WO2010024196A1 - 信号変換器、パラメータ決定装置、パラメータ決定方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

信号変換器、パラメータ決定装置、パラメータ決定方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2010024196A1
WO2010024196A1 PCT/JP2009/064632 JP2009064632W WO2010024196A1 WO 2010024196 A1 WO2010024196 A1 WO 2010024196A1 JP 2009064632 W JP2009064632 W JP 2009064632W WO 2010024196 A1 WO2010024196 A1 WO 2010024196A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
parameter
converter
generated
feedback
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064632
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聖士 弘中
香田 徹
合原 一幸
Original Assignee
独立行政法人科学技術振興機構
国立大学法人九州大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人科学技術振興機構, 国立大学法人九州大学 filed Critical 独立行政法人科学技術振興機構
Priority to EP09809847A priority Critical patent/EP2320571A4/en
Priority to US13/060,338 priority patent/US20110193734A1/en
Priority to JP2010526680A priority patent/JP4900858B2/ja
Publication of WO2010024196A1 publication Critical patent/WO2010024196A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/069Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps
    • H03M1/0692Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps using a diminished radix representation, e.g. radix 1.95
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type

Definitions

  • the present invention relates to a signal converter, a parameter determination device, a parameter determination method, a program, and a recording medium, and more particularly to a signal converter that outputs a bit string with respect to an input signal.
  • Analog-digital (A / D) conversion is a basic technology that supports various technologies.
  • a / D conversion includes sampling and quantization. The sampling theorem ensures that the signal can be completely reconstructed from the sample values. Quantization is the process of encoding sample values, but quantization errors cannot be avoided.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an outline of (a) PCM (Pulse Code Modulation) and (b) a diagram showing its mapping.
  • a line (line 117) connecting 1) is used.
  • the PCM realizes a Bernoulli shift map.
  • FIG. 10 is a block diagram showing an outline of the ⁇ converter and (b) a diagram showing its mapping.
  • the ⁇ converter is based on ⁇ expansion. I. Daubechies et al. Derived an A / D converter that is robust to quantization thresholds and amplifier fluctuations (see Non-Patent Document 1, hereinafter referred to as “conventional ⁇ converter”).
  • Patent Document 1 discloses a ⁇ converter improved from the conventional ⁇ converter.
  • Patent Document 2 proposes a ⁇ converter improved from the conventional ⁇ converter.
  • the A / D converter is an analog circuit.
  • parameters of circuit elements for example, a quantizer and an amplifier
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a case where the threshold value fluctuates in PCM.
  • the threshold value fluctuates and the lines 116 and 117 in FIG. 9B become lines 118 and 119, respectively, as shown in FIG. 11A
  • mapping is performed as shown in FIG. 11B. Diverges, the quantization error does not converge, and A / D conversion fails. Thus, PCM is not robust against fluctuations in the quantization threshold.
  • the conventional ⁇ converter is an A / D converter that takes into account fluctuations in circuit elements.
  • the lower limit of the section was used as the restoration value. Therefore, the quantization error has not been sufficiently reduced.
  • the ⁇ converter proposed by the inventors is an A / D converter in consideration of fluctuations in circuit elements, like the conventional ⁇ converter. Then, by using the median value of the section as a restored value, the quantization error is reduced as compared with the conventional ⁇ converter.
  • the ⁇ converter proposed by the inventors has only presented an optimum design guideline for a quantizer, and has not presented an optimum design guideline for an amplifier.
  • the present invention has an object to propose a signal converter, a parameter determination device, a parameter determination method, a program, and a recording medium that can realize more accurate and stable signal conversion between an analog signal and a digital signal. .
  • the invention according to claim 1 is a signal converter that outputs a bit string from an input signal, and adds a feedback signal generated according to the value of the output bit string to the input signal to generate a composite signal
  • a feedback unit ; an amplifier that generates an amplified signal by ⁇ -times ( ⁇ > 1) of the combined signal; a quantum that quantizes the amplified signal to generate a logical value 0 or a logical value 1 and outputs a new bit
  • the feedback unit generates the feedback signal from at least the amplified signal when the logic value output by the quantizer is 0, and the quantizer
  • the logical value output by 1 is 1, a signal generation unit that generates the feedback signal from the amplified signal and the power supply signal, and the feedback for the input signal.
  • an adder for adding the signal is 1, a signal generation unit that generates the feedback signal from the amplified signal and the power supply signal, and the feedback for the input signal.
  • the invention according to claim 2 is the signal converter according to claim 1, wherein the signal generation unit converts the amplified signal from the power supply signal when the logical value generated by the quantizer is zero.
  • the feedback signal is generated by subtraction, and when the logical value generated by the quantizer is 1, the feedback signal is generated by subtracting the amplified signal from the power signal multiplied by ⁇ .
  • the invention according to claim 3 is the signal converter according to claim 1, wherein the signal generation unit uses the amplified signal as the feedback signal when the logical value generated by the quantizer is 0.
  • the feedback signal is generated by subtracting ⁇ times the power signal from the amplified signal and the power signal.
  • the invention according to claim 4 is the signal converter according to any one of claims 1 to 3, wherein the parameter ⁇ of the amplifier is 2L / (with respect to the number of bits L of the bit string output from the signal converter. L + 1) and / or the parameter s of the power supply signal generated by the power supply is ⁇ ⁇ , s (L + 1) / 2 with respect to the permissible value ⁇ ⁇ s of the mapping fluctuation to be realized.
  • the invention according to claim 5 is a parameter determination device for determining a parameter in the signal converter according to any one of claims 1 to 3, wherein the number of bits L of the bit string output by the signal converter and the signal are determined.
  • the invention according to claim 6 is a parameter determination method in a parameter determination apparatus for determining a parameter in the signal converter according to any one of claims 1 to 3, wherein the parameter determination apparatus includes: A setting value storing means for storing the number of bits L of the bit string to be output; and the parameter determining means provided in the parameter determining device includes a step of determining the parameter ⁇ of the amplifier in the signal converter as 2L / (L + 1).
  • the invention according to claim 7 is a parameter determination method in a parameter determination device for determining a parameter in the signal converter according to any one of claims 1 to 3, wherein the parameter determination device is operated by the signal converter.
  • a setting value storage means for storing a permissible value ⁇ ⁇ s of the fluctuation of the mapping to be realized and the number L of bits of the bit string output from the signal converter or the parameter ⁇ of the amplifier in the signal converter;
  • the parameter determining means included in the apparatus includes the step of determining the parameter s of the power signal generated by the power source in the signal converter as ⁇ ⁇ , s (L + 1) / 2 or ⁇ ⁇ , s / (2- ⁇ ).
  • the invention according to claim 8 is a program for causing a computer to execute the parameter determination method according to claim 6 or 7.
  • the invention according to claim 9 is a computer-readable recording medium in which the program according to claim 8 is recorded.
  • the signal generation unit may generate a feedback signal from the amplified signal and the power supply signal when the logical value is 0, and the amplified signal is output when the logical value is 0 or 1.
  • the feedback signal may be generated from the power signal.
  • the power source is, for example, a voltage source or a current source
  • the parameter s of the power source signal indicates, for example, the voltage at the constant voltage source or the current at the constant current source.
  • ⁇ ⁇ s is, for example, an allowable value of fluctuation of the quantizer.
  • the power signal multiplied by ⁇ may be obtained by multiplying the power signal by ⁇ by the same amplifier as the amplifier that multiplies the combined signal by ⁇ .
  • the signal generation unit of the feedback unit when the signal generation unit of the feedback unit has at least a logical value generated by the quantizer of 1, the feedback signal is generated not only by the amplified signal but also by the power supply signal generated by the power supply. Generate.
  • the signal generation unit when the logic value is 1, the signal generation unit subtracts the amplified signal from the power signal multiplied by ⁇ (or conversely, the power signal from the amplified signal). A feedback signal is generated from (subtracted by ⁇ times).
  • a negative ⁇ converter, a ⁇ converter with a scale, and the like can be realized, and the scale adjustment function of the scale s can be achieved by the parameter s of the power signal in the signal converter.
  • the amplifier Optimal design is possible.
  • the power supply can be optimally designed in accordance with the map fluctuation tolerance ⁇ ⁇ s to be realized.
  • the signal generator of the feedback unit generates a feedback signal using a signal obtained by multiplying the amplified signal by ⁇ 1, thereby realizing a negative ⁇ converter. It becomes possible. As a result, more stable A / D conversion can be realized.
  • the quantization error for the quantization threshold ⁇ for the steady state when the median value of the interval is the decoded value and the transient state when the median value of the interval is the decoded value Indicates.
  • (A) The schematic block diagram which shows the outline
  • (b) It is a figure which shows the mapping. The invariant partial interval of positive ⁇ expansion is shown.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram showing an outline of a signal converter 1 which is an example of an embodiment of the present invention.
  • the signal converter 1 outputs a bit string ⁇ b n ⁇ with respect to the input signal z i .
  • z i z 0 is a sample value
  • z i i> 0
  • the signal converter 1 performs calculation by feeding back L times while z i is zero (rest period) to obtain L-bit information b 1 ,..., B L.
  • the number of feedbacks is represented by distinguishing between n and i in the subscript.
  • the signal converter 1 generates a signal according to the value of the generated bit b n + 1 and adds it to the input signal z i to generate a synthesized signal, and the synthesis generated by the feedback unit 3
  • the amplified signal using the amplifier 5 that generates the amplified signal u n + 1 by ⁇ -times ( ⁇ > 1) of the signal and the quantization function Q ⁇ (x) of the quantization threshold ⁇ expressed by the equation (1)
  • a quantizer 7 is provided that quantizes u n + 1 to generate bits b n + 1 .
  • a signal generation unit 11 that generates a feedback signal from +1 and the power supply signal, a delay unit 13 that delays the feedback signal, and a signal that is delayed by the delay unit 13 is added to the input signal z i to generate a composite signal
  • the adder 15 is provided.
  • Equation (3) means that the ratio of the widths of the (L-1) th consecutive subsections obtained by repeating the ⁇ transformation is equal to ⁇ .
  • the determined value x Daub of x is set as the lower limit of the section.
  • the allowable value of the quantization error is ⁇ L as shown in the equation (5).
  • the inventors have proposed that the determined value x L, C of x be the center of the interval as shown in the equation (6) (a “cautious” expansion that is neither greedy nor lazy).
  • the allowable value of the quantization error is ( ⁇ 1) ⁇ 1 ⁇ L / 2, as shown in the equation (7).
  • the allowable value of the equation (7) is 3 dB better than the allowable value of the equation (5) when ⁇ > 3/2.
  • FIG. 2 shows the steady state (line 62) when the lower limit of the section is a decoded value (line 61), the median value of the section as the decoded value, and the transient state when the median value of the section is the decoded value. It is a figure which shows the quantization error with respect to quantization threshold (nu) about what is contained (line 63). In general, it is considered that the decoded value by greedy expansion is superior to the decoded value by lazy expansion. However, as shown by line 61, it results from using x Daub . FIG. 2 shows that the median value of the section is effective.
  • the signal generator 11 may generate a feedback signal using a signal obtained by multiplying the amplified signal un + 1 by ⁇ 1.
  • a negative ⁇ converter By realizing such a negative ⁇ converter, more stable A / D conversion / D / A conversion can be realized as will be described later with reference to FIG.
  • the power source 9 is a voltage source or a current source, for example.
  • it may be a constant voltage source that generates a constant voltage, may be a voltage source that can generate a different voltage depending on time, and a different voltage depending on the value of the generated bit b n + 1. May be generated.
  • the amplifier 5, the quantizer 7, the signal generator 11, the delay unit 13, and the adder 15 may be realized using a computer.
  • FIG. 3A is a schematic block diagram showing a signal converter 21 which is an example of an S converter
  • FIG. 3B is a diagram showing a mapping thereof.
  • the feedback unit 23, the amplifier 25, and the quantizer 27 correspond to the feedback unit 3, the amplifier 5, and the quantizer 27 of FIG. 1, respectively.
  • the power supply 29, the signal generation unit 31, the delay unit 33, and the first adder 35 of the feedback unit 23 in FIG. 3A are respectively the power supply 9, the signal generation unit 11, and the delay unit of the feedback unit 3 in FIG. 13 and the adder 15.
  • FIG. 3A shows an S converter of scale s, where s is a scale parameter.
  • the second adder 37 when the logical value b i + 1 S ⁇ generated by the quantizer 27 is 0, the second adder 37 does not add a signal to the amplified signal un + 1 , and uses it as a feedback signal.
  • the second adder 37 When the logical value b i + 1 S ⁇ generated by the quantizer 27 is 1, the second adder 37 amplifies the amplified signal u n + 1 , the power signal generated by the power source 29, and the power signal A signal obtained by multiplying 25 by ⁇ is added to obtain a feedback signal.
  • ( ⁇ -1) -1 -1.
  • FIG. 3B is a diagram showing the mapping S ⁇ , ⁇ .
  • the sample value x is 0 ⁇ x ⁇ 1
  • the signal after negative feedback once becomes 0 ⁇ S ⁇ , ⁇ (x) ⁇ s.
  • negative feedback in which such a value after feedback belongs to the section (0, s) is performed L times, and the quantizer 27 determines whether the value of the generated ⁇ L order and ⁇ are large or small.
  • a logical value 0 or 1 is generated every time in relation. Thereby, the calculation process of ⁇ expansion can be realized.
  • FIG. 4 is a schematic block diagram illustrating an example of a parameter determination device 81 that determines parameters.
  • the parameter determination device 81 includes a set value storage unit 83 for storing threshold fluctuation allowable values ⁇ ⁇ , ⁇ and the number of quantization bits L, and s as ⁇ ⁇ , s / (2- ⁇ ), that is, ⁇ ⁇ , s (L + 1) / 2 is provided, and parameter determination means 85 is provided which sets the amplifier parameter ⁇ to 2L / (L + 1).
  • the S converter in this embodiment includes a power source 29 and has a plurality of feedback signals.
  • FIG. 3 since there are a plurality of feedback signals, advanced adjustment is required.
  • the maximum error of the L-bit decoded value x L, S of the S converter is the same as x L, C.
  • FIG. 5A is a schematic block diagram showing an outline of a signal converter 41 which is an example of a ⁇ converter with a scale into which a negative ⁇ map is introduced
  • FIG. 5B is a diagram showing the map.
  • the feedback unit 43, the amplifier 45, and the quantizer 47 correspond to the feedback unit 3, the amplifier 5, and the quantizer 7 of FIG. 1, respectively.
  • the signal generator 51 in FIG. 5A includes an amplifier 45 and a second adder 57.
  • the parameter s is a parameter of the power signal, for example, a parameter indicating the voltage of the power signal.
  • the second adder 57 uses the signal obtained by multiplying the amplified signal un + 1 by ⁇ 1 and the power source 49. The generated power supply signal s is added to obtain a feedback signal.
  • the second adder 57 uses the signal obtained by multiplying the amplified signal un + 1 by ⁇ 1 and the signal s generated by the power source 49 by the amplifier 45. Is added as a feedback signal.
  • FIG. 5B shows the map R (x).
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an invariant partial section of positive ⁇ expansion.
  • Table 1 shows the invariant partial section under the map R (x).
  • the invariant partial interval of the mapping R (x) is a function of ⁇ , but each invariant partial interval is always located at the center of the interval (0, s).
  • the average error is improved because the invariant subsections are widened in the case of greedy and lazy, and in the middle case.
  • the operation of the signal converter 41 in FIG. 5A will be described more specifically.
  • a b i N ⁇ b i N ⁇ ( x) ⁇ ⁇ 0,1 ⁇ .
  • the dispersion of the negative ⁇ converter is improved when ⁇ is set around the greedy and lazy values, even in the presence of fluctuations. This is considered to be due to the necessity of applying negative feedback regardless of whether b i + 1 is 0 or 1, although the feedback amount is different as in equation (17).
  • FIG. 7 shows (A) dispersion by a ⁇ converter using the Daubechies D / A conversion method, (B) dispersion by a positive ⁇ converter, and (C) dispersion by a negative ⁇ converter with respect to the quantization threshold ⁇ .
  • the device is similar to (B) positive ⁇ converter in the center, and is improved in the case of greedy and lazy.
  • the negative ⁇ converter can improve the dispersion of the quantization error of the ⁇ converter between the sample value and the determined value.
  • FIG. 8 shows (A) Daubechies eigen equation P Doub ( ⁇ ), (B) positive ⁇ converter eigen equation P ⁇ ( ⁇ ), (C) negative ⁇ converter eigen equation P N ⁇ ( ⁇ ).
  • the horizontal axis represents the threshold value ⁇
  • the vertical axis represents the error between the root of the eigen equation of ⁇ and ⁇ .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

 より正確で安定性のあるアナログ信号・デジタル信号間の信号変換を実現可能な信号変換器等を提案する。β変換器において、信号生成部11は、少なくとも量子化器7が生成した論理値が1である場合に、増幅器5により生成された増幅信号及び電源9により生成された電源信号からフィードバック信号を生成して入力信号に加算することにより、例えば量子化器7の揺らぎに対してロバスト性を有するβ変換器を実現することが可能となる。さらに、増幅信号の符号を反転した信号を用いてフィードバック信号を生成した負のβ変換器により、より安定性のあるβ変換器を実現することが可能となる。さらに、増幅器5及び電源9の最適設計も可能となる。

Description

信号変換器、パラメータ決定装置、パラメータ決定方法、プログラム及び記録媒体
 本願発明は、信号変換器、パラメータ決定装置、パラメータ決定方法、プログラム及び記録媒体に関し、特に、入力信号に対してビット列を出力する信号変換器等に関する。
 アナログ-デジタル(A/D)変換は、様々な技術を支える基本的な技術である。A/D変換には、標本化(sampling)と量子化(quantization)が含まれる。標本化定理は、信号がサンプル値から完全に再構築可能であることを保障する。量子化はサンプル値を符号化する過程であるが、量子化誤差を避けることはできない。
