WO2009154057A1 - 放送システム、放送管理装置、および放送方法 - Google Patents

放送システム、放送管理装置、および放送方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009154057A1
WO2009154057A1 PCT/JP2009/059442 JP2009059442W WO2009154057A1 WO 2009154057 A1 WO2009154057 A1 WO 2009154057A1 JP 2009059442 W JP2009059442 W JP 2009059442W WO 2009154057 A1 WO2009154057 A1 WO 2009154057A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
program
broadcast
score
quality
viewing
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/059442
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
矢萩 雅彦
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to CN2009801230900A priority Critical patent/CN102067621B/zh
Priority to EP09766505A priority patent/EP2296376A4/en
Priority to US12/997,318 priority patent/US9509423B2/en
Priority to JP2010517824A priority patent/JP5585446B2/ja
Publication of WO2009154057A1 publication Critical patent/WO2009154057A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • H04H20/423Transmitter side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/23805Controlling the feeding rate to the network, e.g. by controlling the video pump
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • H04H20/30Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by a single channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/30Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data
    • H04H2201/37Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data via a different channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2408Monitoring of the upstream path of the transmission network, e.g. client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26216Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the channel capacity, e.g. network bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services

Definitions

  • the present invention relates to data communication technology for distributing the same data to a plurality of terminals by a communication system.
  • a wireless communication system that covers a communication area with a cell configured by a wireless base station
  • communication of a wide range of wireless terminals is enabled by arranging a plurality of cells.
  • WiMAX Worldwide Interoperability for Microwave Access
  • communication in various places becomes possible by covering a communication area with a small cell called a femtocell.
  • this type of wireless communication system there is a communication mode in which program data is broadcasted to a plurality of wireless terminals (see Japanese Patent Application Publication No. 2005-516474 and Japanese Patent Application Publication No. 2007-174645).
  • Data of a program is broadcasted by a wireless channel defined in a band available in the wireless communication system.
  • the user can view the program by receiving data of a wireless channel on which the program is being broadcast by the wireless terminal.
  • a wireless terminal for viewing this type of broadcast a stationary terminal such as a home radio or a television and a mobile terminal that can be carried are generally used.
  • wireless resources are limited. Also, since the wireless channel is also used for point-to-point calls, the wireless bandwidth that can be used to broadcast programs is further limited.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-313922 discloses a technology for selecting a program to be broadcast, incorporating the intention of the user. However, this does not reflect the intention of the user in real time in the selection of the program to be broadcast. Also, there may be cases where the program is not broadcast at all because there are fewer viewing requests for one program compared to other programs. Although there is a user who wants to watch a program, there may be a disadvantage that the user can not watch the desired program at all.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2003-333571 describes a technique for compressing content data distributed over a network in consideration of the content of the content and the preference of the user. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-351438 discloses a technique for controlling the video size and the image quality of the video information to be distributed and the frame rate. However, the configuration disclosed in these documents is not a configuration in consideration of 1: N broadcast.
  • An object of the present invention is to provide a technology that enables a user's desire to be appropriately reflected in the broadcast of a program.
  • a broadcast system of the present invention is a broadcast system which assigns a communication channel to a program and broadcasts data of the program to a terminal, A broadcasting apparatus for transmitting data of the program; A broadcast management apparatus that measures, as a score, the degree of a viewing request from a user of the terminal for the program transmitted from the broadcasting device, and determines the quality of service used for broadcasting the program based on the measured score
  • a broadcast management apparatus is a broadcast management apparatus that manages a program to be broadcast by a broadcast system that assigns a communication channel to a program and broadcasts data of the program to a terminal, Score measuring means for measuring, as a score, the degree of viewing request from the user of the terminal for each of the programs that can be broadcast on the communication channel; Determining means for determining a service quality used for broadcasting the program based on the score measured by the score measuring means.
  • a broadcasting method is a broadcasting method for assigning a communication channel to a program and broadcasting data of the program to a terminal. For each of the programs that can be broadcast on the communication channel, the degree of viewing request from the user of the terminal is measured as a score, Based on the score measured by the score measurement unit, the service quality used for broadcasting the program is determined.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining how the score of each program measured by the score measurement unit 23 changes depending on the state of the wireless terminal 15; It is a figure for demonstrating how a score changes, when the radio
  • FIG. 7 is a diagram for explaining how the score of each program measured by the score measurement unit 23 changes depending on the state of the wireless terminal 15; It is a figure for demonstrating how a score changes, when the radio
  • FIG. 6 is a diagram showing a format of a view request message sent from a wireless terminal 15; It is an example of the signal sequence between a radio
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of status display by the wireless terminal 15 when changing from the score status shown in FIG. 21 to the score status shown in FIG. 22. It is a figure which shows the mode of the change of the program broadcasted on a radio channel. It is a figure for demonstrating the mode of the switching of a program at the time of applying the protection with respect to time. It is a figure for demonstrating the mode of the switching of a program at the time of applying protection with respect to a score. It is a figure for demonstrating a mode that the switch of a program did not occur by having applied protection with respect to time.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a broadcast system according to the present embodiment.
  • the broadcast system includes a base station apparatus 11, a gateway apparatus 12, a broadcast apparatus 13, and a broadcast management apparatus 14.
  • the base station apparatus 11 and the gateway apparatus 12 constitute a wireless access network 16.
  • the base station apparatus 11 transmits and receives data to and from the wireless terminal 15 through a wireless channel.
  • the broadcast system of this embodiment supports not only point-to-point two-way communication represented by voice communication, but also broadcast-type communication in which program data is broadcast from the base station apparatus 11 to a plurality of wireless terminals 15 Do.
  • the broadcast device 13 and the broadcast management device 14 are devices for realizing a broadcast of a program.
  • the broadcast device 13 outputs program data.
  • the data output from the broadcasting device 13 is sent to the base station device 11 via a network (not shown) and the gateway device 12 as an example.
  • Data of a program is broadcast from the base station apparatus 11 to the wireless terminal 15 via a wireless channel, but since the wireless band between the base station apparatus 11 and the wireless terminal 15 is limited, all programs are sufficient here. It is assumed that a radio channel of transmission rate can not be assigned. Therefore, the service quality of each program is determined based on the result of aggregating viewing requests from the user, and the base station apparatus 11 broadcasts program data at a transmission rate corresponding to the service quality. At that time, it may be the broadcasting apparatus 13 or the base station apparatus 11 that adapts the data of the program to the determined quality of service. As an example, the broadcasting device 13 transmits data of a program to the gateway device 12 with the determined quality of service.
  • the base station apparatus 11 converts data of a program received from the broadcasting apparatus 13 so as to meet the determined quality of service.
  • the service quality for example, a plurality of levels are defined by the resolution of the image, the number of frames per unit time of the video, or both, and it is selected as to which level of service quality each program is set. You should do it.
  • the wireless terminal 15 is a device that realizes communication desired by the user by transmitting and receiving data via the base station device 11. With regard to broadcast of a program, the wireless terminal 15 can select a program desired by the user from among a plurality of programs broadcasted on the wireless channel from the base station device 11, and can receive data of the program. This allows the user to view a desired program.
  • the wireless terminal 15 is a program selected by the user from among the program broadcast on the wireless channel from the base station apparatus 11 and the program that is not actually broadcast but can be broadcasted.
  • a viewing request message carrying request information indicating a program desired to be viewed is sent to the broadcast management device 14 via the base station device 11.
  • a viewing request message may be sent when the wireless terminal 15 enters a coverage area of a certain base station apparatus 11 while viewing a program, or when the wireless terminal 15 comes out of that area.
  • the broadcast management device 14 determines a program to be actually broadcast on the wireless channel from among the programs output from the plurality of broadcasting devices 13 and also determines the quality of service of the program to be broadcast. The determination content by the broadcast management device 14 is notified to the base station device 11 via a network (not shown) and the gateway device 12. Further, when the broadcast device 13 adapts the data of the program to the determined service quality, the determined content by the broadcast management device 14 is also notified to the broadcast device 13.
  • the broadcast management device 14 In order to determine the service quality of each program, the broadcast management device 14 always manages the program output from the broadcast device 13 and, based on the request information notified from the wireless terminal 15 by the viewing request message, For each program, it is measured as a score how much there is a request for viewing.
  • the viewing request may include which program is being viewed, or may include a program that is not viewed but is desired to be viewed. Then, the broadcast management device 14 determines the quality of service to be used for the broadcast of each program according to the score of each program.
  • good service quality may be set to each program in descending order of score. If there is a difference between the quality of service determined based on the score and the quality of service applied to the broadcast at that time, the quality of service of the program will be changed. Programs for which good service quality has been set will have good image quality.
  • the service quality changes with excessive frequency due to the simple comparison of the score, the user suffers a disadvantage, so protection may be made to reduce the frequency of changing the service quality. For example, if the score of programs to which low quality of service is applied exceeds the score of programs to which high quality of service is applied plus a predetermined protection value, the quality of service of those programs is changed. May be In addition, when the state in which the score satisfies the predetermined condition for changing the service quality continues for the predetermined protection time or more, the service quality of the program may be changed.
  • the gateway device 12 is a gateway for connecting each base station device 11 to a network (not shown).
  • the base station apparatus 11 is an apparatus that transmits and receives data to and from the wireless terminal 15 through a wireless channel. As shown in FIG. 2, by covering the communication area with cells of a plurality of base station apparatuses 11, communication by the wireless terminal 15 becomes possible at various places. For a broadcast program, the base station apparatus 11 broadcasts data of the program on a wireless channel of a transmission rate corresponding to the quality of service determined by the broadcast management apparatus 14.
  • the gateway device 12 manages the assignment of the wireless channel of each base station device 11, and may assign the wireless channel to the broadcast program from the broadcast device 13 according to the determination of the broadcast management device 14. In that case, the base station device 11 may broadcast the program data on the wireless channel according to the assignment by the gateway device 12.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a process of updating a broadcast program by the broadcast system of the present embodiment.
  • the broadcast management device 14 of the broadcast system measures the score of each program based on the request information notified from the wireless terminal 15 (step 101).
  • FIG. 4 is a table showing the state of each program. This table shows an example of the score measurement result of each program.
  • four programs of CH 1 to 4 are output from the broadcasting device 13.
  • the broadcast of CH1 is a baseball broadcast and has a score of "20".
  • the broadcast of CH2 is a soccer broadcast with a score of "10".
  • the broadcast of CH3 is a tennis relay and has a score of "8".
  • the broadcast of CH4 is a wrestling relay, and the score is "15".
  • the broadcast management device 14 determines which program to broadcast and the quality of service of each program to be broadcast based on the score of each program (step 102). If there is a change in one or both of the broadcast program and the service quality (YES in step 103), the broadcast management apparatus 14 instructs that effect to the gateway apparatus 12 to update the broadcast program or the service quality (step 104). If there is no change (NO in step 103), the process ends.
  • the wireless band that can be used to broadcast a program is a wireless band that can only broadcast three programs with a predetermined quality of service (hereinafter referred to as "basic rate"). Therefore, the programs of CH1 and CH4 are broadcasted at the basic rate, and the programs of CH2 and CH3 are broadcasted at the quality of service (hereinafter referred to as "1/2 rate") using the radio band of 1/2 of the basic rate. There is. Because the score is not reversed, the quality of service for each program is not changed.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the broadcast management device 14 of the present embodiment.
  • the broadcast management device 14 includes a program management unit 21, a band management unit 22, a score measurement unit 23, a determination unit 24, and a notification unit 25.
  • the program management unit 21 manages information (broadcast information) of a program output from the broadcasting device 13.
  • the broadcast information includes, for example, a broadcast schedule of a program. You can know the start time and end time of each program.
  • the band management unit 22 manages a program radio band that can be used to broadcast a program.
  • the program radio band may be a fixed value, or may be a value that changes depending on the radio channel assignment in the base station apparatus 11.
  • the score measurement unit 23 measures the score of each program output from the broadcast device 13. The score of each program is counted based on the request information notified from the wireless terminal 15.
  • the actual viewing is considered as a viewing request, and when a user starts viewing, or when the wireless terminal 15 being viewed enters the area, the score is incremented by one. You should do it. Also, for example, the score may be decremented by one when a user finishes viewing or when the wireless terminal 15 currently viewing is out of the area.
  • the score may be incremented by 1 when a certain user performs an operation to request viewing. Further, the score may be decremented by one when the user who has requested viewing has canceled the viewing request or when requesting viewing of another program.
  • the determination unit 24 determines which program is to be broadcast and the service quality of each program to be broadcast based on the score of each program so that the total of the transmission rates of the programs to be broadcast falls within the program radio band. . At that time, the determination unit 24 may determine the service quality of each program so that all programs can be broadcast, or may not broadcast a program with a low score. Not broadcasting is equal to setting the quality of service to zero transmission rate.
  • the quality of service of each program may be a simple score comparison, or may be protected by applying the number of protection for the score or the protection time for switching timing.
  • the notification unit 25 notifies the base station apparatus 11 or the gateway apparatus 12 to that effect when the determination section 24 determines to change the broadcast program or the service quality of each program.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining how the score of each program measured by the score measurement unit 23 changes depending on the state of the wireless terminal 15.
  • states of the wireless terminal 15 there are a state in which a program is being viewed and a state in which the program is not viewed, and a state in which a program is requested in each state and a state in which a program is not requested.
  • the above state will be called as follows for simplification of the explanation. That is, the state in which the program is being viewed is referred to as "viewing”, and the state in which the program is not viewed is referred to as "not viewing”. Further, a state in which another program is requested is referred to as "on request”, and a state in which another program is not requested is referred to as "non-requesting".
  • Non-viewed and not requested a state in which a program is neither viewed nor requested
  • not-viewed and requested a state in which a program is not viewed but requested
  • viewing and not requesting A state in which a user is viewing a program and not requesting another program
  • a condition in which a program is being viewed but another program is being requested is "viewing Medium and on demand.
  • the score is not counted when the wireless terminal 15 is not viewing and not requesting.
  • the score of the viewed program is incremented by one. This is a state where the user has started to watch the program.
  • the wireless terminal 15 when the wireless terminal 15 is in the non-viewing and non-requesting state from the viewing and non-requesting state, the score of the program being viewed is decremented by one. This is a state in which viewing is stopped without requesting a program.
  • the wireless terminal 15 when the wireless terminal 15 is changed from the non-viewing and non-requesting state to the non-viewing and requesting state, the score of the requested program is incremented by one. This is a condition caused by the user looking at the terminal display described later and requesting a program that he / she wants to watch.
  • the wireless terminal 15 when the wireless terminal 15 is changed from the non-viewing and requesting state to the non-viewing and non-requesting state, the score of the requested program is counted down by one. This is a condition caused by the user giving up to watch the program he wanted to watch.
  • the wireless terminal 15 when the wireless terminal 15 is in the viewing and non-requesting state and is in the viewing and requesting state, the score of the program being watched is counted down by 1 and the score of the requested program is incremented by 1 Ru. This is a condition caused by the user thinking that he wants to watch another program. In this case, the currently watched program is viewed for convenience, but the score of the program being watched is counted down in that the user does not really want it.
  • the wireless terminal 15 when the wireless terminal 15 is in the state of viewing and requesting and is in the state of viewing and not requesting, the score of the program being watched is incremented by 1 and the score of the requested program is decremented by 1 Be done.
  • the program desired to be viewed is reconsidered to be the program currently being viewed.
  • the score of the program being viewed and the score of the requested program also do not change. This is a state in which the user has watched a program other than the desired program, but since the requested program has not started, he / she has not stopped watching the program currently being watched. At this time, the score does not change because the program requested by the user does not change.
  • the score of the requested program is equal to the score of the program being viewed, and the score does not change. This is because the user looks at the terminal display described later and notices that it has become possible to view the program requested by itself, or the program requested by the internal mechanism of the wireless terminal 15 can be viewed. It is a state caused by the fact that it has been detected and moved from non-viewing to viewing. At this time, since the program which the user wants to view does not change, the score does not change.
  • the score of the program for which the request has been canceled is counted down by one, and the score of the newly requested program is counted up by one.
  • the score of the program for which the request has been canceled is counted down by one, and the score of the newly requested program is counted up by one. .
  • FIG. 7 is a diagram for explaining how the score changes when the wireless terminal 15 moves between areas.
  • arrows indicate state transitions as the wireless terminal 15 moves between areas.
  • the score of the program in each area of a movement origin and a movement destination is an independent thing.
  • the score of the program requested in the area of the movement source is counted down as the wireless terminal 15 escapes.
  • the score of the program requested in the area of the movement source may be counted up when the wireless terminal 15 enters, or the program is not defined in the area of the movement destination Program scores may not be counted up.
  • the wireless terminal 15 moves from the area 1 to the area 2, and the state of the wireless terminal 15 in the area 1 is non-viewing and non-requesting, non-viewing and requesting, viewing and non-requesting, and viewing And it demonstrates as four states in the other program request
  • the wireless terminal 15 not viewing and requesting in the area 1 enters the area 2, it can transition to two states. That is, two being non-viewing and non-requesting, or non-viewing and being requested.
  • the reason for not being viewed in area 2 and not being requested is that the program requested in area 1 can not be broadcasted in area 2.
  • the score of the program requested in area 1 is counted down, and in area 2 the score of the program is not counted up. If the area 2 is not being viewed and requested as in the area 1, the score of the program requested in the area 1 is counted down, and in the area 2, the score of the same program is counted up.
  • the wireless terminal 15 viewing and not requesting in the area 1 When the wireless terminal 15 viewing and not requesting in the area 1 enters the area 2, it can transition to three states. That is, three being non-viewing and non-requesting, non-viewing and requesting, or viewing and non-requesting.
  • the reason for not being viewed in area 2 and not being requested is that the program being viewed in area 1 can not be requested because it is neither broadcast nor broadcastable in area 2. In this case, the score of the program viewed in area 1 is counted down, and the score of the program is not counted up in area 2.
  • the reason why the program is not being viewed and requested in area 2 is that the program being viewed in area 1 can not be broadcasted in area 2 but can be broadcasted because it can be broadcasted.
  • the score of the program viewed in area 1 is counted down, and the score is counted up, assuming that the same program is requested in area 2.
  • the reason why the user is viewing and not requesting in the area 2 is that the same program as the area 1 can be viewed in the area 2 as well.
  • the score of the program viewed in area 1 is counted down, and in area 2, the score of the same program is counted up.
  • a terminal being viewed and requested in area 1 When a terminal being viewed and requested in area 1 enters area 2, it can transition to four states. That is, four being non-viewing and non-requesting, non-viewing and non-requesting, viewing and non-requesting, or viewing and non-requesting.
  • the reason for not being viewed in area 2 and not being requested is that the program being viewed in area 1 can not be requested because it is neither broadcast nor broadcastable in area 2. In this case, the score of the program requested in area 1 is counted down, and in area 2 the score of the program is not counted up.
  • the reason why the program is not being viewed and requested in area 2 is that the program viewed in area 1 was not being broadcast in area 2 but the program requested in area 1 was available for broadcast. It is because it can be continued.
  • the score of the program requested in area 1 is counted down, and the score is counted up on the assumption that the same program is requested in area 2.
  • the reason for viewing and not requesting in area 2 is that the program being viewed in area 1 was being broadcast in area 2 but the program being requested was not broadcastable.
  • the score of the program requested in area 1 is counted down, and in area 2, the score is counted up as the program being viewed is requested.
  • the program being viewed in area 1 is not being broadcast in area 2 but the program being requested can be broadcast, There is one that is made to watch the requested program.
  • the score of the program requested in area 1 is counted down, and in area 2 the score of the program is not counted up.
  • the degree to which a plurality of programs are viewed or the degree to which a request for viewing is requested is measured as a score, and each score is measured based on the score. Update the service quality of the show. Therefore, it is possible to effectively use the limited wireless band, broadcast programs with relatively low request from the user, and broadcast high request programs with high quality of service.
  • the score of each program measured by the broadcast management apparatus 14 may be notified to the wireless terminal 15 via the wireless access network 16 as broadcast information.
  • the notification unit 25 may notify the measurement result of the score measurement unit 23 by broadcast, for example. If the wireless terminal 15 displays the state of each program on the screen based on the notification information, the user can know the program being watched by the user and the state of the program requested to be watched.
  • the state of the program may be information including a schedule of start and end of the broadcast, or may be the score of the program itself.
  • the broadcast management apparatus 14 is disposed outside the wireless access network 16, and the decision is notified to the wireless access network 16 from there.
  • the present invention is not limited to this.
  • the broadcast management device 14 may be incorporated in the gateway device 12 or the base station device 11.
  • the broadcast device 13 and the broadcast management device 14 have been described as separate devices, but the present invention is not limited to this.
  • the broadcast device 13 and the broadcast management device 14 may be integrally configured.
  • the broadcast system of this embodiment has a configuration as shown in FIG. 1, and as shown in FIG. 2, a plurality of base station apparatuses 11 are arranged.
  • FIG. 8 is a diagram showing the format of a view request message sent from the wireless terminal 15.
  • the view request message has a format in which a view channel (view channel) and a request channel (request channel) can be notified as notification information together with a terminal ID (Identifier).
  • a viewing request message from the wireless terminal 15 notifies the user of the wireless terminal 15 of the viewing status and the request status of the program.
  • the contents of the view request message include, for example, the following patterns.
  • FIG. 9 is an example of a signal sequence between the wireless terminal and the base station apparatus when the user updates the request ch.
  • the request channel is updated as specified or canceled.
  • a viewing channel and a request channel are notified in response to a request operation to the wireless terminal 15 by the user. This notification is notified by the view request message shown in FIG.
  • the user may request a program different from the program currently being viewed, cancel the request for the currently requested program, or request no program. There are cases. If no program is requested, it can be considered as requesting a program being watched.
  • FIG. 10 is an example of a signal sequence between the wireless terminal and the base station apparatus when the wireless terminal in the state of watching a certain broadcast program enters the coverage area of the base station apparatus. The same sequence applies to the case where a wireless terminal in a state of not viewing a broadcast program starts viewing of a certain broadcast program.
  • the radio terminals # 1 to # 3 notify the viewing channel and the request channel. The notification of the viewing channel and the request channel is transferred in the viewing request message shown in FIG.
  • the wireless terminal 15 When the wireless terminal 15 enters the coverage area from the outside of the coverage area of a certain base station apparatus 11, the channel of the program currently being viewed is reported as the viewing channel, and the channel of the currently requested program is reported as the requested channel. Be done. Even if the user does not perform any operation on the wireless terminal 15, the wireless terminal 15 automatically sends a view request message.
  • the coverage area of the base station apparatus 11 to which a program in a state requested by the user has not entered is broadcasted within the coverage area of the base station apparatus 11 where the wireless terminal 15 was previously located. Then, when broadcasting, the wireless terminal 15 may switch the viewing channel automatically. In addition, the wireless terminal 15 may notify the user that display of the requested program has become possible by displaying, outputting sound, or ringing. By this, the user can automatically start watching a desired broadcast program without being aware of the movement between the base station apparatuses 11.
  • the wireless terminal 15 selects the received program and the wireless terminal 15 enters the receiving operation simultaneously or after a predetermined time, Transfer a message notifying you of the viewing channel and the requested channel.
  • FIG. 11 shows a signal sequence when the system side requests the wireless terminal in the coverage area of the base station apparatus to collect information on viewing channels and request channels.
  • the simultaneous request message is sent from the base station apparatus 11 using the common channel that can be received by each wireless terminal 15, and the wireless terminals # 1 to # 3 respond accordingly to the base station apparatus for viewing channels and request channels. 11, and transmits to the broadcast management apparatus 14.
  • the wireless terminals 15 in the coverage area of the base station apparatus 11 are divided into several groups.
  • the group request message may be sent out at different times for each group.
  • FIG. 12 shows an example of a program viewing and request situation by each wireless terminal within the coverage area of the base station apparatus at a certain time.
  • channels 1-4 there are four types of programs that can be broadcasted within the coverage area of the base station apparatus 11.
  • the programs currently being broadcast are channel 1 and channel 4 and the programs not being broadcast are channel 2 and channel 3.
  • FIG. 13 is a diagram schematically showing the situation of FIG. In the figure, the four broadcastable programs are shown by frames # 1 to # 4.
  • the solid frame indicates the program currently being broadcast, and the dashed frame indicates the program not being broadcast.
  • # 1 and # 4 are on the air, and # 2 and # 3 are not on the air.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state after a predetermined time has elapsed from the state of FIG.
  • the number of wireless terminals 15 that are viewing the # 4 program and not requesting another program is reduced to 13. Also, the number of wireless terminals 15 that are viewing the # 4 program and requesting the # 2 program is increasing to four.
  • FIG. 15 is a diagram showing the state shown in FIG. 13 in the form of a table.
  • FIG. 16 is a table in which the table of FIG. 15 is rearranged.
  • the program # 1 is viewed and requested by nineteen wireless terminals 15. Also, the program of # 1 is requested from the two wireless terminals 15 viewing the program of # 4.
  • the program of # 2 is requested from the three wireless terminals 15 viewing the program of # 1, and the two wireless terminals 15 viewing the program of # 4 is requested, and neither program is viewed It is requested from five wireless terminals 15.
  • the program of # 3 is requested from the three wireless terminals 15 viewing the program of # 1, and the three wireless terminals 15 viewing the program of # 4 is requested, and none of the programs are viewed It is requested from seven wireless terminals 15.
  • the program # 4 is viewed and requested by the 17 wireless terminals 15. Also, the program of # 4 is requested from one wireless terminal 15 that is viewing the program of # 1.
  • FIG. 17 is a diagram showing the state shown in FIG. 13 in the form of a table.
  • FIG. 18 is a table in which the table of FIG. 17 is rearranged.
  • the program # 1 is viewed and requested by nineteen wireless terminals 15. Also, the program of # 1 is requested from the two wireless terminals 15 viewing the program of # 4.
  • the program of # 2 is requested from the five wireless terminals 15 viewing the program of # 1, and the four wireless terminals 15 viewing the program of # 4 is requested, and none of the programs are viewed It is requested from eight wireless terminals 15.
  • the program of # 3 is requested from the three wireless terminals 15 viewing the program of # 1, and the three wireless terminals 15 viewing the program of # 4 is requested, and none of the programs are viewed It is requested from seven wireless terminals 15.
  • the program # 4 is viewed and requested by the thirteen wireless terminals 15. Also, the program of # 4 is requested from one wireless terminal 15 that is viewing the program of # 1.
  • the score of each program is calculated by equation (1).
  • (Score) (number of viewings) + (number of requests required)-(number of other channel requests) (1)
  • the number of viewings is the number of wireless terminals 15 actually viewing the program.
  • the requested number is the number of wireless terminals 15 requesting the program.
  • the other channel series is the number of wireless terminals 15 that are viewing the program and requesting another program.
  • This score is an index indicating which program is desired to be viewed regardless of whether the user of the wireless terminal 15 is actually viewing. By selecting a program based on this score, it becomes possible to select and broadcast the program that is truly required.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining the process of calculating the score of each program in the state of FIG. 13 (and FIGS. 15 and 16).
  • FIG. 20 is a diagram for explaining the process of calculating the score of each program in the state of FIG. 14 (and FIGS. 17 and 18).
  • FIG. 21 is a table showing the score of each program in the state of FIG.
  • FIG. 22 is a table showing the score of each program in the state of FIG.
  • the number of viewings is a value obtained by vertically integrating the number of reports in FIG.
  • the requested number is the number of reports shown in FIG. 16 excluding the report from the wireless terminal 15 viewing the program from the report requesting the program.
  • the number of other channel requests is the number of reports requesting the other program among the reports from the wireless terminal 15 viewing the program shown in FIG.
  • the score calculated by Equation (1) indicates how many users of each wireless terminal 15 are requested to view each program.
  • the broadcast management apparatus 14 selects a program to be broadcasted on a wireless channel in order from the program for which viewing is requested by the largest number of users.
  • the broadcast management device 14 makes the display quality of the video of each program different according to the score of each program.
  • a plurality of types of wireless channels having different attributes are prepared, and a wireless channel corresponding to the display quality determined by the score is assigned to each program.
  • a basic rate channel and a partial rate channel are prepared as wireless channels for delivering program content.
  • the information rate of the partial rate channel is lower than the information rate of the basic rate channel.
  • 23 to 25 are diagrams for explaining an example of the configuration of a wireless channel in the present embodiment.
  • radio band By dividing the radio band in frequency and / or time or both, radio channels with different information transfer rates are formed.
  • the wireless channel having the basic information transfer rate is the basic rate channel.
  • a radio channel having an information transfer rate obtained by dividing the band of the basic rate channel is a partial rate channel or a sub rate channel.
  • a radio channel having an information transfer rate of 1 ⁇ 2 of the basic rate channel is a 1 ⁇ 2 rate channel
  • a radio channel having an information transfer rate of 1 ⁇ 4 of the basic rate channel is 1 ⁇ 4. It is a rate channel.
  • a radio channel having a frequency width of 1 MHz is a basic rate channel.
  • CH1 is a basic rate channel.
  • the wireless channel of CH1 has a constant information transfer rate, for example, an information transfer rate of 1 Mbps.
  • a partial rate channel having a frequency width of 0.5 MHz, which is a half frequency width of 1 MHz, is a 1 ⁇ 2 rate channel.
  • CH2 is a 1/2 rate channel.
  • a partial rate channel having a width of 0.25 MHz, which is a frequency of one fourth of 1 MHz, is a quarter rate channel.
  • CH3 and CH4 are 1/4 rate channels.
  • the information transfer rate of CH2 is half of that of CH1, that is, 0.5 Mbps. Also, the information transfer rate of CH3 and CH4 is a quarter of the information transfer rate of CH1, that is, 0.25 Mbps.
  • one basic rate channel is divided into one half rate channel and two quarter rate channels, but it may be divided into two half rate channels, or four 1 It can be divided into four rate channels.
  • a narrow radio channel is formed by dividing the radio channel along the time axis.
  • a wireless channel having a frequency band of 1 MHz is a basic rate channel.
  • CH1 is a basic rate channel.
  • the wireless channel of CH1 has a constant information transfer rate, for example, an information transfer rate of 1 Mbps.
  • a partial rate channel having a time share of one half of the basic rate channel is a half rate channel.
  • CH2 is a 1/2 rate channel.
  • a partial rate channel having a time share of one fourth of the basic rate channel is a quarter rate channel.
  • CH3 and CH4 are quarter rate channels.
  • the information transfer rate of CH2 is half of the information transfer rate of CH1, that is, 0.5 Mbps. Also, the information transfer rate of CH3 and CH4 is a quarter of the information transfer rate of CH1, that is, 0.25 Mbps.
  • a narrow radio channel is formed by dividing the radio channel by the frequency axis and the time axis.
  • a wireless channel having a frequency band of 1 MHz is a basic rate channel.
  • CH1 is a basic rate channel.
  • the wireless channel of CH1 has a constant information transfer rate, for example, an information transfer rate of 1 Mbps.
  • partial rate channels having a half frequency width and a half time occupancy of the basic rate channel are CH2 and CH3.
  • a partial rate channel having a frequency width of one half of the basic rate channel and a time occupancy of one fourth is CH4 to CH7.
  • the information transfer rate of CH2 and CH3 is one eighth of the information transfer rate of CH1, that is, 0.125 Mbps. Also, the information transfer rate of CH4 to CH7 is one sixteenth of the information transfer rate of CH1, that is, 0.0625 Mbps.
  • FIG. 26 is a diagram for describing service quality for each wireless channel.
  • the quality of service of the basic rate channel has a resolution of 480 ⁇ 640 pixels, and the number of frames per second is 24.
  • CH1 is a basic rate channel.
  • the resolution of CH2 is the same as that of CH1, and the number of frames per second is one half of that of CH1, ie, 12 frames.
  • the resolution of CH3 is the same as that of CH1, and the number of frames per second is one fourth of CH1, that is, six frames.
  • the resolution of CH4 is one-fourth that of CH1, that is, 240 ⁇ 320 pixels, and the number of frames per second is 24 as the same as CH1.
  • CH5 The resolution of CH5 is the same as that of CH4, and the number of frames per second is one half of that of CH1, that is, 12 frames.
  • CH6 is 240 ⁇ 320 pixels, which has the same resolution as CH4, and the number of frames per second is one fourth of CH1, that is, six frames.
  • the video quality of CH2 is half that of CH1. Also, the video quality of CH3 and CH4 is a quarter of that of CH1. Also, the video quality of CH5 is one eighth of the video quality of CH1, and the video quality of CH6 is one sixteenth of the video quality of CH1.
  • the broadcast management device 14 updates the display quality of each program according to the score of each program, and the base station device 11 uses the wireless channel of the information transfer rate corresponding to the display quality. Broadcast the data of Therefore, it is possible to effectively use the limited wireless band so that programs with relatively low demand from users can be broadcast with low display quality, and wireless so that high demand programs can be broadcast with high display quality. Channel assignments can be updated.
  • each program has a score as shown in FIG. 21 and the program radio band that can be used to broadcast the program is for three basic rate channels, for example, two programs with high scores are used. Broadcast on the rate channel and the remaining two programs may be broadcast on the half rate channel.
  • FIG. 27 is a diagram showing an example of the status display by the wireless terminal 15 in the score status shown in FIG.
  • display quality status
  • program content program
  • score score
  • Req request status
  • the display quality of CH1 and CH4 is "Full Viewing”. “Full Viewing” indicates that the display quality corresponds to the basic rate channel.
  • the display quality of CH2 and CH3 is "Half Viewing”. "Half Viewing” indicates that the display quality is equivalent to a 1/2 rate channel.
  • the user can know the display quality of each program by looking at this status display.
  • the score of CH1 is 21, the score of CH2 is 10, the score of CH3 is 13 and the score of CH4 is 18. Also, CH2 is required.
  • FIG. 28 is a diagram showing another example of the status display by the wireless terminal 15 in the score status shown in FIG.
  • the display quality, the score, and the request state are displayed as the state of each program superimposed on the video of each program of CH1 to CH4.
  • the display quality of CH1 and CH4 is "Full".
  • “Full” indicates that the display quality corresponds to the basic rate channel.
  • the display quality of CH2 and CH3 is "Half".
  • “Half" indicates that the display quality is equivalent to a 1/2 rate channel.
  • the user can know the display quality of each program by looking at this status display.
  • the score of CH1 is 21, the score of CH2 is 10, the score of CH3 is 13 and the score of CH4 is 18. Also, CH2 is required.
  • FIG. 29 is a diagram showing an example of status display by the wireless terminal 15 when the score status shown in FIG. 21 changes to the score status shown in FIG.
  • the display quality of CH1 is "Full Viewing" and the display quality of CH3 is "Half Viewing". These are the same as the status display of FIG.
  • the scores of CH2 and CH4 are reversed from FIG. 21 to FIG. 22, and the score of CH2 surpasses the score of CH4. Therefore, in FIG. 29, it is predicted that the display quality of the programs of CH2 and CH4 is changed. That is, the display quality of CH2 is "Change to Full", and the display quality of CH4 is "Change to Half".
  • “Change to Full” is a notice of a change to display quality corresponding to the basic rate channel.
  • “Change to Half” is a notice of a change to display quality corresponding to a 1/2 rate channel. By looking at this display, the user can know what display quality each program is about to change.
  • FIG. 30 is a diagram showing how the display quality of a program broadcasted on a wireless channel is changed.
  • the vertical axis represents the score
  • the horizontal axis represents the time transition.
  • the broken line indicates the score of each program.
  • the score of program 1 is superior to that of program 2.
  • the scores of program 1 and program 2 become equal, and thereafter, the score of program 2 exceeds that of program 1.
  • program 1 is broadcasted on the basic rate channel (Full Rate)
  • program 2 is broadcasted on the 1 ⁇ 2 rate channel (Half Rate).
  • program 1 is 1 ⁇ 2 rate
  • program 2 has been changed to the basic rate channel.
  • protection may be applied to prevent frequent switching.
  • FIG. 31 is a diagram for explaining how the display quality of the program is changed when the protection with respect to time is applied.
  • the time transition of the scores of program 1 and program 2 is the same as in FIG. However, in this example, the point in time when the score of program 2 exceeds the score of program 1 continues only for the protection time (time tx) (t2), not when the scores of program 1 and program 2 reverse (t1)
  • the program display quality has been changed at.
  • the time tx can be set arbitrarily.
  • FIG. 32 is a diagram for explaining how the display quality of the program is changed when the protection against the score is applied.
  • the time transition of the scores of program 1 and program 2 is the same as in FIG.
  • the display of the program is not performed when the scores of program 1 and program 2 are reversed (t1) but when the score of program 2 exceeds the score of program 1 by the protection value (increment vx) Quality changes have been made.
  • the increment vx can be set arbitrarily.
  • FIG. 33 is a diagram for explaining how the display quality of the program is not changed by applying the protection with respect to time. It is assumed that the protection against time as described in FIG. 31 is applied to the change of the display quality of the program. Referring to FIG. 33, the scores of program 1 and program 2 are reversed at time t1. However, at time t2 before time tx from time t1, the scores of program 1 and program 2 are reversed again. Therefore, the display quality of the program broadcasted on the wireless channel is not changed.
  • the present invention is not limited to this composition.
  • the present invention can also be applied to a broadcast system using a wired line. That is, the present invention can be applied to a broadcast system in which the wireless access network 16 is a wired access network and broadcast data between terminals are transmitted using a wired line.
  • a communication channel used to transmit broadcast information including broadcast content data and each program score, and a communication channel used to transmit individual individual information to a terminal including a request from the terminal and a response thereto. are not required to be identical, and a wired communication channel and a wireless communication channel can be used arbitrarily. Specifically, communication channels can be used properly according to the following pattern.
  • a wireless channel is used both for the transfer of broadcast content and broadcast information and for the transfer of individual information.
  • a wireless channel is used to transfer broadcast content and broadcast information, and a wired channel is used to transfer individual information.
  • a wired channel is used to transfer broadcast content and broadcast information, and a wired channel is used to transfer individual information.
  • a wired channel is used to transfer broadcast content and broadcast information, and a wireless channel is used to transfer individual information.
  • a wired channel is used to transfer broadcast content and broadcast information, and a wireless channel is used to transfer individual information.
  • the data of the program content distributed from the broadcasting device 13 and the broadcast information be transmitted by the same type of channel since they have high multicast.
  • the request from the terminal and the response to it are highly individual, they may not be transferred in the same type of channel as the program content.
  • a terminal (television) installed in a home receives terrestrial digital broadcasting, and the viewer's request is summed up to be reflected in the selection of a broadcast program.
  • a terminal television
  • request information sent to the broadcast management apparatus 14 is transmitted by wired channel of a wired network (not shown) Good.
  • FIG. 34 is a diagram showing an example of signal transfer when using a wireless channel for both transfer of broadcast content and broadcast information and transfer of individual information. This corresponds to the above (1).
  • solid arrows represent signal transfer by the wired channel
  • broken arrows represent signal transfer by the wireless channel.
  • a wireless channel is used as a broadcast / broadcast information channel (common channel) for transferring broadcast content and broadcast information having high multicast.
  • a radio channel is also used as a channel for transferring individual information (individual channel) for transferring a highly personalized view request message and a response thereto.
  • FIG. 35 is a view exemplifying a state of signal transfer when a wireless channel is used for transferring broadcast content and broadcast information and a wired channel is used for transferring individual information. This corresponds to the above (2). Also in this figure, solid arrows represent signal transfer by the wired channel, and broken arrows represent signal transfer by the wireless channel.
  • a wireless channel is used as a broadcast / broadcast information channel for transferring broadcast content and broadcast information having high multicast.
  • a wired channel is also used as a channel for transferring individual information to transfer a highly unique viewing request message and a response thereto.
  • the terminal of the present invention is not limited to the mobile terminal, and may be a terminal (fixed terminal) installed in a fixed manner regardless of wired or wireless.
  • a terminal fixed terminal
  • the same operation as the sequence shown in FIG. 10 is performed when powering on a terminal assumed to either the mobile terminal or the fixed terminal. It becomes.
  • the present invention is not limited to only the embodiment, and the embodiment may be used in combination within the scope of the technical idea of the present invention. , And may change some configurations.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

 放送装置は番組のデータを送信する。放送管理装置は、放送装置から送信される番組について、端末のユーザからの視聴要求の程度をスコアとして計測し、計測されたスコアに基づいて、番組の放送に用いるサービス品質を決定する。通信アクセス網装置は、番組のサービス品質が放送管理装置によって決定されると、放送装置から受信した番組のデータを、そのサービス品質に対応する伝送速度の通信チャネルで放送する。

Description

放送システム、放送管理装置、および放送方法
 本発明は、通信システムによって複数の端末に対して同じデータを配信するデータ通信技術に関する。
 無線基地局によって構成されるセルで通信エリアをカバーする無線通信システムでは、複数のセルを配置することによって広範囲の無線端末の通信を可能にする。例えば、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)では、フェムトセルと呼ばれる小規模のセルで通信エリアをカバーすることによって様々な場所での通信が可能となる。この種の無線通信システムにおいて、複数の無線端末に対して番組のデータをブロードキャストする通信形態がある(特表2005-516474号公報、特開2007-174645号公報参照)。
 無線通信システムで使用可能な帯域内に定義された無線チャネルによって番組のデータがブロードキャストされる。ユーザは、番組がブロードキャストされている無線チャネルのデータを無線端末で受信することにより番組を視聴することができる。この種の放送を視聴するための無線端末として、家庭用ラジオあるいはテレビ等に代表されるような据え置き型端末と、携帯が可能な移動端末とが一般的である。
 しかし、無線通信システムでは無線資源は有限である。また、無線チャネルはポイントツーポイントの通話にも用いられるので、番組をブロードキャストするのに用いることのできる無線帯域は更に制限される。
 放送すべき番組の数が多いにもかかわらず、番組の放送に使用できる無線帯域が十分でないという事態が起こり得る。例えば、番組が10個あり、1つの番組を放送するのに1MHZの無線帯域を必要とする場合、全ての番組を放送するには10MHZの無線帯域が必要となる。しかし、実際には3MHZしか無線帯域がないという事態が起こりうる。そのような状況で、どのように番組を放送するのが良いのかが課題となる。
 特開2001-313922号公報(段落0023~24)には、ユーザの意向を取り入れて、放送する番組を選択する技術が開示されている。しかし、これは、放送する番組の選択にユーザの意向をリアルタイムで反映させるものではない。また、ある番組に対する視聴要求が他の番組と比べて少ないという理由から、その番組が全く放送されないということがありうる。番組を視聴したいと思うユーザがいるにも関わらず、ユーザが希望する番組を全く視聴できないという不都合が生じ得る。
 特開2003-333571号公報に、ネットワークにて配信されるコンテンツデータを、コンテンツの内容やユーザの嗜好を考慮して圧縮する技術が記載されている。また、特開2002-351438号公報には、配信する映像情報の映像サイズおよび画質とフレームレートとを制御する技術が開示されている。しかし、これらの文献に開示された構成は1:Nのブロードキャストを考慮した構成ではない。
 なお、ここでは無線通信システムを例示しているが、有線の通信システムでも同様に番組データのブロードキャストが行われる。また、通信資源が有限であるというのは有線通信システムにもいえることである。
 上述したような通信システムでは、番組のブロードキャストに用いることのできる通信帯域は限られているので、番組の数が増えたときに、どのようにしてユーザができるだけ希望の番組を視聴できるようにするかが課題である。
 本発明の目的は、ユーザの希望を番組の放送に適切に反映することを可能にする技術を提供することである。
 上記目的を達成するために、本発明の放送システムは、番組に通信チャネルを割り当てて前記番組のデータを端末に対して放送する放送システムであって、
 前記番組のデータを送信する放送装置と、
 前記放送装置から送信される前記番組について、前記端末のユーザからの視聴要求の程度をスコアとして計測し、計測された前記スコアに基づいて、前記番組の放送に用いるサービス品質を決定する放送管理装置と、
 前記番組のサービス品質が前記放送管理装置によって決定されると、前記放送装置から受信した前記番組のデータを、該サービス品質に対応する伝送速度の通信チャネルで放送する通信アクセス網装置と、を有している。
 本発明の放送管理装置は、番組に通信チャネルを割り当てて前記番組のデータを端末に対して放送する放送システムにて放送する番組を管理する放送管理装置であって、
 前記通信チャネルで放送することのできる番組のそれぞれについて、前記端末のユーザからの視聴要求の程度をスコアとして計測するスコア計測手段と、
 前記スコア計測手段で計測された前記スコアに基づいて、前記番組の放送に用いるサービス品質を決定する判定手段と、を有している。
 本発明の放送方法は、番組に通信チャネルを割り当てて前記番組のデータを端末に対して放送するための放送方法であって、
 前記通信チャネルで放送することのできる番組のそれぞれについて、前記端末のユーザからの視聴要求の程度をスコアとして計測し、
 前記スコア計測手段で計測された前記スコアに基づいて、前記番組の放送に用いるサービス品質を決定する。
本実施形態による放送システムの構成を示すブロック図である。 複数の基地局装置によって通信エリアをカバーする様子を示す図である。 本実施形態の放送システムによる放送番組の更新処理を示すフローチャートである。 各番組の状態を示す表である。 本実施形態の放送管理装置14の構成を示すブロック図である。 スコア計測部23によって計測される各番組のスコアが無線端末15の状態によってどの様に変化するかを説明するための図である。 無線端末15がエリア間を移動した場合にスコアがどの様に変化するかを説明するための図である。 無線端末15から送出される視聴要求メッセージのフォーマットを示す図である。 ユーザが要求chを更新したときの無線端末と基地局装置の間の信号シーケンスの一例である。 ある放送番組を視聴している状態の無線端末が基地局装置のカバレッジエリア内に進入したときの無線端末と基地局装置の間の信号シーケンスの一例である。 システム側から基地局装置のカバレッジエリア内の無線端末に対して要求して、視聴チャンネルおよび要求チャンネルの情報を収集するときの信号シーケンスである。 ある時刻に基地局装置のカバレッジエリア内にいる各無線端末による番組の視聴および要求の状況の一例である。 図12の状況を模式的に示した図である。 図13の状態から一定時間が経過した後の状態を示す図である。 図13に示した状態を表形式にした図である。 図15の表を並べなおした表である。 図13に示した状態を表形式にした図である。 図17の表を並べなおした表である。 図13(および図15,16)の状態における各番組のスコア算出の過程を説明するための図である。 図14(および図17,18)の状態における各番組のスコア算出の過程を説明するための図である。 図13の状態における各番組のスコアを示す表である。 図14の状態における各番組のスコアを示す表である。 本実施例における無線チャネルの構成例を説明するための図である。 本実施例における無線チャネルの構成例を説明するための図である。 本実施例における無線チャネルの構成例を説明するための図である。 無線チャネル毎のサービス品質について説明するための図である。 図21に示したスコア状況での無線端末15による状態表示の一例を示す図である。 図21に示したスコア状況での無線端末15による状態表示の他の例を示す図である。 図21に示したスコア状況から図22に示したスコア状況に変化したときの無線端末15による状態表示の一例を示す図である。 無線チャネル上で放送される番組の切り替わりの様子を示す図である。 時間に対する保護を適用した場合の番組の切り替えの様子を説明するための図である。 スコアに対する保護を適用した場合の番組の切り替えの様子を説明するための図である。 時間に対する保護を適用したことで番組の切り替えが起こらなかったときの様子を説明するための図である。 放送コンテンツおよび報知情報の転送用と個別情報の転送用の両方に無線チャネルを用いた場合の信号転送の様子を例示した図である。 放送コンテンツおよび報知情報の転送用に無線チャネルを用い、個別情報の転送用に有線チャネルを用いた場合の信号転送の様子を例示した図である。
 本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本実施形態による放送システムの構成を示すブロック図である。図1を参照すると、放送システムは、基地局装置11、ゲートウェイ装置12、放送装置13、および放送管理装置14を有している。基地局装置11とゲートウェイ装置12で無線アクセス網16を構成している。基地局装置11は無線端末15との間で無線チャネルによりデータを送受信する。
 本実施形態の放送システムは、音声通話に代表されるポイントツーポイントの双方向通信の他に、基地局装置11から複数の無線端末15に対して番組のデータをブロードキャストする放送形式の通信もサポートする。放送装置13および放送管理装置14は番組のブロードキャストを実現するための装置である。
 放送装置13は、番組のデータを出力する。放送装置13から出力されたデータは一例として、不図示のネットワークとゲートウェイ装置12経由で基地局装置11に送られる。
 番組のデータは、基地局装置11から無線チャネルで無線端末15にブロードキャストされるが、基地局装置11と無線端末15の間の無線帯域は限られているので、ここでは全ての番組に十分な伝送速度の無線チャネルを割り当てることができないものとする。そのため、ユーザからの視聴要求を集計した結果に基づいて各番組のサービス品質が決定され、基地局装置11からは、そのサービス品質に対応した伝送速度で番組のデータが放送される。その際、番組のデータを、決定されたサービス品質に適合させるのは放送装置13であってもよく、あるいは基地局装置11であってもよい。一例として、放送装置13が番組のデータを決定されたサービス品質でゲートウェイ装置12に送信する。他の例として、基地局装置11が放送装置13から受信した番組のデータを決定されたサービス品質に合うように変換する。サービス品質として、例えば、画像の解像度、映像の単位時間当たりのフレーム数のいずれかあるいは両方によって、複数のレベルが規定されており、各番組をどのレベルのサービス品質に設定するかを選択するようにすればよい。
 また、全ての番組にいずれかの伝送速度でブロードキャストするのではなく、ユーザからの視聴要求を集計した結果に基づいて、どの番組をブロードキャストするかと、どの番組をどのサービス品質でブロードキャストするかを決定することにしてもよい。本実施形態では、その場合を例として説明する。その場合、実際に基地局装置11から無線チャネルでブロードキャストされている番組と、実際に放送されていないが放送することが可能な番組とが存在する。いずれの番組についてもユーザからの視聴要求は受け付けられる。
 無線端末15は、基地局装置11を介してデータを送受信することによりユーザの所望する通信を実現する装置である。番組のブロードキャストに関しては、無線端末15は、基地局装置11から無線チャネルでブロードキャストされている複数の番組の中からユーザの所望する番組を選択し、その番組のデータを受信することができる。これによりユーザは所望する番組の視聴が可能となる。
 また、無線端末15は、基地局装置11から無線チャネルでブロードキャストされている番組と、実際に放送されてはいないが放送することが可能な番組との中から選択された、ユーザが視聴する番組、あるいは視聴を希望する番組を示す要求情報を搭載した視聴要求メッセージを基地局装置11経由で放送管理装置14に送る。
 視聴要求メッセージを送出するタイミングの例として、ユーザが番組の視聴を開始あるいは終了するための操作をしたとき、視聴している番組を変更するための操作をしたとき、が考えられる。また、無線端末15が番組を視聴中に、ある基地局装置11のカバレッジエリアに入ったとき、あるいはそのエリアから出たとき、視聴要求メッセージを送ることにしてもよい。また、他の例として一定時間間隔で視聴要求メッセージを送出することも考えられる。
 放送管理装置14は、複数の放送装置13から出力される番組の中から、無線チャネルで実際にブロードキャストする番組を決定するとともに、ブロードキャストする番組のサービス品質を決定する。放送管理装置14による決定内容は、不図示のネットワークとゲートウェイ装置12を経由して基地局装置11に通知される。また、放送装置13が番組のデータを決定されたサービス品質に適合させる場合、放送管理装置14による決定内容は放送装置13にも通知される。
 各番組のサービス品質を決定するために、放送管理装置14は、常時、放送装置13から出力されている番組を管理するとともに、無線端末15から視聴要求メッセージで通知される要求情報に基づいて、各番組について、視聴についてどの程度の要求があるかをスコアとして計測する。この視聴要求は、どの番組が視聴されているかを含むものであってもよく、視聴してはいないが視聴を希望している番組を含むものであってもよい。そして、放送管理装置14は、各番組のスコアに従って、各番組の放送に用いるサービス品質を決定する。
 具体的には、例えば、スコアの高い順に良好なサービス品質を各番組に設定すればよい。スコアに基づいて決定されたサービス品質と、そのときのブロードキャストに適用されているサービス品質に差異があれば、その番組のサービス品質が変更されることとなる。良好なサービス品質が設定された番組は画質が良好となる。
 また、単純なスコアの大小比較により過剰な頻度でサービス品質が変化するとユーザにかえって不都合が生じるので、サービス品質が変化する頻度を鈍らせるような保護を行ってもよい。例えば、低いサービス品質が適用されている番組のスコアが、高いサービス品質が適用されている番組のスコアに所定の保護値を加算した値を超えたら、それらの番組のサービス品質を変化させることにしてもよい。また、スコアがサービス品質を変化させるための所定の条件を満たした状態が所定の保護時間以上継続したら、番組のサービス品質を変化させることにしてもよい。
 ゲートウェイ装置12は、各基地局装置11を不図示のネットワークに接続するためのゲートウェイである。
 基地局装置11は、無線端末15と無線チャネルでデータを送受信する装置である。図2に示すように、複数の基地局装置11のセルで通信エリアをカバーすることにより、様々な場所で無線端末15による通信が可能となる。放送番組に関して、基地局装置11は、放送管理装置14によって決定されたサービス品質に対応する伝送速度の無線チャネルで番組のデータをブロードキャストする。
 なお、ゲートウェイ装置12が各基地局装置11の無線チャネルの割り当てを管理しており、放送管理装置14の決定に従って、放送装置13からの放送番組に対する無線チャネルの割り当てを行うことにしてもよい。その場合、基地局装置11は、ゲートウェイ装置12による割り当てに従って無線チャネルで番組のデータをブロードキャストすればよい。
 図3は、本実施形態の放送システムによる放送番組の更新処理を示すフローチャートである。図3を参照すると、放送システムの放送管理装置14は、無線端末15から通知される要求情報に基づいて、各番組のスコアを計測する(ステップ101)。
 図4は、各番組の状態を示す表である。この表には各番組のスコア計測結果の一例が示されている。この例では、CH1~4の4つの番組が放送装置13から出力されている。CH1の放送は、野球中継であり、スコアが“20”である。CH2の放送はサッカー中継であり、スコアが“10”である。CH3の放送はテニス中継であり、スコアが“8”である。CH4の放送はレスリング中継であり、スコアが“15”である。
 図3に戻り、続いて、放送管理装置14は、各番組のスコアに基づいて、どの番組をブロードキャストするか、およびブロードキャストする各番組のサービス品質を決定する(ステップ102)。ブロードキャストする番組とサービス品質の一方あるいは両方に変更があれば(ステップ103のYES)、その旨を放送管理装置14からゲートウェイ装置12に指示し、放送番組またはサービス品質を更新する(ステップ104)。変更がなければ(ステップ103のNO)、そのまま処理を終了する。
 図4の例では、番組のブロードキャストに使用できる無線帯域が、所定のサービス品質(以下「基本レート」という)で3つの番組をブロードキャストできるだけの無線帯域であるとする。そこで、CH1、4の番組が基本レートでブロードキャストされており、CH2、3の番組が基本レートの1/2の無線帯域を使用するサービス品質(以下「1/2レート」という)でブロードキャストされている。スコアが逆転していないので、各番組のサービス品質は変更されない。
 図5は、本実施形態の放送管理装置14の構成を示すブロック図である。図5を参照すると、放送管理装置14は、番組管理部21、帯域管理部22、スコア計測部23、判定部24、および通知部25を有している。
 番組管理部21は、放送装置13から出力される番組の情報(放送情報)を管理する。放送情報には例えば番組の放送予定が含まれる。各番組の開始時刻や終了時刻が分かる。
 帯域管理部22は、番組のブロードキャストに使用することのできる番組用無線帯域を管理する。番組用無線帯域は固定値であってもよく、あるいは基地局装置11における無線チャネルの割り当て状況に依存して変化する値であってもよい。
 スコア計測部23は、放送装置13から出力されている各番組のスコアを計測する。各番組のスコアは、無線端末15から通知される要求情報に基づいてカウントされる。
 ブロードキャストされている番組については、例えば、実際の視聴を視聴要求と考えて、あるユーザが視聴を開始したとき、あるいは視聴中の無線端末15がエリア内に入ったとき、スコアを1だけカウントアップすることにすればよい。また、例えば、あるユーザが視聴を終了したとき、あるいは視聴中の無線端末15がエリア外に出たとき、スコアを1だけカウントダウンすればよい。
 また、ブロードキャストされていない番組については、例えば、あるユーザが視聴を要求する操作をしたときスコアを1だけカウントアップすればよい。また、視聴を要求していたユーザが視聴の要求を解除したときや、他の番組の視聴を要求したときに、スコアを1だけカウントダウンすればよい。
 判定部24は、ブロードキャストされる番組の伝送速度の合計が番組用無線帯域に収まるように、各番組のスコアに基づいて、どの番組をブロードキャストするかと、ブロードキャストする各番組のサービス品質とを決定する。そのとき、判定部24は、全ての番組をブロードキャストできるように各番組のサービス品質を決定してもよく、あるいはスコアの低い番組についてはブロードキャストしないことにしてもよい。ブロードキャストしないとすることは、即ち伝送速度がゼロのサービス品質に設定することに等しい。各番組のサービス品質は、単純なスコアの大小比較によってもよく、あるいはスコアに対する保護数や、切り替えタイミングに関する保護時間を適用して保護してもよい。
 通知部25は、判定部24によって、放送番組または各番組のサービス品質についての変更の決定がなされると、その旨を基地局装置11あるいはゲートウェイ装置12に通知する。
 図6は、スコア計測部23によって計測される各番組のスコアが無線端末15の状態によってどの様に変化するかを説明するための図である。
 無線端末15の状態として、番組を視聴している状態と視聴していない状態、またそれぞれの状態で番組を要求している状態と要求していない状態がある。上記の状態を説明の簡素化のために以下の様に呼ぶことにする。すなわち、番組を視聴している状態を「視聴中」と呼び、視聴していない状態を「非視聴中」と呼ぶ。また、他の番組を要求している状態を「要求中」と呼び、他の番組を要求していない状態を「非要求中」と呼ぶ。
 そして、これらの状態の組み合わせを以下の様に呼ぶ。すなわち、番組を視聴しておらず要求もしていない状態を「非視聴中かつ非要求中」と呼び、番組を視聴していないが要求をしている状態を「非視聴中かつ要求中」と呼び、番組を視聴していて他の番組の要求をしていない状態を「視聴中かつ非要求中」と呼び、番組を視聴しているが他の番組を要求をしている状態を「視聴中かつ要求中」と呼ぶ。
 無線端末15の状態が変化すると番組のスコアが変化する。また、ある状態を持った無線端末15がエリア間を移動することによって、移動元と移動先の各エリアにおける番組のスコアが変化する。図6において矢印は状態変化を示している。また矢印の近傍には、状態変化に伴うスコアの変化が記載されている。R,R′は視聴中の番組あるいは要求中の番組を示し、“+”はスコアのカウントアップを示し、“-”はスコアのカウントダウンを示している。
 これらの各状態でのスコアを説明するために、先ず特定のエリア内に存在する無線端末15の状態に関して説明する。
 無線端末15が非視聴中かつ非要求中の状態ではスコアはカウントされない。
 無線端末15が非視聴中かつ非要求中の状態から視聴中かつ非要求中の状態になると、視聴された番組のスコアは1だけカウントアップされる。これはユーザが番組を視聴し始めた状態である。
 また、無線端末15が視聴中かつ非要求中の状態から非視聴中かつ非要求中の状態になると、視聴されていた番組のスコアは1だけカウントダウンされる。これは番組を要求することなく視聴を止めた状態である。
 また、無線端末15が非視聴中かつ非要求中の状態から非視聴中かつ要求中の状態になると、要求された番組のスコアは1だけカウントアップされる。これは後述する端末表示をユーザが見て、見てみたい番組を要求したことによって引き起こされる状態である。
 また、無線端末15が非視聴中かつ要求中の状態から非視聴中かつ非要求中の状態になると、要求されていた番組のスコアは1だけカウントダウンされる。これはユーザが見てみたいと思っていた番組を見るのをあきらめたことによって引き起こされる状態である。
 また、無線端末15が視聴中かつ非要求中の状態から視聴中かつ要求中の状態になると、視聴していた番組のスコアは1だけカウントダウンされ、要求された番組のスコアは1だけカウントアップされる。これはユーザが他の番組を視聴したいと考えたことによって引き起こされる状態である。この場合、現在視聴している番組は便宜的に視聴されているが、ユーザが真に望んでいるわけではないという観点で視聴中の番組のスコアがカウントダウンされる。
 また、無線端末15が視聴中かつ要求中の状態から視聴中かつ非要求中の状態になると、視聴していた番組のスコアは1だけカウントアップされ、要求されていた番組のスコアは1だけカウントダウンされる。これはユーザが現在視聴している番組以外の番組を視聴したいと考えていたが、視聴したい番組はやはり現在視聴している番組であると考え直した状態である。
 また、無線端末15が視聴中かつ要求中の状態から非視聴中かつ要求中の状態になると、視聴していた番組のスコアも要求されていた番組のスコアも変化しない。これはユーザが望む番組以外の番組を視聴していたが、要求していた番組が開始しないので現在視聴している番組を引き続き視聴することをやめた状態である。このとき、ユーザによって要求されている番組は変化しないのでスコアは変化しない。
 また、無線端末15が非視聴中かつ要求中の状態から視聴中かつ非要求中の状態になると、要求されていた番組のスコアは視聴していた番組のスコアと同等となり、スコアは変化しない。これは後述する端末表示をユーザが見て、自身が要求していた番組の視聴が可能となったことに気づき、或いは、無線端末15の内部機構によって要求していた番組が視聴可能となったことを検出して、非視聴中から視聴中の状態に移ったことによって引き起こされる状態である。このとき、ユーザが視聴したいと考えている番組は変化しないのでスコアが変化しない。
 また、無線端末15が視聴中かつ要求中の状態で要求する番組を変更すると、要求を解除した番組のスコアは1だけカウントダウンされ、新たに要求された番組のスコアは1だけカウントアップされる。
 また、無線端末15が非視聴中かつ要求中の状態で要求する番組を変更すると、要求を解除した番組のスコアは1だけカウントダウンされ、新たに要求された番組のスコアは1だけカウントアップされる。
 次に無線端末15がエリア間を移動した場合のスコアの変化について説明する。図7は、無線端末15がエリア間を移動した場合にスコアがどの様に変化するかを説明するための図である。図7において、矢印は、無線端末15がエリア間を移動するのに伴う状態遷移を示している。
 無線端末15がそれぞれの視聴状態と要求状態で、一方のエリアから他方のエリアに移動する場合について説明する。なお、移動元と移動先の各エリアでの番組のスコアは独立のものである。無線端末15が移動するのに際し、移動元のエリアで要求されていた番組のスコアは無線端末15が脱出することによってカウントダウンされる。移動先のエリアでは、無線端末15が進入することによって、移動元のエリアで要求されていた番組のスコアがカウントアップされることもあるし、その番組が移動先のエリアで定義されていなければ番組のスコアがカウントアップされないこともある。無線端末15はエリア1からエリア2に移動するものとし、エリア1における無線端末15の状態は、非視聴中かつ非要求中、非視聴中かつ要求中、視聴中かつ非要求中、および視聴中かつ他番組要求中の4つの状態として説明する。
 エリア1において非視聴中かつ非要求中の無線端末15はエリア2に進入しても番組のスコアは変化しない。
 また、エリア1において非視聴中かつ要求中の無線端末15がエリア2に進入した場合、2つの状態に推移し得る。すなわち、非視聴中かつ非要求中、あるいは非視聴中かつ要求中の2つである。エリア2で非視聴中かつ非要求中となった理由は、エリア1で要求していた番組がエリア2で放送可能でないことによる。この場合、エリア1で要求されていた番組のスコアはカウントダウンされ、エリア2では番組のスコアはカウントアップされない。エリア2でもエリア1と同じく非視聴中かつ要求中という場合、エリア1で要求されていた番組のスコアはカウントダウンされ、エリア2では同一の番組のスコアがカウントアップされる。
 エリア1において視聴中かつ非要求中の無線端末15がエリア2に進入した場合、3つの状態に推移し得る。すなわち、非視聴中かつ非要求中、非視聴中かつ要求中、あるいは視聴中かつ非要求中の3つである。エリア2で非視聴中かつ非要求中となった理由は、エリア1で視聴していた番組がエリア2で放送中でも放送可能でもないので要求できないためである。この場合、エリア1で視聴されていた番組のスコアはカウントダウンされ、エリア2では番組のスコアはカウントアップされない。エリア2で非視聴中かつ要求中となった理由は、エリア1で視聴していた番組がエリア2で放送中でなかったが放送可能であるために要求が可能であるためである。この場合、エリア1で視聴されていた番組のスコアはカウントダウンされ、エリア2で同一の番組が要求されているとしてスコアがカウントアップされる。エリア2で視聴中かつ非要求中となった理由は、エリア2でもエリア1と同じ番組が視聴可能であるからである。この場合、エリア1で視聴されていた番組のスコアはカウントダウンされ、エリア2では同一の番組のスコアがカウントアップされる。
 エリア1において視聴中かつ要求中の端末がエリア2に進入した場合、4つの状態に推移し得る。すなわち、非視聴中かつ非要求中、非視聴中かつ要求中、視聴中かつ非要求中、あるいは視聴中かつ要求中の4つである。エリア2で非視聴中かつ非要求中となった理由は、エリア1で視聴していた番組がエリア2で放送中でも放送可能でもないので要求できないためである。この場合、エリア1で要求されていた番組のスコアはカウントダウンされ、エリア2では番組のスコアはカウントアップされない。エリア2で非視聴中かつ要求中となった理由は、エリア1で視聴していた番組がエリア2で放送中でなかったがエリア1で要求していた番組は放送可能であるために要求が継続可能であるためである。この場合、エリア1で要求されていた番組のスコアはカウトダウンされ、エリア2で同一の番組が要求されているとしてスコアがカウントアップされる。エリア2で視聴中かつ非要求中となった理由は、エリア1で視聴していた番組がエリア2で放送中であったが要求中であった番組は放送可能でなかったためである。この場合、エリア1で要求されていた番組のスコアはカウントダウンされ、エリア2では視聴中の番組が要求されているとしてスコアがカウントアップされる。なお、エリア2で視聴中かつ非要求中となったもうひとつの理由として、エリア1で視聴していた番組がエリア2で放送中ではなく要求中であった番組が放送可能であったために、要求されていた番組を視聴させるようにしたものであるというものがある。この場合、エリア1で要求されていた番組のスコアはカウントダウンされ、エリア2では番組のスコアはカウントアップされない。
 以上説明したように、本実施形態によれば、複数の番組について、どの程度、視聴がされているか、あるいはどの程度の視聴の要求があるかをスコアとして計測し、そのスコアに基づいて、各番組のサービス品質を更新する。したがって、限られた無線帯域を有効に利用し、ユーザからの要求が比較的低い番組もブロードキャストするとともに、要求が高い番組を高いサービス品質でブロードキャストすることができる。
 なお、本実施形態の放送システムにおいて、放送管理装置14にて計測された各番組のスコアを報知情報として無線アクセス網16経由で無線端末15に通知することにしてもよい。その場合、スコア計測部23の計測結果を通知部25が例えばブロードキャストで通知すればよい。無線端末15が報知情報に基づいて各番組の状態を画面表示することにすれば、ユーザは、自分の視聴している番組や、視聴を要求した番組の状態を知ることができる。番組の状態としては、ブロードキャストの開始および終了の予定を含む情報であってもよく、あるいはその番組のスコアそのものであってもよい。
 また、本実施形態では、放送管理装置14を無線アクセス網16の外部に配置し、そこから無線アクセス網16に決定を通知することとした。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。他の例として、放送管理装置14はゲートウェイ装置12あるいは基地局装置11に組み込まれていてもよい。
 また、本実施形態では、放送装置13と放送管理装置14を別個の装置として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。放送装置13と放送管理装置14が一体的に構成されていてもよい。
 次に、より具体的な実施例について説明する。
 本実施例の放送システムは図1に示したような構成を有し、また図2に示したように複数の基地局装置11が配置される。
 本実施例では、無線端末15から通知される通知情報として、ユーザが実際に視聴しているチャンネル(視聴チャンネル)と、ユーザが視聴を希望するチャンネル(要求チャンネル)とがある。図8は、無線端末15から送出される視聴要求メッセージのフォーマットを示す図である。図8を参照すると、視聴要求メッセージは、通知情報として視聴チャンネル(視聴ch)と要求チャンネル(要求ch)とを、端末ID(Identifier)とともに通知できるフォーマットとなっている。無線端末15からの視聴要求メッセージにより、その無線端末15のユーザによる番組の視聴状況および要求状況が通知される。視聴要求メッセージの内容としては例えば以下に示すパターンがある。
(1) ある放送番組を視聴中であり、かつその同じ放送番組を要求している場合;
視聴ch=“視聴ch”、要求ch=“無指定”または”視聴ch”
(2) ある放送を視聴中であり、かつ他の番組を要求している場合;
視聴ch=“視聴ch”、要求ch=“要求ch”
(3) 番組を視聴しておらず、かつ視聴の要求も無い場合;
視聴ch=“無指定”、要求ch=“無指定”
(4) 番組を視聴しておらず、かついずれかの番組の視聴を要求している場合;
視聴ch=“無指定”、要求ch=“要求ch”
 図9は、ユーザが要求chを更新したときの無線端末と基地局装置の間の信号シーケンスの一例である。例えば、ユーザが非視聴状態から視聴状態に移ったり、要求チャンネルを変更したり、番組の視聴要求を解除したりすると、要求チャンネルが指定されたり、解除されたりというように更新される。図9を参照すると、ユーザによる無線端末15への要求操作を契機として、視聴チャンネルと要求チャンネルとが通知されている。この通知は、図8に示した視聴要求メッセージで通知される。
 ユーザがある放送番組を視聴している状態であれば、現在視聴している番組と異なる番組を要求する場合と、現在要求している番組の要求を解除する場合と、何の番組も要求しない場合とがありうる。何の番組も要求しない場合には視聴中の番組を要求しているとみなすことができる。
 図10は、ある放送番組を視聴している状態の無線端末が基地局装置のカバレッジエリア内に進入したときの無線端末と基地局装置の間の信号シーケンスの一例である。放送番組を視聴していない状態の無線端末が、ある放送番組の視聴を開始するときもこれと同様のシーケンスとなる。図10を参照すると、エリアに進入したことを契機として、無線端末#1~#3は視聴チャンネルと要求チャンネルとを通知している。視聴チャンネルと要求チャンネルの通知は、図8に示した視聴要求メッセージで転送される。
 無線端末15が、ある基地局装置11のカバレッジエリアの外からカバレッジエリア内に進入した場合、現在視聴している番組のチャンネルが視聴チャンネルとして、現在要求している番組のチャンネルが要求チャンネルとして報告される。ユーザが無線端末15に対して何らの操作を行わなくても、無線端末15は自動的に視聴要求メッセージを送出する。
 また、このとき、無線端末15が以前位置していた基地局装置11のカバレッジエリア内で放送されておらず、ユーザが要求していた状態の番組が新たに進入した基地局装置11のカバレッジエリアでは放送している場合、無線端末15は、自動的に視聴チャンネルを切り替えることにしてもよい。また、無線端末15は、要求していた番組が視聴可能になったことを、表示、音声出力、あるいは鳴動により、ユーザに知らせることにしてもよい。これによって、ユーザは基地局装置11間の移動を意識することなく自動的に所望の放送番組の視聴を開始することができる。
 また、番組を視聴していない無線端末15のユーザが放送の視聴を開始したとき、無線端末15は、ユーザが受信番組を選定し無線端末15が受信動作に入ると同時あるいは一定時間の後に、視聴チャンネルと要求チャンネルを通知するメッセージを転送する。
 図11は、システム側から基地局装置のカバレッジエリア内の無線端末に対して要求して、視聴チャンネルおよび要求チャンネルの情報を収集するときの信号シーケンスである。この例では、基地局装置11から各無線端末15が受信可能な共通チャネルを用いて一斉要求メッセージを送り、各無線端末#1~#3がそれに応じて、視聴チャンネルおよび要求チャンネルを基地局装置11経由で放送管理装置14に送信している。
 なお、その際、無線端末15からのメッセージによって基地局装置11あるいは放送管理装置14に輻輳が発生するのを回避するために、基地局装置11のカバレッジエリア内の無線端末15をいくつかのグループに分割し、グループ毎に異なる時刻に一斉要求メッセージを送出することにしてもよい。
 図12は、ある時刻に基地局装置のカバレッジエリア内にいる各無線端末による番組の視聴および要求の状況の一例である。ここでは、基地局装置11のカバレッジエリア内で放送することのできる番組はチャンネル1~4の4種類であるとする。そして、実際に放送中の番組がチャンネル1とチャンネル4の2つであり、放送されていない番組がチャンネル2とチャンネル3の2つであるとする。
 例えば、端末ID=1~19の無線端末15は、チャンネル1を視聴中であり、かつ他のチャンネルを要求していない状態である。また、端末ID=20~22の無線端末15は、チャンネル1を視聴中であり、かつチャンネル2を要求している状態である。これは例えば、本来はチャンネル2を視聴したいが、放送されていないのでチャンネル1を視聴している状態に相当する。また、端末ID=26の無線端末15は、チャンネル1を視聴中であり、かつチャンネル4を要求している状態である。これは例えば、本来視聴したいのはチャンネル4であるが、一時的にチャンネル1を視聴している状態に相当する。また、端末ID=51~55の無線端末15は、いずれの番組も視聴しておらず、かつチャンネル2を要求している状態である。
 図13は、図12の状況を模式的に示した図である。本図において、放送可能な4つの番組は#1~#4の枠で示されている。実線の枠は実際に放送中の番組を示し、破線の枠は放送していない状態の番組を示している。#1と#4は放送中であり、#2と#3は非放送中である。
 #1の枠に着目すると、#1の番組を視聴中で他の番組を要求していない無線端末15が19個存在していることがわかる。また、#1の番組を視聴中でかつ#2の番組を要求している無線端末15が3個ある。#1の番組を視聴中でかつ#3の番組を要求している無線端末15が3個ある。#1の番組を視聴中でかつ#4の番組を要求している無線端末15が1個ある。
 同様に#4の枠に注目すると、#4の番組を視聴中で他の番組を要求していない無線端末15が17個あることが分かる。#4の番組を視聴中でかつ#2の番組を要求している無線端末15が2個ある。#4の番組を視聴中でかつ#3の番組を要求している無線端末15が3個ある。#4の番組を視聴中でかつ#1の番組を要求している無線端末15が2個ある。
 中央の破線の枠を参照すると、いずれの番組も視聴しておらずかつ#2の番組を要求している無線端末15が5個ある。いずれの番組も視聴しておらずかつ#3の番組を要求している無線端末が7個ある。
 図14は、図13の状態から一定時間が経過した後の状態を示す図である。
 例えば、#1の枠を見ると、#1の番組を視聴中でかつ他の番組を要求してない無線端末15が19個であることは図13の状態から変化していない。しかし、#1の番組を視聴中でかつ#2の番組を要求している無線端末15が5個に増加している。
 同様に#4を見ると、#4の番組を視聴中でかつ他の番組を要求していない無線端末15が13個に減少している。また、#4の番組を視聴中でかつ#2の番組を要求している無線端末15が4個に増加している。
 図15は、図13に示した状態を表形式にした図である。図16は、図15の表を並べなおした表である。
 図16を参照すると、#1の番組は19個の無線端末15で視聴され、かつ要求されている。また、#1の番組は、#4の番組を視聴中の2個の無線端末15から要求されている。
 #2の番組は、#1の番組を視聴中の3個の無線端末15から要求され、#4の番組を視聴中の2個の無線端末15から要求され、いずれの番組も視聴してない5個の無線端末15から要求されている。
 #3の番組は、#1の番組を視聴中の3個の無線端末15から要求され、#4の番組を視聴中の3個の無線端末15から要求され、いずれの番組も視聴してない7個の無線端末15から要求されている。
 #4の番組は17個の無線端末15で視聴され、かつ要求されている。また、#4の番組は、#1の番組を視聴中の1個の無線端末15から要求されている。
 図17は、図13に示した状態を表形式にした図である。図18は、図17の表を並べなおした表である。
 図18を参照すると、#1の番組は19個の無線端末15で視聴され、かつ要求されている。また、#1の番組は、#4の番組を視聴中の2個の無線端末15から要求されている。
 #2の番組は、#1の番組を視聴中の5個の無線端末15から要求され、#4の番組を視聴中の4個の無線端末15から要求され、いずれの番組も視聴してない8個の無線端末15から要求されている。
 #3の番組は、#1の番組を視聴中の3個の無線端末15から要求され、#4の番組を視聴中の3個の無線端末15から要求され、いずれの番組も視聴してない7個の無線端末15から要求されている。
 #4の番組は13個の無線端末15で視聴され、かつ要求されている。また、#4の番組は、#1の番組を視聴中の1個の無線端末15から要求されている。
 本実施例では、各番組のスコアを式(1)により算出する。
(スコア)=(視聴数)+(被要求数)-(他チャンネル要求数) (1)
 視聴数とは、その番組を実際に視聴している無線端末15の個数である。被要求数とは、その番組を要求している無線端末15の個数である。他チャンネル用級数とは、その番組を視聴中でありかつ他の番組を要求している無線端末15の個数である。
 このスコアは、無線端末15のユーザが実際に視聴しているか否かによらず、視聴が望まれているのがどの番組であるかを示す指標となっている。このスコアに基づいて番組を選択することにより、真に要求されている番組を選択して放送することが可能となる。
 図19は、図13(および図15,16)の状態における各番組のスコア算出の過程を説明するための図である。図20は、図14(および図17,18)の状態における各番組のスコア算出の過程を説明するための図である。図21は、図13の状態における各番組のスコアを示す表である。図22は、図14の状態における各番組のスコアを示す表である。
 例えば図13の状態であれば、視聴数は図15における報告数を縦に積算した値である。被要求数は、図16に示されている、当該番組を要求する報告から、当該番組を視聴している無線端末15からの報告を除いた報告の個数である。他チャンネル要求数は、図15に示されている、当該番組を視聴している無線端末15からの報告の中で他の番組を要求する報告の個数である。
 式(1)によって算出されたスコアは各番組がどれだけの無線端末15のユーザから視聴要求されているかを示す。放送管理装置14は、最も多くのユーザから視聴要求のある番組から順に無線チャネルでブロードキャストする番組を選択する。
 具体的には、ある時刻において視聴および要求の状況が図15、16のように分析され、図19のようにスコアが算出されたとする。この時点では、図21に示すように、番組#1のスコア(投票数)が“21”、番組#2のスコアが“10”、番組#3のスコアが“13”、番組#4のスコアが“18”である。
 その後、一定時間が経過し、図17、18のように分析され、図20のようにスコアが算出されたとする。この時点では、図22に示すように、番組#1のスコアが“21”のまま、番組#2のスコアが“17”に増加、番組#3のスコアが“13”のまま、番組#4のスコアが“14”に減少している。その結果、番組#2と番組#4のスコアが逆転し、番組#2に対する視聴要求が番組#4に対する視聴要求を上回っている。そこで、放送管理装置14は、番組#4のブロードキャストを停止し、その代わりに番組#2のブロードキャストを開始するように切り替えを行う。
 本実施例では、放送管理装置14は各番組のスコアにしたがって各番組の映像の表示品質を異ならせる。本実施例の放送システムでは、属性の異なる複数種類の無線チャネルを用意しておき、スコアによって決められた表示品質に対応した無線チャネルが各番組に割り当てられる。具体的には、番組のコンテンツを配送する無線チャネルとして、基本レートチャネルと部分レートチャネルを準備する。部分レートチャネルの情報速度は基本レートチャネルの情報速度より低い。
 図23~25は、本実施例における無線チャネルの構成例を説明するための図である。無線帯域を周波数的または時間的に、あるいはその両方で分割することによって、情報転送レートの異なる無線チャネルが形成される。
 ここでは、基本となる情報転送速度を有する無線チャネルが基本レートチャネルである。また、基本レートチャネルの帯域を分割した情報転送速度を有する無線チャネルが部分レートチャネルあるいはサブレートチャネルである。部分レートチャネルの中で、基本レートチャネルの1/2の情報転送速度を有する無線チャネルが1/2レートチャネルであり、基本レートチャネルの1/4の情報転送速度を有する無線チャネルが1/4レートチャネルである。
 図23の例では無線チャネルを周波数軸で分割することにより帯域の狭い無線チャネルが形成される。1MHzの周波数の幅を有する無線チャネルが基本レートチャネルである。この例ではCH1が基本レートチャネルである。CH1の無線チャネルは一定の情報転送速度、例えば1Mbpsの情報転送速度を有している。
 一方、1MHzの2分の1の周波数の幅である0.5MHzの周波数の幅を有する部分レートチャネルが1/2レートチャネルである。CH2が1/2レートチャネルである。更に、1MHzの4分の1の周波数の幅である0.25MHzの周波数の幅を有する部分レートチャネルが1/4レートチャネルである。CH3およびCH4が1/4レートチャネルである。
 CH2の情報転送速度はCH1の情報転送速度の半分、即ち0.5Mbpsである。また、CH3およびCH4の情報転送速度はCH1の情報転送速度の4分の1、即ち0.25Mbpsである。
 この例では、1つの基本レートチャネルを、1つの1/2レートチャネルと、2つの1/4レートチャネルに分割しているが、2つの1/2レートチャネルに分割したり、4つの1/4レートチャネルに分割したりもできる。
 図24の例では、無線チャネルを時間軸で分割することにより帯域の狭い無線チャネルが形成される。1MHzの周波数帯を有する無線チャネルが基本レートチャネルである。この例ではCH1が基本レートチャネルである。CH1の無線チャネルは一定の情報転送速度、例えば1Mbpsの情報転送速度を有している。
 基本レートチャネルの2分1の時間占有率を有する部分レートチャネルが1/2レートチャネルである。この例ではCH2が1/2レートチャネルである。基本レートチャネルの4分1の時間占有率を有する部分レートチャネルが1/4レートチャネルである。この例ではCH3およびCH4が1/4レートチャネルである。
 この例では、図23の例と同様に、CH2の情報転送速度はCH1の情報転送速度の半分、即ち0.5Mbpsである。また、CH3およびCH4の情報転送速度はCH1の情報転送速度の4分の1、即ち0.25Mbpsである。
 図25の例では、無線チャネルを周波数軸および時間軸で分割することにより帯域の狭い無線チャネルが形成される。1MHzの周波数帯を有する無線チャネルが基本レートチャネルである。この例ではCH1が基本レートチャネルである。CH1の無線チャネルは一定の情報転送速度、例えば1Mbpsの情報転送速度を有している。
 ここでは、基本レートチャネルの2分1の周波数の幅と2分1の時間占有率を有する部分レートチャネルがCH2およびCH3である。基本レートチャネルの2分1の周波数の幅と4分1の時間占有率を有する部分レートチャネルがCH4~CH7である。
 CH2、CH3の情報転送速度は、CH1の情報転送速度の8分1、即ち0.125Mbpsである。また、CH4~CH7の情報転送速度は、CH1の情報転送速度の16分の1、即ち0.0625Mbpsである。
 図26は、無線チャネル毎のサービス品質について説明するための図である。ここでは、便宜上、基本レートチャネルのサービス品質は、解像度が480×640ピクセルであり、1秒当たりのフレーム数が24コマであるものとする。図26では、CH1は基本レートチャネルである。CH2は、解像度がCH1と同じであり、1秒当たりのフレーム数がCH1の2分の1、即ち12コマである。CH3は、解像度がCH1と同じであり、1秒当たりのフレーム数がCH1の4分の1、即ち6コマである。CH4は、解像度がCH1の4分の1、即ち240×320ピクセルであり、1秒当たりのフレーム数がCH1と同じ24コマである。CH5は、解像度がCH4と同じであり、1秒当たりのフレーム数がCH1の2分の1、即ち12コマである。CH6は、解像度がCH4と同じ240×320ピクセルであり、1秒当たりのフレーム数がCH1の4分の1、即ち6コマである。
 したがって、CH2の映像品質はCH1の映像品質の2分の1である。また、CH3およびCH4の映像品質はCH1の映像品質の4分の1である。また、CH5の映像品質はCH1の映像品質の8分の1であり、CH6の映像品質はCH1の映像品質の16分の1である。
 本実施例の放送システムでは、放送管理装置14が各番組のスコアに応じて各番組の表示品質を更新し、基地局装置11が、その表示品質に対応する情報転送速度の無線チャネルで各番組のデータを放送する。したがって、限られた無線帯域を有効に利用し、ユーザからの要求が比較的低い番組が低い表示品質でブロードキャストされるようにするとともに、要求の高い番組が高い表示品質でブロードキャストされるように無線チャネルの割り当てを更新することができる。
 次に、本実施例の無線端末15による表示の状況およびその変化について説明する。
 各番組が図21に示されているようなスコアで、番組のブロードキャストに使用することのできる番組用無線帯域が基本レートチャネルの3個分であるとき、例えば、スコアの高い2つの番組を基本レートチャネルでブロードキャストし、残りの2つの番組を1/2レートチャネルでブロードキャストすればよい。
 図27は、図21に示したスコア状況での無線端末15による状態表示の一例を示す図である。図27を参照すると、CH1~CH4の各番組の状態として、表示品質(status)、番組内容(program)、スコア(vote)、および要求状態(Req)が表示されている。CH1とCH4の表示品質が“Full Viewing”である。“Full Viewing”は基本レートチャネルに相当する表示品質であることを示している。CH2とCH3の表示品質が“Half Viewing”である。“Half Viewing”は1/2レートチャネルに相当する表示品質であることを示している。ユーザはこの状態表示を見れば、各番組の表示品質を知ることができる。CH1のスコアは21、CH2のスコアは10、CH3のスコアは13及びCH4のスコアは18である。また、CH2は要求されている。
 図28は、図21に示したスコア状況での無線端末15による状態表示の他の例を示す図である。図28を参照すると、CH1~CH4の各番組の映像に重ねて、各番組の状態として、表示品質、スコア、および要求状態が表示されている。CH1とCH4の表示品質が“Full”である。“Full”は基本レートチャネルに相当する表示品質であることを示している。CH2とCH3の表示品質が“Half”である。“Half”は1/2レートチャネルに相当する表示品質であることを示している。ユーザはこの状態表示を見れば、各番組の表示品質を知ることができる。CH1のスコアは21、CH2のスコアは10、CH3のスコアは13及びCH4のスコアは18である。また、CH2は要求されている。
 図29は、図21に示したスコア状況から図22に示したスコア状況に変化したときの無線端末15による状態表示の一例を示す図である。図29を参照すると、CH1の表示品質が“Full Viewing”であり、CH3の表示品質が“Half Viewing”である。これらは図28の状態表示と同じである。しかし、図21から図22にかけてCH2とCH4のスコアが逆転し、CH2のスコアがCH4のスコアを凌いでいる。そこで、図29では、CH2とCH4の番組の表示品質が変更されることが予告されている。即ち、CH2の表示品質が“Change to Full”であり、CH4の表示品質が“Change to Half”である。“Change to Full”は、基本レートチャネルに相当する表示品質への変更の予告である。“Change to Half”は、1/2レートチャネルに相当する表示品質への変更の予告である。ユーザは、この表示を見ることによって、各番組がどの様な表示品質に変更されようとしているかを知ることができる。
 図30は、無線チャネル上で放送される番組の表示品質が変更されたときの様子を示す図である。本図では、縦軸がスコアを表し、横軸が時間推移を表している。破線は各番組のスコアを示している。時刻t0では番組1が番組2よりもスコアが勝っている。しかし、時刻t1において番組1と番組2のスコアが同数となり、それ以降には番組2のスコアが番組1のそれを上回っている。当初は、番組1が基本レートチャネル(Full Rate)で放送され、番組2が1/2レートチャネル(Half Rate)で放送されている状態であり、時刻t1以降は、番組1が1/2レートチャネルに、番組2が基本レートチャネルに変わっている。
 無線チャネルで放送する番組の選択においては、頻繁な切り替えを防止するための保護を適用してもよい。
 図31は、時間に対する保護を適用した場合の番組の表示品質が変更されたときの様子を説明するための図である。図31を参照すると、番組1と番組2のスコアの時間推移は、図30と同じである。しかし、この例では、番組1と番組2のスコアが逆転した時点(t1)ではなく、番組2のスコアが番組1のスコアを上回った状態が保護時間(時間tx)だけ継続した時点(t2)で番組の表示品質の変更が行われている。頻繁な表示品質の変更を防止するとともに、番組の表示品質の変更を通知してユーザに予見させることが可能である。時間txは任意に設定可能である。
 図32は、スコアに対する保護を適用した場合の番組の表示品質が変更されたときの様子を説明するための図である。図32を参照すると、番組1と番組2のスコアの時間推移は、図30と同じである。しかし、この例では、番組1と番組2のスコアが逆転した時点(t1)ではなく、番組2のスコアが番組1のスコアを保護値(増分vx)だけ上回った時点(t2)で番組の表示品質の変更が行われている。増分vxは任意に設定可能である。
 図33は、時間に対する保護を適用したことで番組の表示品質が変更が起こらなかったときの様子を説明するための図である。番組の表示品質の変更には、図31にて説明したような時間に対する保護が適用されているものとする。図33を参照すると、時刻t1に番組1と番組2のスコアが逆転している。しかし、時刻t1から時間txが経過する前の時点t2には再び番組1と番組2のスコアが逆転している。そのため、無線チャネルで放送される番組の表示品質の変更は行われない。
 これまで説明してきた実施形態および実施例では無線回線を利用した放送システムの例が示されたが、本発明はこの構成に限定されるものではない。本発明は有線回線を利用した放送システムに適用することもできる。すなわち無線アクセス網16を有線アクセス網とし、端末との間の放送データを有線回線を用いて伝送する放送システムに適用することができる。また、放送コンテンツのデータおよび各番組のスコアを含む報知情報を伝送するのに用いる通信チャネルと、端末からの要求およびそれに対する応答を含む端末に個別の個別情報を伝送するのに用いる通信チャネルとが同一である必要はなく、有線の通信チャネルと無線の通信チャネルを任意に用いることができる。具体的には以下に示すパターンで通信チャネルを使い分けることができる。
(1) 放送コンテンツおよび報知情報の転送用と個別情報の転送用の両方に無線チャネルを用いる。
(2) 放送コンテンツおよび報知情報の転送用に無線チャネルを用い、個別情報の転送用に有線チャネルを用いる。
(3) 放送コンテンツおよび報知情報の転送用に有線チャネルを用い、個別情報の転送用に有線チャネルを用いる。
(4) 放送コンテンツおよび報知情報の転送用に有線チャネルを用い、個別情報の転送用に無線チャネルを用いる。
 放送装置13から配信される番組コンテンツのデータと報知情報とは共に同報性が高いので同種のチャネルで転送されるのが好ましい。一方、端末からの要求やそれに対する応答は個別性が高いので番組コンテンツと同種のチャネルで転送されなくてもよい。
 上記(2)では、地上デジタル放送を家庭に設置されている端末(テレビ)で受信し、視聴者の要求を集計して放送番組の選択に反映させる形態が想定される。例えば、図1において、放送装置13から配信される番組コンテンツのデータと報知情報を無線チャネルで伝送し、放送管理装置14に送られる要求情報を有線ネットワーク(不図示)の有線チャネルで伝送すればよい。
 図34は、放送コンテンツおよび報知情報の転送用と個別情報の転送用の両方に無線チャネルを用いた場合の信号転送の様子を例示した図である。これは上記(1)に相当する。本図では実線の矢印が有線チャネルによる信号転送を表わし、破線の矢印が無線チャネルによる信号転送を表わしている。この例では、同報性の高い放送コンテンツおよび報知情報を転送するための放送/報知情報用チャネル(共通チャネル)として無線チャネルが用いられている。また、個別性の高い視聴要求メッセージおよびそれに対する応答を転送するための個別情報転送用チャネル(個別チャネル)としても無線チャネルが用いられている。
 図35は、放送コンテンツおよび報知情報の転送用に無線チャネルを用い、個別情報の転送用に有線チャネルを用いた場合の信号転送の様子を例示した図である。これは上記(2)に相当する。本図でも実線の矢印が有線チャネルによる信号転送を表わし、破線の矢印が無線チャネルによる信号転送を表わしている。この例では、同報性の高い放送コンテンツおよび報知情報を転送するための放送/報知情報用チャネルとして無線チャネルが用いられている。一方、個別性の高い視聴要求メッセージおよびそれに対する応答を転送するための個別情報転送用チャネルとしても有線チャネルが用いられている。
 また、本発明の端末は移動端末に限るものではなく、有線、無線を問わず、固定的に設置される端末(固定端末)であってもよい。固定端末の場合には、図10に示したエリア進入は想定されないが、移動端末と固定端末のいずれにも想定される端末の電源投入の際に、図10に示されたシーケンスと同様の動作となる。
 以上、本発明の実施形態について述べてきたが、本発明は、これらの実施形態だけに限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内において、これらの実施形態を組み合わせて使用したり、一部の構成を変更したりしてもよい。
 以上、実施形態および実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は実施形態および実施例に限定されるものではない。クレームに定義された本発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2008年6月17日に出願された日本出願特願2008-158067を基礎として優先権の利益を主張するものであり、その開示の全てを引用によってここに取り込む。

Claims (14)

  1.  番組に通信チャネルを割り当てて前記番組のデータを端末に対して放送する放送システムであって、
     前記番組のデータを送信する放送装置と、
     前記放送装置から送信される前記番組について、前記端末のユーザからの視聴要求の程度をスコアとして計測し、計測された前記スコアに基づいて、前記番組の放送に用いるサービス品質を決定する放送管理装置と、
     前記番組のサービス品質が前記放送管理装置によって決定されると、前記放送装置から受信した前記番組のデータを、該サービス品質に対応する伝送速度の通信チャネルで放送する通信アクセス網装置と、を有する放送システム。
  2.  前記放送管理装置は、前記スコアが高いほど前記サービス品質が高くなるように、前記番組のそれぞれの放送に用いるサービス品質を決定する、請求項1に記載の放送システム。
  3.  前記放送管理装置は、放送する番組の伝送速度の合計が、番組の放送に使用することのできる帯域に収まるように、前記番組の放送に用いるサービス品質を決定する、請求項2に記載の放送システム。
  4.  前記放送管理装置は、放送可能な番組の中から放送する番組を選択するとともに、選択した該番組の放送に用いるサービス品質を決定する、請求項1から3のいずれか1項に記載の放送システム。
  5.  前記サービス品質は、画像の解像度と単位時間当たりのフレーム数のいずれかまたは両方によって規定される、請求項1から4のいずれか1項に記載の放送システム。
  6.  前記放送装置は、該番組のデータを、前記放送管理装置によって前記スコアに基づいて決められたサービス品質で前記通信アクセス網に送信する、請求項1から5のいずれか1項に記載の放送システム。
  7.  前記通信アクセス網装置は、前記放送装置から送信された前記番組のデータを、前記放送管理装置によって前記スコアに基づいて決められたサービス品質に適合させて、前記通信チャネルで放送する、請求項1から5のいずれか1項に記載の放送システム。
  8.  ユーザによる番組に対する視聴要求を含む要求情報が前記端末から前記放送管理装置に通知され、
     前記放送管理装置は、前記端末から通知された前記要求情報の視聴要求を集計した結果に基づいて、前記複数の番組のそれぞれについて前記スコアをカウントする、請求項1から7のいずれか1項に記載の放送システム。
  9.  前記放送管理装置は、ある番組のスコアが、該番組のサービス品質よりも高いサービス品質で放送されている他の番組のスコアに所定の保護値を加算した値を超えたら、前記番組および前記他の番組のサービス品質を変更すると判断する、請求項1から8のいずれか1項に記載の放送システム。
  10.  前記放送管理装置は、あるサービス品質で放送中の番組のスコアと、前記サービス品質と異なるサービス品質で放送中の他の番組のスコアとの比較結果が所定の条件を満たした状態が所定の保護時間以上継続したら、前記番組および前記他の番組のサービス品質を変更する、請求項1から9のいずれか1項に記載の放送システム。
  11.  番組に通信チャネルを割り当てて前記番組のデータを端末に対して放送する放送システムにて放送する番組を管理する放送管理装置であって、
     前記通信チャネルで放送することのできる番組のそれぞれについて、前記端末のユーザからの視聴要求の程度をスコアとして計測するスコア計測手段と、
     前記スコア計測手段で計測された前記スコアに基づいて、前記番組の放送に用いるサービス品質を決定する判定手段と、を有する放送管理装置。
  12.  前記判定手段は、前記スコアが高いほど前記サービス品質が高くなるように、前記番組のそれぞれの放送に用いるサービス品質を決定する、請求項11に記載の放送管理装置。
  13.  番組に通信チャネルを割り当てて前記番組のデータを端末に対して放送するための放送方法であって、
     前記通信チャネルで放送することのできる番組のそれぞれについて、前記端末のユーザからの視聴要求の程度をスコアとして計測し、
     前記スコア計測手段で計測された前記スコアに基づいて、前記番組の放送に用いるサービス品質を決定する、放送方法。
  14.  前記スコアが高いほど前記サービス品質が高くなるように、前記番組のそれぞれの放送に用いるサービス品質を決定する、請求項13に記載の放送方法。
PCT/JP2009/059442 2008-06-17 2009-05-22 放送システム、放送管理装置、および放送方法 WO2009154057A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801230900A CN102067621B (zh) 2008-06-17 2009-05-22 广播系统、广播控制装置和广播方法
EP09766505A EP2296376A4 (en) 2008-06-17 2009-05-22 DIFFUSION SYSTEM, BROADCAST MANAGEMENT SYSTEM, AND BROADCAST METHOD
US12/997,318 US9509423B2 (en) 2008-06-17 2009-05-22 Broadcast system, broadcast control apparatus, and broadcast method
JP2010517824A JP5585446B2 (ja) 2008-06-17 2009-05-22 放送システム、放送管理装置、および放送方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008158067 2008-06-17
JP2008-158067 2008-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009154057A1 true WO2009154057A1 (ja) 2009-12-23

Family

ID=41433973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/059442 WO2009154057A1 (ja) 2008-06-17 2009-05-22 放送システム、放送管理装置、および放送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9509423B2 (ja)
EP (1) EP2296376A4 (ja)
JP (1) JP5585446B2 (ja)
CN (1) CN102067621B (ja)
WO (1) WO2009154057A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160788A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 富士通株式会社 通信制御プログラム、通信制御方法、および通信制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313922A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Nec Corp 番組放送システム、放送装置、視聴装置、及び番組放送プログラムを記録した記録媒体
JP2002084238A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Nec Corp 多重放送方法および装置
JP2002351438A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム
JP2003333571A (ja) 2002-05-14 2003-11-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワークシステム、コンテンツ提供システム、端末装置及びコンテンツ送信方法並びにプログラム
JP2005516474A (ja) 2002-01-16 2005-06-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 放送サービス情報の提供のための方法及び装置
JP2007174645A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 放送システムの放送スケジュール競合検査方法及びその装置
JP2008158067A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体、表示装置および表示方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600573A (en) * 1992-12-09 1997-02-04 Discovery Communications, Inc. Operations center with video storage for a television program packaging and delivery system
US6718552B1 (en) * 1999-04-20 2004-04-06 Diva Systems Corporation Network bandwidth optimization by dynamic channel allocation
US7395544B2 (en) * 2001-03-29 2008-07-01 Microsoft Corporation Regulating the quality of a broadcast based on monitored viewing behavior information
CA2359854C (en) * 2000-11-28 2004-09-07 At&T Corp. Providing simulated broadcast services over a limited bandwidth channel
JP4359810B2 (ja) * 2002-10-01 2009-11-11 ソニー株式会社 ユーザ端末、データ処理方法、およびプログラム、並びにデータ処理システム
WO2005084031A1 (en) * 2004-02-18 2005-09-09 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for varying a data rate in broadcast/multicast video systems
US8111694B2 (en) * 2005-03-23 2012-02-07 Nokia Corporation Implicit signaling for split-toi for service guide
US20070129062A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Broadcast content request for mobile devices
US8705436B2 (en) * 2006-02-15 2014-04-22 Atc Technologies, Llc Adaptive spotbeam broadcasting, systems, methods and devices for high bandwidth content distribution over satellite
US20080244667A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Osborne Jason C Bandwidth sensitive switched digital video content delivery
KR101328948B1 (ko) * 2007-03-30 2013-11-13 엘지전자 주식회사 방송 신호 처리 방법 및 방송 수신기

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313922A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Nec Corp 番組放送システム、放送装置、視聴装置、及び番組放送プログラムを記録した記録媒体
JP2002084238A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Nec Corp 多重放送方法および装置
JP2002351438A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム
JP2005516474A (ja) 2002-01-16 2005-06-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 放送サービス情報の提供のための方法及び装置
JP2003333571A (ja) 2002-05-14 2003-11-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワークシステム、コンテンツ提供システム、端末装置及びコンテンツ送信方法並びにプログラム
JP2007174645A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 放送システムの放送スケジュール競合検査方法及びその装置
JP2008158067A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体、表示装置および表示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2296376A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160788A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 富士通株式会社 通信制御プログラム、通信制御方法、および通信制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102067621B (zh) 2013-06-19
US20110099568A1 (en) 2011-04-28
EP2296376A1 (en) 2011-03-16
US9509423B2 (en) 2016-11-29
EP2296376A4 (en) 2012-01-04
JPWO2009154057A1 (ja) 2011-11-24
CN102067621A (zh) 2011-05-18
JP5585446B2 (ja) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9479806B2 (en) Methods and apparatus for implementing guides and using recording information in determining program to communications channel mappings
JP4277094B2 (ja) 双方向多重アクセス通信システム、並びに、このシステムに用いるための中央ステーション及びユーザーステーション
JP2016197862A (ja) 送信機静穏化および低減レート符号化
US8701143B2 (en) Method and apparatus for supporting mobility in DVB-H CBMS system
JP2004537180A (ja) 放送帯域幅に適応するためのシステムおよび方法
JP2014112837A (ja) 送信機静穏化を可能にするためのコーディングレイテンシ低減
JP2012532569A (ja) 送信機静穏化およびフレームのセットの部分に対する異なる符号化レート
JP2012532570A (ja) 送信機静穏化およびヌルデータ符号化
US20080216135A1 (en) Methods and apparatus for improved content delivery including content delivery streams dynamically populated in response to user requests
KR20100107236A (ko) Iptv에서 채널 변경 방법 및 그를 수행하는 시스템
KR20070027803A (ko) Ip기반 방송의 채널변경시 지연시간의 개선 방법
WO2009154057A1 (ja) 放送システム、放送管理装置、および放送方法
CN102084713A (zh) 移动电视网络间切换方法及装置
JP5692311B2 (ja) 放送システム、放送管理装置、放送方法、および端末
JP2017517166A (ja) 一組のテレビチャネルの伝送を最適化する方法
Wang et al. Wireless multicast for zoomable video streaming
KR20080051457A (ko) Iptv 에서의 채널 변경 방법 및 그 시스템
JPH10164551A (ja) 番組提供システム
JP4056802B2 (ja) 通信システムおよび通信帯域制御方法
TWI416893B (zh) 無線通信系統、基地台裝置、終端裝置、及廣播方法
KR20090024426A (ko) 영상 제공 시스템 및 그 방법
US10165312B2 (en) Over-the-air television gap filler using television-white-space channels via wireless local area networks
JP2003309827A (ja) Vod送出装置及びvod受信装置
KR101738358B1 (ko) 디지털 방송에서 채널 전환에 따른 사용자 화면 단절 방지 장치 및 방법
JP2019145902A (ja) 受信装置、受信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980123090.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09766505

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010517824

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12997318

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009766505

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE