WO2010016538A1 - 水生光合成生物培養装置 - Google Patents

水生光合成生物培養装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010016538A1
WO2010016538A1 PCT/JP2009/063924 JP2009063924W WO2010016538A1 WO 2010016538 A1 WO2010016538 A1 WO 2010016538A1 JP 2009063924 W JP2009063924 W JP 2009063924W WO 2010016538 A1 WO2010016538 A1 WO 2010016538A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light guide
culture
guide member
aquatic photosynthetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/063924
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢治 米田
Original Assignee
シーシーエス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008203052A external-priority patent/JP2010004868A/ja
Application filed by シーシーエス株式会社 filed Critical シーシーエス株式会社
Publication of WO2010016538A1 publication Critical patent/WO2010016538A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • C12M31/08Means for providing, directing, scattering or concentrating light by conducting or reflecting elements located inside the reactor or in its structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/02Photobioreactors

Definitions

  • the present invention relates to an aquatic photosynthetic biological culture apparatus provided with a light guide member that can easily control the degree of light emission and is not easily contaminated.
  • a device described in Patent Document 1 is known as a culture device configured to introduce light emitted from a light source into a culture solution using a light guide member.
  • a light guide member that introduces light emitted from the light source into the light guide and emits it from the light output surface, in order to efficiently emit uniform light without unevenness, as a light scattering / diffusing means. It is known that light scattering particles are contained in the inside, or fine irregularities are provided on the light exit surface.
  • the inside of the light guide member is Since the light that has propagated is likely to be totally reflected on the light exit surface, the light exit surface can be changed by changing the probability of total reflection on the light exit surface depending on the content of light scattering particles and the formation of fine irregularities on the light exit surface. The degree of light emission from the can be controlled.
  • the illuminance suitable for photosynthesis differs depending on the type of aquatic photosynthetic organism, it is necessary to control the light so that it is suitable for the aquatic photosynthetic organism when culturing aquatic photosynthetic organisms.
  • water is a substance that is optically denser than air. Difficult to reflect and easier to leak. For this reason, in water, it is difficult to sufficiently change the likelihood of total reflection on the light derivation surface depending on the content of light scattering particles and the formation of fine irregularities on the light derivation surface. It is more difficult to control the degree of light emission from the exit surface than in the air.
  • an object of the present invention is to provide an aquatic photosynthetic organism culture apparatus that includes a light guide member that is easy to control the degree of light emission from the light output surface into the culture medium and that is not easily contaminated. .
  • the aquatic photosynthetic organism culturing apparatus includes a culture tank capable of accommodating a culture solution and culturing aquatic photosynthetic organisms therein, and a light derivation surface for emitting light introduced thereinto into the culture tank.
  • the coating layer which consists of is formed.
  • the substance exhibiting the photocatalytic action is not particularly limited, but titanium dioxide is particularly preferable because it exhibits a strong photocatalytic action.
  • the refractive index nb of the base material of the light guide member, the refractive index np of the substance exhibiting photocatalytic activity, and the refractive index nw of water are in a relationship of nw ⁇ nb ⁇ np, specifically, titanium dioxide
  • the refractive index of water is about 2.5 to 2.7
  • the refractive index of water is 1.33
  • the refractive index of a transparent body such as plastic or glass constituting the base of the light guide member is about 1.5. Since the light guide surface of the light guide member is coated with titanium dioxide, the light propagated inside the light guide member base is partially reflected at the interface with the coating layer made of titanium dioxide and the rest is refracted. And proceed in the coating layer.
  • titanium dioxide is optically denser between the light transmitting body and titanium dioxide, the light propagated inside the light guide member base is not totally reflected at the interface with the coating layer.
  • titanium dioxide and water water is optically sparse, so that light propagated through the coating layer made of titanium dioxide tends to be totally reflected at the interface between the coating layer and water.
  • a coating layer made of a substance exhibiting a photocatalytic action such as titanium dioxide is formed on the light guide surface of the light guide member. Since leakage of light is prevented, the degree of light emission from the light guide surface can be easily controlled by adjusting the content of light scattering particles, the formation of fine irregularities on the light guide surface, and the like.
  • diamond-like carbon also has a high refractive index like a substance exhibiting a photocatalytic action such as titanium dioxide, the same applies to the case where a coating layer made of diamond-like carbon is formed on the light guide surface of the light guide member. Since light leakage from the light exit surface is prevented, the degree of light emission from the light exit surface can be controlled by adjusting the content of light scattering particles and the formation of fine irregularities on the light exit surface. It becomes easy to do. In addition, diamond-like carbon has very high smoothness because there are no crystal grains. For this reason, if a coating layer made of diamond-like carbon is formed on the light guide surface of the light guide member, dirt and algae will adhere. Hateful.
  • the diamond-like carbon is not particularly limited, but ta-C (tetrahedral amorphous carbon) that does not contain hydrogen and has an electron orbit close to that of diamond is preferably used.
  • the light irradiated into the culture tank through the light guide member is preferably red light for promoting the growth of algae.
  • a coating layer made of a substance exhibiting a photocatalytic action such as titanium dioxide is formed on the light guide surface of the light guide member, ultraviolet rays are preferable for activating the substance showing the photocatalytic action.
  • ultraviolet rays are preferable for activating the substance showing the photocatalytic action.
  • the aquatic photosynthetic biological culture apparatus is provided with a main light source that emits light having a wavelength of 400 nm or more and a light source that emits ultraviolet light separately from the main light source, and is introduced into the inside from the two light sources.
  • a light guide member that emits light and ultraviolet light from the main light source into the culture tank, and an ultraviolet light source control unit that controls the light source so that the light source emitting ultraviolet light is intermittently turned on. Is preferred.