 図9は、(a)PCM(Pulse Code Modulation)の概要を示すブロック図と(b)その写像を示す図である。図9(b)にあるように、PCMは、y=x(線115)と、原点と(1/2,1)を結ぶライン(線116)、(1/2,0)と(1,1)を結ぶライン(線117)を用いるものである。図9(b)にあるように、PCMはベルヌイシフト写像を実現する。
 また、図10は、(a)β変換器の概要を示すブロック図と(b)その写像を示す図である。図10(b)にあるように、β変換器は、y=x(線145)と、原点及び(γ(β-1)-1、1)を結ぶライン(線146)並びに(γ,0)及び(1,1)を結ぶライン(線147)をx=γνで場合分けしたものとを用いるものである。β変換器は、β展開を基礎とする。I.Daubechiesらは、量子化閾値と増幅器の揺らぎに対してロバスト性のあるA/D変換器を導出した(非特許文献1参照。以下、「従来型β変換器」という。)。
 さらに、発明者らは、従来型β変換器を改良したβ変換器を提案した(特許文献1、非特許文献2参照。)。
PCT/JP2008/62897
I.Daubechies、外3名著,"A/D Conversion With Imperfect Quantizers,"IEEE Transactions on Information Theory,vol.52,no.3,pp.874-885,Mar.2006. S,Hironaka、外2名著,"Markov chain of binary sequences generated by A/D conversion using βencoder",Proc.of 15th IEEE International Workshop on Nonlinear Dynamics of Electronic Systems,pp.261-264,2007
 しかしながら、A/D変換器はアナログ回路である。回路素子(例えば量子化器(quantizer)や増幅器(amplifier)など)のパラメータが揺らぐ可能性がある。そのため、実用上の問題として、回路素子の揺らぎを考慮したうえで、数理構造を明らかにする必要がある。
 例えば、PCMは、正確性は高いが、安定性がない。図11は、PCMにおいて閾値が揺らいだ場合を示す図である。閾値が揺らぎ、図9(b)の線116及び線117が、それぞれ、図11(a)に示されるように線118及び線119となった場合、図11(b)に示されるように写像が発散して、量子化誤差が収束せず、A/D変換に失敗する。このように、PCMは、量子化閾値の揺らぎに対するロバスト性はない。
 また、従来型β変換器は、回路素子の揺らぎを考慮したA/D変換器ではある。しかしながら、区間の下限を復元値とするものであった。そのため、量子化誤差を十分に低減するものではなかった。
 また、発明者らが提案したβ変換器は、従来型β変換器と同様に、回路素子の揺らぎを考慮したA/D変換器である。そして、区間の中央値を復元値とすることにより、従来型β変換器に比べて、量子化誤差を減少させている。しかしながら、発明者らが提案したβ変換器は、量子化器の最適設計指針を提示するに留まり、増幅器の最適設計指針までは提示していなかった。
 そこで、本願発明は、より正確で安定性のあるアナログ信号・デジタル信号間の信号変換を実現可能な信号変換器、パラメータ決定装置、パラメータ決定方法、プログラム及び記録媒体を提案することを目的とする。
 請求項1に係る発明は、入力信号からビット列を出力する信号変換器であって、前記入力信号に、出力された前記ビット列の値に応じて生成したフィードバック信号を加算して合成信号を生成するフィードバック部と、前記合成信号をβ倍(β>1)して増幅信号を生成する増幅器と、前記増幅信号を量子化して論理値0又は論理値1を生成して新たなビットを出力する量子化器を備え、前記フィードバック部は、電源信号を生成する電源と、前記量子化器により出力された論理値が0の場合には少なくとも前記増幅信号から前記フィードバック信号を生成し、前記量子化器により出力された論理値が1の場合には前記増幅信号及び前記電源信号から前記フィードバック信号を生成する信号生成部と、前記入力信号に対して前記フィードバック信号を加算する加算器を有する。
 請求項2に係る発明は、請求項1記載の信号変換器であって、前記信号生成部は、前記量子化器により生成された論理値が0の場合に、前記電源信号から前記増幅信号を減算して前記フィードバック信号を生成し、前記量子化器により生成された論理値が1の場合に、前記電源信号をβ倍したものから前記増幅信号を減算して前記フィードバック信号を生成する。
 請求項3に係る発明は、請求項1記載の信号変換器であって、前記信号生成部は、前記量子化器により生成された論理値が0の場合に、前記増幅信号を前記フィードバック信号として生成し、前記量子化器により生成された論理値が1の場合に、前記増幅信号及び前記電源信号から前記電源信号をβ倍したものを減算して前記フィードバック信号を生成する。
 請求項4に係る発明は、請求項1から3のいずれかに記載の信号変換器であって、前記増幅器のパラメータβは、信号変換器が出力するビット列のビット数Lに対して2L/(L+1)であり、又は/及び、前記電源が生成する電源信号のパラメータsは、実現される写像の揺らぎの許容値σβsに対してσβ,s(L+1)/2である。
 請求項5に係る発明は、請求項1から3のいずれかに記載された信号変換器におけるパラメータを決定するパラメータ決定装置であって、前記信号変換器が出力するビット列のビット数L及び前記信号変換器により実現される写像の揺らぎの許容値σβsを記憶する設定値記憶手段と、前記信号変換器における増幅器のパラメータβ及び前記信号変換器における電源が生成する電源信号のパラメータsをそれぞれβ=2L/(L+1)及びs=σβ,s(L+1)/2により決定し、このsがs≦1の場合には、β=2-1/σβ,s及びs=1と修正するパラメータ決定手段を備える。
 請求項6に係る発明は、請求項1から3のいずれかに記載された信号変換器におけるパラメータを決定するパラメータ決定装置におけるパラメータ決定方法であって、前記パラメータ決定装置は、前記信号変換器が出力するビット列のビット数Lを記憶する設定値記憶手段を備え、前記パラメータ決定装置が備えるパラメータ決定手段が、前記信号変換器における増幅器のパラメータβを2L/(L+1)と決定するステップを含む。
 請求項7に係る発明は、請求項1から3のいずれかに記載された信号変換器におけるパラメータを決定するパラメータ決定装置におけるパラメータ決定方法であって、前記パラメータ決定装置は、前記信号変換器により実現される写像の揺らぎの許容値σβs、及び、前記信号変換器が出力するビット列のビット数L又は前記信号変換器における前記増幅器のパラメータβを記憶する設定値記憶手段を備え、前記パラメータ決定装置が備えるパラメータ決定手段が、前記信号変換器における電源が生成する電源信号のパラメータsをσβ,s(L+1)/2又はσβ,s/(2-β)と決定するステップを含む。
 請求項8に係る発明は、コンピュータに、請求項6又は7記載のパラメータ決定方法を実行させるためのプログラムである。
 請求項9に係る発明は、請求項8記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
 なお、各請求項において、信号生成部は、論理値が0のときに増幅信号及び電源信号からフィードバック信号を生成してもよく、また、論理値が0のときも1のときも、増幅信号及び電源信号からフィードバック信号を生成してもよい。
 また、各請求項において、電源は、例えば電圧源や電流源であり、電源信号のパラメータsは、例えば定電圧源における電圧や定電流源における電流を示すものである。また、請求項5乃至10において、σβ,sは、例えば量子化器の揺らぎの許容値である。また、信号生成部において、電源信号をβ倍したものは、合成信号をβ倍する増幅器と同じ増幅器により電源信号をβ倍することにより得られたものであってもよい。
 信号変換器において、製造の段階での増幅器のパラメータβと量子化器の閾値νについて、設計の段階での設定値からの揺らぎは不可避である。そのため、この揺らぎの制御が問題となる。従来型β変換器では、この揺らぎの許容値は(β-1)-1-1であり、βだけに依存していた。そのため、閾値の揺らぎを自由に設定することができなかった。
 本願各請求項に係る発明は、フィードバック部の信号生成部が、少なくとも量子化器により生成された論理値が1の場合に、増幅信号だけでなく、電源により生成された電源信号によりフィードバック信号を生成する。特に、請求項2及び3に係る発明は、信号生成部が、論理値が1である場合に、電源信号をβ倍したものから増幅信号を減算したもの(又は逆に増幅信号から電源信号をβ倍したものを減算したもの)からフィードバック信号を生成する。これにより、負のβ変換器・スケール付きβ変換器などの実現が可能となり、信号変換器において、電源信号のパラメータsにより、スケールsのスケール調整機能を達成することが可能となる。さらに、増幅器の最適設計指針を得ることが可能となる。特に、本願請求項5等に係る発明にあるように、請求項1から4のいずれかに記載された信号変換器が出力するビット列のビット数L(量子化ビット数)に応じて、増幅器の最適設計が可能となる。さらに、実現される写像の揺らぎの許容値σβsに応じて、電源の最適設計が可能となる。
 さらに、特に本願請求項2に係る発明にあるように、フィードバック部の信号生成部が、増幅信号を-1倍した信号を用いてフィードバック信号を生成することにより、負のβ変換器を実現することが可能となる。これにより、より安定したA/D変換を実現することが可能となる。
本願発明の実施の形態の一例である信号変換器1の概要を示す概略ブロック図である。 区間の下限を復号値とした場合、区間の中央値を復号値とした場合の定常状態、区間の中央値を復号値とした場合の過渡状態を含むものについて、量子化閾値νに対する量子化誤差を示す。 (a)スケール付β変換器の一例である信号変換器21を示す概略ブロック図と(b)その写像を示す図である。 パラメータを決定するパラメータ決定装置81の一例を示す概略ブロック図である。 (a)負のβ写像を導入したスケール付β変換器の一例である信号変換器41の概要を示す概略ブロック図と(b)その写像を示す図である。 正のβ展開の不変部分区間を示す。 量子化閾値νに対する、(A)DaubechiesのD/A変換法を用いたβ変換器による分散、(B)正のβ変換器による分散、(C)負のβ変換器による分散を示す。 (A)Daubechiesの固有方程式PDoub(γ)、(B)正のβ変換器の固有方程式Pβ(γ)、(C)負のβ変換器の固有方程式PNβ(γ)の場合について、βの固有方程式の根とβとの間の誤差を示す。 (a)従来のPCMの概要を示すブロック図と(b)その写像を示す。 (a)従来のβ変換器の概要を示すブロック図と(b)その写像を示す。 図9のPCMにおいて閾値が揺らいだ場合を示す。
 以下では、図面を参照して、本願発明の実施例について説明する。なお、本願発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
 図1は、本願発明の実施の形態の一例である信号変換器1の概要を示す概略ブロック図である。信号変換器1は、入力信号ziに対して、ビット列{bn}を出力する。ziは、z0を標本値とし、zi(i>0)ではゼロとする。信号変換器1は、ziがゼロの間(休止期間)に、L回帰還させて計算をして、Lビットの情報b1,…,bLを得る。以下では、添え字においてnとiを区別して記載することにより、帰還数の時間を表す。
 信号変換器1は、生成されたビットbn+1の値に応じて信号を生成して入力信号ziに加算して合成信号を生成するフィードバック部3と、フィードバック部3により生成された合成信号をβ倍(β>1)して増幅信号un+1を生成する増幅器5と、(1)式で表される量子化閾値νの量子化関数Qν(x)を用いて増幅信号un+1を量子化してビットbn+1を生成する量子化器7を備える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 フィードバック部3は、電源信号を生成する電源9と、bi+1=0の場合に少なくとも増幅信号un+1からフィードバック信号を生成し、bi+1=1の場合に増幅信号un+1及び電源信号からフィードバック信号を生成する信号生成部11と、フィードバック信号を遅延する遅延部13と、入力信号ziに対して遅延部13による遅延後の信号を加算して合成信号を生成する加算器15を有する。
 ここで、量子化器の最適設計とβの特性方程式について説明する。β展開では、図10(b)にあるように、ν∈[1,(β-1)-1)である限り、[0,(β-1)-1)→[0,(β-1)-1)である。そのため、x=Σiγiとなり、A/D変換が可能である。ν=1のときの展開をgreedy展開といい、ν=(β-1)-1のときの展開をlazy展開という。x∈[1,(β-1)-1)をLビットでβ展開したとき、xは(2)式と表すことができる。ここで、γ=1/βである。また、xの存在する区間Iは(3)式である。(3)式は、β変換の反復により得られるL-1番目の連続する部分区間の幅の比がγに等しいことを意味する。
 従来型β変換法は、(4)式にあるように、xの決定値xDaubとして区間の下限としていた。この場合、量子化誤差の許容値は、(5)式にあるようにνγLとなる。
 他方、発明者らは、(6)式にあるように、xの決定値xL,Cとして区間の中央とすることを提案した(greedyでもlazyでもない“cautious”展開)。この場合、量子化誤差の許容値は、(7)式にあるように(β-1)-1γL/2となる。(7)式の許容値は、β>3/2のとき、(5)式の許容値よりも3dB改善する。
 また、写像Nβ,ν(x)は、過渡状態を経て、区間[ν-1,ν)に留まることになる。このときの量子化誤差は、(8)式となる。
 図2は、区間の下限を復号値とした場合(線61)、区間の中央値を復号値とした場合の定常状態(線62)、区間の中央値を復号値とした場合の過渡状態を含むもの(線63)について、量子化閾値νに対する量子化誤差を示す図である。一般に、greedy展開による復号値はlazy展開による復号値に比べて優れていると考えられている。しかし、線61に示すように、それは、xDaubを用いることから生ずるものである。図2により、区間の中央値が有効であることが分かる。
 また、Daubechiesのβの固有方程式は(9)式で与えられる。それに対して、発明者らのβの固有方程式は(10)式で与えられる。なお、bi及びci(i=1,…,L)は、それぞれ、x及びy(y=1-x)に対する信号変換器によるLビット展開の系列を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 なお、図1において、信号生成部11は、増幅信号un+1を-1倍した信号を用いてフィードバック信号を生成するものであってもよい。このような負のβ変換器を実現することにより、図5などを参照して後に説明するように、より安定したA/D変換・D/A変換を実現することが可能となる。
 また、電源9は、例えば電圧源や電流源である。例えば、一定の電圧を生成する定電圧源であってもよく、時間に応じて異なる電圧を生成しうる電圧源であってもよく、生成されたビットbn+1の値に応じて異なる電圧を生成するものであってもよい。
 さらに、増幅器5、量子化器7、信号生成部11、遅延部13及び加算器15について、その一部又は全部を、コンピュータを用いて実現するようにしてもよい。
 続いて、本実施例では、スケール付β変換器(以下、「S変換器」という。)について説明する。図3は、(a)S変換器の一例である信号変換器21を示す概略ブロック図と(b)その写像を示す図である。図3(a)において、フィードバック部23、増幅器25及び量子化器27は、それぞれ、図1のフィードバック部3、増幅器5及び量子化器27に対応する。また、図3(a)のフィードバック部23の電源29、信号生成部31、遅延部33及び第1加算器35は、それぞれ、図1のフィードバック部3の電源9、信号生成部11、遅延部13及び加算器15に対応する。そして、図3(a)の信号生成部31は、増幅器25及び第2加算器37を有する。電源29が生成する電源信号は、量子化器27のビット制御定電源であり、電源信号のパラメータ(例えば定電圧源における電圧を示すパラメータ)は、生成されたビットが0のとき0であり、生成されたビットが1のときはsであるとする。図3(a)は、sをスケールパラメータとするスケールsのS変換器である。
 信号生成部31において、量子化器27により生成された論理値bi+1 Sβが0の場合、第2加算器37は、増幅信号un+1に信号を加算せずにフィードバック信号とする。量子化器27により生成された論理値bi+1 Sβが1の場合、第2加算器37は、増幅信号un+1、電源29により生成された電源信号、及び、当該電源信号を増幅器25がβ倍した信号を加算してフィードバック信号とする。
 従来は、図10の増幅器133のパラメータβによって閾値の揺らぎに対する安定性が制限されていた。すなわち、揺らぎの許容値σβは、σβ=|[1,(β-1)-1]|=(β-1)-1-1であった。
 本実施例では、s>1に対して、x∈[0,s)においてA/D変換可能な写像Sβ,νを(11)式により導入する。ここで、ν∈[s(β-1),s)である。図3(b)は、写像Sβ,νを示す図である。写像Sβ,νは、y=x(線64)と、原点及び(sγ,s)を結ぶライン(線65)並びに(s(1-γ),0)及び(s,s)を結ぶライン(線66)をx=γνで場合分けしたものとを用いるものである。なお、S変換器の入力範囲[0,s)でs=(β-1)-1とすれば、β変換器と一致する。
 この写像Sβ,νにより、標本値xを0<x<1として、一回負帰還をかけた後の信号は、0<Sβ,ν(x)<sとなる。信号変換器21において、このような帰還後の値が区間(0,s)に属する負帰還がL回行われ、量子化器27は、生成されたγLのオーダーの値とνとの大小関係で論理値0又は1を毎回生成する。これにより、β展開の計算プロセスを実現することができる。
 写像Sβ,νにおける閾値の揺らぎの許容値は、σβ,ν=s(2-β)である。よって、揺らぎの許容値σβ,s(例えば量子化器の揺らぎの許容値)に対してsをσβ,s/(2-β)とすることにより、sで安定性を確保することが可能となり、例えば量子化器の許容値に応じた設計が可能となる。
 さらに、増幅器25の最適設計について説明する。x∈[1,(β-1)-1)をS変換器で展開したとき、xは(12)式と表すことができる。(12)式より、SL β,ν,s(x)は、写像をL回繰り返すことにより得られるものであることを示す。SL β,ν,s(x)は区間[0,s)に含まれることから、Lビットで展開したときにxが存在する区間IL,β,sは(13)式となる。そのため、区間の幅|IL,β,s|はsγLであり、sγLが最小のとき精度が最もよくなる。許容値σβ,s=aの場合、sγL=γLa/(2-β)であり、区間の幅|IL,β,s|をβで微分すると(14)式が成り立つ。よって、量子化誤差が最小となるβの値は、(15)式で与えられる。これにより、量子化ビット数に応じて増幅器の最適設計が可能となる。
 以上より、閾値の揺らぎの許容値σβ,νに対してsをσβ,s/(2-β)とすること、及び、量子化ビット数Lに対して増幅器のパラメータβを2L/(L+1)とすることの少なくとも一方を、コンピュータにより実現するようにしてもよい。図4は、パラメータを決定するパラメータ決定装置81の一例を示す概略ブロック図である。パラメータ決定装置81は、閾値の揺らぎの許容値σβ,ν及び量子化ビット数Lを記憶する設定値記憶部83と、sをσβ,s/(2-β)、すなわち、σβ,s(L+1)/2とし、増幅器のパラメータβを2L/(L+1)とするパラメータ決定手段85を備える。
 このように、従来のβ変換器では、図10を参照して、論理値を帰還させるものであった。本実施例におけるS変換器は、電源29を備え、複数の帰還信号を有するものである。なお、図3において、帰還信号が複数存在することから、調整は高度なものが要求される。
 なお、量子化器27のパラメータνの揺らぎを極端に抑えることができ、s<1とすることが可能な場合には、s=1とし、閾値の揺らぎσβ,sに対してβ=2-1/σβ,sとしてもよい。
 また、S変換器のLビットの復号値xL,Sについて、最大誤差はxL,Cと同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 続いて、本実施例では、負の実数値を基数としたβ展開によるスケール付β変換器(以下、「R変換器」という。)について説明する。図5は、(a)負のβ写像を導入したスケール付β変換器の一例である信号変換器41の概要を示す概略ブロック図と(b)その写像を示す図である。図5(a)において、フィードバック部43、増幅器45及び量子化器47は、それぞれ、図1のフィードバック部3、増幅器5及び量子化器7に対応する。また、図5(a)のフィードバック部43の電源49、信号生成部51、遅延部53及び第1加算器55は、それぞれ、図1のフィードバック部3の電源9、信号生成部11、遅延部13及び加算器15に対応するものである。そして、図5(a)の信号生成部51は、増幅器45及び第2加算器57を有する。また、パラメータsは電源信号のパラメータであり、例えば電源信号の電圧を示すパラメータであるとする。
 信号生成部51において、量子化器47により生成された論理値bi+1が0の場合、第2加算器57は、増幅信号un+1を-1倍した信号、及び、電源49により生成された電源信号sを加算してフィードバック信号とする。量子化器47により生成された論理値bi+1が1の場合、第2加算器57は、増幅信号un+1を-1倍した信号、電源49により生成された信号sを増幅器45がβ倍した信号を加算してフィードバック信号とする。
 サンプル番号i(1≦i≦N)のサンプル値xiとその決定値xL,R iとの間の量子化誤差の分散Vを(16)式で定義する。区間の中心点は決定値として選ばれるので、分散Vは、ν=1(greedy展開)とν=(β-1)-1(lazy展開)のときに大きくなる。
 ここで、(17)式で表されるスケールsの負のβ写像R(x)を導入する。図5(b)は、写像R(x)を示す図である。写像R(x)は、y=x(線67)と、(0,s)と(sγ,0)を結ぶライン(線68)及び(s(1-γ),s)と(s,0)を結ぶライン(線69)を用いるものである。なお、R変換器の入力範囲[0,s)でs=(β-1)-1とすれば、β変換器と一致する。
 続いて、不変部分区間について検討する。図6は、正のβ展開の不変部分区間を示す図である。正のβ展開の不変部分区間は、中央の値が復元値であるので、不変部分区間が端に偏ってしまうと平均的な誤差が大きくなってしまう(greedyとlazyの場合)。すなわち、β展開の不変部分区間は[ν-1,ν)であり、例えば、β=1,2とすれば[0,5)であるが、その不変部分区間はその部分区間の幅1の部分だけである。例えば、greedy展開では区間[0,1)、lazy展開では区間[4,5)であり、cautiousでは区間[0,5)の中央の部分区間でビット展開する。正常なビット展開を行なうためには、なるべく早く定常状態に移行した方がよい。標本値xが一様分布するのであれば、中央部分で動作するcautiousが良好になる。そのため、中央に偏るのが理想的な状態であった(図6の領域73参照)。
 表1は、写像R(x)の下での不変部分区間である。表1に示されるように、写像R(x)の不変部分区間はνの関数であるが、各不変部分区間は、常に区間(0,s)の中心に位置する。正のβ展開と比較して、中央の場合は同程度であり、greedyとlazyの場合は不変部分区間が広がるので、平均的な誤差が改善される。
 図5(a)の信号変換器41の動作について、より具体的に説明する。標本値x∈[0,1]に対して、bi =bi (x)∈{0,1}である。xが与えられると、増幅器45は、u=βxとする。量子化器47は、u>νならばb1 =1とし、u≦νならばb1 =0とする(すなわち、b1 =Qν(u))。i≧1に対して繰り返して、ui+1=s(bi β+bi NβC)-uiであり、bi+1 =Qν(ui+1)である。ここで、bi NβC=1-bi である。bi (i=1,…,L)をx∈[0,1)に対するR(x)のバイナリ展開とすると、(18)式が成り立つ。RL(x)∈[0,s)であるから、(19)式で定義されるxの決定値xL,Rとして、区間の中心点を選択する。このことから、サンプル値xとその決定値xL,Rの間の近似誤差の許容値は、sγL/2である。これは、s=(β-1)-1のときのβ変換器の許容値と同一である(図7参照)。しかしながら、負のβ変換器の分散は、揺らぎが存在しても、νがgreedy値とlazy値の周辺にセットされたとき、改善されている。これは、(17)式のように、帰還量は異なるものの、bi+1が0でも1でも負帰還をかける必要があることによるものと考えられる。
 また、x及びy(y=1-x)に対するR変換器によるLビット展開の系列をそれぞれbi 及びci (i=1,…,L)とする。di=bi +ci 、ei=(1-bi )+(1-ci )を合成すると、R変換器のβの固有方程式は、(20)式のようになる。このβの固有方程式を解くことにより、βの推定が可能となる。
 図7は、量子化閾値νに対する、(A)DaubechiesのD/A変換法を用いたβ変換器による分散、(B)正のβ変換器による分散、(C)負のβ変換器による分散を示す図である。(A)Daubechiesのβ変換器に比べて、発明者らの(B)正のβ変換器・(C)負のβ変換器は全体的に大きく改善し、さらに、(C)負のβ変換器は、(B)正のβ変換器と中央では同程度であり、greedyとlazyの場合は改善している。このように、負のβ変換器により、サンプル値と決定値の間のβ変換器の量子化誤差の分散を改善することができる。
 図8は、(A)Daubechiesの固有方程式PDoub(γ)、(B)正のβ変換器の固有方程式Pβ(γ)、(C)負のβ変換器の固有方程式PNβ(γ)の場合について、横軸は閾値ν、縦軸はβの固有方程式の根とβとの間の誤差を示す図である。(A)PDoub(γ)に比べて(B)Pβ(γ)、(C)PNβ(γ)は大きく改善し、(B)Pβ(γ)と(C)PNβ(γ)は、全体としてほぼ同じ値となっている。
 このように、負の実数を基数とするβ展開を考案し、これに基づくA/D,D/A変換器を設計した。これにより、従来の正の実数を基数とするβ変換器に比べ量子化誤差を改善し、さらに、アナログ回路実装時の不安定性を軽減でき、安定な回路実装が容易となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 1 信号変換器、3 フィードバック部、5 増幅器、7 量子化器、9 電源、11 信号生成部、13 遅延部、15 加算器、21 信号変換器、23 フィードバック部、25 増幅器、27 量子化器、29 電源、31 信号生成部、33 遅延部、35 第1加算器、37 第2加算部、41 信号変換器、43 フィードバック部、45 増幅器、47 量子化器、49 電源、51 信号生成部、53 遅延部、55 第1加算部、57 第2加算器

Claims (9)

  1.  入力信号からビット列を出力する信号変換器であって、
     前記入力信号に、出力された前記ビット列の値に応じて生成したフィードバック信号を加算して合成信号を生成するフィードバック部と、
     前記合成信号をβ倍(β>1)して増幅信号を生成する増幅器と、
     前記増幅信号を量子化して論理値0又は論理値1を生成して新たなビットを出力する量子化器を備え、
     前記フィードバック部は、
      電源信号を生成する電源と、
      前記量子化器により出力された論理値が0の場合には少なくとも前記増幅信号から前記フィードバック信号を生成し、前記量子化器により出力された論理値が1の場合には前記増幅信号及び前記電源信号から前記フィードバック信号を生成する信号生成部と、
      前記入力信号に対して前記フィードバック信号を加算する加算器
    を有する、信号変換器。
  2.  前記信号生成部は、
      前記量子化器により生成された論理値が0の場合に、前記電源信号から前記増幅信号を減算して前記フィードバック信号を生成し、
      前記量子化器により生成された論理値が1の場合に、前記電源信号をβ倍したものから前記増幅信号を減算して前記フィードバック信号を生成する
    請求項1記載の信号変換器。
  3.  前記信号生成部は、
      前記量子化器により生成された論理値が0の場合に、前記増幅信号を前記フィードバック信号として生成し、
      前記量子化器により生成された論理値が1の場合に、前記増幅信号及び前記電源信号から前記電源信号をβ倍したものを減算して前記フィードバック信号を生成する
    請求項1記載の信号変換器。
  4.  前記増幅器のパラメータβは、信号変換器が出力するビット列のビット数Lに対して2L/(L+1)であり、又は/及び、
     前記電源が生成する電源信号のパラメータsは、実現される写像の揺らぎの許容値σβsに対してσβ,s(L+1)/2である、
    請求項1から3のいずれかに記載の信号変換器。
  5.  請求項1から3のいずれかに記載された信号変換器におけるパラメータを決定するパラメータ決定装置であって、
     前記信号変換器が出力するビット列のビット数L及び前記信号変換器により実現される写像の揺らぎの許容値σβsを記憶する設定値記憶手段と、
     前記信号変換器における増幅器のパラメータβ及び前記信号変換器における電源が生成する電源信号のパラメータsをそれぞれβ=2L/(L+1)及びs=σβ,s(L+1)/2により決定し、このsがs≦1の場合には、β=2-1/σβ,s及びs=1と修正するパラメータ決定手段を備えるパラメータ決定装置。
  6.  請求項1から3のいずれかに記載された信号変換器におけるパラメータを決定するパラメータ決定装置におけるパラメータ決定方法であって、
     前記パラメータ決定装置は、前記信号変換器が出力するビット列のビット数Lを記憶する設定値記憶手段を備え、
     前記パラメータ決定装置が備えるパラメータ決定手段が、前記信号変換器における増幅器のパラメータβを2L/(L+1)と決定するステップを含むパラメータ決定方法。
  7.  請求項1から3のいずれかに記載された信号変換器におけるパラメータを決定するパラメータ決定装置におけるパラメータ決定方法であって、
     前記パラメータ決定装置は、前記信号変換器により実現される写像の揺らぎの許容値σβs、及び、前記信号変換器が出力するビット列のビット数L又は前記信号変換器における前記増幅器のパラメータβを記憶する設定値記憶手段を備え、
     前記パラメータ決定装置が備えるパラメータ決定手段が、前記信号変換器における電源が生成する電源信号のパラメータsをσβ,s(L+1)/2又はσβ,s/(2-β)と決定するステップを含むパラメータ決定方法。
  8.  コンピュータに、請求項6又は7記載のパラメータ決定方法を実行させるためのプログラム。
  9.  請求項8記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2009/064632 2008-08-25 2009-08-21 信号変換器、パラメータ決定装置、パラメータ決定方法、プログラム及び記録媒体 WO2010024196A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09809847A EP2320571A4 (en) 2008-08-25 2009-08-21 SIGNAL TRANSFORMER, PARAMETER DETERMINATION DEVICE, PARAMETER DETERMINATION METHOD, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM
US13/060,338 US20110193734A1 (en) 2008-08-25 2009-08-21 Signal converter, parameter deciding device, parameter deciding method, program, and recording medium
JP2010526680A JP4900858B2 (ja) 2008-08-25 2009-08-21 信号変換器、パラメータ決定装置、パラメータ決定方法、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214819 2008-08-25
JP2008-214819 2008-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010024196A1 true WO2010024196A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=41721364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064632 WO2010024196A1 (ja) 2008-08-25 2009-08-21 信号変換器、パラメータ決定装置、パラメータ決定方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110193734A1 (ja)
EP (1) EP2320571A4 (ja)
JP (1) JP4900858B2 (ja)
KR (1) KR20110020815A (ja)
TW (1) TW201009818A (ja)
WO (1) WO2010024196A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125297A1 (ja) 2010-04-06 2011-10-13 独立行政法人科学技術振興機構 負のβ写像に基づくデータコンバート方式
WO2011125296A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 独立行政法人科学技術振興機構 スケール付きβ写像に基づくデータコンバート方式
JP2013070255A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Japan Science & Technology Agency アナログ‐デジタル変換器及びアナログ信号をデジタル信号に変換する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158833A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sharp Corp デルタシグマad変換器
JP2008062897A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Mitsubishi Motors Corp スライドドア用ウェザーストリップの防水構造
WO2009014057A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Japan Science And Technology Agency 変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926180A (en) * 1988-03-25 1990-05-15 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Analog to digital conversion using correlated quantization and collective optimization
US6839010B1 (en) * 2002-12-27 2005-01-04 Zilog, Inc. Sigma-delta analog-to-digital converter with reduced quantization noise
US7414557B2 (en) * 2006-12-15 2008-08-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for feedback signal generation in sigma-delta analog-to-digital converters
US7903010B1 (en) * 2009-08-31 2011-03-08 Cirrus Logic, Inc. Delta-sigma analog-to-digital converter (ADC) having a serialized quantizer output

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158833A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sharp Corp デルタシグマad変換器
JP2008062897A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Mitsubishi Motors Corp スライドドア用ウェザーストリップの防水構造
WO2009014057A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Japan Science And Technology Agency 変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
I. DAUBECHIES ET AL.: "A/D Conversion With Imperfect Quantizers", IEEE TRANS. ON INFORMATION THEORY, vol. 52, no. 3, March 2006 (2006-03-01), pages 874 - 885, XP008125663 *
I. DAUBECHIES: "A/D Conversion With Imperfect Quantizers", IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, vol. 52, no. 3, March 2006 (2006-03-01), pages 874 - 885
S, HIRONAKA: "Markov chain of binary sequences generated by A/D conversion using encoder", PROC. OF 15TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON NONLINEAR DYNAMICS OF ELECTRONIC SYSTEMS, 2007, pages 261 - 264

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125296A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 独立行政法人科学技術振興機構 スケール付きβ写像に基づくデータコンバート方式
JP5334225B2 (ja) * 2010-04-01 2013-11-06 独立行政法人科学技術振興機構 スケール付きβ写像に基づくデータコンバート方式
US8773295B2 (en) 2010-04-01 2014-07-08 Japan Science And Technology Agency Data conversion method based on scale-adjusted B-map
WO2011125297A1 (ja) 2010-04-06 2011-10-13 独立行政法人科学技術振興機構 負のβ写像に基づくデータコンバート方式
JP5252668B2 (ja) * 2010-04-06 2013-07-31 独立行政法人科学技術振興機構 負のβ写像に基づくデータコンバート方式
US8786480B2 (en) 2010-04-06 2014-07-22 Japan Science And Technology Agency Data conversion method based on negative β-map
JP2013070255A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Japan Science & Technology Agency アナログ‐デジタル変換器及びアナログ信号をデジタル信号に変換する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2320571A4 (en) 2012-05-30
US20110193734A1 (en) 2011-08-11
TW201009818A (en) 2010-03-01
EP2320571A1 (en) 2011-05-11
JP4900858B2 (ja) 2012-03-21
JPWO2010024196A1 (ja) 2012-01-26
KR20110020815A (ko) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7602323B2 (en) Digital background correction of nonlinear error ADC's
US8120518B2 (en) Digital feedforward sigma-delta modulator in analog-to-digital converter and modulation method thereof
US8531323B2 (en) Pipelined analog-to-digital converter and its single redundancy bit digital correction technique
US7999719B2 (en) Multi-stage successive approximation register analog-to-digital converter and analog-to-digital converting method using the same
KR101933575B1 (ko) 파이프라인형 아날로그 디지털 변환기에서 지연 시간 감소를 위해 수정된 동적 요소 정합
US8207882B1 (en) Analog-to-digital converter (ADC) having a folding stage and multiple ADC stages
JP4543209B2 (ja) デジタルディザを用いる多段変換器
EP3736988A1 (en) Metastability shaping technique for continuous-time sigma-delta analog-to-digital converters
JP4900858B2 (ja) 信号変換器、パラメータ決定装置、パラメータ決定方法、プログラム及び記録媒体
US10090847B1 (en) Complete complementary code parallel offsets
CN102723951B (zh) 一种具有平移技术的流水线型adc数字后台校正电路
US7570191B2 (en) Methods and systems for designing high resolution analog to digital converters
TWI531168B (zh) 用於類比至數位轉換器之動態抖動化方法及裝置
US20180183459A1 (en) Metastability compensation
US6987477B1 (en) Pipelined analog-to-digital converter (ADC) with 3-bit ADC and endpoint correction
US9077363B2 (en) Stochastic encoding in analog to digital conversion
US20060222128A1 (en) Analog signals sampler providing digital representation thereof
KR101840698B1 (ko) 혼합형 아날로그 디지털 변환 장치 및 그것의 동작 방법
US10763886B1 (en) Dithering and calibration technique in multi-stage ADC
Quinn et al. Accuracy limitations of pipelined ADCs
Jędrzejewski New effective architectures and conversion algorithms for adaptive sub-ranging A/D converters
Jędrzejewski et al. Principles of new method of optimisation, design and modelling of pipeline A/D converters
US7986258B2 (en) Analog-digital conversion cell and analog-digital converter
Malkiewicz et al. Methods of additional improvement of intelligent CADC performance
JP5351569B2 (ja) パイプライン型a/d変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09809847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010526680

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107028068

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009809847

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13060338

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE