WO2009145024A1 - 入力検出装置、入力検出方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

入力検出装置、入力検出方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2009145024A1
WO2009145024A1 PCT/JP2009/058181 JP2009058181W WO2009145024A1 WO 2009145024 A1 WO2009145024 A1 WO 2009145024A1 JP 2009058181 W JP2009058181 W JP 2009058181W WO 2009145024 A1 WO2009145024 A1 WO 2009145024A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
touch panel
input detection
input
items
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058181
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳 中田
崇 種山
高橋 浩三
和樹 高橋
滋規 田中
健介 宮村
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US12/994,639 priority Critical patent/US20110128248A1/en
Priority to BRPI0912044A priority patent/BRPI0912044A2/pt
Priority to RU2010151789/08A priority patent/RU2468417C2/ru
Priority to JP2010514421A priority patent/JP5148700B2/ja
Priority to CN2009801190458A priority patent/CN102047210A/zh
Publication of WO2009145024A1 publication Critical patent/WO2009145024A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Definitions

  • FIG. 3 is a diagram showing a user operation while the input detection apparatus 1 is executing the process shown in FIG. 2 and a display image on the display 2.
  • the touch panel is touched using a pen (object) 22 as a user input method.
  • the input detection device 1 may include a plurality of displays 2 and a plurality of touch panels 3.
  • a two-screen portable information terminal provided with two displays 2 and each provided with a touch panel 3 can be provided.

Abstract

 本発明の入力検出装置(1)は、ディスプレイ(2)およびタッチパネル(3)を備えている入力検出装置(1)であって、タッチパネル(3)におけるユーザによる接触を検出する入力部(4)と、上記接触が連続して検出され続ける間、所定の複数の項目をディスプレイ(2)に同時に表示させると共に、当該項目のうちいずれか一つを、他の項目と異なる状態で表示させつつ、当該異なる状態によって表示する項目を、一定時間間隔で他の項目のいずれかに順次切り替える表示部(5)と、上記複数の項目のうち、上記接触の検出が終了した時において上記異なる状態によって表示されている上記項目を選択する項目切替え部(11)とを備えている。これにより、ユーザにとって簡単で分かりやすい入力操作ができる入力検出装置(1)を提供する。

Description

入力検出装置、入力検出方法、プログラムおよび記録媒体
 本発明は、タッチパネルを備えた入力検出装置、入力検出方法、プログラム、および記録媒体に関する。
 近年、車両用ナビゲーション装置および携帯情報端末などにおいて、タッチパネルを介して、装置および端末の操作をおこなうことが一般的となってきている。
 従来の技術においては、車両用ナビゲーション装置および携帯情報端末などの表示画面に、複数の項目が選択される。そしてユーザがそのうちの1つを選んで、タッチパネルにおいてその項目に触れることにより、その選んだ項目に応じた処理が実行される。例えば、図12に示すように、表示Aを表示する画面上には、選択肢I~IIIが表示されている。ユーザが例えば選択肢Iを選択して、その場所に触れると、選択肢Iに応じた処理が実行され、結果として表示Bが表示される。表示Bには選択肢I-i~I-iiiが表示されている。ユーザが例えば選択肢I-iiを選択して、その場所に触れると、選択肢I-iiに応じた処理が実行され、結果として表示Cが表示される。表示Cには選択肢I-ii-1~I-ii-3が表示されている。ユーザが例えば選択肢I-ii-2を選択して、その場所に触れると、選択肢I-ii-2に応じた処理が実行され、画面には表示Dが表示される。
 図13は、上記の入力操作について、ルート検索を例にして、より具体的に説明する図である。図13に示すように、従来の車両用ナビゲーション装置においては、開始地点および到達地点など、表示された項目を選択するたびに、開始地点および到達地点に関する新たな項目、または経由地点および検索方法などの他の項目が表示される。そしてそのたびにユーザは入力操作をおこなう必要がある。
 タッチパネルを搭載した機器における、このときの処理の流れは、例えば図11のフローチャートに示す流れとなっている。まずタッチパネル搭載装置は、ユーザからの入力操作があるか否かを判断する(ステップS101)。入力操作を受けつけると、タッチパネル搭載装置は、表示画面に複数の選択肢を表示する(ステップS102)。ユーザからの入力操作によりそのうちの1つの選択肢に関する処理を実行する(ステップS103)。その操作による処理が最下層である場合には、処理を終了する(ステップS104)。ステップS103の処理の実行により、新たな項目をユーザに選択させる場合には、ステップS102に遷移する。
 しかし上述の装置においては、表示画面に新たな項目が表示される度に、ユーザが入力操作をおこなわなければならず、最終選択表示に至るまでの入力操作が多くなり、ユーザにとって煩雑である。
 このような問題を解決するために、例えば特許文献1には、地図の表示領域を連続的に変更して、特定領域となった時点でその表示領域の変更を一旦停止するように構成されている手段を備えた車両用ナビゲーションシステムが開示されている。このシステムにおいては、タッチパネル上のスイッチを長押しした場合には、地図の表示領域が連続的に変化する構成となっている。例えば表示地図の縮小率を3段階変化させる場合に、従来は入力操作を3回おこなう必要があった。しかし特許文献1に記載のシステムにおいては、この場合に、入力操作は1回でよいことになる。
 また特許文献2に開示されているナビゲーション装置では、地図が表示されているナビゲーション画面上において、拡大または縮小したい領域をユーザがタッチして、拡大または縮小させたい方向に手指を移動させるといった入力操作により、拡大または縮小の指示を入力することができる。
日本国公開特許公報「特開2008-51644号公報(公開日:平成20年3月6日)」 日本国公開特許公報「特開2003-344059号公報(公開日:平成15年12月3日)」
 しかしながら、特許文献1に記載のシステムにおいては、画面に表示される選択肢は常に1つであり、ユーザは他にどのような選択肢があるのかを認識できない。そのため、仮にユーザにとって、より最適な選択肢があったとしても、他の選択肢が表示されている間は、ユーザがその選択肢を認識することができず、結果として最適ではない選択肢を選択してしまう虞がある。
 また特許文献2に記載のナビゲーション装置においては、一度の操作で地図の縮尺率を所定の値まで変化させることができるが、図12または図13に示すような、複数項目の中から順次選択していく入力操作においてその煩雑さを解消する方法については開示されていない。
 そこで、本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザにとって簡単で分かりやすい入力操作ができる入力検出装置を提供することにある。
 本発明に係る入力検出装置は、上記の課題を解決するために、
 ディスプレイおよびタッチパネルを備えている入力検出装置であって、
 上記タッチパネルおけるユーザによる接触を検出する入力検出手段と、
 上記接触が連続して検出され続ける間、所定の複数の項目を上記ディスプレイに同時に表示させると共に、当該項目のうちいずれか一つを、他の上記項目と異なる状態で表示させつつ、当該異なる状態によって表示する上記項目を、一定時間間隔で上記他の項目のいずれかに順次切り替える表示手段と、
 上記複数の項目のうち、上記接触の検出が終了した時において上記異なる状態によって表示されている上記項目を選択する選択手段とを備えていることを特徴としている。
 上記構成によれば、入力検出装置は、タッチパネルに対するユーザの接触(たとえば指またはペンによる)を検出する。このとき、ユーザによる接触を連続して検出する間、複数の項目をディスプレイに同時に表示する。これらの項目はいわゆる選択肢であり、ユーザによる選択の対象である。入力検出装置は、これら複数の項目のうちいずれか一つを、他の項目とは異なる状態で表示する。たとえば項目の色を他のものと変えたり、あるいは項目の周りと枠線で囲ったりする。これにより特定の項目をユーザの目に付きやすくする。
 また、入力検出装置は、異なる状態で表示する項目を、一定時間間隔で他の項目のいずれかに切り替える。たとえば複数の項目として第1項目、第2項目、第3項目があれば、まず第1項目を第2および第3とは異なる状態で表示させ、一定時間が経過したら、次は第2項目を第1および第3とは異なる状態で表示させる。こうした処理を繰り返し、第1、第2、第3項目を順に、他の項目と異なる状態で表示させる。
 入力検出装置は、これら複数の項目のうち、ユーザによるタッチパネルへの接触の検出が終了した時において、他とは異なる状態で表示させるものを特定する。そして、当該特定した項目を選択する。
 以上のように、本入力検出装置では、同時に表示されている複数の項目の表示状態が順次切り替わるため、ユーザは、所望の項目が異なる表示状態になった時点で、タッチパネルへの接触を止めればよい。これによりユーザは、目的の項目を選択するためにタッチパネルを何度も接触する必要が無いので、操作の回数を低減させることができる。それにより操作に伴う煩雑さを解消できる。また、複数の項目が一覧として同時に表示され、その中で表示状態が順次切り替わるので、ユーザは、項目の内容を切替え処理中に直感的に認識することができる。
 なお、本明細書において、ユーザの接触とは、ユーザが何らかの物(指、ペンなど)を使ってタッチパネルを直接接触している状態に限定されない。タッチパネルの表面に対する直接の接触によらず、たとえばユーザの指の近接を何らかの手段によって検知できるのなら、そのような検知も「接触」の範囲に含まれる。
 また、本発明に係る入力検出方法は、上記の課題を解決するために、
 ディスプレイおよびタッチパネルを備えている入力検出装置が実行する入力検出方法であって、
 上記タッチパネルおけるユーザによる接触を検出する入力検出ステップと、
 上記接触が連続して検出され続ける間、所定の複数の項目を上記ディスプレイに同時に表示させると共に、当該項目のうちいずれか一つを、他の上記項目と異なる状態で表示させつつ、当該異なる状態によって表示する上記項目を、一定時間間隔で上記他の項目のいずれかに順次切り替える表示ステップと、
 上記複数の項目のうち、上記接触の検出が終了した時において上記異なる状態によって表示されている上記項目を選択する選択ステップとを備えていることを特徴としている。
 上記の構成によれば、本発明に係る入力検出装置と同様の作用効果を奏する。
 本発明に係る入力検出装置は、以上のように、複数の項目を同時に表示し、また、そのうちのいずれか1つを異なる表示状態とし、当該異なる表示状態となる項目を上記複数の項目の中で順次切替え、ユーザによるタッチパネルへの接触の終了を検出した時点で、当該異なる表示状態の項目を選択する。したがって、どのような項目があるかを直感的にユーザが認識でき、またユーザによる項目の選択操作が容易となる。
 本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
本発明の一実施形態における入力検出装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明に係る入力検出装置における項目を決定する処理の流れを示すフローチャートである。 本発明に係る入力検出装置の一実施形態において、ペンを用いたときのディスプレイ上での入力操作を示す図である。 本発明に係る入力検出装置の一実施形態において、指を用いたときのディスプレイ上での入力操作を示す図である。 本発明に係る入力検出装置において、複数点入力をおこなうときの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明に係る入力検出装置の一実施形態において、2点入力をおこないルートを検索するときのディスプレイ上での入力操作を示す図である。 本発明に係る入力検出装置の一実施形態において、2点入力をおこなうときの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明に係る入力検出装置の別の実施形態において、2点入力をおこないルートを検索するときのディスプレイ上での入力操作を示す図である。 本発明に係る入力検出装置の別の実施形態において、ディスプレイに表示された地図上の1点を指定して、当該指定された点と、現在位置を示す点とを結ぶルート検索をおこなう場合の操作について示す図である。 本発明に係る入力検出装置の別の実施形態において、1点入力をおこなうときの処理の流れを示すフローチャートである。 従来技術において項目を選択するときの処理の流れを示すフローチャートである。 従来技術において項目を選択するときのディスプレイ上での入力操作を示す図である。 従来技術においてルートを選択するときのディスプレイ上での入力操作を示す図である。
 本発明に係る入力検出装置の実施形態について、図1~図8に基づいて説明すれば以下の通りである。
 (入力検出装置の構成)
 まず、本実施形態に係る入力検出装置の要部構成について、図1を参照して以下に説明する。
 図1は本発明に係る入力検出装置1の要部構成を示すブロック図である。図1に示すように、入力検出装置1は、ディスプレイ2、タッチパネル3、入力部4(入力検出手段、選択手段)、表示部5(表示手段)、領域認識部6(領域認識手段)、座標検出部7(座標検出手段)、項目取得部8、ルート取得部9、項目切替え部11、ルート切替え部12およびデータベース10を備えている。
 (各部の概略)
 入力部4は、ペンおよび指などの対象物がタッチパネル3に触れたことにより生じるユーザからの入力信号を受けつけることができる。ここでいう対象物とは例えばユーザの指、またはユーザが持つタッチペンである。
 座標検出部7は、入力部4が受けつけた入力信号から、対象物が触れているタッチパネル3上の位置の座標を検出する。位置座標の検出には、公知の手法を用いればよい。
 領域認識部6は、入力部4が受けつけた入力信号から、タッチパネル3において対象物が触れられている位置または領域の大きさを認識することができる。
 項目取得部8は、座標検出部7が検出した位置座標に基づく項目を、例えばデータベース10の中から取得する。またこのときに、領域認識部6が認識した接触領域の大きさに応じて取得項目を変更することもできる。また、入力部4が検出した、タッチパネル3と対象物との接触時間に応じて取得項目を変更することもできる。
 ルート取得部9は、入力部4がユーザからの入力信号を複数受けつけ、座標検出部7がこの複数の入力信号のそれぞれに対応する複数の位置座標を検出したときに、これら複数の位置座標の関係に基づくルートをデータベース10の中から取得する。
 項目切替え部11は、項目取得部8が取得した複数の項目のうちの1つを、異なる表示状態になるように指定する。また、時間経過に応じて、選択状態になる項目を、上記複数の項目のうちの別の1つに切り替えることができる。
 ルート切替え部12は、ルート取得部9が取得した複数のルートのうちの1つを選択状態とする。また、時間経過に応じて、選択状態となるルートを、上記複数のルートのうちの別の1つに切り替える。
 表示部5は各種の画像情報および文字情報をディスプレイ2に表示させる。ディスプレイ2はたとえば液晶表示ディスプレイである。その他の種類のディスプレイであってもよい。ここでいう「情報」は、項目取得部8が取得した項目、およびルート取得部9が取得したルート(路線)を表す路線情報を含む。
 データベース10には、上記項目およびルート情報、ならびに地図情報が記憶されている。また記憶手段としては、例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ、RAMなどを用いることができる。またはインターネット上のサーバ装置に記憶させるものであってもよい。この場合に、入力検出装置1は、インターネット上のサーバに通信できる通信装置をさらに備えていてもよい。
 タッチパネル3としては、抵抗膜型、電磁誘導型、静電容量型、赤外線型および光検出型など、従来公知のタッチパネルを使用できる。なかでも、タッチパネルにおける座標認識の精度および複数点入力への適用の観点から、光検出型のタッチパネルであることが好ましい。光検出型のタッチパネルとは、タッチパネルに光センサを内蔵し、タッチパネルにおける受光量により、ユーザからの入力情報を認識する方式のパネルである。
 (単点入力時の選択処理)
 入力検出装置1が実行する処理の流れについて、図2を参照して以下に説明する。図2は、入力検出装置1における処理の流れを示すフローチャートである。
 まず入力部4は、ユーザの入力操作(タッチパネルへの接触)によるタッチパネル3からの入力信号を受けつける(ステップS11)。入力部4は受けつけた入力信号を座標検出部に出力する。座標検出部7は、タッチパネル3におけるユーザの入力操作がおこなわれた位置の位置座標を、入力信号から検出する。
 ここでユーザの入力操作とは、ペンおよび指などの対象物によりタッチパネル3に触れること、またはこの対象物をタッチパネル3から放すことを意図している。入力操作がおこなわれた位置とは、ペンおよび指などの対象物がタッチパネルに触れた位置を意図している。
 入力部4は、対象物が一定時間T以上タッチパネル3に接触しているか否かを判断する(ステップS12)。対象物がタッチパネル3に接触している時間が一定時間Tよりも短かった場合には、通常の入力操作と判断し、入力検出装置1は、その操作に応じた処理を実行する(ステップS13)。
 対象物が一定時間T以上タッチパネル3に接触していると入力部4が判断すると、項目取得部8は、座標検出部7が検出した位置座標に基づくN通りの項目をデータベース10の中から取得する(ステップS14)。項目切替え部11は、そのうちの一つを選択状態とする(ステップS15)。表示部5は、項目取得部8が取得したN通りの項目を同時に、かつ選択状態となっている項目をユーザが識別できるようにディスプレイ2に表示させる。その後、入力検出装置1は、一定時間T待機する(ステップS16)。項目切替え部11は、一定時間T経過後、選択状態となっている項目を入力予定の項目として選択する(ステップS17)。次いで、項目切替え部11は、入力部4がユーザによる選択終了の入力操作を受けつけたか否かを判断する(ステップS18)。入力部4が選択終了の入力操作を受けつけた場合に、項目切替え部11は、選択操作を終了する。選択操作が終了するとその時点で選択状態となっており、入力予定として選択した項目を入力情報として最終的に選択する(ステップS20)。ステップS18において、選択終了の入力操作がないと判断した場合に、項目切替え部11は、選択状態とする項目を次の項目に切り替える(ステップS19)。そして再び一定時間T待機し、項目切替え部11は、選択終了の入力操作を入力部4が受けつけたか否かを判断する。
 このようにして、入力部4がユーザからの選択終了の入力操作を受けつけるまで、項目切替え部11は、選択状態となる項目を順次切り替える。N通りの項目のすべてにおいて、選択状態としてそれぞれ一定時間T待機した場合には、初期に戻り、同じ処理を繰り返す。
 (単点入力時の入力検出装置における操作)
 次に、図3および図4を参照して、入力検出装置1の操作における一実施形態について説明すれば以下の通りである。
 図3は、入力検出装置1が図2に示す処理を実行している間のユーザの操作、およびディスプレイ2における表示画像を示す図である。本実施形態においては、ユーザの入力方法として、ペン(対象物)22を用いてタッチパネルに触れている。
 図3に示すように、ユーザがペン22を用いてタッチパネル3に一定時間T以上触れることにより、その触れた位置に対応する複数の項目(ショップA、ショップBおよびショップC)をディスプレイ2に表示する。このとき、項目のうちのいずれか1つ(例えばショップA)が選択状態になっている。ここでいう選択状態とは、同時に表示される他の項目とは異なる表示状態のことである。どの項目が選択状態となっているかは、例えば選択状態となっている項目を色別表示および反転表示などによって表示させることによりユーザは認識できる。
 ペン22がタッチパネル3に触れたまま、一定時間Tが経過すると、選択状態となっている項目をショップAからショップCへと切り替わる。また、ペン22がタッチパネル3に触れたまま、さらに一定時間Tが経過すると、選択状態となっている項目をショップCからショップBへと切り替わる。また、ペン22がタッチパネル3に触れたまま、さらに一定時間Tが経過すると、選択状態となっている項目がショップBから、再びショップAへと切り替わり、ペン22がタッチパネル3から放れるまで、選択状態の切替えが繰り返される。ここで例えば、ショップBが選択状態となっているときに、ペン22をタッチパネル3から放すと、ショップBが入力情報として最終的に選択され、この入力情報に従った処理が実行される。例えばショップBの詳細情報がディスプレイ2に表示される。
 本実施形態においては、ペン22によりタッチパネル3に一定時間T以上触れて、入力検出装置1の処理を開始させた後、選択する項目を最終的にユーザが決定するまでタッチパネル3とペン22とを接触させている。すなわち、ペン22がタッチパネルに接触している間、入力検出装置1は、切替え処理を続け、ペン22がタッチパネル3から放れ、接触が解消されると、切替え処理を停止する。しかしながら、入力操作はこれに限定されるものではない。例えば、ペン22によりタッチパネル3に一定時間T以上触れて、入力検出装置1の処理を開始させた後に、ペン22を放しても切替え処理が続くようにしてもよい。この場合には、ユーザが選択したい項目が選択状態としてディスプレイ2に表示されているときに、選択終了の入力操作として再度タッチパネル3に触れることにより、その項目を入力情報として選択することができる。このときに、選択終了の入力操作としてタッチパネル3に触れる場所は、項目が表示されている場所に限定されるものではない。タッチパネル3上のいずれかの場所であればよい。
 (接触面積に応じた項目表示)
 図4は、図3に示すユーザの操作において、タッチパネル3に触れる領域がペン22よりも大きくなる、例えば指20を用いて操作する場合について説明したものである。なお、ここでは、ペン22を用いた場合との相違点についてのみ説明する。
 図4に示すように、図3においてペン22が触れた点と同じ点を指20により触れると、ペン22を用いた場合と異なり、項目が5つ表示される(ショップA~E)。指20がタッチパネル3に触れている間、選択状態となる項目がショップAから順に順次切り替わり、指20がタッチパネル3から放れるまで、切替え処理が繰り返される。このときの入力検出装置1が実行する処理について以下に説明する。
 入力部4がタッチパネル3からの入力信号を受けつけると、座標検出部7は、タッチパネル3において指およびペンなどの対象物が接触している位置の位置座標を検出する。またこのとき、領域認識部6は、指およびペンなどの対象物がタッチパネル3と接触している領域の大きさを検出する。この接触領域があらかじめ定められている一定の面積よりも小さい場合、例えば接触面積が小さくなるように先の細いペンによりタッチパネルを触れた場合に、項目取得部8は、座標検出部7が検出した位置座標に基づく複数の項目を取得する。一方、接触領域があらかじめ定められた一定の面積以上の場合、例えば上記ペンを用いたときよりも接触面積が大きくなるように、指によりタッチパネル3に触れた場合に、項目取得部8は、座標検出部7が検出した位置座標およびその近傍の位置座標に基づく複数の項目を取得する。近傍の位置座標としてどの範囲まで含めるかは、あらかじめ範囲を設定しておくものでもよく、または、接触領域の大きさに従って範囲を設定するものでもよい。このように項目取得部8は、領域認識部6が認識した接触領域の大きさに応じて、複数の項目を取得することができる。
 (複数点入力における処理)
 次に、ユーザによるタッチパネル3への接触が複数点である場合について、図5~図8を参照して以下に説明する。
 図5は、複数点入力操作をおこなう場合の入力検出装置1における処理の流れを示すフローチャートである。図5を参照しながらステップS31~ステップS44について説明すれば以下の通りである。
 入力部4は、ユーザの入力操作によるタッチパネル3からの入力信号を受けつける(ステップS31)。入力部4は、対象物が一定時間T以上タッチパネル3に接触しているか否かを判断する(ステップS32)。対象物がタッチパネル3に接触している時間が一定時間Tよりも短かった場合には、通常の入力操作と判断し、入力検出装置1は、その操作に応じた処理を実行する(ステップS33)。
 対象物とタッチパネル3との接触が一定時間T以上であると入力部4が判断すると、座標検出部7は、タッチパネル3において指およびペンなどの対象物が接触している複数の位置の何れか一箇所を第1入力点として選択する(ステップS34)。第1入力点の選択としては、例えば、接触時間が最も早く一定時間Tに達したものも選択することができる。座標検出部7は、選択した第1入力点の位置の位置座標を検出して記憶する(ステップS35)。次いで、座標検出部7は、既に検出した第1入力点以外の入力点の有無を判断する(ステップS36)。他の入力点がある場合には、そのうちの一箇所を選択する(ステップS37)。その後、その箇所の位置座標を検出して記憶する(ステップS35)。またさらに別の入力点の有無を判断し、座標検出部7は全ての入力点の位置座標を記憶する。
 次に、ルート取得部9は、あらかじめ設定されたアルゴリズムを用いて、記憶した複数の位置座標の関係に基づく複数(N通り)のパターンをデータベース10の中から取得する(ステップS38)。ルート切替え部12は、そのうちの一つを選択状態とする(ステップS39)。表示部5は、ルート取得部9が取得したN通りのパターンを同時にディスプレイ2に表示する。その後、一定時間T待機する(ステップS40)。ルート切替え部11は、一定時間T経過後、選択状態となっているパターンを入力予定のパターンとして選択する(ステップS41)。次いで、ルート切替え部12は、入力部4がユーザによる選択終了の入力操作を受けつけたか否かを判断する(ステップS42)。入力部4が選択終了の入力操作を受けつけた場合に、ルート切替え部11は、選択操作を終了する。選択操作が終了するとその時点で選択状態となっているパターンを入力情報として最終的に選択する(ステップS44)。ステップS42において、選択終了の入力操作がないと判断した場合に、ルート切替え部12は、選択状態とするパターンを別のパターンに切り替える(ステップS43)。そして再び一定時間T待機し、ルート切替え部12は、選択終了の入力操作を入力部4が受けつけたか否かを判断する。
 このようにして、入力部4がユーザからの選択終了の入力操作を受けつけるまで、ルート切替え部12は、選択状態となる項目を順次切り替える。N通りのパターンのすべてにおいて、選択状態としてそれぞれ一定時間T待機した場合には、初期に戻り、同じ処理を繰り返す。
 (ルート検索の表示例)
 次に、図6から図8を参照して、入力点が2点ある場合における入力検出装置1の操作について、説明すれば以下の通りである。
 図6は、ディスプレイ2に表示された地図上の2点を指定して、その2点間を結ぶルート検索をおこなう場合の操作について示した図である。また図7は、そのときの入力検出装置1が実行する処理の流れを示したフローチャートである。
 図6に示すように、ユーザがディスプレイ2に表示された地図上の第1地点および第2地点に、タッチパネル3を介してそれぞれ指20および指24により触れる。何れか一方の接触時間が一定時間T以上になると、第1地点と第2地点とを結ぶ複数のルート(ルートA、ルートBおよびルートC)がディスプレイ2に表示される。このとき、先にタッチパネルに触れたところの地点が開始地点として指定されており、もう一方の地点が到達地点として指定されている。
 また、表示される複数のルートのうち、1つ(例えばルートA)が選択状態になっている。本実施形態においては、選択状態となっているルートは実線でディスプレイ2に表示されており、他のルートは破線で表示されている。選択状態であることを示す方法はこれに限定されるものではない。例えば色別表示など、どのルートが選択状態となっているかをユーザが認識できる態様により表示されていればよい。
 指20および指24がタッチパネル3に触れたまま、一定時間Tが経過すると、選択状態となるルートが、ルートAからルートBへと切り替わる。また、指20および指24がタッチパネル3に触れたまま、さらに一定時間Tが経過すると、選択状態となるルートが、ルートBからルートCへと切り替わる。また、指20および指24がタッチパネル3に触れたまま、さらに一定時間Tが経過すると、選択状態となるルートが再びルートAへと切り替わり、指20および指24がタッチパネル3から放れるまで、選択状態の切替え処理が繰り返される。
 ここで例えば、ルートCが選択状態となっているときに、指20および指24をタッチパネル3から放すと、ルートCが入力情報として最終的に選択され、この入力情報に従った処理がおこなわれる。例えば、ルートCのみをディスプレイ2に表示したり、ルートCに関する情報、例えば、距離、所要時間などをさらに表示させたりすることが可能である。
 また、本実施形態において、指20および指24がタッチパネル3に触れたままでいる限り、入力検出装置1は選択状態の切り替わり処理を実行し続けるが、指20および指24のどちらか一方をタッチパネル3から放した状態でも、選択状態の切り替わり処理を実行し続けるものとしてもよい。
 (ルート検索処理)
 次に、図6に示す操作をおこなっているときの、入力検出装置1が実行する処理の流れについて、図7を参照して以下に説明する。
 入力部4は、ユーザの入力操作によるタッチパネル3からの入力信号を受けつける(ステップS51)。入力部4は、指20が一定時間T以上タッチパネル3に接触しているか否かを判断する(ステップS52)。指20がタッチパネル3に接触している時間が一定時間Tよりも短かった場合には、通常の入力操作と判断し、入力検出装置1は、その操作に応じた処理を実行する(ステップS53)。指20とタッチパネル3との接触が一定時間T以上であると入力部4が判断すると、座標検出部7は、指20がタッチパネル3に触れている位置の位置座標を検出し、開始地点の位置座標として記憶する(ステップS54)。次いで、座標検出部7は、2点目の入力操作の有無を判断する(ステップS55)。入力部4が2点目の入力操作を受けつけている場合に、座標検出部7は、2点目の位置座標を検出し、到達地点の座標として記憶する(ステップS56)。2点の位置座標を検出すると、ルート取得部9は、あらかじめ設定されたアルゴリズムを用いて、記憶した開始地点と到達地点とを結ぶN通りのルートをデータベース10の中から取得する(ステップS57)。ルート切替え部12は、そのうちの一つのルートを選択状態とする(ステップS58)。表示部5は、ルート取得部9が取得したN通りのパターンを同時に、かつ選択状態にあるルートをユーザが識別できるようにディスプレイ2に表示する。その後、一定時間T待機する(ステップS59)。ルート切替え部11は、一定時間T経過後、選択状態となっているルートを入力予定のルートとして選択する(ステップS60)。次いで、ルート切替え部12は、入力部4がユーザによる選択終了の入力操作を受けつけたか否かを判断する(ステップS61)。入力部4が選択終了の入力操作を受けつけた場合に、ルート切替え部12は、選択操作を終了する。選択操作が終了するとその時点で選択状態となっているルートを入力情報として最終的に選択する(ステップS63)。ステップS61において、選択終了の入力操作がないと判断した場合に、ルート切替え部12は、選択状態とするルートを次のルートに切り替える(ステップS62)。そして再び一定時間T待機し、ルート切替え部12は、選択終了の入力操作を入力部4が受けつけたか否かを判断する。このようにして、入力部4がユーザからの選択終了の入力操作を受けつけるまで、ルート切替え部12は、選択状態となる項目を順次切り替える。N通りのパターンのすべてにおいて、選択状態としてそれぞれ一定時間T待機した場合には、初期に戻り、同じ処理を繰り返す。
 (ルート検索:他の表示例)
 図8は、ディスプレイ2が図6に示す実施形態より広い範囲の地図を表示している場合における、ルート検索を実行する操作を示した図である。本実施形態においては、指20および指24の代わりにペン22およびペン26によりタッチパネルに触れている以外は、ユーザの操作は図6に示す実施形態と同様である。表示される情報としては、2点間を結ぶルート(ルートD、ルートEおよびルートF)の他に、開始地点および目的地の地名またはエリア名、経由する場所および手段などの情報も表示されている。また所要時間、所要費用など他の関連する情報を表示させることもできる。
 (ルート検索:GPSの利用)
 次に、図9および図10を参照して、入力点が1点ある場合における入力検出装置1の操作について、説明すれば以下の通りである。
 図9は、ディスプレイ2に表示された地図上の1点を指定して、当該指定された点と、現在位置を示す点とを結ぶルート検索をおこなう場合の操作について示した図である。また図10は、そのときの入力検出装置1が実行する処理の流れを示したフローチャートである。
 図9に示すように、ユーザがディスプレイ2に表示された地図上の第1地点に、タッチパネル3を介して指20により触れる。このとき入力検出装置1は、入力検出装置1の現在位置を示す情報を、図示しない通信部を通じてGPS衛星から取得する。図9では、入力検出装置1の現在位置を、点28としてディスプレイ2に表示している。
 ユーザの指20による接触時間が一定時間以上になると、第1地点と第2地点とを結ぶ複数のルート(ルートA、ルートBおよびルートC)がディスプレイ2に表示される。このとき、入力検出装置1の現在位置が開始地点として指定され、一方、ユーザがタッチパネルに触れたところの地点が到達地点として指定されている。
 また、表示される複数のルートのうち、1つ(例えばルートA)が選択状態になっている。本実施形態においては、選択状態となっているルートは実線でディスプレイ2に表示されており、他のルートは破線で表示されている。選択状態であることを示す方法はこれに限定されるものではない。例えば色別表示など、どのルートが選択状態となっているかをユーザが認識できる態様により表示されていればよい。
 指20がタッチパネル3に触れたまま、一定時間が経過すると、選択状態となるルートが、ルートAからルートBへと切り替わる。また、指20がタッチパネル3に触れたまま、さらに一定時間Tが経過すると、選択状態となるルートが、ルートBからルートCへと切り替わる。また、指20がタッチパネル3に触れたまま、さらに一定時間が経過すると、選択状態となるルートが再びルートAへと切り替わり、指20がタッチパネル3から放れるまで、選択状態の切替え処理が繰り返される。
 ここで例えば、ルートCが選択状態となっているときに、指20をタッチパネル3から放すと、ルートCが入力情報として最終的に選択され、この入力情報に従った処理がおこなわれる。例えば、ルートCのみをディスプレイ2に表示したり、ルートCに関する情報、例えば、距離、所要時間などをさらに表示させたりすることが可能である。
 (ルート検索処理)
 次に、図9に示す操作をおこなっているときの、入力検出装置1が実行する処理の流れについて、図10を参照して以下に説明する。
 まず、入力検出装置1の図示しない入力部が、GPS検出座標を開始地点(開始座標情報)としてメモリに記憶する(ステップS71)。入力部4は、ユーザの入力操作によるタッチパネル3からの入力信号を受けつける(ステップS72)。入力部4は、指20が一定時間以上タッチパネル3に接触しているか否かを判断する(ステップS73)。指20がタッチパネル3に接触している時間が一定時間よりも短かった場合には、通常の入力操作と判断し、入力検出装置1は、メモリに記憶された開始座標情報を廃棄し(ステップS74)、さらに、入力操作に応じた処理を実行する(ステップS53)。
 指20とタッチパネル3との接触が一定時間以上であると入力部4が判断すると、座標検出部7は、指20がタッチパネル3に触れている位置の位置座標を検出し、到達地点の位置座標として記憶する(ステップS75)。
 ステップS76~S82までの処理は、図7に示すステップS57~S63までと基本的に同様なので、詳細な説明を省略する。
 以上のように、入力検出装置1は、ユーザがタッチパネル3の一点だけに触れた場合でも、2点間のルート検索を実行できる。さらに、指20がタッチパネル3に接触し続ける間、検索した複数のルートを順次切り替えながら表示する。これにより、ユーザは、所望のルートを簡単な操作によって選択できる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 入力検出装置1において、タッチパネル3はディスプレイ2に上に設ければよい。または、タッチパネル3とディスプレイ2とが一体化されていてもよい。すなわちタッチパネル3の機能を実現する構成が、ディスプレイ2の内部に形成されていてもよい。
 入力検出装置1は、複数のディスプレイ2および複数のタッチパネル3を備えていてもよい。たとえば、2つのディスプレイ2を備え、それぞれにタッチパネル3が設けられた、2画面の携帯情報端末とすることができる。
 (プログラムおよび記録媒体)
 入力検出装置1の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
 すなわち、入力検出装置1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである入力検出装置1のプログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、入力検出装置1に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
 上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD-ROM/MO/MD/DVD/CD-R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
 また、入力検出装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
 本発明は、以下の構成によっても実現することができる。
 本発明に係る入力検出装置では、さらに、
 上記入力検出手段による検出箇所の座標を算出する座標検出手段をさらに備え、
 上記表示手段は、上記座標に応じた上記複数の項目を表示させることが好ましい。
 上記の構成によれば、たとえば項目の表示をより多様化できる。たとえば検出された座標が地図情報上の所定のビルを表す場合、当該ビル内の複数のお店の名前を複数の項目として表示させる、ことが可能となる。
 また、本発明に係る入力検出装置では、さらに、
 上記ディスプレイは多点検出型のディスプレイであり、
 上記入力検出手段は、上記タッチパネルおける複数箇所の接触を同時に検出し、
 上記表示手段は、上記検出された複数の箇所の接触に応じた上記複数の項目を表示させることが好ましい。
 上記構成によれば、複数点の関係に基づく項目をユーザに提供できるので、ユーザはより多様な情報を取得することができる。これにより、例えば、ユーザは、2地点間の複数の路線(ルート)検索をおこなうことが可能となり、また各ルートに付随する情報を取得することも可能となる。
 また、本発明に係る入力検出装置では、さらに、
 上記ユーザによる上記ディスプレイにおける接触領域の大きさを認識する領域認識手段をさらに備えており、
 上記表示手段は、上記接触領域の大きさに応じた上記複数の項目を表示させることが好ましい。
 上記構成によれば、入力検出装置は、接触面積が相対的に小さくなる対象物を用いた場合と、接触面積が相対的に大きくなる対象物を用いた場合との間で異なる項目を表示することができる。すなわち、タッチパネルに触れる位置がほぼ同じときであっても、ユーザがタッチパネルに触れる手段を替えることにより、別の項目を表示させることができる。それにより、ユーザは状況に応じて、より適した項目を表示させることができる。
 また、本発明に係る入力検出装置では、さらに、
 上記表示手段は、上記選択された上記項目に応じた所定の情報を上記ディスプレイに表示させることが好ましい。
 上記の構成によれば、ユーザが知りたい情報を、より簡単な操作によってユーザに提供できる。
 さらに本発明に係る入力検出装置においては、上記構成に加えて、上記タッチパネルは、光検出型のタッチパネルであることが好ましい。
 なお、本明細書において、光検出型のタッチパネルとは、タッチパネルに光センサを内蔵し、タッチパネルにおける受光量により、ユーザからの入力情報を認識する方式のパネルである。
 上記構成によれば、表示装置の表示品質を低下させることなく、タッチパネルの精度を向上させることができる。それにより、接触位置に応じたより適切な項目を表示させることができる。また上記構成によれば、2箇所以上の入力を同時に検出することが可能となる。それにより、2点間を結ぶルート検索などへの使用も可能となる。
 また、上記入力検出装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記入力検出装置をコンピュータにおいて実現するプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
 発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
 本発明は、タッチパネルを搭載した機器に利用可能であり、特に、携帯電話端末、携帯情報端末(PDA)、PMP(ポータブルメディアプレーヤ)、デジタルカメラ、およびカーナビゲーション装置(システム)に有用である。
 1  入力検出装置
 2  ディスプレイ
 3  タッチパネル
 4  入力部(選択手段)
 5  表示部(表示手段)
 6  領域認識部(領域認識手段)
 7  座標検出部(座標検出手段)
 8  項目取得部
 9  ルート取得部
 10 データベース
 11 項目切替え部
 12 ルート切替え部
 20、24  指
 22、26  ペン

Claims (12)

  1.  ディスプレイおよびタッチパネルを備えている入力検出装置であって、
     上記タッチパネルに対するユーザによる接触を検出する入力検出手段と、
     上記接触が連続して検出され続ける間、所定の複数の項目を上記ディスプレイに同時に表示させると共に、当該項目のうちいずれか一つを、他の上記項目と異なる状態で表示させつつ、当該異なる状態によって表示する上記項目を、一定時間間隔で上記他の項目のいずれかに順次切り替える表示手段と、
     上記複数の項目のうち、上記接触の検出が終了した時において上記異なる状態によって表示されている上記項目を選択する選択手段とを備えていることを特徴とする入力検出装置。
  2.  上記入力検出手段による検出箇所の座標を算出する座標検出手段をさらに備え
     上記表示手段は、上記座標に応じた上記複数の項目を表示させることを特徴とする請求項1に記載の入力検出装置。
  3.  上記タッチパネルは多点検出型のタッチパネルであり、
     上記入力検出手段は、上記タッチパネルおける複数箇所の接触を同時に検出し、
     上記表示手段は、上記検出された複数の箇所の接触に応じた上記複数の項目を表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の入力検出装置。
  4.  上記ユーザによる上記タッチパネルにおける接触領域の大きさを認識する領域認識手段をさらに備えており、
     上記表示手段は、上記接触領域の大きさに応じた上記複数の項目を表示させることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の入力検出装置。
  5.  上記表示手段は、上記選択された上記項目に応じた所定の情報を上記ディスプレイに表示させることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の入力検出装置。
  6.  上記表示手段は、上記選択された上記複数の項目に応じた所定の路線情報を上記ディスプレイに表示させることを特徴とする請求項3または4に記載の入力検出装置。
  7.  上記タッチパネルは、光検出型のタッチパネルであることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の入力検出装置。
  8.  上記ディスプレイは、液晶表示ディスプレイであることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の入力検出装置。
  9.  携帯情報端末または携帯電話端末であることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の入力検出装置。
  10.  ディスプレイおよびタッチパネルを備えている入力検出装置が実行する入力検出方法であって、
     上記タッチパネルにおけるユーザによる接触を検出する入力検出ステップと、
     上記接触が連続して検出され続ける間、所定の複数の項目を上記ディスプレイに同時に表示させると共に、当該項目のうちいずれか一つを、他の上記項目と異なる状態で表示させつつ、当該異なる状態によって表示する上記項目を、一定時間間隔で上記他の項目のいずれかに順次切り替える表示ステップと、
     上記複数の項目のうち、上記接触の検出が終了した時において上記異なる状態によって表示されている上記項目を選択する選択ステップとを備えていることを特徴とする入力検出方法。
  11.  請求項1~9のいずれか1項に記載の入力検出装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるためのプログラム。
  12.  請求項11に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2009/058181 2008-05-28 2009-04-24 入力検出装置、入力検出方法、プログラムおよび記録媒体 WO2009145024A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/994,639 US20110128248A1 (en) 2008-05-28 2009-04-24 Input detection device, input detection method, program, and storage medium
BRPI0912044A BRPI0912044A2 (pt) 2008-05-28 2009-04-24 dispositivo de detcção de entrada, método de detecção de entrada, e meio de armazenamento
RU2010151789/08A RU2468417C2 (ru) 2008-05-28 2009-04-24 Устройство обнаружения ввода, способ обнаружения ввода, программа и носитель данных
JP2010514421A JP5148700B2 (ja) 2008-05-28 2009-04-24 入力検出装置、入力検出方法、プログラムおよび記録媒体
CN2009801190458A CN102047210A (zh) 2008-05-28 2009-04-24 输入检测装置、输入检测方法、程序以及记录介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-140072 2008-05-28
JP2008140072 2008-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009145024A1 true WO2009145024A1 (ja) 2009-12-03

Family

ID=41376910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058181 WO2009145024A1 (ja) 2008-05-28 2009-04-24 入力検出装置、入力検出方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110128248A1 (ja)
JP (1) JP5148700B2 (ja)
CN (1) CN102047210A (ja)
BR (1) BRPI0912044A2 (ja)
RU (1) RU2468417C2 (ja)
WO (1) WO2009145024A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198000A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2011198210A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Aisin Aw Co Ltd 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2011205228A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2011227703A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Rohm Co Ltd 2点検知可能なタッチパネル入力装置
US20120053836A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Elektrobit Automotive Gmbh Technique for screen-based route manipulation
JP2013218522A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013218460A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 表示入力装置および画像形成装置
JP2015079546A (ja) * 2015-01-29 2015-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置および画像形成装置
JP2015092416A (ja) * 2015-02-10 2015-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015097126A (ja) * 2015-02-10 2015-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US9250800B2 (en) 2010-02-18 2016-02-02 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011003914A1 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Routenerfassungssystems und Routenerfassungssystem
US20130104032A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Jiyoun Lee Mobile terminal and method of controlling the same
WO2014100953A1 (en) * 2012-12-24 2014-07-03 Nokia Corporation An apparatus and associated methods
US20170052631A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Double Knuckle Touch Screen Control
US20180088786A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Capacitive touch mapping
JP7041861B2 (ja) * 2018-09-14 2022-03-25 Necソリューションイノベータ株式会社 表示更新装置、表示更新方法、プログラム、および記録媒体
JP7028481B2 (ja) 2020-12-28 2022-03-02 日本蓄電器工業株式会社 電解コンデンサ用電極部材および電解コンデンサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373057A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 入力操作方法と入力操作装置とプログラム
JP2008097172A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sony Corp 表示装置および表示方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9701793D0 (en) * 1997-01-29 1997-03-19 Gay Geoffrey N W Means for inputting characters or commands into a computer
JP3630153B2 (ja) * 2002-07-19 2005-03-16 ソニー株式会社 情報表示入力装置及び情報表示入力方法、並びに情報処理装置
US8717301B2 (en) * 2005-08-01 2014-05-06 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and program
EP1783593A3 (en) * 2005-10-07 2012-12-19 Sony Corporation Information processing apparatus with a user interface comprising a touch panel, method and program
JP5086562B2 (ja) * 2006-04-17 2012-11-28 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
KR20070113022A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 사용자 입력에 반응하는 터치스크린 장치 및 이의 작동방법
KR20080044677A (ko) * 2006-11-17 2008-05-21 삼성전자주식회사 소프트 키보드를 이용한 리모트 컨트롤 장치, 그를 이용한문자입력방법 및 소프트 키보드를 이용한 디스플레이 장치
US7634544B2 (en) * 2007-06-29 2009-12-15 Microsoft Corporation Location based messaging
US9116593B2 (en) * 2007-07-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Single-axis window manager

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373057A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 入力操作方法と入力操作装置とプログラム
JP2008097172A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sony Corp 表示装置および表示方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9760280B2 (en) 2010-02-18 2017-09-12 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
US9250800B2 (en) 2010-02-18 2016-02-02 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
JP2011198000A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2011198210A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Aisin Aw Co Ltd 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2011205228A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2011227703A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Rohm Co Ltd 2点検知可能なタッチパネル入力装置
US9020759B2 (en) * 2010-08-25 2015-04-28 Elektrobit Automotive Gmbh Technique for screen-based route manipulation
US20120053836A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Elektrobit Automotive Gmbh Technique for screen-based route manipulation
JP2013218460A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 表示入力装置および画像形成装置
JP2013218522A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015079546A (ja) * 2015-01-29 2015-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置および画像形成装置
JP2015092416A (ja) * 2015-02-10 2015-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015097126A (ja) * 2015-02-10 2015-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110128248A1 (en) 2011-06-02
CN102047210A (zh) 2011-05-04
BRPI0912044A2 (pt) 2016-01-05
JP5148700B2 (ja) 2013-02-20
RU2468417C2 (ru) 2012-11-27
JPWO2009145024A1 (ja) 2011-10-06
RU2010151789A (ru) 2012-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148700B2 (ja) 入力検出装置、入力検出方法、プログラムおよび記録媒体
US10216407B2 (en) Display control apparatus, display control method and display control program
US11692840B2 (en) Device, method, and graphical user interface for synchronizing two or more displays
CN108139778B (zh) 便携式设备和便携式设备的屏幕显示方法
KR101136153B1 (ko) 지문 인식 또는 멀티 터치가 가능한 센서 그리드 방식의 투명 패널 사용자 입력 장치, 사용자 지문 인식 방법, 및 사용자 터치 인식 방법
US9864504B2 (en) User Interface (UI) display method and apparatus of touch-enabled device
US8760418B2 (en) Display control apparatus, display control method and display control program
US9965035B2 (en) Device, method, and graphical user interface for synchronizing two or more displays
US8558790B2 (en) Portable device and control method thereof
EP2715499B1 (en) Invisible control
EP2917823B1 (en) Portable device and control method thereof
US8739053B2 (en) Electronic device capable of transferring object between two display units and controlling method thereof
EP1962177A1 (en) Electronic device to input user command
US20080141181A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20090146968A1 (en) Input device, display device, input method, display method, and program
CN103164156B (zh) 便携式终端的触摸输入方法和设备
US20140071049A1 (en) Method and apparatus for providing one-handed user interface in mobile device having touch screen
JP2002328028A (ja) ナビゲーション装置、情報表示装置、オブジェクト生成方法、記憶媒体
JP2012523633A (ja) コンピュータデバイス上のグリフエントリ
TW201145146A (en) Handling tactile inputs
KR20080011954A (ko) 터치스크린 장치 및 그 파일검색방법
US8164580B2 (en) Input apparatus and method using optical masking
US20160291832A1 (en) Method and program for displaying information
JP2008226048A (ja) 入力支援装置、入力支援方法
US20130205260A1 (en) Method and apparatus for managing an application in a mobile electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980119045.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09754532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010514421

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7789/CHENP/2010

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010151789

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12994639

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09754532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0912044

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20101126