WO2010064481A1 - 屋外構造物及び屋外構造物構成部材の劣化推定方法 - Google Patents

屋外構造物及び屋外構造物構成部材の劣化推定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010064481A1
WO2010064481A1 PCT/JP2009/066641 JP2009066641W WO2010064481A1 WO 2010064481 A1 WO2010064481 A1 WO 2010064481A1 JP 2009066641 W JP2009066641 W JP 2009066641W WO 2010064481 A1 WO2010064481 A1 WO 2010064481A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
corrosion
rainwater
corrosion sensor
ion
outdoor structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066641
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋作 土橋
千幸人 塚原
一弘 竹田
靖 岡野
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008308008A external-priority patent/JP5030928B2/ja
Priority claimed from JP2008308010A external-priority patent/JP5101473B2/ja
Priority claimed from JP2008308009A external-priority patent/JP5030929B2/ja
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to CN2009801328434A priority Critical patent/CN102132142A/zh
Priority to KR1020117003655A priority patent/KR101189409B1/ko
Priority to CA2734388A priority patent/CA2734388A1/en
Priority to AU2009323495A priority patent/AU2009323495B2/en
Priority to EP09830249A priority patent/EP2354780A1/en
Priority to US13/122,206 priority patent/US20110175633A1/en
Priority to BRPI0917685A priority patent/BRPI0917685A2/pt
Publication of WO2010064481A1 publication Critical patent/WO2010064481A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0033Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining damage, crack or wear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/02Electrochemical measuring systems for weathering, corrosion or corrosion-protection measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0025Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings of elongated objects, e.g. pipes, masts, towers or railways
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis

Definitions

  • the present invention relates to an outdoor structure that can prevent salt damage in advance while constantly monitoring changes with time of salt damage.
  • Patent Document 1 a corrosion sensor has been proposed as a sensor for predicting the amount of salt corrosion.
  • this corrosion sensor When two dissimilar metals (substrate and conductive part) are insulatively insulated from each other and both ends are exposed to the environment, a water film is connected between the two metals according to the environment. Corrosion current flows. Since this current corresponds to the corrosion rate of the base metal, it is used with the corrosion sensor.
  • This sensor is called “Atmospheric Corrosion Monitor” or ACM type corrosion sensor.
  • An example of this sensor is shown in FIGS.
  • an ACM-type corrosion sensor (hereinafter referred to as “corrosion sensor”) 110 was formed as a substrate 111 by cutting a carbon steel plate having a thickness of 0.8 mm into 64 mm ⁇ 64 mm.
  • an insulating portion 112 of an insulating paste (thickness 30 to 35 ⁇ m) was applied and cured using a precision screen printer for thick film ICs.
  • a conductive paste (thickness of 30 to 40 ⁇ m, filler: Ag) is laminated and printed on the pattern of the insulating portion 112 so as to maintain the greenness with the substrate 111, and cured to form the conductive portion 113.
  • a corrosion sensor is configured (Non-patent Document 3). Then, as shown in FIG. 19, the conductive portion 113 and the substrate 111 are short-circuited by the water film 114 such as humidity or sea salt (chloride ion or the like), and the corrosion current of the Fe—Ag galvanic pair is measured by an ammeter. Measurement is performed at 115. Reference numerals 116a and 116b are terminals.
  • Non-Patent Document 4 a method for predicting the amount of salt damage corrosion of solar power generation system members using the ACM type corrosion sensor is proposed, and the amount of attached sea salt is estimated from the relationship diagram between humidity, measured current value, and amount of sea salt attached. Has been proposed (Non-Patent Document 4).
  • the degree of corrosion can be estimated from the corrosion current using an ACM type corrosion sensor, most of the materials of each component constituting the outdoor component are painted, so the individual There is a problem that the degree of corrosion cannot be determined as appropriate according to the state of the coating film (the type of coating film, the thickness of the coating film, etc.).
  • an object of the present invention is to provide an outdoor structure that can accurately determine the degree of corrosion according to the installation environment and a method for estimating deterioration of an outdoor structure component.
  • a corrosion sensor for detecting a corrosion current is provided at least at one or more locations on the outer surface of a structure exposed to the outside air environment.
  • the substrate is made of the same material as each constituent member of the structure, covers a plurality of conductive portions provided on the surface of the substrate of the corrosion sensor via an insulating portion, and extends over the surface of the structure, It exists in the outdoor structure characterized by apply
  • the second invention is an outdoor structure according to the first invention, wherein the corrosion sensor is irradiated with ultraviolet rays from an ultraviolet lamp.
  • the corrosion sensor is installed in a mortar-shaped depression portion installed horizontally on the outer surface of the structure, and the coating film covers a plurality of conductive portions.
  • An outdoor structure characterized by being applied over a mortar-shaped surface and a structure surface.
  • an outdoor structure according to any one of the first to third aspects, wherein the outdoor structure is a wind power generator.
  • the 5th invention is equipped with the corrosion sensor which detects a corrosion current in at least 1 or more places of the outer surface of the structure exposed to external air environment, and the board
  • substrate of the said corrosion sensor is the same as each structural member of a structure And covering a plurality of conductive parts provided on the surface of the substrate of the corrosion sensor via an insulating part, and covering the surface of the structure with the same coating as the coating applied to the constituent members.
  • An outdoor structure constituent member deterioration estimation method is characterized in that a film is applied and the degree of deterioration of each constituent member is estimated based on deterioration over time.
  • the sixth invention is the deterioration estimation method for an outdoor structure constituent member according to the fifth invention, wherein the deterioration is estimated in advance by a deterioration acceleration test.
  • a method for monitoring the lifetime of structural members due to a corrosion current using a corrosion sensor that is provided in at least one location of the structure exposed to the outside air environment and detects a corrosion current of salt damage information.
  • the substrate of the corrosion sensor is made of the same material as each component of the structure, covers a plurality of conductive portions provided on the surface of the substrate of the corrosion sensor via an insulating portion, and the structure A first corrosion sensor formed by applying the same coating film as the coating applied to the constituent member over the surface of the first corrosion sensor; and a second corrosion sensor in which the coating film is not applied in the first corrosion sensor.
  • the first corrosion sensor measures the amount of corrosion electricity in the lifetime until the corrosion current is detected
  • the second corrosion sensor measures the accumulated electricity amount of the corrosion current
  • the second Total electricity from corrosion sensors Amount when exceeding the value of the corrosion electric quantity in the lifetime is the lifetime monitoring method of the components of an outdoor structure by corrosion current, characterized in that a warning.
  • the wet time due to rainwater when the second corrosion sensor measures a total electric quantity of the corrosion current and a high current of a certain current value or more is detected, the wet time due to rainwater.
  • the wetting time due to rainwater when a high current of a certain current value or more is detected by the second corrosion sensor when measuring the accumulated electric quantity of the corrosion current, the wetting time due to rainwater.
  • a tenth aspect of the invention includes an ion measurement device that is provided in at least one place of a structure exposed to the outside air environment and detects ion information that causes salt damage.
  • the ion measurement device temporarily stores rainwater.
  • the outdoor structure is provided with a rainwater collecting chamber for collecting ions and an ion electrode provided in the rainwater collecting chamber for ion analysis.
  • An eleventh aspect of the invention includes an ion measuring device that is provided in at least one place of a structure that is exposed to the outside air environment and detects ion information that causes salt damage, and the ion measuring device temporarily stores rainwater.
  • the outdoor structure is provided with a rainwater collecting chamber for collecting ions and an ion chromatograph provided in the rainwater collecting chamber for ion analysis.
  • a twelfth aspect of the present invention is provided with an ion measurement device that is provided at at least one location of a structure exposed to the outside air environment and detects ion information that causes salt damage, and the ion measurement device performs ion measurement by laser measurement. It is in an outdoor structure characterized by measuring.
  • a thirteenth invention is the mortar-shaped portion provided in the upper part of the rainwater collecting chamber according to any one of the tenth to twelfth invention, and collecting rainwater containing a corrosive factor in a mortar-shaped central depression.
  • the outdoor structure is characterized by having a rainwater collecting section for dropping rainwater into the rainwater collecting chamber from a hole communicating with the depression.
  • a fourteenth invention is characterized in that, in the thirteenth invention, the same coating film as that applied to the surface of each constituent material of the structure is applied to the mortar surface of the mortar-shaped part. Is in an outdoor structure.
  • a fifteenth aspect of the invention is an outdoor structure according to any one of the tenth to fourteenth aspects, wherein the outdoor structure is a wind power generator.
  • the present invention due to changes over time due to the action of corrosive factors such as sea salt and rainwater, cracks and the like occur in the same coating film applied to each constituent material, a deteriorated part is formed, and rainwater enters. However, a corrosion current flows, and thereby the degree of deterioration of the coating film of each constituent member can be determined. As a result, it is possible to individually evaluate the materials and paints corresponding to the individual materials of the constituent members of the outdoor structure.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a corrosion sensor according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic view during corrosion.
  • FIG. 3 is a plan view of the corrosion sensor according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of a wind turbine generator that is an example of an outdoor structure.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of a corrosion sensor according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of another corrosion sensor according to the second embodiment.
  • FIG. 7-1 is a plan view of the first corrosion sensor according to the third embodiment.
  • FIG. 7-2 is a plan view of the second corrosion sensor according to the third embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a second corrosion sensor according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic diagram of the second corrosion sensor according to the third embodiment during corrosion.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a corrosion sensor according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic view during corrosion.
  • FIG. 3 is a plan view of the corrosion
  • FIG. 10 is a schematic diagram of a wind turbine generator that is an example of an outdoor structure.
  • FIG. 11 is a schematic diagram of another wind turbine generator that is an example of an outdoor structure.
  • FIG. 12 is a schematic diagram of an ion measuring apparatus according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic diagram of a wind turbine generator that is an example of an outdoor structure according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic diagram of an ion measurement apparatus according to the fifth embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic diagram of a wind turbine generator that is an example of an outdoor structure according to the fifth embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic diagram of an ion measurement apparatus according to the sixth embodiment.
  • FIG. 17 is a plan view of a corrosion sensor according to the prior art.
  • FIG. 18 is a schematic view of a corrosion sensor according to the prior art.
  • FIG. 19 is a schematic view during corrosion in the prior art.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a corrosion sensor according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic view during corrosion.
  • FIG. 3 is a plan view of the corrosion sensor according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of a wind turbine generator that is an example of an outdoor structure.
  • the corrosion sensor 11A according to the present embodiment has a substrate 12 that is a structure, for example, a material of each constituent member (for example, the generator 104) of the wind power generation apparatus 100A (see FIG. 4).
  • the wind power generator 100A shown in FIG. 4 will be described.
  • the wind power generator 100 ⁇ / b> A includes, for example, a tower 102 installed on the ground portion 101, and a nacelle 103 provided at the upper end of the tower 102.
  • the nacelle 103 can turn in the yaw direction and is directed in a desired direction by a nacelle turning mechanism (not shown).
  • the nacelle 103 is equipped with a generator 104 and a speed increaser 105.
  • the rotor of the generator 104 is joined to the main shaft 107 of the wind turbine rotor 106 via the speed increaser 105.
  • the windmill rotor 106 includes a hub 108 connected to the main shaft 107 and blades 109 attached to the hub 108.
  • the material of the generator 104 is 13A
  • the coating film is 16A
  • the material of the speed increaser 105 is 13B
  • the coating film is 16B.
  • FIG. 4 An example of the installation of such a corrosion sensor 11A-1 in a specific wind power generator is shown in FIG.
  • the corrosion sensor 11A-1 is installed on the surface of the tower 102, and, for example, a coating film 16A of the generator 104A is applied so as to cover the surface.
  • the corrosion sensor 11A-2 is installed on the surface of the tower 102, and, for example, the coating film 16B of the speed increaser 105 is applied so as to cover the surface.
  • the deterioration estimation method of the outdoor structure constituent member of the present invention applies the coating film 16A identical to the coating film 16A applied to the material 13A using the corrosion sensor 11A, and each component is deteriorated due to deterioration over time. The degree of deterioration of the member is estimated. Based on this estimation result, it is possible to construct a construction plan for the structure and a plan for its maintenance work.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of a corrosion sensor according to the second embodiment.
  • the corrosion sensor 11 ⁇ / b> B according to the present example performs an acceleration test by irradiating the surface coated with the coating film 16 ⁇ / b> A with ultraviolet rays from the ultraviolet irradiation unit 50.
  • the degree of deterioration of the coating film can be determined.
  • the normal accelerated coating deterioration test is an ultraviolet exposure test in an environment where there is no external cause such as sea salt, whereas the accelerated deterioration test according to the present invention is performed at the site where the external structure is installed. Since the deterioration acceleration test according to the actual environment can be performed, more accurate judgment can be performed.
  • FIG. 6 shows an example of another deterioration acceleration test, which is installed in a mortar-shaped portion 32 of a mortar body 31 installed in a horizontal portion of a structure, and the coating film 16A covers a plurality of conductive portions 15 and forms a mortar shape. It is applied over the surface of the portion 32 and the surface of the structure.
  • the corrosive factor 19 is always accumulated in the vicinity of the mortar-shaped depression (particularly, the sea salt components such as Na ions and Mg ions are concentrated), so that the coating film 16A is in contact. Corrosion will progress further.
  • FIG. 7-1 is a plan view of the first corrosion sensor according to the third embodiment.
  • FIG. 7A the reference numeral of the first corrosion sensor is 11-1.
  • FIG. 7-2 is a plan view of the second corrosion sensor according to the present embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a second corrosion sensor according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic view of the second corrosion sensor during corrosion.
  • FIG.10 and FIG.11 is the schematic of the wind power generator which is an example of an outdoor structure.
  • the substrate 12 is the same as the material of each structural member (for example, the generator 104) of the wind power generation device that is a structure. .., And covers a plurality of conductive portions 15 provided on the surface of the substrate 12 of the corrosion sensor 11 via the insulating portion 14, and covers the outer surface 102 a of the tower 102 of the wind turbine generator.
  • the coating film 16A identical to the coating film 16A applied to the constituent member (for example, the generator 104) is applied.
  • the second corrosion sensor 11-2 of the present embodiment is related to the prior art in which the coating film 16A is not applied in the first corrosion sensor 11-1, as shown in FIGS. A sensor is used.
  • FIG. 10 shows an example of a specific installation of the first corrosion sensor 11-1 and the second corrosion sensor 11-2 in the wind power generator 100B.
  • the wind power generator 100B shown in FIG. 10 has the same configuration as the wind power generator 100A of FIG. 4, the same members are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the first corrosion sensors 11-1 A and 11-1 B and the second corrosion sensor 11-2 are installed close to the surface of the tower 102.
  • FIG. A deteriorated portion 20 is formed. From this deteriorated portion 20, rainwater enters, the conductive portion 15 and the substrate 12 are short-circuited, a corrosion current flows, and deterioration can be determined by measurement by the ammeter 18.
  • the first corrosion sensor 11-1A measures the amount of corrosion electricity (coulomb: Cmax) in the lifetime (tmax) until the corrosion current is detected on the substrate 12 made of the material 13A. Thereby, the corrosion life in the generator 104 of the material 13A can be predicted by the coating film 16A. This test is performed in advance, and may be obtained by, for example, an accelerated deterioration test using ultraviolet irradiation means.
  • the second corrosion sensor 11-2 by using the second corrosion sensor 11-2, the accumulated electric quantity (coulomb) of the corrosion current due to the change with time is measured, and the total electric quantity (X) by the second corrosion sensor 11-2 is the lifetime time.
  • a predetermined warning is, for example, a command for switching the ventilation system, using a salt damage prevention filter, dehumidifying the inside of the apparatus, or the like.
  • the second corrosion sensor 11-2 measures the total electric quantity (X) of the corrosion current and a high current of a certain current value (for example, 1 ⁇ A) or more is detected, the wet time due to rainwater Therefore, the amount of electricity during the wet time due to rainwater may be excluded from the total amount of electricity.
  • a certain current value for example, 1 ⁇ A
  • the outdoor structure when there is a determination of wetness due to rainwater, it is determined that the outdoor structure has a high corrosion factor due to wetness, and the outdoor structure may be dehumidified.
  • an air introduction unit for introducing outside air 120 from the outside for heat dissipation inside the nacelle 103. Not shown is installed.
  • sea salt is also accompanied with rainwater. Can be predicted.
  • the flow path is switched to the sea salt filter passage 125 having the sea salt filter 124 interposed therebetween, thereby preventing internal corrosion. I am doing so.
  • reference numerals 126 and 127 denote switching units.
  • the particle size of the sea salt particles generally has two peaks of 1.0 ⁇ m or less and around 5 ⁇ m, and about 70% of the total is in the particle size range of 2.0 to 7.0 ⁇ m. Therefore, it can be easily collected by a filter medium.
  • a sea salt filter even when a salt absorption layer having a strong water absorption capacity and a layer having water repellency are laminated, and even when deliquescent under high humidity conditions, the liquefied salt is a film having a water repellency.
  • the liquid droplets do not spread in the form of liquid droplets, and the increase in pressure loss can be suppressed. At the same time, since it is quickly absorbed and held by the salt absorption layer, re-scattering to the downstream side (inside side) is prevented.
  • the method for monitoring the lifetime of the constituent members of the outdoor structure uses the first corrosion sensor 11-1 corresponding to each constituent member, and the coating film 16A applied to the material 13A, etc.
  • the same coating film 16A, etc. is applied, and the degree of deterioration of each constituent member is determined based on the deterioration over time. Based on this, the deterioration of each member can be monitored.
  • the switching units 126 and 127 are switched, and the sea salt filter passage having the sea salt filter 124 is switched. By switching to 125, salt damage can be prevented.
  • the passage may be closed or the amount of air taken in may be reduced to prevent salt damage as much as possible.
  • FIG. 12 is a schematic diagram of an ion measuring apparatus according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic diagram of a wind turbine generator that is an example of an outdoor structure.
  • the ion measuring device 20A according to the present embodiment is provided in at least one place of a structure (for example, a wind power generation device) exposed to the outside air environment, for example, ion information that causes salt damage.
  • a rainwater recovery chamber 22 that temporarily detects rainwater 21 and the like containing corrosive factors, and an ion electrode 23 that is provided in the rainwater recovery chamber 22 and performs ion analysis are provided.
  • Reference numeral 24 denotes an ion meter that measures ion information from the ion electrode.
  • a rainwater collecting unit 30 that further collects rainwater and the like is provided in the upper part of the rainwater collecting chamber 22.
  • the rainwater collecting part 30 is provided in the upper part of the rainwater collecting chamber 22, and a mortar-like part 32 that collects rainwater 21 containing a corrosive factor in a mortar-like bottom part 34 and a hole 35 communicated with the bottom part 34.
  • the falling rainwater 36 is dropped into the rainwater collecting chamber 22.
  • ion measurement it may be set as appropriate every certain period or in the case of rainwater.
  • pure water may be sprayed on the surface of the mortar-shaped portion 32 and collected.
  • the ion electrode 23 measures ion information (positive ions, negative ions) in the falling rainwater 36 including the corrosive factor that has dropped.
  • ion information in the falling rainwater 36 containing a corrosive factor examples include Fe ion, Cu ion, Al ion, Na ion, Mg ion, Cr ion, and Ni ion.
  • anion examples include Cl ion, OH ion, SO 4 ion, SO 3 ion, and the like.
  • ion components may be separated by column using ion chromatography and analyzed as a chromatogram.
  • the wind power generator 100D shown in FIG. 13 has the same configuration as the wind power generator 100A of FIG. 4, the same members are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • a specific installation situation of the ion measuring apparatus is shown in FIG. As shown in FIG. 13, the ion measuring device 20 ⁇ / b> A is installed horizontally via the horizontal support portion 37 of the tower 102.
  • the rainwater 21 containing corrosive factors such as sea salt and rainwater enters the rainwater recovery chamber 22 as falling rainwater 36, and the ion information is obtained by the ion electrode 23 by the ion meter 24. I try to detect it. As a result, it is possible to always accurately grasp the state of change over time. That is, the rainwater collecting unit 30 collects the rainwater 21 containing a corrosive factor and collects the corrosive factor such as dust and sea salt together with the rainwater since the rainwater 21 containing the corrosive factor is collected into the rainwater collecting chamber 22 through the hole 33. Can do.
  • FIG. 14 is a schematic diagram of an ion measurement apparatus according to the fifth embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic diagram of a wind turbine generator that is an example of an outdoor structure. Since the wind power generator 100E shown in FIG. 15 has the same configuration as the wind power generator 100A shown in FIG. 4, the same members are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the coating film 16A is further applied to the mortar surface and the hole 33 of the mortar-shaped portion 32 in the ion measuring apparatus 20A of the fourth embodiment.
  • the coating is applied with a coating applied to an outdoor structure such as a generator of a wind power generator.
  • the coating film of the generator 104 of the wind power generator 100E is 16A
  • the coating film of the speed increaser 105 is 16B.
  • the material of the mortar-shaped portion 32 is made of stainless steel in order to detect iron ions.
  • FIG. 15 shows a specific installation state of the ion measuring device.
  • the ion measuring devices 20B-1 (coating film 16A) and 20B-2 (coating film 16B) are installed horizontally via the horizontal support part 37 of the tower 102, respectively.
  • Degradation can be determined by leaching into the rainwater 21 and measuring the ions with the ion electrode 23.
  • the mortar-shaped portion 32 is made of stainless steel, and iron ions are detected.
  • the present invention is not limited to this, and when not made of stainless steel, it is not measured by a corrosive factor. Using such a material containing specific ions, it is applied in advance as a base layer before applying the coating film 36A, and specific ions ooze out from the base layer due to deterioration. You may make it detect with the ion meter 24.
  • the evaluation of the paint can be performed individually, by preparing the ion measuring device applied with the coating films 16A, 16B, etc. corresponding to the respective constituent members, the respective coating films 16A, The degree of deterioration such as 16B... Can be determined. As a result, a construction plan for the structure and a plan for the maintenance work can be constructed.
  • FIG. 16 is a schematic diagram of an ion measurement apparatus according to the sixth embodiment.
  • the ion measuring device 20C by laser includes a laser device 40 for irradiating the rainwater collecting chamber 22 of the rainwater collecting unit 30 with the laser light 41, and light emission information generated by the laser light 41 irradiated on the falling rainwater 36 with the mirror 43 and The light is introduced into a spectroscope 45 through a lens 44 and detected by a CCD (Charge Coupled Device) camera 46.
  • reference numerals 42a and 42b denote quartz windows, 47 denotes a beam damper, 48 denotes a valve, and 49 denotes drainage.
  • the laser device 40 is a YAG pulse laser having an output of about 100 mJ to 1 J and having a wavelength of 1064 nm, for example.
  • ions obtained by this laser emission method for example, ions such as Na, Mg, K, Ca, Fe, and Cl can be detected. Thereby, detection of corrosive components such as Fe ions can be quickly detected.
  • the outdoor structure according to the present invention can apply the same coating film as the coating applied to the material of each constituent member, and estimate the degree of deterioration of each constituent member based on the deterioration over time. For example, it is suitable for use in determining deterioration of components of the wind power generator.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

 風力発電装置等の構造物であるタワー102に腐食センサ11Aを設置してなると共に、該腐食センサ11Aは、その基板12が、構造物である例えば風力発電装置の各構成部材(例えば発電機等)の材料と同一の材料13A…からなると共に、腐食センサ11Aの基板12の表面に絶縁部14を介して設けられる複数の導電部15を覆うと共に、前記構造物のタワー102の外表面に亙って、前記構成部材(例えば発電機等)に塗布した塗膜16Aと同一の塗膜16Aを塗布してなる。

Description

屋外構造物及び屋外構造物構成部材の劣化推定方法
 本発明は、塩害の経時変化を常に監視しつつ、塩害を未然に防ぐことができる屋外構造物に関する。
 例えば風車等の屋外構造物は、海上や沿岸で設置するので、風車の内部に設けたトランス、制御盤等が塩害により腐食することが懸念されている。
 そのため、装置内部の材質、塗装に即した塩害予測が必要となってきている。
 その評価方法としてJISZ2371「塩水噴霧試験方法」及びJISK5621「複合サイクル試験」等が確立されている(非特許文献1、2)。
 また、近年塩害腐食量を予測するセンサとして腐食センサの提案がある(特許文献1)。
 この腐食センサについて説明すると、二つの異種金属(基板と導電部)を互いに絶縁部で絶縁した状態とし、両者の端部を環境へ露出すると、その環境に応じて両金属間を水膜が連結するので腐食電流が流れる。この電流は卑な金属の腐食速度に対応するので、その腐食センサと用いられている。
 このセンサは、「大気腐食モニタ」(Atmospheric Corrosion Monitor)あるいはACM型腐食センサと称されている。
 このセンサの一例を図17、図18及び図19に示す。これらの図面に示すように、ACM型腐食センサ(以下、「腐食センサ」という。)110は、厚さ0.8mmの炭素鋼板を64mm×64mmに切り出し、基板111とした。この上に、厚膜IC用精密スクリーン印刷機を用いて絶縁ペースト(厚さ30~35μm)の絶縁部112を塗布し、硬化させた。
 続いて、導電ペースト(厚さ30~40μm、フィラー:Ag)を、基板111との絶緑が保たれるように、絶縁部112のパターン上に積層印刷し、硬化させて導電部113とし、腐食センサを構成している(非特許文献3)。
 そして、図19に示すように、湿度や海塩(塩化物イオン等)等の水膜114により、導電部113と基板111とが短絡して、Fe-Agのガルバニック対の腐食電流を電流計115で計測している。なお、116a、116bは端子である。
 また、前記ACM型腐食センサを用いた、太陽光発電システム部材の塩害腐食量予測法が提案され、湿度と測定電流値及び海塩付着量との関係図より、付着海塩量を推定することが提案されている(非特許文献4)。
特開2008-157647号公報
JISZ2371 JISK5621 http://www.nims.go.jp/mdss/corrosion/ACM/ACM1.htm 松下電工技報(Nov.2002) p79-85
 しかしながら、JISZ2371規格及びJISK5621規格試験においては、試験環境が実際の環境と一致していないので、試験精度が悪いという問題がある。
 また、ACM型腐食センサを用いて、腐食電流から腐食の度合いを推定することはできるものの、屋外構成体を構成する各構成部材のほとんどの素材は、塗装が施されているので、その個々の塗装の塗膜の状況(塗膜の種類や塗膜の厚さ等)に応じた腐食の程度を適宜判断することができない、という問題がある。
 すなわち、屋外構造体である例えば風車等においては、内部の発熱を防止するために、外気を導入しており、その外気に海塩が同伴される場合を考慮した現場の環境に応じた部材や部品のメンテナンスの時期を的確に把握することが切望されている。
 本発明は、前記問題に鑑み、設置環境に応じた腐食の度合いを的確に判断することができる屋外構造物及び屋外構造物構成部材の劣化推定方法を提供することを課題とする。
 上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、外気環境に晒される構造物の外表面の少なくとも一箇所以上に、腐食電流を検知する腐食センサを備えてなり、前記腐食センサの基板が、構造物の各構成部材と同一の素材からなると共に、腐食センサの基板の表面に絶縁部を介して設けられる複数の導電部を覆うと共に、前記構造物の表面に亙って、前記構成部材に塗布した塗膜と同一の塗膜を塗布してなることを特徴とする屋外構造物にある。
 第2の発明は、第1の発明において、前記腐食センサに、紫外線ランプから紫外線を照射してなることを特徴とする屋外構造物にある。
 第3の発明は、第1の発明において、前記腐食センサが、構造物の外表面に水平状態に設置されたすり鉢状の窪み部に設置され、前記塗膜が、複数の導電部を覆うと共にすり鉢状表面と構造物表面とに亙って塗布してなることを特徴とする屋外構造物にある。
 第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つにおいて、前記屋外構造物が風力発電装置であることを特徴とする屋外構造物にある。
 第5の発明は、外気環境に晒される構造物の外表面の少なくとも一箇所以上に、腐食電流を検知する腐食センサを備えてなり、前記腐食センサの基板が、構造物の各構成部材と同一の素材からなると共に、腐食センサの基板の表面に絶縁部を介して設けられる複数の導電部を覆うと共に、前記構造物の表面に亙って、前記構成部材に塗布した塗膜と同一の塗膜を塗布し、経時変化の劣化により各構成部材の劣化度合いを推定することを特徴とする屋外構造物構成部材の劣化推定方法にある。
 第6の発明は、第5の発明において、劣化加速試験により劣化を事前に推定することを特徴とする屋外構造物構成部材の劣化推定方法にある。
 第7の発明は、外気環境に晒される構造物の少なくとも一箇所以上に設けられ、塩害情報の腐食電流を検知する腐食センサを用いて、腐食電流による構造物の構成部材の寿命を監視する方法であって、前記腐食センサの基板が、構造物の各構成部材と同一の素材からなると共に、腐食センサの基板の表面に絶縁部を介して設けられる複数の導電部を覆うと共に、前記構造物の表面に亙って、前記構成部材に塗布した塗膜と同一の塗膜を塗布してなる第1の腐食センサと、第1の腐食センサにおいて、前記塗膜を塗布していない第2の腐食センサとを用い、第1の腐食センサにより、腐食電流が検知されるまでの寿命時間における腐食電気量を計測し、第2の腐食センサにより、腐食電流の積算電気量を計測し、第2の腐食センサによる総電気量が、前記寿命時間における腐食電気量の値を超えた際に、警告を発することを特徴とする腐食電流による屋外構造物の構成部材の寿命監視方法にある。
 第8の発明は、第7の発明において、第2の腐食センサにより、腐食電流の総電気量を計測する際に、一定電流値以上の高い電流が検出された場合には、雨水による濡れ時間と判断し、この雨水による濡れ時間の電気量を総電気量から除外することを特徴とする腐食電流による屋外構造物の構成部材の寿命監視方法にある。
 第9の発明は、第7の発明において、第2の腐食センサにより、腐食電流の積算電気量を計測する際に、一定電流値以上の高い電流が検出された場合には、雨水による濡れ時間と判断し、この雨水による濡れ時間の電気量を総電気量から除外すると共に、構造体の除湿を行うことを特徴とする腐食電流による屋外構造物の構成部材の寿命監視方法にある。
 第10の発明は、外気環境に晒される構造物の少なくとも一箇所以上に設けられ、塩害の起因となるイオン情報を検知するイオン計測装置を備えてなり、前記イオン計測装置が、雨水を一時的に捕集する雨水回収室と、前記雨水回収室に設けられ、イオン分析するイオン電極とを具備することを特徴とする屋外構造物にある。
 第11の発明は、外気環境に晒される構造物の少なくとも一箇所以上に設けられ、塩害の起因となるイオン情報を検知するイオン計測装置を備えてなり、前記イオン計測装置が、雨水を一時的に捕集する雨水回収室と、前記雨水回収室に設けられ、イオン分析するイオンクロマトグラフとを具備することを特徴とする屋外構造物にある。
 第12の発明は、外気環境に晒される構造物の少なくとも一箇所以上に設けられ、塩害の起因となるイオン情報を検知するイオン計測装置を備えてなり、前記イオン計測装置が、レーザ計測によりイオンを計測することを特徴とする屋外構造物にある。
 第13の発明は、第10乃至12のいずれか一つの発明において、前記雨水回収室の上部に設けられ、すり鉢状の中心の窪み部に腐食性因子を含む雨水を捕集するすり鉢状部と、窪み部に連通された孔から、落下雨水を前記雨水回収室内に落下させる雨水捕集部を有することを特徴とする屋外構造物にある。
 第14の発明は、第13の発明において、前記すり鉢状部のすり鉢状表面に、構造物の各構成材料の表面に塗布された塗膜と同一の塗膜を塗布してなることを特徴とする屋外構造物にある。
 第15の発明は、第10乃至14のいずれか一つの発明において、前記屋外構造物が風力発電装置であることを特徴とする屋外構造物にある。
 本発明によれば、海塩、雨水等の腐食性因子の作用による経時変化により、各構成材料に塗布したのと同一の塗膜に亀裂等が発生し、劣化部が形成され、雨水が浸入し、腐食電流が流れ、これにより各構成部材の塗膜の劣化度合いを判断することができる。この結果、屋外構造物の構成部材の個々の材料に応じた素材、塗料の評価を個別に行うことができる。
 また、海塩、雨水等の腐食性因子の作用による経時変化を腐食電流の総電気量により、各構成部材の劣化の程度を迅速に判断することができる。これにより劣化抑制のための対策を講じることができる。
 また、海塩、雨水等の腐食性因子の作用による経時変化を、屋外構造物の設置場所の現場において、迅速にイオン分析することができる。また、各構成材料に塗布したのと同一の塗膜を塗布することで、各構成部材の劣化の程度を個別に判断することができる。
図1は、実施例1に係る腐食センサの概略図である。 図2は、腐食時における概略図である。 図3は、実施例1に係る腐食センサの平面図である。 図4は、屋外構造物の一例である風力発電装置の概略図である。 図5は、実施例2に係る腐食センサの概略図である。 図6は、実施例2に係る他の腐食センサの概略図である。 図7-1は、実施例3に係る第1の腐食センサの平面図である。 図7-2は、実施例3に係る第2の腐食センサの平面図である。 図8は、実施例3に係る第2の腐食センサの概略図である。 図9は、実施例3に係る第2の腐食センサの腐食時における概略図である。 図10は、屋外構造物の一例である風力発電装置の概略図である。 図11は、屋外構造物の一例である他の風力発電装置の概略図である。 図12は、実施例4に係るイオン計測装置の概略図である。 図13は、実施例4に係る屋外構造物の一例である風力発電装置の概略図である。 図14は、実施例5に係るイオン計測装置の概略図である。 図15は、実施例5に係る屋外構造物の一例である風力発電装置の概略図である。 図16は、実施例6に係るイオン計測装置の概略図である。 図17は、従来技術に係る腐食センサの平面図である。 図18は、従来技術に係る腐食センサの概略図である。 図19は、従来技術の腐食時における概略図である。
 以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
 本発明による実施例1に係る屋外構造物について、図面を参照して説明する。
 図1は、実施例1に係る腐食センサの概略図である。図2は、腐食時における概略図である。図3は、実施例1に係る腐食センサの平面図である。図4は、屋外構造物の一例である風力発電装置の概略図である。
 これらの図面に示すように、本実施例に係る腐食センサ11Aは、その基板12が、構造物である例えば風力発電装置100A(図4参照)の各構成部材(例えば発電機104)の材料と同一の材料13A、13B…からなると共に、腐食センサ11の基板12の表面に絶縁部14を介して設けられる複数の導電部15を覆うと共に、前記風力発電装置100のタワー102の外表面102aに亙って、前記構成部材(例えば発電機104)に塗布した塗膜16Aと同一の塗膜16Aを塗布してなるものである。ここで、前記導電部15は、基板12の塗膜上に相互に所定間隔を持って複数設けられ、略直線状としている。
 ここで、図4に示す風力発電装置100Aについて説明する。図4に示すように、風力発電装置100Aは、例えば地上部101に設置されたタワー102と、タワー102の上端に設けられたナセル103とを備えている。ナセル103は、ヨー方向に旋回可能であり、図示しないナセル旋回機構によって所望の方向に向けられる。ナセル103には、発電機104と増速機105とが搭載されている。発電機104のロータは、増速機105を介して風車ロータ106の主軸107に接合されている。風車ロータ106は、主軸107に接続されたハブ108と、ハブ108に取り付けられた翼109とを備えている。
 ここで、本実施例においては、発電機104の材料を13A、その塗膜を16Aとし、増速機105の材料を13B、その塗膜を16Bとしている。
 このような腐食センサ11A-1の具体的な風力発電装置への設置の一例を図4に示す。図4に示すように、腐食センサ11A-1は、タワー102の表面に設置され、その表面を覆うように、例えば発電機104Aの塗膜16Aを塗布している。
 また、腐食センサ11A-2は、タワー102の表面に設置され、その表面を覆うように、例えば増速機105の塗膜16Bを塗布している。
 そして、外気に晒された結果、海塩、雨水等の腐食性因子19の作用による経時変化により、塗膜16A又は16Bに亀裂等が発生し、劣化部20が形成される。この劣化部20から、雨水が浸入して導電部15と基板12とが短絡して、腐食電流が流れ、電流計18の計測により劣化を判断することができる。符号17a、17bは端子を図示する。
 このように、腐食電流が検知されるまでの期間において、構造体である風力発電装置100Aの構成部材の個々の材料に応じた素材、塗料の評価を個別に行うことができる。よって、各構成部材に対応した塗膜16A、16B…を塗布したセンサを準備することにより、各構成部材の各塗膜16A、16B…の劣化の度合いを判断することができる。
 その結果、構造物の建築計画や、そのメンテナンス作業の計画を構築することができる。
 また、本発明の屋外構造物構成部材の劣化推定方法は、前記腐食センサ11Aを用いて、前記材料13Aに塗布した塗膜16Aと同一の塗膜16Aを塗布し、経時変化の劣化により各構成部材の劣化度合いを推定するものである。
 この推定結果により、構造物の建築計画や、そのメンテナンス作業の計画を構築することができる。
 本発明による実施例2について、図面を参照して説明する。図5は、実施例2に係る腐食センサの概略図である。図5に示すように、本実施例に係る腐食センサ11Bは、塗膜16Aが塗布された表面に、紫外線照射部50からの紫外線を照射して、加速試験を行うものである。
 一般に塗料は紫外線を照射すると、樹脂の有機結合のネットワークが遮断され、劣化が加速することとなる。これにより、塗膜の劣化の度合いを判断することができる。
 これは通常の塗料の劣化加速試験は、海塩等の外因がない環境での紫外線の暴露試験であるのに対し、本発明による劣化加速試験は、その外部構造物が設置された現場において、実環境に応じた劣化加速試験を行うことができるので、より精度の高い判断を行うことができることとなる。
 図6は他の劣化加速試験の一例であり、構造物の水平部分に設置されたすり鉢体31のすり鉢状部32に設置され、前記塗膜16Aが、複数の導電部15を覆うと共にすり鉢状部32の表面と構造物表面とに亙って塗布してなるものである。
 この結果、すり鉢状の窪み部近傍には常に腐食性因子19が溜まった状態(特に海塩成分のNaイオン、Mgイオン等が濃縮された状態となる。)となるので、塗膜16Aに対してより腐食が進行することとなる。
 これにより、塗膜16Aの劣化が加速することとなる。
 よって、各構成部材に対応した塗膜16A、16B…を塗布したセンサを準備することにより、各構成部材の各塗膜16A、16B…の劣化の度合いを判断することができる。
 以上は、本発明の屋外構造物として、例えば風力発電装置を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、海岸等の塩害対策が必要な例えば橋梁設備や太陽電池設備等にも適用することができる。さらに、車両、船舶等の移動体の塩害対策に適用することもできる。
 本発明による実施例3に係る屋外構造物の構成部材の寿命監視方法について、図面を参照して説明する。
 実施例3では、実施例1において説明した腐食センサを用いており、前述した図1~3に示すのと同様であるので、その説明は省略する。ここで、図7-1は、実施例3に係る第1の腐食センサの平面図であり、図7-1において、第1の腐食センサの符号を11-1としている。
 図7-2は、本実施例に係る第2の腐食センサの平面図である。図8は、実施例に係る第2の腐食センサの概略図である。図9は、第2の腐食センサの腐食時における概略図である。図10及び図11は、屋外構造物の一例である風力発電装置の概略図である。
 これらの図面に示すように、本実施例に係る第1の腐食センサ11-1は、その基板12が、構造物である例えば風力発電装置の各構成部材(例えば発電機104)の材料と同一の材料13A、13B…からなると共に、腐食センサ11の基板12の表面に絶縁部14を介して設けられる複数の導電部15を覆うと共に、前記風力発電装置のタワー102の外表面102aに亙って、前記構成部材(例えば発電機104)に塗布した塗膜16Aと同一の塗膜16Aを塗布してなるものである。
 これに対し、本実施例の第2の腐食センサ11-2は、図7~9に示すように、第1の腐食センサ11-1において、塗膜16Aを塗布していない、従来技術に係るセンサを用いている。
 このような第1の腐食センサ11-1と第2の腐食センサ11-2との具体的な風力発電装置100Bへの設置の一例を図10に示す。
 ここで、図10に示す風力発電装置100Bは、図4の風力発電装置100Aとその構成は同一であるので、同一部材については同一符号を付してその説明は省略する。
 図10に示すように、第1の腐食センサ11-1A、11-1B及び第2の腐食センサ11-2は、タワー102の表面に近接して設置されている。
 そして、外気に晒された結果、海塩、雨水等の腐食性因子19の作用による経時変化により、塗膜16A又は16Bに亀裂等が発生し、図2に示すように、例えば塗膜16Aに劣化部20が形成される。この劣化部20から、雨水が浸入して導電部15と基板12とが短絡して、腐食電流が流れ、電流計18の計測により劣化を判断することができる。
 そして、第1の腐食センサ11-1Aにより、材料13Aとした基板12に腐食電流が検知されるまでの寿命時間(tmax)における腐食電気量(クーロン:Cmax)を計測しておく。これにより、塗膜16Aで材料13Aの発電機104における腐食寿命が予測できる。この試験は、予め行うものであり、例えば紫外線照射手段を用いた加速劣化試験によりこれを求めるようにしてもよい。
 そして、第2の腐食センサ11-2を用いて、経時変化による腐食電流の積算電気量(クーロン)を計測し、第2の腐食センサ11-2による総電気量(X)が、前記寿命時間(tmax)における腐食電気量(クーロン:Cmax)の値を超えた際に、寿命と判断して、所定の警告を発し、その対策を行うようにすればよい。
 所定の警告とは、例えば換気系統の切替、塩害防止フィルタ等の使用、装置内部の除湿を行う指令等である。
 例えば、海塩を付着することを監視する場合には、海塩の流入がある場合に、空気導入手段の閉鎖や開口割合の低減の指示や、塩害フィルタへの切替指示を行うようにすればよい。
 また腐食電流の積算値を監視する場合には、腐食可能性がある場合に、部品交換やメンテナンス頻度の調整等の必要な指示を行う。
 これにより、例えば風力発電装置における各構成部材の寿命を監視することができる。
 また、第2の腐食センサ11-2により、腐食電流の総電気量(X)を計測する際に、一定電流値(例えば1μA)以上の高い電流が検出された場合には、雨水による濡れ時間と判断し、この雨水による濡れ時間の電気量を総電気量から除外するようにすればよい。
 これは、通常は1μA未満の海塩等の腐食電流が計測された場合、その腐食電流は海塩等の付着に起因したものとなる。それに対して、1μA以上は高い電流値であるので、これを積算から除外する。
 このように、海塩付着の判断においては、雨水の濡れによる高い電流値を積算電気量から除外することで、海塩付着量の確実な判断が可能となる。
 さらに、この雨水による濡れの判断があった場合には、屋外構造物に対して、濡れによる腐食要因が高いこととなると判断し、屋外構造物の除湿を行うようにすればよい。
 この濡れの監視の場合には、濡れが有りと判断したら、空気導入手段の閉鎖や開口割合の低減の指示や、装置内部の除湿指示を行うようにすればよい。
 濡れが無い場合には、通常の換気指示を行うようにすればよい。
 例えば図11に示す風力発電装置100Cにおいては、その図11の空気導入通路の抜き出し拡大模式図に示すように、ナセル103内部の放熱のために、外部から外気120を導入する空気導入部(図示せず)が設置されている。
 この空気導入の際に、単なる開口部通路121や中性フィルタ122を介装した中性フィルタ通路123を通して、空気を内部に導入している場合には、雨水に伴って海塩も同伴することが予測できる。
 このため、海塩対策として、図11の通路の抜き出し拡大模式図に示すように、海塩フィルタ124を介装した海塩フィルタ通路125に流路を切り換えて、内部の腐食を未然に防止するようにしている。図11中、符号126、127は切替部である。
 ここで、海塩粒子の粒径は、一般的に1.0μm以下と5μm付近との二つのピークを有するもので、全体の70%程度が2.0~7.0μmの粒径範囲にあるので、容易にろ材により捕集することができる。
 そして、海塩フィルタとしては、強い吸水力を有する塩分吸収層と、撥水性を有する層等から積層され、高い湿度条件において潮解した場合においても、液状化した塩分は撥水性を有する層で膜状に拡がることがなく、液滴となり、圧力損失の上昇を抑えることができるものである。これと同時に塩分吸収層により素早く吸収・保持されるので下流側(内部側)への再飛散が防止されている。
 このように、本発明の屋外構造物の構成部材の寿命を監視方法は、前記各構成部材に対応した第1の腐食センサ11-1を用いて、材料13A…等に塗布した塗膜16A…等と同一の塗膜16A…等を塗布し、経時変化の劣化により各構成部材の劣化度合いを判断しておき、これを元にして、各部材の劣化を監視することができることとなる。
 また、濡れが監視された場合には、雨水と同伴する海塩の導入を防止するために、図11に示すように、切替部126,127を切り換え、海塩フィルタ124を有する海塩フィルタ通路125に切り換えることで、塩害を防止することができる。
 また、フィルタが無い場合には、通路を閉鎖又は空気取り入れ量を軽減して、極力塩害を防止するようにしてもよい。
 これにより、構造物内部の塩害を防止することができると共に、その建築計画や、そのメンテナンス作業の計画を構築することができる。
 以上は、本発明の屋外構造物として、例えば風力発電装置を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、海岸等の塩害対策が必要な例えば橋梁設備や太陽電池設備等にも適用することができる。さらに、車両、船舶等の移動体の塩害対策に適用することもできる。
 本発明による実施例4に係る屋外構造物について、図面を参照して説明する。
 図12は、実施例4に係るイオン計測装置の概略図である。図13は、屋外構造物の一例である風力発電装置の概略図である。
 これらの図面に示すように、本実施例に係るイオン計測装置20Aは、外気環境に晒される構造物(例えば風力発電装置)の少なくとも一箇所以上に設けられ、例えば塩害の起因となるイオン情報を検知するものであり、腐食性因子を含む雨水21等を一時的に捕集する雨水回収室22と、前記雨水回収室22に設けられ、イオン分析するイオン電極23とを具備するものである。ここで、前記雨水回収室22の底部はイオン電極23に腐食性因子を含む雨水21が集合するように、テーパ状としている。なお、符号24はイオン電極からのイオン情報を計測するイオンメータである。
 本実施例においては、さらに雨水等を捕集する雨水捕集部30が雨水回収室22の上部に設けられている。
 前記雨水捕集部30は、前記雨水回収室22の上部に設けられ、すり鉢状の底部34に腐食性因子を含む雨水21を捕集するすり鉢状部32と、底部34に連通された孔35から、落下雨水36を前記雨水回収室22内に落下させるものである。
 ここで、イオン計測の場合は、一定期間毎や、雨水の際等に適宜設定するようにすればよい。
 また、計測時において、水分が無いような場合には、すり鉢状部32の表面に純水を噴霧し、回収するようにすればよい。
 イオン電極23では、落下した腐食性因子を含む落下雨水36中のイオン情報(陽イオン、陰イオン)を計測するものである。
 ここで、腐食性因子を含む落下雨水36中のイオン情報としては、陽イオンとしては、Feイオン、Cuイオン、Alイオン、Naイオン、Mgイオン、Crイオン、Niイオン等を挙げることができる。
 また、陰イオンとしては、Clイオン、OHイオン、SO4イオン、SO3イオン等を挙げることができる。
 また、イオン電極でのイオン計測の代わりに、イオンクロマトを用いて、イオン成分をカラム分離してクロマトグラムとして分析するようにしてもよい。
 ここで、図13に示す風力発電装置100Dは、図4の風力発電装置100Aとその構成は同一であるので、同一部材については同一符号を付してその説明は省略する。
 前記イオン計測装置の具体的な設置状況を図13に示す。図13に示すように、イオン計測装置20Aは、タワー102の水平支持部37を介して水平に設置されている。
 そして、外気に晒された結果、海塩、雨水等の腐食性因子を含む雨水21が落下雨水36となって雨水回収室22に浸入し、イオン電極23により、そのイオン情報をイオンメータ24により検知するようにしている。
 これにより、経時変化の状況を常に的確に把握することができる。
 すなわち、雨水捕集部30において、腐食性因子を含む雨水21を集め、孔33から雨水回収室22内に回収するので、雨水と共に、粉塵や海塩等の腐食因子を効率的に回収することができる。
 その結果、経時変化に応じた対応や、メンテナンス作業の計画を迅速に構築することができる。
 本発明による実施例5に係る屋外構造物について、図面を参照して説明する。
 図14は、実施例5に係るイオン計測装置の概略図である。図15は、屋外構造物の一例である風力発電装置の概略図である。図15に示す風力発電装置100Eは、図4の風力発電装置100Aとその構成は同一であるので、同一部材については同一符号を付してその説明は省略する。
 本実施例のイオン計測装置20Bは、実施例4のイオン計測装置20Aにおいて、さらにすり鉢状部32のすり鉢状表面及び孔33に、塗膜16Aが塗布されている。
 この塗膜は、屋外構造物である例えば風力発電装置の発電機に塗布した塗料を塗布している。
 本実施例においては、風力発電装置100Eの発電機104の塗膜を16Aとし、増速機105の塗膜を16Bとしている。
 ここで、前記すり鉢状部32の材質は鉄イオンを検知するために、ステンレス製としている。
 前記イオン計測装置の具体的な設置状況を図15に示す。図15に示すように、イオン計測装置20B-1(塗膜16A)及び20B-2(塗膜16B)は、タワー102の水平支持部37を介して各々水平に設置されている。
 そして、経時変化の劣化により、塗膜16A又は16Bのいずれか一方又は両方等に亀裂等が発生し、劣化部が形成されると、この劣化部から、すり鉢状表面の鉄イオンが腐食因子を含む雨水21に浸み出し、そのイオンをイオン電極23で計測することにより、劣化を判断することができる。
 すなわち、劣化が発生するまでは、すり鉢状部及び孔は塗膜によって保護されているので、すり鉢状部の構成材料である鉄イオンの検出はない。しかし、劣化が発生すると鉄イオンがしみ出すことにより、その塗膜の劣化を判断することができる。
 なお、本実施例ではすり鉢状部32をステンレス製として、鉄イオンを検出しているが、本発明ではこれに限定されるものではなく、ステンレス製としない場合には、腐食性因子で計測されないような特定のイオンを含む材料を用いて、前記塗膜36Aを塗布する前に下地層として予め塗布しておき、劣化によりこの下地層から特定のイオンがしみ出すようにして、その特定イオンをイオンメータ24により検出するようにしてもよい。
 このように、塗料の評価を個別に行うことができるので、各構成部材に対応した塗膜16A、16B…等を塗布したイオン計測装置を準備することにより、各構成部材の各塗膜16A、16B…等の劣化の度合いを判断することができる。
 その結果、構造物の建築計画や、そのメンテナンス作業の計画を構築することができる。
 本発明による実施例6に係る屋外構造物について、図面を参照して説明する。
 図16は、実施例6に係るイオン計測装置の概略図である。
 レーザによるイオン計測装置20Cは、雨水捕集部30の雨水回収室22内にレーザ光41を照射するレーザ装置40と、落下雨水36に照射されたレーザ光41により発生する発光情報をミラー43及びレンズ44を介して、分光器45に導入し、CCD(Charge Coupled Device)カメラ46により検出している。
 なお、図16中、符号42a、42bは石英窓、47はビームダンパ、48はバルブ及び49は排水を各々図示する。
 ここで、前記レーザ装置40は出力100mJ~1J程度で、例えば波長1064nmのYAGのパルスレーザとしている。
 このレーザ発光法により求められるイオンとしては、例えばNa、Mg、K、Ca、Fe、Cl等の各イオンが検出できる。
 これにより、Feイオン等の腐食成分の検出が迅速に検知可能となる。
 以上は、本発明の屋外構造物として、例えば風力発電装置を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、海岸等の塩害対策が必要な例えば橋梁設備や太陽電池設備等にも適用することができる。さらに、車両、船舶等の移動体の塩害対策に適用することもできる。
 以上のように、本発明に係る屋外構造物は、各構成部材の材料に塗布した塗膜と同一の塗膜を塗布し、その経時変化の劣化により各構成部材の劣化度合いを推定することができ、例えば風力発電装置の構成部材の劣化の判断に用いて適している。
 11A、11A-1、11A-2、11B 腐食センサ
 12 基板
 13A、13B 材料
 14 絶縁部
 15 導電部
 16A、16B 塗膜
 19 腐食性因子
 20A、20B、20B-1、20B-2 イオン計測装置
 20C レーザによるイオン計測装置
 21 腐食性因子を含む雨水
 22 雨水回収室
 23 イオン電極
 30 雨水捕集部

Claims (15)

  1.  外気環境に晒される構造物の外表面の少なくとも一箇所以上に、腐食電流を検知する腐食センサを備えてなり、
     前記腐食センサの基板が、構造物の各構成部材と同一の素材からなると共に、
     腐食センサの基板の表面に絶縁部を介して設けられる複数の導電部を覆うと共に、前記構造物の表面に亙って、前記構成部材に塗布した塗膜と同一の塗膜を塗布してなることを特徴とする屋外構造物。
  2.  請求項1において、
     前記腐食センサに、紫外線ランプから紫外線を照射してなることを特徴とする屋外構造物。
  3.  請求項1において、
     前記腐食センサが、構造物の外表面に水平状態に設置されたすり鉢状の窪み部に設置され、
     前記塗膜が、複数の導電部を覆うと共にすり鉢状表面と構造物表面とに亙って塗布してなることを特徴とする屋外構造物。
  4.  請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
     前記屋外構造物が風力発電装置であることを特徴とする屋外構造物。
  5.  外気環境に晒される構造物の外表面の少なくとも一箇所以上に、腐食電流を検知する腐食センサを備えてなり、
     前記腐食センサの基板が、構造物の各構成部材と同一の素材からなると共に、
     腐食センサの基板の表面に絶縁部を介して設けられる複数の導電部を覆うと共に、前記構造物の表面に亙って、前記構成部材に塗布した塗膜と同一の塗膜を塗布し、経時変化の劣化により各構成部材の劣化度合いを推定することを特徴とする屋外構造物構成部材の劣化推定方法。
  6.  請求項5において、
     劣化加速試験により劣化を事前に推定することを特徴とする屋外構造物構成部材の劣化推定方法。
  7.  外気環境に晒される構造物の少なくとも一箇所以上に設けられ、塩害情報の腐食電流を検知する腐食センサを用いて、腐食電流による構造物の構成部材の寿命を監視する方法であって、
     前記腐食センサの基板が、構造物の各構成部材と同一の素材からなると共に、
     腐食センサの基板の表面に絶縁部を介して設けられる複数の導電部を覆うと共に、前記構造物の表面に亙って、前記構成部材に塗布した塗膜と同一の塗膜を塗布してなる第1の腐食センサと、
     第1の腐食センサにおいて、前記塗膜を塗布していない第2の腐食センサとを用い、
     第1の腐食センサにより、腐食電流が検知されるまでの寿命時間における腐食電気量を計測し、
     第2の腐食センサにより、腐食電流の積算電気量を計測し、
     第2の腐食センサによる総電気量が、前記寿命時間における腐食電気量の値を超えた際に、警告を発することを特徴とする腐食電流による屋外構造物の構成部材の寿命監視方法。
  8.  請求項7において、
     第2の腐食センサにより、腐食電流の総電気量を計測する際に、
     一定電流値以上の高い電流が検出された場合には、雨水による濡れ時間と判断し、この雨水による濡れ時間の電気量を総電気量から除外することを特徴とする腐食電流による屋外構造物の構成部材の寿命監視方法。
  9.  請求項7において、
     第2の腐食センサにより、腐食電流の積算電気量を計測する際に、
     一定電流値以上の高い電流が検出された場合には、雨水による濡れ時間と判断し、この雨水による濡れ時間の電気量を総電気量から除外すると共に、
     構造体の除湿を行うことを特徴とする腐食電流による屋外構造物の構成部材の寿命監視方法。
  10.  外気環境に晒される構造物の少なくとも一箇所以上に設けられ、塩害の起因となるイオン情報を検知するイオン計測装置を備えてなり、
     前記イオン計測装置が、
     雨水を一時的に捕集する雨水回収室と、
     前記雨水回収室に設けられ、イオン分析するイオン電極とを具備することを特徴とする屋外構造物。
  11.  外気環境に晒される構造物の少なくとも一箇所以上に設けられ、塩害の起因となるイオン情報を検知するイオン計測装置を備えてなり、
     前記イオン計測装置が、
     雨水を一時的に捕集する雨水回収室と、
     前記雨水回収室に設けられ、イオン分析するイオンクロマトグラフとを具備することを特徴とする屋外構造物。
  12.  外気環境に晒される構造物の少なくとも一箇所以上に設けられ、塩害の起因となるイオン情報を検知するイオン計測装置を備えてなり、
     前記イオン計測装置が、レーザ計測によりイオンを計測することを特徴とする屋外構造物。
  13.  請求項10乃至12のいずれか一つにおいて、
     前記雨水回収室の上部に設けられ、
     すり鉢状の中心の窪み部に腐食性因子を含む雨水を捕集するすり鉢状部と、窪み部に連通された孔から、落下雨水を前記雨水回収室内に落下させる雨水捕集部を有することを特徴とする屋外構造物。
  14.  請求項13において、
     前記すり鉢状部のすり鉢状表面に、構造物の各構成材料の表面に塗布された塗膜と同一の塗膜を塗布してなることを特徴とする屋外構造物。
  15.  請求項10乃至14のいずれか一つにおいて、
     前記屋外構造物が風力発電装置であることを特徴とする屋外構造物。
PCT/JP2009/066641 2008-12-02 2009-09-25 屋外構造物及び屋外構造物構成部材の劣化推定方法 WO2010064481A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801328434A CN102132142A (zh) 2008-12-02 2009-09-25 户外构造物及户外构造物构成部件的劣化推定方法
KR1020117003655A KR101189409B1 (ko) 2008-12-02 2009-09-25 옥외 구조물 및 옥외 구조물 구성 부재의 열화 추정 방법
CA2734388A CA2734388A1 (en) 2008-12-02 2009-09-25 Outdoor structure and method of estimating deterioration of constituent member of outdoor structure
AU2009323495A AU2009323495B2 (en) 2008-12-02 2009-09-25 Outdoor structure and method of estimating deterioration of component member of outdoor structure
EP09830249A EP2354780A1 (en) 2008-12-02 2009-09-25 Outdoor structure and method of estimating deterioration of component member of outdoor structure
US13/122,206 US20110175633A1 (en) 2008-12-02 2009-09-25 Outdoor structure and method of estimating deterioration of constituent member of outdoor structure
BRPI0917685A BRPI0917685A2 (pt) 2008-12-02 2009-09-25 estrutura externa, e, métodos para estimar deterioração de um elemento constituinte de uma estrutura externa, e para monitorar a vida de um elemento constituinte de uma estrutura externa.

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308008A JP5030928B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 屋外構造物及び屋外構造物構成部材の劣化推定方法
JP2008-308009 2008-12-02
JP2008-308008 2008-12-02
JP2008308010A JP5101473B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 屋外構造物
JP2008-308010 2008-12-02
JP2008308009A JP5030929B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 屋外構造物の構成部材の寿命監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010064481A1 true WO2010064481A1 (ja) 2010-06-10

Family

ID=42233136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066641 WO2010064481A1 (ja) 2008-12-02 2009-09-25 屋外構造物及び屋外構造物構成部材の劣化推定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110175633A1 (ja)
EP (1) EP2354780A1 (ja)
KR (1) KR101189409B1 (ja)
CN (1) CN102132142A (ja)
AU (1) AU2009323495B2 (ja)
BR (1) BRPI0917685A2 (ja)
CA (1) CA2734388A1 (ja)
WO (1) WO2010064481A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200059A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Railway Technical Research Institute 被覆直流電力ケーブル支持構造および被覆直流電力ケーブルの漏れ電流検知方法
JP2020071148A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 三菱重工業株式会社 コーティング劣化検出システム、コーティング劣化検出方法およびプログラム
CN111380667A (zh) * 2020-05-06 2020-07-07 中国空气动力研究与发展中心超高速空气动力研究所 减小高超声速风洞尾气对试验模型传感器冲刷损害的装置
CN111380667B (zh) * 2020-05-06 2024-05-28 中国空气动力研究与发展中心超高速空气动力研究所 减小高超声速风洞尾气对试验模型传感器冲刷损害的装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10151683B2 (en) * 2014-12-23 2018-12-11 Purafil Inc. Corrosion sensor using electrical continuity
CN106774044A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 云南电网有限责任公司昭通供电局 一种变电设备控制系统金属腐蚀监控装置
GB201601609D0 (en) * 2016-01-28 2016-03-16 Univ Cranfield Corrosion detection system
JP6815841B2 (ja) * 2016-11-18 2021-01-20 株式会社日立製作所 腐食監視装置
EP3372986A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-12 Ørsted Wind Power A/S Monitoring steel support structures for offshore wind turbines
JP2019200141A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 マツダ株式会社 湿気センサ及び該センサを用いた腐食試験方法
JP2019200142A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 マツダ株式会社 湿気センサ及び該センサを用いた腐食試験方法
JP7144203B2 (ja) 2018-06-13 2022-09-29 三菱重工業株式会社 腐食センサ及び腐食センサの製造方法
KR102197262B1 (ko) * 2020-08-04 2020-12-31 (주)드림엔지니어링 해상 풍력발전 및 해상 태양광 발전을 위한 해상 전기실 모니터링 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734708A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Furukawa Electric Co Ltd Method of detecting stress corrosion crack for aerial power distribution insulated wire
JPS6454244U (ja) * 1987-09-25 1989-04-04
JPH0532737Y2 (ja) * 1984-11-06 1993-08-20
JPH07113740A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Hitachi Ltd 腐食モニタカードおよびその腐食モニタ方法
US20020020819A1 (en) * 2000-08-08 2002-02-21 Ralf Wolleschensky Method and apparatus for rapid change of fluorescence bands in the detection of dyes in fluorescence microscopy
US6896779B2 (en) * 2001-03-26 2005-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Corrosion sensor
JP2005214766A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Mitsubishi Electric Corp 腐食検出装置
JP2006184053A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 腐食減量確認方法および金属製の機器あるいは構造物
JP2008157647A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The Acmセンサによる構造物の腐食速度推定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454244A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Honda Motor Co Ltd Sensor for measuring corrosion capacity of corrosive environment
AU3634201A (en) * 1999-10-29 2001-05-08 University Of Pennsylvania Methods and devices for evaluating fatigue damage
JP2005240588A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電装置及びその水質監視装置と水質監視方法
US7504834B2 (en) * 2006-12-20 2009-03-17 3M Innovative Properties Company Detection system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734708A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Furukawa Electric Co Ltd Method of detecting stress corrosion crack for aerial power distribution insulated wire
JPH0532737Y2 (ja) * 1984-11-06 1993-08-20
JPS6454244U (ja) * 1987-09-25 1989-04-04
JPH07113740A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Hitachi Ltd 腐食モニタカードおよびその腐食モニタ方法
US20020020819A1 (en) * 2000-08-08 2002-02-21 Ralf Wolleschensky Method and apparatus for rapid change of fluorescence bands in the detection of dyes in fluorescence microscopy
US6896779B2 (en) * 2001-03-26 2005-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Corrosion sensor
JP2005214766A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Mitsubishi Electric Corp 腐食検出装置
JP2006184053A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 腐食減量確認方法および金属製の機器あるいは構造物
JP2008157647A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The Acmセンサによる構造物の腐食速度推定方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MATSUSHITA TECHNICAL JOURNAL, November 2002 (2002-11-01), pages 79 - 85
TETSUHITO KOMEIJI: "Sanseiu no Zairyo eno Eikyo", DAI 13 KAI BOSABI BOSHOKU GIJUTSU HAPPYO TAIKAI KOEN YOKOSHU, 1 July 1993 (1993-07-01), pages 97 - 111, XP008142511 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200059A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Railway Technical Research Institute 被覆直流電力ケーブル支持構造および被覆直流電力ケーブルの漏れ電流検知方法
JP2020071148A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 三菱重工業株式会社 コーティング劣化検出システム、コーティング劣化検出方法およびプログラム
JP7101594B2 (ja) 2018-10-31 2022-07-15 三菱重工業株式会社 コーティング劣化検出システム、コーティング劣化検出方法およびプログラム
CN111380667A (zh) * 2020-05-06 2020-07-07 中国空气动力研究与发展中心超高速空气动力研究所 减小高超声速风洞尾气对试验模型传感器冲刷损害的装置
CN111380667B (zh) * 2020-05-06 2024-05-28 中国空气动力研究与发展中心超高速空气动力研究所 减小高超声速风洞尾气对试验模型传感器冲刷损害的装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0917685A2 (pt) 2015-12-01
AU2009323495B2 (en) 2012-06-28
EP2354780A1 (en) 2011-08-10
CN102132142A (zh) 2011-07-20
AU2009323495A1 (en) 2010-06-10
CA2734388A1 (en) 2010-06-10
KR20110031243A (ko) 2011-03-24
KR101189409B1 (ko) 2012-10-10
US20110175633A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010064481A1 (ja) 屋外構造物及び屋外構造物構成部材の劣化推定方法
JP5030929B2 (ja) 屋外構造物の構成部材の寿命監視方法
US20110012628A1 (en) Corrosion detecting apparatus and outdoor structure
EP3173778B1 (en) Dryness/wetness response sensor having high-speed response and high sensitivity
US10761009B2 (en) Manufacture electrodes for electrochemical monitoring
Qi et al. Performance investigation on polymeric electrolyte membrane-based electrochemical air dehumidification system
CN101782552B (zh) 风机塔筒焊缝自动在线检测装置
JP5030928B2 (ja) 屋外構造物及び屋外構造物構成部材の劣化推定方法
CN111337209A (zh) 循环挠曲环境腔室和方法
JP5101473B2 (ja) 屋外構造物
Kaldellis et al. Natural air pollution deposition impact on the efficiency of PV panels in urban environment
JP2011021988A (ja) 腐食検知装置及び屋外構造物
JP2011033470A (ja) 腐食検知装置、屋外構造物及び屋外構造物の腐食対策方法
JP2011137760A (ja) 屋外構造物
EP2339325A2 (en) Corrosion sensor for outdoor structure
JP2011137759A (ja) 屋外構造物
CN201724929U (zh) 风机塔筒焊缝自动在线检测装置
WO2023122940A1 (zh) 核电厂鼓型滤网腐蚀状态的监测方法和监测装置
CN114293191B (zh) 核电厂鼓型滤网腐蚀状态的监测方法和监测装置
CN114076731B (zh) 一种高速列车电气柜涂层的动态环境谱设计方法及系统
CN102233223B (zh) 吸附有害气体的装置及搬运盒
Li Monitoring of Atmospheric Corrosivity inside Steel Upper Box Girder in Yeongjong Grand Bridge
CN117148758A (zh) 集材料丶5g丶机器视觉丶无人机技术的光伏智慧运维平台
CN118010610A (zh) 模拟海洋环境下材料应力腐蚀试验装置及工作方法
Diamantino et al. Selective absorber coatings qualification–ISO 22975–3: 2014 full application

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980132843.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09830249

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009323495

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009830249

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1010/CHENP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2734388

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009323495

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20090925

Kind code of ref document: A

Ref document number: 20117003655

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13122206

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0917685

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110222