WO2009025251A1 - 基地局、移動局およびサブキャリアのマッピング方法 - Google Patents

基地局、移動局およびサブキャリアのマッピング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009025251A1
WO2009025251A1 PCT/JP2008/064670 JP2008064670W WO2009025251A1 WO 2009025251 A1 WO2009025251 A1 WO 2009025251A1 JP 2008064670 W JP2008064670 W JP 2008064670W WO 2009025251 A1 WO2009025251 A1 WO 2009025251A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
subcarrier
communication
mobile station
quality information
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/064670
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Tamura
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to US12/674,229 priority Critical patent/US8923214B2/en
Priority to EP08792516.0A priority patent/EP2184931A4/en
Priority to CN200880103655.4A priority patent/CN101785199B/zh
Priority to JP2009529024A priority patent/JPWO2009025251A1/ja
Publication of WO2009025251A1 publication Critical patent/WO2009025251A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/59Responders; Transponders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection

Definitions

  • Base station mobile station and subcarrier mapping method
  • the present invention relates to a radio communication system and carrier mapping used for radio communication.
  • Subcarrier mapping is implemented by the “Release 5” standard HSDPA (High Speed Downlink Packet Access).
  • HSDPA High Speed Downlink Packet Access
  • modulation and coding methods suitable for high-speed communication are assigned to high-quality lines, and highly stable modulation and coding methods are assigned to low-quality lines. In this way, communication quality is reduced as a whole communication system by recognizing the line quality and changing the modulation and coding methods.
  • Patent Document 1 discloses a technique for improving communication efficiency by selecting a transmission schedule according to the type of information to be transmitted. Furthermore, a technique for selecting a modulation scheme and a coding rate for each subcarrier using a table of MCS selection information describing the association between CQ I and the modulation scheme and coding rate is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a technique for selecting a subcarrier using CQ I, and further selecting a modulation scheme and a coding scheme for the selected subcarrier using a frequency hopping pattern and CQ I. .
  • Patent Document 1 WO 2005-No. 020488
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2006-325264 Disclosure of Invention:
  • Patent Document 1 cannot cope with changes in the line environment due to fading. In other words, there is a probability that the control signal of high importance will be lost due to changes in the communication environment of the subcarrier.
  • Patent Document 2 can reduce the influence of subcarrier frequency change (frequency fading) using a frequency hopping pattern, the frequency and position other than the predetermined frequency fluctuation (hopping pattern), It cannot cope with changes in the line environment due to fading such as time. That is, there is a probability that the control signal of high importance will be lost due to changes in the communication environment of the subcarrier due to frequency fluctuation, position change (movement) and time change.
  • An object of the present invention is to provide a base station, a mobile station, and a subcarrier mapping method that solves the above-mentioned problems, uses the channel quality information, responds to changes in the communication environment of the subcarrier, and efficiently uses the subcarrier. It is to provide.
  • the base station determines the state of the communication environment between the mobile station (base station) and the mobile station based on the channel quality information notified from the mobile station.
  • the transmission information relating to communication control is selectively mapped to specific subcarriers used for transport based on the identified communication environment state.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a part of a mobile station according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a sequence diagram of a communication system for allocating subcarriers according to the embodiment.
  • Fig. 3 is an illustration showing C Q I reported from the mobile station for each resource block.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a part of a mobile station according to another embodiment.
  • FIG. 5 is a sequence diagram of a communication system for allocating subcarriers according to another embodiment. Best Mode for Carrying Out the Invention:
  • FIG. 1 is a block diagram showing a part of mobile station 100 according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a part of a general block diagram showing a mobile station and shows the features of the present invention.
  • the FFT (Fast Fourier Transform) unit 101 receives the I ch and Q ch signals subjected to quadrature detection, and transmits the subcarrier signal to the ⁇ 3? 31: 0 8] demodulator 102 and CQ I measurement unit 103. .
  • QP SKZQAM demodulation section 102 receives the subcarrier signal, demodulates it into symbols, and transmits the demodulated symbols to subcarrier demapping section 106 and control channel decoding section 104.
  • the CQ I measurement unit 103 receives the subcarrier signal, measures the CQ I, and transmits the measured CQ I to the base station. At the same time, the CQ I measurement unit 103 transmits the CQ I to the RB (Resource Block) rank determination unit 105.
  • RB Resource Block
  • Control channel decoding section 104 decodes the subcarrier signal received from ⁇ 3? 31: (3 8) ⁇ demodulating section 102 into DL-SCH allocated resource block information, and the control channel of control channel decoding section 104 Since the decryption process is the same as the prior art, the description is omitted.
  • the RB rank determination unit 105 includes the allocation resource block information based on the allocation resource block information notified from the control channel decoding unit 104, the average CQ I notified from the CQ I measurement unit 103, and the CQ I of each resource block group.
  • Average CQ I threshold is higher than threshold value N by more than CQ I resource block, and the identification result is transmitted to subcarrier demapping section 106.
  • the identification process is a process for identifying whether systematic bits are preferentially mapped to a specific resource block.
  • the systematic bits are control information (signals) for down-link lines and include, for example, information such as convolutional coding and turbo coding, modulation schemes, error correction, and the like.
  • the subcarrier demap unit 106 receives the identification result of the RB rank determination unit 105. Then, using the identification result, it is determined whether or not the systematic bits are preferentially mapped to a specific resource block, and if they are mapped, subcarrier demapping is performed in the order of the Dinterleave input. The signal is sent to the Dinta Reeve 107.
  • the processing after the deinterleaving unit 107 and the H-ARQ unit 108 is the same as that of the prior art, so the description is omitted.
  • the base station 200 can be configured in the same manner as in the prior art. In other words, any configuration is possible as long as CQ I can be identified and transmission information can be arbitrarily mapped to a subcarrier.
  • the mobile station 100 starts communication or after communication from the base station 200 is started, when establishing a downlink between the mobile station and the base station, the mobile station is connected between the base stations. It is characterized by the subcarrier mapping method using the CQ I value and the transmission information that is mapped to the subcarrier and carried.
  • FIG. 2 is a sequence diagram of a communication system that maps the subcarriers according to the embodiment.
  • the mobile station 100 and the base station 200 start DL-SCH communication (step S 101).
  • the mobile station 100 measures the CQ I for each resource block using the CQ I measuring unit 103 and notifies the CQ I to the base station 2 ° 0 (step S 102).
  • Base station 200 allocates resource blocks based on the CQ I notification from mobile station 100 (step S 103).
  • the base station 200 identifies whether the CQ I of the specific resource block allocated to the mobile station 100 is greater than the average CQ I by a threshold N or more. That is, the communication environment is identified. (Step S104). Details of the method for identifying the communication environment will be described later with reference to FIG.
  • Base station 200 determines that the CQ I of all identified resource blocks is the average CQ I + threshold If the value is smaller than the value N, subcarrier mapping is performed in the order of low frequency, high frequency, or high frequency in the order of interleave output, and DL-SCH is transmitted (step S 105). This is because the base station 200 determines that there is little difference in the propagation environment of each resource block and prioritizes the frequency diversity effect.
  • the base station 200 When the average CQ I + threshold N or more, the base station 200 performs subcarrier mapping for preferentially assigning systematic bits to the resource block of the CQ I, and transmits DL-SCH. That is, important information is mapped to a resource block with a good communication environment (step S106). Parity bits etc. are mapped in the remaining (other) resource blocks.
  • the mobile station 100 receives the DL—S CH transmitted from the base station 200, analyzes the control information (control signal) included in the DL—SCH, and identifies the resource block including the DL—SCH addressed to itself. .
  • Mobile station 100 acquires CQ I for the resource block identified using CQ I measuring section 103, and RB rank determining section 105 identifies CQ I that is equal to or greater than threshold C from average CQ I in resource block. (Step S107).
  • the mobile station 100 When the identified result includes a resource block having an average CQ 1 + threshold value N or more, the mobile station 100 identifies that the systematic bit is preferentially mapped to the resource block. If there is no resource block with average CQ I + threshold N or more, it is identified that the frequency is mapped in the order of low frequency, high order, or high order in the interleaved output order. Based on the identification result, the mobile station 100 performs subcarrier demapping on the demodulated signal, and configures an input signal for the Dinterleaver 107 (step S 108).
  • the base station can notify the result (method) of the subcarrier mapping without transmitting a new additional control signal using the CQ I reported by the mobile station. .
  • the effect similar to the effect of notifying the subcarrier mapping control information can be obtained and the communication can be stabilized.
  • the difference between the average CQ I and the notified CQ I is used as a threshold for control and execution. Therefore, it is possible to realize good communication characteristics by adaptively selecting whether to give priority to resource blocks in a good reception environment or to give priority to frequency diversity effects.
  • good communication characteristics can be realized by mapping systematic bits to resource blocks with good communication environment.
  • CQ I can be used to respond to changes in the subcarrier communication environment based on changes in position and time.
  • FIG. 3 is an exemplary diagram showing the CQ I received from the mobile station 100 and received by the base station 200 for each resource block.
  • the communication bandwidth is divided into resource blocks (groups), which are units for measuring CQI. In the example of Fig. 3, it is divided into resource blocks of 6 bands from 301 to 306.
  • a threshold is used as a criterion for identifying the allocated resource block.
  • the identification result is YES, systematic bits are preferentially mapped to the resource block. That is, in the example of FIG. 3, systematic bits are preferentially mapped to the resource block 303 shown by diagonal lines. If the identification result is No, the systematic bits are mapped in the interleave output order.
  • Another identification method does not use average CQ I, but identifies whether CQ I is greater than or less than a threshold. Similarly, identify the average CQ I, the higher CQ I above the average CQ I, and their resource blocks.
  • threshold value may be defined by other methods and is not particularly limited.
  • the CQI notification method has been described according to the Best-M method. However, another notification method such as a DCT (Discrete Cosign Transform) method may be used.
  • the mobile station 100 uniquely identifies the resource block to which the systematic bits are mapped.
  • the base station may notify the resource block information as an identification signal. Absent.
  • FIGS. 4 and 5 are obtained.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a part of mobile station 400 according to another embodiment.
  • the RB rank determination unit 1 06 is deleted from the mobile station 1 0 0 described above.
  • the control channel decoding unit 40 4 of the mobile station 400 decodes the subcarrier signal received from the QPSK / Q AM demodulation unit 40 2 into D L—S C H allocated resource block information.
  • the subcarrier demap unit 4 06 identifies whether or not systematic bits are preferentially mapped to a specific resource block using the resource block information transmitted from the control channel decoding unit 4 0 4. If this is the case, subcarrier de-mabbing is performed in the order of the Dinter Leave input, and a signal is transmitted to the Dinter Leave section 1 07.
  • FIG. 5 is a sequence diagram of a communication system for mapping subcarriers according to another embodiment.
  • step S 2 0 1 to step S 2 0 3 are the same as those in the sequence diagram of FIG.
  • step S 2 0 4 the base station 2 0 0 identifies the resource block, and further generates an identification signal.
  • the resource block may be identified by the same identification method as in the embodiment.
  • step S 2 0 5 and step S 2 0 6 subcarrier demapping is performed, identification information is added, and D S—S C H is transmitted to mobile station 4 0 0.
  • step 20 07 the mobile station 400 uses the identification signal to decode the received signal. Other operations are the same as those of the mobile station 100.
  • 1 and 4 may be realized by hardware (logic), or may be realized by using a CPU and software.
  • the present invention can be applied to all communication systems having mobile stations. It is also useful for communication equipment that uses OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) and OFC DM (Orthogonal Frequency and Code Division Multiplexing).
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • OFC DM Orthogonal Frequency and Code Division Multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 無線通信システムにおいて、回線品質情報を用いて、サブキャリアの通信環境の変化に対応し、サブキャリアを効率的に利用する為、基地局が、移動局から通知される回線品質情報に基づき、自局(基地局)と前記移動局間の通信環境の状態を識別し、前記識別した通信環境の状態に基づいて、搬送に使用する特定のサブキャリアに、通信の制御に関する送信情報を、選択的にマッピングする。

Description

基地局、 移動局およびサブキヤリアのマツビング方法 技術分野:
本発明は、 無線通信システム及び、 無線通信に用いるキャリアのマッピングに 関する。 明
背景技術:
L T ^ (Long Terra Evolution) とし 、 3 u Ρ Ρ Κάτά Generation Partnership Project) で策定されている通信方式では、 1 0 0 Mbps以上の高スループットが 目標とされている。 また、 各種通信サービスの多様化が目覚しい今日では、 今後 の通信量の増加が見込まれており、 その対応としても高スループットの通信方式 が望まれる。 このため、 通信システム全体でのスループット向上を掲げ、 多くの 発明が成されている。
前述の発明などによって、 無線通信技術は日々刻々進化している。 これは、 電 波の周波数帯の選定を始め、 送信方法、 符号化ノ複合化、 誤り制御、 多重化、 多 元化、 周波数帯の効率利用のなど多くの分野での研究開発の成果といえる。 同じ く、 通信システム全体としての研究開発の成果といえる。
上記分野の周波数帯の効率利用の為、 サブキヤリアのマツビングの効率化を図 る必要がある。 サブキャリアのマッピングは、 「Release 5」 規格の H S D P A (High Speed Down- link Packet Access)などで実施されている。 H S D P Aでは、 品質の良い回線に高速通信に向いた変調方式や符号化方式を割当て、 品質の悪い 回線に安定度の高い変調方式や符号化方式を割当てている。 このように、 回線品 質を認識し、 変調方式や符号化方式を変更することで、 通信システム全体として 通信損失を軽減している。
詳しくは、 回線品質が低い (通信環境が悪い) にも関わらず、 高速通信向けの 変調方式などを用いると、 通信エラーが多数発生し、 その都度エラー訂正や再送 等の誤り訂正処理を行う必要がある。 このため、 通信品質を加味した変調方式な どを用いること力 通信システム全体として通信損失を軽減することに繋がる。 即ち、 高速通信可能な変調方式等を使用すれば、 高速通信が可能となる訳でな く、 回線品質をはじめ多くの事柄を勘案し、 通信システム全体としての利益を検 討することが重要と成る。
一例としては、 通信の制御信号が欠損した場合には、 正しく受信した信号 (デ
—タ) の使用用途が不明となり、 最終的には受信した信号 (データ) を破棄する 必要がある。 また、 別の例では、 一部の誤り訂正用情報が欠損した場合には、 正 しい信号を受信したとしても、 受信が失敗したと認識してしまう。
そこで、 重要度の高い制御信号 (システマチックビット) 等を、 より安全な環 境で通信することが、 全体としてスループットの向上となる。
一方、 HSDPAでは、 CQ I (Channel Quality Indicator) を用いてサブキ ャリア (周波数リソース) のマッピングを行ない、 移動局に対するリソースマツ ピングを効率的に制御することが重要となっている。
このような技術は、 例えば、 特許文献 1 び特許文献 2に記載されている。 特許文献 1には、 送信する情報の種類に応じて、 送信スケジュールを選択する ことで、 通信効率の向上を図る技術が開示されている。 更に、 CQ Iと変調方式 及び符号化率との関連付けを記した MC S選択情報のテーブルを用いて、 サブキ ャリアごとの変調方式及び符号化率を選択する技術が開示されている。
特許文献 2には、 CQ Iを用いて、 サブキャリアを選択し、 更に、 選択された サブキャリアの変調方式、 符号化方式を周波数ホッピングパターンと CQ Iを用 いて選択する技術が開示されている。
特許文献 1 : WO 2005ノ 020488号公報
特許文献 2 :特開 2006— 325264号公報 発明の開示:
発明が解決しょうとする課題
しかしながら、 特許文献 1に記載された技術は、 フェージングによる回線環境 の変化に対応できない。 即ち、 サブキャリアの通信環境が変化し、 重要度の高い 制御信号が失われてしまう確率がある。 また、 特許文献 2に記載された技術は、 周波数ホッピングパターンを利用して サブキャリアの周波数変化 (周波数フェージング) の影響を軽減できるものの、 予め定まった周波数変動 (ホッピングパターン) 以外の周波数や位置、 時間等の フェージングによる回線環境の変化に対応できない。 即ち、 周波数変動や位置変 化 (移動) や時間変化によってサブキャリアの通信環境が変化し、 重要度の高い 制御信号が失われてしまう確率がある。
本発明の目的は、 上記課題を解決し、 回線品質情報を用いて、 サブキャリアの 通信環境の変化に対応し、 サブキャリアを効率的に利用する基地局、 移動局及び サブキャリアのマツピング方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
上記目的を達成する本発明のサブキャリアのマッピング方法は、 基地局が、 移 動局から通知される回線品質情報に基づき、 自局 (基地局) と前記移動局間の通 信環境の状態を識別し、 前記識別した通信環境の状態に基づいて、 搬送に使用す る特定のサブキャリアに、 通信の制御に関する送信情報を、 選択的にマッピング することを特徴とする。
発明の効果
本発明によれば、 回線品質情報を用いて、 サブキャリアの通信環境の変化に対 応し、 サブキャリアを効率的に利用する基地局、 移動局及びサブキャリアのマツ ビング方法を提供できる。 図面の簡単な説明:
図 1は、 実施の一形態の移動局の一部を示すブロック図である。
図 2は、 実施の一形態のサブキヤリァを割当てる通信システムのシーケンス図 である。
図 3は、 移動局から通知される C Q Iをリソースブロックごとに表した例示図 である。
図 4は、 別の実施の一形態の移動局の一部を示すブロック図である。
図 5は、 別の実施の一形態のサブキヤリァを割当てる通信システムのシーケン ス図である。 発明を実施するための最良の形態:
本発明の実施の一形態を図 1ないし図 3に基づいて説明する。
図 1は、実施の一形態の移動局 100の一部を示すブロック図である。図 1は、 移動局を示す一般的なプロック図の一部であり、 本発明の特徴部分を示す。
F F T (Fast Fourier Transform) 部 101は、 直交検波された I c h, Q c h 信号を受信し、 <3?31: 0八]^復調部102及び CQ I測定部 103にサブキ ャリアの信号を送信する。
QP SKZQAM復調部 102は、 サブキャリアの信号を受信し、 シンボルに 復調し、 サブキャリアデマップ部 106、 制御チャンネル復号部 104に復調し たシンボルを送信する。
CQ I測定部 103は、 サブキヤリァの信号を受信し、 CQ Iを測定し、 測定 した CQ Iを基地局に送信すると同時的に、 RB (Resource Block) ランク判定 部 105に CQ Iを送信する。
制御チャネル復号部 104は、 <3?31: (3八]^復調部102から受信したサ ブキャリアの信号を、 D L— S C H割当てリソースブロック情報に復号する。尚、 制御チャネル復号部 104の制御チャネル復号処理は従来技術と同様な為、 説明 を省略する。
RBランク判定部 105は、 制御チャネル復号部 104から通知される割当て リソースブロック情報と CQ I測定部 103から通知される平均 CQ Iおよび各 リソースブロックグループの CQ Iに基づき、 割当てリソースブロックの中に平 均 CQ Iより閾値 N以上高い CQ Iのリソースブロックがある力識別し、 識別結 果をサブキャリアデマップ部 106に送信する。 尚、 識別処理は、 システマチッ クビットが特定リソースブロックに優先的にマッピングされているかどうかを識 別する処理である。
ここでシステマチックビットとは、 ダウン口一ド回線の制御情報 (信号) であ り、 例えば、 畳み込み符号化、 Turbo 符号化などの符号化方式、 変調方式、 誤り 訂正などの情報が含まれる。
サブキヤリアデマップ部 106は、 R Bランク判定部 105の識別結果を受信 し、 当該識別結果を用いて、 システマチックビットが特定リソースブロックに優 先的にマッビングされているかどうかを識別し、 マッピングされている場合には ディンターリーブ入力の順にサブキヤリアデマッビングを行い、 ディンタ一リー ブ部 107に信号を送信する。 尚、 デインタ一リーブ部 107、 H— ARQ部 1 08以降の処理は、 従来技術と同様な為、 説明を省略する。
基地局 200の構成は、 従来技術と同様な構成で可能である。 即ち、 CQ Iを 識別可能であって、 任意に送信情報をサブキヤリァにマッビングを行なえれば、 どの様な構成でも良い。
このような構成を含む通信システムにおいて、 回線品質情報を用いて、 サブキ ャリァの通信環境の変化に対応し、 サブキヤリァを効率的に利用するサブキヤリ ァのマッピングができる。 次に、 通信システムの動作を説明する。
動作の説明は、 通信中の動作を例示して説明する。 尚、 本発明は、 移動局 10 0が通信を開始後、 又は、 基地局 200からの通信の開始後、 移動局一基地局間 でダウンリンクを確立するときに、 移動局一基地局間で行なわれる、 CQ I値を 用いたサブキヤリアのマツピング手法と、 サブキャリアにマツピングされて搬送 される送信情報とに特徴がある。
図 2は、 実施の一形態のサブキヤリァをマッビングする通信システムのシーケ ンス図である。
移動局 100が通信を開始後、 又は、 基地局 200からの通信の開始後、 移動 局 100と基地局 200は、 DL— SCH通信を開始する(ステップ S 101)。 移動局 100は、 CQ I測定部 103を用いて、 リソースブロック毎に CQ I を測定して基地局 2◦ 0に CQ Iを通知する (ステップ S 102) 。
基地局 200は、 移動局 100からの CQ Iの通知に基づき、 リソースブロッ クの割当てを行う (ステップ S 103) 。
基地局 200は、 移動局 100に割当てた特定のリソースブロックの CQ Iが 平均 CQ Iより閾値 N以上大きいかを識別する。即ち、通信環境を識別する。 (ス テツプ S 104) 。 尚、 通信環境を識別する方法の詳細は、 図 3を用いて後述す る。
基地局 200は、 識別した全てのリソースブロックの CQ Iが平均 CQ I +閾 値 Nより小さレ、場合には、 インターリーブ出力順に周波数の低レ、順もしくは高い 順にサブキャリアマッピングを実施し、 DL— SCHを送信する (ステップ S 1 05) 。 当該動作は、 基地局 200が各リソースプロックの伝搬環境の差分は少 ないと判断し、 周波数ダイバーシティ効果を優先するためである。
基地局 200は、 平均 CQ I +閾値 N以上の場合には、 当該 CQ Iのリソース ブロックに対し、 システマチックビットを優先的に割当てるサブキヤリアマツビ ングを実施し、 DL— SCHを送信する。 即ち、 重要な情報を通信環境の良いリ ソースブロックにマッピングする (ステップ S 106) 。 尚、 パリティビット等 は、 残りの (他の) リソースブロックの中にマッピングする。
移動局 100は、 基地局 200から送信された DL— S CHを受信し、 DL— SCHに含まれる制御情報 (制御信号) を解析し、 自分宛の DL— SCHが含ま れるリソースブロックを識別する。 移動局 100は、 CQ I測定部 103を用い て識別したリソースブロックに対する CQ Iを取得し、 RBランク判定部 105 で、 リソースブロックの中から、 平均 CQ Iより閾値 N以上の CQ Iを識別する (ステップ S 107) 。
移動局 100は、識別した結果に平均 CQ 1+閾値 N以上のリソースブロックが 含まれていた場合には、 当該リソースブロックにシステマチックビットが優先的 にマッピングされていると識別する。 また、 平均 CQ I +閾値 N以上のリソース ブロックが無レ、場合は、 インタ一リーブ出力順に周波数の低レ、順もしくは高い順 にマッピングされていると識別する。 移動局 100は、 識別結果に基づいて、 復 調した信号をサブキャリアデマッピングし、 ディンターリーブ部 107の入力信 号を構成する (ステップ S 108) 。
このような処理方法によれば、 基地局は、 移動局が報告する CQ Iを用いて、 新たに付加的な制御信号を送信することなく、サブキヤリアマッビングの結果(方 法) を通知できる。 即ち、 サブキャリアマッピングの制御情報を通知した効果と 同様の効果を得られ、 通信の安定化が図れる。
また、新たな付加的な制御信号を送信しない為、オーバ一へッドが発生しなレ、。 即ち、 通信の効率化が図れる。
更に、 平均 CQ Iと通知された CQ Iとの差分を、 制御や実行の閾値として使 用し、 良好受信環境のリソースブロックを優先するか、 又は、 周波数ダイバーシ ティ効果を優先するかを適応的に選択することにより、 良好な通信特性を実現で きる。
更に、 システマチックビットを通信環境のよいリソースブロックにマッピング することで、 良好な通信特性を実現できる。
即ち、 CQ Iを用いて、 位置及び時間変化に基づくサブキヤリァの通信環境の 変化に対応できる。
次に、 図 3を用いて、 基地局 200が行なうリソースブロック毎の識別動作を 説明する。
図 3は、 基地局 200が受信する、 移動局 100から通知される CQ Iをリソ ースブロックごとに表した例示図である。
通信帯域は、 CQ Iを測定する単位であるリソースブロック (グループ) に分 割される。 図 3の例では、 301から 306の 6帯域のリソースブロックに分割 される。
図 2のリソースブロックの識別 (ステップ S 104) では、 割当てリソースブ ロックの識別に用いる基準に、 閾値を用いる。 まず、 平均 CQ Iより閾値 N以上 の CQ Iを示すリソースブロックがあるか識別する。 識別結果が YESの場合に は、 そのリソースブロックに優先的にシステマチックビットをマッピングする。 即ち、 図 3の例では、 斜線で示したリソースブロック 303に優先的にシステマ チックビットをマッピングする。 尚、 識別結果が Noの場合は、 インターリーブ 出力順でシステマチックビットをマッピングする。
別の識別方法は、 平均 CQ Iを用いず、 CQ Iが閾値より大きいか小さいかで 識別する方法がある。 同じく、 平均 CQ Iと平均 CQ I以上の上位の CQ I とそ のリソースプロックを識別する。
尚、 CQ Iの識別には、 閾値を用いず (又は閾値 =0として扱う) 、 CQ Iの 高いリソースプロック順にシステマチックビットを割当てることも可能である。 また、 閾値の規定は、 他の方法でも良く、 特に限定しない。
このようにリソースブロックを識別すれば、 CQ Iの通知に要するオーバーへ ッドが発生せず、 CQ I情報の優劣が識別できる。 尚、 図 2では B e s t—M方式に則って C Q I通知方法を説明したが、 例えば D C T (Discrete Cosign Transform)方式のように別の通知方法でもかまわない。 前述の実施の一形態では、 移動局 1 0 0が独自にシステマチックビットのマッ ビングされているリソースブロックを識別しているが、 リソースブロックの情報 を識別信号として基地局が通知しても構わない。
この場合を例示すれば、 図 4及び図 5の様なブロック図及びシーケンス図とな る。
図 4は、 別の実施の一形態の移動局 4 0 0の一部を示すブロック図である。 前述の移動局 1 0 0から R Bランク判定部 1 0 6を削除した構成となっている。 移動局 4 0 0の制御チャネル復号部 4 0 4は、 Q P S K/Q AM復調部 4 0 2 から受信したサブキヤリァの信号を、 D L— S C H割当てリソースプロック情報 に復号する。
サブキヤリアデマップ部 4 0 6は、 制御チャネル復号部 4 0 4から送信される リソースブロック情報を用いて、 システマチックビットが特定リソースブロック に優先的にマッピングされているかどうかを識別し、 マッピングされている場合 にはディンターリーブ入力の順にサブキヤリアデマツビングを行い、 ディンター リーブ部 1 0 7に信号を送信する。
その他の構成及び動作は移動局 1 0 0と同様である。
図 5は、 別の実施の一形態のサブキヤリァをマッピングする通信システムのシ 一ケンス図である。
ステップ S 2 0 1からステップ S 2 0 3までの動作は、 図 2のシーケンス図と 同様である。
ステップ S 2 0 4では、基地局 2 0 0がリソースブロックの識別を行い、更に、 識別信号を生成する。 尚、 リソースブロックの識別は、 実施の一形態と同じ識別 方法で行なえば良い。
ステップ S 2 0 5、 ステップ S 2 0 6では、 サブキャリアデマッピングを行な うと共に、 識別情報を付加し D S— S C Hを移動局 4 0 0に送信する。
ステップ 2 0 7では、 移動局 4 0 0が、 識別信号を用いて、 受信した信号の復 号処理を行う。 その他の動作は移動局 100と同様である。
本実施の一形態では、 制御情報にオーバーヘッドが増加する代わりに、 移動局 の処理簡略化が可能である。 また、 回路規模削減が可能である。
尚、 図 1及び図 4で示した各部は、 ハードウェア (ロジック) で実現しても良 いし、 CPUとソフトウェアを用いて実現しても良い。
以上、 実施の形態を参照して本発明を説明したが、 本発明は、 上記実施の形態 に限定されるものではない。 本発明の構成や詳細は、 本発明の請求の範囲内で当 業者が理解し得る様々な変更を行なうことができる。
尚、 本発明は、 移動局を有する通信システム全般において適応可能である。 ま た、 OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) や O F C DM (Orthogonal Frequency and Code Division Multiplexing)を用レヽ 7こ通信機器【こ特 に有用である。
本出願は、 2007年 8月 20日に出願された日本出願特願 2007-213 422号を基礎とする優先権を主張し、 その開示の全てをここに取り込む。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 基地局は、 移動局から通知される回線品質情報に基づき、 自局 (基地 局) と前記移動局間の通信環境の状態を識別し、
前記識別した通信環境の状態に基づいて、 搬送に使用する特定のサブキヤリァ に、 通信の制御に関する送信情報を、 選択的にマッピングする
ことを特徴とするサブキャリアのマッピング方法。
2 . 前記移動局が通知する回線品質情報は、 前記基地局が割当てた通信帯域 に対応して測定された回線品質情報であり、
前記基地局は、 前記識別した通信環境の状態が良いサブキャリアに、 重要度の 高い通信の制御に関する送信情報をマツピングする
ことを特徴とする請求項 1記載のサブキヤリァのマッピング方法。
3 . 前記移動局が通知する回線品質情報は、 C Q I (Channel Quality Indicator) を用レヽ、
前記基地局が割当てた通信帯域は、 リソースブロックであることを特徴とする 請求項 2記載のサブキャリアのマッピング方法。
4 . 前記基地局がマッピングする通信の制御に関する送信情報は、 システマ チックビットであることを特徴とする請求項 1ないし 3の何れか一記載のサブキ ャリァのマッピング方法。
5 . 前記基地局が、 前記通信環境の状態を識別する基準は、 識別対象の回線 品質情報が、 前記移動局に割当てられた前記通信帯域の回線品質情報の平均より 高い又は低いであることを特徴とする請求項 1ないし 4の何れか一記載のサブキ ャリァのマッピング方法。
6 . 前記基地局が、 前記通信環境の状態を識別する基準は、 識別対象の回線 品質情報が予め定められた閾値より高い又は低いであることを特徴とする請求項
1ないし 4の何れか一記載のサブキヤリアのマツビング方法。
7 . 前記基地局が、 前記通信環境の状態を識別する基準は、 識別対象の回線 品質情報が、 前記移動局に割当てられた前記通信帯域の回線品質情報の平均に予 め定められた閾値を加えた値より高い又は低いであることを特徴とする請求項 1 ないし 4の何れか一記載のサブキヤリァのマッピング方法。
8 . 前記特定のサブキヤリァ及び前記特定のサブキヤリアを除くサブキヤリ ァへの送信情報のマッピングは、 前記回線品質情報に基づき、 前記通信環境の状 態の良い通信帯域に重要度の高い通信の制御に関する送信情報をマッピングする こと、 又は、 周波数ダイバーシティ効果を優先することの何れかを選択する適応 的な制御であることを特徴とする請求項 1ないし 7の何れか一記載のサブキヤリ ァのマッピング方法。
9 . 前記移動局は、 前記基地局が前記回線品質情報に基づき、 送信情報をマ ッビングする基準を予め取得し、 当該基準に基づいて、 前記基地局から送信され てくる送信情報を復調ゃ復号処理等を行なうことを特徴とする請求項 1ないし 8 の何れか一記載のサブキヤリアのマツビング方法。
1 0 . 前記移動局は、 前記基地局が前記回線品質情報に基づき、 送信情報を マッピングした結果を前記基地局から取得し、 当該取得した結果に基づいて、 前 記基地局から送信されてくる送信情報を復調ゃ復号処理を行なうことを特徴とす る請求項 1ないし 8の何れか一記載のサブキヤリァのマッビング方法。
1 1 . 移動局から通知される回線品質情報に基づき、 自局 (基地局) と前記 移動局間の通信環境の状態を識別し、
移動局から通知される回線品質情報を用い、 搬送に使用する特定のサブキヤリ ァに、 通信の制御に関する送信情報を、 選択的にマッピングすることを特徴とす る基地局
12. 前記移動局から通知される回線品質情報は、 CQ Iでり、 送信情報をマッピングする方法は、 前記 CQ Iを識別し、 前記 CQ Iの良い通信 帯域に重要度の高い通信の制御に関する送信情報をマッビングすることを優先す る又は周波数ダイバーシティ効果を優先する適応的な制御であることを特徴とす る請求項 1 1記載の基地局。
13. 前記 CQ Iの識別は、 識別対象の CQ I力 S、 前記移動局に割当てられ た前記通信帯域の C Q Iの平均より高い又は低いで識別されることを特徴とする 請求項 12記載の基地局。
14. 前記 CQ Iの識別は、 識別対象の CQ Iが、 予め定められた閾値より 高い又は低いで識別されることを特徴とする請求項 12記載の基地局。
1 5. 前記 CQ Iの識別は、 識別対象の CQ I力 S、 前記移動局に割当てられ た前記通信帯域の CQ Iの平均に予め定められた閾値を加えた値より高い又は低 いで識別されることを特徴とする請求項 1 2記載の基地局。
1 6. 前記通信の制御に関する送信情報が、 システマチックビットを含む情 報であることを特徴とする請求項 1 1ないし 15の何れか一記載の基地局。
1 7. 前記通信帯域は、 リソースブロックであることを特徴とする請求項 1 1ないし 16の何れか一記載の基地局。
18. 移動局から通知されたリソースブロック毎の CQ Iを識別する手段と、 前記識別した CQ Iが予め定めた識別条件の場合に、 前記識別した CQ Iのリ ソースブロックに、 システマチックビットを優先的にマッピングする手段と を備えることを特徴とする基地局 ,
1 9 . 基地局との通信環境の状態を示す回線品質情報を取得すると共に取得 した回線品質情報を前記基地局に通知し、
前記回線品質情報に基づいてサブキヤリァにマツビングされた前記基地局が送 信する送信情報を、 前記回線品質情報を用レ、て識別し、
当該識別した結果に基づいてサブキヤリァに含まれる所定の送信情報を取得す ることを特徴とする移動局。
2 0 . 基地局との通信環境の状態を示す回線品質情報を取得すると共に取得 した回線品質情報を前記基地局に通知し、
前記回線品質情報に基づいてサブキヤリァにマツビングされた前記基地局が送 信する送信情報を、 前記基地局から送信される前記送信情報のマツビングに関す る識別情報を用いて識別し、
当該識別結果に基づいてサブキャリアに含まれる所定の送信情報を取得するこ とを特徴とする移動局。
PCT/JP2008/064670 2007-08-20 2008-08-12 基地局、移動局およびサブキャリアのマッピング方法 WO2009025251A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/674,229 US8923214B2 (en) 2007-08-20 2008-08-12 Base station, mobile station, and mapping method of subcarriers
EP08792516.0A EP2184931A4 (en) 2007-08-20 2008-08-12 BASIC STATION, MOBILE STATION AND ASSISTANCE PROCEDURE
CN200880103655.4A CN101785199B (zh) 2007-08-20 2008-08-12 基站、移动台以及子载波的映射方法
JP2009529024A JPWO2009025251A1 (ja) 2007-08-20 2008-08-12 基地局、移動局およびサブキャリアのマッピング方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213422 2007-08-20
JP2007-213422 2007-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009025251A1 true WO2009025251A1 (ja) 2009-02-26

Family

ID=40378155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/064670 WO2009025251A1 (ja) 2007-08-20 2008-08-12 基地局、移動局およびサブキャリアのマッピング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8923214B2 (ja)
EP (1) EP2184931A4 (ja)
JP (1) JPWO2009025251A1 (ja)
CN (1) CN101785199B (ja)
WO (1) WO2009025251A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131100A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 ソニーグループ株式会社 通信装置、及び通信方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2376328B1 (es) * 2010-03-31 2013-01-29 Telefónica, S.A. Método y entidad de red para asignación de recursos en redes de comunicación de radio móvil.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020488A1 (ja) 2003-08-20 2005-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及びサブキャリア割り当て方法
JP2005151567A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 直交周波数分割多重方式を使用する移動通信システムにおける副搬送波割り当てのための装置及び方法
JP2006325264A (ja) 2006-08-24 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び無線通信方法
WO2007091677A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、移動局装置、基地局装置及び移動通信方法
JP2007213422A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Kagoshima Univ 設計支援装置、設計支援方法、設計支援プログラム及び記録媒体
WO2007119452A1 (ja) * 2006-03-20 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信システム、無線送信装置、およびリソース割当方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100810350B1 (ko) * 2002-01-07 2008-03-07 삼성전자주식회사 안테나 어레이를 포함하는 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 다양한 채널상태에 따른 데이터 송/수신 장치 및 방법
JP3732830B2 (ja) * 2002-10-10 2006-01-11 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
KR100606129B1 (ko) * 2003-04-30 2006-07-28 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 품질 측정 및보고 방법
US7408924B2 (en) * 2004-01-23 2008-08-05 Inventec Multimedia & Telecom Corporation Video communication method of internet protocol phone
US20070183442A1 (en) * 2004-02-12 2007-08-09 Takayuki Shibata Communications system and communication control method
US20070189199A1 (en) * 2004-03-30 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus, mobile station apparatus, and data channel scheduling method
JP4752301B2 (ja) * 2005-03-28 2011-08-17 日本電気株式会社 無線基地局装置および無線基地局装置における送信電力制御方法
US9209956B2 (en) * 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
KR100906125B1 (ko) * 2005-09-26 2009-07-07 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신시스템에서 패스트 피드백 정보를검파하기 위한 장치 및 방법
WO2007052767A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置および無線送信方法
JPWO2007145272A1 (ja) * 2006-06-14 2009-11-12 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置、無線通信端末装置およびリソースブロック割当方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020488A1 (ja) 2003-08-20 2005-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及びサブキャリア割り当て方法
JP2005151567A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 直交周波数分割多重方式を使用する移動通信システムにおける副搬送波割り当てのための装置及び方法
WO2007091677A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、移動局装置、基地局装置及び移動通信方法
JP2007213422A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Kagoshima Univ 設計支援装置、設計支援方法、設計支援プログラム及び記録媒体
WO2007119452A1 (ja) * 2006-03-20 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信システム、無線送信装置、およびリソース割当方法
JP2006325264A (ja) 2006-08-24 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び無線通信方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Resource element energy settings for data, control and RS", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #49BIS R1-072676, 29 June 2007 (2007-06-29), XP008131581 *
"Signalling discontinuous localised allocation in E-UTRA downlink", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #47 R1-063208, 10 November 2006 (2006-11-10), XP008131578 *
NORTEL: "The Multiplexing scheme for downlink distributed transmission and localized transmission", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #48 R1-070709, 16 February 2007 (2007-02-16), XP050104742 *
See also references of EP2184931A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131100A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 ソニーグループ株式会社 通信装置、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2184931A1 (en) 2010-05-12
CN101785199A (zh) 2010-07-21
US8923214B2 (en) 2014-12-30
EP2184931A4 (en) 2014-11-12
JPWO2009025251A1 (ja) 2010-11-25
CN101785199B (zh) 2013-05-01
US20110044267A1 (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11671966B2 (en) Resource block candidate selection technique employing packet scheduling in wireless communication systems
JP5106796B2 (ja) 基地局、送信方法
US7590045B2 (en) Apparatus and method for transmitting fast feedback information in a wireless communication system
EP1681790B1 (en) Apparatus and method for transmitting information data in a wireless communication system
JP4555866B2 (ja) 制御チャネル情報伝送方法,及びこれを用いた基地局及び端末
KR101108750B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 제어 정보 전송 방법
KR100880171B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 디코딩 장치 및 방법
US8166372B2 (en) Blind estimation of control channel
WO2006109435A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2009506705A (ja) 周波数割当接続システムにおけるデータ送受信方法及びそれによるシステム
CN110691340A (zh) 涉及消息的重新传输的无线车辆通信
WO2007145272A1 (ja) 無線通信基地局装置、無線通信端末装置およびリソースブロック割当方法
JP4966345B2 (ja) 基地局、通信端末、送信方法及び受信方法
WO2009025251A1 (ja) 基地局、移動局およびサブキャリアのマッピング方法
JP5024415B2 (ja) 制御チャネル情報伝送方法、これを用いた基地局及びユーザ端末
JP5376006B2 (ja) 制御チャネル情報伝送方法、これを用いた基地局及びユーザ端末
JP5376007B2 (ja) 制御チャネル情報伝送方法、これを用いた基地局及びユーザ端末

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880103655.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08792516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12674229

Country of ref document: US

Ref document number: 2009529024

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008792516

Country of ref document: EP