WO2009104603A1 - 無線通信装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009104603A1
WO2009104603A1 PCT/JP2009/052699 JP2009052699W WO2009104603A1 WO 2009104603 A1 WO2009104603 A1 WO 2009104603A1 JP 2009052699 W JP2009052699 W JP 2009052699W WO 2009104603 A1 WO2009104603 A1 WO 2009104603A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
symbol
communication
processing unit
symbols
communication device
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/052699
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信悟 上甲
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US12/867,869 priority Critical patent/US20100316152A1/en
Priority to CN2009801054400A priority patent/CN101946437A/zh
Publication of WO2009104603A1 publication Critical patent/WO2009104603A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0606Space-frequency coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0637Properties of the code
    • H04L1/0643Properties of the code block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only

Definitions

  • a processing unit a detection unit for detecting a value indicating a variation state of a propagation path between the other communication device and the own device, a value indicating the variation state detected by the detection unit, and the other communication device And a change processing unit that controls the processing unit to change the symbol to a control symbol based on a modulation scheme (modulation class) in communication between the communication device and the own apparatus, and a control unit that is controlled by the change processing unit.
  • the solution of the present invention has been described as an apparatus.
  • the present invention can be realized as a method, a program, and a storage medium that stores the program substantially corresponding to these, and the scope of the present invention. It should be understood that these are also included.
  • each step of the method and program uses an arithmetic processing unit such as a CPU or DSP as necessary in data processing, and the input data, processed / generated data, etc. are stored in HDD, memory, etc. Is stored in the storage device.
  • FIG. 1A is a configuration diagram of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • the wireless communication system includes a first communication device (transmitting station, base station) 100 that mainly functions as a transmitter, and a second communication device (user terminal) 200 that mainly functions as a receiver.
  • FIGS. 2B and 2C are diagrams showing examples of block configurations of the first communication device and the second communication device, respectively. As shown in FIG.
  • step S17 When STBC is applied to the slot in step S14, it is assumed that 10 symbols “R” are generated as shown in FIG. Accordingly, 10 additional pilot symbols are arranged in step S17. At this time, the additional pilot symbol is a position where an existing pilot symbol is not located in the time axis direction and a period during which the pilot symbol is not transmitted is almost equally divided.
  • the combination of STBC In the example of FIG. 4, there are 24 sets.) Even if the number is reduced, they are arranged at positions where the reduction number is minimized.
  • the STBC combinations do not decrease near the symbol position in the fourth column from the left in the time axis direction, which is a position that equally divides the period during which pilot symbols are not transmitted. 10 pilot symbols are added to the symbol positions in the fifth column from the left (see FIG. 5). Further, as shown in FIG. 5, a new STBC combination ST10 is created. A pilot symbol may be added to the symbol position in the third column from the left in the time axis direction, and the same effect as adding to the symbol position in the fifth column from the left can be obtained.
  • the control unit 150 When the symbol processing according to the flowchart shown in FIG. 3 is completed, the control unit 150 outputs the transmission signal created by the symbol processing unit 160 to the transmission / reception unit 110, and the transmission / reception unit 110 receives the input transmission via the antenna group ANT1. Send a signal.
  • the first communication device (base station) 100 includes two antennas, but the present invention is not limited to this. For example, since it is possible to transmit with any number of antennas by weighting two transmission signals, the number of antennas can be other than two.
  • step M17 When SFBC is applied to the slot in step M14, 12 remaining symbols “R” are generated as shown in FIG. Accordingly, twelve additional pilot symbols are arranged in step M17.
  • the additional pilot symbols are positions where the existing pilot symbols are not located in the frequency axis direction and the frequency bands in which the pilot symbols are not transmitted are approximately equally divided. Even if the number of (in the example of FIG. 11, there are 23 pairs) is reduced, the number of reductions is arranged at a minimum. That is, while increasing the frequency at which pilot symbols are transmitted to improve the accuracy of channel estimation, the reduction in data to be transmitted is minimized and the throughput before symbol processing (before adding pilot symbols) is maintained.
  • FIG. 17 is an example of a flowchart for explaining symbol processing of the communication apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • 18 to 22 are diagrams showing an example of the symbol configuration in the slot. Although only a single slot is shown in the figure, similar slots are adjacent to each other in the time axis direction and the frequency axis direction.
  • the transmission / reception unit 110 in the third communication apparatus (base station) 300 receives a signal (carrier wave) from the second communication apparatus (terminal) 200 via the antenna group ANT3, and moves.
  • the detection unit 120 acquires (detects) movement information of the second communication device 200 from the received carrier wave.
  • each notification control of the change processing unit 170 based on the results of the determinations performed by the determination unit 130 may be performed immediately after the determination or may be performed after a certain time has elapsed.
  • notification information (information such as changing data symbols to pilots or changing the number of remaining symbols to pilot symbols) is notified in a control information area called MAP in the WiMAX standard. be able to.
  • the notification information is executed after a predetermined time has elapsed, the notification information is first transmitted as data to the second communication device (terminal) 200, and the symbol change processing described above can be executed from the subsequent communication frame.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

 符号化方式を用いてOFDMAで通信する場合に、従来よりも効率および信頼性の高い無線通信装置および無線通信方法を提供する。通信装置(100)は、通信フレームにおいてシンボル処理を行う処理部(160)、伝搬路の変動状態を示す値を検出する検出部(120)、変動状態を示す値と変調方式とに基づいて、シンボルを制御用シンボルに変更するように処理部(160)を制御する変更処理部(170)、制御後の通信フレームを他の通信装置へ送信する送信部(110)とを備える。

Description

無線通信装置および無線通信方法
 本発明は、直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)を採用した無線通信装置および無線通信方法に関し、特に、他の通信装置との通信にSTBC(Space Time Block Coding)方式またはSFBC(Space Frequency Block Coding)方式等の符号化方式を用い、適応変調方式でデータシンボルを送信する場合に、従来よりもエラー耐性および通信効率を向上させた、信頼性の高い無線通信装置および無線通信方法に関する。
 WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、UMB(Ultra Mobile Broadband)、次世代PHS等で採用されているOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式(またはOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式)の無線通信システムでは、マルチキャリアを使用して、通信速度およびマルチパスフェージングへの耐性の向上を図っている。
 上記OFDMA方式を用いる無線通信では、送信側(基地局)は、フレームを用いて受信側(端末)と通信を行う。図2は、この無線通信で用いられるフレームの一例を示す図である。図において、横軸は時間、縦軸は周波数を表す。図のように、フレームは、時間軸方向および周波数方向に送信すべきデータシンボルおよびパイロットシンボルを配置した、複数のスロットから成る。OFDMA方式では、図のような時間-周波数の全領域を、上述したスロット(またはタイル)と呼ばれる所定数のシンボルの集合に分割し、そのスロットを、単一のユーザに割り当てている。図に示すように、スロットは、規格によって決まる所定数のデータシンボルおよびパイロットシンボルによって構成され、チャネル推定、重み付け、および各シンボルに対する処理(シンボル処理、詳細は後述する。)等は、このスロット単位で行われる。
 さらに、無線通信では、複数の送信アンテナを用いて1つの送信情報系列を送信することで、フェージングの有害な影響を削減して、通信範囲を拡大したり、信頼性を向上させたりする送信ダイバーシチ技術が多数開発されている。この送信ダイバーシチの代表的なものに、STBC(Space Time Block Coding)方式がある(特許文献1を参照されたい。)。STBCは主にモビリティに対する改善方法として、WiMAXやLTE(LongTerm Evolution)、UMBといった規格にも盛り込まれている技術であり、特に、Alamouti方式が有名である。ここで、STBCについて、Alamouti方式を例にとり説明する。
 図24は、STBCによるシンボル処理を説明する図である。図24は、図2に示すスロットに含まれるシンボル構成の一部を示す。Alamouti方式では、図に示すように、時間的に隣接する2つのシンボルを、アンテナ毎に組み替えて送信を行う。図の例において、時間的に隣接する2つのシンボル(s1,s3)の組ST1(図24(a)参照)について説明する。図24(b)に示すように、時間1において、送信側のアンテナ1およびアンテナ2は、それぞれ、シンボルs1およびs3を送信し、時間2において、シンボル-s3*およびs1*を送信する。ここで、*は共役複素数を表す。シンボル(s2,s4)の組ST2についても同様に、時間1において、送信側のアンテナ1およびアンテナ2は、それぞれ、シンボルs2およびs4を送信し、時間2において、シンボル-s4*およびs2*を送信する。受信側では、同じく送信側から送信されるパイロットシンボルから得られるチャネル情報を用いて、受信したシンボルをデコードする。
 STBC方式は時間軸方向にシンボルを組み替えるが、これを周波数軸方向に隣接するシンボルで行うものがSFBC(Space Frequency Block Code)方式、時間軸および周波数軸方向の両方で行うものがSTFBC(space-time-frequency block code)方式である。SFBCおよびSTFBCによるシンボル処理を、それぞれ図25および26に示す。SFBCでは、図25(a)における周波数軸方向に隣接する2つのシンボル(s1,s2)の組SF1を送信する。送信側のアンテナ1およびアンテナ2は、同図(b)に示すように、周波数1において、それぞれ、シンボルs1およびs2を送信し、周波数2において、シンボル-s2*およびs1*を送信する。STFBCでは、図26(a)における時間軸方向および周波数軸方向に隣接する4つのシンボル(s1,s2,s3,s4)の組STF1を、送信アンテナ1~4を用いて送信する。アンテナ1~4は、それぞれ、時間1および周波数1において、s1,s3,s2,s4を送信する。同様に、異なる時間と周波数との組合せで、アンテナ1~4は、それぞれ異なるシンボルを送信する。
 図23に、上述した符号化方式を採用して通信を行う、従来技術における通信装置(送信装置、基地局)のブロック構成の一例を示す。通信装置500は、複数のアンテナ(図の例では2本となっている。)ANT、送受信部510、制御部520、およびシンボル処理部530を備える。シンボル処理部530は、上述したSTBC等のシンボル処理を行う。送受信部510は、アンテナANTを介して受信側(ユーザ端末等)とデータの送受信を行う。制御部520は、各部の制御を司る。
 また、適応変調方式を利用する無線通信では、電波伝搬環境(干渉やフェージング等)を監視して、その状態に応じて、データを送受信するために割り当てるチャネルの変調方式(変調クラス)を、適応的に変化させている。例えば、基地局に近く電波伝搬路(回線状態)が良好なところで低速に移動している端末には、受信信号の強度が強い場合に適した64QAM変調方式を用いてデータが伝送され、一方で、基地局から遠く回線状態が悪い、または高速移動している端末には、受信信号の品質が弱い場合に適したBPSK変調方式を用いてデータが伝送される。
 上述したSTBCのような符号化方式において、受信側では、例えばパイロットシンボルを用いて推定したチャネル情報を用いてデコードが行われ、STBC等の符号化を用いた通信の信頼性や精度は、チャネル推定の精度に強く依存する。そのため、受信側(ユーザ端末等)の移動速度が速くチャネル推定の精度が落ちると、符号化によるフェージング耐性等の効果が減少してしまう。また、変調クラスが高いほど、チャネル推定の精度が要求される。すなわち、同一チャネルでも、QPSKよりも64QAMを利用する場合の方が、高いチャネル推定精度を求められる。逆に、それほど精度を必要としない変調クラスにおける通信において、チャネル推定精度を高めるためにパイロットシンボルをより多く送信することは、リソース(周波数資源)の浪費につながる。また、STBCはモビリティに対して効果が高いが、逆に、静止状態にある場合は効果がないという欠点もある。
 なお、OFDMAのシンボル処理はスロット単位で行われるが、STBC等の符号化を行うには、必ず隣接した2シンボル以上で処理を行わなければならない。従って、符号化を行う場合に、スロットのシンボル構成が符号化に対して最適化されていないとき、問題が発生する恐れがある。すなわち、スロットのシンボル構成は、STBCのようなダイバーシチを行わない従来のシングルアンテナでの送信に対して最適化されているときに、シンボルを埋めることが出来ない(スロット内の全てのシンボルに対して符号化を実行出来ない)。このことを、図を用いて説明する。図4は、単一のスロットにおいてSTBCを行った場合のシンボル構成を示す図である。図のように、STBCは、太線で囲った時間軸方向に隣接する2つのシンボルに対して適用される。その結果、図において「R」を付したシンボルが、「余りのシンボル」、すなわち未処理のシンボルとなってしまう。未処理のシンボルは周波数資源(リソース)を浪費し、伝送効率およびスループットを低下させるという問題がある。
 なお、上述したSTBCやSFBCを用いてマルチキャリア方式で通信を行う従来技術として、特許文献2に、STBCを用いた通信において、マルチパス環境下で送信側又は受信側が高速に移動する場合に、パイロット信号を用いたチャネル推定行列を送信側又は受信側の移動速度を考慮して位相補正し、チャネル推定精度の向上を図る技法が開示されている。
特表2004-530330号公報 特開2007-081908号公報
 しかしながら、特許文献2の技術では、マルチパスおよび送受信機の高速移動により、パイロット信号自体が受信できないおそれがある。また、適応変調方式を用いる場合の、所要チャネル推定精度に応じたシンボル処理については記載されていない。本発明の目的は、上述した諸課題を解決し、STBC方式またはSFBC方式のような符号化方式を用い、適応変調方式でデータシンボルを送信する場合に、従来よりもエラー耐性および通信効率を向上させた、信頼性の高い無線通信装置および無線通信方法を提供することにある。
 上述した課題を解決すべく、本発明による無線通信装置は、(時間軸方向および周波数軸方向に並べられた)複数のシンボルで構成された複数のスロットを含む通信フレームを用いて適応変調方式で他の通信装置と自装置との間で(直交周波数分割多元接続(OFDMA)で)通信を行う通信装置(送信装置)であって、前記スロット毎にシンボル処理(STBC,SFBC,STFBC)を行う処理部と、前記他の通信装置と自装置との間の伝搬路の変動状態を示す値を検出する検出部と、前記検出部により検出された前記変動状態を示す値と前記他の通信装置と自装置との間の通信における変調方式(変調クラス)とに基づいて、前記シンボルを制御用シンボルに変更するように前記処理部を制御する変更処理部と、前記変更処理部による制御後の通信フレームを前記他の通信装置へ送信する送信部と、を備えることを特徴とする。
 また、本発明の一実施態様による無線通信装置は、(所定の値を格納する記憶部をさらに備え、)前記変更処理部は、前記変動状態を示す値が、前記他の通信装置と自装置との間の通信における変調方式(変調クラス)に基づく所定の値を超えた場合に、前記シンボルを制御用シンボルへ変更するように前記処理部を制御する、ことを特徴とする。
 また、本発明の別の実施態様による無線通信装置は、前記変動状態を示す値は、前記他の通信装置と自装置との間の相対速度またはドップラー周波数である、ことを特徴とする。
 また、本発明の別の実施態様による無線通信装置は、前記変更処理部は、前記処理部により(所定数のシンボルの組毎に)単一のスロットにおいてシンボル処理(STBC,SFBC,STFBC)が行われる場合に、前記単一のスロットにおいて未処理となるシンボルがある場合には、当該未処理となるシンボルを前記制御シンボルへ変更するように前記処理部を制御する、ことを特徴とする。
 上述したように本発明の解決手段を装置として説明してきたが、本発明はこれらに実質的に相当する方法、プログラム、プログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。なお、方法やプログラムの各ステップは、データの処理においては必要に応じて、CPU、DSPなどの演算処理装置を使用するものであり、入力したデータや加工・生成したデータなどをHDD、メモリなどの記憶装置に格納するものである。
 例えば、本発明を方法として実現させた本発明の別の実施態様による無線通信方法は、複数のシンボルで構成された複数のスロットを含む通信フレームを用いて(直行周波数分割多重(OFDM)または直交周波数分割多元接続(OFDMA)で)適応変調方式で他の通信装置と自装置との間で通信を行う通信方法であって、前記スロット毎にシンボル処理(STBC,SFBC,STFBC)を行うステップと、前記他の通信装置と自装置との間の伝搬路の変動状態を示す値を検出するステップと、前記検出するステップにより検出された前記変動状態を示す値と前記他の通信装置と自装置との間の通信における変調方式とに基づいて、前記シンボルを制御用シンボル(パイロットシンボル)に変更するステップと、前記変更するステップによる制御後の通信フレームを前記他の通信装置へ送信するステップと、を含むことを特徴とする。
 本発明により、直交周波数分割多元接続(OFDMA)を用い、他の通信装置にSTBC(時空間ブロック符号)方式またはSFBC(周波数空間ブロック符号)方式を用いて適応変調方式でデータシンボルを送信する場合に、従来よりもエラー耐性および通信効率を向上させた、信頼性の高い無線通信装置および無線通信方法を提供することができる。
本発明の実施態様による無線通信システムの構成図および無線通信装置のブロック図である。 無線通信で用いられるフレームを示す図である。 本発明の第1の実施例による、通信装置のシンボル処理を説明するフローチャートの一例である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 本発明の第2の実施例による、通信装置のシンボル処理を説明するフローチャートの一例である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 第3の実施例による無線通信システムの構成図およびブロック図の一例を示す図である。 本発明の第3の実施例による、通信装置のシンボル処理を説明するフローチャートの一例である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。 符号化方式を採用して通信を行う、従来技術における通信装置(送信装置、基地局)のブロック構成の一例を示す図である。 STBCによるシンボル処理を説明する図である。 SFBCによるシンボル処理を説明する図である。 STFBCによるシンボル処理を説明する図である。
符号の説明
 100 第1の通信装置(基地局)
 110 送受信部
 120 移動状態検出部
 130 判定部
 140 メモリ
 150 制御部
 152 変調クラス決定部
 160 シンボル処理部
 170 変更処理部
 180 通知部
 200 第2の通信装置(端末)
 210 送受信部
 220 制御部
 300 第3の通信装置(基地局)
 500 通信装置
 510 送受信部
 520 制御部
 530 特定処理部
 ANT,ANT2 アンテナ
 ANT1,ANT3 アンテナ群
 ST1,ST2,ST10,ST20,ST30 STBCの組合せ
 SF10,SF11,SF20 SFBCの組合せ
 STF10 STFBCの組合せ
 SLOT スロット
 以降、諸図面を参照しながら、本発明による無線通信装置の実施態様を詳細に説明する。図1(a)は、本発明の実施態様による無線通信システムの構成図である。図に示すように、無線通信システムは、主として送信機として機能する第1の通信装置(送信局、基地局)100、および主として受信機として機能する第2の通信装置(ユーザ端末)200から構成されている。同図(b)および(c)は、それぞれ、第1の通信装置および第2の通信装置のブロック構成の一例を示す図である。図1(b)に示すように、第1の通信装置100は、送受信部110、移動状態検出部120、判定部130、メモリ140、装置全体の制御を司る制御部150、シンボル処理部160、変更処理部170、通知部180、および2本のアンテナ群ANT1を具える。制御部150は、変調クラス決定部152を備える。図1(c)のように、第2の通信装置200は、送受信部210、装置全体の制御を司る制御部220、およびアンテナANT2を具える。第1の通信装置100と第2の通信装置200との間では、通信フレームを用いた無線通信が行われる。
 移動状態検出部120は、送受信部110でアンテナ群ANT1を介して受信した、第2の通信装置(端末)200から送信された信号から第2の通信装置200の移動速度(基地局との相対速度)を検出し、検出した移動速度を、移動情報として判定部130へ出力する。判定部130は、入力された移動情報と、変調クラス決定部152により決定した、第2の通信装置200との通信における変調クラス(変調方式)に基づいて、スロット内のデータシンボルをパイロットシンボル(制御用シンボル)に変更するか否かを判定する。これは、第2の通信装置200がパイロットシンボルを受信できる確率を高めることで、チャネル推定の精度を向上させるという考えに基づく。ここでは、移動速度がある閾値(所定値)を超えた場合に、データシンボルをパイロットシンボルに変更すると判定する。また、この閾値はチャネルの変調方式に応じて異なり、搬送波の周波数毎に、テーブルとしてメモリ140に格納されている。この閾値のテーブルの一例を、表1および2に示す。表1および2は、それぞれ、周波数が2.5GHzおよび5GHzの場合である。なお、この表は一例として示すものであり、厳密な数値ではないことに注意されたい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上述の表について説明する。多値数の大きい変調方式であるほど、端末の移動速度の増加に対するエラー耐性が低くなる。従って、例えば表1に示すように、変調方式が多値数の大きい256QAMの場合は、多値数の小さいQPSKの場合と比べ、シンボルをパイロットシンボルへと変更する閾値(移動速度)を低くする。また、搬送波の周波数が高いほどフェージング等の影響を受け易いため、同一の変調方式でも、2.5GHzと比べ5GHzの方が閾値を低くする。
 制御部150は、判定部130による判定結果に応じて、データシンボルの制御情報を変更処理部170へ出力する。変更処理部170は、入力された制御情報に基づきシンボル処理部160を制御する。なお、制御情報については後述する。また、変調クラス決定部152は、受信する電波の品質に基づいて変調クラスを決定する。この適応変調については既知であるため、詳細な説明を省略する。
 (第1の実施例)
 第1の実施例では、スロット内のデータシンボルをパイロットシンボル(制御用シンボル)に変更する場合に、スロット内のデータシンボルにSTBCを適用して、STBCのための組合せを作ることができないシンボル、すなわち余りのシンボルに対し、伝搬路(チャネル)の状態に応じた所定の処理が行われる。例えば図4を参照すると、図のようにSTBCを行うべく組み合わせられた、太線で囲った時間軸方向に隣接する2つのシンボルを、「STBCの1組」とする。すると、図において「R」を付したシンボルが、「余りのシンボル」、すなわち未処理のシンボルとなる。
 第1の実施例によるシンボル処理を、フローチャートおよびスロット内のシンボル構成図を用いて説明する。図3は、本発明の第1の実施例による、通信装置のシンボル処理を説明するフローチャートの一例である。また、図4~9は、スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。なお、図では単一のスロットのみ示しているが、同様のスロットが時間軸方向および周波数軸方向に隣接している。まず、ステップS11にて、第1の通信装置(基地局)100における送受信部110が、アンテナ群ANT1を介して第2の通信装置(端末)200からの信号(搬送波)を受信し、移動状態検出部120が、受信した搬送波から第2の通信装置200の移動情報を取得(検出)する。この移動情報は、例えば搬送波のドップラー周波数、または通信装置間の相対速度(第1の通信装置100が停止している場合は、第2の通信装置200の移動速度)とすることができる。また、変調クラス決定部152は、第2の通信装置200との通信における搬送波毎の変調クラスを、判定部130へ出力する。ステップS12にて、判定部130が、移動状態検出部120により検出された移動情報の値が、変調クラス決定部152から入力された変調クラスに基づいて決まる閾値を超えているか否かを判定する。この閾値は、上述した表1および2のような、チャネル推定の精度が低下する境界値(ドップラー周波数および/または相対速度の値)が搬送波の周波数に対して定められたテーブルとして、メモリ140に予め格納されている。すなわち、移動情報の値が閾値を超えている場合は、端末200の移動速度が速く、チャネル推定の精度が低下する可能性があることを示す。従って、ステップS12にて移動情報の値が閾値を超えていると判定された場合、ステップS13へ進み、変更処理部170は、データシンボルをパイロットシンボルに変更する旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。
 次に、ステップS14にて、変更処理部170は、フレーム内のデータにSTBCを適用することによって発生する余りのシンボルの数を計算する。ステップS15にて、判定部130は、余りのシンボルがあるか否かを判定する。余りのシンボルがあると判定された場合は、ステップS16へ進み、変更処理部170は、データシンボルを余りのシンボルの数だけパイロットシンボルに変更する旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。次に、ステップS17へ進み、シンボル処理部160は、時間軸方向に既存のパイロットが位置しない位置にパイロットシンボルを配置する。ここで、パイロットシンボルの目的から、パイロットシンボルが送出されない期間は長くないほうが好ましい。従って、ステップS17にて、シンボル処理部160は、パイロットシンボルが送出されない期間をほぼ等分するような位置に、新たにパイロットシンボルを配置する。またこのとき、パイロットシンボルを配置することによって減少するSTBCの組合せ数が最小となるようにする。
 図4および5を用いて、ステップS13~S17を実行した場合のシンボル構成の変化について説明する。ステップS14にてスロットにSTBCを適用した場合に、図4のように10個の余りのシンボル「R」が発生するものとする。従って、ステップS17にて10個の追加のパイロットシンボルが配置される。このとき、追加のパイロットシンボルは、時間軸方向に既存のパイロットシンボルが位置しない、パイロットシンボルが送出されない期間をほぼ等分するような位置であって、パイロットシンボルを追加することによってSTBCの組合せ(図4の例では24組存在する。)の数が減少しても、その減少数が最小となるような位置に配置される。すなわち、パイロットシンボルが送信される回数を増やしてチャネル推定の精度を高めつつ、送信すべきデータの減少は最低限に抑えて、シンボル処理前(パイロットシンボルを追加する前)のスループットを維持する。従って、図4の例では、パイロットシンボルが送出されない期間を等分するような位置である、時間軸方向に左から4列目のシンボル位置の近くで、STBCの組合せが減少しない、時間軸方向に左から5列目のシンボル位置に、パイロットシンボルが10個追加される(図5を参照されたい。)。さらに、図5のように、新たなSTBCの組合せST10が作られる。なお、時間軸方向に左から3列目のシンボル位置にパイロットシンボルを追加してもよく、左から5列目のシンボル位置に追加するのと同様の効果を得ることができる。
 図3のフローチャートの説明に戻る。ステップS15にて、余りのシンボルがないと判定された場合は、ステップS19へ進み、変更処理部170は、データシンボルを所定の数だけパイロットシンボルに変更する旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。この所定の数とは、周波数軸方向に存在する既存のパイロット数に、STBCの1組のシンボル数(STBCを行うべく組み合わせたシンボルの数)を掛け合わせた数である。図6および7を用いて、ステップS13~S15,S19およびS17を実行した場合のシンボル構成の変化について説明する。ステップS14にてスロットにSTBCを適用した場合に、図6のように余りのシンボルが発生しないものとする。従って、ステップS19へ進み、追加すべきパイロットシンボルの所定の数が設定される。図6の例では、所定の数は、周波数軸方向に位置する既存のパイロット数(3)×STBCの1組のシンボル数(2)=6となる。従って、ステップS17にて6個の追加のパイロットシンボルが配置される。ステップS17におけるパイロットシンボルの追加位置は、上述と同様の処理で決定されるため説明を省略する。図6の例では、図7のように6個の追加のパイロットシンボル「P」が配置される。
 図3のフローチャートの説明に再度戻り、ステップS12にて移動情報の値が閾値を超えていないと判定された場合について説明する。ステップS12にて移動情報の値が閾値を超えていないと判定された場合、ステップS20へ進み、変更処理部170は、データシンボルをパイロットシンボルに変更しない旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。次に、ステップS21にて、変更処理部170は、フレーム内のデータにSTBCを適用することによって発生する余りのシンボルの数を計算する。ステップS22にて、判定部130は、余りのシンボルがあるか否かを判定する。余りのシンボルがあると判定された場合は、ステップS23へ進み、変更処理部170は、余りのシンボルでSFBCを行う旨(制御情報)を、シンボル処理部160へ通知する。ステップS24にて、シンボル処理部160は、変更処理部170の通知(制御情報)に基づきSTBCおよびSFBCを行う。ステップS22にて余りのシンボルがないと判定された場合は、ステップS25にて、変更処理部170は、STBCのみを行う旨(制御情報)をシンボル処理部160に通知する。ステップS26にて、シンボル処理部160は、変更処理部170の通知(制御情報)に基づきSTBCを行う。
 図4、8および9を用いて、ステップS20~S26を実行した場合のシンボル構成の変化について説明する。ステップS21にてスロットにSTBCを適用した場合に、図4のように10個の余りのシンボル「R」が発生するものとする。従って、ステップS23にて、余りのシンボルでSFBCを行う旨が通知される。これは、SFBCを用いて、STBCでは余りとなるシンボルも送信することで、シンボル処理(余りのシンボルにSFBCを適用する処理)前よりもスループットを向上させることを目的とする。シンボル処理部160は、変更処理部170の通知(制御情報)に基づき、余りのシンボルでSFBCの組を作成する。これは、例えば図8に示すSFBCの組SF10のように作成することができる。なお、余りのシンボルをさらに有効活用しスループットを向上させるために、図9に示すようにSFBCの組SF11を作成することもできる。
 図3に示すフローチャートによるシンボル処理が終了すると、制御部150は、シンボル処理部160で作成した送信信号を送受信部110へ出力し、送受信部110は、アンテナ群ANT1を介して、入力された送信信号を送信する。なお、図1において第1の通信装置(基地局)100はアンテナを2本備えているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、2系統ある送信信号を重み付けするなどして、任意のアンテナ本数で送信することができるため、アンテナ本数は2本ではなく他の本数にすることもできる。
 また、判定部130により行われる判定(ステップS12,S15、およびS22)の結果に基づく変更処理部170の各通知制御は、判定後即時に実行されても、一定時間経過後に実行されてもよい。即時に実行される場合は、通知情報(データシンボルをパイロットに変更する旨や、余りのシンボル数だけパイロットシンボルに変更する旨などの情報)は、例えばWiMAX規格にあるMAPと呼ばれる制御情報領域で知らせることができる。また、一定時間経過後に実行される場合は、通知情報をまずデータとして第2の通信装置(端末)200へ送信し、後続する通信フレームから上述のシンボル変更処理を実行することができる。
 (第2の実施例)
 第2の実施例では、スロット内のデータシンボルをパイロットシンボル(制御用シンボル)に変更する場合に、スロット内のデータシンボルにSFBCを適用して、SFBCのための組合せを作ることができないシンボル(余りのシンボル)に対し、伝搬路(チャネル)の状態に応じた所定の処理が行われる。例えば図11を参照すると、図のようにSFBCを行うべく組み合わせられた、太線で囲った周波数軸方向に隣接する2つのシンボルを、「SFBCの1組」とする。すると、図において「R」を付したシンボルが、「余りのシンボル」、すなわち未処理のシンボルとなる。
 第2の実施例によるシンボル処理を、フローチャートおよびスロット内のシンボル構成図を用いて説明する。図10は、本発明の第2の実施例による、通信装置のシンボル処理を説明するフローチャートの一例である。また、図11~15は、スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。なお、図では単一のスロットのみ示しているが、同様のスロットが時間軸方向および周波数軸方向に隣接している。まず、ステップM11にて、第1の通信装置(基地局)100における送受信部110が、アンテナ群ANT1を介して第2の通信装置(端末)200からの信号(搬送波)を受信し、移動状態検出部120が、受信した搬送波から第2の通信装置200の移動情報を取得(検出)する。この移動情報は、例えば搬送波のドップラー周波数、または通信装置間の相対速度(第1の通信装置100が停止している場合は、第2の通信装置200の移動速度)とすることができる。また、変調クラス決定部152は、第2の通信装置200との通信における搬送波毎の変調クラスを、判定部130へ出力する。ステップM12にて、判定部130が、移動状態検出部120により検出された移動情報の値が、変調クラス決定部152から入力された変調クラスに基づいて決まる閾値を超えているか否かを判定する。この閾値は、上述した表1および2のような、チャネル推定の精度が低下する境界値(ドップラー周波数および/または相対速度の値)が搬送波の周波数に対して定められたテーブルとして、メモリ140に予め格納されている。すなわち、移動情報の値が閾値を超えている場合は、端末200の移動速度が速く、チャネル推定の精度が低下する可能性があることを示す。従って、ステップM12にて移動情報の値が閾値を超えていると判定された場合、ステップM13へ進み、変更処理部170は、データシンボルをパイロットシンボルに変更する旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。
 次に、ステップM14にて、変更処理部170は、フレーム内のデータにSFBCを適用することによって発生する余りのシンボルの数を計算する。ステップM15にて、判定部130は、余りのシンボルがあるか否かを判定する。余りのシンボルがあると判定された場合は、ステップM16へ進み、変更処理部170は、データシンボルを余りのシンボルの数だけパイロットシンボルに変更する旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。次に、ステップM17へ進み、シンボル処理部160は、周波数軸方向に既存のパイロットが位置しない位置にパイロットシンボルを配置する。ここで、パイロットシンボルの目的から、パイロットシンボルが送出されない周波数がは少ないほうが好ましい。従って、ステップM17にて、シンボル処理部160は、パイロットシンボルが送出されない周波数をほぼ等分するような位置に、新たにパイロットシンボルを配置する。またこのとき、パイロットシンボルを配置することによって減少するSFBCの組合せ数が最小となるようにする。
 図11および12を用いて、ステップM13~M17を実行した場合のシンボル構成の変化について説明する。ステップM14にてスロットにSFBCを適用した場合に、図11のように12個の余りのシンボル「R」が発生するものとする。従って、ステップM17にて12個の追加のパイロットシンボルが配置される。このとき、追加のパイロットシンボルは、周波数軸方向に既存のパイロットシンボルが位置しない、パイロットシンボルが送出されない周波数帯をほぼ等分するような位置であって、パイロットシンボルを追加することによってSFBCの組合せ(図11の例では23組存在する。)の数が減少しても、その減少数が最小となるような位置に配置される。すなわち、パイロットシンボルが送信される周波数を増やしてチャネル推定の精度を高めつつ、送信すべきデータの減少は最低限に抑えて、シンボル処理前(パイロットシンボルを追加する前)のスループットを維持する。従って、図11の例では、パイロットシンボルが送出されない周波数帯を等分するような位置であり、周波数軸方向に上から3,7列目のシンボル位置の近くで、SFBCの組合せが減少しない、周波数軸方向に上から4,8列目のシンボル位置に、パイロットシンボルが4個追加される(図11を参照されたい。)。また、周波数軸方向に上から10列目の余りのシンボルも、パイロットシンボルに変更される。なお、周波数軸方向に上から2,6列目のシンボル位置にパイロットシンボルを追加しても、同様の効果を得ることができる。
 図10のフローチャートの説明に戻る。ステップM15にて、余りのシンボルがないと判定された場合は、ステップM19へ進み、変更処理部170は、データシンボルを所定の数だけパイロットシンボルに変更する旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。この所定の数とは、時間軸方向に存在する既存のパイロット数に、SFBCの1組のシンボル数(SFBCを行うべく組み合わせたシンボルの数)を掛け合わせた数である。図13および14を用いて、ステップM13~M15,M19およびM17を実行した場合のシンボル構成の変化について説明する。ステップM14にてスロットにSFBCを適用した場合に、図13のように余りのシンボルが発生しないものとする。従って、ステップM19へ進み、追加すべきパイロットシンボルの所定の数が設定される。図13の例では、所定の数は、時間軸方向に位置する既存のパイロット数(4)×SFBCの1組のシンボル数(2)=8となる。従って、ステップM17にて8個の追加のパイロットシンボルが配置される。ステップM17におけるパイロットシンボルの追加位置は、上述と同様の処理で決定されるため説明を省略する。図13の例では、図14のように8個の追加のパイロットシンボル「P」が配置される。
 図10のフローチャートの説明に再度戻り、ステップM12にて移動情報の値が閾値を超えていないと判定された場合について説明する。ステップM12にて移動情報の値が閾値を超えていないと判定された場合、ステップM20へ進み、変更処理部170は、データシンボルをパイロットシンボルに変更しない旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。次に、ステップM21にて、変更処理部170は、フレーム内のデータにSFBCを適用することによって発生する余りのシンボルの数を計算する。ステップM22にて、判定部130は、余りのシンボルがあるか否かを判定する。余りのシンボルがあると判定された場合は、ステップM23へ進み、変更処理部170は、余りのシンボルでSTBCを行う旨(制御情報)を、シンボル処理部160へ通知する。ステップM24にて、シンボル処理部160は、変更処理部170の通知(制御情報)に基づきSFBCおよびSTBCを行う。ステップM22にて余りのシンボルがないと判定された場合は、ステップM25にて、変更処理部170は、SFBCのみを行う旨(制御情報)をシンボル処理部160に通知する。ステップM26にて、シンボル処理部160は、変更処理部170の通知(制御情報)に基づきSFBCを行う。
 図11および15を用いて、ステップM20~M26を実行した場合のシンボル構成の変化について説明する。ステップM21にてスロットにSFBCを適用した場合に、図11のように12個の余りのシンボル「R」が発生するものとする。従って、ステップM23にて、余りのシンボルでSTBCを行う旨が通知される。これは、STBCを用いて、SFBCでは余りとなるシンボルも送信することで、シンボル処理(余りのシンボルにSTBCを適用する処理)前よりもスループットを向上させることを目的とする。シンボル処理部160は、変更処理部170の通知(制御情報)に基づき、余りのシンボルでSTBCの組を作成する。これは、例えば図15に示すSTBCの組ST20(図では単一のSTBCの組のみ符号を付している。)のように作成することができる。
 図10に示すフローチャートによるシンボル処理が終了すると、制御部150は、シンボル処理部160で作成した送信信号を送受信部110へ出力し、送受信部110は、アンテナ群ANT1を介して、入力された送信信号を送信する。なお、図1において第1の通信装置(基地局)100はアンテナを2本備えているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、2系統ある送信信号を重み付けするなどして、任意のアンテナ本数で送信することができるため、アンテナ本数は2本ではなく他の本数にすることもできる。
 また、判定部130により行われる判定(ステップM12,M15、およびM22)の結果に基づく変更処理部170の各通知制御は、判定後即時に実行されても、一定時間経過後に実行されてもよい。即時に実行される場合は、通知情報(データシンボルをパイロットに変更する旨や、余りのシンボル数だけパイロットシンボルに変更する旨などの情報)は、例えばWiMAX規格にあるMAPと呼ばれる制御情報領域で知らせることができる。また、一定時間経過後に実行される場合は、通知情報をまずデータとして第2の通信装置(端末)200へ送信し、後続する通信フレームから上述のシンボル変更処理を実行することができる。
 (第3の実施例)
 第3の実施例では、スロット内のデータシンボルをパイロットシンボル(制御用シンボル)に変更する場合に、スロット内のデータシンボルにSTFBCを適用して、STFBCのための組合せを作ることができないシンボル、すなわち余りのシンボルに対し、伝搬路(チャネル)の状態に応じた所定の処理が行われる。例えば図18を参照すると、図のようにSTFBCを行うべく組み合わせられた、太線で囲った時間軸方向および周波数軸方向に隣接する2つのシンボルを、「STFBCの1組」とする。すると、図において「R」を付したシンボルが、「余りのシンボル」、すなわち未処理のシンボルとなる。
 図16に、第3の実施例による無線通信システムの構成図およびブロック図の一例を示す。図16(a)に示すように、無線通信システムは、主として送信機として機能する第3の通信装置(送信局、基地局)300、および主として受信機として機能する第2の通信装置(ユーザ端末)200から構成されている。同図(b)および(c)は、それぞれ、第1の通信装置および第2の通信装置のブロック構成の一例を示す図である。ここで、図1(b)に示す第1の通信装置100と同一の構成部には同一の符号を付し、説明を省略する。第3の通信装置300は、4本のアンテナで構成されるアンテナ群ANT3を備える。
 第3の実施例によるシンボル処理を、フローチャートおよびスロット内のシンボル構成図を用いて説明する。図17は、本発明の第3の実施例による、通信装置のシンボル処理を説明するフローチャートの一例である。また、図18~22は、スロット内のシンボル構成の一例を示す図である。なお、図では単一のスロットのみ示しているが、同様のスロットが時間軸方向および周波数軸方向に隣接している。まず、ステップN11にて、第3の通信装置(基地局)300における送受信部110が、アンテナ群ANT3を介して第2の通信装置(端末)200からの信号(搬送波)を受信し、移動状態検出部120が、受信した搬送波から第2の通信装置200の移動情報を取得(検出)する。この移動情報は、例えば搬送波のドップラー周波数、または通信装置間の相対速度(第1の通信装置100が停止している場合は、第2の通信装置200の移動速度)とすることができる。また、変調クラス決定部152は、第2の通信装置200との通信における搬送波毎の変調クラスを、判定部130へ出力する。ステップN12にて、判定部130が、移動状態検出部120により検出された移動情報の値が、変調クラス決定部152から入力された変調クラスに基づいて決まる閾値を超えているか否かを判定する。この閾値は、上述した表1および2のような、チャネル推定の精度が低下する境界値(ドップラー周波数および/または相対速度の値)が搬送波の周波数に対して定められたテーブルとして、メモリ140に予め格納されている。すなわち、移動情報の値が閾値を越えている場合は、端末200の移動速度が速く、チャネル推定の精度が低下する可能性があることを示す。従って、ステップN12にて移動情報の値が閾値を超えていると判定された場合、ステップN13へ進み、変更処理部170は、データシンボルをパイロットシンボルに変更する旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。
 次に、ステップN14にて、変更処理部170は、フレーム内のデータにSTFBCを適用することによって発生する余りのシンボルの数を計算する。ステップN15にて、判定部130は、余りのシンボルがあるか否かを判定する。余りのシンボルがあると判定された場合は、ステップN16へ進み、変更処理部170は、データシンボルを余りのシンボルの数だけパイロットシンボルに変更する旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。次に、ステップN17へ進み、シンボル処理部160は、時間軸方向に既存のパイロットが位置しない位置にパイロットシンボルを配置する。ここで、パイロットシンボルの目的から、パイロットシンボルが送出されない期間は長くないほうが好ましい。従って、ステップN17にて、シンボル処理部160は、パイロットシンボルが送出されない期間をほぼ等分するような位置に、新たにパイロットシンボルを配置する。またこのとき、パイロットシンボルを配置することによって減少するSTFBCの組合せ数が最小となるようにする。
 図18および19を用いて、ステップN13~N17を実行した場合のシンボル構成の変化について説明する。ステップN14にてスロットにSTFBCを適用した場合に、図18のように22個の余りのシンボル「R」が発生するものとする。従って、ステップN17にて22個の追加のパイロットシンボルが配置される。このとき、追加のパイロットシンボルは、時間軸方向に既存のパイロットシンボルが位置しない、パイロットシンボルが送出されない期間をほぼ等分するような位置であって、パイロットシンボルを追加することによってSTFBCの組合せ(図18の例では9組存在する。)の数が減少しても、その減少数が最小となるような位置に配置される。すなわち、パイロットシンボルが送信される回数を増やしてチャネル推定の精度を高めつつ、送信すべきデータの減少は最低限に抑えて、シンボル処理前(パイロットシンボルを追加する前)のスループットを維持する。従って、図18の例では、パイロットシンボルが送出されない期間を等分するような位置である、時間軸方向に左から4列目のシンボル位置の近くで、STFBCの組合せが減少しない、時間軸方向に左から5列目のシンボル位置に、パイロットシンボルが10個追加される(図19を参照されたい。)。さらに、図19のように、新たなSTFBCの組合せSTF10が作られ、それ以外の余りのシンボルはパイロットシンボルに変更される。なお、時間軸方向に左から3列目のシンボル位置にパイロットシンボルを追加してもよく、左から5列目のシンボル位置に追加するのと同様の効果を得ることができる。
 図18のフローチャートの説明に戻る。ステップN15にて、余りのシンボルがないと判定された場合は、ステップN19へ進み、変更処理部170は、データシンボルを所定の数だけパイロットシンボルに変更する旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。この所定の数とは、周波数軸方向に存在する既存のパイロット数に、STFBCの1組のシンボル数(STFBCを行うべく組み合わせたシンボルの数)を掛け合わせた数である。図20および21を用いて、ステップN13~N15,N19およびN17を実行した場合のシンボル構成の変化について説明する。ステップN14にてスロットにSTFBCを適用した場合に、図20のように余りのシンボルが発生しないものとする。従って、ステップN19へ進み、追加すべきパイロットシンボルの所定の数が設定される。図20の例では、所定の数は、周波数軸方向に位置する既存のパイロット数(2)×STFBCの1組のシンボル数(4)=8となる。従って、ステップN17にて8個の追加のパイロットシンボルが配置される。ステップN17におけるパイロットシンボルの追加位置は、上述と同様の処理で決定されるため説明を省略する。図20の例では、図21のように8個の追加のパイロットシンボル「P」が配置される。
 図18のフローチャートの説明に再度戻り、ステップN12にて移動情報の値が閾値を超えていないと判定された場合について説明する。ステップN12にて移動情報の値が閾値を超えていないと判定された場合、ステップN20へ進み、変更処理部170は、データシンボルをパイロットシンボルに変更しない旨(制御情報)をシンボル処理部160へ通知する。次に、ステップN21にて、変更処理部170は、フレーム内のデータにSTFBCを適用することによって発生する余りのシンボルの数を計算する。ステップN22にて、判定部130は、余りのシンボルがあるか否かを判定する。余りのシンボルがあると判定された場合は、ステップN23へ進み、変更処理部170は、余りのシンボルでSTBCおよび/またはSFBCを行う旨(制御情報)を、シンボル処理部160へ通知する。ステップN24にて、シンボル処理部160は、変更処理部170の通知(制御情報)に基づきSTFBC,STBCおよび/またはSFBCを行う。ステップN22にて余りのシンボルがないと判定された場合は、ステップN25にて、変更処理部170は、STFBCのみを行う旨(制御情報)をシンボル処理部160に通知する。ステップN26にて、シンボル処理部160は、変更処理部170の通知(制御情報)に基づきSTFBCを行う。
 図18および19を用いて、ステップN20~N26を実行した場合のシンボル構成の変化について説明する。ステップN21にてスロットにSTFBCを適用した場合に、図18のように22個の余りのシンボル「R」が発生するものとする。従って、ステップN23にて、余りのシンボルでSTBCまたはSFBCを行う旨が通知される。これは、STBCおよび/またはSFBCを用いて、STFBCでは余りとなるシンボルも送信することで、シンボル処理(余りのシンボルにSTBCおよび/またはSFBCを適用する処理)前よりもスループットを向上させることを目的とする。シンボル処理部160は、変更処理部170の通知(制御情報)に基づき、余りのシンボルでSTBCまたはSFBCの組を作成する。これは、例えば図22に示すSTBCの組ST30、SFBCの組SF20のように作成することができる(なお、図ではそれぞれ1組のみに符号を付している。)。
 図17に示すフローチャートによるシンボル処理が終了すると、制御部150は、シンボル処理部160で作成した送信信号を送受信部110へ出力し、送受信部110は、アンテナ群ANT3を介して、入力された送信信号を送信する。なお、図16において第3の通信装置(基地局)300はアンテナを4本備えているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、4系統ある送信信号を重み付けするなどして、任意のアンテナ本数で送信することができるため、アンテナ本数は4本ではなく他の本数にすることもできる。
 また、判定部130により行われる判定(ステップN12,N15、およびN22)の結果に基づく変更処理部170の各通知制御は、判定後即時に実行されても、一定時間経過後に実行されてもよい。即時に実行される場合は、通知情報(データシンボルをパイロットに変更する旨や、余りのシンボル数だけパイロットシンボルに変更する旨などの情報)は、WiMAX規格にあるMAPと呼ばれる制御情報領域で知らせることができる。また、一定時間経過後に実行される場合は、通知情報をまずデータとして第2の通信装置(端末)200へ送信し、後続する通信フレームから上述のシンボル変更処理を実行することができる。
 本発明によるシンボル処理の利点を再度述べる。本発明によれば、他の通信装置にSTBC(時空間ブロック符号)方式またはSFBC(周波数空間ブロック符号)方式等の符号化方式を用い、適応変調方式でデータシンボルを送信する場合に、変調方式に応じて伝搬路の状態を判定し、伝搬路の状態が悪くチャネル推定精度が低下する可能性がある場合は、パイロットシンボルを追加することでチャネル推定精度を維持することができるようになる。さらに、余りのシンボルを有効活用するため、スループットを向上させることができるという利点もある。
 本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップなどを1つに組み合わせたり、あるいは分割したりすることが可能である。例えば、表1および2に示すテーブルの数値は一例であり、本発明はこれに限られるものではない。テーブルの数値は、予め送信側で設定してもよいし、伝搬路に応じて適宜変更(更新)することもできる。

Claims (5)

  1.  複数のシンボルで構成された複数のスロットを含む通信フレームを用いて適応変調方式で他の通信装置と自装置との間で通信を行う通信装置であって、
     前記スロット毎にシンボル処理を行う処理部と、
     前記他の通信装置と自装置との間の伝搬路の変動状態を示す値を検出する検出部と、
     前記検出部により検出された前記変動状態を示す値と前記他の通信装置と自装置との間の通信における変調方式とに基づいて、前記シンボルを制御用シンボルに変更するように前記処理部を制御する変更処理部と、
     前記変更処理部による制御後のスロットを含む通信フレームを前記他の通信装置へ送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2.  請求項1に記載の通信装置において、
     前記変更処理部は、前記変動状態を示す値が、前記他の通信装置と自装置との間の通信における変調方式に基づく所定の値を超えた場合に、前記シンボルを制御用シンボルに変更するように前記処理部を制御する、
    ことを特徴とする通信装置。
  3.  請求項1に記載の通信装置において、
     前記変動状態を示す値は、前記他の通信装置と自装置との間の相対速度またはドップラー周波数である、
    ことを特徴とする通信装置。
  4.  請求項1に記載の通信装置において、
     前記変更処理部は、前記処理部により単一のスロットにおいてシンボル処理を行う場合に、前記単一のスロットにおいて未処理となるシンボルがある場合には、当該未処理となるシンボルを前記制御シンボルへ変更するように前記処理部を制御する、
    ことを特徴とする通信装置。
  5.  複数のシンボルで構成された複数のスロットを含む通信フレームを用いて適応変調方式で他の通信装置と自装置との間で通信を行う通信方法であって、
     前記スロット毎にシンボル処理を行うステップと、
     前記他の通信装置と自装置との間の伝搬路の変動状態を示す値を検出するステップと、
     前記検出するステップにより検出された前記変動状態を示す値と前記他の通信装置と自装置との間の通信における変調方式とに基づいて、前記シンボルを制御用シンボルに変更するステップと、
     前記変更するステップによる制御後の通信フレームを前記他の通信装置へ送信するステップと、
    を含むことを特徴とする通信方法。
PCT/JP2009/052699 2008-02-18 2009-02-17 無線通信装置および無線通信方法 WO2009104603A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/867,869 US20100316152A1 (en) 2008-02-18 2009-02-17 Wireless communication apparatus and wireless communication method
CN2009801054400A CN101946437A (zh) 2008-02-18 2009-02-17 无线通信装置和无线通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-036312 2008-02-18
JP2008036312A JP2009194853A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 無線通信装置および無線通信方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009104603A1 true WO2009104603A1 (ja) 2009-08-27

Family

ID=40985482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/052699 WO2009104603A1 (ja) 2008-02-18 2009-02-17 無線通信装置および無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100316152A1 (ja)
JP (1) JP2009194853A (ja)
KR (1) KR20100113580A (ja)
CN (1) CN101946437A (ja)
WO (1) WO2009104603A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102315883A (zh) * 2011-05-12 2012-01-11 哈尔滨工程大学 基于非固定码元宽度的Pattern时延差编码水声通信方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2518509C2 (ru) * 2009-09-21 2014-06-10 Эппл Инк Способ передачи потока данных и мобильная станция
JP5906128B2 (ja) * 2012-05-08 2016-04-20 日本放送協会 送信装置、受信装置、送信プログラム、受信プログラム
US9967070B2 (en) * 2014-10-31 2018-05-08 Qualcomm Incorporated Pilot reconfiguration and retransmission in wireless networks
WO2018060397A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Nokia Solutions And Networks Oy Resource element pairing for transmit diversity for wireless networks
US10594525B2 (en) * 2017-04-21 2020-03-17 Mediatek Inc. Dual-use of doppler mode indication in high efficiency wireless LAN

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015797A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置およびパイロットシンボル伝送方法
JP2006510315A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 韓國電子通信研究院 Ofdma基盤セルラーシステムの下向リンクのための信号構成方法及び装置
WO2006096007A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for mapping space-time coded data to subcarriers in a broadband wireless communication system
JP2008035288A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 無線通信装置及び通信方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4412005B2 (ja) * 2004-03-05 2010-02-10 株式会社日立製作所 適応変調方法並びにデータレート制御方法
JP4628150B2 (ja) * 2004-03-29 2011-02-09 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510315A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 韓國電子通信研究院 Ofdma基盤セルラーシステムの下向リンクのための信号構成方法及び装置
WO2005015797A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置およびパイロットシンボル伝送方法
WO2006096007A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for mapping space-time coded data to subcarriers in a broadband wireless communication system
JP2008035288A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 無線通信装置及び通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102315883A (zh) * 2011-05-12 2012-01-11 哈尔滨工程大学 基于非固定码元宽度的Pattern时延差编码水声通信方法
CN102315883B (zh) * 2011-05-12 2013-10-30 哈尔滨工程大学 基于非固定码元宽度的Pattern时延差编码水声通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009194853A (ja) 2009-08-27
KR20100113580A (ko) 2010-10-21
CN101946437A (zh) 2011-01-12
US20100316152A1 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9614598B2 (en) Uplink MIMO transmission from mobile communications devices
US8081698B2 (en) Method and apparatus for selection mechanism between OFDM-MIMO and LFDM-SIMO
US8121211B2 (en) Adaptive switching techniques for hybrid automatic repeat request systems
EP1912346B1 (en) Method and devices for transmitting and receiving signals in a wireless communication system with a special frame structure
EP2020096B1 (en) Multi input multi output (mimo) orthogonal frequency division multiple access (ofdma) communication system
US7978780B2 (en) Adaptive cyclic delay diversity for mobile devices
US20050254461A1 (en) Apparatus and method for data transmission/reception using channel state information in wireless communication system
WO2009104603A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2005532767A (ja) 移動通信システムでの信号送受信方法
JP2008504730A (ja) 複数のアンテナを持つ通信システムにおいてパケットサイズに基づいて送信モードを選択する方法および装置
US9203554B2 (en) Apparatus and method for supporting distributed spatial multiplexing and distributed spatial diversity in multi-hop relay system
CN101150343A (zh) 一种mimo移动通信方法及系统
JP2008060877A (ja) Mimo無線データ伝送システム
JPWO2006080360A1 (ja) 通信装置及び通信方法
US8280320B2 (en) Apparatus and method for supporting multiple-input multiple-output and beamforming simultaneously in wireless communication system
US20070058584A1 (en) Techniques to transmit and duplex with channel knowledge at a base station
KR101231912B1 (ko) 빔 포밍 벡터의 반복적 갱신 방법 및 이를 지원하는 송신기
JP4846745B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法。
US8325859B2 (en) Communication device and control method
KR100629490B1 (ko) 전송 다이버시티 시스템의 송신장치 및 방법
KR101076756B1 (ko) 통신 시스템에서 채널 변화량에 따라 적응형 수신 신호복호 장치 및 방법
JP2008113175A (ja) 無線送受信装置および無線送受信方法
JP2011029894A (ja) 伝送制御装置、伝送制御方法、及び送信局装置
KR20050081226A (ko) 이동 통신 시스템의 전송 다이버시티 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980105440.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09712422

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12867869

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107018339

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09712422

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1