  • the aquatic photosynthetic organism culturing apparatus further scatters the light derived from the light guide member into the culture solution by the CO 2 bubble to eliminate unevenness of light and illuminate the culture solution more uniformly.
  • the culture tank is used to keep the light guide member clean. preferably includes a CO 2 supply unit for supplying a finely bubbled the CO 2 within.
  • the light guide member also vibrates due to the surface acoustic wave propagated by the vibration of other members. Is included.
  • the light guide surface of the light guide member is covered with a substance exhibiting a photocatalytic action, so that light leakage from the light guide surface can be prevented, and the degree of light emission can be easily controlled.
  • the optical member is hardly soiled and can be easily removed even when soiled.
  • the typical block diagram which shows the aquatic photosynthetic organism culture apparatus which concerns on one Embodiment of this invention.
  • an aquatic photosynthetic organism culture apparatus 1 includes a culture tank 2 that can accommodate a culture solution and can culture aquatic photosynthetic organisms therein, and a culture tank 2. It includes a light irradiation section 3 for irradiating light, a CO 2 supply unit 4 for supplying a CO 2 in the culture medium contained in the culture tank 2, the within.
  • the culture tank 2 is for containing a culture solution and culturing aquatic photosynthetic organisms therein, and includes a stirring unit 21 for stirring the culture solution and a temperature adjusting unit 22 for adjusting the temperature of the culture solution. I have.
  • the agitating unit 21 agitates the culture solution in the culture tank 2 to uniformly disperse aquatic photosynthetic organisms, CO 2 bubbles, etc. in the culture solution, and is attached to the tip of a stirring rod equipped with a drive mechanism.
  • An agitation fin is provided, and the fin provided at the tip is agitated by the rotation of the agitation rod.
  • the temperature control unit 22 is for adjusting the temperature of the culture solution in the culture tank 2 to a temperature suitable for the growth of aquatic photosynthetic organisms.
  • a seat heater, a block heater, a device for circulating constant temperature water, a Peltier Examples include devices using elements.
  • the light irradiation unit 3 is for irradiating light having a wavelength and illuminance suitable for the growth of aquatic photosynthetic organisms, and a plurality of LEDs 32 mounted on one surface of a flat substrate 31 and each LED 32 is one end.
  • the light guide member 33 is embedded.
  • the LED 32 is specifically a red LED and an ultraviolet LED.
  • the ultraviolet LED is provided with an ultraviolet LED control unit 8, and the ultraviolet LED is intermittently lit by adjusting the power supplied to the ultraviolet LED by the ultraviolet LED control unit 8.
  • the function of the ultraviolet LED control unit 8 is borne by an information processing apparatus such as a computer, and the CPU and its peripheral devices cooperate in accordance with a predetermined program stored in a predetermined area of the memory.
  • the information processing apparatus functions as the ultraviolet LED control unit 8.
  • the substrate 31 is provided with a vibration mechanism (not shown). When the substrate 31 vibrates, surface acoustic waves propagate from the substrate 31 directly or through the LEDs 32 to the light guide member 33, and the light guide member 33 also vibrates. .
  • the light guide member 33 introduces the light emitted from the LED 32 embedded at one end into the culture solution contained in the culture tank 2, and as shown in FIGS. 1 and 2,
  • a base body 331 that is a rod-shaped body having a circular axis perpendicular to the cross section made of a translucent material such as plastic or glass, and a coating layer made of a substance exhibiting a photocatalytic action, such as titanium dioxide, formed on the side peripheral surface and the bottom surface of the base body 331 332 and is suspended and fixed from the substrate 31 by a fixing member (not shown).
  • the side peripheral surface 333 and the bottom surface 334 of the light guide member 33 function as a light derivation surface that emits light propagating through the light guide member 33 into the culture solution.
  • the light scattering particles 335 made of a transparent filler, metal, metal oxide, or the like are dispersed inside the base 331, and the light introduced from the LED 32 into the light guide member 33 is caused by the light scattering particles 335 inside the base 331. Diffused. This also eliminates light density unevenness.
  • the side peripheral surface and the bottom surface of the base 331 are covered with a substance exhibiting a photocatalytic action such as titanium dioxide, for example, so that light is not easily leaked.
  • the side peripheral surface and the bottom surface of the base body 331 may be partially covered.
  • the light emitted from the LED 32 and introduced into the light guide member 33 is reflected by the light output surfaces 333 and 334 while being diffused by the light scattering particles 335, and is partially stirred while being uniformly light.
  • the light propagates downward and part of the light is emitted from the light exit surfaces 333 and 334.
  • the CO 2 supply unit 4 is for supplying CO 2 into the culture solution accommodated in the culture tank 2, for example, a method by pressure dissolution (from a state in which more gas is dissolved by pressurization).
  • a method of generating fine bubbles using cavitation, etc. a method using ultrasonic waves (a method in which bubbles are vibrated and split by applying ultrasonic waves), a method using shearing (by blowing gas into a violent flow) Microbubbles can be obtained using a method of tearing gas to make bubbles finer), a method using a shock wave (a method using a shock wave generated by a Benchery tube), a method of passing a gas through a hollow structure having a fine hole, etc. and supplies the CO 2 obtained by fine bubbles into Nanopikobaburu.
  • the CO 2 bubbles are dispersed at a high density in the culture solution, the light emitted from the light guide member 33 is scattered by the CO 2 bubbles, and the light unevenness in the culture solution is eliminated.
  • the inside of the liquid is illuminated uniformly.
  • the aquatic photosynthetic organism culture apparatus 1 further includes an outflow path 5, an inflow path 6, and a culture solution tank 7.
  • the outflow path 5 is for flowing out the culture solution from the culture tank 2, and an outlet 51 provided in the culture tank 2 is the upstream end thereof. Then, when recovering sufficiently grown aquatic photosynthetic organisms from the culture tank 2 or when cleaning the inside of the culture tank 2, the culture solution is caused to flow out from the outflow path 5.
  • the inflow path 6 is for supplying a new culture solution from the culture solution tank 7 provided upstream thereof into the culture vessel 2, and an inlet 61 provided in the culture vessel 2 is connected to the downstream end thereof. To do.
  • the aquatic photosynthetic organisms cultured in the aquatic photosynthetic organism culturing apparatus 1 are not particularly limited.
  • unicellular algae such as chlorella, ketoceras, nannochloropsis, isochrysis, pavlova, tetracermis, and aquatic plants are suitable. It is also possible to cultivate Centais, lichens, bacteria, etc. using the aquatic photosynthetic organism culture apparatus 1.
  • the light guide surface 333, 334 of the light guide member 33 is formed with the coating layer 332 made of a substance exhibiting a photocatalytic action such as titanium dioxide, so that the light guide surface 333, Since leakage of light from 334 is prevented, the degree of light emission can be easily controlled by adjusting the content of the light scattering particles 335.
  • the coating layer 332 made of a substance having a photocatalytic action such as titanium dioxide is formed on the light guide surfaces 333 and 334, when light emitted from the LED 32 is introduced into the light guide member 33, When light hits, a super-hydrophilic action and a strong redox action are exhibited, and it becomes difficult for dirt to adhere to the light guide member 33 and is decomposed even if dirt is attached. For this reason, the fall of the illumination intensity of the light inject
  • red LED and ultraviolet LED are provided as LED32, the growth of aquatic photosynthetic organisms is accelerated
  • a substance exhibiting a photocatalytic action such as titanium dioxide without adversely affecting the light, it becomes difficult for dirt to adhere to the light guide surfaces 333 and 334 of the light guide member 33 and decomposes even if dirt is attached. can do. For this reason, the fall of the illumination intensity of the light inject
  • the substrate 31 vibrates and the surface acoustic wave generated thereby propagates to the light guide member 33, the light guide member 33 is not easily contaminated from this point. Become.
  • the LED 32 is durable against vibrations, it is unlikely that a problem such as the LED 32 not being turned on due to vibrations where the soldered part of the board 31 is removed and electrical communication is cut off.
  • the density of the CO 2 bubbles in the culture solution can always be maintained high, and the aquatic photosynthetic organism can photosynthesis.
  • the dissolved CO 2 concentration in the culture solution CO 3 2-density
  • CO 2 is supplied from the constantly CO 2 bubbles by consuming CO 2 with the substantially saturated with dissolved CO 2 concentration The concentration can be maintained, and photosynthesis can be promoted.
  • the dirt that is being peeled from the light guide member 33 surface by the photocatalytic action it is also possible to clean the light guide member 33 is removed by CO 2 bubbles and micro bubbles into nano pico order ruptures .
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the light guide member 33 is not limited to that in the above-described embodiment, and fine irregularities may be provided on the surface of the base 331 in place of the light scattering particles 335 or together with the light scattering particles 335.
  • it may be a bottomed tube made of a light-transmitting material and having a space inside, a light source may be provided in the internal space, and a light-transmitting liquid is contained in the internal space. It may be filled.
  • the coating layer 332 may be made of diamond-like carbon instead of a substance exhibiting a photocatalytic action such as titanium dioxide.
  • the axial orthogonal cross-sectional shape of the light guide member 33 is not limited to a circular shape, and various shapes can be selected.
  • the light guide member 33 may be a plate-like body having an axial orthogonal cross-sectional rectangle.
  • the number of the light guide members 33 to be installed is not particularly limited, and can be appropriately selected as necessary.
  • the vibration mechanism is not limited to the substrate 31, and the light guide member 33 may be directly provided with a vibrator, or the vibration part extended from the substrate 31 is immersed in the culture solution.
  • a vibrator may be provided in the stirring unit 21, the culture tank 2, the temperature control unit 22, or the like.
  • the LED 32 may be provided at one end of the light guide member 33 and may not be embedded.
  • the UV LED may be turned on / off manually as necessary, and the UV LED may be lit continuously for a certain period of time when the aquatic photosynthetic organism culture apparatus 1 is cleaned.
  • the stirring unit 21 may be a shaker, a magnetic stirrer, or the like.
  • the culture tank 2 may be configured to introduce light or sunlight from an artificial light source provided outside the culture tank 2 into the culture tank 2 via the light guide member 33.
  • the CO 2 supply unit 4 does not need to supply microbubbles to nanopicobubbles of CO 2, and may supply CO 2 as bubbles of a normal size.
  • the light guide surfaces 333 and 334 of the light guide member 33 are formed with a coating layer 332 made of a substance exhibiting a photocatalytic action such as titanium dioxide, the light guide member 33 is difficult to get dirty, but the stain is hard to be removed.
  • the culture solution may be removed from the culture tank 2 and then washed with nanopico bubble ozone water to remove the dirt and sterilize at the same time.
  • Nano-pico bubble ozone water is a large amount of ozone bubbles with a particle size of 1 to 10 nm or less distributed in the water.
  • Conventional fine bubbles called micro-nano bubbles which are cloudy when dispersed in water, appear to be cloudy and are easily degassed even when sprinkled with micro-nano bubble water.
  • Nanopico bubbles are bubbles whose particle size is much smaller than 500 nm, which is said to be unaffected by buoyancy, and very little deaeration even when the ozone water of nanopico bubbles is sprinkled.
  • nano-pico bubble ozone water can destroy tens of nanometer pathogens such as bacteria and viruses, and is harmless and safe for animals.
  • ozone nanopico bubbles may be supplied into the culture solution to remove dirt on the inner surface of the culture tank 2 and sterilization at the same time. Since the nano-pico bubbles of ozone are much smaller than those of aquatic photosynthetic organisms, they do not affect the aquatic photosynthetic organisms even if they burst.
  • the light guide surface of the light guide member is covered with a substance exhibiting a photocatalytic action, so that light leakage from the light guide surface can be prevented and the degree of light emission can be easily controlled, and the light guide member can be It is hard to get dirty and can be easily removed even if it gets dirty.
  • aquatic photosynthetic organism culture apparatus 2 ... culture tank 33 ... light guide member 333, 334..

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

 本発明は、光導出面から培養液中への光の射出の程度を制御しやすいとともに、汚れにくい導光部材を備えた水生光合成生物培養装置であって、培養液を収容してその中で水生光合成生物を培養することが可能な培養槽と、内部に導入した光を前記培養槽内に射出する光導出面を有し、その内部に光散乱粒子が分散しているか又は前記光導出面上に微細な凹凸が形成してある導光部材と、を備えていて、前記光導出面には、光触媒作用を示す物質からなる被覆層が形成してあるものである。

Description

水生光合成生物培養装置
 本発明は、光の射出度合の制御が容易であるとともに、汚れにくい導光部材を備えた水生光合成生物培養装置に関する。
 藻類等の水生光合成生物を人工的に培養する場合、水生光合成生物に光を照射することが必要であるが、水生光合成生物を培養する培養液にその外側から光を照射すると、水面で反射する割合が高いので、光の培養液中への到達効率が低い。このため、光源から発した光を、導光部材を用いて培養液中に導入するように構成した培養装置として、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。
 光源から発した光をその内部に導入して光導出面から射出させる導光部材としては、ムラのない均一な光を効率的に射出するために、光の散乱・拡散手段として、導光部材の内部に光散乱粒子が含有されていたり、光導出面に微細な凹凸が設けられていたりするものが知られているが、このような導光部材を空気中で使用する場合、導光部材内部を伝播してきた光は光導出面において全反射しやすいので、光散乱粒子の含有量や、光導出面上における微細な凹凸の形成具合等によって光導出面における全反射の起こりやすさを変えることにより、光導出面からの光の射出の程度を制御することができる。
 水生光合成生物はその種類により光合成に好適な照度が異なるので、水生光合成生物培養時にはその水生光合成生物にとって好適となるように光を制御することが必要であるが、このような導光部材を用いて光源から光を導入して培養液中を照射すると、水は空気より光学的に密な物質であるので、水中では空気中よりも、導光部材内部を伝播してきた光が光導出面において全反射しにくく、より漏出しやすい。このため、水中では、光散乱粒子の含有量や光導出面上における微細な凹凸の形成具合等によっては、前記光導出面における全反射の起こりやすさを充分に変えることが難しく、導光部材の光導出面からの光の射出の程度を制御することは、空気中より困難になる。
 また、培養液中に浸漬した導光部材が、水生光合成生物から排出された老廃物等が付着することにより汚れると、光導出面からの光の射出効率が低下するので、光合成が不活発になり増殖速度が低下するという問題がある。
特開昭52-105277号公報
 そこで本発明は、光導出面から培養液中への光の射出の程度を制御しやすいとともに、汚れにくい導光部材を備えた水生光合成生物培養装置を提供することを所期課題とするものである。
 すなわち本発明に係る水生光合成生物培養装置は、培養液を収容してその中で水生光合成生物を培養することが可能な培養槽と、内部に導入した光を前記培養槽内に射出する光導出面を有し、その内部に光散乱粒子が分散しているか又は前記光導出面上に微細な凹凸が形成してある導光部材と、を備えていて、前記光導出面には、光触媒作用を示す物質からなる被覆層が形成してあることを特徴とする。
 前記光触媒作用を示す物質としては特に限定されないが、なかでも、二酸化チタンが強力な光触媒作用を示すので好ましい。
 前記導光部材の基体材料の屈折率nbと、前記光触媒作用を示す物質の屈折率npと、水の屈折率nwとは、nw<nb<npの関係にあり、具体的には、二酸化チタンの屈折率は約2.5~2.7であり、水の屈折率は1.33であり、導光部材の基体を構成するプラスチックやガラス等の透光体の屈折率は約1.5前後であるので、導光部材の光導出面に二酸化チタンがコーティングしてあると、導光部材基体内部を伝播した光は二酸化チタンからなる被覆層との界面で一部が反射し残りが屈折して前記被覆層内を進行する。前記透光体と二酸化チタンとでは二酸化チタンの方が光学的に密であるので、導光部材基体内部を伝播した光が前記被覆層との界面で全反射することはない。これに対して、二酸化チタンと水では、水の方が光学的に疎であるので、二酸化チタンからなる被覆層を伝播した光は前記被覆層と水との界面で全反射しやすい。
 このような本発明に係る水生光合成生物培養装置によれば、前記導光部材の光導出面に二酸化チタン等の光触媒作用を示す物質からなる被覆層が形成してあることにより、前記光導出面からの光の漏出が防止されるので、光散乱粒子の含有量や、光導出面上における微細な凹凸の形成具合等を調整することにより、当該光導出面からの光の射出の程度を制御しやすくなる。また、前記光導出面に光触媒作用を示す物質からなる被覆層が形成してあることにより、光源から発した光が前記導光部材に導入されると当該光触媒作用を示す物質に光が当たり、超親水作用と強力な酸化還元作用とが発現して、前記導光部材に汚れが付着しにくくなるとともに、汚れが付着しても分解することができる。このため、前記導光部材の光導出面から射出される光の照度の低下を防ぐことができる。
 なお、ダイヤモンドライクカーボンも二酸化チタン等の光触媒作用を示す物質と同様に屈折率が高いので、ダイヤモンドライクカーボンからなる被覆層が前記導光部材の光導出面に形成してある場合も、同様に前記光導出面からの光の漏出が防止されるので、光散乱粒子の含有量や、光導出面上における微細な凹凸の形成具合等を調整することにより、当該光導出面からの光の射出の程度を制御しやすくなる。また、ダイヤモンドライクカーボンは結晶粒がないので極めて高い平滑性を有し、このため、ダイヤモンドライクカーボンからなる被覆層が前記導光部材の光導出面に形成してあると、汚れや藻類が付着しにくい。
 前記ダイヤモンドライクカーボンとしては特に限定されないが、水素を含有せず電子軌道がダイヤモンドに近いta-C(tetrahedoral amorphous carbon)が好適に用いられる。
 前記導光部材を介して前記培養槽内に照射される光としては、藻類の生育促進のためには赤色光が好ましい。一方、前記導光部材の光導出面には二酸化チタン等の光触媒作用を示す物質からなる被覆層が形成してあるので、この光触媒作用を示す物質を活性化するためには紫外線が好ましい。また、紫外線を前記培養槽内に照射する場合は、水生光合成生物にダメージを与えないように、断続的に照射することが好ましい。
 従って、本発明に係る水生光合成生物培養装置は、波長400nm以上の光を発する主光源と、前記主光源とは別に紫外線を発する光源とが設置されていて、前記2つの光源から内部に導入された主光源からの光及び紫外線を前記培養槽内に射出する導光部材と、前記紫外線を発する光源が断続的に点灯するように前記光源を制御する紫外線光源制御部と、を備えていることが好ましい。
 本発明に係る水生光合成生物培養装置は、更に、前記導光部材から培養液中に導出された光をCOバブルにより散乱して、光ムラを解消して培養液中をより均一に照明するとともに、光触媒作用により導光部材表面から剥離しつつある汚れを、ナノピコオーダーに微細気泡化したCOバブルが破裂することにより除去して、導光部材を清浄に保つために、前記培養槽内に微細気泡化したCOを供給するCO供給部を備えていることが好ましい。
 また、導光部材が振動することによっても、導光部材に付着した汚れを除去することが可能である。なお、導光部材が振動するとは、導光部材に振動機構が備わっていて自ら振動する態様以外に、他の部材が振動することにより伝播してきた表面弾性波によって導光部材が振動する態様も含むものである。
 例えば、前記LEDが実装された基板が振動することにより、当該基板から直接又はLEDを介して表面弾性波が伝播し、培養液中に浸漬した導光部材も振動すると、導光部材に汚れがつきにくくなる。また、振動の程度によっては超音波を発生させることも可能となり、導光部材に加えて培養槽等にも汚れがつきにくくなるとともに、一旦付着した汚れも剥離しやすくなる。なお、LEDは振動に対して耐久性があるので、振動によって基板に半田付けした箇所が外れて電気的連絡が絶たれてLEDが点灯しない等の不具合は起こりにくい。
 しかして、本発明によれば、導光部材の光導出面を光触媒作用を示す物質によって被覆することにより、光導出面からの光の漏出を防いで光の射出の程度を制御しやすくするとともに、導光部材を汚れにくく、また、汚れが付着しても落ちやすくすることができる。
本発明の一実施形態に係る水生光合成生物培養装置を示す模式的構成図。 前記実施形態における導光部材の軸直交断面図。
 以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
 本実施形態に係る水生光合成生物培養装置1は、図1に模式的に示すように、培養液を収容してその中で水生光合成生物を培養することが可能な培養槽2と、培養槽2内に光を照射する光照射部3と、培養槽2に収容された培養液中にCOを供給するCO供給部4と、を備えている。
 培養槽2は、培養液を収容してその中で水生光合成生物を培養するためのものであり、培養液を攪拌する攪拌部21と、培養液の温度を調節する温度調節部22と、を備えている。
 攪拌部21は、培養槽2中の培養液を攪拌して、水生光合成生物やCOバブル等を培養液中に均一に分散するためのものであり、駆動機構を備えた攪拌棒の先端に攪拌用フィンが設けてあり、攪拌棒が回転することにより、先端に設けられたフィンが培養液を攪拌するように構成してある。
 温度調節部22は、培養槽2中の培養液の温度を水生光合成生物の増殖に適した温度に調整するためのものであり、例えば、シートヒータ、ブロックヒータ、恒温水を循環させる装置、ペルチェ素子を用いた装置等が挙げられる。
 光照射部3は、水生光合成生物の増殖に適した波長や照度を有する光を照射するためのものであり、平板状の基板31の一方の面に多数実装されたLED32と、各LED32が一端に埋設された導光部材33を備えている。LED32は、具体的には、赤色LEDと紫外線LEDである。
 紫外線LEDには紫外線LED制御部8が設けてあり、そして、紫外線LED制御部8によって紫外線LEDに供給する電力を調整することにより、紫外線LEDが断続的に点灯するように構成してある。この紫外線LED制御部8の機能は、具体的には、コンピュータ等の情報処理装置が担っており、そのメモリの所定領域に格納された所定のプログラムに従って、CPU及びその周辺機器が協働動作することにより、当該情報処理装置が、紫外線LED制御部8として機能する。
 基板31には、図示しない振動機構が設けてあり、基板31が振動することにより、基板31から直接又はLED32を介して表面弾性波が導光部材33に伝播し、導光部材33も振動する。
 導光部材33は、一端に埋設されたLED32から照射された光を内部に導入して培養槽2に収容された培養液中に導出するものであり、図1及び図2に示すように、プラスチックやガラス等の透光体からなる軸直交断面円形な棒状体である基体331と、基体331表面のうち側周面と底面に形成された二酸化チタン等の光触媒作用を示す物質からなる被覆層332と、を備えていて、図示しない固定部材により基板31から吊り下げ固定されている。
 導光部材33の側周面333及び底面334は、導光部材33内部を伝播した光を培養液中に射出する光導出面として機能する。
 基体331は、その内部に透明フィラや金属や金属酸化物等からなる光散乱粒子335が分散されていて、LED32から導光部材33内部に導入された光は基体331内部で光散乱粒子335により拡散される。また、これにより光の密度ムラも解消される。
 基体331の側周面及び底面は、例えば、二酸化チタン等の光触媒作用を示す物質によって被覆されており、光が漏出しにくいように構成してある。なお、基体331の側周面及び底面は、部分的に被覆されていてもよい。
 そして、LED32から発して、導光部材33内部に導入された光は、光散乱粒子335により拡散されつつ光導出面333、334で反射されて、ムラなく均一な光に攪拌されながら、一部は下方に伝播していき、一部は光導出面333、334から射出される。
 CO供給部4は、培養槽2中に収容されている培養液中にCOを供給するためのものであり、例えば、加圧溶解による方法(加圧して気体をより多く溶解した状態からキャビテーション等を用いて微細気泡を発生させる方法)や、超音波による方法(超音波を与えることにより気泡を加振させて分裂させる方法)や、剪断による方法(激しい流れの中に気体を吹き込んで気体を引きちぎって気泡を細かくする方法)や、衝撃波による方法(ベンチェリ管による衝撃波を用いて発生させる方法)や、微細孔のある中空構造体に気体を通気させる方法等を用いて、マイクロバブル~ナノピコバブルに微細気泡化したCOを供給するものである。
 このように微細気泡化したCOは、通常の気泡が液中を急激に上昇し液面で破裂するのに対して、上昇速度が遅く長時間液中に留まり続け、また、気相と液相との界面で生じた界面張力により加圧されより一層小さくなる。更に、微細気泡は負に帯電しており、互いに反発するので、結合することがなく、気泡濃度が低下しない。このため、COを微細気泡化して供給することにより、COバブルを液中に常に高密度で分散させることができるので、光合成を促進することができる。
 また、COバブルが培養液中に高密度で分散していると、導光部材33から射出された光がCOバブルにより散乱して、培養液中での光ムラが解消されて、培養液内が均一に照明される。
 水生光合成生物培養装置1は、更に、流出路5、流入路6、及び、培養液タンク7、を備えている。
 流出路5は、培養槽2中から培養液を流出させるためのものであり、培養槽2に設けてある流出口51をその上流端とする。そして、充分に増殖した水生光合成生物を培養槽2から回収する場合や、培養槽2内を掃除する場合等に、流出路5から培養液を流出させる。
 流入路6は、その上流に設けてある培養液タンク7から、新たな培養液を培養槽2中に供給するためのものであり、培養槽2に設けてある流入口61をその下流端とする。
 このような水生光合成生物培養装置1で培養する水生光合成生物としては特に限定されないが、例えば、クロレラ、キートセラス、ナンノクロロプシス、イソクリシス、パブロバ、テトラセルミス等の単細胞藻類や、水草等が好適である。また、水生光合成生物培養装置1を用いて、センタイ類、地衣類、バクテリア等を培養することも可能である。
 このような構成を有する本実施形態によれば、導光部材33の光導出面333、334に二酸化チタン等の光触媒作用を示す物質からなる被覆層332が形成してあることにより、光導出面333、334からの光の漏出が防止されるので、光散乱粒子335の含有量を調整することにより、光の射出の程度を制御しやすくなる。また、光導出面333、334に二酸化チタン等の光触媒作用を示す物質からなる被覆層332が形成してあることにより、LED32から発した光が導光部材33に導入されると当該二酸化チタン等に光が当たり、超親水作用と強力な酸化還元作用とが発現して、導光部材33に汚れが付着しにくくなるとともに、汚れが付着しても分解される。このため、導光部材33の光導出面333、334から射出される光の照度の低下を防ぐことができる。
 また、本実施形態では、LED32として赤色LEDと紫外線LEDが備わっており、赤色光を照射することにより水生光合成生物の生育を促進し、断続的に紫外線を照射することにより、水生光合成生物の生育には悪影響を及ぼさずに、二酸化チタン等の光触媒作用を示す物質を活性化することにより、導光部材33の光導出面333、334に汚れが付着しにくくなるとともに、汚れが付着しても分解することができる。このため、導光部材33の光導出面333、334から射出される光の照度の低下を防ぐことができる。
 更に、本実施形態では、基板31が振動し、それにより発生した表面弾性波が導光部材33に伝播するように構成してあるので、この点からも、導光部材33に汚れがつきにくくなる。また、振動の程度によっては超音波を発生させることも可能となり、導光部材33に加えて培養槽2等にも汚れがつきにくくなるとともに、一旦付着した汚れも剥離しやすくなる。なお、LED32は振動に対して耐久性があるので、振動によって基板31に半田付けした箇所が外れて電気的連絡が絶たれてLED32が点灯しない等の不具合は起こりにくい。
 また、本実施形態では、マイクロバブル~ナノピコバブルに微細気泡化したCOを培養液中に供給するので、培養液中のCOバブルの密度を常に高く維持することができ、水生光合成生物が光合成に伴いCOを消費することにより培養液中の溶存CO濃度(CO 2-濃度)が低下しても、常にCOバブルからCOが供給されるので、溶存CO濃度を略飽和濃度に維持することができ、光合成を促進することが可能となる。また、光触媒作用により導光部材33表面から剥離しつつある汚れを、ナノピコオーダーに微細気泡化したCOバブルが破裂することにより除去して導光部材33を清浄にすることも可能である。
 なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
 例えば、導光部材33は前記実施形態におけるものに限定されず、光散乱粒子335に代えて又は光散乱粒子335とともに、基体331表面に微細な凹凸が設けられていてもよい。また、透光性材料からなり内部に空間を有した有底管状のものであってもよく、その内部空間に光源が設けられていてもよく、また、内部空間には透光性の液体が充填されていてもよい。
 更に、被覆層332は二酸化チタン等の光触媒作用を示す物質に代えてダイヤモンドライクカーボンからなるものであってもよい。
 また、導光部材33の軸直交断面形状は円形に限定されず、多様な形状を選択することができ、例えば、導光部材33が軸直交断面矩形の板状体であってもよい。また、導光部材33の設置本数も特に限定されず、適宜必要に応じて選択することができる。
 更に、振動機構が設けてあるのは基板31に限定されず、導光部材33に直接振動子が備わっていても良く、又は、基板31から延伸された振動部が培養液に浸漬してあったり、攪拌部21、培養槽2、温度調節部22等に振動子が設けてあってもよい。
 LED32は導光部材33の一端に設けてあればよく、埋設されていなくてもよい。
 紫外線LEDのオン/オフは必要に応じて手動でなされてもよく、また、水生光合成生物培養装置1の清掃時等は、紫外線LEDが一定時間継続して点灯するようにしてもよい。
 攪拌部21は振盪器、マグネット攪拌器等であってもよい。
 培養槽2は、培養槽2の外部に設けた人工光源からの光や太陽光を、導光部材33を介して栽培槽2内に導入するように構成してあってもよい。
 CO供給部4は、マイクロバブル~ナノピコバブル化したCOを供給するものでなくともよく、通常のサイズの気泡としてCOを供給するものであってもよい。
 導光部材33の光導出面333、334には二酸化チタン等の光触媒作用を示す物質からなる被覆層332が形成してあるので、導光部材33は汚れにくいものであるが、汚れが落ちにくい場合や、培養槽2内面等が汚れた場合は、培養槽2から培養液を除去してから、ナノピコバブルのオゾン水で洗浄して、汚れの除去と、滅菌とを同時に行なってもよい。
 ナノピコバブルのオゾン水は、1~10nm以下の粒径のオゾン気泡が水中に大量に分布しているものである。従来のマイクロ~ナノバブルと呼ばれる細かな気泡は、水中に分散すると白濁して見える程度のもので、浮力により脱気し、マイクロ~ナノバブル水を散水した場合にも容易に脱気するのに対して、ナノピコバブルは、浮力の影響を受けないといわれる500nmよりはるかに粒径が小さい気泡であり、ナノピコバブルのオゾン水を散水しても極めて僅かしか脱気しない。
 また、ナノピコバブルのオゾン水は、細菌やウィルスといった数10nmの極小の病原体も破壊可能であるとともに、動物に対しては無害で安全である。
 そして、ナノピコバブルのオゾン水によれば、超微細の気泡を無限に溶存させることができるので、病原体や洗浄面に酸化効果の高いオゾンの気泡が接触する頻度が飛躍的に高まる。
 また、水生光合成生物の培養中であっても、培養液中にオゾンのナノピコバブルを供給して、培養槽2内面等の汚れの除去と、滅菌とを同時に行なってもよい。なお、オゾンのナノピコバブルは水生光合成生物よりはるかに微小であるので、破裂しても水生光合成生物には殆ど影響しない。
 その他、前述した実施形態や変形実施形態の一部又は全部を適宜組み合わせてもよく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
 本発明によれば、導光部材の光導出面を光触媒作用を示す物質によって被覆することにより、光導出面からの光の漏出を防いで光の射出の程度を制御しやすくするとともに、導光部材を汚れにくく、また、汚れが付着しても落ちやすくすることができる。
1・・・水生光合成生物培養装置
2・・・培養槽
33・・・導光部材
333、334・・・光導出面
332・・・光触媒作用を示す物質からなる被覆層
4・・・CO供給部

Claims (8)

  1.  培養液を収容してその中で水生光合成生物を培養することが可能な培養槽と、
     内部に導入した光を前記培養槽内に射出する光導出面を有し、その内部に光散乱粒子が分散している導光部材と、を備えていて、
     前記光導出面には、光触媒作用を示す物質からなる被覆層が形成してあることを特徴とする水生光合成生物培養装置。
  2.  培養液を収容してその中で水生光合成生物を培養することが可能な培養槽と、
     内部に導入した光を前記培養槽内に射出する光導出面を有し、前記光導出面上に微細な凹凸が形成してある導光部材と、を備えていて、
     前記光導出面には、光触媒作用を示す物質からなる被覆層が形成してあることを特徴とする水生光合成生物培養装置。
  3.  前記導光部材の基体材料の屈折率nbと、前記光触媒作用を示す物質の屈折率npと、水の屈折率nwとは、nw<nb<npの関係にある請求項1又は2記載の水生光合成生物培養装置。
  4.  前記光触媒作用を示す物質は、二酸化チタンである請求項3記載の水生光合成生物培養装置。
  5.  前記培養槽内に微細気泡化したCOを供給するCO供給部を備えている請求項1又は2記載の水生光合成生物培養装置。
  6.  波長400nm以上の光を発する主光源と、前記主光源とは別に紫外線を発する光源とが設置されていて、前記2つの光源から内部に導入された主光源からの光及び紫外線を前記培養槽内に射出する導光部材と、
     前記紫外線を発する光源が断続的に点灯するように前記光源を制御する紫外線光源制御部と、を備えている請求項1又は2記載の水生光合成生物培養装置。
  7.  培養液を収容してその中で水生光合成生物を培養することが可能な培養槽と、
     内部に導入した光を前記培養槽内に射出する光導出面を有する導光部材と、を備えていて、
     前記光導出面には、ダイヤモンドライクカーボンからなる被覆層が形成してあることを特徴とする水生光合成生物培養装置。
  8.  前記導光部材が振動するように構成してある請求項1、2又は7記載の水生光合成生物培養装置。
PCT/JP2009/063924 2008-08-06 2009-08-06 水生光合成生物培養装置 WO2010016538A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203052A JP2010004868A (ja) 2008-05-30 2008-08-06 水生光合成生物培養装置
JP2008-203052 2008-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010016538A1 true WO2010016538A1 (ja) 2010-02-11

Family

ID=41664459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/063924 WO2010016538A1 (ja) 2008-08-06 2009-08-06 水生光合成生物培養装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010016538A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010006193U1 (de) 2010-04-28 2010-07-22 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Photobioreaktoranordnung
WO2011134629A1 (de) 2010-04-28 2011-11-03 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Bioreaktoranordnung, schüttelvorrichtung und verfahren zum bestrahlen eines mediums in einem bioreaktor
JP2013153744A (ja) * 2012-01-06 2013-08-15 Ccs Inc 微生物培養システム及び微生物の培養方法
WO2016117599A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 三菱化学エンジニアリング株式会社 酸素を含有するマイクロナノバブル及びオゾン等の殺菌性を有する気体を含有するマイクロナノバブルを供給する装置を備えた生物反応装置
CN112725143A (zh) * 2021-01-20 2021-04-30 郑旭武 一种光合微生物用培养装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105277A (en) * 1976-02-25 1977-09-03 Nakajima Sakao Photosynthesis method by utilizing photoconductor
JPH042298U (ja) * 1990-04-14 1992-01-09
JPH0723767A (ja) * 1992-12-31 1995-01-27 Kyoto Pref Gov 光バイオリアクタ
JP2005000121A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Toshiba Corp バイオマス培養槽およびバイオマス培養方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105277A (en) * 1976-02-25 1977-09-03 Nakajima Sakao Photosynthesis method by utilizing photoconductor
JPH042298U (ja) * 1990-04-14 1992-01-09
JPH0723767A (ja) * 1992-12-31 1995-01-27 Kyoto Pref Gov 光バイオリアクタ
JP2005000121A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Toshiba Corp バイオマス培養槽およびバイオマス培養方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010006193U1 (de) 2010-04-28 2010-07-22 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Photobioreaktoranordnung
WO2011134629A1 (de) 2010-04-28 2011-11-03 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Bioreaktoranordnung, schüttelvorrichtung und verfahren zum bestrahlen eines mediums in einem bioreaktor
DE102010018678A1 (de) 2010-04-28 2011-11-03 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Bioreaktoranordnung, Schüttelvorrichtung und Verfahren zum Bestrahlen eines Mediums in einem Bioreaktor
CN102858946A (zh) * 2010-04-28 2013-01-02 赛多利斯司特蒂姆生物工艺公司 用于照射生物反应器中的介质的生物反应器系统、振动装置和方法
US10253290B2 (en) 2010-04-28 2019-04-09 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Bioreactor arrangement, shaking device and method for irradiating a medium in a bioreactor
JP2013153744A (ja) * 2012-01-06 2013-08-15 Ccs Inc 微生物培養システム及び微生物の培養方法
WO2016117599A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 三菱化学エンジニアリング株式会社 酸素を含有するマイクロナノバブル及びオゾン等の殺菌性を有する気体を含有するマイクロナノバブルを供給する装置を備えた生物反応装置
JPWO2016117599A1 (ja) * 2015-01-20 2017-10-26 三菱ケミカルエンジニアリング株式会社 酸素を含有するマイクロナノバブル及びオゾン等の殺菌性を有する気体を含有するマイクロナノバブルを供給する装置を備えた生物反応装置
CN112725143A (zh) * 2021-01-20 2021-04-30 郑旭武 一种光合微生物用培养装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010016538A1 (ja) 水生光合成生物培養装置
JP2010004868A (ja) 水生光合成生物培養装置
US7763177B2 (en) System and method for ultrasonic cleaning of ultraviolet disinfection system
KR101527883B1 (ko) 이산화염소가스 발생장치 및 의료기구용 멸균박스
CA2802095C (en) Method and system for injecting a pressurized liquid stream with dissolved gas
US20090029445A1 (en) Algae growth system for oil production
JP4754512B2 (ja) 除菌可能な水耕栽培装置および水耕栽培方法
US10757923B2 (en) Aquaculture system
JP6749691B2 (ja) 水産物養殖装置と水産物養殖システム及び水産物養殖方法
JP2009195163A (ja) 藻類培養装置
US20150359247A1 (en) Wine processing and liquid processing apparatus and methods
JP2018153807A (ja) 微細気泡発生装置及びそれを用いた水槽システム
KR200398372Y1 (ko) 부유형 수처리 장치
JP2012125690A (ja) 貫流ポンプエアレ−ション装置
JPH0523166A (ja) 光合成微生物培養装置
JP4920615B2 (ja) 藻類培養装置
WO2017056323A1 (ja) 水中酸素溶解装置およびこれを用いた水中酸素溶解方法
KR102150865B1 (ko) 자기배열 공극구조를 갖는 나노버블수 발생장치
JP2001293467A (ja) 養殖水浄化方法とその装置
JP3480706B2 (ja) 軽量発光担体
RU130602U1 (ru) Ультразвуковое устройство для очистки водоемов
JP2000228973A (ja) 藻類培養装置
JP2007209908A (ja) マイクロバブル発生装置
JP7209491B2 (ja) 培養装置
JP2013223437A (ja) 生物死滅システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09805021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09805021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1