複合体及びこれによるrnaおよびタンパク質のデリバリーシステム
JP2020022497A (ja) * 2014-07-09 2020-02-13 国立大学法人京都大学 Rna−タンパク質複合体及びこれによるrnaおよびタンパク質のデリバリーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2390324B1 (en) 2014-10-01
US8871437B2 (en) 2014-10-28
CN102245766A (zh) 2011-11-16
JP5405489B2 (ja) 2014-02-05
US20110263026A1 (en) 2011-10-27
CN102245766B (zh) 2013-10-02
EP2390324A4 (en) 2012-09-26
EP2390324A1 (en) 2011-11-30
JPWO2010067811A1 (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Limoni et al. Engineered exosomes for targeted transfer of siRNA to HER2 positive breast cancer cells
Panigaj et al. Aptamers as modular components of therapeutic nucleic acid nanotechnology
KR102533456B1 (ko) 릴랙신을 인코딩하는 폴리뉴클레오타이드
Zuris et al. Cationic lipid-mediated delivery of proteins enables efficient protein-based genome editing in vitro and in vivo
JP5538691B2 (ja) Rna−蛋白質相互作用モチーフを利用した蛋白質応答翻訳制御システム
JP5405489B2 (ja) RNPモチーフを利用した、蛋白質応答型shRNA/RNAi制御システムの構築
JP2009532017A (ja) PTD/CPPSへのdsRNA結合ドメイン融合体によるsiRNAの導入可能な送達
JP6959942B2 (ja) タンパク質生成のための脂質代謝のモジュレーション
Zhitnyuk et al. Efficient mRNA delivery system utilizing chimeric VSVG-L7Ae virus-like particles
Heym et al. In vitro reconstitution of an mRNA-transport complex reveals mechanisms of assembly and motor activation
Ko et al. Enhancement of odorant detection sensitivity by the expression of odorant-binding protein
Nanbo et al. Budding of Ebola virus particles requires the Rab11-dependent endocytic recycling pathway
CA3136882A1 (fr) Substitution de la coiffe des arn messagers par deux sequences d'arn introduites a leur extremite 5'
JPWO2005014810A1 (ja) ダンベル型dnaの効率的な製造方法
Romanelli et al. Importin α binds to an unusual bipartite nuclear localization signal in the heterogeneous ribonucleoprotein type I
JP2004043446A (ja) ヒストンデアセチラーゼ抑制剤及びその使用
Babaee et al. DARPin Ec1-LMWP protein scaffold in targeted delivery of siRNA molecules through EpCAM cancer stem cell marker
Luna Velez et al. Delivery of antisense oligonucleotides for splice‐correction of androgen receptor pre‐mRNA in castration‐resistant prostate cancer models using cell‐penetrating peptides
Machida et al. Cell-free analysis of polyQ-dependent protein aggregation and its inhibition by chaperone proteins
Golas et al. Modulating the expression strength of the baculovirus/insect cell expression system: a toolbox applied to the human tumor suppressor SMARCB1/SNF5
US10131909B2 (en) Method for improving memory using CCNY inhibitor
JP5900895B2 (ja) 近赤外光によりrnaを細胞質内に送達するための新規なキャリア分子ならびに方法
RU2795683C2 (ru) Полинуклеотиды, кодирующие релаксин
US10724037B2 (en) Method for improving memory using CCNY inhibitor
WO2024078633A1 (en) Trigger-inducible mrna circularization

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980149535.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09831915

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010542114

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009831915

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13133709

Country of ref document: US