WO2009110544A1 - 通信方法およびそれを利用した基地局装置 - Google Patents

通信方法およびそれを利用した基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009110544A1
WO2009110544A1 PCT/JP2009/054156 JP2009054156W WO2009110544A1 WO 2009110544 A1 WO2009110544 A1 WO 2009110544A1 JP 2009054156 W JP2009054156 W JP 2009054156W WO 2009110544 A1 WO2009110544 A1 WO 2009110544A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
edch
ecch
unit
information
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/054156
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
酉克 中里
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2010501948A priority Critical patent/JP5097264B2/ja
Priority to KR1020107019414A priority patent/KR101099902B1/ko
Priority to US12/921,127 priority patent/US20110013580A1/en
Priority to CN2009801073806A priority patent/CN101960879A/zh
Publication of WO2009110544A1 publication Critical patent/WO2009110544A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals

Definitions

  • the present invention relates to communication technology, and more particularly, to a communication method for communicating with a terminal device in a channel assigned to the terminal device, and a base station device using the communication method.
  • a base station device may connect a plurality of terminal devices.
  • One of the forms when the base station apparatus performs a plurality of terminal apparatuses is TDMA (Time Division Multiple Access) / TDD (Time Division Duplex).
  • TDMA / TDD a frame is formed by a plurality of time slots, and a plurality of frames are continuously arranged. Further, some of the plurality of time slots included in one frame are used for the uplink, and the remaining time slots are used for the downlink.
  • the number of time slots used for uplink in one frame and the number of time slots used for downlink depend on the traffic volume. It is set (for example, refer to Patent Document 1). JP-A-8-186533
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • TDMA Time Division Multiple Access
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • burst a combination of subchannels and time slots
  • the base station apparatus periodically assigns a burst for communicating data to each terminal apparatus.
  • burst allocation is called a “circuit switching system” and is suitable for communications in which transmission delay is to be reduced, such as a voice call.
  • a small transmission delay is not required, but the amount of traffic may vary greatly.
  • the circuit switching method not the circuit switching method but the “random access method” in which the number of bursts allocated to the terminal device is changed in units of frames according to the traffic volume is suitable.
  • a plurality of bursts may be assigned to a terminal device per frame.
  • a channel including data hereinafter referred to as “EDCH”) is arranged in the burst.
  • EDCH channel including data
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a communication technique that reduces the influence on the EDCH even if an error occurs in the ECCH.
  • a base station apparatus includes frames formed by a plurality of channels that are communicated between the base station apparatus and a terminal apparatus in each frame. And a communication unit that performs communication with the terminal device by using an allocation unit that allocates another channel to each of the data and the control information about the data, and the control information and data to which the channel is allocated by the allocation unit With.
  • the control information to which the channel is assigned by the assigning unit, and the control information in one frame corresponds to data in a plurality of frames.
  • Another aspect of the present invention is a communication method.
  • frames formed by a plurality of channels are continuous, and after assigning different channels to the data between the terminal device and the control information about the data in the frame.
  • a communication method for performing communication with a terminal device based on control information and data to which a channel is assigned, and is control information to which a channel is assigned, and control information in one frame is included in a plurality of frames. Corresponds to data.
  • FIG. 2 is a sequence diagram showing a TCH synchronization establishment procedure in the communication system of FIG. 1. It is a figure which shows the structure of the base station apparatus of FIG.
  • FIGS. 8A and 8B are diagrams showing the format of the downlink ECCH in the communication system of FIG. FIGS.
  • FIGS. 9A and 9B are diagrams showing the format of the uplink ECCH in the communication system of FIG.
  • FIGS. 10A and 10B are diagrams showing the ECCH and EDCH transmission operations by the communication system to be compared with the communication system of FIG.
  • FIGS. 11A and 11B are diagrams illustrating a downlink ECCH transmission operation in the communication system of FIG.
  • FIGS. 12A and 12B are diagrams illustrating an uplink ECCH transmission operation in the communication system of FIG.
  • FIGS. 13A and 13B are diagrams showing a transmission operation when an error occurs in the downlink ECCH in the communication system of FIG.
  • FIGS. 14A and 14B are diagrams showing a transmission operation when an error occurs in the uplink ECCH in the communication system of FIG.
  • FIGS. 15A and 15B are diagrams showing another transmission operation when an error occurs in the uplink ECCH in the communication system of FIG.
  • base station devices 10 base station devices, 12 terminal devices, 20 RF units, 22 modulation / demodulation units, 24 baseband processing units, 26 IF units, 30 control units, 50 connection units, 52 allocation units, 54 generation units, 56 delay units, 58 synthesis units , 100 communication system.
  • Embodiments of the present invention relate to a communication system including a base station device and at least one terminal device.
  • each time slot is formed by time-division multiplexing a plurality of time slots
  • each time slot is formed by frequency-division multiplexing a plurality of subchannels.
  • Each subchannel is formed by a multicarrier signal.
  • OFDM signals are used as multicarrier signals
  • OFDMA is used as frequency division multiplexing.
  • the base station apparatus performs communication with the plurality of terminal apparatuses by assigning each of the plurality of subchannels included in each time slot to the terminal apparatus.
  • the required communication speed and delay time differ depending on the type. For example, in the case of voice communication, a shorter delay time is generally required compared to data communication. In data communication, the communication speed varies depending on the content of data. Therefore, when a short delay time is required, it is preferable to periodically assign bursts as in the circuit switching method. For example, the base station apparatus periodically assigns bursts to each terminal apparatus at a frame period. On the other hand, when the circuit switching method is applied to a terminal device that does not require a short delay time, useless allocation occurs and it becomes difficult to follow changes in the data amount.
  • the base station apparatus arbitrarily assigns bursts to each terminal apparatus by using a random access method.
  • a data channel to be allocated to a burst is referred to as “EDCH”.
  • control information related to EDCH (hereinafter referred to as “ECCH”) is generated for each frame.
  • the ECCH includes information regarding a burst in which the EDCH is arranged, a communication speed of the EDCH, and the like.
  • the base station apparatus periodically performs ECCH communication with each terminal apparatus. When the terminal device receives the ECCH, the terminal device recognizes the burst to which the EDCH is assigned by confirming the contents of the ECCH. As described above, if an error occurs in the ECCH, not only the ECCH but also the EDCH cannot be received, which may increase the influence.
  • the base station apparatus includes information on EDCHs over a plurality of frames in one ECCH.
  • information related to the EDCH after two frames is conventionally included in the ECCH
  • information related to the EDCH after one frame is also included in the ECCH in addition to the information related to the EDCH after two frames. For this reason, even if an error occurs in a predetermined ECCH, information related to the EDCH is also included in the ECCH in the next frame, so that EDCH communication is possible.
  • FIG. 1 shows a configuration of a communication system 100 according to an embodiment of the present invention.
  • the communication system 100 includes a first terminal device 12a, a second terminal device 12b, and a third terminal device 12c, which are collectively referred to as a base station device 10 and a terminal device 12.
  • the base station apparatus 10 connects the terminal apparatus 12 to one end via a wireless network, and connects a wired network (not shown) to the other end. Further, the terminal device 12 is connected to the base station device 10 via a wireless network. Since the base station apparatus 10 has a plurality of time slots and a plurality of subchannels, the base station apparatus 10 executes OFDMA by a plurality of subchannels while executing TDMA by the plurality of time slots. As described above, a unit combining time slots and subchannels is defined as a burst, and the base station apparatus 10 assigns a burst to each of the plurality of terminal apparatuses 12, thereby Execute communication. Specifically, the base station apparatus 10 defines any one of a plurality of subchannels as a control channel. Base station apparatus 10 periodically transmits a broadcast signal such as BCCH on the control channel.
  • a broadcast signal such as BCCH
  • the terminal device 12 recognizes the presence of the base station device 10 by receiving the BCCH and requests the base station device 10 for ranging. Further, the base station apparatus 10 responds to the ranging. Ranging is a process for correcting the frequency offset and timing offset of the terminal device 12, but since a known technique may be used for ranging, description thereof is omitted here. Thereafter, the terminal apparatus 12 transmits a burst allocation request signal to the base station apparatus 10, and the base station apparatus 10 allocates a burst to the terminal apparatus 12 in response to the received request signal.
  • there are two types of allocation rules in the communication system 100 which are a circuit switching system and a random access system.
  • the base station apparatus 10 transmits information related to the burst allocated to the terminal apparatus 12, and the terminal apparatus 12 performs communication with the base station apparatus 10 while using the allocated burst.
  • the data transmitted from the terminal device 12 is output to the wired network via the base station device 10 and finally received by a communication device (not shown) connected to the wired network. Data is also transmitted in the direction from the communication device to the terminal device 12.
  • the base station apparatus 10 allocates ECCH in units of frames to the terminal apparatus 12 that is executing the random access scheme. Further, the base station apparatus 10 allocates EDCH to the terminal apparatus 12. Thus, in the frame, different bursts are assigned to each of EDCH and ECCH.
  • the number of EDCHs in a frame varies from frame to frame.
  • control information related to EDCH is included in ECCH.
  • bursts in a frame to which EDCH is allocated, communication speed for EDCH, and the like are included in ECCH. Details of these will be described later.
  • FIG. 2 shows the structure of a TDMA frame in the communication system 100.
  • a frame is configured by four time slots for uplink communication and four time slots for downlink communication.
  • four time slots for uplink communication correspond to uplink subframes
  • four time slots for downlink communication correspond to downlink subframes.
  • the frames are continuously arranged.
  • time slot allocation in uplink communication and time slot allocation in downlink communication are the same, and therefore only downlink communication may be described below for convenience of explanation.
  • FIG. 3 shows the configuration of the OFDMA subchannel in the communication system 100.
  • the base station apparatus 10 also applies OFDMA as shown in FIG.
  • FIG. 3 shows the arrangement of time slots on the time axis in the direction of the horizontal axis, and the arrangement of subchannels on the frequency axis in the direction of the vertical axis. That is, multiplexing on the horizontal axis corresponds to TDMA, and multiplexing on the vertical axis corresponds to OFDMA.
  • the first time slot (shown as “T1” in the figure) to the fourth time slot (shown as “T4” in the figure) in one frame are included.
  • T1 to T4 in FIG. 3 correspond to the fifth to eighth time slots in FIG. 2, respectively.
  • Each time slot includes the first subchannel (indicated as “SC1” in the figure) to the 16th subchannel (indicated as “SC16” in the figure).
  • the first subchannel is reserved as a control channel.
  • the first base station apparatus 10a (indicated as “CS1” in the figure) assigns a control signal to the first subchannel of the first time slot. That is, the frame configuration when focusing only on SC1 and a set of a plurality of frames correspond to the LCCH.
  • the first terminal apparatus 12a is assigned to the second subchannel of the first time slot
  • the second terminal apparatus 12b is assigned to the second subchannel to the fourth subchannel of the second time slot.
  • the third terminal apparatus 12c is allocated to the 16th subchannel of the third time slot
  • the fourth terminal apparatus 12d is allocated to the 13th to 15th subchannels of the fourth time slot.
  • the burst allocated to the first terminal apparatus 12a and the burst allocated to the third terminal apparatus 12c correspond to ECCH.
  • FIG. 4 shows a configuration of subchannel blocks in the communication system 100.
  • the subchannel block corresponds to a radio channel specified by a time slot and a subchannel.
  • the horizontal direction in FIG. 4 is a time axis, and the vertical direction is a frequency axis.
  • the numbers “1” to “29” correspond to subcarrier numbers.
  • the subchannel is configured by an OFDM multicarrier signal.
  • TS corresponds to a training symbol and includes known signals such as a synchronization detection symbol “STS” (not shown) and a transmission path characteristic estimation symbol “LTS”.
  • STS synchronization detection symbol
  • LTS transmission path characteristic estimation symbol
  • GS corresponds to a guard symbol, and no effective signal is arranged here.
  • PS corresponds to a pilot symbol and is configured by a known signal.
  • SS corresponds to a signal symbol, and a control signal is arranged.
  • DS corresponds to a data symbol and is data to be transmitted.
  • GT corresponds to a
  • FIG. 5 shows the configuration of the control channel in the communication system 100.
  • the control channel is composed of a total of 24 channels of 4 BCCHs, 12 IRCHs, and 8 PCHs.
  • Each of BCCH, IRCH, and PCH is composed of eight TDMA frames (hereinafter referred to as “frames”).
  • One frame is configured as shown in FIG. In FIG. 5, for convenience, frames in which PCH, BCCH, and IRCH are arranged are also indicated as “PCH”, “BCCH”, and “IRCH”.
  • PCH PCH
  • BCCH BCCH
  • IRCH TDMA frames
  • IRCH is an initial ranging channel used for channel allocation. More specifically, “IRCH” includes “TCCH” and “IRCH”, and “TCCH” is an initial ranging request transmitted from the terminal apparatus 12 to the base station apparatus 10. Equivalent to. “IRCH” corresponds to a response to the initial ranging request. Therefore, “TCCH” is an uplink signal, and “IRCH” is a downlink signal (hereinafter, a combination of TCCH and IRCH is also referred to as IRCH, but is used without distinction from the case of IRCH alone. ).
  • TCCH uplink signal
  • IRCH is a downlink signal
  • the lower part of the figure shows the structure of each frame, which is shown in the same manner as in FIG. This corresponds to the frame configuration for SC1 in FIG.
  • the first base station apparatus 10a in FIG. 1 intermittently transmits BCCH, IRCH, and PCH at intervals of 8 frames in a time slot (indicated as “CS1” in the figure) to which an LCCH is allocated among time slots constituting a frame. Send to. That is, the first base station apparatus 10a uses the fifth time slot of the first frame among the eight frames constituting the BCCH, and the fifth time slot of the first frame among the eight frames constituting the IRCH. Is used.
  • the first base station apparatus 10a uses the fifth time slot of the first frame among the eight frames constituting the PCH.
  • the second base station apparatus 10b shown in FIG. 1 uses the first base station apparatus 10a in the time slot of the next frame (the second frame in the figure) transmitted by the first base station apparatus 10a.
  • BCCH, IRCH, and PCH are intermittently transmitted at intervals of 8 frames in the same time slot as the time slot (indicated as “CS2” in the figure) at the same position from the beginning of the frame. With such a configuration, it is possible to multiplex up to eight base station apparatuses and a maximum of 32 base station apparatuses for every four downlink time slots constituting the frame.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing a TCH synchronization establishment procedure in the communication system 100. This corresponds to a sequence diagram when the above-described circuit switching system is executed.
  • the base station apparatus 10 stores the terminal number of the terminal apparatus 12, and transmits PCH together with other base station apparatuses belonging to the paging area (S100).
  • the base station apparatus 10 transmits BCCH at a predetermined timing (S102).
  • the terminal device 12 that has received the PCH includes its own terminal number in the PCH, the base station device 10 is identified based on the BCCH, and then the source identification information is stored in the TCCH.
  • S104 initial initial ranging
  • the TCCH is a signal defined for requesting initial ranging, and is defined as a plurality of types of waveform patterns.
  • the base station apparatus 10 separates the transmission source identification information UID of the terminal apparatus 12 from the received TCCH, and allocates the terminal apparatus 12 to an empty TCH.
  • the base station apparatus 10 stores the assigned TCH slot number and subchannel number in the IRCH and transmits the IR channel to the terminal apparatus 12, and notifies the terminal apparatus 12 of the TCH to be subjected to the second initial ranging (S106).
  • the terminal device 12 stores the transmission source identification information in the TCCH, transmits it to the base station device 10 using the allocated initial ranging TCH, and requests the second initial ranging (S108).
  • the base station apparatus 10 performs a ranging process using the TCH assigned to the terminal apparatus 12, stores time alignment control, transmission output control, and SCCH transmission / reception timing in the RCH, transmits to the terminal apparatus 12, and transmits. Request correction of output or the like (S110).
  • the terminal device 12 extracts the correction value requested from the base station device 10 from the received RCH, and corrects the transmission output and the like.
  • ranging processing radio resource allocation is requested to the base station apparatus 10 using the allocated initial ranging TCH (S112).
  • the base station apparatus 10 performs an FEC decoding process on the radio resource allocation request message from the terminal apparatus 12 and then allocates an empty TCH to the terminal apparatus 12.
  • the slot number and subchannel number of the allocated TCH are stored in the SCCH and transmitted to the terminal device 12 (S114). Since the TCH synchronization is established through the steps up to here, the base station apparatus 10 and the terminal apparatus 12 transmit and receive data using the synchronized TCH (S116).
  • FIG. 7 shows the configuration of the base station apparatus 10.
  • the base station apparatus 10 includes an RF unit 20, a modem unit 22, a baseband processing unit 24, an IF unit 26, and a control unit 30.
  • the control unit 30 includes a connection unit 50 and an allocation unit 52.
  • the allocation unit 52 includes a generation unit 54, a delay unit 56, and a synthesis unit 58.
  • the RF unit 20 performs frequency conversion on a radio frequency multicarrier signal received from a terminal device 12 (not shown) as a reception process to generate a baseband multicarrier signal.
  • the multicarrier signal is formed as shown in FIG. 3, and corresponds to the uplink time slot of FIG.
  • the RF unit 20 outputs a baseband multicarrier signal to the modem unit 22.
  • a baseband multicarrier signal is formed by an in-phase component and a quadrature component, and therefore should be transmitted by two signal lines. For the sake of clarity, a single signal line is used here. Only.
  • the RF unit 20 also includes an AGC and an A / D conversion unit.
  • the RF unit 20 performs frequency conversion on the baseband multicarrier signal input from the modem unit 22 as a transmission process, and generates a radio frequency multicarrier signal. Further, the RF unit 20 transmits a radio frequency multicarrier signal. The RF unit 20 transmits a multicarrier signal while using the same radio frequency band as the received multicarrier signal. In other words, it is assumed that TDD is used as shown in FIG.
  • the RF unit 20 also includes a PA (Power Amplifier) and a D / A conversion unit.
  • the modulation / demodulation unit 22 performs conversion from the time domain to the frequency domain by performing FFT on the baseband multicarrier signal input from the RF unit 20 as reception processing.
  • the multicarrier signal converted into the frequency domain has components corresponding to each of a plurality of subcarriers as shown in FIGS.
  • the modem unit 22 performs timing synchronization, that is, FFT window setting, and also deletes the guard interval. Since a known technique may be used for timing synchronization and the like, description thereof is omitted here. Further, the modem unit 22 demodulates the multicarrier signal converted into the frequency domain. Note that the channel characteristics are estimated for demodulation, but the channel characteristics are estimated in units of subcarriers.
  • the modem unit 22 outputs the demodulated result to the baseband processing unit 24.
  • the modem unit 22 performs modulation on the multicarrier signal received from the baseband processing unit 24 as transmission processing. Further, the modem unit 22 performs conversion from the frequency domain to the time domain by executing IFFT on the modulated multicarrier signal. The modem unit 22 outputs the multicarrier signal converted into the time domain to the RF unit 20 as a baseband multicarrier signal. The modem unit 22 also adds a guard interval, but a description thereof is omitted here.
  • the baseband processing unit 24 receives the demodulation result from the modulation / demodulation unit 22 as a reception process, and separates the demodulation result into units of the terminal device 12. That is, the demodulation result is composed of a plurality of subchannels as shown in FIG. Therefore, when one subchannel is assigned to one terminal apparatus 12, the demodulation result includes signals from a plurality of terminal apparatuses 12. The baseband processing unit 24 separates such a demodulation result for each terminal device 12. The baseband processing unit 24 adds information for identifying the transmission source terminal device 12 and information for identifying the destination to the separated demodulation result, and outputs the result to the IF unit 26.
  • the baseband processing unit 24 receives data from the IF unit 26 to the plurality of terminal devices 12, assigns the data to subchannels, and forms a multicarrier signal from the plurality of subchannels. That is, the baseband processing unit 24 forms a multicarrier signal composed of a plurality of subchannels as shown in FIG. Note that subchannels to which data is to be assigned are determined as shown in FIG. 3, and instructions relating to the subchannels are received from the control unit 30. The baseband processing unit 24 outputs the multicarrier signal to the modem unit 22.
  • the IF unit 26 outputs the demodulation result received from the baseband processing unit 24 to a wired network (not shown) as a reception process.
  • the destination of the demodulation result is set based on information added to the demodulation result and information for identifying the destination.
  • the information for identifying the destination is indicated by, for example, an IP (Internet Protocol) address.
  • the IF unit 26 inputs data for the plurality of terminal devices 12 from a wired network (not shown) as a transmission process.
  • the control unit 30 outputs the input data to the baseband processing unit 24.
  • the control unit 30 executes burst allocation to the terminal device 12, timing control of the base station device 10 as a whole, and the like. Burst assignment corresponds to assigning a combination of subchannels and time slots. As described above, the control unit 30 executes the circuit switching method and the random access method as burst allocation. For example, the control unit 30 executes a circuit switching method in response to a request from the terminal device 12. That is, the control unit 30 periodically assigns bursts to the terminal device 12 for the terminal device 12. For example, the burst included in the time slot of the frame period is allocated to the first terminal apparatus 12a. Note that bursts need only be allocated periodically, and are not limited to the frame period, but may be a period longer than the frame period or a period shorter than the frame period. .
  • control unit 30 executes the random access method in response to a request from another terminal device 12. That is, the control unit 30 changes the burst allocation to the terminal device 12 in units of frames. For example, the control unit 30 determines the number of bursts to be allocated while reflecting the amount of communication with the terminal device 12. The control unit 30 periodically assigns an ECCH to the terminal device 12, and includes information on the burst to which the EDCH is assigned in the ECCH. Here, the control unit 30 notifies the allocation of the ECCH when transmitting the SCCH. For this reason, the ECCH is regularly allocated as in the TCH in the circuit switching system.
  • the TCH includes a downlink TCH and an uplink TCH
  • the ECCH includes a downlink ECCH and an uplink ECCH.
  • control unit 30 The operation in the control unit 30 will be described in more detail.
  • processing for one terminal device 12 will be described for the sake of clarity.
  • connection unit 50 wirelessly transmits from the RF unit 20 to the terminal unit 12 (not shown) via the IF unit 26 and from the terminal unit 12 that is not connected.
  • a resource acquisition request SCCH is received.
  • the connection unit 50 allocates a burst to the terminal device 12 based on the radio resource acquisition request SCCH.
  • the radio resource acquisition request SCCH may include information indicating whether allocation by a circuit switching scheme or allocation by a random access scheme is desired. Based on the information, connection unit 50 determines assignment by a circuit switching method or assignment by a random access method. In either case, symmetrical burst allocation is performed for the uplink subframe and the downlink subframe.
  • the connection unit 50 directly assigns a TCH, that is, a burst to include data, to the terminal device 12.
  • the connection unit 50 when executing the random access method, directly assigns a burst including information on ECCH, that is, EDCH, to the terminal device 12. Also, the assignment of bursts to the EDCH is transmitted to the terminal device 12 via the ECCH.
  • the connection unit 50 transmits the result of TCH allocation in the circuit switching scheme or the result of ECCH allocation in the random access scheme as radio resource allocation SCCH from the IF unit 26 to the terminal device 12 (not shown) from the RF unit 20.
  • a terminal device 12 (not shown) performs communication based on the contents of the radio resource allocation SCCH.
  • the RF unit 20 to the IF unit 26 perform communication with the terminal device 12 through the ECCH and EDCH to which the control unit 30 has assigned bursts.
  • the control unit 30 determines a burst to be allocated to the EDCH in units of frames. Burst allocation for EDCH is performed for each of uplink EDCH and downlink EDCH. The control unit 30 stores burst allocation results for the uplink EDCH and downlink EDCH in the downlink ECCH.
  • the downlink ECCH also includes information such as the communication speed for the downlink EDCH. The communication speed is determined by the modulation method and the error correction coding rate.
  • the downlink ECCH includes ACK / NACK information for the past uplink EDCH.
  • ACK / NACK information is used for ARQ (Automatic Repeat Request) and HARQ, but the description is omitted here.
  • the uplink ECCH is transmitted from the terminal device 12 (not shown), and includes information on the communication speed on the uplink EDCH and ACK / NACK information on the past downlink EDCH.
  • communication by EDCH is performed between base station apparatus 10 and terminal apparatus 12 according to information included in ECCH.
  • the generation unit 54 generates information (hereinafter referred to as “EDCH information”) that is the basis of the downlink ECCH.
  • the EDCH information includes information regarding a burst in which the EDCH is arranged in the frame, information regarding a communication speed for the EDCH, and ACK information for the past uplink EDCH. These correspond to EDCH after 2 frames.
  • the generation unit 54 outputs the generated EDCH information to the delay unit 56 and the synthesis unit 58.
  • the delay unit 56 receives the EDCH information generated by the generation unit 54.
  • the delay unit 56 delays the received EDCH information by one frame and then outputs it to the combining unit 58.
  • the synthesizing unit 58 receives EDCH information corresponding to two frames later from the generation unit 54 and receives EDCH information corresponding to one frame later from the delay unit 56. That is, the synthesis unit 58 receives EDCH information corresponding to consecutive frames.
  • the combining unit 58 generates ECCH by combining two EDCHs. That is, one ECCH corresponds to EDCH in two consecutive frames.
  • FIG. 8A to 8B show the downlink ECCH format in the communication system 100.
  • FIG. FIG. 8A shows a conventional downlink ECCH format.
  • the parenthesis corresponds to the number of bits.
  • “MAP” is information regarding a burst in which an EDCH is arranged in a frame.
  • the EDCH includes a downlink EDCH and an uplink EDCH.
  • “MI” is information related to the communication speed for EDCH
  • ACK is ACK information for past uplink EDCH.
  • explanations on information other than these are omitted, but “MAP”, “ACK”, “V”, “MI”, “MR”, and “HC” correspond to EDCH information after two frames.
  • FIG. 8B shows the format of the downlink ECCH generated by the combining unit 58.
  • “MAP”, “ACK”, “V”, “MI”, “MR”, “HC” correspond to EDCH information for two frames later
  • “MAP ′”, “ACK ′”, “ “V ′”, “MI ′”, and “HC ′” correspond to EDCH information for one frame later.
  • the former is input from the generation unit 54 and the latter is input from the delay unit 56.
  • the number of bits reserved for each piece of information in FIG. 8B is smaller than the number of bits reserved for each piece of information in FIG.
  • the size of ECCH is predetermined as “186 bits”.
  • EDCH information is arranged in a partial area divided according to the number of frames to be supported. As the number of frames increases, the number of EDCH information increases, but the size of each EDCH information decreases, so that the size of ECCH is maintained.
  • FIGS. 9A and 9B show the uplink ECCH format in the communication system 100.
  • FIG. FIG. 9A shows a conventional uplink ECCH format.
  • EDCH information of the current frame is included.
  • the EDCH information included in the uplink ECCH has a structure in which the MAP is excluded from the EDCH information included in the downlink ECCH, and includes ACK information for the past downlink EDCH instead of the ACK information for the past uplink EDCH.
  • FIG. 9B shows the format of the uplink ECCH generated in the terminal device 12 (not shown).
  • the ECDH information of the current frame and the EDCH information after one frame are included. That is, the uplink ECCH includes EDCH information for two consecutive frames, similarly to the downlink ECCH.
  • FIGS. 10A to 10B show ECCH and EDCH transmission operations by the communication system to be compared with the communication system 100.
  • FIG. FIG. 10A corresponds to ECCH
  • FIG. 10B corresponds to EDCH.
  • numbers are assigned to the frames in order from the front, and the frames 1 to 8 are indicated as “F1” to “F8”.
  • F1 the time slot in which ECCH and EDCH are arranged is shown in each frame shown in FIG.
  • the upper stage corresponds to the downlink (DL)
  • the lower stage corresponds to the uplink (UL).
  • ECC4 (DL) of F4 corresponds to FIG.
  • the downlink DCCH includes EDCH MAP, MI (for downlink), etc. after two frames, and these are indicated as “D1”.
  • the downlink ECCH includes an ACK for the uplink EDCH two frames before, and is indicated as “A1”.
  • the ECCH (UL) of F4 corresponds to FIG.
  • the uplink ECCH includes the MI (for uplink) of the current frame and the like, which is indicated as “U1”.
  • the uplink ECCH includes an ACK for the downlink EDCH two frames before, and this is indicated as “A2”.
  • the ACK / NACK becomes unknown, and the HARQ of the uplink EDCH after two frames cannot be transmitted.
  • the MAP is unknown, the uplink EDCH after two frames cannot be transmitted.
  • the MAP, MI, etc. are unknown, the downlink EDCH after 2 frames cannot be received.
  • the ACK / NACK becomes unknown, and the HARQ of the downlink EDCH after two frames cannot be transmitted.
  • the MI or the like becomes unknown, the uplink EDCH of the current frame cannot be received.
  • FIGS. 11A to 11B show the downlink ECCH transmission operation in the communication system 100.
  • FIG. This corresponds to the operation when the downlink ECCH shown in FIG. 8B is used.
  • the notations in FIGS. 11 (a)-(b) are the same as those in FIGS. 10 (a)-(b), and description thereof is omitted here.
  • Downlink EDDH includes MAP for EDCH after one frame in addition to MAP for EDCH after two frames. The former is shown as “D1” and the latter is shown as “D2”.
  • the downlink ECCH includes an ACK for the uplink EDCH three frames before in addition to the ACK for the uplink EDCH two frames before. The former is shown as “A1” and the latter is shown as “A3”. Since the downlink ECCH includes information for a plurality of frames, the redundancy is increased and the influence on errors is reduced.
  • FIGS. 12A to 12B show the uplink ECCH transmission operation in the communication system 100.
  • FIG. This corresponds to the operation when the uplink ECCH shown in FIG. 9B is used.
  • the notations in FIGS. 12 (a)-(b) are the same as those in FIGS. 10 (a)-(b), and description thereof is omitted here.
  • the uplink EDDH includes MI for the EDCH after one frame in addition to MI for the current frame EDCH.
  • the former is shown as “U1” and the latter is shown as “U2”.
  • the uplink ECCH includes an ACK for the downlink EDCH three frames before in addition to the ACK for the downlink EDCH two frames before.
  • the former is shown as “A2” and the latter is shown as “A4”. Since the uplink ECCH also includes information for a plurality of frames, the redundancy is increased and the influence on errors is reduced.
  • This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it is realized by a program having a communication function loaded in the memory. Describes functional blocks realized by collaboration. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.
  • the terminal device 12 shown in FIG. 1 is configured in the same manner as the base station device 10 shown in FIG. 7, and performs an operation corresponding to the base station device 10. Differences in functions between the terminal apparatus 12 and the base station apparatus 10 exist in ranging processing, channel allocation, ECCH generation, and the like. Since these have already been described, description thereof is omitted here.
  • FIGS. 13A and 13B show a transmission operation when an error occurs in the downlink ECCH in the communication system 100.
  • FIG. This corresponds to the operation when the downlink ECCH shown in FIG. 8B is used.
  • the notations in FIGS. 13A to 13B are the same as those in FIGS. 10A to 10B, and description thereof is omitted here.
  • F4 attention is paid to F4 as before, an ACK for the uplink EDCH of F2 becomes unknown due to an error occurring in the downlink ECCH. This corresponds to the fact that “A1” cannot be correctly transmitted.
  • the MAP for F6 EDCH becomes unknown. This corresponds to the fact that “D1” cannot be correctly transmitted.
  • the ACK for the uplink EDCH of F2 and the MAP for the EDCH of F6 are also included in the downlink ECCH of F5. They correspond to “A3 ′” and “D2 ′”.
  • the presence of such F5 downlink ECCH reduces the effect of errors on F4 downlink ECCH. That is, the terminal device 12 can acquire the ACK for the uplink EDCH of F2 and can receive the uplink EDCH of F6 by receiving the downlink ECCH of F5. Also, the terminal device 12 can receive the F6 downlink EDCH by receiving the F6 MAP and the like.
  • FIGS. 14A to 14B show the transmission operation when an error occurs in the uplink ECCH in the communication system 100.
  • FIG. This corresponds to the operation when the uplink ECCH shown in FIG. 9B is used.
  • the notations in FIGS. 14 (a)-(b) are the same as those in FIGS. 10 (a)-(b), and description thereof is omitted here.
  • an MI or the like for the uplink EDCH of F5 becomes unclear because an error occurs in the uplink ECCH.
  • the ACK for the downlink EDCH of F3 becomes unknown. This corresponds to the fact that “A2” cannot be correctly transmitted.
  • the MI or the like for the uplink EDCH of F5 is also included in the uplink ECCH of F4. It corresponds to “U2 ′”.
  • the base station apparatus 10 can receive the F5 uplink EDCH.
  • the ACK for the F3 downlink EDCH is also included in the F6 uplink ECCH. It corresponds to “A4 ′”.
  • the base station apparatus 10 receives an ACK for the downlink EDCH of F3 with a delay of one frame, and at that time, generates a MAP for the EDCH of F8.
  • the terminal device 12 can receive the F8 downlink EDCH by receiving the F5 downlink ECCH and acquiring the MAP or the like for the F8 downlink EDCH.
  • FIGS. 15A to 15B show another transmission operation when an error occurs in the uplink ECCH in the communication system 100.
  • FIG. This corresponds to the operation in the case where the uplink ECCH shown in FIG. 9B includes the MI for the uplink EDCH of the current frame and the MI for the uplink EDCH one frame before.
  • the notations in FIGS. 15 (a)-(b) are the same as those in FIGS. 10 (a)-(b), and description thereof is omitted here.
  • focusing on F5 when an error occurs in the uplink ECCH, the MI or the like for the uplink EDCH of F5 becomes unknown. This corresponds to the fact that “U1” cannot be correctly transmitted.
  • the ACK for the downlink EDCH of F3 becomes unknown. This corresponds to the fact that “A2” cannot be correctly transmitted.
  • the ACK for the downlink EDCH of F3 is also included in the uplink ECCH of F6. It corresponds to “A4 ′”.
  • the base station apparatus 10 receives an ACK for the downlink EDCH of F3 with a delay of one frame, and at that time, generates a MAP for the EDCH of F8.
  • the base station apparatus 10 generates an ACK for the F5 uplink EDCH based on the MI for the uplink EDCH of F5 included in the uplink ECCH of F6.
  • the terminal apparatus 12 can receive the F8 downlink EDCH by receiving the F5 downlink ECCH and acquiring the MAP or the like for the F8 downlink EDCH.
  • the same EDCH information for two frames is included in the ECCH, even if an error occurs in one ECCH, the same EDCH information can be notified by another ECCH. Further, even if an error occurs in one ECCH, the same EDCH information is notified by another ECCH, so that the EDCH can be received even if the ECCH is incorrect. Further, even if an error occurs in one ECCH, the same EDCH information is notified by another ECCH, so that the influence of the ECCH error can be reduced. In addition, since ACK information is included in a plurality of ECCHs, even if an error occurs in one ECCH, ACK information can be notified by another ECCH.
  • the MAP since the MAP is included in a plurality of ECCHs, even if an error occurs in one ECCH, the MAP can be notified by another ECCH. Further, since MI and the like are included in a plurality of ECCHs, even if an error occurs in one ECCH, the MI and the like can be notified by another ECCH. Since the same EDCH information is included in the continuous ECCH, even if an error occurs in the ECCH, the EDCH information can be notified immediately. Moreover, since the size of EDCH information is adjusted according to the number of EDCH information included in ECCH, the size of ECCH can be maintained. Further, since the ECCH size is maintained, it is possible to suppress a decrease in transmission efficiency.
  • the combining unit 58 generates one ECCH by combining two pieces of EDCH information.
  • the present invention is not limited to this, and the combining unit 58 may generate one ECCH by combining three or more pieces of EDCH information. In that case, the size of one EDCH information becomes small according to the number of EDCH information. According to this modified example, since redundancy increases, the influence of ECCH errors can be reduced.

Abstract

 本発明の目的の一つは、ECCHに誤りが生じても、EDCHに及ぼす影響を低減することである。  複数のチャネルによって形成されたフレームが連続しており、制御部(30)は、フレーム内において、端末装置との間のEDCHと、EDCHについてのECCHとのそれぞれに対して、別のチャネルを割り当てる。RF部(20)からIF部(26)は、チャネルを割り当てたECCHおよびEDCHとによって、端末装置との通信を実行する。ここで、ひとつのフレーム内のECCHが、複数のフレームにおけるEDCHに対応することを特徴とする基地局装置を提供する。

Description

通信方法およびそれを利用した基地局装置
 本発明は、通信技術に関し、特に端末装置に割り当てたチャネルにおいて端末装置と通信する通信方法およびそれを利用した基地局装置に関する。
 無線通信システムにおいて、基地局装置が複数の端末装置を接続する場合がある。基地局装置が複数の端末装置する際の形態のひとつが、TDMA(Time Division Multiple Access)/TDD(Time Division Duplex)である。TDMA/TDDでは、複数のタイムスロットによってフレームが形成されており、さらに複数のフレームが連続して配置される。また、ひとつのフレームに含まれた複数のタイムスロットの一部が上り回線のために使用され、残りのタイムスロットが下り回線のために使用される。このようなTDMA/TDDでは、例えば、ひとつのフレームのうちの上り回線のために使用されるタイムスロットの数と、下り回線のために使用されるタイムスロットの数とが、トラヒック量に応じて設定される(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8-186533号公報
 一般的に、無線通信において、限りある周波数資源の有効利用が望まれている。特に、通信速度の高速化に伴い、その要請はさらに高まっている。この要請に応えるための技術のひとつが、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式であり、これは、前述のTDMA/TDDと組合せ可能である。OFDMAとは、OFDMを利用しながら複数の端末装置を周波数多重する技術である。そのため、OFDMAとTDMAとの組合せ(以下、このような組合せも単に「OFDMA」といい、通常のOFDMAと区別せずに使用する)では、周波数軸方向に規定された複数のサブチャネルと、時間軸方向に規定された複数のタイムスロットとが存在する。また、通信には、サブチャネルとタイムスロットとの組合せ(以下、「バースト」という)が使用される。
 このようなOFDMAにおいて、基地局装置は、データを通信するためのバーストを定期的に各端末装置に割り当てる。このようなバーストの割当は、「回線交換方式」と呼ばれ、音声通話のごとく、伝送遅延を小さくすべき通信に適している。一方、データ通信のごとく、伝送遅延の小ささは要求されないが、トラヒック量が大きく変動する場合もある。後者の場合、回線交換方式ではなく、トラヒック量に応じて、端末装置に割り当てられるバースト数をフレーム単位で変更する「ランダムアクセス方式」が適している。ランダムアクセス方式において、ひとつのフレームあたりに複数のバーストを端末装置に割り当てる場合がある。ここで、バーストには、データが含まれたチャネル(以下、「EDCH」という)が配置されている。また、EDCHに関する情報がECCHに含まれており、ECCHは、定期的に割り当てられる。そのため、ECCHに誤りが生じると、ECCHだけではなくEDCHも受信できなくなり、影響が大きくなる。
 本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、ECCHに誤りが生じても、EDCHに及ぼす影響を低減する通信技術を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある態様の基地局装置は、複数のチャネルによって形成されたフレームが連続しており、各フレーム内において、基地局装置と端末装置との間で通信されるデータと、前記データについての制御情報とのそれぞれに対して、別のチャネルを割り当てる割当部と、割当部においてチャネルを割り当てた制御情報およびデータとによって、端末装置との通信を実行する通信部とを備える。割当部においてチャネルを割り当てた制御情報であって、かつひとつのフレーム内の制御情報は、複数のフレームにおけるデータに対応する。
 本発明の別の態様は、通信方法である。この方法は、複数のチャネルによって形成されたフレームが連続しており、フレーム内において、端末装置との間のデータと、データについての制御情報とのそれぞれに対して、別のチャネルを割り当てた後、チャネルを割り当てた制御情報およびデータとによって、端末装置との通信を実行する通信方法であって、チャネルを割り当てた制御情報であって、かつひとつのフレーム内の制御情報は、複数のフレームにおけるデータに対応する。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本発明によれば、ECCHに誤りが生じても、EDCHに及ぼす影響を低減できる。
本発明の実施例に係る通信システムの構成を示す図である。 図1の通信システムにおけるTDMAフレームの構成を示す図である。 図1の通信システムにおけるOFDMAサブチャネルの構成を示す図である。 図1の通信システムにおけるサブチャネルブロックの構成を示す図である。 図1の通信システムにおける制御チャネルの構成を示す図である。 図1の通信システムにおけるTCH同期確立手順を示すシーケンス図である。 図1の基地局装置の構成を示す図である。 図8(a)-(b)は、図1の通信システムにおける下りECCHのフォーマットを示す図である。 図9(a)-(b)は、図1の通信システムにおける上りECCHのフォーマットを示す図である。 図10(a)-(b)は、図1の通信システムの比較対象となる通信システムによるECCHとEDCHの送信動作を示す図である。 図11(a)-(b)は、図1の通信システムにおける下りECCHの送信動作を示す図である。 図12(a)-(b)は、図1の通信システムにおける上りECCHの送信動作を示す図である。 図13(a)-(b)は、図1の通信システムにおける下りECCHに誤りが生じた場合の送信動作を示す図である。 図14(a)-(b)は、図1の通信システムにおける上りECCHに誤りが生じた場合の送信動作を示す図である。 図15(a)-(b)は、図1の通信システムにおける上りECCHに誤りが生じた場合の別の送信動作を示す図である。
符号の説明
 10 基地局装置、 12 端末装置、 20 RF部、 22 変復調部、 24 ベースバンド処理部、 26 IF部、 30 制御部、 50 接続部、 52 割当部、 54 生成部、 56 遅延部、 58 合成部、 100 通信システム。
 本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。本発明の実施例は、基地局装置と、少なくともひとつの端末装置によって構成される通信システムに関する。通信システムでは、複数のタイムスロットが時間分割多重されることによって、各フレームが形成され、複数のサブチャネルが周波数分割多重されることによって、各タイムスロットが形成されている。また、各サブチャネルは、マルチキャリア信号によって形成されている。ここで、マルチキャリア信号としてOFDM信号が使用されており、周波数分割多重としてOFDMAが使用されている。基地局装置は、各タイムスロットに含まれた複数のサブチャネルのそれぞれを端末装置に割り当てることによって、複数の端末装置との通信を実行する。
 ここで、複数の端末装置との通信において対象とされるデータには、複数の種類が存在する。また、種類に応じて要求される通信速度や遅延時間が異なる。例えば、音声通信の場合、データ通信と比較して一般的に短い遅延時間が要求される。また、データ通信においては、データの内容に応じて通信速度が異なる。そのため、短い遅延時間が要求される場合、回線交換方式のごとく、定期的にバーストを割り当てることが好ましい。例えば、基地局装置が、各端末装置に対して、フレーム周期にてバーストを定期的に割り当てる。一方、短い遅延時間を要求しない端末装置に対して回線交換方式を適用すると、無駄な割当が発生するとともに、データ量の変動への追従が困難になる。
 そのため、データ通信の場合、ランダムアクセス方式を使用することによって、基地局装置が、各端末装置に対して、バーストを任意に割り当てる。以下では、ランダムアクセス方式において、バーストに割り当てるべきデータのチャネルを「EDCH」と呼ぶ。また、ランダムアクセス方式では、EDCHに関する制御情報(以下、「ECCH」という)がフレーム単位に生成される。ECCHには、EDCHが配置されたバーストに関する情報、EDCHの通信速度等が含まれる。基地局装置は、各端末装置との間で定期的にECCHによる通信を実行する。端末装置は、ECCHを受信すると、ECCHの内容を確認することによって、EDCHが割り当てられたバーストを認識する。前述のごとく、ECCHに誤りが生じると、ECCHだけではなくEDCHも受信できなくなり、影響が大きくなるおそれがある。
 この不具合を解決するために、本実施例に係る基地局装置は、複数のフレームにわたるEDCHに関する情報をひとつのECCHの中に含める。例えば、従来、2フレーム後のEDCHに関する情報がECCHに含まれている場合、本実施例では、2フレーム後のEDCHに関する情報に加えて、1フレーム後のEDCHに関する情報もECCHに含める。そのため、所定のECCHに誤りが生じても、次のフレームにおけるECCHにも、EDCHに関する情報が重複して含まれているので、EDCHの通信が可能になる。
 図1は、本発明の実施例に係る通信システム100の構成を示す。通信システム100は、基地局装置10、端末装置12と総称される第1端末装置12a、第2端末装置12b、第3端末装置12cを含む。
 基地局装置10は、一端に無線ネットワークを介して端末装置12を接続し、他端に図示しない有線ネットワークを接続する。また、端末装置12は、無線ネットワークを介して基地局装置10に接続する。基地局装置10は、複数のタイムスロットと、複数のサブチャネルを有しているので、複数のタイムスロットによってTDMAを実行しつつ、複数のサブチャネルによってOFDMAを実行する。前述のごとく、タイムスロットとサブチャネルとを組み合わせた単位がバーストとして規定されており、基地局装置10は、複数の端末装置12のそれぞれに対してバーストを割り当てることによって、複数の端末装置12との通信を実行する。具体的には、基地局装置10は、複数のサブチャネルのうちのいずれかを制御チャネルに規定する。基地局装置10は、制御チャネルにおいて、BCCHのような報知信号を定期的に送信する。
 端末装置12は、BCCHを受信することによって基地局装置10の存在を認識するとともに、基地局装置10に対してレンジングを要求する。また、基地局装置10は、当該レンジングに応答する。レンジングとは、端末装置12の周波数オフセットおよびタイミングオフセットを補正するための処理であるが、レンジングには公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。その後、端末装置12は、基地局装置10に対してバースト割当の要求信号を送信し、基地局装置10は、受信した要求信号に応答して、端末装置12にバーストを割り当てる。ここで、通信システム100における割当規則は2種類存在し、それらは、回線交換方式とランダムアクセス方式である。
 また、基地局装置10は、端末装置12に割り当てたバーストに関する情報を送信し、端末装置12は、割り当てられたバーストを使用しながら、基地局装置10との通信を実行する。その結果、端末装置12から送信されたデータは、基地局装置10を介して、有線ネットワークに出力され、最終的に有線ネットワークに接続された図示しない通信装置に受信される。また、通信装置から端末装置12への方向にもデータは伝送される。ここで、ランダムアクセス方式を実行している端末装置12に対して、基地局装置10は、ECCHをフレーム単位に割り当てる。また、基地局装置10は、当該端末装置12に対して、EDCHを割り当てる。このように、フレーム内において、EDCHと、ECCHとのそれぞれに対して、別のバーストが割り当てられている。フレーム内におけるEDCHの数は、フレーム単位に異なる。ここで、EDCHに関する制御情報は、ECCHに含まれる。例えば、EDCHを割り当てたフレーム内のバースト、EDCHに対する通信速度等が、ECCHに含まれる。これらの詳細は、後述する。
 図2は、通信システム100におけるTDMAフレームの構成を示す。通信システム100では、第二世代コードレス電話システムと同様、上り通信について4つのタイムスロット、下り通信について4つのタイムスロットによってフレームが構成される。ここで、上り通信についての4つのタイムスロットが上りサブフレームに相当し、下り通信についての4つのタイムスロットが下りサブフレームに相当する。さらにフレームが連続して配置されている。本実施例において、上り通信でのタイムスロットの割当と下り通信でのタイムスロットの割当は同一であるので、以下においては、説明の便宜上、下り通信のみを説明する場合もある。
 図3は、通信システム100におけるOFDMAサブチャネルの構成を示す。基地局装置10は、これまで説明したTDMAに加えて、さらに図3に示すように、OFDMAも適用する。その結果、ひとつのタイムスロットに複数の端末装置が割り当てられる。図3は横軸の方向に時間軸上のタイムスロットの配置を示し、縦軸の方向に周波数軸上のサブチャネルの配置を示す。すなわち、横軸の多重化がTDMAに相当し、縦軸の多重化がOFDMAに相当する。ここでは、ひとつのフレームにおける第1タイムスロット(図中、「T1」と表示)から第4タイムスロット(図中、「T4」と表示)が含まれている。例えば、図3のT1からT4は、図2の第5タイムスロットから第8タイムスロットにそれぞれ相当する。
 また、各タイムスロットには、第1サブチャネル(図中、「SC1」と表示)から第16サブチャネル(図中、「SC16」と表示)が含まれている。図3では、第1サブチャネルが、制御チャネルとして確保される。図中では、第1基地局装置10a(図中「CS1」と表示)が、第1タイムスロットの第1サブチャネルに制御信号を割り当てている。つまり、SC1だけに着目したときのフレームの構成、および複数のフレームの集合が、LCCHに相当する。また、図3では第1タイムスロットの第2サブチャネルに第1端末装置12aが、第2タイムスロットの第2サブチャネルから第4サブチャネルに第2端末装置12bが割り当てられる。また、第3タイムスロットの第16サブチャネルに第3端末装置12cが、第4タイムスロットの第13サブチャネルから第15サブチャネルに第4端末装置12dが割り当てられる。このうち、第1端末装置12aに割り当てたバーストおよび第3端末装置12cに割り当てたバーストが、ECCHに相当する。
 図4は、通信システム100におけるサブチャネルブロックの構成を示す。なお、サブチャネルブロックとは、タイムスロットとサブチャネルにて特定される無線チャネルに相当する。図4の横方向は、時間軸であり、縦方向は、周波数軸を示している。「1」から「29」の番号は、サブキャリアの番号に相当する。このようにサブチャネルは、OFDMのマルチキャリア信号によって構成されている。図中、「TS」は、トレーニングシンボルに相当し、図示しない同期検出用のシンボル「STS」、伝送路特性の推定用シンボル「LTS」等の既知信号を含む。「GS」は、ガードシンボルに相当し、ここに実効的な信号は配置されない。「PS」はパイロットシンボルに相当し、既知信号によって構成される。「SS」はシグナルシンボルに相当し、制御用の信号が配置される。「DS」はデータシンボルに相当し、送信すべきデータである。「GT」はガードタイムに相当し、実効的な信号は配置されない。
 図5は、通信システム100における制御チャネルの構成を示す。制御チャネルは、4つのBCCH、12のIRCH、8つのPCHの合計24のチャネルにより構成される。BCCH、IRCH、PCHのそれぞれは、8つのTDMAフレーム(以下、「フレーム」という)で構成される。なお、ひとつのフレームは、図2のように構成される。図5では、便宜上、PCH、BCCH、IRCHが配置されたフレームも「PCH」、「BCCH」、「IRCH」と示される。また、前述のごとく、フレームは複数のタイムスロットに分割されるが、ここでは、タイムスロットの単位、フレームの単位、8フレームの単位のそれぞれに対して区別せずに、「PCH」、「BCCH」、「IRCH」という用語を使用する。
 図中、「IRCH」はチャネル割当時に用いる初期レンジング用チャネルである。さらに、詳しく説明すると、「IRCH」の中には、「TCCH」と「IRCH」とが含まれており、「TCCH」は、端末装置12から基地局装置10へ送信される初期レンジングの要求に相当する。また、「IRCH」は、当該初期レンジングの要求に対する応答に相当する。そのため、「TCCH」は、上り回線の信号であり、「IRCH」は、下り回線の信号である(以下、TCCHとIRCHとの組合せもIRCHというが、IRCH単独の場合と区別せずに使用する)。なお、端末装置からのTCCHを受信した基地局装置は、レンジングの処理を実行するが、レンジングの処理は公知の技術でよいので、ここでは、説明を省略する。
 また、図の下段には、各フレームの構成を示しているが、これは図2と同様に示される。なお、これは、図4のSC1に対するフレーム構成に相当する。図1の第1基地局装置10aは、フレームを構成するタイムスロットのうち、LCCHを割り当てたタイムスロット(図中、「CS1」と表示)で、BCCH、IRCH、PCHを8フレーム間隔で間欠的に送信する。つまり、第1基地局装置10aは、BCCHを構成する8つのフレームのうち、第1フレームの第5タイムスロットを使用し、IRCHを構成する8つのフレームのうち、第1フレームの第5タイムスロットを使用する。
 さらに、第1基地局装置10aは、PCHを構成する8つのフレームのうち、第1フレームの第5タイムスロットを使用する。図1に示された第2基地局装置10bは、第1基地局装置10aが送信した次のフレーム(図中、第2フレーム)のタイムスロットのうち、第1基地局装置10aが利用しているタイムスロットとフレーム先頭からの位置が同じタイムスロット(図中、「CS2」と表示)で、BCCH、IRCH、PCHを8フレーム間隔で間欠的に送信する。このような構成により、フレームを構成する下り4つのタイムスロットごとに、8つの基地局装置、最大32基地局装置まで多重することができる。
 図6は、通信システム100におけるTCH同期確立手順を示すシーケンス図である。これは、前述の回線交換方式を実行する場合のシーケンス図に相当する。基地局装置10は、端末装置12の端末番号を格納し、ページングエリアに属する他の基地局装置と一斉にPCHを送信する(S100)。基地局装置10は、予め定められたタイミングにてBCCHを送信する(S102)。PCHを受信した端末装置12は、PCHに自己の端末番号が含まれていると、BCCHをもとに基地局装置10を特定した後に、TCCHに送信元識別情報を格納し、基地局装置10へ送信して、初回の初期レンジングを要求する(S104)。TCCHは、初期レンジングを要求するために規定された信号であり、複数種類の波形パターンとして規定されている。基地局装置10は、受信したTCCHより端末装置12の送信元識別情報UIDを分離し、端末装置12を空いているTCHに割り当てる。基地局装置10は、割り当てたTCHのスロット番号とサブチャネル番号をIRCHに格納して端末装置12へ送信し、2回目の初期レンジングを行うTCHを端末装置12に通知する(S106)。端末装置12は、送信元識別情報をTCCHに格納し、割り当てられた初期レンジング用のTCHを用いて、基地局装置10へ送信し、2回目の初期レンジングを要求する(S108)。
 基地局装置10は、端末装置12に割り当てたTCHを用いてレンジング処理を実行し、タイムアライメント制御と送信出力制御とSCCHの送受信タイミングとをRCHに格納して、端末装置12へ送信し、送信出力などの補正を要求する(S110)。端末装置12は、受信したRCHより基地局装置10から要求された補正値を抽出し、送信出力などを補正する。以下では、以上のような処理を「レンジング処理」と総称する。次に、割り当てられた初期レンジング用のTCHを用いて基地局装置10に無線リソース割当を要求する(S112)。基地局装置10は、端末装置12からの無線リソース割当要求メッセージにFEC復号処理などを行ってから、端末装置12に空いているTCHを割り当てる。そして、割り当てたTCHのスロット番号とサブチャネル番号をSCCHに格納し、端末装置12へ送信する(S114)。ここまでのステップによりTCHの同期が確立するため、これ以降、基地局装置10と端末装置12は同期を確立したTCHを用いて、データを送受信する(S116)。
 図7は、基地局装置10の構成を示す。基地局装置10は、RF部20、変復調部22、ベースバンド処理部24、IF部26、制御部30を含む。また、制御部30は、接続部50、割当部52を含み、割当部52は、生成部54、遅延部56、合成部58を含む。
 RF部20は、受信処理として、図示しない端末装置12から受信した無線周波数のマルチキャリア信号に対して周波数変換を実行し、ベースバンドのマルチキャリア信号を生成する。ここで、マルチキャリア信号は、図3のごとく形成されており、また、図2の上りタイムスロットに相当する。さらに、RF部20は、ベースバンドのマルチキャリア信号を変復調部22に出力する。一般的に、ベースバンドのマルチキャリア信号は、同相成分と直交成分によって形成されるので、ふたつの信号線によって伝送されるべきであるが、ここでは、図を明瞭にするためにひとつの信号線だけを示すものとする。また、RF部20には、AGCやA/D変換部も含まれる。
 RF部20は、送信処理として、変復調部22から入力したベースバンドのマルチキャリア信号に対して周波数変換を実行し、無線周波数のマルチキャリア信号を生成する。さらに、RF部20は、無線周波数のマルチキャリア信号を送信する。なお、RF部20は、受信したマルチキャリア信号と同一の無線周波数帯を使用しながら、マルチキャリア信号を送信する。つまり、図2のごとく、TDDが使用されているものとする。また、RF部20には、PA(Power Amplifier)、D/A変換部も含まれる。
 変復調部22は、受信処理として、RF部20から入力したベースバンドのマルチキャリア信号に対して、FFTを実行することによって、時間領域から周波数領域への変換を実行する。周波数領域に変換したマルチキャリア信号は、図3や図4のごとく、複数のサブキャリアのそれぞれに対応した成分を有する。なお、変復調部22は、タイミング同期、つまりFFTのウインドウの設定を実行し、ガードインターバルの削除も実行する。タイミング同期等には、公知の技術が使用されればよいので、ここでは、説明を省略する。また、変復調部22は、周波数領域に変換したマルチキャリア信号を復調する。なお、復調のために伝送路特性が推定されるが、伝送路特性は、サブキャリア単位に推定される。変復調部22は、復調した結果をベースバンド処理部24に出力する。
 変復調部22は、送信処理として、ベースバンド処理部24から受けつけたマルチキャリア信号に対して、変調を実行する。また、変復調部22は、変調したマルチキャリア信号に対して、IFFTを実行することによって、周波数領域から時間領域への変換を実行する。変復調部22は、時間領域に変換したマルチキャリア信号をベースバンドのマルチキャリア信号としてRF部20に出力する。なお、変復調部22は、ガードインターバルの付加も実行するが、ここでは説明を省略する。
 ベースバンド処理部24は、受信処理として、変復調部22から復調結果を受けつけ、復調結果を端末装置12単位に分離する。つまり、復調結果は、図3のごとく、複数のサブチャネルによって構成されている。そのため、ひとつのサブチャネルがひとつの端末装置12に割り当てられている場合、復調結果には、複数の端末装置12からの信号が含まれている。ベースバンド処理部24は、このような復調結果を端末装置12単位に分離する。ベースバンド処理部24は、分離した復調結果に対して、送信元の端末装置12を識別するための情報と宛先を識別するための情報とを付加して、IF部26に出力する。
 ベースバンド処理部24は、送信処理として、IF部26から、複数の端末装置12へのデータを受けつけ、データをサブチャネルに割り当て、複数のサブチャネルからマルチキャリア信号を形成する。つまり、ベースバンド処理部24は、図3のごとく、複数のサブチャネルによって構成されるマルチキャリア信号を形成する。なお、データが割り当てられるべきサブチャネルは、図3のごとく決められており、それに関する指示は、制御部30から受けつけるものとする。ベースバンド処理部24は、マルチキャリア信号を変復調部22に出力する。
 IF部26は、受信処理として、ベースバンド処理部24から受けつけた復調結果を図示しない有線ネットワークに出力する。復調結果の宛先は、復調結果に付加された情報であって、かつ宛先を識別するための情報をもとに設定される。ここで、宛先を識別するための情報は、例えば、IP(Internet Protocol)アドレスによって示される。また、IF部26は、送信処理として、図示しない有線ネットワークから複数の端末装置12に対するデータを入力する。制御部30は、入力したデータをベースバンド処理部24に出力する。
 制御部30は、端末装置12に対するバーストの割当、基地局装置10全体のタイミング制御等を実行する。バーストの割当は、サブチャネルとタイムスロットとの組合せを割り当てることに相当する。前述のごとく、制御部30は、バーストの割当として、回線交換方式とランダムアクセス方式とを実行する。制御部30は、例えば、端末装置12からの要求に応じて、回線交換方式を実行する。つまり、当該端末装置12に対して、制御部30は、定期的にバーストを端末装置12に割り当てる。例えば、フレーム周期のタイムスロットに含まれたバーストが、第1端末装置12aに割り当てられる。なお、バーストの割当は、定期的になるようになされればよく、フレーム周期だけに限らず、フレーム周期よりも長い周期にてなされてもよく、フレーム周期よりも短い周期にてなされてもよい。
 また、制御部30は、別の端末装置12からの要求に応じて、ランダムアクセス方式を実行する。つまり、制御部30は、当該端末装置12に対して、バーストの割当をフレーム単位に変更する。例えば、制御部30は、端末装置12との通信量を反映させながら、割り当てるべきバーストの数を決定する。制御部30は、端末装置12に対して、定期的にECCHを割り当て、当該ECCHの中に、EDCHを割り当てたバーストに関する情報を含める。ここで、制御部30は、SCCHを送信する際にECCHの割当を通知する。そのため、ECCHは、回線交換方式におけるTCHのごとく、定期的に割り当てられている。なお、TCHには、下りTCHと上りTCHとが含まれており、ECCHには、下りECCHと上りECCHとが含まれている。
 制御部30における動作をより詳細に説明するが、ここでは、特に本実施例と関連の深いものとして、(1)新規接続時の動作、(2)ランダムアクセス方式での基本動作、(3)ランダムアクセス方式でのECCHの詳細を順に説明する。なお、(3)は、(2)の動作の一部に相当する。また、ここでは、説明を明瞭にするために、ひとつの端末装置12に対する処理を説明する。
(1)新規接続時の動作
 接続部50は、レンジング処理の終了後、RF部20からIF部26を介して、図示しない端末装置12であって、かつ接続していない端末装置12から、無線リソース獲得要求SCCHを受信する。接続部50は、無線リソース獲得要求SCCHをもとに、当該端末装置12に対して、バーストを割り当てる。その際、例えば、無線リソース獲得要求SCCHには、回線交換方式による割当を希望するか、あるいはランダムアクセス方式による割当を希望するかが示された情報が含まれていてもよい。接続部50は、その情報をもとに、回線交換方式による割当あるいはランダムアクセス方式による割当を決定する。なお、いずれの場合においても、上りサブフレームと下りサブフレームとに対して、対称的なバーストの割当がなされる。接続部50は、回線交換方式を実行する場合、端末装置12に対してTCH、つまりデータを含めるべきバーストを直接割り当てる。
 一方、接続部50は、ランダムアクセス方式を実行する場合、端末装置12に対してECCH、つまりEDCHに関する情報が含まれたバーストを直接割り当てる。また、EDCHに対するバーストの割当は、ECCHを介して、端末装置12に伝えられる。接続部50は、回線交換方式でのTCHの割当の結果あるいはランダムアクセス方式でのECCHの割当の結果を無線リソース割当SCCHとして、IF部26からRF部20より図示しない端末装置12へ送信する。図示しない端末装置12は、無線リソース割当SCCHの内容をもとに通信を実行する。また、RF部20からIF部26は、制御部30においてバーストを割り当てたECCHおよびEDCHとによって、端末装置12との通信を実行する。
(2)ランダムアクセス方式での基本動作
 制御部30は、フレーム単位に、EDCHに割り当てるバースト決定する。EDCHに対するバーストの割当は、上りEDCHと下りEDCHのそれぞれに対してなされる。制御部30は、上りEDCHと下りEDCHのそれぞれに対するバーストの割当結果を下りECCHに格納する。また、下りECCHには、下りEDCHに対する通信速度等の情報も含まれる。通信速度は、変調方式、誤り訂正の符号化率によって定められる。
 さらに、下りECCHには、過去の上りEDCHに対するACK/NACKの情報も含まれる。このようなACK/NACKの情報は、ARQ(Automatic Repeat Request)やHARQに使用されるが、ここでは説明を省略する。上りECCHは、図示しない端末装置12から送信されており、上りEDCHでの通信速度の情報や、過去の下りEDCHに対するACK/NACKの情報を含んでいる。また、ECCHの通知後、ECCHに含まれた情報にしたがって、基地局装置10と端末装置12との間でEDCHによる通信が実行される。
(3)ランダムアクセス方式でのECCHの詳細
 生成部54は、下りECCHのもとになる情報(以下、「EDCH情報」という)を生成する。EDCH情報には、フレーム内においてEDCHが配置されたバーストに関する情報、EDCHに対する通信速度に関する情報、過去の上りEDCHに対するACK情報が含まれる。なお、これらは、2フレーム後のEDCHに相当する。生成部54は、生成したEDCH情報を遅延部56と合成部58とに出力する。
 遅延部56は、生成部54において生成されたEDCH情報を受けつける。遅延部56は、受けつけたEDCH情報を1フレーム遅延させた後に、合成部58へ出力する。合成部58は、生成部54から、2フレーム後に対応したEDCH情報を受けつけるとともに、遅延部56から、1フレーム後に対応したEDCH情報を受けつける。つまり、合成部58は、連続したフレームに対応したEDCH情報を受けつける。合成部58は、ふたつのEDCHを合成することによって、ECCHを生成する。つまり、ひとつのECCHは、ふたつの連続したフレームにおけるEDCHに対応する。
 図8(a)-(b)は、通信システム100における下りECCHのフォーマットを示す。図8(a)は、従来の下りECCHのフォーマットを示す。ここで、カッコは、ビット数に相当する。「MAP」は、フレーム内においてEDCHが配置されたバーストに関する情報である。ここで、EDCHには、下りEDCHと上りEDCHとが含まれる。また、「MI」は、EDCHに対する通信速度に関する情報であり、「ACK」は、過去の上りEDCHに対するACK情報である。ここでは、これら以外の情報に関する説明を省略するが、「MAP」、「ACK」、「V」、「MI」、「MR」、「HC」は、2フレーム後のEDCH情報に相当する。
 図8(b)は、合成部58において生成される下りECCHのフォーマットを示す。図示のごとく、「MAP」、「ACK」、「V」、「MI」、「MR」、「HC」が、2フレーム後に対するEDCH情報に相当し、「MAP’」、「ACK’」、「V’」、「MI’」、「HC’」が、1フレーム後に対するEDCH情報に相当する。前述のごとく、前者が生成部54から入力され、後者が遅延部56から入力される。なお、図8(b)における各情報のために確保されたビット数は、図8(a)における各情報のために確保されたビット数よりも少ない。ここで、ECCHのサイズは、「186ビット」と予め定められている。また、ECCHでは、対応すべきフレーム数に応じて分割された部分領域に、EDCH情報が配置されている。フレーム数が多くなるほど、EDCH情報の数が増加するが、各EDCH情報のサイズが小さくなることによって、ECCHのサイズは維持される。図7に戻る。
 下りECCHの説明にあわせて、ここでは、上りECCHの構成についても説明する。上りECCHは、図示しない端末装置12において生成される。図9(a)-(b)は、通信システム100における上りECCHのフォーマットを示す。図9(a)は、従来の上りECCHのフォーマットを示す。図示のごとく、現フレームのEDCH情報が含まれている。なお、上りECCHに含まれるEDCH情報は、下りECCHに含まれるEDCH情報から、MAPを除外した構造を有し、かつ過去の上りEDCHに対するACK情報の代わりに、過去の下りEDCHに対するACK情報を含む。図9(b)は、図示しない端末装置12において生成される上りECCHのフォーマットを示す。図示のごとく、現フレームのECDH情報および1フレーム後のEDCH情報が含まれる。つまり、上りECCHには、下りECCHと同様に、ふたつの連続したフレームに対するEDCH情報が含まれる。
 図10(a)-(b)は、通信システム100の比較対象となる通信システムによるECCHとEDCHの送信動作を示す。図10(a)は、ECCHに相当し、図10(b)は、EDCHに相当する。ここで、説明の便宜上、フレームに対して前から順に番号を付与しており、フレーム1からフレーム8が「F1」から「F8」と示される。また、図面を明瞭にするために、図2に示された各フレームのうち、ECCHおよびEDCHが配置されたタイムスロットのみが示されている。さらに、上段が下り回線(DL)に相当し、下段が上り回線(UL)に相当する。
 F4に着目すると、F4のECCH(DL)が図8(a)に対応する。前述のごとく、下りDCCHには、2フレーム後のEDCHのMAP、MI(下り回線用)等が含まれており、それらが「D1」として示される。また、下りECCHには、2フレーム前の上りEDCHに対するACKが含まれており、それが「A1」として示されている。F4のECCH(UL)が図9(a)に対応する。前述のごとく、上りECCHには、現フレームのMI(上り回線用)等が含まれており、それが「U1」として示される。また、上りECCHには、2フレーム前の下りEDCHに対するACKが含まれており、それが「A2」として示されている。
 このような状況下において、下りECCHに誤りが生じると、ACK/NACKが不明になることによって、2フレーム後の上りEDCHのHARQが送信できなくなる。また、MAPが不明になることによって、2フレーム後の上りEDCHが送信できなくなる。さらに、MAP、MI等が不明になることによって、2フレーム後の下りEDCHが受信できなくなる。一方、上りECCHに誤りが生じると、ACK/NACKが不明になることによって、2フレーム後の下りEDCHのHARQが送信できなくなる。また、MI等が不明になることによって、現フレームの上りEDCHが受信できなくなる。
 図11(a)-(b)は、通信システム100における下りECCHの送信動作を示す。これは、図8(b)に示された下りECCHを使用する場合の動作に相当する。図11(a)-(b)の表記は、図10(a)-(b)と同様であり、ここでは説明を省略する。下りEDDHには、2フレーム後のEDCHに対するMAP等に加えて、1フレーム後のEDCHに対するMAP等も含まれている。前者が「D1」として示され、後者が「D2」として示される。また、下りECCHには、2フレーム前の上りEDCHに対するACKに加えて、3フレーム前の上りEDCHに対するACKも含まれている。前者が「A1」として示され、後者が「A3」として示される。下りECCHには、複数のフレームに対する情報が含まれるので、冗長性が増加し、誤りに対する影響が低減される。
 図12(a)-(b)は、通信システム100における上りECCHの送信動作を示す。これは、図9(b)に示された上りECCHを使用する場合の動作に相当する。図12(a)-(b)の表記は、図10(a)-(b)と同様であり、ここでは説明を省略する。上りEDDHには、現フレームEDCHに対するMI等に加えて、1フレーム後のEDCHに対するMI等も含まれている。前者が「U1」として示され、後者が「U2」として示される。また、上りECCHには、2フレーム前の下りEDCHに対するACKに加えて、3フレーム前の下りEDCHに対するACKも含まれている。前者が「A2」として示され、後者が「A4」として示される。上りECCHにも、複数のフレームに対する情報が含まれるので、冗長性が増加し、誤りに対する影響が低減される。
 この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされた通信機能のあるプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
 図1に示した端末装置12は、図7に示した基地局装置10と同様に構成され、基地局装置10に対応した動作を実行する。なお、端末装置12と基地局装置10との機能の違いは、レンジング処理、チャネルの割当、ECCHの生成等に存在するが、それらは既に説明したので、ここでは説明を省略する。
 以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図13(a)-(b)は、通信システム100における下りECCHに誤りが生じた場合の送信動作を示す。これは、図8(b)に示された下りECCHを使用する場合の動作に相当する。図13(a)-(b)の表記は、図10(a)-(b)と同様であり、ここでは説明を省略する。これまでと同様にF4に着目すると、下りECCHに誤りが発生することによって、F2の上りEDCHに対するACKが不明になる。これは、「A1」が正しく伝えられないことに相当する。また、下りECCHに誤りが発生することによって、F6のEDCHに対するMAPが不明になる。これは、「D1」が正しく伝えられないことに相当する。
 一方、F2の上りEDCHに対するACKと、F6のEDCHに対するMAPとは、F5の下りECCHにも含められる。それらは、「A3’」と「D2’」に相当する。このようなF5の下りECCHの存在によって、F4の下りECCHに対する誤りの影響が低減される。つまり、端末装置12は、F5の下りECCHを受信することによって、F2の上りEDCHに対するACKを取得でき、F6の上りEDCHを送信できる。また、端末装置12は、F6のMAP等を受信することによって、F6の下りEDCHを受信できる。
 図14(a)-(b)は、通信システム100における上りECCHに誤りが生じた場合の送信動作を示す。これは、図9(b)に示された上りECCHを使用する場合の動作に相当する。図14(a)-(b)の表記は、図10(a)-(b)と同様であり、ここでは説明を省略する。これまでの説明と異なり、F5に着目すると、上りECCHに誤りが発生することによって、F5の上りEDCHに対するMI等が不明になる。これは「U1」が正しく伝えられないことに相当する。また、上りECCHに誤りが発生することによって、F3の下りEDCHに対するACKが不明になる。これは、「A2」が正しく伝えられないことに相当する。
 一方、F5の上りEDCHに対するMI等は、F4の上りECCHにも含められる。それは、「U2’」に相当する。その結果、基地局装置10は、F5の上りEDCHを受信できる。また、F3の下りEDCHに対するACKは、F6の上りECCHにも含められる。それは、「A4’」に相当する。その結果、基地局装置10は、F3の下りEDCHに対するACKを1フレーム遅れて受信し、その際にF8のEDCHに対するMAPを生成する。なお、端末装置12は、F5の下りECCHを受信して、F8の下りEDCHに対するMAP等を取得することによって、F8の下りEDCHを受信できる。
 図15(a)-(b)は、通信システム100における上りECCHに誤りが生じた場合の別の送信動作を示す。これは、図9(b)に示された上りECCHに、現フレームの上りEDCHに対するMI等と1フレーム前の上りEDCHに対するMI等が含まれる場合の動作に相当する。図15(a)-(b)の表記は、図10(a)-(b)と同様であり、ここでは説明を省略する。ここでもF5に着目すると、上りECCHに誤りが発生することによって、F5の上りEDCHに対するMI等が不明になる。これは「U1」が正しく伝えられないことに相当する。また、上りECCHに誤りが発生することによって、F3の下りEDCHに対するACKが不明になる。これは、「A2」が正しく伝えられないことに相当する。
 一方、F3の下りEDCHに対するACKは、F6の上りECCHにも含められる。それは、「A4’」に相当する。その結果、基地局装置10は、F3の下りEDCHに対するACKを1フレーム遅れて受信し、その際にF8のEDCHに対するMAPを生成する。なお、基地局装置10は、F6の上りECCHに含まれたF5の上りEDCHに対するMI等により、F5の上りEDCHのACKを生成する。さらに、端末装置12は、F5の下りECCHを受信して、F8の下りEDCHに対するMAP等を取得することによって、F8の下りEDCHを受信できる。
 本発明の実施例によれば、ECCHの中にふたつのフレームに対するEDCH情報を含めるので、ひとつのECCHに誤りが生じても、別のECCHによって同一のEDCH情報を通知できる。また、ひとつのECCHに誤りが生じても、別のECCHによって同一のEDCH情報が通知されるので、ECCHが誤っても、EDCHを受信できる。また、ひとつのECCHに誤りが生じても、別のECCHによって同一のEDCH情報が通知されるので、ECCHの誤りの影響を低減できる。また、ACKの情報を複数のECCHに含めるので、ひとつのECCHに誤りが生じても、別のECCHによってACKの情報を通知できる。
 また、MAPを複数のECCHに含めるので、ひとつのECCHに誤りが生じても、別のECCHによってMAPを通知できる。また、MI等を複数のECCHに含めるので、ひとつのECCHに誤りが生じても、別のECCHによってMI等を通知できる。同一のEDCH情報を連続したECCHに含めるので、ECCHに誤りが生じても、EDCH情報を直ちに通知できる。また、ECCHに含めるEDCH情報の数に応じて、EDCH情報のサイズが調節されるので、ECCHのサイズを維持できる。また、ECCHのサイズが維持されるので、伝送効率の低下を抑制できる。
 以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 本発明の実施例において、合成部58は、ふたつのEDCH情報を合成することによって、ひとつのECCHを生成している。しかしながらこれに限らず、合成部58は、3つ以上のEDCH情報を合成することによって、ひとつのECCHを生成してもよい。その際、ひとつのEDCH情報のサイズは、EDCH情報数に応じて小さくなる。本変形例によれば、冗長性が増加するので、ECCHの誤りによる影響を低減できる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年3月6日出願の日本特許出願・出願番号2008-056614に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によれば、ECCHに誤りが生じても、EDCHに及ぼす影響を低減できる。

Claims (5)

  1.  複数のチャネルによって形成されたフレームが連続しており、各フレーム内において、基地局装置と端末装置との間で通信されるデータと、前記データについての制御情報とのそれぞれに対して、別のチャネルを割り当てる割当部と、
     前記割当部においてチャネルを割り当てた制御情報およびデータとによって、前記端末装置との通信を実行する通信部とを備え、
     前記割当部においてチャネルを割り当てた制御情報であって、かつひとつのフレーム内の制御情報は、複数のフレームにおけるデータに対応することを特徴とする基地局装置。
  2.  前記割当部においてチャネルを割り当てた制御情報であって、かつひとつのフレーム内の制御情報は、連続したフレームにおけるデータに対応することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  3.  前記割当部においてチャネルを割り当てた制御情報は、予め定められたサイズを有し、かつ対応すべきフレーム数に応じて分割された部分領域を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の基地局装置。
  4.  前記割当部は、生成部と、遅延部と、合成部とを備え、
     前記生成部は、前記制御情報のもとになる情報を生成し、前記情報を前記遅延部と前記合成部とに出力し、
     前記遅延部は、前記情報を前記生成部から受け取り、受け取った前記情報を所定のフレームだけ遅延させた後に前記合成部へ出力し、
     前記合成部は、前記生成部から受け取った前記情報と前記遅延部から受け取った前記情報とを合成して、前記制御情報を生成することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の基地局装置。
  5.  複数のチャネルによって形成されたフレームが連続しており、フレーム内において、端末装置との間のデータと、データについての制御情報とのそれぞれに対して、別のチャネルを割り当てた後、チャネルを割り当てた制御情報およびデータとによって、前記端末装置との通信を実行する通信方法であって、
     チャネルを割り当てた制御情報であって、かつひとつのフレーム内の制御情報は、複数のフレームにおけるデータに対応することを特徴とする通信方法。
PCT/JP2009/054156 2008-03-06 2009-03-05 通信方法およびそれを利用した基地局装置 WO2009110544A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010501948A JP5097264B2 (ja) 2008-03-06 2009-03-05 通信方法およびそれを利用した基地局装置
KR1020107019414A KR101099902B1 (ko) 2008-03-06 2009-03-05 통신 방법 및 그것을 이용한 기지국 장치
US12/921,127 US20110013580A1 (en) 2008-03-06 2009-03-05 Communication method and a base station apparatus using the method
CN2009801073806A CN101960879A (zh) 2008-03-06 2009-03-05 通信方法以及使用该方法的基站设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056614 2008-03-06
JP2008-056614 2008-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009110544A1 true WO2009110544A1 (ja) 2009-09-11

Family

ID=41056096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/054156 WO2009110544A1 (ja) 2008-03-06 2009-03-05 通信方法およびそれを利用した基地局装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110013580A1 (ja)
JP (1) JP5097264B2 (ja)
KR (1) KR101099902B1 (ja)
CN (1) CN101960879A (ja)
WO (1) WO2009110544A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ762601A (en) 2015-07-13 2023-05-26 Isolynx Llc System and method for dynamically scheduling wireless transmissions without collision
JP2017123585A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032039A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置およびファクシミリ送信システム
JP2007251344A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujitsu Ltd 無線通信装置及び無線通信方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103547B (fi) * 1996-10-18 1999-07-15 Nokia Telecommunications Oy Datansiirtomenetelmä ja -laitteisto
US5943344A (en) * 1997-05-14 1999-08-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for formatting synchronous and asynchronous data
WO2005048613A1 (fr) * 2003-11-12 2005-05-26 Utstarcom (China) Co., Ltd. Procede et appareil permettant d'effectuer une repartition unie de donnees par paquet dans des canaux multiples de liaison descendante d'un systeme de communications mobiles
CN101036348A (zh) * 2004-07-22 2007-09-12 诺基亚公司 用于改善共享资源网络中功率效率的系统和方法
US7983203B2 (en) * 2004-07-22 2011-07-19 Nokia Corporation System and method for improved power efficiency in a shared resource network
US20060034274A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Nokia Corporation System and method for variable length acknowledgements in a shared resource network
US20060136614A1 (en) * 2004-07-30 2006-06-22 Nokia Corporation System and method for variable length aggregate acknowledgements in a shared resource network
JP4555692B2 (ja) * 2005-01-14 2010-10-06 富士通株式会社 移動無線通信システム及び無線通信装置
KR20070080552A (ko) * 2006-02-07 2007-08-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 응답 정보 전송 방법
WO2008041819A2 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Lg Electronics Inc. Methods for transmitting downlink control signal
US9072093B2 (en) * 2007-12-19 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Flexible control channels for unplanned wireless networks
US8139580B2 (en) * 2008-02-27 2012-03-20 Industrial Technology Research Institute System and method for providing multicast and broadcast services
US8331272B2 (en) * 2008-04-29 2012-12-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Aggregation of resources over multiple frames in a TDD communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032039A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置およびファクシミリ送信システム
JP2007251344A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujitsu Ltd 無線通信装置及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110013580A1 (en) 2011-01-20
JP5097264B2 (ja) 2012-12-12
KR101099902B1 (ko) 2011-12-28
CN101960879A (zh) 2011-01-26
KR20100112188A (ko) 2010-10-18
JPWO2009110544A1 (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101454482B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 공통 제어 정보 송수신 시스템 및방법
US9974060B2 (en) Systems and methods for uplink signalling
US10015780B2 (en) Control channel transmission, transmission processing method and apparatus, network side device and terminal
JP6615617B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
KR101507154B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 장치
WO2015115454A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
US8233377B2 (en) Assignment method and base station apparatus using the assignment method
JP2019216295A (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
CN104244439A (zh) 移动站与基站之间的连接处理方法、移动站和基站
US9288024B2 (en) Systems and methods for uplink signaling using time-frequency resources
WO2015025953A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US20090185483A1 (en) Method and Apparatus for Transmitting Data and Error Recovery
JP2009044708A (ja) 無線通信システム、無線端末および無線基地局
JP5097264B2 (ja) 通信方法およびそれを利用した基地局装置
KR20080090249A (ko) 다중 홉 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 데이터재전송 장치 및 방법
JP4951567B2 (ja) 割当方法およびそれを利用した基地局装置
JP5086134B2 (ja) 通信方法およびそれを利用した基地局装置
WO2018173208A1 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム、および無線通信方法
US20100316017A1 (en) Assignment method and base station apparatus using the assignment method
JP2009200862A (ja) リソース割り当て方法、無線通信システム、端末及び基地局
WO2009028910A1 (en) Method and system for handshaking in wireless communication system
JP2009094789A (ja) 送信方法および送信装置ならびに受信方法および受信装置
KR20110134858A (ko) 기지국, 이동국, 하향링크 방송 제어 채널 정보 전송 방법 및 하향링크 방송 제어 채널 정보 수신 방법
JP2009027454A (ja) 通信方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980107380.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09718255

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010501948

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107019414

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12921127

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09718255

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1