WO2010001483A1 - 関係推定装置及び方法 - Google Patents

関係推定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010001483A1
WO2010001483A1 PCT/JP2008/062204 JP2008062204W WO2010001483A1 WO 2010001483 A1 WO2010001483 A1 WO 2010001483A1 JP 2008062204 W JP2008062204 W JP 2008062204W WO 2010001483 A1 WO2010001483 A1 WO 2010001483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
user
relationship
communication
history information
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/062204
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕史 谷川
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2008/062204 priority Critical patent/WO2010001483A1/ja
Publication of WO2010001483A1 publication Critical patent/WO2010001483A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Definitions

  • the present invention relates to a technical field of a relationship estimation apparatus and method for estimating a relationship with a user of another terminal based on a communication result by wireless communication.
  • this type of relationship estimation device there is a device that estimates the relationship between users of terminals from information transmitted and received between the terminals. For example, in Patent Document 1, one user and another user are compared by comparing preference information of one user transmitted from one communication terminal with preference information of another user transmitted from another communication terminal. A technique for measuring a preference similarity to the above is disclosed.
  • Patent Literature 2 discloses a technique of performing matching with a user who has never actually met using a communication history on a network such as the Internet.
  • Patent Document 3 discloses a technique of detecting a movement trajectory using a wireless tag attached to each person and estimating a friendly relationship.
  • the technique according to Patent Document 2 described above has a technical problem that the closeness cannot be accurately measured because the physical distance between users cannot be measured.
  • the technique according to Patent Document 3 can be used only in a place where a tag reader or the like is previously installed, there is a technical problem that the purpose of use is greatly limited.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, for example, and an object of the present invention is to provide a relationship estimation apparatus and method capable of estimating a relationship between users with high accuracy.
  • the relationship estimation apparatus of the present invention is provided in a terminal that is a mobile body, and wireless communication means that performs communication with another terminal, and history of the communication with the other terminal.
  • Storage means for storing the history information to be shown, user specifying means for specifying other users who are users of the other terminals by means of user information specific to the other terminals received by the communication, and a result of the communication
  • a history information updating unit that updates the history information stored in the storage unit, and an analysis unit that analyzes a relationship between the user of the terminal and the other user based on the updated history information.
  • the terminal is a mobile body, and is used by the user, for example.
  • the “mobile body” here means a portable object or an object that is installed and used in a movable vehicle or the like, and examples thereof include a mobile phone, a notebook computer, a car navigation system, and the like. It is done.
  • the terminal communicates with other terminals by wireless communication means.
  • the “communication” here is typically communication that automatically detects other terminals in a communicable position. That is, by detecting that another terminal is present at a position close enough to perform communication, the user of the terminal and the other user who is the user of the other terminal are present close to each other (more Specifically, they can know that they are acting together.
  • these communications may be used in addition to the communication described above. .
  • terminal-specific user information is received.
  • the user information is, for example, a MAC (Media Access Control) address, and other users are specified by this. Note that such communication for specifying (detecting) a user is typically automatically performed periodically or continuously, but may be performed according to a user operation or the like.
  • history information indicating a communication history with the specified other user is updated by the history information update means.
  • the history information is information obtained from the result of communication, and examples thereof include communication frequency, communication time, communication time zone, and the like.
  • the history information is stored in the storage means, and the history information update means updates the history information stored in the storage means every time a user is specified. However, the frequency of updating the history information can be changed as appropriate.
  • the relationship between the terminal user and other users is analyzed by the analyzing means.
  • the updated history information is used for this analysis. That is, the relationship between the user of the terminal analyzed here and another user is a relationship that can be estimated from the history information. Specifically, for example, the intimacy between users can be estimated from communication time, communication frequency, and the like, and human relationships such as family and friends can be estimated from the communication time zone. Moreover, when a considerable time has passed since the last communication, it can be estimated that the relationship between each other has become far away.
  • Such analysis can be performed using a plurality of pieces of information as long as the information is included in the history information. It is also possible to analyze a plurality of types of relationships by changing the analysis method.
  • the relationship between users can be estimated based on the positional relationship between the terminals and the time or frequency at which the positional relationship is maintained.
  • the relationship between users can be estimated. Further, the series of processes described above can be performed automatically regardless of the user's operation, so that it is not necessary to increase the burden on the user. Therefore, the relationship between users can be estimated very suitably.
  • the relationship estimation device of the present invention it is possible to estimate the relationship between users with high accuracy.
  • the history information includes communication time information indicating a time when communication is performed with the other terminal and communication frequency information indicating a frequency of communication with the other terminal.
  • the analysis means is a parent of the user of the terminal and the other user based on at least one of the communication time information and the communication frequency information as a relationship between the user of the terminal and the other user. Analyze the density.
  • the history information includes communication time information indicating the time when communication is performed with another terminal and communication frequency information indicating the frequency of communication.
  • the relationship between the terminal user and other users is analyzed as closeness.
  • the “intimacy” here is an index indicating how close the terminal user and other users are.
  • the familiarity is analyzed based on at least one of communication time information and communication frequency information included in the history information. Specifically, the longer the communication time or the higher the communication frequency, the higher the familiarity. From the communication time information and the communication frequency, the familiarity is obtained using, for example, a preset mathematical formula.
  • changes in intimacy can be known by using past communication time information and communication frequency information. For example, it can be estimated that the familiarity is increasing when the communication frequency is increasing, and conversely when the communication frequency is decreasing, the closeness is decreasing.
  • the history information includes communication time zone information indicating a time zone in which communication has been performed with the other terminal
  • the analysis means includes the user of the terminal and the As a relationship with other users, a human relationship between the user of the terminal and the other users is analyzed based on the communication time zone information.
  • the history information includes communication time zone information indicating a time zone during which communication is performed with another terminal.
  • the relationship between the terminal user and other users is analyzed as a human relationship.
  • the “human relationship” is a human relationship that takes into consideration the living environment of the user, such as a family member, friend, company colleague, or school classmate.
  • Human relationships are analyzed based on communication time zone information. Specifically, when the communication hours are morning and night, family or co-residents, when it is weekday daytime, company colleagues or school classmates, friends or lovers during weekday daytime or holidays, etc.
  • the human relationship can be estimated as follows.
  • the correspondence relationship as described above is stored in advance in the apparatus as a table, for example.
  • the relationship between users can be estimated more easily and accurately. Moreover, it is possible to estimate the relationship between users with higher accuracy by using it together with the intimacy described above.
  • the storage unit is provided outside the terminal, and transmits and receives the history information by communicating with the terminal by the wireless communication unit.
  • the storage means is provided outside the terminal.
  • the exchange of history information between the terminal and the storage means is performed by communication using wireless communication means.
  • the storage means By providing the storage means outside, it is possible to construct a large-capacity database, for example. This is extremely effective when the terminal is a small one such as a mobile phone.
  • the storage means like a common server on the network, for example, information can be shared among a plurality of users.
  • the relationship estimation device further includes distance detection means for detecting the distance between the wireless communication means and the other terminal from the intensity of the radio wave received during the communication.
  • the distance between the wireless communication unit and the other terminal is detected from the intensity of the radio wave received by the wireless communication unit during communication with the other terminal. For this reason, for example, even when a communication method capable of performing communication within a relatively wide range is used, it is possible to know how close the terminal user and other users are actually.
  • the distance between each other is 10 m or more, the user of the terminal and other users can talk with each other. It can be estimated that the situation is not correct.
  • the distance between each other is close to 100 m, it can be estimated that the terminal user and other users are not in direct contact even if they are in the same building or the like. In such a case, the relationship between the derived users can be made appropriate by setting the estimated familiarity lower than usual.
  • the relationship between users can be estimated with higher accuracy.
  • the wireless communication means performs the communication by a plurality of communication methods.
  • the wireless communication means can communicate with a plurality of communication methods, it is possible to communicate with more terminals. Therefore, it is extremely advantageous in practice.
  • the distance between users can be detected more easily and accurately based on the difference in the communicable distance due to the difference in the communication method. For example, if another terminal that cannot be detected by the communication method with a communication distance of about 50 m can communicate with the communication method with a communication distance of about 100 m, the other terminal exists within a range of about 50 m to 100 m. It can be estimated that Thereby, the relationship between users can be estimated with high accuracy.
  • the information processing apparatus further includes map information acquisition means for acquiring map information indicating the position of the terminal, and the analysis means adds the map information to the updated history information. Based on this, the relationship between the user of the terminal and the other user is analyzed.
  • the map information indicating the position of the mobile terminal is acquired by the map information acquisition means.
  • the map information acquisition means is, for example, GPS (Global Positioning System) or the Internet, and appropriately acquires map information in real time or when estimating the relationship between users.
  • the human relationship between users can be estimated more appropriately. Specifically, it can be estimated that the detected place is a school classmate if it is a school, and a colleague in the workplace if it is an office district.
  • the map information can be acquired as information indicating the position of another terminal, the distance between users can be detected. In such a case, as described above, the relationship between users can be estimated with higher accuracy.
  • the storage means is information indicating a relationship between the user of the terminal and the other user, and registration information storage means for storing registration information registered in advance.
  • the analysis means analyzes the relationship between the user and the other user based on the registration information in addition to the updated history information.
  • the terminal user registers information indicating the relationship with other users in advance, so that the relationship between users can be estimated with higher accuracy.
  • the “registration information” here is not limited to a specific relationship indicating the relationship between users, but can be used to estimate the relationship between users (that is, the estimation accuracy can be increased).
  • N) Information only needs to be used.
  • human relations can be estimated from the communication history as described above, but the user can group other users in advance such as “family”, “friends”, “colleagues”. By doing so, it is possible to prevent erroneous estimation. Furthermore, since the relationship between some users is accurate like the human relationship here, it is possible to estimate other relationships such as intimacy with high accuracy.
  • the relationship estimation device further includes movement detection means for detecting whether or not the terminal is moving, and the history information update means is detected that the terminal is moving. The history information is updated.
  • the movement detection means is, for example, an acceleration sensor or GPS, and detects whether or not the terminal is moving, so that the user is carrying the terminal (in other words, is the terminal being left unattended)? Is detected.
  • the relationship estimation method of the present invention is a mobile unit and stores wireless communication means for communicating with other terminals and history information indicating the history of the communication with the other terminals.
  • a terminal comprising storage means
  • a history information updating step for updating the history information stored in the storage means
  • an analysis step for analyzing a relationship between the user of the terminal and the other user based on the updated history information.
  • the relationship estimation method of the present invention it is possible to estimate the relationship between users based on the positional relationship of terminals and the time and frequency at which the positional relationship is maintained, as in the relationship estimation device described above.
  • the relationship between users can be estimated with high accuracy.
  • relationship estimation method of the present invention can also take various aspects similar to those of the relationship estimation device described above.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the relationship estimation apparatus according to the first embodiment.
  • the relationship estimation apparatus is provided in a mobile terminal 10 such as a mobile phone, for example, and includes a wireless communication unit 100, a user specifying unit 200, a history information update unit 300, and an analysis unit. 400 and a memory unit 500.
  • the wireless communication unit 100 is an example of the “wireless communication unit” of the present invention, and performs communication with other terminals by, for example, Bluetooth, IEEE 802.11x, UWB, ZigBee, or the like.
  • the wireless communication unit 100 typically detects periodically or continuously whether or not there is another terminal capable of performing communication.
  • the user identification unit 200 is an example of the “user identification unit” of the present invention, and identifies a user of another terminal from hardware-specific user information such as a MAC address. The correspondence between the user information and the user of another terminal is registered in advance by the user of the terminal.
  • the history information update unit 300 is an example of the “history information update unit” of the present invention, and a memory unit 500 to describe history information such as time and frequency when other terminals are detected from the communication result in the wireless communication unit 100, which will be described later. Accumulate / update to. That is, the history information stored in the memory unit 500 is rewritten based on the communication result.
  • the analysis unit 400 is an example of the “analysis unit” of the present invention, and the relationship between the user of the terminal provided with the relationship estimation apparatus 10 according to the present embodiment and the detected user of another terminal is updated. Analysis and estimation based on the history information. The analysis method will be described in detail later.
  • the analysis unit 400 here includes a closeness analysis unit 410 that analyzes closeness between users and a human relationship analysis unit 420 that analyzes human relationships.
  • the memory unit 500 is an example of the “storage unit” of the present invention, and stores various types of information used when estimating the relationship between users.
  • the memory unit 500 includes a user DB (Data Base) 510 that stores data for specifying other users from user information, a user history information DB 520 that stores history information on detected users, and an estimation.
  • a user familiarity DB 530 that stores the familiarity with the other users and a human relationship DB 540 that stores the estimated human relationships with the other users.
  • the memory unit 500 may be provided outside the mobile terminal 10. In this case, it is possible to construct a large-capacity database or the like as compared with the case where the mobile terminal 10 is provided. In addition, it is extremely effective in realizing downsizing of the mobile terminal 10.
  • the memory unit 500 By using the memory unit 500 as a common server on the network, information can be shared among a plurality of users. Thereby, for example, an indirect relationship such as “I met for the first time directly but have mutual friends” can be estimated. That is, it is possible to estimate a wider variety of relationships as relationships between users.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the relationship estimation apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a table showing an example of a table used in the user specifying unit
  • FIGS. 4 and 5 are tables showing examples of data stored in the user history information DB, respectively.
  • FIG. 6 is a table showing an example of data stored in the user closeness DB
  • FIG. 7 is a table showing an example of data stored in the user human relationship DB.
  • step S1 when the relationship estimation apparatus according to the present embodiment operates, first, communication with the wireless communication unit 100 is performed to detect another terminal (step S1). Such detection is typically performed automatically, but may be performed in response to a user operation, for example. In communication by the wireless communication unit 100, user information that is information unique to other terminals is received.
  • the user of the other terminal is specified from the user information received in communication with the other terminal (step S2).
  • the user is identified by collating the received user information with previously registered user information.
  • a MAC address corresponding to the user name is registered in advance in the user DB in the memory unit 500, and the detected MAC of the terminal The user is specified by comparing the address and the registered MAC address.
  • history information related to communication with the user is updated (step S3). That is, history information related to communication such as communication time and communication frequency stored in the history information DB 520 in the memory unit 500 is rewritten.
  • the history information DB 520 stores, for example, the total time of communication, the last date and time when communication was performed, the time zone when communication was performed, and the like. Note that what information is actually stored can be set at the design stage, and may be set as appropriate depending on how the relationship between users is estimated.
  • the analysis unit 500 analyzes and estimates the relationship between users.
  • the relationship estimation apparatus performs either one of the process of estimating the familiarity (step S4) or the process of estimating the human relationship (step S5). Both may be estimated.
  • a relationship between users different from the intimacy and the human relationship may be estimated.
  • intimacy analyzer 410 estimates intimacy based on the total communication time (see FIG. 4).
  • the familiarity is estimated so that the total communication time and the familiarity are in a proportional relationship, but it is also possible to estimate the familiarity using a more complicated rule or mathematical expression.
  • the intimacy is estimated with higher accuracy by using the last date and time when communication was performed (see FIG. 4). Specifically, for example, if the intimacy is estimated by multiplying a correction coefficient based on the last date and time, it is appropriate even for a user who has not been communicating for a while and is considered to have a sparse relationship. It is possible to estimate intimacy.
  • the intimacy as shown in FIG. 7 is estimated based on the communication time zone (see FIG. 5). Specifically, looking at the communication time zone for Mr. A shown in FIG. 5, communication is performed only during the daytime on weekdays. Therefore, here, Mr. A is presumed to be a company colleague. Although illustration is omitted here, for example, for a user who is communicating on a weekday morning or evening, the human relationship can be estimated as a family. In addition, for users who are communicating during weekday daytime or holidays, the human relationship can be estimated as a friend or lover.
  • a mobile phone address book that is, information stored in advance by the user of the terminal. Specifically, if the user has previously grouped “family”, “friends”, “colleagues”, etc. with other users in the address book, etc., using this information, It is possible to prevent erroneous estimation. Furthermore, since the relationship between some users is accurate like the human relationship here, it is possible to estimate other relationships such as intimacy with high accuracy.
  • the estimated result is stored in the memory unit 500 (step S6).
  • the estimated familiarity is stored in the user familiarity DB 530 in the memory unit 500.
  • the estimated human relationship is stored in the user human relationship DB 540 in the memory unit 500.
  • the estimated relationship between users is used not only for various operations in the mobile terminal 10 but also for operations of devices that operate in cooperation with the mobile terminal 10.
  • the incoming melody may be changed depending on the intimacy or the human relationship, or a display that prompts the other party whose intimacy is decreasing (becoming estranged) is displayed. You can do it.
  • music can be automatically selected in accordance with the user's intimacy and human relations in cooperation with the audio of the vehicle.
  • the estimated relationship stored in the memory unit 500 can be used in the next relationship estimation. That is, when estimating the relationship between users, the analysis unit 500 can use information indicating the relationship stored in the memory unit 500 in addition to the history information. This makes it possible to estimate the relationship between users with higher accuracy.
  • the relationship estimation device since the history information updated as a result of communication is used, it is possible to estimate the relationship between the users of the terminals with high accuracy.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the relationship estimation apparatus according to the second embodiment
  • FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the relationship estimation apparatus according to the second embodiment.
  • the second embodiment differs from the first embodiment described above in that it has a distance detection unit, and the other configurations and operations are generally the same. Therefore, a different part from 1st Embodiment is demonstrated in detail here, and description is abbreviate
  • the relationship estimation apparatus is configured to further include a distance detection unit 600 in addition to the components in the first embodiment described above.
  • the distance detection unit 600 is an example of the “distance detection unit” of the present invention, and detects the distance between the radio communication unit 100 and another terminal in the terminal from the intensity of the radio wave received by the radio communication unit 100. For example, the distance detection unit 600 determines that another terminal is present closer as the strength of the received radio wave increases.
  • the wireless communication unit 100 can perform communication using a plurality of communication methods, the distance between users can be detected more easily and accurately based on the difference in the communicable distance due to the difference in the communication method. Is possible. For example, if another terminal that cannot be detected by the communication method with a communication distance of about 50 m can communicate with the communication method with a communication distance of about 100 m, the other terminal exists within a range of about 50 m to 100 m. It can be estimated that
  • the distance detection unit 600 may detect the distance from separately acquired map information. For example, if map information can be acquired as information indicating the position of a terminal and the position of another terminal, the distance between users can be detected.
  • the map information can be acquired by a map information acquisition unit (not shown), which is an example of the “map information acquisition unit” of the present invention.
  • the map information as described above can be used for estimating human relations. Specifically, if information about the location of the terminal can be acquired as the map information, the human relationship between users can be estimated more appropriately. For example, if the detected location is a school, it can be estimated that it is a school classmate, and if it is an office district, it is a colleague at work.
  • step S7 the distance between the terminal and another terminal is detected. That is, it is possible to know how close the terminal user and other users are actually approaching.
  • the terminal user and other users are in a state where they can talk to each other. It can be estimated that there is no.
  • the distance between each other is close to 100 m, it can be estimated that the terminal user and other users are not in direct contact even if they are in the same building or the like. In such a case, the relationship between the derived users can be made appropriate by setting the estimated familiarity lower than usual.
  • step S2 distance detection is performed during the processing of step S2 and step S3.
  • a terminal that is, during the processing of step S1 and step S2
  • the history information that is, after the process of step S3.
  • the relationship estimation apparatus since the distance between users can be detected, it is possible to estimate the relationship between users with higher accuracy.
  • FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the relationship estimation apparatus according to the third embodiment
  • FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the relationship estimation apparatus according to the third embodiment.
  • the third embodiment is different from the first and second embodiments described above in that it includes a sensor unit, and the other configurations and operations are substantially the same. Therefore, a different part from 1st and 2nd embodiment is demonstrated in detail here, and description is abbreviate
  • the relationship estimation apparatus is configured to further include a sensor unit 700 in addition to the components in the first embodiment described above.
  • the sensor unit 700 is an example of the “movement detecting means” in the present invention, and is, for example, an acceleration sensor or a GPS. Further, when the movement range of the mobile terminal 10 is large, the movement can be detected by utilizing the change of the base station.
  • step S8 whether or not the mobile terminal 10 is moving is detected. That is, it is detected whether the user is carrying the mobile terminal 10 (in other words, whether the terminal is left unattended).
  • step S8 When it is detected that the mobile terminal 10 is moving (step S8: YES), the processing after step S3 is executed, and the relationship between users is estimated. On the other hand, when it is not detected that the mobile terminal 10 is moving (step S8: NO), the subsequent processes are omitted. That is, the relationship between users is not estimated.
  • the above-described movement detection for example, when the user leaves the portable terminal 10 on the desk or the like and leaves the place, it is estimated that closeness between users who are not actually close is high. Can be prevented. That is, it is possible to prevent the estimation accuracy from being lowered by estimating the relationship at an inappropriate timing.
  • the above-described effect can be enhanced by transmitting / receiving information indicating whether or not the mobile terminal 10 is moving.
  • the relationship estimation apparatus As described above, according to the relationship estimation apparatus according to the third embodiment, it is possible to easily determine whether or not the user is carrying the mobile terminal 10. Therefore, it is possible to estimate the relationship between users with higher accuracy.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a relationship involving such a change.
  • the estimation device and the relationship estimation method are also included in the technical scope of the present invention.
  • the relationship estimation apparatus and method of the present invention can be used in mobile terminals such as mobile phones, PND (Personal Navigation Device) PDA (Personal Digital Assistant), UMPC (Ultra-Mobile PC), and the like.
  • mobile terminals such as mobile phones, PND (Personal Navigation Device) PDA (Personal Digital Assistant), UMPC (Ultra-Mobile PC), and the like.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

関係推定装置は、移動体である端末に設けられており、他の端末との通信を行う無線通信手段(100)と、他の端末との通信の履歴を示す履歴情報を記憶する記憶手段(500)と、通信によって受信される他の端末固有のユーザ情報により、他の端末のユーザである他のユーザを特定するユーザ特定手段(200)と、通信の結果によって、記憶手段に記憶された履歴情報を更新する履歴情報更新手段(300)と、更新された履歴情報に基づいて、端末のユーザと他のユーザとの関係を解析する解析手段(400)とを備える。これにより、ユーザ間の関係を高い精度で推定することができる。

Description

関係推定装置及び方法
 本発明は、無線通信による通信結果に基づいて、他の端末のユーザとの関係を推定する関係推定装置及び方法の技術分野に関する。
 この種の関係推定装置として、端末のユーザ同士の関係を端末間で送受信される情報から推定するというものがある。例えば特許文献1では、一の通信端末から送信される一のユーザの好み情報と、他の通信端末から送信される他のユーザの好み情報とを比較することで、一のユーザと他のユーザとの好みの類似度を測定するという技術が開示されている。
 また、端末における通信履歴等を用いて、ユーザ同士の親密度を測定するという技術が提案されている。例えば特許文献2では、インターネットなどのネットワーク上の通信履歴を用いて、実際に会ったことのないユーザとのマッチングを行うという技術が開示されている。特許文献3では、各人に取り付けられた無線タグによって移動軌跡を検出し、友好関係を推定するという技術が開示されている。
特開2003-108570号公報 特開2002-109025号公報 特開2005-327156号公報
 しかしながら、上述した特許文献2に係る技術には、ユーザ同士の物理的な距離を測定することができないため、親密度を正確に測定できないおそれがあるという技術的問題点がある。また特許文献3に係る技術には、予めタグ読取り機等が設置された場所等でしか利用することができないため、利用目的が大幅に限定されてしまうという技術的問題点がある。
 本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、高い精度でユーザ間の関係を推定することが可能な関係推定装置及び方法を提供することを課題とする。
 本発明の関係推定装置は上記課題を解決するために、移動体である端末に設けられており、他の端末との通信を行う無線通信手段と、前記他の端末との前記通信の履歴を示す履歴情報を記憶する記憶手段と、前記通信によって受信される前記他の端末固有のユーザ情報により、前記他の端末のユーザである他のユーザを特定するユーザ特定手段と、前記通信の結果によって、前記記憶手段に記憶された前記履歴情報を更新する履歴情報更新手段と、前記更新された履歴情報に基づいて、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係を解析する解析手段とを備える。
 本発明の関係推定装置によれば、その動作時に、端末間での通信が行われる。端末は移動体であり、例えばユーザが携帯して利用する。尚、ここでの「移動体」とは、持ち運び可能なもの或いは移動可能な車両等に設置されて使用されるものを意味しており、例として携帯電話、ノートパソコン及びカーナビゲーションシステム等が挙げられる。
 端末は、無線通信手段によって他の端末と通信を行う。尚、ここでの「通信」は、典型的には、通信可能な位置にある他の端末を自動的に検出するような通信である。即ち、他の端末が、通信が行える程度に近い位置に存在していることを検出することで、端末のユーザと他の端末のユーザである他のユーザが互いに近くに存在している(より具体的には、行動を共にしている)ことを知ることができる。但し、例えば携帯電話等における通話やメールのような、ユーザ同士の位置関係に依存しないような通信手段を有する場合には、これらの通信を、上述した通信に加えて利用するようにしてもよい。
 端末間における通信では、端末固有のユーザ情報が受信される。ユーザ情報は、例えばMAC(Media Access Control)アドレス等であり、これにより他のユーザが特定される。尚、このようなユーザを特定(検出)するための通信は、典型的には、定期的に又は継続的に自動で行われるが、ユーザの操作等に応じて行われるようにしてもよい。
 他のユーザが特定されると、履歴情報更新手段によって、特定された他のユーザとの通信履歴を示す履歴情報が更新される。履歴情報は、通信の結果から得られるような情報であり、例えば通信頻度、通信時間、通信時間帯等が挙げられる。履歴情報は記憶手段によって記憶されており、履歴情報更新手段は、ユーザが特定される度に記憶手段に記憶されている履歴情報を更新する。但し、履歴情報を更新する頻度は適宜変更することが可能である。
 履歴情報が更新されると、解析手段によって、端末のユーザと他のユーザとの関係が解析される。この解析には、更新された履歴情報が用いられる。即ち、ここで解析される端末のユーザと他のユーザとの関係は、履歴情報から推定することができるような関係である。具体的には、例えば通信時間や通信頻度等からユーザ同士の親密度を推定することができ、通信時間帯等から家族や友達等の人間関係を推定することができる。また、最後に通信を行ってから、かなりの時間が経過しているような場合には、互いの関係が疎遠になってきていると推定することができる。尚、このような解析は、履歴情報に含まれる情報であれば、複数の情報を利用して行うことが可能である。また、解析方法を変えて複数種類の関係を解析することも可能である。
 上述したようにユーザ間の関係を推定するようにすれば、端末の位置関係及びその位置関係が保たれている時間や頻度等に基づいてユーザ間の関係を推定することができるため、高い精度でユーザ間の関係を推定することができる。また、上述した一連の処理は、ユーザの操作とは関係なく自動で行うことが可能であるため、ユーザの負担を増加させずに済む。よって、極めて好適にユーザ間の関係を推定することができる。
 以上説明したように、本発明の関係推定装置によれば、高い精度でユーザ間の関係を推定することが可能である。
 本発明の関係推定装置の一態様では、前記履歴情報は、前記他の端末と通信を行った時間を示す通信時間情報及び前記他の端末との通信を行った頻度を示す通信頻度情報を含んでおり、前記解析手段は、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係として、前記通信時間情報及び前記通信頻度情報の少なくとも一方に基づいて、前記端末のユーザと前記他のユーザとの親密度を解析する。
 この態様によれば、履歴情報には、他の端末と通信を行った時間を示す通信時間情報及び通信を行った頻度を示す通信頻度情報が含まれている。そして、端末のユーザと他のユーザとの関係は、親密度として解析される。尚、ここでの「親密度」とは、端末のユーザと他のユーザとが、どの程度親しい関係にあるかを示す指標である。
 親密度は、履歴情報に含まれる通信時間情報及び通信頻度情報の少なくとも一方に基づいて解析される。具体的には、通信時間が長い程或いは通信頻度が多い程、親密度が高いものとされる。通信時間情報及び通信頻度からは、例えば予め設定された数式等を用いて親密度が求められる。
 また、過去の通信時間情報及び通信頻度情報を用いることで、親密度の変化を知ることができる。例えば、通信頻度が増加傾向にある場合には、親密度が上がってきており、逆に通信頻度が減少傾向にある場合には、親密度が下がってきていると推定できる。
 以上のように、親密度を解析するようにすれば、より容易且つ的確にユーザ間の関係を推定することが可能となる。
 本発明の関係推定装置の他の態様では、前記履歴情報は、前記他の端末と通信を行った時間帯を示す通信時間帯情報を含んでおり、前記解析手段は、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係として、前記通信時間帯情報に基づいて、前記端末のユーザと前記他のユーザとの人間関係を解析する。
 この態様によれば、履歴情報には、他の端末と通信を行った時間帯を示す通信時間帯情報が含まれている。そして、端末のユーザと他のユーザとの関係は、人間関係として解析される。尚、ここでの「人間関係」とは、家族や友人、或いは会社の同僚や学校の同級生などの、ユーザの生活環境を考慮した人間関係である。
 人間関係は、通信時間帯情報に基づいて解析される。具体的には、通信時間帯が朝と夜である場合には家族や同居人、平日の昼間である場合には会社の同僚や学校の同級生、平日の昼間や休日であれば友人や恋人等のように人間関係を推定することができる。尚、上述したような対応関係は、例えばテーブル等として予め装置内に記憶されている。
 以上のように、人間関係を解析するようにすれば、より容易且つ的確にユーザ間の関係を推定することが可能となる。また、上述した親密度と併せて利用することで、より高い精度でユーザ間の関係を推定することが可能である。
 本発明の関係推定装置の他の態様では、前記記憶手段は、前記端末の外部に設けられており、前記無線通信手段によって前記端末と通信を行うことで、前記履歴情報を送受信する。
 この態様によれば、記憶手段が端末の外部に設けられている。そして、端末と記憶手段との履歴情報のやり取りは、無線通信手段を用いた通信によって行われる。記憶手段を外部に設けることで、例えば大容量のデータベース等を構築することが可能である。これは、端末が携帯電話等の小型のものである場合に極めて有効である。また、記憶手段を、ネットワーク上の共通サーバのようなものとすることで、例えば複数のユーザ間で情報を共有することが可能となる。
 本発明の関係推定装置の他の態様では、前記通信の際に受信される電波の強度から、前記無線通信手段と前記他の端末との互いの距離を検出する距離検出手段を更に備える。
 この態様によれば、他の端末との通信の際に無線通信手段において受信される電波の強度から、無線通信手段と他の端末との互いの距離が検出される。このため、例えば比較的広い範囲で通信を行えるような通信方式を利用する場合であっても、端末のユーザと他のユーザとが、実際にどの程度近付いているかを知ることができる。
 具体的には、他の端末と通信を行えるような場合であっても、互いの距離が10m以上離れているような場合であれば、端末のユーザ及び他のユーザは、互いに会話が行えるような状態ではないと推定できる。また、互いの距離が100m近く離れているような場合であれば、端末のユーザ及び他のユーザは、同じ建物等にいるにしても、直接的な接触はないものと推定することもできる。このような場合には、推定される親密度を通常より低めに設定するなどして、導き出されるユーザ間の関係を適切なものとすることができる。
 以上のように、本態様ではユーザ間の距離を検出することができるようになるため、より高い精度でユーザ間の関係を推定することができる。
 本発明の関係推定装置の他の態様では、前記無線通信手段は、複数の通信方式によって前記通信を行う。
 この態様によれば、無線通信手段は複数の通信方式で通信を行うことができるため、より多くの端末と通信を行うことが可能である。よって、実践上極めて有利となる。
 また、上述した距離検出手段を備えるような場合には、通信方式の違いによる通信可能距離の違いに基づいて、より容易且つ正確にユーザ間の距離を検出することが可能となる。例えば、通信距離が50m程度の通信方式では検出できない他の端末が、通信距離が100m程度の通信方式で通信可能であれば、他の端末は、距離50m~100m程度の範囲内に存在していると推定することが可能となる。これにより、高い精度でユーザ間の関係を推定することができる。
 本発明の関係推定装置の他の態様では、前記端末の位置を示す地図情報を取得する地図情報取得手段を更に備え、前記解析手段は、前記更新された履歴情報に加えて、前記地図情報に基づいて、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係を解析する。
 この態様によれば、移動体である端末の位置を示す地図情報が、地図情報取得手段によって取得される。地図情報取得手段は、例えばGPS(Global Positioning System)やインターネット等であり、リアルタイムで或いはユーザ間の関係を推定する際に適宜地図情報を取得する。
 例えば、地図情報として端末の位置がどのような場所であるかという情報を取得することができれば、ユーザ間の人間関係をより適切に推定することができる。具体的には、検出されている場所が学校であれば学校の同級生、オフィス街であれば職場の同僚であると推定できる。
 また、端末の位置に加えて、他の端末の位置を示す情報として地図情報を取得できるのであれば、ユーザ間の距離を検出することができる。このような場合には、上述したように、より高い精度でユーザ間の関係を推定することができる。
 本発明の関係推定装置の他の態様では、前記記憶手段は、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係を示す情報であって、予め登録された登録情報を記憶する登録情報記憶手段を有しており、前記解析手段は、前記更新された履歴情報に加えて、前記登録情報に基づいて、前記ユーザと前記他のユーザとの関係を解析する。
 この態様によれば、端末のユーザが予め他のユーザとの関係を示す情報を登録しておくことにより、ユーザ間の関係をより高い精度で推定することが可能となる。尚、ここでの「登録情報」とは、ユーザ間の関係を示す具体的な関係に限られず、ユーザ間の関係を推定するのに利用できるような(即ち、推定精度を上げることができるような)情報であればよい。
 具体的には、人間関係については、上述したように通信履歴から推定することもできるが、ユーザが、予め他のユーザに対して「家族」、「友人」、「同僚」等のグループ分けをしておくことで、間違って推定されてしまうことを防止できる。更に、ここでの人間関係のように一部のユーザ間の関係が正確であることによって、親密度等の他の関係についても高い精度で推定することが可能となる。
 本発明の関係推定装置の他の態様では、前記端末が移動しているか否かを検出する移動検出手段を更に備え、前記履歴情報更新手段は、前記端末が移動していると検出されている場合に、前記履歴情報を更新する。
 この態様によれば、移動検出手段によって、端末が移動しているか否かが検出される。移動検出手段は、例えば加速度センサやGPS等であり、端末が移動しているか否かを検出することで、ユーザが端末を携帯しているか(言い換えれば、端末が放置されている状態でないか)を検出する。
 仮に、上述した移動検出手段が設けられていないとすると、ユーザが端末を放置してその場を離れている場合等において、実際には近くにいないユーザ同士でも親密度が高いと推定されてしまうおそれがある。
 しかるに本態様では、移動検出手段によって、端末がユーザに携帯されているか否かを容易に判別することができるため、上述したような不適切な関係の推定が行われてしまうことを防止できる。即ち、より高い精度でユーザ間の関係を推定することが可能となる。
 本発明の関係推定方法は上記課題を解決するために、移動体であり、他の端末との通信を行う無線通信手段と、前記他の端末との前記通信の履歴を示す履歴情報を記憶する記憶手段とを備える端末において、前記通信によって受信される前記他の端末固有のユーザ情報により、前記他の端末のユーザである他のユーザを特定するユーザ特定工程と、前記通信の結果によって、前記記憶手段に記憶された前記履歴情報を更新する履歴情報更新工程と、前記更新された履歴情報に基づいて、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係を解析する解析工程とを備える。
 本発明の関係推定法によれば、上述した関係推定装置と同様に、端末の位置関係及びその位置関係が保たれている時間や頻度等に基づいてユーザ間の関係を推定することができるため、高い精度でユーザ間の関係を推定することができる。
 尚、本発明の関係推定方法においても、上述した関係推定装置と同様の各種態様をとることが可能である。
 本発明の作用及び他の利得は、次に説明する実施するための最良の形態から明らかにされる。
第1実施形態に係る関係推定装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る関係推定装置の動作を示すフローチャートである。 ユーザ特定部において用いられるテーブルの一例を示す表である。 ユーザ履歴情報DBに記憶されるデータの一例を示す表(その1)である。 ユーザ履歴情報DBに記憶されるデータの一例を示す表(その2)である。 ユーザ親密度DBに記憶されるデータの一例を示す表である。 ユーザ人間関係DBに記憶されるデータの一例を示す表である。 第2実施形態に係る関係推定装置の構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る関係推定装置の動作を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る関係推定装置の構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る関係推定装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
 10 携帯端末
 100 無線通信部
 200 ユーザ特定部
 300 履歴情報更新部
 400 解析部
 410 親密度解析部
 420 人間関係解析部
 500 メモリ部
 510 ユーザDB
 520 ユーザ履歴情報DB
 530 ユーザ親密度DB
 540 ユーザ人間関係DB
 600 距離検出部
 700 センサ部
 以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。
 <第1実施形態>
 先ず、第1実施形態に係る関係推定装置の構成について、図1を参照して説明する。ここに図1は、第1実施形態に係る関係推定装置の構成を示すブロック図である。
 図1において、第1実施形態に係る関係推定装置は、例えば携帯電話等の携帯端末10に設けられており、無線通信部100と、ユーザ特定部200と、履歴情報更新部300と、解析部400と、メモリ部500とを備えて構成されている。
 無線通信部100は、本発明の「無線通信手段」の一例であり、例えばBluetooth、IEEE802.11x、UWB、ZigBee等によって他の端末との通信を行う。無線通信手段100は、典型的には、通信を行うことが可能な他の端末が近くに存在するか否かを、定期的に又は連続的に検出する。
 ユーザ特定部200は、本発明の「ユーザ特定手段」の一例であり、例えばMACアドレス等のハードウェア固有のユーザ情報から、他の端末のユーザを特定する。ユーザ情報と他の端末のユーザとの対応関係は、端末のユーザ等により予め登録されている。
 履歴情報更新部300は、本発明の「履歴情報更新手段」の一例であり、無線通信部100における通信結果から、他の端末が検出された時間や頻度などの履歴情報を後述するメモリ部500に蓄積・更新する。即ち、通信結果に基づいて、メモリ部500に記憶されている履歴情報を書き換える。
 解析部400は、本発明の「解析手段」の一例であり、本実施形態に係る関係推定装置10が設けられた端末のユーザと、検出された他の端末のユーザとの関係を、更新された履歴情報に基づいて解析し推定する。尚、解析方法については、後に詳述する。ここでの解析部400は、ユーザ間の親密度を解析する親密度解析部410及び人間関係を解析する人間関係解析部420とを有している。
 メモリ部500は、本発明の「記憶手段」の一例であり、ユーザ間の関係を推定する際に用いられる各種情報を記憶している。ここでのメモリ部500は、ユーザ情報から他のユーザを特定するためのデータを記憶するユーザDB(Data Base)510と、検出されたユーザとの履歴情報を記憶するユーザ履歴情報DB520と、推定された他のユーザとの親密度を記憶するユーザ親密度DB530と、推定された他のユーザとの人間関係を記憶する人間関係DB540とを有している。
 尚、メモリ部500は、携帯端末10の外部に設けられていてもよい。この場合、携帯端末10に設けられる場合と比較して、大容量のデータベース等を構築することが可能である。また、携帯端末10の小型化を実現するうえでも極めて有効である。
 メモリ部500を、ネットワーク上の共通サーバのようなものとすることで、複数のユーザ間で情報を共有することが可能となる。これにより、例えば“直接的には初めて会ったが、互いに共通の友人がいる”等の間接的な関係を推定することができる。即ち、ユーザ間の関係としてより多種多様の関係を推定することが可能となる。
 次に、第1実施形態に係る関係推定装置の動作について、図1に加えて、図2から図7を参照して説明する。ここに図2は、第1実施形態に係る関係推定装置の動作を示すフローチャートである。また図3は、ユーザ特定部において用いられるテーブルの一例を示す表であり、図4及び図5は夫々、ユーザ履歴情報DBに記憶されるデータの一例を示す表である。図6は、ユーザ親密度DBに記憶されるデータの一例を示す表であり、図7は、ユーザ人間関係DBに記憶されるデータの一例を示す表である。
 図2において、本実施形態に係る関係推定装置の動作時には、先ず無線通信部100による通信が行われることにより、他の端末が検出される(ステップS1)。このような検出は、典型的には自動的に行われるものであるが、例えばユーザの操作に応じて行われるものであってもよい。無線通信部100による通信では、他の端末固有の情報であるユーザ情報が受信される。
 続いて、他の端末との通信において受信したユーザ情報から、他の端末のユーザが特定される(ステップS2)。ユーザの特定は、例えば受信したユーザ情報と、予め登録されたユーザ情報との照合によって行われる。
 図3に示すように、ユーザ情報としてMACアドレスを用いる場合には、メモリ部500におけるユーザDBに、ユーザ名に1対1で対応するMACアドレスが予め登録されており、検出された端末のMACアドレスと、登録されているMACアドレスが比較されることにより、ユーザが特定される。
 尚、図3及び以降の図においては、説明の便宜上、情報を適宜省略し、ユーザ名を3人分しか図示していないが、メモリ部500には通常、このような情報が大量に記憶されている。また、検出されたMACアドレスのうち、ユーザによって登録されていないMACアドレス等も、メモリ部500に記憶することが可能である。このようにすれば、未登録ではあるが検出回数の多い端末が存在した場合に、ユーザに向けて登録を促すような動作を行うことができ、より好適な関係推定を実現することが可能となる。
 図2に戻り、ユーザが特定されると、そのユーザとの通信に関する履歴情報が更新される(ステップS3)。即ち、メモリ部500における履歴情報DB520に記憶されている、通信時間や通信頻度等の通信に関する履歴情報が書き換えられる。
 図4や図5に示すように、履歴情報DB520には、例えば通信の総時間、通信が行われた最終日時や通信が行われた時間帯等が記憶されている。尚、実際にどのような情報を記憶しておくかは、設計段階において設定可能であり、どのようにユーザ間の関係を推定するかによって適宜設定すればよい。
 再び図2に戻り、履歴情報が更新されると、解析部500においてユーザ間の関係が解析され推定される。尚、本実施形態に係る関係推定装置は、親密度を推定する処理(ステップS4)及び人間関係を推定する処理(ステップS5)のいずれか一方を行うものとしているが、親密度及び人間関係の両方を推定するようにしてもよい。また、親密度及び人間関係とは異なるユーザ間の関係が推定されるようにしてもよい。
 図6に示すように、親密度解析部410においては、通信の総時間(図4参照)に基づいて、親密度が推定される。尚、ここでは通信の総時間と親密度とが比例関係となるように親密度を推定しているが、より複雑な法則や数式等を用いて親密度を推定することも可能である。
 また、通信が行われた最終日時(図4参照)を用いることで、親密度をより高い精度で推定することが可能である。具体的には、例えば最終日時に基づいた補正係数を乗算することによって親密度を推定するようにすれば、しばらく通信を行っておらず疎遠な関係にあると考えられるユーザに対しても適切な親密度を推定することが可能である。
 図7に示すように、人間関係解析部420においては、通信時間帯(図5参照)に基づいて、図7に示すような親密度が推定される。具体的には、図5に示すAさんについての通信時間帯を見ると、平日の昼間にのみ通信が行われている。よって、ここではAさんを会社の同僚と推定している。尚、ここでの図示は省略しているが、例えば平日の朝や夜に通信が行われているユーザについては、人間関係を家族と推定することができる。また、平日の昼間や休日などに通信が行われているユーザについては、人間関係を友人や恋人と推定することができる。
 上述したような人間関係は、例えば携帯電話のアドレス帳などに代表されるような登録情報(即ち、端末のユーザが予め記憶させておいた情報)に基づいて推定することも可能である。具体的には、ユーザがアドレス帳などにおいて、予め他のユーザに対して「家族」、「友人」、「同僚」等のグループ分けをしていた場合、この情報を利用すれば、人間関係が間違って推定されてしまうことを防止できる。更に、ここでの人間関係のように一部のユーザ間の関係が正確であることによって、親密度等の他の関係についても高い精度で推定することが可能となる。
 再び図2に戻り、親密度又は人間関係が推定されると、推定された結果がメモリ部500に記憶される(ステップS6)。推定された親密度は、メモリ部500におけるユーザ親密度DB530に記憶される。推定された人間関係は、メモリ部500におけるユーザ人間関係DB540に記憶される。
 推定されたユーザ間の関係は、携帯端末10における様々な動作に利用される他、携帯端末10と連携して動作する機器の動作にも利用される。例えば、携帯電話の場合には、親密度や人間関係によって着信メロディを変更するようにしたり、親密度が低下してきている(疎遠になってきている)相手に対して連絡を促すような表示をしたりすることができる。また、カーナビゲーションシステムにおいては、車両のオーディオ等と連携して、ユーザの親密度や人間関係に応じた楽曲を自動的に選曲することもできる。
 更に、メモリ部500に記憶されている推定された関係は、次回の関係推定の際に用いることができる。即ち、解析部500は、ユーザ間の関係を推定する際に、履歴情報に加えて、メモリ部500に記憶されている関係を示す情報を用いることができる。これにより、ユーザ間の関係をより高い精度で推定することが可能となる。
 以上説明したように、第1実施形態に係る関係推定装置によれば、通信の結果として更新される履歴情報を用いるため、端末のユーザ間の関係を高い精度で推定することが可能である。
 <第2実施形態>
 次に、第2実施形態に係る関係推定装置について、図8及び図9を参照して説明する。ここに図8は、第2実施形態に係る関係推定装置の構成を示すブロック図であり、図9は、第2実施形態に係る関係推定装置の動作を示すフローチャートである。尚、第2実施形態は、上述した第1実施形態と比べて、距離検出部を有する点が異なり、その他の構成や動作については概ね同じである。よって、ここでは第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、他の重複する部分については適宜説明を省略する。
 図8において、第2実施形態に係る関係推定装置は、上述した第1実施形態における各構成要素に加えて、距離検出部600を更に備えて構成されている。
 距離検出部600は、本発明の「距離検出手段」の一例であり、無線通信部100によって受信される電波の強度から端末における無線通信部100と他の端末との互いの距離を検出する。距離検出部600は、例えば受信される電波の強度が強い程、他の端末が近くに存在していると判断する。
 また、無線通信部100が、複数の通信方式によって通信を行うことができる場合には、通信方式の違いによる通信可能距離の違いに基づいて、より容易且つ正確にユーザ間の距離を検出することが可能となる。例えば、通信距離が50m程度の通信方式では検出できない他の端末が、通信距離が100m程度の通信方式で通信可能であれば、他の端末は、距離50m~100m程度の範囲内に存在していると推定することが可能となる。
 或いは、距離検出部600は、別途取得される地図情報から距離を検出してもよい。例えば、端末の位置及び他の端末の位置を示す情報として地図情報を取得できるのであれば、ユーザ間の距離を検出することができる。尚、地図情報は、本発明の「地図情報取得手段」の一例である、地図情報取得部(図示せず)等によって取得することができる。
 また、上述したような地図情報は人間関係の推定に用いることもできる。具体的には、地図情報として、端末の位置がどのような場所であるかという情報を取得することができれば、ユーザ間の人間関係をより適切に推定することができる。例えば、検出されている場所が学校であれば学校の同級生、オフィス街であれば職場の同僚であると推定できる。
 図9において、第2実施形態に係る関係推定装置の動作時には、上述した第1実施形態と同様のステップ1及びステップS2の処理により、他の端末が検出され、他の端末のユーザが特定される。続いて、第2実施形態では特に、端末と他の端末との互いの距離が検出される(ステップS7)。即ち、端末のユーザと他のユーザとが、実際にどの程度近付いているかを知ることができる。
 例えば、他の端末と通信を行えるような場合であっても、互いの距離が10m以上離れているような場合であれば、端末のユーザ及び他のユーザは、互いに会話が行えるような状態ではないと推定できる。また、互いの距離が100m近く離れているような場合であれば、端末のユーザ及び他のユーザは、同じ建物等にいるにしても、直接的な接触はないものと推定することもできる。このような場合には、推定される親密度を通常より低めに設定するなどして、導き出されるユーザ間の関係を適切なものとすることができる。
 尚、ここでは距離の検出がステップS2及びステップS3の処理の間に行われる例を挙げたが、例えば端末が検出された時点で(即ち、ステップS1及びステップS2の処理の間に)、或いは履歴情報が更新された後に(即ち、ステップS3の処理以降に)行われるようにしてもよい。
 以上説明したように、第2実施形態に係る関係推定装置によれば、ユーザ間の距離を検出することができるため、より高い精度でユーザ間の関係を推定することが可能である。
 <第3実施形態>
 次に、第3実施形態に係る関係推定装置について、図10及び図11を参照して説明する。ここに図10は、第3実施形態に係る関係推定装置の構成を示すブロック図であり、図11は、第3実施形態に係る関係推定装置の動作を示すフローチャートである。尚、第3実施形態は、上述した第1及び第2実施形態と比べて、センサ部を有する点が異なり、その他の構成や動作については概ね同じである。よって、ここでは第1及び第2実施形態と異なる部分について詳細に説明し、他の重複する部分については適宜説明を省略する。
 図10において、第3実施形態に係る関係推定装置は、上述した第1実施形態における各構成要素に加えて、センサ部700を更に備えて構成されている。
 センサ部700は、本発明の「移動検出手段」の一例であり、例えば加速度センサやGPS等である。また、携帯端末10の移動範囲が大きい場合には、基地局が変化することを利用して移動を検出することができる。
 図11において、第3実施形態に係る関係推定装置の動作時には、上述した第1実施形態と同様のステップ1及びステップS2の処理により、他の端末が検出され、他の端末のユーザが特定される。続いて、第3実施形態では特に、携帯端末10が移動しているか否かが検出される(ステップS8)。即ち、ユーザが携帯端末10を携帯しているか(言い換えれば、端末が放置されている状態でないか)を検出する。
 携帯端末10が移動していることが検出されると(ステップS8:YES)、ステップS3以降の処理が実行され、ユーザ間の関係が推定される。一方、携帯端末10が移動していることが検出されない場合(ステップS8:NO)、以降の各処理は省略される。即ち、ユーザ間の関係は推定されない。
 上述した移動検出により、例えばユーザが携帯端末10を机の上等に放置してその場を離れている場合において、実際には近くにいないユーザ同士でも親密度が高いと推定されてしまうことを防止することができる。即ち、不適切なタイミングで関係の推定が行われてしまうことにより、推定精度が低下してしまうことを防止できる。また、携帯端末10が移動しているか否かという情報を通信によって送受信するようにすることで、上述した効果を高めることも可能である。
 尚、ここでは携帯端末10が移動していない場合に、以降の処理を省略する例を挙げたが、例えば、携帯端末10が移動していない場合には、親密度を低めに推定するなど、以降の処理を適宜変更することにより、推定精度の低下を防止するようにしてもよい。また、携帯端末10の操作が行われているか否か等の別の情報を併用することによっても、推定精度を向上させることが可能である。
 以上説明したように、第3実施形態に係る関係推定装置によれば、ユーザが携帯端末10を携帯しているか否かを容易に判別することができる。従って、より高い精度でユーザ間の関係を推定することが可能である。
 本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取ることができる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う関係推定装置及び関係推定方法もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
 本発明の関係推定装置及び方法は、例えば携帯電話や、PND(Personal Navigation Device)PDA(Personal Digital Assistant)、UMPC(Ultra-Mobile PC)等の携帯端末において利用可能である。

Claims (10)

  1.  移動体である端末に設けられており、
     他の端末との通信を行う無線通信手段と、
     前記他の端末との前記通信の履歴を示す履歴情報を記憶する記憶手段と、
     前記通信によって受信される前記他の端末固有のユーザ情報により、前記他の端末のユーザである他のユーザを特定するユーザ特定手段と、
     前記通信の結果によって、前記記憶手段に記憶された前記履歴情報を更新する履歴情報更新手段と、
     前記更新された履歴情報に基づいて、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係を解析する解析手段と
     を備えることを特徴とする関係推定装置。
  2.  前記履歴情報は、前記他の端末と通信を行った時間を示す通信時間情報及び前記他の端末との通信を行った頻度を示す通信頻度情報を含んでおり、
     前記解析手段は、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係として、前記通信時間情報及び前記通信頻度情報の少なくとも一方に基づいて、前記端末のユーザと前記他のユーザとの親密度を解析する
     ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の関係推定装置。
  3.  前記履歴情報は、前記他の端末と通信を行った時間帯を示す通信時間帯情報を含んでおり、
     前記解析手段は、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係として、前記通信時間帯情報に基づいて、前記端末のユーザと前記他のユーザとの人間関係を解析する
     ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の関係推定装置。
  4.  前記記憶手段は、前記端末の外部に設けられており、前記無線通信手段によって前記端末と通信を行うことで、前記履歴情報を送受信することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の関係推定装置。
  5.  前記通信の際に受信される電波の強度から、前記無線通信手段と前記他の端末との互いの距離を検出する距離検出手段を更に備えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の関係推定装置。
  6.  前記無線通信手段は、複数の通信方式によって前記通信を行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の関係推定装置。
  7.  前記端末の位置を示す地図情報を取得する地図情報取得手段を更に備え、
     前記解析手段は、前記更新された履歴情報に加えて、前記地図情報に基づいて、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係を解析する
     ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の関係推定装置。
  8.  前記記憶手段は、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係を示す情報であって、予め登録された登録情報を記憶する登録情報記憶手段を有しており、
     前記解析手段は、前記更新された履歴情報に加えて、前記登録情報に基づいて、前記ユーザと前記他のユーザとの関係を解析する
     ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の関係推定装置。
  9.  前記端末が移動しているか否かを検出する移動検出手段を更に備え、
     前記履歴情報更新手段は、前記端末が移動していると検出されている場合に、前記履歴情報を更新する
     ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の関係推定装置。
  10.  移動体であり、他の端末との通信を行う無線通信手段と、前記他の端末との前記通信の履歴を示す履歴情報を記憶する記憶手段とを備える端末において、
     前記通信によって受信される前記他の端末固有のユーザ情報により、前記他の端末のユーザである他のユーザを特定するユーザ特定工程と、
     前記通信の結果によって、前記記憶手段に記憶された前記履歴情報を更新する履歴情報更新工程と、
     前記更新された履歴情報に基づいて、前記端末のユーザと前記他のユーザとの関係を解析する解析工程と
     を備えることを特徴とする関係推定方法。
PCT/JP2008/062204 2008-07-04 2008-07-04 関係推定装置及び方法 WO2010001483A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/062204 WO2010001483A1 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 関係推定装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/062204 WO2010001483A1 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 関係推定装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010001483A1 true WO2010001483A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41465599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/062204 WO2010001483A1 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 関係推定装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010001483A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517558A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 マイクロソフト コーポレーション 関係性ベースの共有オンライン空間内参加者表現
JP2015510636A (ja) * 2012-02-02 2015-04-09 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッドTATA Consultancy Services Limited ユーザーのパーソナルコンテキストを識別および分析するためのシステムおよび方法
JP2015156056A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 ヤフー株式会社 サーバ装置、起床促進方法及び起床促進プログラム
JP5905151B1 (ja) * 2015-09-15 2016-04-20 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
CN105940664A (zh) * 2014-02-06 2016-09-14 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法以及存储介质
CN106557942A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用户关系的识别方法和装置
WO2018230165A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10698979B2 (en) 2014-09-02 2020-06-30 Alibaba Group Holding Limited Method and system for determining relationship between users based on physical addresses of wireless signal sources

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109025A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Ntt Data Corp コミュニティ生成システム及び該コミュニティ生成システムを構成する装置並びにその制御方法
JP2004320217A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 情報提供システム,携帯端末装置,グループ化装置,情報提供装置,サービス提供側装置,情報提供方法およびこれらに関するコンピュータプログラム
JP2005044120A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp 情報蓄積装置、情報検索装置、情報蓄積方法、情報検索方法、情報蓄積システム、情報検索システム、クライアント装置およびサーバ装置
WO2006085383A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Fujitsu Limited 情報提供システムおよび情報提供方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109025A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Ntt Data Corp コミュニティ生成システム及び該コミュニティ生成システムを構成する装置並びにその制御方法
JP2004320217A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 情報提供システム,携帯端末装置,グループ化装置,情報提供装置,サービス提供側装置,情報提供方法およびこれらに関するコンピュータプログラム
JP2005044120A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp 情報蓄積装置、情報検索装置、情報蓄積方法、情報検索方法、情報蓄積システム、情報検索システム、クライアント装置およびサーバ装置
WO2006085383A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Fujitsu Limited 情報提供システムおよび情報提供方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517558A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 マイクロソフト コーポレーション 関係性ベースの共有オンライン空間内参加者表現
JP2015510636A (ja) * 2012-02-02 2015-04-09 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッドTATA Consultancy Services Limited ユーザーのパーソナルコンテキストを識別および分析するためのシステムおよび方法
CN105940664B (zh) * 2014-02-06 2019-06-11 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法以及存储介质
CN105940664A (zh) * 2014-02-06 2016-09-14 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法以及存储介质
JPWO2015118753A1 (ja) * 2014-02-06 2017-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および記憶媒体
EP3104588A4 (en) * 2014-02-06 2017-07-12 Sony Corporation Information processing device, information processing method and storage medium
JP2015156056A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 ヤフー株式会社 サーバ装置、起床促進方法及び起床促進プログラム
US10698979B2 (en) 2014-09-02 2020-06-30 Alibaba Group Holding Limited Method and system for determining relationship between users based on physical addresses of wireless signal sources
JP5905151B1 (ja) * 2015-09-15 2016-04-20 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
CN106557942A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用户关系的识别方法和装置
JP2018535475A (ja) * 2015-09-30 2018-11-29 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド ユーザ関係の識別方法、装置、記憶媒体及びサーバ
EP3349165A4 (en) * 2015-09-30 2018-09-05 Baidu Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd Recognition method and apparatus for user relationship, storage medium, and server
US10827012B2 (en) 2015-09-30 2020-11-03 Baidu Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd. Method and apparatus for recognizing user relationship, storage medium and server
WO2018230165A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010001483A1 (ja) 関係推定装置及び方法
US11553302B2 (en) Labeling a significant location based on contextual data
US10356559B2 (en) Harvesting labels for significant locations and updating a location fingerprint database using harvested labels
EP2759804B1 (en) Mobile device for creating, managing and sharing location information
US11788858B2 (en) Labeling a significant location based on contextual data
CN102577326B (zh) 用于基于位置感知用户上下文信息来构建注释层的方法和系统
EP2883368B1 (en) Labeling visited locations based on contact information
US10134011B2 (en) Methods and apparatuses for facilitating location selection
US8019534B2 (en) Method and apparatus for map-updating of navigation system
KR101895455B1 (ko) 전자장치에서 의미적 위치 인식 방법 및 장치
US20130130214A1 (en) Behavior characteristic extraction device, a behavior characteristic extraction system, a behavior characteristic extraction method and a behavior characteristic extraction program
US20080134088A1 (en) Device for saving results of location based searches
JP2009033252A (ja) 通信端末、情報管理装置及びプログラム
WO2010002526A2 (en) User defined names for displaying monitored location
WO2013077987A2 (en) Management of privacy settings for a user device
WO2011102541A1 (ja) 行動特徴抽出装置、行動特徴抽出システム、行動特徴抽出方法、及び行動特徴抽出プログラム
US20150142822A1 (en) Method and apparatus for providing crowd-sourced geocoding
KR20150086725A (ko) 사용자 맞춤형 정보를 제공하는 방법 및 장치
CN101155358A (zh) 自动规划路径方法
US9429641B2 (en) Location services
JP2016162399A (ja) ユーザ属性推定装置、ユーザ属性推定システム、携帯端末及びユーザ属性推定方法
JP2018190468A (ja) 算出装置、算出方法及び算出プログラム
US10088327B2 (en) Navigation system with communication mechanism and method of operation thereof
JP2018190302A (ja) 判定装置、判定方法及び判定プログラム
KR102552292B1 (ko) 사용자 맞춤형 정보를 제공하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08790885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08790885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP