WO2009133621A1 - レジスト液希釈装置、及び、レジスト液希釈方法 - Google Patents
レジスト液希釈装置、及び、レジスト液希釈方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2009133621A1 WO2009133621A1 PCT/JP2008/058388 JP2008058388W WO2009133621A1 WO 2009133621 A1 WO2009133621 A1 WO 2009133621A1 JP 2008058388 W JP2008058388 W JP 2008058388W WO 2009133621 A1 WO2009133621 A1 WO 2009133621A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- resist solution
- diluent
- static mixer
- diluting
- resist
- Prior art date
Links
- 238000007865 diluting Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title abstract description 12
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims abstract description 66
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 94
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 6
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 17
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 18
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 4
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 3
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRDYULMDEGRWRC-UHFFFAOYSA-N (4-hydroxyphenyl)-(2,3,4-trihydroxyphenyl)methanone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1O ZRDYULMDEGRWRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxystyrene Chemical compound OC1=CC=C(C=C)C=C1 FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- -1 EEP Chemical compound 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- UHKJHMOIRYZSTH-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-ethoxypropanoate Chemical compound CCOC(C)C(=O)OCC UHKJHMOIRYZSTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- QVEIBLDXZNGPHR-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dione;diazide Chemical compound [N-]=[N+]=[N-].[N-]=[N+]=[N-].C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 QVEIBLDXZNGPHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
Definitions
- the present invention relates to a resist solution diluting apparatus and a resist solution diluting method.
- a resist film is formed on the substrate, and the resist film is irradiated with energy rays such as light to cure or solubilize only part of it to form a resist pattern.
- energy rays such as light to cure or solubilize only part of it to form a resist pattern.
- photolithography method is widely used.
- the resist film is formed by applying a liquid resist solution containing a resist material and a solvent on a substrate.
- a method for applying the resist solution various methods such as a spin coat method and a slit coat method are used.
- the viscosity of the resist solution to be applied needs to be adjusted to a predetermined value according to the application method and the like.
- the resist solution is provided to the place of use with a viscosity much higher than the viscosity suitable for coating, and is diluted with a diluting solution so that the desired viscosity is obtained at the place of use. May be diluted and then applied to the substrate.
- a dilution apparatus and method the one shown in the following Patent Document 1 is known. JP 2007-142133 A
- the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a resist solution diluting apparatus and a diluting method capable of suppressing the generation of particles.
- the resist solution diluting device includes a plurality of stages of static mixers connected in series, a resist solution supply unit that supplies a resist solution to the static mixer in the uppermost stream, and the static mixer in each stage. And a diluent supply unit for supplying the diluent.
- the resist solution and the first step of mixing the dilution solution with a static mixer, the mixed solution mixed in the first step, and the new dilution solution are further mixed with a static mixer.
- the resist solution can be diluted in multiple stages using a static mixer, and the generation of particles can be remarkably suppressed.
- the resist solution dilution method preferably further includes a mixed solution mixed in the second step and a third step of mixing the diluted solution.
- a resist solution diluting apparatus and diluting method capable of suppressing the generation of particles are provided.
- FIG. 1 is a flowchart showing a resist solution diluting apparatus 100 of the present invention.
- the resist solution diluting apparatus 100 of the present invention mainly includes a static mixer 30A, 30B, 30C, a resist solution supply unit 29 for supplying a resist solution to the uppermost static mixer 30A, and a static mixer 30A for each stage. And a diluent supply unit 19 for supplying a diluent to 30B and 30C, respectively.
- the diluent supply unit 19 mainly includes a container 10 for storing a diluent, a diluent replenishment line L1, a gas supply line L2, a diluent supply line L3, L3A, L3B, and L3C, and flow rate control valves 41, 42, and 43. .
- the diluent replenishment line L1 supplies the diluent to the container 10.
- the gas supply line L2 supplies a gas such as nitrogen to the container 10 to pressurize the container to a predetermined pressure.
- the lower end of the diluent supply line L3 is positioned below the liquid level of the diluent in the container 10, and the diluent is discharged out of the container 10.
- the diluent supply line L3 is branched into three diluent supply lines L3A, L3B, and L3C, and a resist solution supply line L13 that supplies a resist solution to the static mixers 30A, 30B, and 30C, and connection lines L14 and L15 ( The details are described later.
- Flow rate control valves 41, 42, and 43 for adjusting the flow rate of the diluent are connected to the diluent supply lines L3A, L3B, and L3C, respectively.
- the diluent in the container 10 is pressurized with gas, and is adjusted to a desired flow rate and supplied to the static mixer via the diluent supply lines L3A, L3B, and L3C.
- the diluent is not particularly limited as long as it can dilute the resist solution, but is preferably a solvent contained in the resist solution before dilution.
- Specific examples include PGMEA (propylene glycol monomethyl ether acetate), PGME (propylene glycol monomethyl ether), EL (ethyl lactate), EEP (ethyl ethoxypropionate), nBA (butyl acetate), and the like. These solvents may be used singly or as a mixture of two or more.
- the resist solution supply unit 29 mainly includes a container 20 in which a resist solution is stored, a resist solution replenishment line L11, a gas supply line L12, a resist solution supply line L13, and a flow rate adjustment valve 40.
- the resist solution replenishment line L11 supplies the resist solution to the container 20.
- the gas supply line L12 supplies a gas such as nitrogen to the container 20 to pressurize the container 20 to a predetermined pressure.
- the lower end of the resist solution supply line L13 is positioned below the liquid level of the resist solution in the container 20, and the resist solution is discharged out of the container 20.
- the resist solution supply line L13 is connected to the static mixer 30A.
- a flow rate control valve 40 for adjusting the flow rate of the resist solution and a flow sensor 48 for detecting the presence or absence of the flow of the resist solution are connected to the resist solution supply line L13.
- the resist solution in the container 20 is pressurized directly or indirectly by gas, and is supplied to the static mixer 30A with a desired flow rate adjusted via the resist solution supply line L13.
- the resist solution is a solution containing a resist material and a solvent.
- the resist material contains a resin and a photosensitizer, and optionally contains additives such as a surfactant.
- Photosensitive agents include those that sense not only light but also electron beams.
- Resist materials are materials whose properties such as dissolution performance change when irradiated with light such as light and electron beams. For example, photoresists that are sensitive to light such as ultraviolet rays and X-rays, and electron beam resists that sense electron beams. Etc.
- the resist material may be positive or negative.
- the resin examples include alkali-soluble resins such as novolak resin, poly p-hydroxystyrene, and acrylic resin.
- the acid group of these alkali-soluble resins may be protected by a protecting group.
- photosensitive agent examples include 1-naphthoquinone-2-diazide-5-sulfonic acid ester and 1-naphthoquinone-2-diazide-4-sulfonic acid ester, photoacid generators, photopolymerization initiators, and the like. It is done.
- the solvent examples include PGMEA, PGME, EL, EEP, nBA and the like.
- the solvent may be used alone or as a mixture of two or more.
- the viscosity of the resist solution before dilution can be, for example, 100 mPa ⁇ s to 5000 mPa ⁇ s. Viscosity is measured by Canon Fenceke.
- the static mixers 30A, 30B, and 30C are ones in which one or a plurality of elements 31b serving as fixed stirring blades are arranged in a cylindrical container 31a.
- the form of the element 31b is not particularly limited, for example, a spiral type element that divides the flow into two parts and swirls one side around the axis of the cylindrical container, and a shaft of the cylindrical container that divides the flow into two parts
- a plurality of elements that are swirled to the other side of the surroundings are arranged in the axial direction so that the flow from each element is alternately divided into two by the downstream element.
- the number of suitable elements of the static mixers 30A, 30B, and 30C is not particularly limited, but is preferably 10 to 50.
- the vertical arrangement is preferable to the horizontal arrangement.
- the element shape of the static mixer is not particularly limited, and may be a spiral type or a stator type. In the case of a spiral type, it may be clockwise, counterclockwise, or a mixed form thereof.
- the static mixer 30A and the static mixer 30B are connected by a connection line L14, and the diluent from the diluent supply line L3B joins the connection line L14.
- the static mixer 30B and the static mixer 30C are connected by a connection line L15, and the diluent from the diluent supply line L3C joins the connection line L15.
- a resist film forming apparatus 80 is connected downstream of the static mixer 30C via a line L16, and a diluted resist solution is supplied.
- a viscometer 50 is connected to the line L16.
- a refractometer can be suitably used as the viscometer 50.
- the flow control valves 40, 41, 42, 43 and the viscometer 50 are connected to the control device 60, respectively.
- the control device 60 maintains the flow rate of the resist solution at a predetermined value and dilutes through the diluent supply lines L3A, L3B, and L3C so that the viscosity of the diluted resist solution flowing through the line L16 falls within a predetermined range. Control the flow rate of liquid.
- the volume flow ratio of the diluent flowing through the diluent supply lines L3A, L3B, and L3C is not particularly limited, but the volume flow rate of the diluent supplied to the diluent supply lines L3B and L3C is supplied to the diluent supply line L3A, respectively.
- the volume flow ratio is preferably about 30 to 150%, more preferably about 50 to 100% of the volume flow rate of the diluent.
- the viscosity of the diluted resist solution in the line L16 can be, for example, 1.2 to 100 mPa ⁇ s.
- the flow sensor 48 is also connected to the control device 60, and when the flow of the resist solution is not sensed, the supply of each dilution solution is stopped and an alarm is issued.
- the resist solution before dilution is supplied to the static mixer 30A at a predetermined flow rate via the resist solution supply line L13.
- the diluent supply unit 19 is used to supply the diluent to the static mixer 30A at a predetermined flow rate using the diluent supply line L3 and the diluent supply line L3A.
- the first stage dilution is performed in the static mixer 30A (first step).
- the mixed solution diluted with the static mixer 30A is sent to the static mixer 30B via the connection line L14.
- the diluent supply unit 19 is used to supply the diluent to the static mixer 30B via the diluent supply line L3 and the diluent supply line L3B.
- the second stage dilution of the resist solution is performed (second step).
- the mixed solution diluted with the static mixer 30B is sent to the static mixer 30C through the connection line L15. Subsequently, the diluent is supplied to the static mixer 30C using the diluent supplier 19 via the diluent supply line L3 and the diluent supply line L3C. Thereby, the third stage dilution of the resist solution is performed (third step).
- the viscosity of the resist solution in the line L16 after the third stage dilution is measured with the viscometer 50, and the flow rate adjusting valves 41, 42, and 43 of the diluent supply unit 19 are appropriately adjusted so as to obtain a predetermined viscosity.
- the flow rate adjustment valve 40 may be adjusted to adjust the flow rate of the resist before dilution. In this way, the resist solution in the container 20 can be continuously diluted.
- it is particularly suitable for diluting a resist solution having a solid content of 30 to 70% by weight or a viscosity of about 100 to 5000 mPa ⁇ s to about 2 to 10 times.
- a resist solution with few particles and a low concentration that is, a low viscosity can be easily obtained near the resist solution coating apparatus.
- the resist solution is often applied using a slit coater instead of a spin coater.
- a resist solution purchased from a resist manufacturer may be concentrated to a much higher viscosity. Therefore, it is necessary to dilute the resist solution to a considerable degree, for example, about 2 to 10 times, and particles are likely to be generated. Therefore, in such a case, the effectiveness of the present invention that can greatly reduce the possibility that particles are deposited is extremely high.
- the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
- the resist solution supply unit 29 and the diluent supply unit 19 each push out each solution by the pressure of gas, but for example, a metering pump or the like may be used.
- the diluent is supplied from one diluent supply unit 19 to the static mixers 30A, 30B, and 30C, respectively, but the diluent supply unit 19 is supplied to the static mixers 30A, 30B, and 30C.
- a diluent supply unit may be provided for each diluent and mixed.
- Comparative Examples 2 to 5 instead of a static mixer, a batch type stirring layer was used. Comparative example 2 was diluted once with a batch type stirring layer, and a new diluted solution was added each time, and a total of two, three, and six dilutions were performed in Comparative Examples 3 to 3. It was set to 5.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
パーティクルの発生を抑制できるレジスト液の希釈装置等を提供する。直列に接続された複数段のスタティックミキサー30A,30B,30Cと、最上流段のスタティックミキサー30Aに対してレジスト液を供給するレジスト液供給部29と、各段のスタティックミキサー30A,30B,30Cに対して希釈剤を供給する希釈剤供給部19と、を備えるレジスト液希釈装置100である。
Description
本発明は、レジスト液希釈装置、及び、レジスト液希釈方法に関する。
半導体ウエハや液晶基板等の製造時において、基板上にレジスト膜を形成し、光等のエネルギー線をこのレジスト膜に照射して、一部のみを硬化、或いは可溶化等させ、レジストパターンを形成するいわゆるフォトリソグラフィー法が広く用いられている。
通常、レジスト膜は、レジスト材料及び溶媒を含む液状のレジスト液を基板上に塗布することにより形成される。レジスト液の塗布方法としては、スピンコート法や、スリットコート法等の種々の方法が使用される。塗布されるレジスト液の粘度は、塗布方法等に応じて所定の値に調整されることが必要とされる。レジスト液は、その供給方法において、輸送コストや保管コストを下げるため、塗布に適する粘度よりも遥かに高い粘度の状態で使用場所まで提供され、使用場所において所望の粘度となるように希釈液により希釈される場合があり、その後、基板に塗布される。希釈装置及び方法として、下記特許文献1に示すものが知られている。
特開2007-142133号公報
しかしながら、本発明者等が検討したところ、上述のような希釈方法及び装置により、レジスト液の希釈を行うと、いわゆるソルベントショックといわれる現象、すなわち、レジスト液中のレジスト材料、例えば、感光剤等が固形物として析出・凝集し、パーティクルとなる現象がおきることが多い。そして、一度パーティクルができるとこのパーティクルを液に再溶解させることは困難である。また、このようなパーティクルがレジスト液中に存在すると、パターニング不良が発生する確率が極めて高くなり、歩留まりの悪化につながる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、パーティクルの発生を抑制できるレジスト液の希釈装置及び希釈方法を提供することを目的とする。
本発明に係るレジスト液希釈装置は、直列に接続された複数段のスタティックミキサーと、最上流段の前記スタティックミキサーに対してレジスト液を供給するレジスト液供給部と、各段の前記スタティックミキサーに対して希釈剤を供給する希釈剤供給部と、を備える。
本発明に係るレジスト希釈方法は、レジスト液、及び、希釈液をスタティックミキサーで混合する第1工程と、第1工程で混合された混合液、及び、新たな希釈液をスタティックミキサーで更に混合する第2工程と、を備える。
本発明によれば、レジスト液を、スタティックミキサーを用いて多段で希釈することができ、パーティクルの発生を著しく抑制できることができる。
ここで、上記のレジスト液希釈装置においては、スタティックミキサーを3段以上備えることが好ましい。
また、上記のレジスト液希釈方法においては、第2工程で混合された混合液、及び、希釈液を混合する第3工程と、を更に備えることが好ましい。
これによれば、パーティクルの発生をより一層低減することができる。
パーティクルの発生を抑制できるレジスト液の希釈装置及び希釈方法が提供される。
19…希釈液供給部、29…レジスト液供給部、30A,30B,30C…スタティックミキサー、100…レジスト液希釈装置。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、各図面の寸法比率は、必ずしも実際の寸法比率とは一致していない。
図1を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明のレジスト液希釈装置100を示すフロー図である。
本発明のレジスト液希釈装置100は、主として、スタティックミキサー30A、30B、30Cと、最上流段のスタティックミキサー30Aに対してレジスト液を供給するレジスト液供給部29と、各段のスタティックミキサー30A、30B、30Cに対してそれぞれ希釈剤を供給する希釈剤供給部19と、を備える。
希釈剤供給部19は、希釈剤が貯留される容器10、希釈剤補充ラインL1、ガス供給ラインL2、希釈剤供給ラインL3、L3A,L3B,L3C、流量調節バルブ41、42、43を主として備える。
希釈剤補充ラインL1は、容器10に希釈剤を供給する。ガス供給ラインL2は、容器10に窒素等のガスを供給して容器内を所定の圧力に加圧する。また、希釈剤供給ラインL3は、容器10内の希釈剤の液面よりも下に下端が位置し、希釈剤を容器10の外に排出する。
希釈剤供給ラインL3は3つの希釈剤供給ラインL3A,L3B,L3Cに分岐され、それぞれ、スタティックミキサー30A、30B、30Cにレジスト液を供給するレジスト液供給ラインL13、及び、接続ラインL14,L15(詳しくは後述)に接続されている。各希釈剤供給ラインL3A,L3B,L3Cには、それぞれ希釈剤の流量を調節するための流量制御バルブ41、42、43が接続されている。
容器10内の希釈剤は、ガスにより加圧されており、希釈剤供給ラインL3A,L3B,L3Cを介して、スタティックミキサーに対して所望の流量に調整されて供給される。
希釈剤は、レジスト液を希釈できるものであれば特に限定されないが、希釈前のレジスト液に含まれる溶媒であることが好ましい。具体的には、例えば、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート),PGME(プロピレングリコールモノメチルエーテル)、EL(乳酸エチル)、EEP(エトキシプロピオン酸エチル)、nBA(酢酸ブチル)等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いてもよく、また、2種類以上の混合物として用いても良い。
レジスト液供給部29は、レジスト液が貯留される容器20、レジスト液補充ラインL11、ガス供給ラインL12、レジスト液供給ラインL13、流量調節バルブ40を主として備える。
レジスト液補充ラインL11は、容器20にレジスト液を供給する。ガス供給ラインL12は、容器20に窒素等のガスを供給して容器20内を所定の圧力に加圧する。また、レジスト液供給ラインL13は、容器20内のレジスト液の液面よりも下に下端が位置し、レジスト液を容器20の外に排出する。
レジスト液供給ラインL13はスタティックミキサー30Aに接続されている。レジスト液供給ラインL13には、レジスト液の流量を調節するための流量制御バルブ40及びレジスト液の流れの有無を検知するフローセンサ48が接続されている。
容器20内のレジスト液は、ガスにより直接的、或いは間接的に加圧されており、レジスト液供給ラインL13を介して、スタティックミキサー30Aに対して所望の流量に調整されて供給される。
レジスト液は、レジスト材料及び溶媒を含む液である。レジスト材料は、樹脂及び感光剤を含み、必要に応じて、界面活性剤等の添加物を含む。感光剤は、光だけでなく電子線を感受するものを含む。レジスト材料は、光や電子線等の放射線の照射により、溶解性能等の特性が変化する材料であり、例えば、紫外線、X線等の光に感光するフォトレジスト、電子線を感受する電子ビームレジスト等が挙げられる。レジスト材料は、ポジ型でもネガ型でも構わない。
樹脂としては、例えば、アルカリ可溶樹脂、例えば、ノボラック樹脂やポリp-ヒドロキシスチレンやアクリル樹脂等が挙げられる。これらアルカリ可溶樹脂の酸基は保護基により、保護される場合がある。
感光剤としては、例えば、1-ナフトキノン-2-ジアジド-5-スルホン酸エステルや1-ナフトキノン-2-ジアジド-4-スルホン酸エステル等や、光酸発生剤類、光重合開始剤等が挙げられる。
溶媒としては、PGMEA、PGME、EL、EEP、nBA等が挙げられる。溶媒は単独でも、2種類以上の混合物でも良い。
希釈前のレジスト液の粘度は、例えば、100mPa・s~5000mPa・sとすることができる。粘度はキャノンフェンスケにより測定される。
スタティックミキサー30A,30B,30Cは、筒状容器31a内に、固定された攪拌羽根となるエレメント31bが1又は複数配置されたものである。エレメント31bの形態は特に限定されないが、例えば、流れを2つに分割しつつ筒状容器の軸周り一方側に旋回させるスパイラルタイプのエレメントと、流れを2つに分割しつつ筒状容器の軸周りの他方側に旋回させるエレメントとを、交互に、かつ、各エレメントから出た流れがそれぞれ下流側のエレメントで2つに分割されるように軸方向に複数並べたものが挙げられる。
スタティックミキサー30A、30B,30Cの好適なエレメントの数は特に限定されないが、10~50が好ましい。各スタティックミキサーの配置は横配置より縦配置の方が好ましい。また、レジスト液および希釈液は、スタティックミキサーを下から上に向かって供給することが好ましい。またスタティックミキサーのエレメント形状は、特に限定されず、スパイラルタイプでもステータタイプでも良く、スパイラルタイプの場合、右回り、左回り、あるいはその混合形態でも良い。
スタティックミキサー30Aとスタティックミキサー30Bとは接続ラインL14により接続され、接続ラインL14には希釈剤供給ラインL3Bからの希釈液が合流する。また、スタティックミキサー30Bとスタティックミキサー30Cとは接続ラインL15により接続され、接続ラインL15には希釈剤供給ラインL3Cからの希釈液が合流する。
スタティックミキサー30Cの下流には、ラインL16を介して、レジスト製膜装置80が接続され、希釈されたレジスト液が供給される。ラインL16には、粘度計50が接続されている。粘度計50としては、例えば、屈折率計が好適に利用できる。
流量調節バルブ40、41、42、43及び粘度計50は、制御装置60にそれぞれ接続されている。制御装置60は、レジスト液の流量を所定の値に維持すると共に、ラインL16を流れる希釈されたレジスト液の粘度が所定の範囲となるように、希釈剤供給ラインL3A,L3B,L3Cを流れる希釈液の流量を制御する。希釈剤供給ラインL3A,L3B,L3Cを流れる希釈液の体積流量比は特に限定されないが、希釈剤供給ラインL3B,L3Cに供給する希釈剤の体積流量を、それぞれ、希釈剤供給ラインL3Aに供給する希釈剤の体積流量の30~150%、より好ましくは50~100%程度の体積流量比とすることが好ましい。
希釈後のラインL16のレジスト液の粘度は、例えば、1.2~100mPa・sとすることができる。
さらに、フローセンサ48も制御装置60に接続されており、レジスト液の流れが感知されない場合には、各希釈液の供給を止め、アラームを発する。
続いて、本実施形態に係るレジスト液希釈方法について説明する。
まず、レジスト液供給部29を用い、レジスト液供給ラインL13を介して、スタティックミキサー30Aに対して希釈前のレジスト液を所定の流量で供給する。また、希釈液供給部19を用い、希釈剤供給ラインL3及び希釈剤供給ラインL3Aを用いて希釈液をスタティックミキサー30Aに所定の流量供給する。これにより、スタティックミキサー30Aにおいて、1段目の希釈が行われる(第1工程)。
スタティックミキサー30Aで希釈された混合液は、接続ラインL14を介してスタティックミキサー30Bに送られる。続いて、希釈液供給部19を用い、希釈剤供給ラインL3及び希釈剤供給ラインL3Bを介して、希釈液をスタティックミキサー30Bに供給する。これにより、レジスト液の2段目の希釈が行われる(第2工程)。
スタティックミキサー30Bで希釈された混合液は、接続ラインL15を介してスタティックミキサー30Cに送られる。続いて、希釈液供給部19を用い、希釈剤供給ラインL3及び希釈剤供給ラインL3Cを介して、希釈液をスタティックミキサー30Cに供給する。これにより、レジスト液の3段目の希釈が行われる(第3工程)。
そして、3段目の希釈後のラインL16のレジスト液の粘度を粘度計50で測定し、所定の粘度となるように希釈液供給部19の流量調節バルブ41、42、43を適宜調整する。また、希釈されたレジスト液の製造量を調節したい場合には、流量調節バルブ40を調節して、希釈前のレジストの流量を調節すればよい。このようにして、容器20内のレジスト液を、連続的に希釈することができる。特に、固形分30~70重量%、或いは、粘度100~5000mPa・s程度のレジスト液を2倍~10倍程度に希釈する際に特に好適である。
このような本発明によれば、高濃度のレジスト液希釈する際に、固形物の析出・凝集によるパーティクルの発生を極めて低減できるのである。
このような効果が得られる理由は明らかではないが、以下のような作用効果が考えられる。レジスト液中において、感光剤等のパーティクルになりうる成分は溶媒中に分散されている。しかしながら、希釈時には、分散状態が不安定となる、いわゆるソルベントショックがおこり、固形物の析出・凝集がおこってパーティクルが生成するものと考えられる。
そして、本実施形態では、ほぼプラグフロー流れとなるスタティックミキサーを用いるので、希釈度合いにバラツキが生じ難くほぼ均一に希釈が行われ、しかも、格段毎に希釈剤を追加して希釈しているため、それぞれのスタティックミキサーで徐々に希釈が行われるため、ソルベントショックを生じ難いためと考えられる。
このような装置及び方法によれば、パーティクルの少なくかつ濃度の低い、すなわち粘度の低いレジスト液を、レジスト液塗布装置の近くで容易に得ることができる。特に、液晶ディスプレイ製造プロセスにおいては、基板の大型化が進むにつれ、スピンコータでなくスリットコータを用いてレジスト液を塗布することが多くなってきている。そして、スピンコータでレジスト液を均一に塗布するためには、レジスト液の粘度を従来の例えば、10~30mPa・sから3~6mPa・sといった低粘度にすることが必要とされることが多い。そして、レジストメーカーから購入するレジスト液は、これよりはるかに高い粘度に濃縮された場合がある。したがって、レジスト液をかなりの程度、例えば2倍~10倍程度にまで希釈する必要があり、パーティクルが発生しやすい。したがって、このような場合に、パーティクルが析出する可能性をきわめて低減できる本発明の有効性は極めて高い。
本発明は上記実施形態に限られずさまざまな変形態様が可能である。例えば、上記実施形態では、レジスト液供給部29や希釈剤供給部19は、それぞれガスの圧力により各液を押し出すものであるが、例えば、定量ポンプ等を用いてもよい。
また、希釈剤供給部19を、一つでなく複数有してもよい。例えば、上記実施形態ではスタティックミキサー30A、30B、30Cに対して1つの希釈剤供給部19からそれぞれ希釈剤を供給しているが、スタティックミキサー30A、30B、30Cに対して希釈剤供給部19をそれぞれ個別に接続し、各希釈剤供給部から個別にスタティックミキサーに対して希釈剤を供給してもよい。この場合、スタティックミキサー30A、30B、30Cそれぞれに対して、互いに異なる希釈剤を供給することができる。また、複数の希釈剤を混合してスタティックミキサーに供給する場合には、希釈剤毎に希釈剤供給部を設けて混合してもよい。
(実施例1~2、比較例1)
図1に示すレジスト液希釈装置100を用いて、高濃度レジスト液である、高濃度のクレゾールノボラック・ナフトキノンジアジド系ポジ型レジスト液(クレゾールノボラック樹脂(m-クレゾール/p-クレゾール=60/40重量比、重量平均分子量:8000)、感光剤(エステル化率87.5%の1-ナフトキノン-2-ジアジド-5-スルホン酸と2,3,4,4‘-テトラヒドロキシベンゾフェノンのエステル化物、及び、溶媒(PGMEA)を含む。感光剤の配合量は樹脂100重量部に対して感光剤25重量部であった。粘度450mPa・s)を用い、希釈剤としてPGMEAを用いた。レジスト液の容器の圧力は2.0kgf/cm2とし、希釈剤の容器の圧力は1.5kgf/cm2とした。希釈後のレジスト液の粘度が4mPa・sとなるように希釈を行った。実施例1、実施例2、比較例1の順に、スタティックミキサーの段数を2、3、1段とした。また、レジスト液供給ラインL13を流れるレジスト液量、希釈剤供給ラインL3A,L3B,L3Cを流れる希釈剤の流量をそれぞれ表1のとおりとした。
図1に示すレジスト液希釈装置100を用いて、高濃度レジスト液である、高濃度のクレゾールノボラック・ナフトキノンジアジド系ポジ型レジスト液(クレゾールノボラック樹脂(m-クレゾール/p-クレゾール=60/40重量比、重量平均分子量:8000)、感光剤(エステル化率87.5%の1-ナフトキノン-2-ジアジド-5-スルホン酸と2,3,4,4‘-テトラヒドロキシベンゾフェノンのエステル化物、及び、溶媒(PGMEA)を含む。感光剤の配合量は樹脂100重量部に対して感光剤25重量部であった。粘度450mPa・s)を用い、希釈剤としてPGMEAを用いた。レジスト液の容器の圧力は2.0kgf/cm2とし、希釈剤の容器の圧力は1.5kgf/cm2とした。希釈後のレジスト液の粘度が4mPa・sとなるように希釈を行った。実施例1、実施例2、比較例1の順に、スタティックミキサーの段数を2、3、1段とした。また、レジスト液供給ラインL13を流れるレジスト液量、希釈剤供給ラインL3A,L3B,L3Cを流れる希釈剤の流量をそれぞれ表1のとおりとした。
(比較例2~5)
スタティックミキサーに変えて、バッチ式の攪拌層を用いた。バッチ式の攪拌層で1回希釈を行ったものを比較例2、各回毎に新しい希釈液を追加して、合計2回、3回、6回の希釈を行ったものをそれぞれ比較例3~5とした。
スタティックミキサーに変えて、バッチ式の攪拌層を用いた。バッチ式の攪拌層で1回希釈を行ったものを比較例2、各回毎に新しい希釈液を追加して、合計2回、3回、6回の希釈を行ったものをそれぞれ比較例3~5とした。
スタティックミキサーを多段で用いた実施例1、2では、スタティックミキサーを1段で用いる場合に比してパーティクルの発生が極めて少なくなった。バッチ式の攪拌層では、1段でも多段でもパーティクルの発生個数を十分に減らすことは困難であり、また、1段から多段にすることによる抑制効果も殆ど無かった。
Claims (4)
- 直列に接続された複数段のスタティックミキサーと、
最上流段の前記スタティックミキサーに対してレジスト液を供給するレジスト液供給部と、
各段の前記スタティックミキサーに対して希釈剤を供給する希釈剤供給部と、
を備えるレジスト液希釈装置。 - 前記スタティックミキサーを3段以上備える請求項1記載のレジスト液希釈装置。
- レジスト液、及び、希釈液をスタティックミキサーで混合する第1工程と、
前記第1工程で混合された混合液、及び、新たな希釈液をスタティックミキサーで更に混合する第2工程と、
を備えるレジスト液希釈方法。 - 前記第2工程で混合された混合液、及び、希釈液を混合する第3工程と、を更に備える請求項3記載のレジスト液希釈方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/058388 WO2009133621A1 (ja) | 2008-05-01 | 2008-05-01 | レジスト液希釈装置、及び、レジスト液希釈方法 |
TW097116261A TW200947137A (en) | 2008-05-01 | 2008-05-02 | Resist liquid diluting apparatus and method of diluting resist liquid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/058388 WO2009133621A1 (ja) | 2008-05-01 | 2008-05-01 | レジスト液希釈装置、及び、レジスト液希釈方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2009133621A1 true WO2009133621A1 (ja) | 2009-11-05 |
Family
ID=41254851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/058388 WO2009133621A1 (ja) | 2008-05-01 | 2008-05-01 | レジスト液希釈装置、及び、レジスト液希釈方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
TW (1) | TW200947137A (ja) |
WO (1) | WO2009133621A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10272407A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-10-13 | Tokyo Electron Ltd | 塗布装置と塗布方法 |
JP2006049632A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Tokyo Electron Ltd | 液処理装置、液処理方法及び液状態検出装置 |
JP2007048870A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Tokyo Electron Ltd | 塗布処理装置および塗布処理方法、ならびにコンピュータ読み取可能な記憶媒体 |
JP2007142133A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジスト希釈システム |
-
2008
- 2008-05-01 WO PCT/JP2008/058388 patent/WO2009133621A1/ja active Application Filing
- 2008-05-02 TW TW097116261A patent/TW200947137A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10272407A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-10-13 | Tokyo Electron Ltd | 塗布装置と塗布方法 |
JP2006049632A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Tokyo Electron Ltd | 液処理装置、液処理方法及び液状態検出装置 |
JP2007048870A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Tokyo Electron Ltd | 塗布処理装置および塗布処理方法、ならびにコンピュータ読み取可能な記憶媒体 |
JP2007142133A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジスト希釈システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200947137A (en) | 2009-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106353976A (zh) | 光刻用清洁组合物以及采用该组合物形成光刻胶图案的方法 | |
JP2007002101A (ja) | 洗浄剤 | |
US7419759B2 (en) | Photoresist composition and method of forming a pattern using the same | |
JP3525309B2 (ja) | 洗浄液及び洗浄方法 | |
KR102421036B1 (ko) | 안료 분산액 및 이를 포함하는 착색 감광성 수지 조성물 | |
US20150355545A1 (en) | Thinner composition for improving coating and removing performance of resist | |
WO2009133621A1 (ja) | レジスト液希釈装置、及び、レジスト液希釈方法 | |
US9952510B2 (en) | Thinner composition | |
CN107728427A (zh) | 正性光刻胶 | |
WO2007058443A1 (en) | Thinner composition for removing photoresist | |
CN104412370A (zh) | 半导体用洗涤液及使用该洗涤液的洗涤方法 | |
KR20170057536A (ko) | 포토레지스트 도포장비 세정용 씬너 조성물 | |
US20210221946A1 (en) | Resin composition and filter element | |
WO2014123318A1 (ko) | 신너 조성물 및 이의 용도 | |
US20060263714A1 (en) | Resist composition and organic solvent for removing resist | |
WO2020113795A1 (zh) | 负性光刻胶及其应用 | |
KR20110038341A (ko) | 감광성 수지 및 반사방지막 제거용 씬너 조성물 | |
JP2010053294A (ja) | 攪拌装置 | |
KR101370704B1 (ko) | 감광성 수지 및 반사방지막 제거용 씬너 조성물 | |
JP7324855B2 (ja) | プリウェット液、レジスト膜形成方法、パターン形成方法、キット | |
CN101109899B (zh) | 抗蚀剂组合物 | |
JPH0733855A (ja) | 感放射線性樹脂組成物 | |
CN115785361B (zh) | 一种含丙烯酸酯侧链的光刻胶材料及其制备方法与应用 | |
US11955335B2 (en) | Method and apparatus for coating photo resist over a substrate | |
TWI850464B (zh) | 預濕液、抗蝕劑膜形成方法、圖案形成方法、套組 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 08752293 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 08752293 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |