WO2010016128A1 - データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラム - Google Patents

データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2010016128A1
WO2010016128A1 PCT/JP2008/064218 JP2008064218W WO2010016128A1 WO 2010016128 A1 WO2010016128 A1 WO 2010016128A1 JP 2008064218 W JP2008064218 W JP 2008064218W WO 2010016128 A1 WO2010016128 A1 WO 2010016128A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
user device
link information
information
secondary link
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/064218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏郎 大櫃
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2008/064218 priority Critical patent/WO2010016128A1/ja
Priority to CN2008801306479A priority patent/CN102113338B/zh
Priority to KR1020117000874A priority patent/KR101246724B1/ko
Priority to EP08808779.6A priority patent/EP2312844B1/en
Priority to JP2010523687A priority patent/JP5229322B2/ja
Publication of WO2010016128A1 publication Critical patent/WO2010016128A1/ja
Priority to US12/929,255 priority patent/US20110107384A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/93Arrangements characterised by the broadcast information itself which locates resources of other pieces of information, e.g. URL [Uniform Resource Locator]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25833Management of client data involving client hardware characteristics, e.g. manufacturer, processing or storage capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Definitions

  • This case relates to a data broadcasting system, a data broadcasting server, and a data broadcasting program.
  • the band of the broadcast signal is divided into 13 segments. Of these, one segment is used to broadcast mainly for mobiles called one-segment broadcasting.
  • the reception function of one-segment broadcasting is introduced not only in dedicated television receivers but also in information devices such as personal computers and mobile phones.
  • data broadcasting that supplies information via a network such as the Internet is being implemented as an additional service, in addition to images and sound as a normal television program supplied by terrestrial broadcasting from a broadcasting station.
  • link information is included in information transmitted from a broadcasting station by terrestrial waves. This link information points to the content in the data broadcast server accessible via the Internet.
  • the user device that functions as a television receiver on the user side acquires link information from the received terrestrial wave, acquires content corresponding to the link information from the data broadcast server, and displays the content.
  • the content provided by the data broadcasting server includes not only text but also images and sounds.
  • the user device receives data from the data broadcasting server and reproduces and displays the data using a decoder corresponding to the data when reproducing the image and the sound.
  • Data broadcasting using a network connection can provide various information to the user device beyond the restrictions of transmission by broadcast waves, but the display performance of the user device may not be compatible with various information. If the user device selects reception of content that exceeds the display capability of the user device, the received content cannot be played back, and there is a risk that normal functions will be impaired. Therefore, there is a demand for restrictions on information transmitted to the user apparatus.
  • a system that restricts reproduction of content by applying DRM (Digital Rights Management) to content supplied from a server to a user device is known as a method for limiting information to be transmitted (for example, Patent Document 1). reference.).
  • the user device transmits a digital signature to the server, and the server inserts the signature into the DRM message in the content.
  • Patent Document 2 There is also known a system including a user device that executes an application and an image server that receives a content acquisition request from the user device (see, for example, Patent Document 2).
  • the user apparatus of this system writes application information indicating the type of application running at the time of content acquisition in the content acquisition request and transmits it to the server, and the server transmits the content according to the application information.
  • JP 2004-342080 A JP 2006-163780 A
  • the DRM message is inserted into the content, and the content needs to be modified for each user device in order to change the signature in the DRM message. This complicates the processing on the transmission side. Also, a system in which the image server receives application information is difficult to apply to broadcasts in which information that can be transmitted from user devices is restricted, such as one-segment broadcasting.
  • the present disclosure provides a data broadcasting system, a data broadcasting server, and a data broadcasting program capable of avoiding reception of content exceeding its own display performance by transmitting limited information from a user device. For the purpose.
  • a broadcast receiver for receiving broadcasts from broadcast stations;
  • a display unit that displays content that is received from a broadcasting station and includes primary link information that indicates secondary link information that indicates other content on the network;
  • a user operation unit that specifies primary link information in the content displayed on the display unit according to a user operation;
  • a network connection unit that is connected to a network and receives and transmits information via the network, and the primary link information specified by the user operation unit is designated, and the designated primary link is accompanied by its own model information.
  • a user equipment comprising: a network connection unit that requests transmission of secondary link information indicated by the information; and A performance storage unit that stores correspondence information in which model information and content display performance of the model are associated; In response to the transmission request of the secondary link information including the model information of the user device transmitted from the user device, the correspondence information is referred to, the content display performance of the user device is acquired, and the user device A content performance determination unit that determines whether or not the content indicated by the secondary link information requested for transmission is content that requires content display performance that exceeds the content display performance of the user device; Information indicating whether or not the content indicated by the secondary link information that is the secondary link information requested by the user device is content that requires content display performance exceeding the content display performance of the user device is added.
  • a data broadcast server including a secondary link information transmission unit for transmission to the user device.
  • the basic form of the data broadcasting server disclosed herein is When the primary link information included in the content received from the broadcast station is specified by the user's operation, the secondary link information indicated by the specified primary link information is transmitted along with its own model information.
  • a data broadcasting server that transmits this secondary link information to a requesting user device, A performance storage unit that stores correspondence information in which model information and content display performance of the model are associated;
  • the correspondence information is referred to, the content display performance of the user device is acquired, and the user device
  • a content performance determination unit that determines whether or not the content indicated by the secondary link information requested for transmission is content that requires content display performance that exceeds the content display performance of the user device;
  • Information indicating whether or not the content indicated by the secondary link information that is the secondary link information requested by the user device is content that requires content display performance exceeding the content display performance of the user device is added.
  • a secondary link information transmitting unit that transmits the information to the user apparatus.
  • the basic form of the data broadcasting program disclosed herein is When the primary link information included in the content received from the broadcast station is designated by the user's operation by incorporating this computer into the computer, the designated primary link information is accompanied by its own model information.
  • a data broadcast program that causes a user device that requests transmission of secondary link information indicated by to function as a data broadcast server that transmits this secondary link information.
  • the capability of receiving the transmission request of the secondary link information including the model information of the user device transmitted from the user device, and storing the correspondence information in which the model information is associated with the content display performance of the model The content display performance of referring to the correspondence information of the storage unit, acquiring the content display performance of the user device, and the content indicated by the secondary link information requested for transmission from the user device exceeds the content display performance of the user device A content performance determination unit that determines whether or not the content requests content; Information indicating whether or not the content indicated by the secondary link information that is the secondary link information requested by the user device is content that requires content display performance exceeding the content
  • the user apparatus requests transmission of secondary link information with its model information, and the data broadcast server adds information indicating whether or not the content display performance of the user apparatus is exceeded. Secondary link information is transmitted. Therefore, the user apparatus can avoid receiving content exceeding its display performance.
  • the model information transmission for example, a user agent that transmits the model information of the user device existing in one-segment broadcasting or the like can be used.
  • FIG. 1 It is a figure which shows one specific embodiment of a data broadcasting system. It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the user apparatus shown in FIG. It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the server shown in FIG. It is the block diagram which showed the structure of the main functional blocks of the user apparatus shown in FIG. It is the block diagram which showed the structure of the main functional blocks of the data broadcasting server shown in FIG. It is a figure which shows the structure of a data broadcasting program. It is a figure which shows the state by which the broadcast content received from the broadcasting station was displayed on the display screen of an image display apparatus. It is a figure which shows the data structure of a user agent. It is a figure which shows the correspondence information memorize
  • FIG. 4 It is a flowchart which shows the process in the user apparatus shown in FIG. 4, and the data broadcasting server shown in FIG. It is a flowchart which shows the process in the user apparatus shown in FIG. 4, and the data broadcasting user apparatus shown in FIG. It is a figure which shows the state in which the submenu received from the server was displayed on the display screen of the image display apparatus of the user apparatus which is a different model from FIG. It is a figure which shows the state by which the message during decoder transmission from the server was displayed on the display screen of the user apparatus. It is a figure which shows the state by which the content transmitted from the server was displayed on the display screen of the user apparatus.
  • FIG. 1 is a diagram showing a specific embodiment of a data broadcasting system.
  • a data broadcasting system S shown in FIG. 1 includes a broadcasting station 1 that transmits one-segment broadcasting data by terrestrial waves, user devices 2, 3, and 4 that receive broadcasting from the broadcasting station, and user devices 2, 3, and 4
  • a data broadcast server 6 (hereinafter simply referred to as server 6) that supplies data broadcast information by performing bidirectional communication is provided.
  • User devices 2, 3, 4 and server 6 are connected by a network 7.
  • the network 7 is the Internet, for example.
  • Broadcast station 1 wirelessly transmits one-seg broadcast data using broadcast waves (terrestrial waves).
  • Each of the user devices 2, 3, 4 receives data transmitted from the broadcast station 1.
  • the broadcast content C1 that is data transmitted by the broadcast station 1 includes image and sound data (hereinafter, “image and sound” is simply referred to as “image”) in a normal television broadcast, and is a user device.
  • 2, 3 and 4 receive and process data transmitted from the broadcasting station 1 and display it.
  • User devices 2, 3 and 4 receive and display content C2 transmitted via network 7 in addition to broadcast content C1.
  • the server 6 stores the content C2, and transmits the content C2 to the user devices 2, 3, and 4 via the network 7 in response to requests from the user devices 2, 3, and 4.
  • the user devices 2, 3, and 4 request the server 6 to transmit the content according to the link information L2 indicating the content C2 on the network.
  • the link information L2 is supplied from the server 6 as menu data M2.
  • the menu data M2 including the link information L2 is also transmitted in response to requests from the user devices 2, 3, and 4.
  • the user devices 2, 3 and 4 request the server 6 to transmit the sub menu data M2 based on the other link information L1 indicating the menu data including the link information L2.
  • the other link information L1 is included in the broadcast data C1 broadcast from the broadcast station 1 in the form of menu data M1.
  • Link information L1 included in the broadcast content C1 transmitted from the broadcast station 1 is referred to as primary link information
  • link information L2 transmitted from the server 6 is referred to as secondary link information.
  • the broadcast content C1 broadcast from the broadcast station 1 includes primary link information L1, and the primary link information L1 indicates the secondary link information L2.
  • the secondary link information L2 transmitted from the server 6 points to the content C2 stored in the server.
  • Menu data M2 including secondary link information L2 is referred to as submenu data.
  • the menu data M1 broadcast from the broadcast station 1 includes a plurality of primary link information L1 indicating a plurality of submenu data M2, and each of the plurality of submenu data M2 includes a plurality of secondary links.
  • Information L2 is included.
  • the primary link information L1 and the secondary link information L2 are shown one by one in order to make it easy to see the indicated relationship (indicated by a broken line).
  • Menu data M1 and submenu data M2 including link information L1 and L2 are described in BML (broadcast markup language) defined by the Japan Radio Industry Association (ARIB), Association of Radio Industries and Businesses. It is described as a menu representing a list of contents.
  • BML is a markup language defined based on XHTML (extensible hypertext markup language).
  • the link information L1, L2 has a URL (uniform resource locator).
  • FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the user apparatus shown in FIG.
  • User devices 2, 3, and 4 are personal computers, which have different processing capabilities such as component processing speed and data storage capacity, but share the basic hardware configuration. Therefore, the difference in processing capability will be described later, the user device 2 is shown as a representative, and the basic hardware configuration will be described.
  • the user device 2 includes a CPU 20, a memory 21, a hard disk device 22, an image display device 23, a keyboard 24, a mouse 25, a CD-ROM drive 26, a network IF 27, a television tuner 28, and a BIOS memory 29. These are connected to each other via a bus 200.
  • the CPU 20 controls each unit in the user device 2 by executing a program and processes data output from each unit.
  • the memory 21 temporarily stores programs and data executed by the CPU 20.
  • Various programs and data are stored in the hard disk device 22.
  • the image display device 23 displays an image on the display screen.
  • the keyboard 24 inputs instructions and character information according to the user's operation, and the mouse 25 designates an arbitrary position on the display screen of the image display device 23 according to the user's operation, thereby giving an instruction according to the position. Enter.
  • the CD-ROM drive 26 is loaded with a CD-ROM 260 as a recording medium, and accesses the loaded CD-ROM 260.
  • the network IF 27 is connected to the server 6 via the network 7 using a communication protocol represented by IP, for example.
  • the TV tuner 28 receives a broadcast wave transmitted from a broadcast station. More specifically, the TV tuner 28 selects and receives radio waves in a frequency band corresponding to each channel, demodulates OFDM (orthogonal frequency division multiplexing), and outputs the demodulated signal in the form of a TS (Transport Stream) signal. To do.
  • the BIOS memory 29 stores a BIOS (basic input / output system) program that is a basic input / output program for operating each unit in the user device 2.
  • the BIOS memory 29 stores data for identifying the manufacturer of the user device, the model of the user device, and each user device when the user device is manufactured.
  • the BIOS memory 29 is a non-volatile memory represented by a flash memory, for example.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the server shown in FIG.
  • the server 6 shown in FIG. 3 includes a CPU 60, a memory 61, a hard disk device 62, an image display device 63, a keyboard 64, a mouse 65, a CD-ROM drive 66, a network IF 67, and a BIOS memory 69. These are connected to each other via a bus 600.
  • the server 6 is a computer having a basic configuration common to the user apparatus shown in FIG. 2 except that the server 6 is not provided with a TV tuner, and further detailed description thereof is omitted. However, since the server 6 communicates simultaneously with a plurality of user devices to supply content, the processing capability of each unit is higher than that of the user device 2.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of main functional blocks of the user apparatus shown in FIG.
  • the user device 2 includes a broadcast receiving unit 201, a display unit 202, a user operation unit 204, a network connection unit 203, and an ID storage unit 205. These functional blocks function when a program stored in the hard disk device 22 or the CD-ROM 260 is executed by the CPU 20.
  • the other user devices 3 and 4 of the user device 2 also have the same functional blocks as the user device 2.
  • a combination of the TV tuner 28 and the CPU 20 shown in FIG. 2 corresponds to the broadcast receiving unit 201, and a combination of the image display device 23 and the CPU 20 shown in FIG. 2 corresponds to the display unit 202.
  • the combination of the keyboard 24, mouse 25 and CPU 20 shown in FIG. 2 corresponds to the user operation unit 204, and the combination of the network IF 27 and CPU 20 shown in FIG.
  • the broadcast receiving unit 201 receives a broadcast from the broadcast station 1. More specifically, the broadcast receiving unit 201 receives and demodulates the broadcast wave corresponding to the channel, and outputs the broadcast content C1 carried by the broadcast wave.
  • the broadcast content C1 (see FIG. 1) transmitted from the broadcast station 1 includes image data and menu data M1 for starting reception of data broadcast content.
  • the display unit 202 displays the broadcast content C1 received from the broadcast station 1 by the broadcast receiving unit 201. More specifically, the display unit 202 decodes the image data extracted by the broadcast receiving unit 201 and displays the decoded image data on the display screen of the image display device 23, and displays the menu data M1 for starting data broadcasting as an image display. It is displayed on the display screen of the device 23.
  • the display unit 202 displays the menu data M1 according to the data broadcast start operation of the user operation unit 204.
  • the display unit 202 also displays the menu data M2 including the secondary link information and the content C2 in response to reception by the network connection unit 203.
  • FIG. 7 is a diagram showing a state in which broadcast content received from a broadcast station is displayed on the display screen of the image display device.
  • menu data M1 is displayed in the upper left area P1 of the display screen 23a of the image display device 23.
  • the menu data M1 is described in BML, and each of a plurality of primary link information included in the menu data M1 includes an item name displayed as a selection button, a URL corresponding to the item name, and a display attribute of the selection button. include.
  • the URL of the primary link information points to the sub menu data M2 stored in the server 6 and including the secondary link information.
  • the display unit 202 functions as a BML browser, interprets the menu data M1 described in BML, and displays it in the upper right area P3.
  • "news", “traffic information”, “program guide”, “fortune telling", and "disaster information” which are item names included in each of the primary link information, are displayed as selection buttons. .
  • the user operation unit 204 specifies one of the primary link information included in the menu data M1 of the broadcast content C1 according to the user's operation. More specifically, the user operation unit 204 selects any of the selection buttons displayed in the upper right region P3 on the display screen 23a of the display unit 202 in accordance with the operation of the keyboard 24 or the mouse 25 by the user. And the URL corresponding to the primary link information of the selected button is designated. The user operation unit 204 also designates secondary link information in the same manner as the primary link.
  • the network connection unit 203 is connected to the network 7 and receives and transmits data via the network 7.
  • the network connection unit 203 requests transmission of the secondary link information indicated by the URL of the designated primary link information. More specifically, the network connection unit 203 requests the server indicated by the designated URL to transmit the submenu data M2 including the secondary link information.
  • the transmission request is made by transmitting a transmission command to the server 6. This transmission command includes a user agent that inserts its own information.
  • the network connection unit 203 requests transmission of the content indicated by the URL of the designated secondary link information, and the transmitted content is Receive.
  • the ID storage unit 205 stores a manufacturer ID, a model ID, and a serial number representing the manufacturer of the user device, the model of the user device, and each user device.
  • the network connection unit 203 requests transmission from the server, the network connection unit 203 inserts the data read from the ID storage unit 205 into the user agent of the transmission request command. As a result, the network connection unit 203 requests data transmission with its own model information.
  • FIG. 8 shows the data structure of the user agent.
  • the user agent (User-Agent) to be inserted into the transmission request command is defined by the ARIB TR-14 standard.
  • the network connection unit 203 reads the manufacturer ID, model ID, and serial number from the ID storage unit 205 and inserts them into the manufacturer ID, model ID, and receiver ID of the user agent, and the transmission request in which this user agent is inserted Send a command.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of main functional blocks of the data broadcasting server shown in FIG.
  • the server 6 includes a performance storage unit 601, a content performance determination unit 602, a secondary link information transmission unit 603, a content transmission unit 604, a program transmission unit 605, a content storage unit 606, and a program storage unit 607.
  • Each of the memory 61 and the hard disk device 62 shown in FIG. 3 corresponds to the performance storage unit 601, and the combination of the CPU 60 and the network IF 67 shown in FIG. 3 corresponds to the secondary link information transmission unit 603. Further, each of the memory 61 and the hard disk device 62 illustrated in FIG. 3 corresponds to the content storage unit 606, and each of the memory 61 and the hard disk device 62 illustrated in FIG. 3 corresponds to the program storage unit 607. 3 corresponds to the content transmission unit 604, and the combination of the CPU 60 and network IF 67 illustrated in FIG. 3 corresponds to the program transmission unit 605. Further, the combination of the CPU 60 and the network IF 67 shown in FIG. 3 corresponds to the content performance determination unit 602.
  • the performance storage unit 601 stores correspondence information 601a in which model information of a user device is associated with content display performance of the model.
  • a user device receiving a data broadcasting service has different content display performance depending on the model.
  • the content display performance in this embodiment is expressed as the CPU type, memory capacity, and presence / absence of a decoder.
  • FIG. 9 is a diagram showing the correspondence information stored in the performance storage unit.
  • FIG. 9 shows the correspondence information 601a in a table format.
  • Correspondence information 601a has columns of manufacturer ID, model ID, CPU, memory, decoder A, and decoder B. Of these, a combination of manufacturer ID and model ID represents model information. Further, the CPU, memory, decoder A, and decoder B represent content display performance. For example, when the value of manufacturer ID is 1 and the value of model ID is 1, the a model of company A is represented as the user device, and this model has a type III CPU and 128 MB of memory. Represents. Further, the a model of Company A indicates that neither decoder A nor decoder B is installed (installed) as a processing program required for displaying specific content. On the other hand, both the decoder A and the decoder B are installed in the c model of company A. The correspondence information 601a is added / updated according to the announcement of the new model user device by the user device manufacturer.
  • the content performance determination unit 602 receives the transmission request transmitted from the user devices 2, 3, 4 and includes the model information of the user device, refers to the correspondence information 601 a, and stores the contents of the user devices 2, 3, 4. Get the display performance.
  • the content performance determination unit 602 further determines whether or not the content indicated by the secondary link information requested to be transmitted is content that requires content display performance that exceeds the content display performance of the user device.
  • the content performance determination unit 602 also refers to the correspondence information 601a and determines whether or not the content indicated by the secondary link information requested to be transmitted is a content requesting a processing program that does not exist in the user device.
  • the secondary link information transmission unit 603 transmits the secondary link information received from the user devices 2, 3 and 4 to the user device. More specifically, the secondary link information transmission unit 603 reads the submenu data M2 including the secondary link information from the content storage unit 606, edits it as necessary, and transmits it.
  • the submenu data M2 is described in BML like the menu data M1, and each of the secondary link information included in the submenu data M2 includes an item name displayed as a selection button, a URL corresponding to the item name, And display attributes for select buttons.
  • the URL of the secondary link information indicates the content stored in the server 6.
  • the secondary link information transmission unit 603 determines whether or not the content indicated by the secondary link information requires performance exceeding the content display performance of the user device. Add information to represent. This information is added by setting a “dark” attribute to be displayed separately from other items in the display attribute of the selection button.
  • the content storage unit 606 stores content C2 and submenu data M2 supplied to the user device by data broadcasting.
  • the program storage unit 607 stores a decoder that is a processing program necessary when the user apparatus performs content.
  • a decoder necessary for display is preinstalled (preinstalled) in a specific model user device at the time of shipment after manufacture.
  • the installation status of the decoder for each user device model is shown in the correspondence information 601a (see FIG. 9).
  • the content transmission unit 604 reads the content requested to be transmitted from the network connection unit 203 of the user devices 2, 3, 4 from the content storage unit 606, and transmits the content to the requested user device via the network 7.
  • the program transmission unit 605 transmits the decoder to the user device when the content performance determination unit 602 determines that the content requests a decoder that does not exist in the user device.
  • FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the data broadcasting program.
  • the data broadcast program 900 is stored in the CD-ROM 260, and includes a performance storage unit 901, a content performance determination unit 902, a secondary link information transmission unit 903, a content transmission unit 904, a program transmission unit 905, and a content storage unit. 906 and a program storage unit 907.
  • the performance storage unit 601, the content performance determination unit 602, the secondary link information transmission unit 603, the content transmission unit 604, and the program transmission unit shown in FIG. A content storage unit 606 and a program storage unit 607 are constructed.
  • FIG. 10 is a flowchart showing processing in the user apparatus shown in FIG. 4 and the data broadcast server shown in FIG.
  • the user device 2 will be described as an example among the three user devices shown in FIG. 1, and the case of another user device 3 will be described as necessary.
  • step S11 information acquisition of the user device 2 itself is executed.
  • the network connection unit 203 reads the manufacturer ID, model ID, and serial number, which are information of the user device 2 itself, from the ID storage unit 205.
  • a television broadcast wave reception process is executed (step S12).
  • the broadcast receiving unit 201 receives a broadcast wave from the broadcast station 1 (see FIG. 1).
  • the display unit 202 displays the broadcast wave content C1 received by the broadcast receiving unit 201.
  • the content C1 includes image data and menu data M1, and the display unit 202 decodes and displays image information.
  • the display unit 202 displays the menu data M1 included in the content C1. As a result, as shown in FIG. 7, a normal television program is displayed in the area P1 of the display screen 23a, and a data broadcast button is displayed in the area P3.
  • the network connection unit 203 starts communication with the server 6 (step S16).
  • the server 6 also starts communication with the user device 2 (step S31).
  • the user apparatus 2 cannot communicate with the server 6 because it is not connected to the network 7, for example (No in step S17), the user apparatus 2 cannot receive the data broadcasting service and receives only the broadcast wave. It becomes.
  • the network connection unit 203 transmits a user agent (step S18).
  • the network connection unit 203 transmits a data transmission command (transmission request) indicated by the primary link information of the button selected by the link selection operation to the server 6, and a user agent is inserted into this transmission command.
  • the user agent includes information on manufacturer ID, model ID, and receiver ID.
  • the network connection unit 203 inserts the manufacturer ID, model ID, and serial number read from the ID storage unit 205 in step S11 into the user agent and transmits a transmission command.
  • the content performance determination unit 602 of the server 6 receives the transmission command and the user agent included therein from the user device 2 (step S32), the content performance determination unit 602 determines whether the manufacturer ID included in the user agent is valid. (Step S33).
  • the term “regular” means that the user device is manufactured by the manufacturer registered in the correspondence information 601a and the content display performance can be grasped.
  • the user device is distinguished from a user device such as a self-made PC whose performance is difficult to grasp. belongs to. Whether it is legitimate is determined based on whether or not the manufacturer ID included in the user agent is in the correspondence information 601a stored in the performance storage unit 601.
  • the content performance determination unit 602 acquires the content display performance of the user device from the model ID (step S34). More specifically, the content performance determination unit 602 refers to the correspondence information 601a stored in the performance storage unit 601, and obtains the CPU and memory types corresponding to the combination of manufacturer ID and model ID included in the user agent. . The content performance determination unit 602 also obtains information on whether or not the model corresponding to the combination of the manufacturer ID and the model ID has the decoder A and the decoder B.
  • the content performance determination unit 602 determines that the user device 2 is a type IV CPU and a 256 Mbyte memory from the manufacturer ID and model ID. It is determined that the decoder A is installed. Further, for example, when another user apparatus 3 that has transmitted a user agent is a model a of Company A, this user apparatus 3 is equipped with a type III CPU and a 128 Mbyte memory, and decoders A and B It is determined that none of these are installed.
  • the secondary link information transmission unit 603 edits the submenu data that is data requested to be transmitted from the user device 2 (step S35), and transmits it to the user device 2 (step S36).
  • the submenu data is information indicated by the URL transmitted with the transmission request, and is stored in the content storage unit 606.
  • the submenu data is described in BML and includes secondary link information that points to content that is image data.
  • Each of the secondary link information includes, for example, three contents of “morning news 08: 00-10: 00”, “daytime news 12: 00-13: 00”, and “evening news 17: 30-19: 00”. It has an item name, a URL indicating the content, and an item display attribute.
  • the sub-menu includes user device performance and decoder information necessary for display for each content pointed to by the secondary link information.
  • morning news and noon news require a type IV or higher CPU, 256 MB or more of memory, and decoder B for display, and evening news includes a type III or higher CPU, 128 MB.
  • the above memory and decoder A are necessary for display.
  • the secondary link information transmitting unit 603 transmits the submenu data M2 with information indicating whether or not the content indicated by the secondary link information is content that requires content display performance that exceeds the content display performance of the user device. To do. More specifically, the secondary link information transmission unit 603 displays the content display performance of the user device in which the performance required for display is acquired by the content performance determination unit 602 for each of the contents corresponding to the three items of the submenu. If the number exceeds, the display attribute of the item is changed to a different type from that of other items. The display attribute is, for example, a “dark” attribute that makes the display darker than other items. Also, the URL corresponding to this item is deleted and made empty.
  • the secondary link information transmission unit 603 maintains the display attribute as a normal attribute and the URL also indicates the content.
  • the display attribute is set to the “dark” attribute for the morning news and the noon news that are content exceeding the content display performance of the user device 3
  • the URL is empty.
  • the network connection unit 203 receives the submenu edited by the secondary link information transmission unit 603, the submenu is displayed (step S19).
  • FIG. 11 is a diagram showing a state in which a submenu is displayed on one user device.
  • Submenu data is displayed in the upper right area P3 of the display screen 23a.
  • the submenu data has a plurality of secondary link information.
  • the network connection unit 203 displays the content indicated by the secondary link corresponding to the item selected by the user operation unit 204.
  • Request transmission (step S21). For example, when the morning news button is selected in the area P3 shown in FIG. 11, the network connection unit 203 requests transmission of the content indicated by the URL corresponding to the morning news.
  • FIG. 12 is a diagram showing a state in which the submenu received from the server is displayed on the display screen of the image display device of the user device 3 which is a model different from FIG.
  • a submenu is displayed.
  • the submenu data has a plurality of secondary link information.
  • Three buttons are displayed corresponding to each secondary link information.
  • the morning news and noon news buttons are displayed darkly in distinction from the remaining buttons. Accordingly, it is displayed that the user device 3 cannot select the morning news and the noon news.
  • the URLs corresponding to morning news and noon news are set to be empty, transmission of content is not requested even if these buttons are selected.
  • the user device 3 is requested to transmit content when evening news is selected. In this way, reception of content that requires performance exceeding the content display performance of the user device 3 is avoided.
  • the content performance determination unit 602 refers to the correspondence information 601a in step S34, and acquires the content of the user device.
  • the information on whether or not the decoder A and the decoder B are included is referred to, and it is determined whether or not the requested content is requested from a decoder without the requested content (step S38). For example, if transmission of morning news as a content is requested from the user device 2, it is determined that this morning news requires a decoder B that the user device 2 which is the model B of Company A does not have.
  • the program transmission unit 605 reads out the decoder requested by the content from the program storage unit 607, and the user device 2 (step S39).
  • the content performance determination unit 602 determines that the user apparatus has the decoder required for content processing (Yes in step S38)
  • the decoder is not transmitted.
  • the content transmission unit 604 reads the requested content from the content storage unit 606 and transmits it to the user device 2 (step S40).
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which a message indicating that the decoder is being transmitted from the server is displayed on the display screen of the user device.
  • the decoder is incorporated (step S23). Thereafter, the network connection unit 203 receives the content, and the display unit 202 displays the content (step S24).
  • the display unit decodes the received content using the incorporated decoder.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state in which the content transmitted from the server is displayed on the display screen of the user device.
  • the content received from the server 6 is displayed in the upper left area P1 of the display screen 23a of the user device 2.
  • the user devices 2, 3, and 4 can avoid receiving content that exceeds their own content display performance by transmitting the model information that the user devices 2, 3, and 4 have. it can. If the user apparatus does not have a decoder necessary for content processing, the decoder is transmitted from the server prior to the content.
  • user agents that are already used in data broadcasting can be used to transmit model information, so existing one-segment broadcasting can be done without changing any hardware by simply changing the server processing.
  • the data broadcasting system can be used.
  • one server 6 is shown as an example of the data broadcast server in the basic form described in “Disclosure of the Invention”. It is not limited, and a plurality may be provided.
  • the data broadcast server may be any server that transmits secondary link information and may not transmit content.
  • an example of a personal computer is shown as an example of a user device in the basic mode described in “Disclosure of the Invention”.
  • the user device is not limited to a personal computer.
  • the receiver may be a mobile phone, an information user device, or a television receiver.
  • this additional information may be any information that prevents a transmission request based on the secondary link information from being performed, for example, information indicating a lock of the transmission request. It may be added as an attribute that does not appear in the display.
  • the CPU type and the memory capacity are shown as an example of the content display performance in the basic mode described in “Disclosure of the Invention”. It may be the clock speed or the presence or absence of an accelerator, or may be an index value of processing capacity such as a benchmark.
  • the Internet is shown as an example of the network in the basic mode described in “Disclosure of the Invention”.
  • this network may be a LAN (local area network).
  • WAN wide area network
  • correspondence information in tabular form is shown as an example of correspondence information in the basic form described in “Disclosure of the Invention”, but this correspondence information is in other forms. May be.
  • the data broadcast program stored in the CD-ROM 260 is shown as the data broadcast program in the basic form described in “Disclosure of the Invention”.
  • the medium for storing the program is not limited as long as it can store the program.
  • the medium may be a magnetic disk of a hard disk device, or may be a flexible disk, an MO disk, or a DVD. Alternatively, it may be a card type or tape type storage medium.
  • the data broadcast program is not limited to the one stored in the storage medium, and may be one that is communicated through a communication line, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

 表示性能を超えるコンテンツのユーザ装置での受信を避けるため、データ放送システムにおいて、自らの機種情報を伴って、リンク情報の送信を要求するネットワーク接続部を備えたユーザ装置、および、機種情報を受けてコンテンツ表示性能を取得するコンテンツ性能判定部と、リンク情報を、このリンク情報が指し示すコンテンツが当ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否を表す情報を付加してユーザ装置に向けて送信する二次リンク情報送信部とを備えたデータ放送サーバを備える。

Description

データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラム
 本件は、データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラムに関する。
 デジタル化した画像および音声の信号を地上波で送信する地上デジタルテレビジョン放送では、放送信号の帯域が13のセグメントに分割されて使用されている。このうち1つのセグメントを利用して、ワンセグ放送と称する主に移動体向けの放送が実施されている。ワンセグ放送の受信機能は、専用のテレビ受信装置だけでなく、パーソナルコンピュータや携帯電話といった情報機器に導入されている。
 ワンセグ放送では、放送局から地上波で供給される通常のテレビ番組としての画像および音声の他に、付加サービスとして、インターネットといったネットワークを経由して情報を供給するデータ放送が実施されている。データ放送では、放送局から地上波で送信されてくる情報の中にリンク情報が含まれている。このリンク情報は、インターネットを介してアクセス可能なデータ放送サーバ内のコンテンツを指し示している。ユーザ側においてテレビ受信機として機能するユーザ装置は、受信した地上波からリンク情報を取得し、リンク情報に応じたコンテンツをデータ放送サーバから取得して表示する。ワンセグ放送では、放送波で提供される番組の制約を超えて、ユーザ操作に応じたオンデマンド型の情報提供が可能となる。データ放送サーバが提供するコンテンツには、テキストだけでなく、画像および音声が含まれる。ユーザ装置は、画像および音声の再生時には、データ放送サーバからデータを受信するとともに、このデータに対応したデコーダを利用してデータのデコードおよび表示を行う。
 ネットワーク接続を利用したデータ放送は、放送波による送信の制約を超えて多様な情報をユーザ装置に提供できる反面、ユーザ装置の表示性能が多様な情報に対応できない場合が生じ得る。ユーザ装置が自らの表示能力を超えたコンテンツの受信を選択すると、受信したコンテンツを再生できず、さらに通常の機能にも障害をきたすおそれがある。したがって、ユーザ装置に送信される情報の制限が求められている。
 送信される情報を制限するものとして、例えば、サーバからユーザ装置に供給するコンテンツにDRM(Digital Rights Management)を適用して、コンテンツの再生を制限するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このシステムでは、ユーザ装置がサーバにデジタル署名を送信し、サーバがコンテンツ中のDRMメッセージに署名を挿入する。
 また、アプリケーションが実行されるユーザ装置と、このユーザ装置からコンテンツ取得要求を受ける画像サーバを有するシステムが知られている(例えば、特許文献2参照。)。このシステムのユーザ装置は、コンテンツ取得時に起動しているアプリケーションの種類を示すアプリケーション情報をコンテンツ取得要求に書き込んでサーバへ送信し、サーバはアプリケーション情報に応じてコンテンツを送信する。
特開2004-342080号公報 特開2006-163780号公報
 しかしながら、上記のDRMを用いたシステムにおいて、DRMメッセージはコンテンツに挿入されるものであり、DRMメッセージ内の署名を変更するため、コンテンツがユーザ装置ごとに修正される必要がある。このため、送信側の処理が複雑となる。また、画像サーバがアプリケーション情報を受信するシステムは、例えば、ワンセグ放送など、ユーザ装置から送信できる情報が制約されている放送に適用することが困難である。
 本件開示は、上記事情に鑑み、ユーザ装置からの限られた情報の送信によって、自らの表示性能を超えるコンテンツの受信を避けることができるデータ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラムを提供することを目的とする。
 本件開示のデータ放送システムの基本形態は、
 放送局からの放送を受信する放送受信部と、
 放送局から受信したコンテンツであって、ネットワーク上の他のコンテンツを指し示す二次リンク情報を指し示す一次リンク情報を含むコンテンツを表示する表示部と、
 上記表示部に表示されたコンテンツ中の一次リンク情報をユーザ操作に応じて指定するユーザ操作部と、
 ネットワークに接続されネットワークを介して情報を受送信するネットワーク接続部であって、上記ユーザ操作部により一次リンク情報が指定されたことを受けて、自らの機種情報を伴って、指定された一次リンク情報が指し示す二次リンク情報の送信を要求するネットワーク接続部とを備えたユーザ装置、および、
 機種情報と、当該機種のコンテンツ表示性能とが対応付けられた対応情報を記憶する性能記憶部と、
 上記ユーザ装置から送信されてきた、このユーザ装置の機種情報を含む二次リンク情報の送信要求を受けて上記対応情報を参照し、当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を取得して、上記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否かを判定するコンテンツ性能判定部と、
 上記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報をこの二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否を表す情報を付加して当該ユーザ装置に向けて送信する二次リンク情報送信部とを備えたデータ放送サーバ
 を備えている。
 また、本件開示のデータ放送サーバの基本形態は、
 ユーザの操作により、放送局から受信したコンテンツに含まれた一次リンク情報が指定されたことを受けて、自らの機種情報を伴って、指定された一次リンク情報が指し示す二次リンク情報の送信を要求するユーザ装置に対し、この二次リンク情報を送信するデータ放送サーバであって、
 機種情報と、当該機種のコンテンツ表示性能とが対応付けられた対応情報を記憶する性能記憶部と、
 上記ユーザ装置から送信されてきた、このユーザ装置の機種情報を含む二次リンク情報の送信要求を受けて上記対応情報を参照し、当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を取得して、上記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否かを判定するコンテンツ性能判定部と、
 上記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報をこの二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否を表す情報を付加して当該ユーザ装置に向けて送信する二次リンク情報送信部とを備えている。
 また、本件開示のデータ放送プログラムの基本形態は、
 コンピュータに組み込まれてこのコンピュータを、ユーザの操作により、放送局から受信したコンテンツに含まれた一次リンク情報が指定されたことを受けて、自らの機種情報を伴って、指定された一次リンク情報が指し示す二次リンク情報の送信を要求するユーザ装置に対し、この二次リンク情報を送信するデータ放送サーバとして機能させるデータ放送プログラムであって、
 上記コンピュータ上に、
 上記ユーザ装置から送信されてきた、このユーザ装置の機種情報を含む二次リンク情報の送信要求を受けて、機種情報と、当該機種のコンテンツ表示性能とが対応付けられた対応情報を記憶する性能記憶部の対応情報を参照し、当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を取得して、上記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否かを判定するコンテンツ性能判定部と、
 上記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報をこの二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否を表す情報を付加して当該ユーザ装置に向けて送信する二次リンク情報送信部とを構築することを特徴とする。
 これらの基本形態によれば、ユーザ装置は、自らの機種情報を伴って二次リンク情報の送信を要求し、データ放送サーバは、ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるか否を表す情報を付加して二次リンク情報を送信する。したがって、ユーザ装置は、自らの表示性能を超えるコンテンツの受信を避けることができる。また、機種情報送信には、例えばワンセグ放送などにおいて既存の、ユーザ装置の機種情報を送信するユーザエージェントを利用することができる。
データ放送システムの具体的な一実施形態を示す図である。 図1に示すユーザ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1に示すサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 図1に示すユーザ装置の主要な機能ブロックの構成を示したブロック図である。 図1に示すデータ放送サーバの主要な機能ブロックの構成を示したブロック図である。 データ放送プログラムの構成を示す図である。 画像表示装置の表示画面に放送局から受信した放送コンテンツが表示された状態を示す図である。 ユーザエージェントのデータ構成を示す図である。 性能記憶部に記憶された対応情報を示す図である。 図4に示すユーザ装置および図5に示すデータ放送サーバでの処理を示すフローチャートである。 図4に示すユーザ装置および図5に示すデータ放送ユーザ装置での処理を示すフローチャートである。 図11とは別の機種であるユーザ装置の画像表示装置の表示画面にサーバから受信したサブメニューが表示された状態を示す図である。 ユーザ装置の表示画面に、サーバからデコーダ送信中のメッセージが表示された状態を示す図である。 ユーザ装置の表示画面にサーバから送信されてきたコンテンツが表示された状態を示す図である。
 以下、本件開示のデータ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラムの具体的な実施形態について説明する。
 図1は、データ放送システムの具体的な一実施形態を示す図である。
 図1に示すデータ放送システムSは、ワンセグ放送のデータを地上波で送信する放送局1、放送局からの放送を受信するユーザ装置2,3,4、および、ユーザ装置2,3,4と双方向通信を行ってデータ放送の情報を供給するデータ放送サーバ6(以降、単にサーバ6と称する。)を備えている。ユーザ装置2,3,4とサーバ6とはネットワーク7によって接続されている。ネットワーク7は例えばインターネットである。
 放送局1は、ワンセグ放送のデータを放送波(地上波)によって無線送信する。ユーザ装置2,3,4のそれぞれは、放送局1から送信されてくるデータを受信する。放送局1が送信するデータである放送コンテンツC1には、通常のテレビ放送における画像および音声(以降、「画像および音声」を単に「画像」と称する。)のデータが含まれており、ユーザ装置2,3,4は、放送局1から送信されてくるデータを受信・処理して表示する。
 ここで、放送局1、ユーザ装置2,3,4、およびサーバ6間でのデータの流れの概略を説明する。
 ユーザ装置2,3,4は、放送コンテンツC1の他に、ネットワーク7を介して送信されてくるコンテンツC2も受信して表示する。本実施形態では、サーバ6がコンテンツC2を格納しており、ユーザ装置2,3,4からの要求に応じてコンテンツC2をネットワーク7経由でユーザ装置2,3,4に送信する。ユーザ装置2,3,4はサーバ6に、ネットワーク上のコンテンツC2を指し示すリンク情報L2に応じてコンテンツの送信を要求する。このリンク情報L2はメニューデータM2としてサーバ6から供給される。そしてこのリンク情報L2が含まれたメニューデータM2もまた、ユーザ装置2,3,4からの要求に応じて送信される。ユーザ装置2,3,4はリンク情報L2が含まれたメニューデータを指し示す別のリンク情報L1に基づいて、サーバ6にサブメニューデータM2の送信を要求する。この別のリンク情報L1は、放送局1から放送されてくる放送コンテンツC1にメニューデータM1の形式で含まれている。放送局1から送信されてくる放送コンテンツC1に含まれたリンク情報L1を一次リンク情報と称し、サーバ6から送信されてくるリンク情報L2を二次リンク情報と称する。
 つまり、放送局1から放送されてくる放送コンテンツC1には、一次リンク情報L1が含まれており、一次リンク情報L1は二次リンク情報L2を指し示す。サーバ6から送信されてくる二次リンク情報L2はサーバに格納されたコンテンツC2を指し示している。二次リンク情報L2が含まれたメニューデータM2をサブメニューデータと称する。
 放送コンテンツC1と異なり、ネットワーク7を介して送信可能なコンテンツC2は複数ある。多数のコンテンツを効率よく指し示すため、リンク情報は階層化されている。例えば、放送局1から放送されてくるメニューデータM1には、複数のサブメニューデータM2を指し示す複数の一次リンク情報L1が含まれ、複数のサブメニューデータM2のそれぞれには、複数の二次リンク情報L2が含まれる。図1には、指し示される関係(破線で表示)を見やすくするため、一次リンク情報L1および二次リンク情報L2がそれぞれ1つずつ示されている。
 リンク情報L1,L2を含むメニューデータM1およびサブメニューデータM2は、日本電波産業会(ARIB:Association of Radio Industries and Businesses)によって規定されたBML(broadcast markup language)で記述されており、選択可能なコンテンツの一覧を表すメニューとして記述されている。BMLは、XHTML(extensible hypertext markup language)を基本として規定されたマークアップ言語である。リンク情報L1,L2は、URL(uniform resource locator)を有している。
 図2は、図1に示すユーザ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
 ユーザ装置2,3,4はパーソナルコンピュータであり、構成部品の処理速度やデータの記憶容量といった処理能力が互いに異なっているが、基本的なハードウェア構成は共通である。したがって、処理能力の違いについては後述し、ユーザ装置2を代表して図示し、基本的なハードウェア構成を説明する。
 ユーザ装置2は、CPU20、メモリ21、ハードディスク装置22、画像表示装置23、キーボード24、マウス25、CD-ROMドライブ26、ネットワークIF27、テレビチューナ28、および、BIOSメモリ29を備えている。これらは、バス200を介して相互に接続されている。
 CPU20はプログラムを実行することによってユーザ装置2内の各部を制御するとともに、各部から出力されたデータを処理する。メモリ21はCPU20で実行されるプログラムやデータを一時的に記憶する。ハードディスク装置22には各種プログラムやデータが保存されている。画像表示装置23は表示画面に画像を表示する。キーボード24はユーザの操作に応じて指示や文字情報を入力し、マウス25は、ユーザの操作に応じて画像表示装置23の表示画面上の任意の位置を指定することによりその位置に応じた指示を入力する。CD-ROMドライブ26は、記録媒体としてのCD-ROM260が装填され、その装填されたCD-ROM260にアクセスする。ネットワークIF27は、例えばIPに代表される通信プロトコルを用い、ネットワーク7を介してサーバ6に接続する。テレビチューナ28は、放送局から送信されてくる放送波を受信する。より詳細には、テレビチューナ28は、各チャネルに応じた周波数帯の電波を選択して受信し、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)復調し、復調した信号をTS(Transport Stream)信号の形式で出力する。
BIOSメモリ29は、ユーザ装置2内の各部を動作させる基本的な入出力プログラムであるBIOS(basic input/output system)プログラムが記憶されている。またBIOSメモリ29には、ユーザ装置の製造時にユーザ装置の製造メーカ、ユーザ装置の機種、個々のユーザ装置を識別するデータが記憶されている。BIOSメモリ29は、例えばフラッシュメモリに代表される不揮発メモリである。
 図3は、図1に示すサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。
 図3に示すサーバ6は、CPU60、メモリ61、ハードディスク装置62、画像表示装置63、キーボード64、マウス65、CD-ROMドライブ66、ネットワークIF67、およびBIOSメモリ69を備えている。これらは、バス600を介して相互に接続されている。サーバ6は、テレビチューナを備えていない点を除き図2に示すユーザ装置と共通の基本構成を有するコンピュータであり、これ以上の詳細な説明は省略する。ただし、サーバ6は、複数のユーザ装置と同時に通信してコンテンツを供給するため、各部の処理能力がユーザ装置2のものよりも高いものとなっている。
 図4は、図1に示すユーザ装置の主要な機能ブロックの構成を示したブロック図である。
 ユーザ装置2は、放送受信部201、表示部202、ユーザ操作部204、ネットワーク接続部203、およびID記憶部205を備えている。これらの機能ブロックは、ハードディスク装置22やCD-ROM260に記憶されたプログラムがCPU20で実行されることによって機能する。ユーザ装置2の他のユーザ装置3,4も、ユーザ装置2と同様の機能ブロックを有している。図2に示すテレビチューナ28およびCPU20の組合せが放送受信部201に対応し、図2に示す画像表示装置23およびCPU20の組合せが表示部202に対応する。また、図2に示すキーボード24、マウス25およびCPU20の組合せがユーザ操作部204に対応し、図2に示すネットワークIF27およびCPU20の組合せがネットワーク接続部203に対応する。また、図2に示すBIOSメモリ29がID記憶部205に対応する。
 放送受信部201は、放送局1からの放送を受信する。放送受信部201は、より詳細には、チャンネルに対応する放送波を受信して復調し、放送波で搬送された放送コンテンツC1を出力する。放送局1から送信されてくる放送コンテンツC1(図1参照)には、画像データと、データ放送のコンテンツ受信を開始するためのメニューデータM1とが含まれている。
 表示部202は、放送受信部201が放送局1から受信した放送コンテンツC1を表示する。表示部202は、より詳細には、放送受信部201で取り出された画像のデータをデコードして画像表示装置23の表示画面に表示するとともに、データ放送の開始させるためのメニューデータM1を画像表示装置23の表示画面に表示する。表示部202は、メニューデータM1をユーザ操作部204のデータ放送開始操作に応じて表示する。また、表示部202は、ネットワーク接続部203での受信を受けて二次リンク情報が含まれたメニューデータM2や、コンテンツC2も表示する。
 図7は、画像表示装置の表示画面に放送局から受信した放送コンテンツが表示された状態を示す図である。
 画像表示装置23の表示画面23aのうち左上の領域P1には、放送局から受信した放送コンテンツC1の画像が表示されている。また下の領域P2には、他チャネルの放送波を選択するためのチャネルボタンが表示されている。また、右上の領域P3には、メニューデータM1が表示されている。メニューデータM1は、BMLで記述されており、メニューデータM1が有する複数の一次リンク情報のそれぞれには、選択ボタンとして表示される項目名、項目名に対応したURL、および選択ボタンの表示属性が含まれている。一次リンク情報のURLは、サーバ6に保存された、二次リンク情報を含むサブメニューデータM2を指し示している。表示部202は、BMLブラウザとして機能し、BMLで記述されたメニューデータM1を解釈し、右上の領域P3に表示する。領域P3には、一次リンク情報のそれぞれに含まれた項目名である”ニュース”、”交通情報”、”番組表”、”占い”、および、”災害情報”が選択ボタンとして表示されている。
 図4に示すユーザ操作部204は、放送コンテンツC1のメニューデータM1に含まれた一次リンク情報のいずれかをユーザの操作に応じて指定する。より具体的には、ユーザ操作部204は、ユーザによるキーボード24またはマウス25の操作に応じて、表示部202の表示画面23aにおける右上の領域P3に表示された選択ボタンのいずれかが選択されると、選択されたボタンの一次リンク情報に対応したURLを指定する。ユーザ操作部204は、二次リンク情報の指定も一次リンクと同様に行う。
 ネットワーク接続部203は、ネットワーク7に接続され、ネットワーク7を介してデータを受送信する。ネットワーク接続部203は、ユーザ操作部204により一次リンク情報が指定されたことを受けて、指定された一次リンク情報のURLが指し示す二次リンク情報の送信を要求する。より詳細には、ネットワーク接続部203は、指定されたURLが示すサーバに対し、二次リンク情報を含むサブメニューデータM2の送信を要求する。送信の要求は、サーバ6に対し送信コマンドを送信することによって行われる。この送信コマンドには、自らの情報を挿入するユーザエージェントが含まれている。また、ネットワーク接続部203は、ユーザ操作部204により二次リンク情報が指定されたことを受けて、指定された二次リンク情報のURLが指し示すコンテンツの送信を要求し、送信されてきたコンテンツを受信する。
 ID記憶部205には、ユーザ装置の製造メーカ、ユーザ装置の機種、および個々のユーザ装置をそれぞれ表す、メーカID、機種ID、およびシリアル番号が記憶されている。上記のネットワーク接続部203は、サーバに送信を要求するとき、ID記憶部205から読み出したデータを送信要求コマンドのユーザエージェントに挿入する。これによって、ネットワーク接続部203は自らの機種情報を伴ってデータの送信を要求する。
 図8は、ユーザエージェントのデータ構成を示す図である。
 送信要求コマンドに挿入されるユーザエージェント(User-Agent)は、ARIB TR-14規格によって規定されており、”DPA”の文字(3バイト)、ユーザ装置の製造メーカを表すメーカID(3バイト)、ユーザ装置が搭載するブラウザを表すブラウザ名(20バイト)、ブラウザメジャーバージョン番号(3バイト)、ブラウザマイナバージョン番号(3バイト)、ユーザ装置の機種を表す機種ID(20バイト)、個々のユーザ装置を識別するための受信機ID(20バイト)を有している。ネットワーク接続部203は、ID記憶部205から、メーカID、機種ID、およびシリアル番号を読み出してユーザエージェントのメーカID、機種ID、および受信機IDに挿入し、このユーザエージェントが挿入された送信要求コマンドを送信する。
 図5は、図1に示すデータ放送サーバの主要な機能ブロックの構成を示したブロック図である。
 サーバ6は、性能記憶部601、コンテンツ性能判定部602、二次リンク情報送信部603、コンテンツ送信部604、プログラム送信部605、コンテンツ記憶部606、プログラム記憶部607を備えている。
 図3に示すメモリ61およびハードディスク装置62のそれぞれが性能記憶部601に対応し、図3に示すCPU60およびネットワークIF67の組合せが二次リンク情報送信部603に対応する。また、図3に示すメモリ61およびハードディスク装置62のそれぞれがコンテンツ記憶部606に対応し、図3に示すメモリ61およびハードディスク装置62のそれぞれがプログラム記憶部607に対応する。また、図3に示すCPU60およびネットワークIF67の組合せがコンテンツ送信部604に対応し、図3に示すCPU60およびネットワークIF67の組合せがプログラム送信部605に対応する。また、図3に示すCPU60およびネットワークIF67の組合せがコンテンツ性能判定部602に対応する。
 性能記憶部601は、ユーザ装置の機種情報と、当該機種のコンテンツ表示性能とが対応付けられた対応情報601aを記憶している。データ放送のサービスを受けるユーザ装置は、機種によってコンテンツ表示性能が異なる。本実施形態におけるコンテンツ表示性能はCPUのタイプ、メモリの容量、およびデコーダの有無として表される。
 図9は、性能記憶部に記憶された対応情報を示す図である。図9には対応情報601aが表形式で示されている。
 対応情報601aは、メーカID、機種ID、CPU、メモリ、デコーダA、およびデコーダBの欄を有している。これらのうちメーカIDおよび機種IDの組合せが機種情報を表している。また、CPU、メモリ、デコーダA、およびデコーダBがコンテンツ表示性能を表している。例えば、メーカIDの値が1、機種IDの値が1の場合、ユーザ装置としてA社のa機種を表しており、この機種は、タイプIIIのCPU、および128MBのメモリを搭載していることを表している。また、A社のa機種は、特定のコンテンツを表示するために必要とされる処理プログラムとしてのデコーダAおよびデコーダBのいずれも内蔵(インストール)されていないことを表している。この一方で、A社のc機種には、デコーダAおよびデコーダBの双方がインストールされている。対応情報601aは、ユーザ装置の製造メーカによる新機種ユーザ装置の発表に応じて追加・更新されていく。
 コンテンツ性能判定部602は、ユーザ装置2,3,4から送信されてきた、ユーザ装置の機種情報が含まれた送信要求を受けて対応情報601aを参照し、ユーザ装置2,3,4のコンテンツ表示性能を取得する。コンテンツ性能判定部602は、さらに、送信要求された二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否かを判定する。コンテンツ性能判定部602はまた、対応情報601aを参照し、送信要求された二次リンク情報が指し示すコンテンツがユーザ装置に無い処理プログラムを要求するコンテンツであるか否かを判定する。
 二次リンク情報送信部603は、ユーザ装置2,3,4から送信要求を受けた二次リンク情報を当該ユーザ装置に向けて送信する。二次リンク情報送信部603は、より詳細には、二次リンク情報を含むサブメニューデータM2をコンテンツ記憶部606から読み出し、必要に応じて編集を行い送信する。サブメニューデータM2は、メニューデータM1と同様にBMLで記述されており、サブメニューデータM2が有する二次リンク情報のそれぞれには、選択ボタンとして表示される項目名、項目名に対応したURL、および選択ボタンの表示属性が含まれている。二次リンク情報のURLは、サーバ6に保存されたコンテンツを指し示している。二次リンク情報送信部603は、コンテンツ性能判定部602の判定に基づいて、二次リンク情報に、この二次リンク情報が指し示すコンテンツがユーザ装置のコンテンツ表示性能を超える性能を要求するか否を表す情報を付加する。この情報の付加は、選択ボタンの表示属性に、他の項目とは区別して表示させる”ダーク”属性を設定することによって行う。
 コンテンツ記憶部606は、データ放送でユーザ装置に供給されるコンテンツC2およびサブメニューデータM2が記憶されている。
 プログラム記憶部607は、ユーザ装置がコンテンツをするときに必要な処理プログラムであるデコーダが格納されている。表示に必要なデコーダは、特定の機種のユーザ装置には製造後出荷の時点で予めインストール(プレインストール)されている。ユーザ装置機種ごとのデコーダのインストール状況は、対応情報601a(図9参照)に示されている。
 コンテンツ送信部604は、ユーザ装置2,3,4のネットワーク接続部203から送信要求のあったコンテンツをコンテンツ記憶部606から読み出し、ネットワーク7を経由して、要求したユーザ装置に送信する。
 プログラム送信部605は、コンテンツ性能判定部602によって、ユーザ装置に無いデコーダを要求するコンテンツであると判定された場合に、当該デコーダをユーザ装置に送信する。
 図6は、データ放送プログラムの構成を示す図である。
 ここで、データ放送プログラム900は、CD-ROM260に記憶されており、性能記憶部901、コンテンツ性能判定部902、二次リンク情報送信部903、コンテンツ送信部904、プログラム送信部905、コンテンツ記憶部906、およびプログラム記憶部907を備えている。データ放送プログラム900が、図3に示すCPU60で実行されることによって、図5に示す、性能記憶部601、コンテンツ性能判定部602、二次リンク情報送信部603、コンテンツ送信部604、プログラム送信部605、コンテンツ記憶部606、プログラム記憶部607が構築される。
 図10は、図4に示すユーザ装置および図5に示すデータ放送サーバでの処理を示すフローチャートである。
 処理の説明では、図1に示す3つのユーザ装置のうちユーザ装置2を例に挙げて説明し、必要に応じて他のユーザ装置3の場合についても説明する。
 ユーザ装置2では、まず、ユーザ装置2自身の情報取得が実行される(ステップS11)。情報取得では、ネットワーク接続部203がID記憶部205からユーザ装置2自身の情報であるメーカID、機種ID、およびシリアル番号を読み出す。
 次に、テレビ放送波受信処理が実行される(ステップS12)。テレビ放送波受信処理では、放送受信部201が放送局1(図1参照)から放送波を受信する。また、表示部202が、放送受信部201によって受信された放送波のコンテンツC1を表示する。コンテンツC1には画像データおよびメニューデータM1が含まれており、表示部202は、画像の情報をデコードして表示する。
 ユーザ操作部204が、ユーザによるデータ放送の開始操作を受けると(ステップS13でYes)、表示部202は、コンテンツC1に含まれたメニューデータM1を表示する。これによって図7に示すように、表示画面23aの領域P1に通常のテレビ番組が表示され、領域P3にデータ放送のボタンが表示される。
 次に、ユーザ操作部204が、表示されたボタンのいずれかを選択するリンク選択操作を受けると(ステップS15でYes)、ネットワーク接続部203がサーバ6と通信を開始する(ステップS16)。サーバ6もユーザ装置2と通信を開始する(ステップS31)。ここで、ユーザ装置2が、例えばネットワーク7に接続されていないといった理由でサーバ6と通信可能でない場合には(ステップS17でNo)、データ放送サービスを受けることがでず、放送波のみの受信となる。この一方、サーバ6と通信可能である場合(ステップS17でYes)、ネットワーク接続部203は、ユーザエージェントを送信する(ステップS18)。より詳細には、ネットワーク接続部203は、サーバ6に、リンク選択操作で選択されたボタンの一次リンク情報が指し示すデータの送信コマンド(送信要求)を送信し、この送信コマンドにはユーザエージェントを挿入する。ユーザエージェントは図8に示したように、メーカID、機種ID、および受信機IDの情報を含んでいる。ネットワーク接続部203は、上記ステップS11でID記憶部205から読み出したメーカID、機種ID、およびシリアル番号をユーザエージェントに挿入して送信コマンドを送信する。
 サーバ6のコンテンツ性能判定部602は、ユーザ装置2から送信コマンドおよびこれに含まれたユーザエージェントを受信すると(ステップS32)、ユーザエージェントに含まれたメーカIDが正規のものであるか否か判定する(ステップS33)。ここで、正規とは、ユーザ装置が対応情報601aに登録されたメーカによって製造され、コンテンツ表示性能が把握できることを意味し、例えば自作PCのような、性能把握が困難なユーザ装置と区別するためのものである。正規か否かは、ユーザエージェントに含まれたメーカIDが性能記憶部601に記憶された対応情報601aにあるか否かによって判定される。
 メーカIDが正規のものであると判定した場合(ステップS33でYes)、コンテンツ性能判定部602は、機種IDからユーザ装置のコンテンツ表示性能を取得する(ステップS34)。より詳細には、コンテンツ性能判定部602は、性能記憶部601に記憶された対応情報601aを参照し、ユーザエージェントに含まれたメーカIDおよび機種IDの組合せに対応したCPUおよびメモリの種類を得る。また、コンテンツ性能判定部602は、このメーカIDおよび機種IDの組合せに対応する機種がデコーダAおよびデコーダBを有しているか否かの情報も得る。例えば、ユーザエージェントを送信してきたユーザ装置2がA社のb機種であるとすると、コンテンツ性能判定部602は、メーカIDおよび機種IDからこのユーザ装置2が、タイプIVのCPUおよび256Mバイトのメモリを有し、デコーダAがインストールされていると判定する。また、例えば、ユーザエージェントを送信してきたのが別のユーザ装置3がA社のa機種である場合、このユーザ装置3は、タイプIIIのCPUおよび128Mバイトのメモリが搭載され、デコーダA,Bのいずれもインストールされていないと判定される。
 次に、二次リンク情報送信部603は、ユーザ装置2から送信要求されたデータであるサブメニューデータを編集し(ステップS35)、ユーザ装置2に送信する(ステップS36)。サブメニューデータは、送信要求に伴って送信されてきたURLによって指し示された情報であり、コンテンツ記憶部606に記憶されている。サブメニューデータは、BMLで記述されており、画像データであるコンテンツを指し示す二次リンク情報を含んでいる。二次リンク情報のそれぞれは、例えば、”朝ニュース08:00-10:00”、”昼ニュース12:00-13:00”、”夕方ニュース17:30-19:00”の3つのコンテンツの項目名と、コンテンツを指し示すURLと、項目の表示属性とを有している。また、サブメニューには、二次リンク情報が指し示すコンテンツごとに、表示に必要なユーザ装置の性能およびデコーダの情報が含まれている。例えば、上記3つのコンテンツのうち、朝ニュースおよび昼ニュースは、タイプIV以上のCPU、256Mバイト以上のメモリ、およびデコーダBが表示に必要であり、夕方ニュースは、タイプIII以上のCPU、128Mバイト以上のメモリ、およびデコーダAが表示に必要である。
 二次リンク情報送信部603は、サブメニューデータM2を、二次リンク情報が指し示すコンテンツがユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否を表す情報を付加して送信する。より詳細には、二次リンク情報送信部603は、サブメニューの3つの項目に対応するコンテンツのそれぞれについて、表示に必要な性能が、コンテンツ性能判定部602で取得されたユーザ装置のコンテンツ表示性能を超える場合には、項目の表示属性を他の項目とは異なる種類に変更する。表示属性は、例えば、他の項目よりも暗く表示させる”ダーク”属性とする。また、この項目に対応するURLを削除し空とする。
 例えば、A社のb機種であるユーザ装置2に上述したニュースのサブメニューが送信される場合、このサブメニューについての朝ニュース、昼ニュース、および夕方ニュースのいずれのコンテンツもユーザ装置2のコンテンツ表示性能を超えない。したがって、二次リンク情報送信部603は、表示属性を通常の属性とし、URLもコンテンツを指し示すものとして維持する。この一方で、A社のa機種であるユーザ装置3にサブメニューが送信される場合、ユーザ装置3のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツである朝ニュースおよび昼ニュースについては、表示属性を”ダーク”属性とし、URLを空にする。
 ユーザ装置2では、ネットワーク接続部203が、二次リンク情報送信部603で編集されたサブメニューを受信すると、サブメニューを表示する(ステップS19)。
 図11は、1つのユーザ装置にサブメニューが表示された状態を示す図である。
 ユーザ装置2における画像表示装置23の表示画面23aのうち左上の領域P1には、図7の場合と同様に、放送局から受信した放送コンテンツの画像が表示される。表示画面23aの右上の領域P3には、サブメニューデータが表示されている。サブメニューデータは複数の二次リンク情報を有している。各二次リンク情報に対応して、”朝ニュース08:00-10:00”、”昼ニュース12:00-13:00”、”夕方ニュース17:30-19:00”の3つのボタンが選択可能に表示されている。
 ユーザ装置2のユーザ操作部204がユーザによる項目選択の操作を受けると(ステップS20でYes)、ネットワーク接続部203は、ユーザ操作部204で選択された項目に対応する二次リンクが指し示すコンテンツの送信を要求する(ステップS21)。例えば、ネットワーク接続部203は、図11に示す領域P3のうち朝のニュースのボタンが選択されると、朝のニュースに対応するURLが示すコンテンツの送信を要求する。
 図12は、図11とは別の機種であるユーザ装置3の画像表示装置の表示画面にサーバから受信したサブメニューが表示された状態を示す図である。
 ユーザ装置3における領域P3には、サブメニューが表示されている。サブメニューデータは複数の二次リンク情報を有している。各二次リンク情報に対応して、3つのボタンが表示されている。ただし、朝ニュースおよび昼ニュースのボタンは残りのボタンと区別され暗く表示されている。これによって、ユーザ装置3では、朝ニュースおよび昼ニュースを選択できないことが表示される。また、朝ニュースおよび昼ニュースに対応するURLは空に設定されているので、仮にこれらのボタンが選択されてもコンテンツの送信が要求されない。ユーザ装置3では、夕方ニュースが選択された場合にコンテンツの送信が要求される。このようにして、ユーザ装置3のコンテンツ表示性能を超える性能が求められるコンテンツの受信が避けられる。
 サーバ6では、ユーザ装置2からURLに基づいたコンテンツ送信の要求を受けると(ステップS37でYes)、コンテンツ性能判定部602が、上記ステップS34で対応情報601aを参照して取得したユーザ装置のコンテンツ表示性能のうち、デコーダAおよびデコーダBを有しているか否かの情報を参照し、要求されたコンテンツがユーザ装置に無いデコーダを要求するか否かを判定する(ステップS38)。例えば、ユーザ装置2からコンテンツとして朝のニュースの送信が要求されたとすると、この朝のニュースは、A社のb機種であるユーザ装置2が有していないデコーダBを要求すると判定する。
 プログラム送信部605は、コンテンツ性能判定部602によって、コンテンツがユーザ装置に無いデコーダを要求すると判定された場合(ステップS38でNo)、コンテンツが要求するデコーダをプログラム記憶部607から読み出して、ユーザ装置2に送信する(ステップS39)。この一方、コンテンツ性能判定部602によって、コンテンツの処理に要求されるデコーダがユーザ装置にあると判定された場合(ステップS38でYes)、デコーダは送信されない。この後、コンテンツ送信部604は、要求されたコンテンツをコンテンツ記憶部606から読み出してユーザ装置2に送信する(ステップS40)。
 図13は、ユーザ装置の表示画面に、サーバからデコーダ送信中のメッセージが表示された状態を示す図である。
 ユーザ装置2では、ネットワーク接続部203がサーバ6からデコーダを受信すると(ステップS22でYes)、デコーダを組み込む(ステップS23)。この後、ネットワーク接続部203は、コンテンツを受信し、表示部202がコンテンツを表示する(ステップS24)。表示部は、サーバ6から受信したデコーダが組み込まれている場合、組み込んだデコーダを利用して受信したコンテンツをデコードする。
 図14は、ユーザ装置の表示画面にサーバから送信されてきたコンテンツが表示された状態を示す図である。
 ユーザ装置2の表示画面23aのうち左上の領域P1には、サーバ6から受信したコンテンツが表示されている。
 このようにして、ユーザの操作に応じた情報提供が行われる。
 上述したデータ放送システムSによれば、ユーザ装置2,3,4は、ユーザ装置2,3,4が有する機種情報を送信することによって、自らのコンテンツ表示性能を超えるコンテンツの受信を避けることができる。また、ユーザ装置がコンテンツの処理に必要なデコーダを有していない場合、サーバからコンテンツに先立ってデコーダが送信される。また、機種情報の送信には、データ放送で既に用いられているユーザエージェントを利用することができるので、サーバの処理を変更するだけで特別なハードウェアの追加をせずに、既存のワンセグ放送におけるデータ放送システムを利用することができる。
 なお、具体的な各実施形態に対する上記説明では、「発明の開示」で説明した基本形態におけるデータ放送サーバの一例として1つのサーバ6が示されているが、このデータ放送サーバは、1つに限られるものではなく、複数設けられていてもよい。また、データ放送サーバは二次リンク情報を送信するものであればよく、コンテンツを送信しないものであってもよい。
 また、具体的な各実施形態に対する上記説明では、「発明の開示」で説明した基本形態におけるユーザ装置の一例としてパーソナルコンピュータの例が示されているが、このユーザ装置は、パーソナルコンピュータ以外にも、受信機携帯電話や情報ユーザ装置機器であってもよくテレビ受信機であってもよい。
 また、具体的な各実施形態に対する上記説明では、「発明の開示」で説明した基本形態における「二次リンク送信が付加する情報」として表示属性を”ダーク”属性ととする例、およびURLを空にする例が示されているが、この付加される情報は、二次リンク情報に基づいた送信要求が行われないようにするものであればよく、例えば送信要求のロックを表す情報であってもよく、表示には現れない属性として付加するものであってもよい。
 また、具体的な各実施形態に対する上記説明では、「発明の開示」で説明した基本形態におけるコンテンツ表示性能の一例としてCPUのタイプおよびメモリの容量が示されているが、このコンテンツ表示性能は、クロックスピードやアクセラレータの有無であってもよく、あるいは、ベンチマークのような処理能力の指標値であってもよい。
 また、具体的な各実施形態に対する上記説明では、「発明の開示」で説明した基本形態におけるネットワークの一例としてインターネットが示されているが、このネットワークはLAN(local area network)であってもよく、あるいはWAN(wide area network)であってもよい。
 また、具体的な各実施形態に対する上記説明では、「発明の開示」で説明した基本形態における対応情報の一例として表形式の対応情報が示されているが、この対応情報は他の形式であってもよい。
 また、具体的な各実施形態に対する上記説明では、「発明の開示」で説明した基本形態におけるデータ放送プログラムとして、CD-ROM260に記憶されたデータ放送プログラムが示されているが、このデータ放送プログラムを記憶する媒体は、プログラムを記憶することができるものであればその種類を問うものではなく、例えばハードディスク装置の磁気ディスクであってもよく、あるいはフレキシブルディスクやMOディスクやDVDであってもよく、あるいはカード型やテープ型の記憶媒体であってもよい。また、このデータ放送プログラムは、記憶媒体に記憶されているものに限定されず、例えば通信回線で通信されるものであってもよい。

Claims (5)

  1.  放送局からの放送を受信する放送受信部と、
     放送局から受信したコンテンツであって、ネットワーク上の他のコンテンツを指し示す二次リンク情報を指し示す一次リンク情報を含むコンテンツを表示する表示部と、
     前記表示部に表示されたコンテンツ中の一次リンク情報をユーザ操作に応じて指定するユーザ操作部と、
     ネットワークに接続されネットワークを介して情報を受送信するネットワーク接続部であって、前記ユーザ操作部により一次リンク情報が指定されたことを受けて、自らの機種情報を伴って、指定された一次リンク情報が指し示す二次リンク情報の送信を要求するネットワーク接続部とを備えたユーザ装置、および、
     機種情報と、当該機種のコンテンツ表示性能とが対応付けられた対応情報を記憶する性能記憶部と、
     前記ユーザ装置から送信されてきた、該ユーザ装置の機種情報を含む二次リンク情報の送信要求を受けて前記対応情報を参照し、当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を取得して、前記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否かを判定するコンテンツ性能判定部と、
     前記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報を該二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否を表す情報を付加して当該ユーザ装置に向けて送信する二次リンク情報送信部とを備えたデータ放送サーバ
     を備えたことを特徴とするデータ放送システム。
  2.  前記ネットワーク接続部は、さらに、前記データ放送サーバから送信されてきた前記二次リンク情報を受信し、
     前記表示部は、前記二次リンク情報の受信を受けて、該二次リンク情報を表示し、
     前記ユーザ操作部は、ユーザ操作に応じて前記表示部に表示された二次リンク情報を指定するものであり、
     前記ネットワーク接続部は、前記ユーザ操作部による二次リンク情報が指定されたことを受けて、指定された二次リンク情報が指し示すコンテンツの送信を要求するものであり、
     前記データ放送サーバが、前記ネットワーク接続部により要求されたコンテンツを送信するコンテンツ送信部をさらに備えたものであり、
     前記表示部が、前記コンテンツ送信部から送信されてきたコンテンツを表示するものであることを特徴とする請求項1記載のデータ放送システム。
  3.  前記性能記憶部が、前記対応情報に、前記コンテンツ表示性能にコンテンツを処理する処理プログラムの有無を含めて記憶するものであり、
     前記コンテンツ性能判定部が、前記対応情報を参照し、当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を取得して、前記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置に無い処理プログラムを要求するコンテンツであるか否かを判定するものであり、
     前記データ放送サーバが、前記コンテンツ性能判定部によって、ユーザ装置に無い処理プログラムを要求するコンテンツであると判定された場合に、当該処理プログラムを前記ユーザ装置に送信するものであることを特徴とする請求項1または2記載のデータ放送システム。
  4.  ユーザの操作により、放送局から受信したコンテンツに含まれた一次リンク情報が指定されたことを受けて、自らの機種情報を伴って、指定された一次リンク情報が指し示す二次リンク情報の送信を要求するユーザ装置に対し、該二次リンク情報を送信するデータ放送サーバであって、
     機種情報と、当該機種のコンテンツ表示性能とが対応付けられた対応情報を記憶する性能記憶部と、
     前記ユーザ装置から送信されてきた、該ユーザ装置の機種情報を含む二次リンク情報の送信要求を受けて前記対応情報を参照し、当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を取得して、前記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否かを判定するコンテンツ性能判定部と、
     前記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報を該二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否を表す情報を付加して当該ユーザ装置に向けて送信する二次リンク情報送信部とを備えたことを特徴とするデータ放送サーバ。
  5.  コンピュータに組み込まれて該コンピュータを、ユーザの操作により、放送局から受信したコンテンツに含まれた一次リンク情報が指定されたことを受けて、自らの機種情報を伴って、指定された一次リンク情報が指し示す二次リンク情報の送信を要求するユーザ装置に対し、該二次リンク情報を送信するデータ放送サーバとして機能させるデータ放送プログラムであって、
     前記コンピュータ上に、
     前記ユーザ装置から送信されてきた、該ユーザ装置の機種情報を含む二次リンク情報の送信要求を受けて、機種情報と、当該機種のコンテンツ表示性能とが対応付けられた対応情報を記憶する性能記憶部の対応情報を参照し、当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を取得して、前記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否かを判定するコンテンツ性能判定部と、
     前記ユーザ装置から送信要求のあった二次リンク情報を該二次リンク情報が指し示すコンテンツが当該ユーザ装置のコンテンツ表示性能を超えるコンテンツ表示性能を要求するコンテンツであるか否を表す情報を付加して当該ユーザ装置に向けて送信する二次リンク情報送信部とを構築することを特徴とするデータ放送プログラム。
PCT/JP2008/064218 2008-08-07 2008-08-07 データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラム WO2010016128A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/064218 WO2010016128A1 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラム
CN2008801306479A CN102113338B (zh) 2008-08-07 2008-08-07 数据广播系统、数据广播服务器以及数据广播方法
KR1020117000874A KR101246724B1 (ko) 2008-08-07 2008-08-07 데이터 방송 시스템, 데이터 방송 서버, 및 데이터 방송 프로그램 기억 매체
EP08808779.6A EP2312844B1 (en) 2008-08-07 2008-08-07 Data broadcast system, data broadcast server and data broadcast program
JP2010523687A JP5229322B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラム
US12/929,255 US20110107384A1 (en) 2008-08-07 2011-01-11 Data broadcasting system, data broadcasting server and data broadcasting program storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/064218 WO2010016128A1 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/929,255 Continuation US20110107384A1 (en) 2008-08-07 2011-01-11 Data broadcasting system, data broadcasting server and data broadcasting program storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010016128A1 true WO2010016128A1 (ja) 2010-02-11

Family

ID=41663358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/064218 WO2010016128A1 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110107384A1 (ja)
EP (1) EP2312844B1 (ja)
JP (1) JP5229322B2 (ja)
KR (1) KR101246724B1 (ja)
CN (1) CN102113338B (ja)
WO (1) WO2010016128A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502688A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. モバイルデバイスのための医療観察証明

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101333879B1 (ko) * 2010-08-24 2013-11-27 주식회사 팬택 이동 단말기 및 이동 단말기를 이용한 제어 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186851A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Sony Corp コンピュータプログラム、クライアントコンピュータ、およびコンテンツ配信方法
JP2004086249A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Seiko Epson Corp サーバ装置、利用者端末、画像データ通信システム、画像データ通信方法及び画像データ通信プログラム
JP2004312595A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sony Corp テレビジョン受信装置
JP2004342080A (ja) 2003-02-28 2004-12-02 Telefon Ab Lm Ericsson Publ 送信システムにおけるデバイスタイプ認証
JP2006163780A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Vodafone Kk サーバに対する情報通知方法、コンテンツ提供方法、コンテンツ取得時の通信方法、移動体通信端末、コンテンツ提供サーバ及び通信中継サーバ
JP2006345214A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Aos Technologies Kk 3次元イメージデータ配信装置並びに3次元イメージデータ配信方法
JP2007158414A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム及びコンテンツ仲介サーバ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887856B2 (ja) * 1996-12-13 2007-02-28 株式会社日立製作所 端末装置
US6763522B1 (en) * 1998-06-30 2004-07-13 Sony Corporation System and method for a digital television electronic program guide
US6526580B2 (en) * 1999-04-16 2003-02-25 Digeo, Inc. Broadband data broadcasting service
KR100322371B1 (ko) * 1999-11-08 2002-02-27 황영헌 방송 포털 서비스 시스템
US7712123B2 (en) * 2000-04-14 2010-05-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method, system, and apparatus for acquiring information concerning broadcast information
EP1286541B1 (en) * 2000-04-14 2012-05-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method, system, and apparatus for acquiring information concerning broadcast information
US7051080B1 (en) * 2000-08-04 2006-05-23 Oracle International Corporation Techniques for navigating in mobile applications
GB0108476D0 (en) * 2001-04-04 2001-05-23 Skydrive Corp Bvi Transmission systems
US8607269B2 (en) * 2002-03-12 2013-12-10 Intel Corporation Electronic program guide for obtaining past, current, and future programs
KR20040101366A (ko) * 2002-03-29 2004-12-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 텔레비전 수신 시스템
JP3841169B2 (ja) * 2002-08-21 2006-11-01 ソニー株式会社 通信システム、データ処理装置およびデータ処理方法、並びにプログラム
US20050165789A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-28 Minton Steven N. Client-centric information extraction system for an information network
KR100632506B1 (ko) * 2004-07-12 2006-10-09 엘지전자 주식회사 방송 표시기능을 갖는 휴대폰 및 그 제어방법
US7580668B2 (en) * 2004-07-27 2009-08-25 Microsoft Corporation Intelligent data broadcasting
EP1638015A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-22 Arizan Corporation Method for requesting and viewing a zoomed area of detail from an image attachment on a mobile communication device
US8577411B2 (en) * 2005-07-01 2013-11-05 Access Co., Ltd. Broadcast program scene report system and method, mobile terminal device, and computer program
JP5096063B2 (ja) * 2007-07-30 2012-12-12 京セラ株式会社 受信装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186851A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Sony Corp コンピュータプログラム、クライアントコンピュータ、およびコンテンツ配信方法
JP2004086249A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Seiko Epson Corp サーバ装置、利用者端末、画像データ通信システム、画像データ通信方法及び画像データ通信プログラム
JP2004342080A (ja) 2003-02-28 2004-12-02 Telefon Ab Lm Ericsson Publ 送信システムにおけるデバイスタイプ認証
JP2004312595A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sony Corp テレビジョン受信装置
JP2006163780A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Vodafone Kk サーバに対する情報通知方法、コンテンツ提供方法、コンテンツ取得時の通信方法、移動体通信端末、コンテンツ提供サーバ及び通信中継サーバ
JP2006345214A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Aos Technologies Kk 3次元イメージデータ配信装置並びに3次元イメージデータ配信方法
JP2007158414A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム及びコンテンツ仲介サーバ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2312844A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502688A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. モバイルデバイスのための医療観察証明

Also Published As

Publication number Publication date
KR101246724B1 (ko) 2013-03-25
EP2312844B1 (en) 2014-09-03
US20110107384A1 (en) 2011-05-05
JP5229322B2 (ja) 2013-07-03
CN102113338B (zh) 2013-04-24
CN102113338A (zh) 2011-06-29
JPWO2010016128A1 (ja) 2012-01-12
KR20110017004A (ko) 2011-02-18
EP2312844A1 (en) 2011-04-20
EP2312844A4 (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10171874B2 (en) Receiving device, receiving method, and program
US9538260B2 (en) Receiving device, receiving method, program, and broadcasting system
US8655153B2 (en) System and method for television programming data management
JP5970160B2 (ja) 受信装置、送信装置、放送システム及びプログラム
JP4351904B2 (ja) 放送受信装置
JP5229322B2 (ja) データ放送システム、データ放送サーバ、およびデータ放送プログラム
KR101482736B1 (ko) 녹화파일 리스트를 외부로 제공하는 방송수신장치,녹화파일 제공방법 및 녹화파일 제공 시스템
JP5223924B2 (ja) データ放送システム
KR101286430B1 (ko) 원격제어 가능한 방송수신기 및 그의 콘텐츠 제어방법,원격진단방법
KR101403427B1 (ko) 미디어기기 및 방송프로그램 전송방법
JP5921398B2 (ja) 放送受信装置およびアプリケーション取得方法
JP5888157B2 (ja) レコーダシステム、及びレコーダ装置
JP6619066B2 (ja) 放送受信装置および受信方法、伝送方法
JP6400784B2 (ja) 放送受信装置、および、受信方法、伝送方法
JP6400783B2 (ja) 放送受信装置、および、受信方法、伝送方法
JP2018207515A (ja) 放送受信装置および受信方法、伝送方法
JP2002537694A (ja) プログラムを提供する方法と装置
JP2012151605A (ja) 放送受信システム、放送受信装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880130647.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08808779

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010523687

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008808779

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117000874

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE