WO2008075724A1 - 光学素子の製造方法、光学素子成形型及び光学素子 - Google Patents

光学素子の製造方法、光学素子成形型及び光学素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2008075724A1
WO2008075724A1 PCT/JP2007/074443 JP2007074443W WO2008075724A1 WO 2008075724 A1 WO2008075724 A1 WO 2008075724A1 JP 2007074443 W JP2007074443 W JP 2007074443W WO 2008075724 A1 WO2008075724 A1 WO 2008075724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical element
mold
lens
main body
round
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/074443
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shuji Seki
Hideki Komiya
Susumu Shibasaki
Makoto Aihara
Masashi Yoshimura
Original Assignee
Hitachi Maxell, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006342105A external-priority patent/JP5074017B2/ja
Priority claimed from JP2007143986A external-priority patent/JP2008297149A/ja
Priority claimed from JP2007143909A external-priority patent/JP5247065B2/ja
Application filed by Hitachi Maxell, Ltd. filed Critical Hitachi Maxell, Ltd.
Priority to US12/520,355 priority Critical patent/US8300327B2/en
Publication of WO2008075724A1 publication Critical patent/WO2008075724A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/404Products with identification marks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/49Complex forms not covered by groups C03B2215/47 or C03B2215/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type
    • C03B2215/73Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type with means to allow glass overflow in a direction perpendicular to the press axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Definitions

  • the present invention relates to, for example, a method of manufacturing an optical element for manufacturing an optical element used for optical communication and the like, an optical element molding die, and an optical element.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2005-115148 uses an upper mold having a mold surface forming one surface shape of an optical lens and a lower mold having a mold surface forming the other surface shape of the optical lens. It is disclosed to arrange a glass material which is a lens material between these mold surfaces, and to arrange an annular holder around the mold surface of the lower mold. Further, according to Patent Document 1, when the glass material is softened by heating in such a state, and then the upper die is pressed and pressed against the lower die, the glass material becomes the upper die surface and the lower die. The mold surface and the holder are pressed (clamped), these mold surfaces are transferred to the glass material, and the glass material adheres to the inner surface of the holder. When the pressing is completed in this way, the glass material is cooled, and the upper mold is raised to remove the glass material from the lower mold.
  • various shapes of optical lenses have been proposed according to applications and the like.
  • a so-called square lens in which the periphery of the convex lens portion is square.
  • Such a square lens is characterized in that it can be mounted on the mounting surface as a quadrilateral portion without using other instruments or the like.
  • the optical axis of the convex lens portion is also parallel to the placement surface.
  • a square lens is used to treat a square lens that can not protect a convex lens-like lens surface.
  • Such a square lens is used by being positioned on the mounting surface, and in this case, it is fixed to the mounting surface using an adhesive or the like.
  • an adhesive capable of firmly fixing the square is selected and used, but if a large bonding area can be secured, further firm fixation is possible.
  • the present invention has been made to solve the technical problems as described above, and an object of the present invention is to provide a method of manufacturing an optical element with high productivity and the like.
  • Another object of the present invention is to provide an optical element that is easy to handle.
  • an object of the present invention is to provide an optical element or the like capable of securing a wider bonding area.
  • the lens surface is formed by pressing the material in cooperation with the first mold and the second mold.
  • a method of manufacturing an optical element comprising: forming an optical element comprising: forming an inner space of the second mold; and forming the first gold having a shape different from a cross-sectional shape in a clamping direction in the inner space.
  • a mold enters and press-molds the material to form the lens surface, and a gap between the first mold and the second mold around the lens surface during press-molding. It is characterized in that the material protrudes from it to form a projection.
  • the force S can be characterized in that the first mold is moved with respect to the second mold and pressure molding is performed. Further, it may be characterized in that a leg portion used when using the optical element at the time of pressure molding is formed.
  • a pressure molding surface of a material is partially formed on a pressure molding surface for manufacturing an optical element including a lens surface. The material is not pressurized at the time of pressure forming! /, A non-pressured area is formed, and a part of the material which is pressure-formed is extruded from the non-pressured area to manufacture the optical element. is there.
  • the non-pressurized area may be characterized in that it is adjacent to a part of the pressure molding surface that is responsible for pressure molding of the lens surface.
  • an optical element mold to which the present invention is applied includes a cavity mold formed by providing a recess and a lens which enters the recess of the cavity mold. And a core mold having a convex portion for pressure-molding an optical element including a surface, and the outer shape of the convex portion of the core mold corresponds to the convex portion in the recess of the cavity mold. It is different from the shape of the cross section, and it is provided that a space is provided in which the material flows between the outer peripheral surface of the convex portion and the inner peripheral surface of the recess when the material is pressurized by mold clamping. It is a feature.
  • the shape of the cross section in the mold clamping direction of the convex portion of the core mold in the recess of the cavity mold is a square, and the outline of the convex portion of the core mold is a circle.
  • the core mold may be characterized in that an inclined surface is provided on a pressure surface of the convex portion which is pressurized at the time of pressure forming. The core mold may be moved relative to the cavity mold for pressure molding.
  • an optical element mold to which the present invention is applied is a mark of the optical element and a part of a surface of the cavity mold on which the recess is formed.
  • the groove is formed to form a groove.
  • the groove may be characterized by extending in the direction of mold clamping.
  • the shape of the cross section in the mold clamping direction of the convex portion of the core mold is square, and the outline of the convex portion of the core mold is circular. This force S can.
  • the cross section of the recess in the mold clamping direction of the cavity mold has a polygonal shape, and ,
  • the polygon shape is a distance between the reference side and the reference side as it goes away from the reference side Force S is characterized by having a first side and a second side which become smaller.
  • the optical element to which the present invention is applied is any one of a prismatic main body including a plurality of side surfaces and two bottoms and the main body.
  • the lens portion may be a convex lens portion, and the protrusion may be characterized by being higher than the height of the convex lens portion.
  • the main body portion may include a rising portion rising in the thickness direction of the lens portion around the lens portion, and the protrusion may protrude from the rising force portion S. it can.
  • the projection may be formed on the incident side and / or the emission side of the lens unit.
  • an optical element to which the present invention is applied includes a mark formed on the side surface of the main body and recognizable from the outside.
  • the mark S can be characterized by extending linearly in the direction of the optical axis of the lens unit.
  • the mark may be formed so as to protrude from the main body portion.
  • the mark is formed by being depressed in the leg portion, and characterized by a force S.
  • an optical element to which the present invention is applied is formed integrally with a lens portion, the lens portion, a main body portion of the same material as the lens portion, and the main body portion.
  • the main body portion has a substantially trapezoidal shape when viewed from the optical axis direction of the lens portion, and the ground surface, the first side surface, and the second side surface are sides of the substantially trapezoidal shape. It can be characterized that it constitutes a part S. Further, the main body portion is substantially triangular when viewed from the optical axis direction of the lens portion, and the ground plane, the first side surface, and the second side surface constitute the substantially triangular side. Can be characterized. Further, the main body portion has a substantially pentagonal shape when viewed from the optical axis direction of the lens portion, and the contact surface, the first side surface and the first side surface The second side surface may constitute a part of the substantially pentagonal side.
  • one surface of the plurality of side surfaces of the main body functions as a leg when the main body is placed.
  • the ground plane and the first side face are mutually formed when the side faces adjacent to the ground plane among the plurality of side faces of the main body are used as the first and second side faces.
  • the angle is an acute angle
  • the angle formed by the ground contact surface and the second side surface is an acute angle.
  • each of the corner portions of the main body portion may be characterized by being formed into a rounded R-shaped curved surface.
  • the optical element to which the present invention is applied is a prismatic main body including a plurality of side surfaces and two bottoms, and a bottom surface of any one of the main bodies. And a projection formed in the thickness direction of the lens portion and a portion other than the lens portion. And a mark indicating a positional relationship of the lens unit with respect to the main body unit.
  • the mark S can be characterized by being formed on the upper surface of the main body opposite to the leg.
  • the main body portion may have a flat portion, and the mark may be formed on the flat portion of the main body portion.
  • the main body portion may have a plurality of flat portions, and the mark may be formed on one of the plurality of flat portions of the main body portion.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing the outer shape of the optical element according to the first embodiment.
  • 2A and 2B are longitudinal cross-sectional views of the optical element 1 of FIG. 1
  • FIG. 2A is a cross-sectional view by line ⁇ - ⁇ of FIG. 1
  • FIG. 2B is by line IIB-IIB of FIG. FIG.
  • the optical element 1 shown in FIG. 1 has a lens body 12 having a curved surface and having a substantially rectangular parallelepiped main body (square main body) 11 and a lens surface 12 a formed to project on one surface (upper surface) of the main body 11.
  • Part (incident side lens, first lens part) 12 a flat part 13 formed adjacent to the lens part 12 on one surface of the main body part 11, and adjacent to the flat part 13 on one surface of the main body part 11
  • protrusions (bulges) 14 formed at each of the four corners.
  • the optical element 1 is a lens portion (emission side lens having a curved lens surface 15 a formed so as to protrude on the other surface (lower surface) opposite to the lens surface 12 a of the main body 11).
  • a second lens portion 15 and a flat portion 16 formed adjacent to the lens portion 15 on the other surface of the main body portion 11 and adjacent to the flat portion 16 on the other surface of the main body portion 11 And a projection 17 formed at each of the four corners.
  • the projecting portion 14 is formed to project in the same direction as the thickness direction (optical axis direction) of the lens portion 12 and is formed higher than the lens portion 12.
  • the projecting portion 17 is formed to project in the same direction as the thickness direction of the lens portion 15 and is formed higher than the lens portion 15. In other words, the protrusions 14 and 17 are positioned so as to surround the lens portions 12 and 15.
  • the main body 11, the lens parts 12 and 15, the flat parts 13 and 16, and the protrusions 14 and 17 of the optical element 1 are manufactured integrally by a mold as described later, It consists of glass. Glass lenses can be used for lenses that require high precision and precision S, as their manufacturing cost is higher than plastic lenses.
  • the main body portion 11 has four side surfaces (edge portions) 11a, 1 ib, 11c, 1 Id.
  • the side 1 la is located on the side opposite to the side 11c
  • the side l ib is located on the side opposite to the side l id.
  • the four side surfaces 11a, l ib, 11 c, l id are all planar shapes.
  • the side surface 1 la and the side surface 11 c are formed to be parallel to each other, and the separation distance between the side surface 11 a and the side surface 11 c, that is, the outer dimension thereof is formed to be a predetermined dimension.
  • the side surface 1 lb and the side surface 1 Id are formed to be parallel to each other, and the separation distance between the side surface 1 lb and the side surface 11 d, that is, the outside dimension is formed to be a predetermined size.
  • the side surfaces 11a, l ib, 11 c, l id have a predetermined thickness D.
  • the flat portion 13 is formed to extend in the form of a band all around the edge of the lens portion 12.
  • a protrusion 14 is formed at a position opposite to the lens portion 12 of the flat portion 13.
  • the flat portion 16 is formed to extend in a band shape all around the edge of the lens portion 15, and a protrusion 17 is formed at a position on the opposite side of the flat portion 16 to the lens portion 15.
  • the optical element 1 since the optical element 1 according to the present embodiment has the side surfaces 11a, 11b, 11c, and 1 id, it has a shape that is easy to set, and it is precisely manufactured without using other parts. It can be installed simply by placing it on a flat surface.
  • the optical element 1 having such a shape may be called a square lens or a square lens. In this sense, it is possible to force S ⁇ J face 11a, l ib, 11c, l id to be J i ⁇ .
  • the lens portion 12 and the lens portion 15 may be collectively referred to as a convex lens or a convex lens portion.
  • the optical element 1 includes the main body portion 11 and the lens portions 12 and 15. From another perspective, light from the lens portions 12 and 15 and the lens portions 12 and 15 is used. A leg portion extending in a direction intersecting the axial direction and a flange portion can be provided.
  • the optical element 1 includes, on the side of the lens unit 12, four protrusions 14 that project in the same direction as the lens unit 12.
  • Each of the four protrusions 14 is formed to be higher than the height of the lens portion 12. Therefore, the lens portion 12 can be protected by the projection portion 14. Specifically, for example, it is possible to prevent the lens portion 12 from being scratched by accidentally rolling the optical element 1 when setting. In addition, it is possible to prevent the lens portion 12 from being damaged by the contact of the lens portion 12 with other parts when setting. Furthermore, when the thickness D (see FIG.
  • any of the four side surfaces 11a, l ib, 11c, 1 Id in the main body portion 11 of the optical element 1 is small, any of the four side surfaces 11a, l ib, 11c, l id Force that becomes unstable when trying to place with one or more cases In such a case, place with four protrusions 14 provided at the corners of the square lens The four projections 14 protect the lens portion 12 and prevent scratches on the lens portion 12.
  • the optical element 1 can be said to have a protective function of the lens unit 12 because the optical device 1 includes the protrusion 14. Such a function is more effective if the protrusion 14 is formed higher than the lens portion 12. If there is a certain height, the function is obtained even if it is not formed higher than the lens portion 12. It is possible to realize even partial.
  • the optical element 1 since the optical element 1 is provided with the projecting portion 17 projecting in the same direction as the lens portion 15, the optical element 1 can also be said to have a protective function of the lens portion 15.
  • the main body portion 11 is a square square lens, but it may be another square, for example, a polygon such as a triangle or a pentagon.
  • FIG. 3 is a view for explaining an optical connecting device 50 using the optical element 1 according to the present embodiment. Note that it is conceivable to apply the optical element 1 according to the present embodiment to devices and equipment other than the optical connection device 50, for example, a relay.
  • the optical connection device 50 shown in FIG. 3 has an optical element 1 and a flat bench 51 on which the optical element 1 is placed and adhered via the side surface 11 a and the output light is made incident on the optical element 1.
  • a block member 53 is disposed adjacent to the optical element 1, and a laser diode 52 is attached to the block member 53.
  • the output light from the laser diode 52 is refracted by the lens unit 12 and the lens unit 15 of the optical element 1 and then is incident on the light incident surface of an optical fiber (not shown).
  • the optical element 1 according to the present embodiment is provided with four protrusions 14 to increase the area of the side surfaces 11a, l ib, 11 c, l id. For this reason, when bonding the optical element 1 to the flat bench 51 with an adhesive, the bonding area is increased, so that the bonding can be performed more firmly.
  • FIG. 4 is a plan view of the mold 100.
  • the mold 100 shown in FIG. 4 is used to manufacture the optical element 1 shown in FIG. is there.
  • This molding die 100 is a sleeve (a square sleeve, a second die, a cavity die) 110 which is a die forming a side surface periphery, and an upper die (first die, core die) disposed on the upper side. 120) and a lower mold (second mold, cavity mold) 130 disposed on the lower side. More specifically, the sleeve 110 and the lower mold 130 form an internal space (recess in cavity mold) S (see FIG. 5A), and the upper mold 120 moves in the mold clamping direction (see FIG. 5A) when clamping. Then enter the inner space S. Then, the sleeve 110, the upper mold 120, and the lower mold 130 cooperate to pressure-mold the preform, thereby manufacturing the optical element 1.
  • the sleeve 110 has a plurality of molds 111, 112, 113, 114, which are arranged around the side surface, and these molds 111 to 114 form the inner wall surface of the sleeve 110 (cavity mold cavity Inner surface) 110a (see FIG. 5A), and a cross section (a cross section corresponding to the convex portion of the core mold, an opening surface, hereinafter sometimes referred to simply as the cross section) in the mold clamping direction.
  • a square shaped space is formed.
  • the upper mold 120 has a round portion (convex portion of core mold) 121 (see FIG. 5A) formed in a round shape whose size can be accommodated in the space of the sleeve 110.
  • the lower mold 130 has a round portion 131 (see FIG. 5A) whose outer shape is formed into a round shape that can be accommodated in the space in the sleeve 110.
  • the round portion 121 of the upper mold 120 is disposed to face the round portion 131 of the lower mold 130.
  • the sleeve 110 can be regarded as a mold for forming the periphery of the side surface of the molded product (optical element 1).
  • the upper mold 120 can be referred to as a mold for molding the upper surface (one surface) of the molded product
  • the lower mold 130 is used as a mold for molding the lower surface (the other surface) of the molded product. That ability S can.
  • the round portions 121 and 131 located in the space in the sleeve 110 are round, and the two are different in shape from each other.
  • the optical element 1 when the optical element 1 is molded, there are portions of the preform that are directly pressurized by the round portions 121 and 131 and portions that are not directly pressurized.
  • the round portion 121 of the upper mold 120 and the round portion 131 of the lower mold 130 form a central portion in the plane direction of the preform (the direction parallel to the plane of the drawing).
  • pressing directly Do not directly press the four corners (periphery) in the planar direction of the preform. That is, the four corner portions are not directly pressurized by the round portions 121 and 131.
  • the cross section of the space in the sleeve 110 is angular, while the upper mold 120 and the lower mold located in the space in the sleeve 110.
  • the contact area between sleep 110 and round 131 becomes small, so-called point contact, so that the workability and the molding stability are excellent. That is, when the mold 100 is assembled, mutual positioning between the sleeve 110 and the round portion 121 of the upper mold 120 and the round portion 131 of the lower mold 130 can be easily performed.
  • the sleeve 11 may be used. It is necessary to align the two prisms with each other in the space of 0 and to adjust the orientation between the sleeve 110 and each of the two prisms. For this purpose, it is necessary to adjust the horizontal angle of all three parts: sleeve 110 and two square parts. If this angle adjustment is not performed with high accuracy, high-quality molded products can not be formed, and the high-precision angle adjustment can not be easily performed. As described above, when two square portions are used, the workability is lower than in the case of the mold 100 in the present embodiment.
  • the operation of relative positioning of the rectangular recess and the round convex portion is more than the operation of relative positioning of the angular recess and the rectangular convex portion. It is easy. Also, the relative positioning between the round projections is easier than the positioning between the square projections. To explain further, if there is no directivity between the rectangular recess and the round convex, there is no need to adjust the posture of each other. In addition, it is round If there is no directionality between the convex portions, there is no need to adjust their postures.
  • the optical element 1 force S is formed by the mutual pressing action of the round portions 121 and 131 in the space in the sleeve 110! Ru. That is, relative movement of the upper mold 120 and the lower mold 130 is performed before and after the molding of the optical element 1 (clamping). If the upper mold 120 and the lower mold 130 each, sleeve 1
  • the circular portion 121 can be manufactured at low cost. , 131 and sleeve 110 can be prevented from being swallowed. Therefore, cost reduction is possible, and it is possible to further improve the mold accuracy. In addition, the life of the mold can be extended. In addition, from the viewpoint of the manufacturing cost of the mold, since the round part is easier to manufacture than the square part, in the present embodiment, the manufacturing cost of the mold can be reduced.
  • FIG. 5A, FIG. 5B, FIG. 6A and FIG. 6B are diagrams for explaining a method of manufacturing the optical element 1 by the mold 100.
  • FIG. 5A and 5B are diagrams showing the state before the optical element 1 is formed
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams showing the state of the optical element 1 formed.
  • FIGS. 5A and 6A are longitudinal cross-sectional views of mold 100 corresponding to line A-A in FIG. 4, and FIGS. 5B and 6B are molds corresponding to line B-B in FIG. FIG.
  • a concave surface portion having a shape corresponding to the lens portion 12 of the optical element 1 (the pressure forming of the lens surface 12a is responsible.
  • a portion, a portion for transferring the lens surface 12a) 122, and an end face portion 123 for shaping (transferring) the flat portion 13 of the optical element 1 are formed.
  • a chamfered portion not shown is formed over the entire circumference. That is, the upper mold 120 is a concave surface as a pressing surface. 122 and an end face 123.
  • a concave surface portion (a portion responsible for pressure molding of the lens surface 15 a, a portion to which the lens surface 15 a is transferred) is formed on the round portion 131 of the lower mold 130 so as to form the lens portion 15 of the optical element 1. ) 132, and an end face portion 133 of a shape for molding (transferring) the flat portion 16 of the optical element 1 are formed. Further, at the edge portion of the round portion 131, a chamfered portion (not shown) is formed over the entire circumference.
  • the optical element 1 is pressure-formed by the cavity formed by the inner wall surface 110 a of the sleeve 110, the round portion 121 of the upper mold 120 and the round portion 131 of the lower mold 130.
  • a pressure molding surface is formed by the concave surface 122 and the end surface 123 of the upper mold 120, the concave surface 132 of the lower mold 130, the end surface 133, and the inner wall surface 110a of the sleeve 110.
  • a gap not to be pressure-formed is formed on the pressure-formed surface.
  • the sleeve 110 and the lower mold 130 are the fixed side, and the upper mold 120 is the moving side. That is, the upper mold 120 is configured to be capable of being lifted and lowered by lifting and lowering means (not shown). Therefore, the upper mold 120 can move up and down with respect to the sleeve 110 and the lower mold 130.
  • the upper mold 120 is on the moving side and the lower mold 130 is on the fixed side so that the upper mold 120 is on the fixing side and the lower mold 130 is on the moving side. .
  • a predetermined volume of preform is introduced into the inside of the mold 100. That is, the preform is placed on the round portion 131 of the lower mold 130. Thereafter, when the upper mold 120 moves downward, the preform placed on the round portion 131 of the lower mold 130 is pressurized.
  • the preform forms the inner wall surface 110a of the sleeve 110 and the round portion 121 of the upper mold 120.
  • the optical element 1 is formed by the round portion 131 of the lower mold 130.
  • the inner wall surface 110 a of the sleeve 110 and the round portions 121 and 131 are in force S point contact.
  • Such clearances 140 are located at the four corners (each corner).
  • the preform is not directly pressed by the round portion 121 of the upper mold 120 and the round portion 131 of the lower mold 130.
  • the inner wall surface 110a and the outer peripheral surfaces 121a and 131a of the round portions 121 and 131 are most separated on the diagonal of the cross section of the inner wall surface 110a of the sleeve 110, and the gap portion 140 is the largest.
  • a part of the preform flows into the gap portion 140 located between the outer peripheral surfaces 121 a and 131 a of the round portions 121 and 131 and the inner wall surface 110 a of the sleeve 110.
  • the gap portion 140 is not directly pressurized by the round portions 121 and 131, and the preform flowing into the gap portion 140 is regulated by the inner wall surface 110a of the sleeve 110, and on the upper mold 120 side, the inner wall surface 110a. It flows along the protrusion direction (upward) of the lens unit 12 and, in the lower mold 130, along the inner wall surface 110a of the lower die 130 in the protrusion direction of the lens unit 15. As a result, in the gap portion 140 (see FIG.
  • the projecting portions 14 and 17 are formed by a part of the preform jumping out.
  • the gap portion 140 serves as a clearance for the preform during molding.
  • optical element 1 according to the present embodiment and the method for manufacturing the same have been described, as a modification example thereof, contents other than those already described can be considered.
  • FIG. 7A, FIG. 7B and FIG. 7C are longitudinal sectional views of an optical element 1M according to a modification of the present embodiment
  • FIG. 7A is a sectional view corresponding to FIG. 2A
  • FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 2B.
  • an optical element 1M shown in FIGS. 7A and 7B includes a main body 11 having a substantially rectangular parallelepiped shape and two lens portions 12 and 15 in the main body. Also, Ren A flat portion 13 and a protruding portion 14 are provided on the side of the ridge 12.
  • the optical element 1M unlike the optical element 1 shown in FIG. 2A and FIG. 2B, the optical element 1M only includes the flat portion 16M on the side of the lens portion 15. That is, the optical element 1M does not include the protruding portion 17 provided on the side of the lens portion 15 of the optical element 1.
  • the optical element 1M in which the protrusion 14 is formed on only one side has the above-described protection function of the lens portion 12.
  • the optical element 1M is effective, for example, when the optical element 1 having the projecting portions 14 and 17 as shown in FIG. 2 can not be used due to the problem of the installation space on the optical device side using the optical element. It is a form.
  • FIG. 8 is a view for explaining a mold 100M used for manufacturing the optical element 1M, and is a longitudinal cross-sectional view corresponding to a longitudinal cross-sectional view taken along line B--B in FIG. To do
  • the mold 100M includes a sleeve 110 which is a mold forming a side periphery, an upper mold 120 disposed on the upper side, and a lower mold 130M disposed on the lower side.
  • a sleeve 110 which is a mold forming a side periphery
  • an upper mold 120 disposed on the upper side
  • a lower mold 130M disposed on the lower side.
  • the mold 100M has the same basic configuration as the mold 100 shown in FIG. 6B, the mold 100M is different in that the lower mold 130M is provided instead of the lower mold 130.
  • This lower die 130 M has a square-shaped square portion 131 M corresponding to the cross section of the space in the sleeve 110.
  • the upper mold 120 is on the moving side, and the lower mold 130M is on the fixing side.
  • the upper mold 120 since the upper mold 120 has the round portion 121, mutual positioning between the round portion 121 and the sleeve 110 can be easily performed during assembly and maintenance. . In addition, since the upper mold 120 is on the moving side, it is possible to prevent the generation of the force between the upper mold 120 and the sleeve 110, and the generation of a squeeze.
  • the mold 100M since the mold 100M has the gap portion 140 on the side of the upper mold 120, it is possible to cope with variations in the volume of the preform, and it is possible to manage the preform management efficiency. It can be improved.
  • FIG. 9 is a schematic perspective view showing the outer shape of the optical element 2 according to the second embodiment.
  • 10A and 10B are longitudinal cross-sectional views of the optical element 2 of FIG. 9,
  • FIG. 10A is a cross-sectional view by line XA-XA of FIG. 9, and
  • FIG. 10B is line XB-XB of FIG. FIG.
  • the optical element 2 shown in FIG. 9 has a lens portion 22 (an incident side lens having a curved surface) having a substantially rectangular parallelepiped main body portion 21 and a lens surface 22 a formed to protrude on one surface (upper surface) of the main body portion 21.
  • the bank portion 23 is formed to project in the same direction as the lens portion 22 protrudes, and is formed along the entire edge of the lens portion 22. Furthermore, the bank portion 23 is formed higher than the lens portion 22.
  • the bank portion 23 is adjacent to the sloped portion 23a on one surface of the main body portion 21 and a sloped portion (protrusion force S ridged portion) 23a which inclines in the direction in which the lens portion 22 protrudes from the edge of the lens portion 22. And protrusions 23b formed on each of the four corners.
  • the optical element 2 is a lens portion (emission side lens, lens surface 25 a formed so that the lens surface 25 a is formed to project on the other surface (lower surface) opposite to the lens surface 22 a of the main body 21.
  • the bank portion 26 is formed to project in the same direction as the lens portion 25 protrudes, and is formed along the entire edge of the lens portion 25. Furthermore, the bank portion 26 is formed higher than the lens portion 25.
  • the bank portion 26 is formed in each of the four corners adjacent to the inclined portion 26a on the other surface of the main body portion 21 and the inclined portion 26a inclined in the direction in which the lens portion 25 protrudes from the edge of the lens portion 25. And a projecting portion 26b.
  • the main body portion 21, the lens portions 22, 25 and the bank portions 23, 26 of the optical element 2 are manufactured integrally by a mold as in the optical element 1 according to the first embodiment described above. It is made of glass or plastic.
  • the main body has four ⁇ J faces 21a, 21b, 21c, 21d.
  • the ⁇ J surface 21a is located on the side opposite to the ⁇ J surface 21c
  • the side surface 21b is located on the side opposite to the side surface 21d.
  • the four side surfaces 21a, 21b, 21c, 21d are all planar in shape.
  • the side surface 21a and the side surface 21c are formed to be parallel to each other, and the mutual separation of the side surface 21a and the side surface 21c
  • the distance, i.e., the outer dimension is formed to be a predetermined dimension.
  • the side surface 21b and the side surface 21d are formed to be parallel to each other, and the separation distance between the side surface 21b and the side surface 21d, that is, the outer dimension is formed to be a predetermined size.
  • the side surfaces 21a, 21b, 21c, 21d have a thickness D which is one of the factors affecting the optical characteristics of the optical element 2.
  • the optical element 2 according to the present embodiment has side faces 21a, 21b, 21c, and 21d, and has a shape that is easy to set, as with the optical element 1 according to the first embodiment.
  • the optical element 2 according to the present embodiment has the bank portion 23 which protrudes in the same direction as the lens portion 22 and is formed to be higher than the height of the lens portion 22.
  • the bank 23 makes it possible to protect.
  • the optical element 2 protects the lens portion 22 by the bank portion 23 provided around the lens portion 22. That is, the periphery of the lens unit 22 is configured to protrude outward. Therefore, the optical element 2 can protect the lens portion 22 more reliably than the optical element 1 according to the first embodiment in which the lens portion 12 is protected by the projections 14 provided at the four corners.
  • the strength of the bank portion 23 as the protective member is higher than that of the projecting portion 14 as the protective member in the first embodiment. Furthermore, by improving the strength of the bank portion 23, the strength S of the entire optical element 2 can be improved.
  • bank portion 26 projecting in the same direction as the force lens portion 25 and the lens portion 25 described for the lens portion 22 and the bank portion 23.
  • FIGS. 11A, 11 B, 12 A and 12 B are diagrams for explaining a method of manufacturing the optical element 2 using the mold 200.
  • 11A and 11B are diagrams showing the state before the optical element 2 is molded
  • FIGS. 12A and 12B are diagrams showing the state of the optical element 2 formed.
  • FIGS. 11A and 12A are longitudinal cross-sectional views of mold 200 corresponding to line A-A in FIG. 4, and FIGS. 11B and 12B are molds corresponding to line B-B in FIG. FIG.
  • the mold 200 shown in FIGS. 11A to 12B is disposed on the upper side with a sleeve 210 which is a mold that constitutes the side circumference.
  • An upper mold 220 and a lower mold 230 disposed on the lower side are provided.
  • the sleeve 210 then has a plurality of molds 211, 212, 213, 214 forces arranged around the side surfaces.
  • the upper mold 220 has a round portion 221 (see FIG. 11A) formed in a round shape that can be accommodated in the space in the external force sleeve 210.
  • the lower die 230 also has a round portion 231 (see FIG. 11A) whose outer shape is formed into a round shape that can be accommodated in the space in the sleeve 210.
  • a concave surface portion 222 having a shape corresponding to the lens portion 22 of the optical element 2 and the inclined portion 23a of the optical element 2 are provided in the round portion 221 of the upper mold 220.
  • a corresponding tapered end face (inclined surface) 223 is formed in the round portion 221 of the upper mold 220. That is, the upper mold 220 has a concave surface portion 222 and an end surface portion 223 as pressing surfaces.
  • a concave surface portion 232 having a shape corresponding to the lens portion 25 of the optical element 2 and a tapered end surface portion 233 corresponding to the inclined portion 26a of the optical element 2 And are being formed.
  • the optical element 2 is pressure-formed by a pressure-formed surface formed by the inner wall surface 210 a of the sleeve 210, the round portion 221 of the upper mold 220, and the round portion 231 of the lower mold 230.
  • the sleeve 210 and the lower mold 230 are the fixed side, and the upper mold 220 is the moving side.
  • the upper mold 220 may be configured to be fixed and the lower mold 230 may be configured to be movable.
  • upper mold 220 is moved upward to place a predetermined volume of preform on round section 231 of lower mold 230. Thereafter, the upper die 220 is moved downward, and the preform placed on the round portion 231 of the lower die 230 is pressurized.
  • the preform is formed of the inner wall surface 210a of the sleeve 210, the round portion 221 of the upper mold 220, and the lower mold 230.
  • the optical element 2 is formed by the round portion 231.
  • the mold 200 has a force point and contact with the inner wall surface 210a of the sleeve 210 and the round portions 221 and 231, and the outer peripheral surface of the B 221 and 231.
  • a gap portion 240 (see FIG. 11B) in which a gap is formed apart from the force inner wall surface 210a.
  • Such gap portions 240 are located at the four corners, and the preform is not directly pressurized by the round portion 221 of the upper mold 220 and the round portion 231 of the lower mold 230 at the time of molding.
  • the preform when the central portion of the preform is directly pressurized by the round portions 221 and 231, the preform is rotated by the round ridge 231 together with the lens wedge 25 and the oblique wedges 23a and 26a. It is formed. Then, a part of the preform flows into the gap portion 240 which is not directly compressed by the round portions 221 and 231, and is ejected to form the projecting portions 23b and 26b.
  • the bank portions 23 and 26 are also molded when the lens portions 22 and 25 are molded.
  • the mold 200 according to the present embodiment can be molded without any problem even if there is a variation in preform volume, and the preform management can be simplified. In addition, the workability can be improved.
  • FIGS. 13A and 13B are longitudinal cross-sectional views of an optical element 2M according to a modification of the present embodiment
  • FIG. 13A is a cross-sectional view corresponding to FIG. 10A
  • FIG. I is a cross-sectional view corresponding to FIG.
  • the optical element 2M shown in FIGS. 13A and 13B includes a main body portion 21 and two lens portions 22 and 25 in the main body portion 21.
  • a bank portion 23 including an inclined portion 23a and a projecting portion 23b is provided on the side of the lens portion 22.
  • the optical element 2M only includes the flat portion 26M on the lens portion 25 side. That is, the optical element 2M includes the bank portion 26 provided on the side of the lens portion 25 of the optical element 2! /,.
  • the optical element 2 in which the bank portion 23 is formed on only one side has the above-described protection function of the lens portion 22 and is entirely raised.
  • the optical element 2M can not use the optical element 2 provided with the projecting portions 23b and 26b as shown in FIGS. 10A and 10B, for example, due to the problem of the installation space on the optical device side using the optical element. It is an effective form in the case.
  • the structure of the mold 200M used for manufacturing the optical element 2M is realized by combining the mold 100M described with reference to FIG. 8 and the mold 200 described with reference to FIGS. 11A to 12B. Since it can be done, the explanation is omitted.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the appearance of the optical element 1 according to the third embodiment.
  • 15A-15C are projection views of the optical element 1 of FIG. 14, FIG. 15A is a front view, FIG. 15B is a rear view, and FIG. 15C is a plan view.
  • 16A and 16B are longitudinal cross-sectional views of the optical element 1 of FIG. 14, FIG. 16A is a cross-sectional view of the fountain XVIA-XVIA of FIG. 15A, and FIG. 15B is a line XVIB of FIG. It is sectional drawing by XVIB.
  • the optical element 1 shown in FIGS. 14 to 16B has a substantially rectangular parallelepiped main body (a rectangular main body) 11 and one surface (front side surface) of the main body 11 as in the first embodiment.
  • the lens portion 12 (a light-incident side lens, a first lens portion) 12 having a curved surface and a flat portion formed adjacent to the lens portion 12 on one surface of the main body 11.
  • protrusions (bulges) 14 formed at each of the four corners on one surface of the main body 11, and slopes 17 positioned between the flats 13 and the protrusions 14;
  • a mark (alignment mark) 2 which is not included in the first embodiment is formed on the upper surface 11 a of the main body 11.
  • the mark 2 is formed extending linearly along the optical axis direction of the lens portions 12 and 15.
  • the mark 2 is formed to project from the top 1 la!
  • the optical element 1 according to the present embodiment has the top surface l la, the side surfaces l ib, 11 c and the bottom surface 11 d, the shape is easy to set, and the accuracy is obtained without using other parts. It can be installed simply by placing it on the surface (placement surface) of a well-made component. Use an adhesive or the like on the lower surface (adhesion surface) to fix.
  • the optical element 1 having such a shape may be referred to as a square lens, a square lens or a square lens.
  • the upper surface l la, the side surfaces l ib, 11 c and the lower surface l id can be referred to as a leg. That is, any of the upper surface l la, the side surface l ib, 11 c or the bottom surface l id of the optical element 1 may be used as the adhesive surface.
  • the convex mark 2 is formed on the upper surface 11a, if a concave groove for receiving the mark 2 is formed on the installation surface on which the optical element 1 is placed, the upper surface is formed. It is also possible to use 11a as the adhesive surface.
  • the mark 2 in this Embodiment is convex shape, forming in concave shape (groove shape) is also considered. It is also conceivable to form the mark 2 by, for example, ink.
  • the main body portion 11 is a square square lens, but it may be a square other than this, for example, a polygon such as a triangle or a pentagon.
  • a mold (optical element mold) 100 used for manufacturing the optical element 1 will be described.
  • the force S is the same as that of the first embodiment, and in the present embodiment, the mold 113 of the molds 111 to 114 constituting the sleeve 110 forms the mark 2 of the optical element 1.
  • the groove portion 1131 has a V-shaped cross-sectional shape, and is formed extending in the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 4 (see FIG. 18A or 19A).
  • FIGS. 18A, 18 B, 19 A and 19 B are diagrams for explaining a method of manufacturing the optical element 1 by the mold 100.
  • FIGS. 18A and 18B are diagrams showing a state before the optical element 1 is formed
  • FIGS. 18A and 19B are diagrams showing a state in which the optical element 1 is formed.
  • FIGS. 18A and 19A are longitudinal cross-sectional views of mold 100 corresponding to lines XVIIIA-XVIIIA in FIG. 17, and FIGS. 18B and 19B are molds corresponding to lines XVIIIB-XVI in FIG. FIG.
  • a groove 1131 appears in the entire cross section.
  • the preform forms the inner wall surface 110a of the sleeve 110 and the round portion of the upper mold 120.
  • the optical element 1 is formed by the round portions 131 of the lower mold 130 and the lower mold 130.
  • the preform also enters the groove portion 1131 formed in the sleeve 110, and the mark 2 is integrally formed on the optical element 1.
  • the inner wall surface 110 a of the sleeve 110 and the round portions 121 and 131 are in point contact with each other.
  • Such clearances 140 are located at the four corners (each corner).
  • the gap In the portion 140, during molding, the preform is not directly pressed by the round portion 121 of the upper mold 120 and the round portion 131 of the lower mold 130.
  • the inner wall surface 110a of the sleeve 110 On the diagonal of the cross section of the inner wall surface 110a of the sleeve 110, the inner wall surface 110a and the outer peripheral surfaces 12 la and 131a of the round portions 121 and 131 are most separated, and the gap portion 140 is the largest. .
  • the preform is pressed. That is, the lens portions 12 and 16, the flat portions 13 and 17 and the slope portions 15 and 19 (see FIG. 15A, FIG. 15B or FIG. 16A, FIG. Also, the upper surface lla, the side surfaces l ib, 11 c and the bottom surface l id of the optical element 1 are pressure-formed by the inner wall surface 110 a of the sleeve 110.
  • a part of the preform flows into the gap portion 140 located between the outer peripheral surfaces 121a and 131a of the round portions 121 and 131 and the inner wall surface 110a of the sleeve 110.
  • the gap portion 140 is not directly pressurized by the round portions 121 and 131, and the preform flowing into the gap portion 140 is regulated by the inner wall surface 110a of the sleeve 110, and on the upper mold 120 side, the inner wall surface 110a. It flows along the protrusion direction (upward) of the lens unit 12 and, in the lower mold 130, along the inner wall surface 110a of the lower die 130 in the protrusion direction of the lens unit 16. As a result, in the gap portion 140 (see FIG.
  • the protrusions 14 and 18 are formed by the part of the preform jumping out.
  • the gap portion 140 serves as a clearance for the preform during molding. For this reason, it becomes possible to form without problems even if the volume of the preform varies. Therefore, the volume control of the preform used for molding can be simplified, and the workability can be improved.
  • FIG. 20 is a view for explaining a process of forming the groove portion 1131 in the sleeve 110M which constitutes a part of the mold 100.
  • the sleeve 110M shown in FIG. 7 is different from the sleeve 110 made of a plurality of molds 11;! To 114 shown in FIG.
  • the mold 113M In the mold 113M, first, rectangular through holes 1 132M are formed, thereby defining the inner wall surface 110a. Thereafter, the tool 200 is installed in the through hole 1132M. To explain further, the tool 200 is installed slightly apart from the inner wall surface 110a of the sleeve 110M. The tool 200 has a blade portion 201 for forming the groove portion 1131. Then, the tool 200 is reciprocated in the through hole 1 132M by a drive mechanism (not shown) (not shown in FIG. 20). The blade portion 201 of the tool 200 forms the groove portion 1131 in the inner wall surface 110a by moving the lens.
  • the cross-sectional shape of the groove portion 1131 in the present embodiment may be considered to be V-shaped force S, for example, another shape such as a trapezoidal shape or a semicircular shape.
  • FIG. 21 is a view for explaining an optical connecting device 50 using the optical element 1 according to the present embodiment.
  • the optical element 1 according to the present embodiment it is conceivable to apply the optical element 1 according to the present embodiment to apparatuses and appliances other than the optical connection apparatus 50, for example, a relay.
  • the optical connecting device 50 shown in FIG. 21 has an optical element 1 and a flat bench 51 on which the optical element 1 is placed and adhered via a bottom surface l id, and the output light is made incident on the optical element 1. It comprises a laser diode 52, a block member 53 for matching the output light of the laser diode 52 with the optical axis height of the optical element 1, and an optical fiber (not shown) into which the light emitted from the optical element 1 is incident. ing. A block member 53 is disposed adjacent to the optical element 1, and a laser diode 52 is attached to the block member 53.
  • the output light from the laser diode 52 is refracted by the lens unit 12 and the lens unit 16 of the optical element 1 and then is incident on the light incident surface of an optical fiber (not shown).
  • the optical element 1 includes the projecting portions 14 and 18, and the areas of the top surface l la, the side surfaces l ib and 11 c, and the bottom surface l id are increased. For this reason, the bonding area of the bonding surface for bonding the optical element 1 to the flat bench 51 is increased, so that the bonding can be performed more strongly by the force S.
  • FIG. 22 is a block diagram for describing a procedure for bonding the optical element 1 according to the present embodiment to the flat bench 51.
  • the optical element 1 is attached to the flat bench 51 by the handler apparatus 300.
  • the handler apparatus 300 is configured to move a handler 301 that can be moved by a moving mechanism (not shown), a gripper 302 that is attached to the handler 301 and that can grip the optical element 1, and a mark 2 of the optical element 1 gripped by the gripper 302
  • the control unit 304 of the handler apparatus 300 is placed at a predetermined location when instructed by the user.
  • the optical element 1 being controlled is controlled to be gripped by the gripper 302.
  • the optical element 1 gripped by the gripper 302 is moved to an area where the camera 303 can capture an image.
  • the camera 2 captures an image of the mark 2 of the optical element 1.
  • the control unit 304 performs image processing on the captured image to recognize the position and direction of the mark 2, and thereby, the position and the optical axis direction of the lens units 12 and 16 can be confirmed.
  • the control unit 304 recognizes the position of the bottom l id of the optical element 1 by recognizing the position and the direction of the mark 2.
  • the control unit 304 When the control unit 304 recognizes the position of the bottom surface l id of the optical element 1, the control unit 304 instructs the handler 301 to move to an adhesive reservoir (not shown). Then, the handler 301 moves so that the adhesive of the adhesive reservoir (not shown) is applied to the bottom surface l id of the optical element 1 gripped by the darriers 302. As a result, the adhesive is applied to the bottom surface l id of the optical element 1. It is also conceivable to use a surface other than the bottom surface id as a surface to which the adhesive is applied, which explains an example of applying the adhesive to the bottom surface id.
  • the handler 301 moves the optical element 1 so as to attach it to a predetermined position of the flat bench 51 based on the control of the control unit 304. That is, the handler 301 moves so that the bottom surface l id of the optical element 1 gripped by the grid 302 is adhered to a predetermined position of the flat bench 51. Thus, the optical element 1 is bonded to a predetermined position of the flat bench 51 with an adhesive.
  • the mark 2 of the optical element 1 is used for the handler device 300 to recognize the posture of the optical element 1 when the optical element 1 is incorporated into the apparatus, the mark 2 of the optical element 1 is incorporated. Automation can be achieved.
  • FIG. 23 is a perspective view showing the appearance of the optical element 1 according to the fourth embodiment.
  • 24 is a front view of the optical element 1 of FIG.
  • the optical element 1 shown in FIG. 23 to FIG. 24 has a rectangular main body (a rectangular main body) 11 and a lens surface formed so as to protrude on one surface (surface on the near side) of the main body 11.
  • a lens portion 12a having a curved surface shape (incident side lens, first lens portion) 12, a flat portion 13 formed adjacent to the lens portion 12 on one surface of the main body portion 11, and one surface of the main body portion 11
  • the optical element 1 has a lens portion (emission side lens, lens surface 16 a formed so that the lens surface 16 a is formed so as to protrude on the other surface (surface on the back side) opposite to one surface of the main body 11.
  • the flat portion 13 is formed to extend in a band-like manner around the entire periphery of the lens portion 12.
  • a projecting portion 14 is formed at a position opposite to the lens portion 12 of the flat portion 13.
  • the flat portion 17 is formed to extend in a strip shape over the entire circumference of the edge of the lens portion 16, and a protrusion 18 is formed at a position opposite to the lens portion 16 of the flat portion 17.
  • the protrusion 14 is formed to protrude in the same direction as the thickness direction of the lens portion 12 (the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 24), and is formed lower than the lens portion 12.
  • the projecting portion 18 is formed to project in the same direction as the thickness direction of the lens portion 16 and is formed higher than the lens portion 16. In other words, the protrusions 14 and 18 are positioned so as to surround the lens portions 12 and 16.
  • the sloped portion 15 is formed to surround the flat portion 13 and to connect the flat portion 13 and the protruding portion 14 to each other.
  • the sloped portion 19 is formed to surround the flat portion 17 and to connect the flat portion 17 and the projecting portion 18 to each other.
  • the main body portion 11 of the optical element 1 has a substantially trapezoidal shape in a front view as shown in FIG. 24, and the optical axis direction of the lens portions 12 and 16 as shown in FIG. It has a predetermined thickness D in FIG. Further, as shown in FIG. 23 and FIG. 24, each of the eight corners of the main body 11 is formed in a rounded R-shaped curved surface.
  • the main body portion 11 has an upper surface (a surface corresponding to the upper bottom of the trapezoid) 11a as an edge portion (flat portion) and a side surface (first side surface, sloped surface, upper bottom and lower bottom) A surface corresponding to a line connecting the two) l ib and a side surface (a second side, a slope, a surface corresponding to a line connecting the upper and lower bases) 11 c and a bottom surface (a surface corresponding to the lower base of the trapezoid, a ground surface, Lower surface, adhesive surface) l id.
  • the top surface 11a is located on the side opposite to the bottom surface l id
  • the side surface l ib is located on the side opposite to the side surface 11c. That
  • the top surface lla, the side surfaces lib and 11c, and the bottom surface lid all have predetermined planar shapes (flat shapes).
  • the top surface 11a and the bottom surface lid are formed to be parallel to each other, and the distance between the top surface 11a and the bottom surface 1 Id, that is, the outer dimension (height of the main body 11) is a predetermined dimension. It is formed as follows.
  • the side surface lib and the side surface 11c are not parallel to each other. That is, the side surface lib and the side surface 11c are formed such that the separation distance between the side surface lib and the side surface 11c becomes larger as the bottom surface lid is approached. In other words, the side surface lib and the side surface 11c are formed such that the separation distance between the side surface lib and the side surface 11c decreases as the distance from the bottom surface lid increases. From another viewpoint, the angle formed by the side surface lib and the bottom surface lid is less than 90 degrees, and the angle formed by the side surface 11c and the bottom surface lid is less than 90 degrees. Specifically, in the case of the present embodiment, as shown in FIG.
  • the angle ⁇ 1 formed by the virtual line VLb of the side surface lib and the virtual spring VLd of the bottom surface 11 d is an acute angle.
  • an angle ⁇ 1 formed by the virtual fountain VLc of the side 1 lc and the virtual spring VLd of the bottom lid is an acute angle (/ 31 ⁇ 90 degrees). Therefore, of the top surface 11a, the side surfaces lib and 1 lc, and the bottom surface 1 Id, the bottom surface 1 Id is the longest in the front view (see FIG. 24).
  • the top surface lla, the side surfaces lib and 11c and the bottom surface lid have a predetermined thickness D.
  • the thickness D is one of the factors that affect the optical characteristics of the optical element 1.
  • the optical element 1 since the optical element 1 according to the present embodiment has the top face la, the side faces lib and 11c, and the bottom face lid, it has a shape that is easy to set, and the accuracy is good even without using other parts. It can be installed simply by placing it on the surface (mounting surface) of a manufactured member. That is, the optical element 1 is fixed by applying an adhesive or the like to the bottom surface lid and placing the same on the installation surface. Further, since the bottom surface lid corresponding to the lower bottom of the trapezoidal shape is the widest in the planar shape portion, a large bonding area can be secured, and the force S can be achieved by fixing the optical element 1 more firmly to the installation surface. In addition, since the center of gravity of the optical element 1 is lowered, it becomes difficult to fall down when it is fixed to the installation surface, and the workability is improved.
  • the optical element 1 having such a shape is called a square lens, a square lens or a square lens.
  • the bottom lid can be called a leg.
  • the lens portion 12 and the lens portion 16 may be collectively referred to as a convex lens or a convex lens portion.
  • the optical element 1 includes the main body portion 11 and the lens portions 12 and 16. From another perspective, light from the lens portions 12 and 16 and the lens portions 12 and 16 is used. A leg portion extending in a direction intersecting the axial direction and a flange portion can be provided.
  • the optical element 1 according to the present embodiment is provided with four protrusions 18 that project in the same direction as the lens portion 16 on the lens portion 16 side.
  • Each of the four protrusions 18 is formed to be higher than the height of the lens portion 16.
  • the lens portion 16 can be protected by the projection portion 18. Specifically, for example, it is possible to prevent the lens portion 16 from being scratched by accidentally rolling the optical element 1 when setting. In addition, it is possible to prevent the lens portion 16 from being damaged by the contact of the lens portion 16 with other components at the time of setting. Furthermore, when the thickness D (see FIG.
  • the four projections 14 and 18 adjacent to the bottom surface l id of the prismatic lens can be stabilized and the lens section 16 can be protected by the four projections 18. Can prevent the lens portion 16 from being scratched.
  • the optical element 1 can be said to have the protective function of the lens section 16 because the optical element 1 is provided with the projecting section 18.
  • Such a function is more effective if the protrusion 18 is formed higher than the lens portion 16. If there is a certain height, the function is obtained even if it is not formed higher than the lens portion 16. It is possible to realize even partial.
  • the protrusion 14 protruding in the same direction as the lens unit 12 is formed lower than the lens unit 12 and therefore does not have a lens protection function like the protrusion 18. However, it is also conceivable to provide a lens protection function by forming the protrusion 14 higher than the lens portion 12.
  • FIG. 25 is a plan view of a mold 100 used for manufacturing the optical element 1 according to the present embodiment.
  • the mold 100 shown in FIG. 25 is used to manufacture the optical element 1 shown in FIGS.
  • This mold 100 is a mold having a side periphery, which is a sleeve (square sleeve, cavity mold) 110, an upper mold (core mold) 120 disposed on the upper side, and a lower side.
  • a lower mold (a cavity mold) 130 is provided. More specifically, an internal space (cavity of cavity mold) S is formed by the sleeve 110 and the lower mold 130, and the upper mold 120 moves in the mold clamping direction and enters the internal space S when clamping. Then, the sleeve 110, the upper mold 120, and the lower mold 130 cooperate to pressure-mold the preform to manufacture the optical element 1.
  • the sleeve 110 has a plurality of molds 111, 112, 113, 114 that are arranged around the side surface, and these molds 111 to 114 form the inner wall surface of the sleeve 110 (cavity mold cavity Inner surface) 110a, 110b, 110c, 110d force S configured, and also a cross section (a cross section corresponding to the convex portion of the core mold, an opening surface corresponding to the mold clamping direction.
  • a cross section a cross section corresponding to the convex portion of the core mold, an opening surface corresponding to the mold clamping direction.
  • a cross section Forms a trapezoidal space.
  • the inner wall surface 110 a of the sleeve 110 is a portion that forms the upper surface 1 la (see FIG. 24) of the optical element 1.
  • the inner wall surface 110b is a portion that forms the side surface l ib (see FIG. 24) of the optical element 1
  • the inner wall surface 110c is a portion that forms the side surface 11c (see FIG. 24) of the optical element 1.
  • the inner wall surface 110 d is a portion that forms the bottom surface l id (see FIG. 24) of the optical element 1.
  • the inner wall surface 110d constitutes a reference side in a trapezoidal shape
  • the inner wall surface 110b constitutes a first side
  • the inner wall surface 110c constitutes a second side. . That is, the first side and the second side referred to here are positioned such that the distance between them becomes smaller as the distance from the reference side increases.
  • the upper mold 120 has a round portion (convex portion of core mold) 121 whose outer shape is formed into a round shape whose size can be accommodated in the space of the sleeve 110.
  • the lower mold 130 has a round portion 131 whose outer shape is formed into a round shape that can be accommodated in the space in the sleeve 110.
  • the round portion 121 of the upper mold 120 is disposed to face the round portion 131 of the lower mold 130.
  • the sleeve 110 can be referred to as a mold for forming the side periphery of the molded article (optical element 1).
  • the upper mold 120 can be referred to as a mold for molding one surface of a molded product
  • the lower mold 130 can be referred to as a mold for molding the other surface of the molded product.
  • the round portions 121 and 131 located in the space in the sleeve 110 have a round shape, and in the forming surface, the two are mutually shaped Different (in rare cases the same thing). Therefore, when the optical element 1 is molded, there are portions of the preform that are directly pressurized by the round portions 121 and 131 and portions that are not directly pressurized. Specifically, when the optical element 1 is molded, the round portion 121 of the upper mold 120 and the round portion 131 of the lower mold 130 are at the center in the plane direction of the preform (the direction parallel to the drawing sheet). While pressing the portions directly, the four corner portions (peripheral portions) in the planar direction of the preform are not directly pressed. That is, the four corner portions are not directly pressurized by the round portions 121 and 131.
  • the cross section of the space in sleeve 110 has an angular shape, while upper mold 120 and lower mold located in the space in sleeve 110.
  • the contact area between sleep 110 and round 131 becomes small, so-called point contact, so that the workability and the molding stability are excellent. That is, when the mold 100 is assembled, mutual positioning between the sleeve 110 and the round portion 121 of the upper mold 120 and the round portion 131 of the lower mold 130 can be easily performed.
  • the sleeve 11 may be used. It is necessary to align the two prisms with each other in the space of 0 and to adjust the orientation between the sleeve 110 and each of the two prisms. Therefore, sleeve 11 It is necessary to adjust the angle of rotation in the plane perpendicular to the clamping direction for all three parts, 0 and 2 square parts. If this angle adjustment is not performed with high accuracy, the square portion can not enter into the sleeve 110, and high quality molded products can not be formed, and the high accuracy angle adjustment is easy. It is something that can not be done. As described above, in the case of using two square parts, the workability is lower than in the case of the mold 100 in the present embodiment.
  • the operation of relative positioning between the rectangular recess and the round convex portion is more than the operation of relative positioning of the angular recess and the rectangular convex portion. It is easy. Also, the relative positioning between the round projections is easier than the positioning between the square projections. To explain further, if there is no directivity in the plane orthogonal to the clamping direction between the rectangular recess and the round convex, there is no need to adjust the posture of each other. In addition, if there is no directionality between the round projections, there is no need to adjust the posture of each other.
  • the optical element 1 force S is formed by the mutual pressing action of the round portions 121 and 131 in the space in the sleeve 110! Ru. That is, relative movement of the upper mold 120 and the lower mold 130 is performed before and after the molding of the optical element 1 (clamping). If the upper mold 120 and the lower mold 130 each, sleeve 1
  • one or both of the circular portions 121 and 131 move in the space in the sleeve 110 whose cross section is an angular shape, and the position on the inner space S side is Since chamfers 124 and 134 (described later) are formed on the peripheral edge of the tip, it is possible to prevent galling between the round portions 121 and 131 and the sleeve 110 at low cost. Therefore, it is possible to reduce the cost and to further improve the mold accuracy. In addition, the life of the mold It is possible to prolong life. In addition, from the viewpoint of the manufacturing cost of the mold, the round part is easier to manufacture than the square part. Therefore, in the present embodiment, the manufacturing cost of the mold can also be reduced. In addition, the burden of maintenance of the mold is reduced.
  • a concave curved surface portion having a shape corresponding to the lens portion 12 of the optical element 1 (the pressure forming of the lens surface 12a is responsible.
  • the upper mold 120 has a concave surface portion 122, an end surface portion 123 and a chamfered portion 124 as pressing surfaces.
  • a concave surface portion (a portion that bears pressure molding of the lens surface 16a, a portion to which the lens surface 16a is transferred, of a shape for forming the lens portion 16 of the optical element 1). ) 132, an end face 133 for shaping (transferring) the flat part 17 of the optical element 1 and a chamfered part 134 formed by chamfering the peripheral edge of the tip.
  • the optical element 1 is pressed (pressed) by the cavity formed by the inner wall surfaces 110a, 110b, 110c, 110d of the sleeve 110, the round portion 121 of the upper mold 120, and the round portion 131 of the lower mold 130. Be done.
  • a pressure forming surface is formed by the concave surface 122 and the end surface 123 of the upper mold 120, the concave surface and the end surface of the lower mold 130, and the inner wall 110a, 110b, 110c, 110d of the lower mold 130 and the sleep. Ru.
  • this pressure-formed surface is formed with a pressure-less shaped reed, a clearance, and a reed.
  • the sleeve 110 and the lower mold 130 are the fixed side, and the upper mold 120 is the moving side. That is, the upper mold 120 is configured to be capable of being lifted and lowered by lifting and lowering means (not shown). Therefore, the upper mold 120 can move up and down with respect to the sleeve 110 and the lower mold 130.
  • the upper mold 120 is on the moving side and the lower mold 130 is on the fixed side so that the upper mold 120 is on the fixing side and the lower mold 130 is on the moving side. .
  • the inner wall surfaces 110a, 110b, 110c, and 110d of the sleep portion 110 are in point contact with the round portions 121 and 131.
  • the outer peripheral surfaces 121a and 131a of the round portions 121 and 131 are separated from the inner wall surfaces 110a, 110b, 110c and 110d by a larger distance than the other portions, and a gap is formed
  • a gap portion a gap between the first mold and the second mold, a non-pressurized area, a space in which the material flows
  • Such clearances 140 are located at the four corners (each corner).
  • the preform is not directly pressurized by the round portion 121 of the upper mold 120 and the round portion 131 of the lower mold 130 at the time of molding.
  • the clearance 140 is the largest.
  • the preform is pressed. That is, the lens portions 12 and 16, the flat portions 13 and 17, and the slope portions 15 and 19 (see FIGS. 23 to 24) of the optical element 1 are pressure-formed by the round portions 121 and 131.
  • the upper surface 11 a, the side surfaces l ib, 11 c and the bottom surface l id of the optical element 1 are pressure-formed by the inner wall surfaces 110 a, 110 b, 110 c and 110 d of the 110.
  • a part of the preform is positioned between the outer circumferential surfaces 121a and 131a of the round portions 121 and 131 and the inner wall 110a, 110b, 110c, 110d of the sleep and 110.
  • Penetration Flow 140 minutes.
  • the gap portion 140 is not directly pressurized by the round portions 121 and 131, and the preform that has flowed into the gap portion 140 is restricted by the inner wall surfaces 110 a, 110 b, 110 c and 110 d of the sleeve 110.
  • FIG. 26 is a front view of a modification of the optical element 2 according to the fourth embodiment, and is a view corresponding to FIG. 24 showing the optical element 1 according to the fourth embodiment.
  • the optical element 2 is different in the form as viewed from the front, since the basic form is common to the optical element 1, the perspective view and the longitudinal sectional view of the optical element 2 are omitted. Also, its mold And the explanation of the manufacturing method! /, Is also omitted.
  • the optical element 2 shown in FIG. 27 includes a rectangular main body portion 21, a lens portion 22 having a curved lens surface formed so as to project on one surface (front side surface) of the main body portion 21, and the main body A flat portion 23 formed adjacent to the lens portion 22 on one surface of the portion 21, a protrusion 24 formed on each of three corners on one surface of the main body 21, a flat portion 23 and a protrusion 24 And a slope 25 located between the two.
  • the lens portion 22, the flat portion 23, the protrusion portion 24 and the slope portion 25 of the optical element 2 correspond to the lens portion 12, the flat portion 13, the protrusion portion 14 and the slope portion 15 of the optical element 1, respectively. It is a thing.
  • the other surface (surface on the back side) of the main body portion 21 also has a configuration similar to that of the one surface of the main body portion 21, and the illustration and description thereof will be omitted.
  • the main portion 21 of the optical element 2 is substantially triangular in a front view, and each of the corner portions is formed in a rounded R-shaped curved surface.
  • the main-body part 21 has side 21b, 21c, and the bottom face 21d.
  • Each of the side surfaces 21b and 21c and the bottom surface 21d has a planar shape.
  • the side surfaces 21 b and 21 c and the bottom surface 21 d of the optical element 2 correspond to the side surfaces l ib and 11 c and the bottom surface l id of the optical element 1, respectively.
  • the angle formed by the side surface 21b and the bottom surface 21d is less than 90 degrees, and the angle formed by the side surface 21c and the bottom surface 21d is less than 90 degrees.
  • the angle ⁇ 2 formed by the virtual line VLb of the side surface 21b and the virtual line VLd of the bottom surface 21d is an acute angle ( ⁇ 2 ⁇ 90 degrees)
  • the angle ⁇ 2 formed by the virtual line VLc of the side surface 21 c and the virtual line VLd of the bottom surface 2 Id is an acute angle (3/90 degrees).
  • the optical element 2 of the present embodiment is formed in a substantially equilateral triangle in which three sides are substantially equal in front view, but it may be considered to be formed in another triangular shape, for example, an isosceles triangle or the like.
  • the optical element 2 according to the present embodiment is the optical element according to the first embodiment.
  • FIG. 27 is a front view of another modified example of the optical element 3 according to the fourth embodiment, and is a view corresponding to FIG. 24 showing the optical element 1 according to the fourth embodiment. .
  • the basic form of the optical element 3 is different from the form seen from the front, since it is common to the optical element 1, the perspective view and the longitudinal sectional view of the optical element 3 will be omitted. In addition, the explanation of the molding / production method is omitted.
  • the optical element 3 shown in FIG. 27 includes a rectangular main body portion 31, a lens portion 32 having a curved lens surface formed so as to project on one surface (front side surface) of the main body portion 31, and the main body A flat portion 33 formed adjacent to the lens portion 32 on one surface of the portion 31, a protrusion 34 formed on each of the five corners on one surface of the main body 31, a flat portion 33 and a protrusion 34 And a slope 35 located between the two.
  • the lens portion 32, the flat portion 33, the protrusion portion 34 and the slope portion 35 of the optical element 3 correspond to the lens portion 12, the flat portion 13, the protrusion portion 14 and the slope portion 15 of the optical element 1, respectively. It is a thing.
  • main body 31 is also provided with the same configuration as that of one surface of main body 31, and the illustration and description thereof will be omitted.
  • the main body portion 31 of the optical element 3 is substantially pentagonal in a front view, and each of the corner portions is formed in a rounded R-shaped curved surface.
  • the main-body part 31 has side 31b, 31c, 31e, 31f, and the bottom face 31d.
  • the side surfaces 31b, 31c and the bottom surface 31d are all planar.
  • the side surfaces 31 b and 31 c and the bottom surface 31 d of the optical element 3 correspond to the side surfaces 1 lb and 1 lc and the bottom surface 1 Id of the optical element 1, respectively.
  • the angle formed by the side surface 31b and the bottom surface 31d is less than 90 degrees, and the angle formed by the side surface 31c and the bottom surface 31d is less than 90 degrees.
  • the angle ⁇ 3 formed by the virtual line VLb of the side surface 31b and the virtual line VLd of the bottom surface 31d is an acute angle ( ⁇ 3 ⁇ 90 degrees)
  • the angle ⁇ 3 formed by the virtual line VLc of the side surface 31c and the virtual line VLd of the bottom surface 3 Id is an acute angle (/ 33 ° ⁇ 90 °).
  • the optical element 3 of the present embodiment is formed into a substantially pentagonal shape other than the shape shown in FIG. 27 in a front view.
  • the optical element 3 of the other modification is an optical element according to the fourth embodiment.
  • the optical element 3 Since the center of gravity is lower than in the case of the one modification of 1, the optical element 3 is fixed to the installation surface It becomes more “falling down” and the workability improves. Further, since the optical element 3 can easily recognize the bottom surface 31d as compared to the optical element 2 according to the second embodiment, it is possible to further improve the workability at the time of the fixing operation to the installation surface. It will be possible.
  • FIG. 2B is a longitudinal sectional view of the optical element in FIG.
  • FIG. 4 is a plan view of a mold.
  • FIG. 7A is a longitudinal sectional view of an optical element according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 7B is a longitudinal sectional view of an optical element according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 10A is a longitudinal sectional view of the optical element of FIG.
  • FIG. 10B is a longitudinal sectional view of the optical element in FIG.
  • FIG. 15 is a longitudinal sectional view of an optical element according to a modification of the second embodiment.
  • FIG. 15A is a projection view of the optical element of FIG. 14 and a front view thereof.
  • FIG. 15B It is a projection view of the optical element of FIG. 14, It is a rear view in it.
  • FIG. 15C is a projection view of the optical element of FIG. 14 and a plan view thereof.
  • FIG. 16A A longitudinal sectional view of the optical element of FIG. 14 is shown, and is a sectional view taken along line XVIA-XVIA of FIG. 15A.
  • FIG. 16B A longitudinal sectional view of the optical element of FIG. 14 is shown, and is a sectional view taken along line XVIB-XVIB of FIG. 15A.
  • FIG. 17 is a plan view of a molding die used for producing the optical element according to the present embodiment.
  • FIG. 18A is a view for explaining a method of manufacturing an optical element using a molding die.
  • FIG. 18B is a view for explaining a method of manufacturing an optical element using a molding die.
  • FIG. 19A is a view for explaining a method of manufacturing an optical element using a molding die.
  • FIG. 19B is a view for explaining a method of manufacturing an optical element using a molding die.
  • FIG. 20 is a view for explaining the process of forming a groove in a sleeve that constitutes a part of a forming die.
  • FIG. 21 is a view for explaining an optical connection device using an optical element according to the present embodiment.
  • FIG. 22 is a block diagram for explaining the procedure for bonding the optical element according to the present embodiment to a flat bench.
  • FIG. 23 is a perspective view showing an appearance of an optical element according to a fourth embodiment.
  • FIG. 24 is a front view of the optical element of FIG.
  • FIG. 25 is a plan view of a molding die used for producing the optical element according to the present embodiment.
  • FIG. 26 is a front view of a modified example of the optical element according to the fourth embodiment.
  • FIG. 27 is a front view of another modified example of the optical element according to the third embodiment.
  • the method of manufacturing an optical element according to the present invention as described above can provide an optical element which can be easily handled with high productivity and can secure a wider bonding area.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 生産性が高く、接着面積をより広く確保することができる光学素子を提供し、その光学素子の製造方法を提供する。丸形部121を備える上型120が上方に移動する型開きの際に、内部が四角形のスリーブ110及び下型130の丸形部131で構成される内部空間にプリフォームが入れられる。上型120が下方に移動する型締め時にはプリフォームが加圧される。すなわち、丸形部121の凹曲面部122及び端面部123と丸形部131の凹曲面部132及び端面部133により凸レンズ部が転写される。また、スリーブ110の内壁面110aにより光学素子1の4つの側面が転写される。更には、プリフォームの一部が、丸形部121,131の外周面121a,131aとスリーブ110の内壁面110aとの間の隙間部分140に飛び出し、これにより光学素子1の突出部が形成される。光学素子1は、その本体部における上面11aには、目印2が形成され、この目印2は、レンズ部12,16の光軸方向に沿って線状に延在して形成されていてもよい。また、目印2は、上面11aから突出して形成されている。本体部の側面11b及び側面11cは、底面11dに近づくに従って側面11bと側面11cとの離間距離が大きくなるように形成されていてもよい。

Description

明 細 書
光学素子の製造方法、光学素子成形型及び光学素子
技術分野
[0001] 本発明は、例えば光通信等に用いられる光学素子を製造する光学素子の製造方 法、光学素子成形型及び光学素子に関するものである。
背景技術
[0002] 光学素子、例えば光学レンズの製造については、従来から種々の方法が提案され てレ、る(例えば、特開 2005— 115148号公報参照)。
[0003] すなわち、特開 2005— 115148号公報には、光学レンズの一方の面形状をなす 型面を有する上型と光学レンズの他方の面形状をなす型面を有する下型とを用い、 これら型面間にレンズ素材であるガラス素材を配置し、また、下型の型面の周りに環 状のホルダを配置することが開示されている。また、特許文献 1には、そのような状態 でガラス素材を加熱することによって軟化させ、しかる後、上型を加圧して下型に押し 付けると、ガラス素材が上型の型面、下型の型面及びホルダによってプレス(型締め) されることになり、これらの型面がガラス素材に転写され、かつガラス素材がホルダの 内面に接着する。このようにしてプレス加工が終了すると、ガラス素材などが冷却され 、上型を上昇させて、このガラス素材を下型から取り外す。
発明の開示
[0004] ここで、光学レンズには、用途等に応じた種々の形状のものが提案されている。そ の中で、例えば凸レンズ部の周囲が四角形の所謂スクェアレンズがある。このような スクェアレンズは、他の器具等を用いなくても四角形の部分で載置面に載置すること が可能になるという特徴がある。そして、スクェアレンズを載置面に載置すると、凸レ ンズ部の光軸が載置面と平行になるという特徴もある。
[0005] このスクェアレンズの製造を従来の方法で製造するには、四角形横断面のキヤビテ ィ金型に四角形横断面のコア金型を揷入して加圧成形する。し力、しながら、キヤビテ ィ金型とコア金型の両方共に四角形横断面のため、金型の製造に高い精度が求めら れ、かつ、金型同士を高い精度で組み立てる必要があり、光学レンズを低コストで巿 場に供給することは困難である。なお、光学レンズを成形ではなく研削により製造す ることも考えられる力 やはりコストダウンを図るのは一定の限界があり、また、市場の 需要に応じた製品供給を行うのは困難である。
[0006] また、スクェアレンズは、レンズが缶の中に挿入された缶付レンズとは異なり、凸レン ズ状のレンズ面を保護するものがなぐスクェアレンズを取り扱つている際にレンズ面 に光学的に影響のあるキズをつけてしまうおそれがある。そのようなキズをつけてしま うと製品として使用することができないため、その取り扱いには十分に注意する必要 がある。すなわち、スクェアレンズを使用する作業者にとっては細心の注意を払って 組み立て作業等を行う必要があり、作業工数の削減等を実現することは困難である。
[0007] このようなスクェアレンズは、載置面に位置決めされて用いられるものであり、その 際には、接着剤等を用いて載置面に固着される。数多くの接着剤の中からスクェアレ ンズを強固に固着可能な接着剤が選択されて用いられるが、接着面積を大きく確保 できれば、更なる強固な固着が可能になる。
[0008] 本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであり、その目 的とするところは、生産性の高い光学素子の製造方法等を提供することにある。
[0009] また、本発明の別の目的は、取り扱いが容易な光学素子を提供することにある。
[0010] さらに、本発明の目的は、接着面積をより広く確保することが可能な光学素子等を 提供することにある。
[0011] かかる目的のもと、本発明が適用される光学素子の製造方法は、第 1の金型と第 2 の金型とが協働して素材を加圧成形することによりレンズ面を含む光学素子を製造 する光学素子の製造方法であって、前記第 2の金型の内部空間の中に当該内部空 間における型締め方向に関する横断面の形状とは異なる形状の前記第 1の金型が 進入して前記素材を加圧成形して前記レンズ面を形成し、かつ、加圧成形時に当該 レンズ面の周囲において当該第 1の金型と当該第 2の金型との間の隙間から当該素 材がはみ出して突出部を形成することを特徴とするものである。
[0012] ここで、前記第 1の金型を前記第 2の金型に対して移動して加圧成形することを特 徴とすること力 Sできる。また、加圧成形時に前記光学素子を使用する際に用いる脚部 を形成することを特徴とすることができる。 [0013] 他の観点から捉えると、本発明が適用される光学素子の製造方法は、素材を加圧 成形してレンズ面を含む光学素子を製造するための加圧成形面に部分的に、加圧 成形時に素材を加圧しな!/、非加圧領域を形成し、加圧成形されてレ、る素材の一部を 前記非加圧領域からはみ出させて前記光学素子を製造するものである。
[0014] ここで、前記非加圧領域は、前記加圧成形面のうち前記レンズ面の加圧成形を担う 部分に隣接していることを特徴とすることができる。
[0015] 更に本発明を別の観点から捉えると、本発明が適用される光学素子成形型は、凹 所を設けて形成されるキヤビティ金型と、前記キヤビティ金型の凹所に入ってレンズ 面を含む光学素子を加圧成形するための凸部を有するコア金型と、を含み、前記コ ァ金型の凸部の外形が前記キヤビティ金型の凹所において当該凸部に対応する横 断面の形状とは異なり、かつ、型締めにより素材が加圧される際に当該凸部の外周 面と当該凹所の内周面との間で当該素材が流動する空間を備えていることを特徴と するものである。
[0016] ここで、前記キヤビティ金型の凹所における前記コア金型の凸部の型締め方向に関 する横断面の形状が角形であり、前記コア金型の凸部の外形が円形であることを特 徴とすること力 Sできる。また、前記コア金型は、加圧成形時に加圧する前記凸部の加 圧面に傾斜面を備えていることを特徴とすることができる。また、前記コア金型を前記 キヤビティ金型に対して移動して加圧成形することを特徴とすることができる。
[0017] 更に本発明を別の観点から捉えると、本発明が適用される光学素子成形型は、前 記キヤビティ金型の前記凹所を形成する面の一部に、前記光学素子の目印となる溝 が形成されてレ、ることを特徴とするものである。
[0018] ここで、前記溝は、型締めの方向に延在することを特徴とすることができる。また、前 記キヤビティ金型の凹所における前記コア金型の凸部の型締め方向に関する横断 面の形状が角形であり、前記コア金型の凸部の外形が円形であることを特徴とするこ と力 Sできる。
[0019] 更に本発明を別の観点から捉えると、本発明が適用される光学素子成形型は、前 記キヤビティ金型の型締め方向に関する前記凹所の横断面形状が多角形状であり、 かつ、当該多角形状は、基準辺と当該基準辺から遠ざかるに従って相互の離間距離 力 S小さくなる第 1の辺及び第 2の辺とを有することを特徴とするものである。
[0020] 更にまた本発明を別の観点から捉えると、本発明が適用される光学素子は、複数 の側面部と 2つの底面部から構成される角柱形の本体部と、前記本体部のいずれか 一方の底面部に形成されたレンズ部と、前記本体部の前記レンズ部の周辺の角部の 各々に形成され、前記レンズ部の厚さ方向に突出する突出部と、を含むものである。
[0021] ここで、前記レンズ部は凸レンズ部であり、前記突出部が前記凸レンズ部の高さより も高いことを特徴とすること力 Sできる。また、前記本体部は、前記レンズ部の周囲で当 該レンズ部の厚さ方向に盛り上がる盛り上がり部を備え、前記突出部は、前記盛り上 力 Sり部から突出することを特徴とすることができる。また、前記突出部が、前記レンズ 部の入射側及び/又は出射側に形成されたことを特徴とすることができる。
[0022] かかる目的のもと、本発明が適用される光学素子は、前記本体部の側面部に形成 され、外部から認識可能な目印と、を含むものである。
[0023] ここで、前記目印は、前記レンズ部の光軸方向に線状に延びて形成されたことを特 徴とすること力 Sできる。また、前記目印は、前記本体部に突出して形成されたことを特 徴とすること力 Sできる。また、前記目印は、前記脚部にくぼんで形成されたことを特徴 とすること力 Sでさる。
[0024] かかる目的のもと、本発明が適用される光学素子は、レンズ部と、前記レンズ部と一 体に形成され、当該レンズ部と同じ材質の本体部と、前記本体部に形成され、当該 本体部が載置される際に脚部として機能する接地面と、前記レンズ部の厚さ方向に 延びるように前記本体部に形成された第 1及び第 2の側面と、を含み、前記接地面に 近づくに従って前記第 1の側面と前記第 2の側面との相互の離間距離が大きくなるこ とを特徴とするものである。
[0025] ここで、前記本体部は、前記レンズ部の光軸方向から見て略台形形状であり、前記 接地面、前記第 1の側面及び前記第 2の側面が前記略台形形状の辺の一部を構成 することを特徴とすること力 Sできる。また、前記本体部は、前記レンズ部の光軸方向か ら見て略三角形状であり、前記接地面、前記第 1の側面及び前記第 2の側面が前記 略三角形状の辺を構成することを特徴とすることができる。また、前記本体部は、前 記レンズ部の光軸方向から見て略五角形状であり、前記接地面、前記第 1の側面及 び前記第 2の側面が前記略五角形状の辺の一部を構成することを特徴とすることが できる。
[0026] 他の観点から捉えると、本発明が適用される光学素子は、前記本体部の複数の側 面部の一つの面は、当該本体部が載置される際に、脚部として機能する接地面であ り、前記本体部の複数の側面部のうち前記接地面と隣接する側面部を第 1及び第 2 の側面としたときに、前記接地面と前記第 1の側面とが互いに成す角度が鋭角であり 、かつ、当該接地面と前記第 2の側面とが互いに成す角度が鋭角であることを特徴と するものである。
[0027] ここで、前記本体部における角部の各々に形成され、前記レンズ部の厚さ方向に 突出する突出部を更に含むことを特徴とすることができる。また、前記本体部の角部 の各々が丸みを帯びた R形状の曲面に形成されていることを特徴とすることができる
[0028] 他の観点から捉えると、本発明が適用される光学素子は、複数の側面部と 2つの底 面部から構成される角柱形の本体部と、前記本体部のいずれか一方の底面部に形 成されたレンズ部と、前記本体部の前記レンズ部の周辺の角部の各々に形成され、 前記レンズ部の厚さ方向に突出した突出部と、前記レンズ部以外の部分に形成され 、前記本体部に対する当該レンズ部の位置関係を示す目印と、を含むものである。
[0029] ここで、前記目印は、前記脚部とは反対側の本体部の上面部に形成されたことを特 徴とすること力 Sできる。また、前記本体部は、平たん部を有し、前記目印は、前記本体 部の前記平たん部に形成されたことを特徴とすることができる。また、前記本体部は、 複数の平たん部を有し、前記目印は、前記本体部の前記複数の平たん部の一つに 形成されたことを特徴とすることができる。
[0030] 本発明によれば、生産性の高!/、光学素子の製造方法等を提供することが可能とな
[0031] また、本発明によれば、接着面積をより広く確保することが可能な光学素子等を提 供することが可能になる。
発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。 [0033] 〔第 1の実施の形態〕
図 1は、第 1の実施の形態に係る光学素子の外形を示す概略斜視図である。図 2A および図 2Bは、図 1の光学素子 1の縦断面図であり、図 2Aは、図 1の線 ΠΑ— ΠΑに よる断面図であり、図 2Bは、図 1の線 IIB— IIBによる断面図である。
[0034] 図 1に示す光学素子 1は、略直方体の本体部(角形の本体部) 11と、本体部 11の 一面(上面)で突出するように形成されたレンズ面 12aが曲面形状のレンズ部(入射 側レンズ、第 1のレンズ部) 12と、本体部 11の一面においてレンズ部 12に隣接して 形成された平たん部 13と、本体部 11の一面において平たん部 13に隣接すると共に 四隅の各々に形成された突出部(膨出部) 14と、を備えている。
[0035] また、光学素子 1は、本体部 11のレンズ面 12aとは反対側の他面(下面)で突出す るように形成されたレンズ面 15aが曲面形状のレンズ部(出射射側レンズ、第 2のレン ズ部) 15と、本体部 11の他面においてレンズ部 15に隣接して形成された平たん部 1 6と、本体部 11の他面において平たん部 16に隣接すると共に四隅の各々に形成さ れた突出部 17と、を備えている。
[0036] 付言すると、突出部 14は、レンズ部 12の厚さ方向(光軸方向)と同じ方向に突出す るように形成され、かつ、レンズ部 12よりも高く形成されている。突出部 17は、レンズ 部 15の厚さ方向と同じ方向に突出するように形成され、かつ、レンズ部 15よりも高く 形成されている。言い換えると、突出部 14, 17は、レンズ部 12, 15を取り囲むように 位置している。
[0037] なお、光学素子 1の本体部 11、レンズ部 12, 15、平たん部 13, 16及び突出部 14 , 17は、後述するように金型により一体成形で製造されるものであり、ガラスからなる。 ガラスレンズはプラスチックレンズに比べて製造コストは高くなる力 高レ、精度が要求 されるレンズに採用すること力 Sできる。
[0038] 本体部 11は、 4つの側面(コバ部) 11a, l ib, 11c, 1 Idを有する。側面 1 laは、側 面 11cとは反対側の面に位置し、側面 l ibは、側面 l idとは反対側の面に位置して いる。そして、 4つの側面 11a, l ib, 11c, l idは、いずれも平面形状である。側面 1 laと側面 11cとは互いに平行となるように形成され、かつ、側面 11aと側面 11cとの互 V、の離間距離すなわち外形寸法が所定の寸法になるように形成されてレ、る。また、 側面 1 lbと側面 1 Idとは互いに平行となるように形成され、かつ、側面 1 lbと側面 11 dとの互いの離間距離すなわち外形寸法が所定の寸法になるように形成されている。 更に説明すると、側面 11a, l ib, 11c, l idは、所定の厚さ Dを有する。
[0039] 平たん部 13は、レンズ部 12の縁部全周にわたって帯状に延びるように形成されて いる。そして、平たん部 13のレンズ部 12とは反対側の位置に突出部 14が形成されて いる。同様に、平たん部 16は、レンズ部 15の縁部全周にわたって帯状に延びるよう に形成され、平たん部 16のレンズ部 15とは反対側の位置に突出部 17が形成されて いる。
[0040] ここで、本実施の形態に係る光学素子 1は、側面 11a, l ib, 11c, l idを有するの で、セッティングし易い形状であり、別の部品を用いなくても精度良く製造された平面 に置くだけで設置できるものである。このような形状の光学素子 1を角レンズ又は角型 レンズということカある。この意味において、彻 J面 11a, l ib, 11c, l idを Ji却きというこ と力 Sできる。
[0041] また、レンズ部 12及びレンズ部 15をまとめて凸レンズないしは凸レンズ部ということ がある。また、光学素子 1は、上述したように、本体部 11とレンズ部 12, 15とを備えて いるものである力 別の見方をすると、レンズ部 12, 15と、レンズ部 12, 15から光軸 方向に交差する方向に延びる脚部なレ、しはフランジ部と、を備えてレ、るものと!/、うこと ができる。
[0042] 本実施の形態に係る光学素子 1は、レンズ部 12の側においては、レンズ部 12と同 じ方向に突出する 4つの突出部 14を備えている。この 4つの突出部 14は、いずれも レンズ部 12の高さよりも高くなるように形成されている。このため、レンズ部 12を突出 部 14により保護することが可能になる。具体的に説明すると、例えば、セッティングす る際に誤って光学素子 1を転がしてしまってレンズ部 12にキズが付いてしまうことを防 止すること力 Sできる。また、セッティングする際にレンズ部 12が他の部品と接触するこ とによりレンズ部 12が損傷してしまうことを防止することができる。更には、光学素子 1 の本体部 11における側面 11a, l ib, 11c, 1 Idの厚さ D (図 2参照)が小さいと、 4つ の側面 11a, l ib, 11c, l idのうちいずれか一つで載置しょうとする際には不安定に なる力 そのような場合には、角型レンズの角部に設けられた 4つの突出部 14で載置 しょうとすれば安定するし、 4つの突出部 14によりレンズ部 12が守られ、レンズ部 12 へのキズを防止することができる。
[0043] このように、光学素子 1は、突出部 14を備えているためにレンズ部 12の保護機能を 有するということができる。このような機能は、突出部 14がレンズ部 12よりも高く形成さ れている場合により有効である力 ある程度の高さがあればレンズ部 12よりも高く形 成されていなくてもその機能を部分的にでも実現することが可能である。
[0044] 同様に、光学素子 1は、レンズ部 15と同じ方向に突出する突出部 17を備えている ので、光学素子 1は、レンズ部 15の保護機能を有するということもできる。
[0045] なお、本実施の形態に係る光学素子 1は、本体部 11が四角形のスクェアレンズで あるが、これ以外の角形、例えば三角形や五角形等の多角形であっても良い。
[0046] 図 3は、本実施の形態に係る光学素子 1を用いた光接続装置 50を説明するための 図である。なお、本実施の形態に係る光学素子 1を光接続装置 50以外の装置や器 具、例えば中継器に適用することが考えられる。
[0047] 図 3に示す光接続装置 50は、光学素子 1と、光学素子 1が側面 11aを介して載置さ れて接着されているフラットベンチ 51と、光学素子 1に出力光を入射させるレーザダ ィオード 52と、レーザダイオード 52の出力光が光学素子 1の光軸高さと一致させるた めのブロック部材 53と、光学素子 1から出射した光が入射される図示しない光フアイ バと、を備えている。ブロック部材 53が光学素子 1に隣接して設置され、そのブロック 部材 53には、レーザダイオード 52が取り付けられている。
[0048] そして、レーザダイオード 52からの出力光は、光学素子 1のレンズ部 12及びレンズ 部 15で屈折した後に図示しない光ファイバの光入射面に入射される。
[0049] なお、本実施の形態に係る光学素子 1は、 4つの突出部 14を備えており、側面 11a , l ib, 11c, l idの面積を増やしている。このため、光学素子 1をフラットベンチ 51に 接着剤で接着する際に接着面積が増えるので、より強固に接着を行うことができる。
[0050] 次に、光学素子 1の製造に用いる成形型(光学素子成形型) 100について説明す
[0051] 図 4は、成形型 100の平面図である。
[0052] 図 4に示す成形型 100は、図 1に示す光学素子 1を製造するのに用いられるもので ある。この成形型 100は、側面周囲を構成する金型であるスリーブ(角形スリーブ、第 2の金型、キヤビティ金型) 110と、上側に配置された上型(第 1の金型、コア金型) 12 0と、下側に配置された下型(第 2の金型、キヤビティ金型) 130と、を備えている。更 に説明すると、スリーブ 110及び下型 130により内部空間(キヤビティ金型の凹所) S ( 図 5A参照)が形成され、型締め時には、上型 120が型締め方向(図 5A参照)に移動 して内部空間 Sに進入する。そして、スリーブ 110、上型 120及び下型 130が協働し てプリフォームを加圧成形することにより光学素子 1を製造する。
[0053] スリーブ 110は、側面周囲に配置された複数の金型 111 , 112, 113, 114力、らなり 、これらの金型 111〜; 114によりスリーブ 110の内壁面(キヤビティ金型の凹所の内周 面) 110a (図 5A参照)が構成され、また、型締め方向に関する横断面(コア金型の凸 部に対応する横断面、開口面。以下、単に横断面ということがある)が角形状の空間 が形成される。そして、上型 120は、外形がスリーブ 110の空間に収容可能な大きさ の丸形形状に形成された丸形部(コア金型の凸部) 121 (図 5A参照)を有する。また 、下型 130は、外形がスリーブ 110内の空間に収容可能な大きさの丸形形状に形成 された丸形部 131 (図 5A参照)を有する。上型 120の丸形部 121は、下型 130の丸 形部 131に対向するように配置されている。
[0054] 後述するように、成形する際には、上型 120の丸形部 121と下型 130の丸形部 131 との間に入れられたプリフォーム (加熱軟化された光学素子素材、素材)が丸形部 12 1 , 131によってカロ圧されて、これにより光学素子 1が成形される。なお、スリーブ 110 を、成形品(光学素子 1)の側面周囲を形成するための金型ということができる。また、 上型 120を、成形品の上面(一面)を成形するための金型ということができ、下型 130 を、成形品の下面(他面)を成形するための金型とレ、うこと力 Sできる。
[0055] ここで、スリーブ 110内の空間の横断面が角形形状である一方で、スリーブ 110内 の空間に位置する丸形部 121 , 131が丸形状であり、両者は互いに形状が異なる。 このため、光学素子 1の成形時には、プリフォームのうち丸形部 121 , 131により直接 加圧される部分と直接加圧されない部分とがある。具体的に説明すると、光学素子 1 の成形時には、上型 120の丸形部 121及び下型 130の丸形部 131は、プリフォーム の平面方向(図面の紙面に平行な方向)における中央部分を直接加圧する一方で、 プリフォームの平面方向における四隅部分 (周辺部分)を直接加圧しない。すなわち 、四隅部分は、丸形部 121 , 131により直接加圧されない。
[0056] このように、本実施の形態における成形型 100では、スリーブ 110内の空間の横断 面が角形状であるのに対し、スリーブ 110内の空間に位置する上型 120及び下型 13 0は丸形き 131を備えている。したカつて、スリープ、 110と丸形き 131と の接触面積が小さぐいわゆる点接触になることにより、作業性や成形安定性に優れ ている。すなわち、成形型 100の組み立ての際には、スリーブ 110と上型 120の丸形 部 121と下型 130の丸形部 131との相互の位置決めを容易に行うことができる。更に 説明すると、スリーブ 110と上型 120の丸形部 121との間の相対的な位置決めを行う 際には、相互の位置関係の調整だけで済み、相互の姿勢 (水平方向の角度調整)の 調整を行う必要がないか、又は調整を行う場合であってもその作業は簡単である。ま た、スリーブ 110と下型 130の丸形部 131との間の相対的な位置決めを行う際も同様 である。また、上型 120の丸形部 121と下型 130の丸形部 131との間の相対的な位 置決めを行う際も同様である。
[0057] もし、丸形部 121 , 131の代わりに、スリーブ 110内の空間の横断面形状に対応す る角形形状に形成された 2つの角形部を対向配置して用いる場合には、スリーブ 11 0内の空間において 2つの角形部相互の姿勢を合わせると共に、スリーブ 110と 2つ の角形部の各々と間の相互の姿勢を合わせる必要がある。そのために、スリーブ 11 0と 2つの角形部という全部で 3つの部品について水平方向の角度調整を行う必要が ある。この角度調整を高い精度で行わないと、品質の高い成形品を成形することがで きず、かつ、その高い精度の角度調整は、容易に行うことができないものである。この ように、 2つの角形部を用いる場合には、本実施の形態における成形型 100の場合 よりも作業性が低下する。
[0058] 付言すると、角形状の凹所と丸形状の凸部との相対的な位置決めを行う作業は、 角形状の凹所と角形状の凸部との相対的な位置決めを行う作業よりも容易である。ま た、丸形状の凸部同士の相対的な位置決めを行う作業は、角形状の凸部相互の位 置決めを行う作業よりも容易である。更に説明すると、角形状の凹所と丸形状の凸部 との間に方向性がないとすると、相互の姿勢を調整する必要がない。また、丸形状の 凸部同士の間に方向性がないとすると、相互の姿勢を調整する必要がない。
[0059] また、本実施の形態における成形型 100では、スリーブ 110内の空間において丸 形部 121 , 131の相互の加圧作用により光学素子 1力 S形成されるように構成されて!/ヽ る。すなわち、光学素子 1の成形前及び成形後における上型 120と下型 130との相 対的な移動が行われる(型締め)。もし、上型 120及び下型 130の各々に、スリーブ 1
10内の空間の横断面形状に対応する角形形状に形成された角形部を設ける場合 には、隣接する部品同士が面接触になることから、移動時における両者間のかじりを 防止すべくクリアランスが適切でなければならない。そのため、成形型 100の設計、 組立て及びメンテナンスの際には、クリアランスに十分配慮する必要があり、また、手 間を要するためにかなりのコストを要する。また、多少のかじりゃ嚙み込みの発生によ り金型の寿命も短くならざるを得なレ、。
[0060] これに対し、本実施の形態では、横断面が角形状であるスリーブ 110内の空間を丸 形部 121 , 131のいずれか一方又は両方が移動するので、低コストで丸形部 121 , 1 31とスリーブ 110とのかじりゃ嚙み込みを防止することができる。したがって、コスト削 減が可能であり、また、金型精度をより高めることが可能である。また、金型の寿命も 長期化させることが可能である。付言すると、金型の製造コストの観点からは、角形部 よりも丸形部の方が製造し易ぐこのため、本実施の形態では、金型の製造コストを低 減させることあでさる。
[0061] 図 5A、図 5B、図 6A及び図 6Bは、成形型 100による光学素子 1の製造方法を説明 するための図である。図 5A及び図 5Bは、光学素子 1が成形される前の状態を示す 図であり、図 6A及び図 6Bは、光学素子 1が成形された状態を示す図である。更に説 明すると、図 5A及び図 6Aは、図 4の線 A— Aに対応する成形型 100の縦断面図で あり、図 5B及び図 6Bは、図 4の線 B— Bに対応する成形型 100の縦断面図である。
[0062] 図 5A〜図 6Bに示すように、上型 120の丸形部 121には、光学素子 1のレンズ部 1 2に対応する形状の凹曲面部(レンズ面 12aの加圧成形を担う部分、レンズ面 12aを 転写する部分) 122と、光学素子 1の平たん部 13を成形 (転写)する形状の端面部 1 23と、が形成されている。さらに、丸形部 121のエッジ部分には、全周にわたって図 示しない面取り部が形成されている。すなわち、上型 120は、加圧面として凹曲面部 122及び端面部 123を有する。
[0063] また、下型 130の丸形部 131には、光学素子 1のレンズ部 15を成形する形状の凹 曲面部(レンズ面 15aの加圧成形を担う部分、レンズ面 15aを転写する部分) 132と、 光学素子 1の平たん部 16を成形 (転写)する形状の端面部 133と、が形成されている 。さらに、丸形部 131のエッジ部分には、全周にわたって図示しない面取り部が形成 されている。
[0064] スリーブ 110の内壁面 110a、上型 120の丸形部 121及び下型 130の丸形部 131 により形成されるキヤビティにより光学素子 1が加圧(プレス)成形される。言い換える と、上型 120の凹曲面部 122及び端面部 123と下型 130の凹曲面部 132及び端面 部 133とスリーブ 110の内壁面 110aとにより加圧成形面が構成される。そして、この 加圧成形面には、後述するように、加圧成形しない隙間が形成されている。
[0065] ここで、スリーブ 110及び下型 130は固定側であり、上型 120が移動側である。す なわち、上型 120は、図示しない昇降手段により昇降可能となるように構成されてい る。したがって、上型 120がスリーブ 110及び下型 130に対して上下方向に移動可 能である。
[0066] なお、本実施の形態では、上型 120が移動側で下型 130が固定側である力 上型 120が固定側で下型 130が移動側とするように構成することも考えられる。
[0067] 次に、成形型 100を用いた光学素子 1の製造方法について説明する。
[0068] 図 5A及び図 5Bに示すように、上型 120が上方に移動する型開きの際に、所定容 量のプリフォームが成形型 100の内部に投入される。すなわち、下型 130の丸形部 1 31にプリフォームが載せられる。その後、上型 120が下方に移動する型締め時に、 下型 130の丸形部 131に載せられたプリフォームが加圧されていく。
[0069] やがて、図 6A及び図 6Bに示すように、上型 120が所定の位置(型締め位置)まで 移動すると、プリフォームが、スリーブ 110の内壁面 110a、上型 120の丸形部 121及 び下型 130の丸形部 131により光学素子 1に成形される。
[0070] ここで、上述したように、スリーブ 110の内壁面 110aと丸形部 121 , 131と力 S点接触 している。言い換えると、丸形部 121 , 131の外周面 121a, 131aが他部に比し内壁 面 110aと大きく離間して隙間が形成されている隙間部分 (第 1の金型と第 2の金型と の間の隙間、非加圧領域、素材が流動する空間) 140 (図 4又は図 5B参照)が存在 する。このような隙間部分 140は、四隅 (各角部)に位置している。そして、隙間部分 1 40においては、成形時には、プリフォームが上型 120の丸形部 121と下型 130の丸 形部 131とによって直接加圧されることがない。なお、スリーブ 110の内壁面 110aの 横断面の対角線上においては、内壁面 110aと丸形部 121 , 131の外周面 121a, 1 31aとが最も離間しており、この隙間部分 140が最も大きい。
[0071] 成形時に、プリフォームの中央部分が丸形部 121 , 131により直接加圧されると、プ リフォームは加圧成形される。すなわち、丸形部 121 , 131により光学素子 1のレンズ 部 12, 15及び平たん部 13, 16 (図 2参照)が加圧成形され、また、スリーブ 110の内 壁面 110aにより光学素子 1の 4つの側面 11a, l ib, 11c, l idが加圧成形される。
[0072] また、加圧成形時には、プリフォームの一部は、丸形部 121 , 131の外周面 121a, 131aとスリーブ 110の内壁面 110aとの間に位置する隙間部分 140に流動する。こ の隙間部分 140は、丸形部 121 , 131により直接加圧されず、隙間部分 140に流動 したプリフォームは、スリーブ 110の内壁面 110aにより規制され、上型 120の側では 内壁面 110aに沿ってレンズ部 12の突出方向(上方)へ流動し、かつ、下型 130では 内壁面 110aに沿ってレンズ部 15の突出方向へ流動する。この結果、隙間部分 140 (図 5B参照)においては、プリフォームの一部が飛び出すことにより突出部 14, 17が 形成されることになる。このように、隙間部分 140では、成形時におけるプリフォーム の逃げ代としての役割がある。このため、プリフォームの容量にばらつきがあっても問 題なく成形することが可能になる。したがって、成形に用いるプリフォームの管理が簡 易になり、作業性を向上させることができる。
[0073] 本実施の形態に係る光学素子 1及びその製造方法等について説明したが、その変 形例としては、既に説明した内容のほかにも考えられる。
[0074] 図 7A、図 7Bおよび図 7Cは、本実施の形態の一変形例に係る光学素子 1Mの縦 断面図であり、図 7Aは、図 2Aに対応する断面図であり、図 7Bは、図 2Bに対応する 断面図である。
[0075] 図 7Aおよび図 7Bに示す光学素子 1Mは、図 2A、図 2Bに示す光学素子 1と同様 に、略直方体の本体部 11と、本体部に 2つのレンズ部 12, 15と、を備え、また、レン ズ部 12の側に、平たん部 13及び突出部 14を備える。その一方で、光学素子 1Mは 、図 2A、図 2Bに示す光学素子 1とは異なり、レンズ部 15の側に平たん部 16Mを備 えるのみである。すなわち、光学素子 1Mは、光学素子 1がレンズ部 15の側に備える 突出部 17を備えていない。
[0076] このように、一方にのみ突出部 14を形成する光学素子 1Mであっても、上述したレ ンズ部 12の保護機能を有するものである。更に説明すると、光学素子 1Mは、例えば 、光学素子を用いる光学装置側の設置スペースの問題から、図 2に示すような突出 部 14, 17を備える光学素子 1を使うことができない場合に有効な形態である。
[0077] 図 8は、光学素子 1Mの製造に用いる成形型 100Mを説明するための図であり、図 4の線 B— Bによる縦断面図に対応する縦断面図であり、図 6Bに相当するものである
[0078] 図 8に示すように、成形型 100Mは、側面周囲を構成する金型であるスリーブ 110と 、上側に配置された上型 120と、下側に配置された下型 130Mと、を備えている。す なわち、成形型 100Mは、図 6Bに示す成形型 100と基本的な構成は同じであるが、 下型 130の代わりに下型 130Mを備えている点で、相違する。
[0079] この下型 130Mは、スリーブ 110内の空間の横断面に対応する角形形状の角形部 131Mを有する。したがって、上型 120の側には、隙間部分 140がある力 下型 130 Mの側には、隙間部分 140 (図 5B参照)はない。このため、成形時には、下型 130M の側では、プリフォームの一部が飛び出すことがない。なお、この成形型 100Mは、 上型 120が移動側であり、下型 130Mが固定側である。
[0080] ここで、成形型 100Mにおいては、上型 120が丸形部 121を有するので、組み立て やメンテナンスの際に丸形部 121とスリーブ 110との相互の位置決めを容易に行うこ と力できる。また、上型 120が移動側であるので、上型 120とスリーブ 110との力、じり ゃ嚙み込みの発生を防止することが可能である。
[0081] 更に説明すると、成形型 100Mは、上型 120の側に隙間部分 140を有するので、 プリフォームの容量にばらつきがあっても対応することが可能であり、プリフォームの 管理作業性を向上させることができる。
[0082] 〔第 2の実施の形態〕 図 9は、第 2の実施の形態に係る光学素子 2の外形を示す概略斜視図である。図 1 0A、図 10Bは、図 9の光学素子 2の縦断面図であり、図 10Aは、図 9の線 XA— XA による断面図であり、図 10Bは、図 9の線 XB— XBによる断面図である。
[0083] 図 9に示す光学素子 2は、略直方体の本体部 21と、本体部 21の一面(上面)で突 出するように形成されたレンズ面 22aが曲面形状のレンズ部(入射側レンズ、第 1のレ ンズ部) 22と、本体部 21の一面においてレンズ部 22に隣接して形成された土手部 2 3と、を備えている。この土手部 23は、レンズ部 22が突出する方向と同じ方向に突出 するように形成され、かつ、レンズ部 22の縁に沿って全周にわたって形成されている 。更に、土手部 23は、レンズ部 22よりも高く形成されている。更に説明すると、土手 部 23は、レンズ部 22の縁からレンズ部 22が突出する方向に傾斜する傾斜部(盛り上 力 Sり部) 23aと、本体部 21の一面において傾斜部 23aに隣接すると共に四隅の各々 に形成された突出部 23bと、を有する。
[0084] また、光学素子 2は、本体部 21のレンズ面 22aとは反対側の他面(下面)で突出す るように形成されたレンズ面 25aが曲面形状のレンズ部(出射側レンズ、第 2のレンズ 部) 25と、本体部 21の他面においてレンズ部 25に隣接して成形された土手部 26と、 を備えている。この土手部 26は、レンズ部 25が突出する方向と同じ方向に突出する ように形成され、かつ、レンズ部 25の縁に沿って全周にわたって形成されている。更 に、土手部 26は、レンズ部 25よりも高く形成されている。更に説明すると、土手部 26 は、レンズ部 25の縁からレンズ部 25が突出する方向に傾斜する傾斜部 26aと、本体 部 21の他面において傾斜部 26aに隣接すると共に四隅の各々に成形された突出部 26bと、を有する。
[0085] なお、光学素子 2の本体部 21、レンズ部 22, 25及び土手部 23, 26は、上述した第 1の実施の形態に係る光学素子 1と同様に金型により一体成形で製造されるものであ り、ガラス又はプラスチックからなる。
[0086] 本体き は、 4つの佃 J面 21a, 21b, 21c, 21dを有する。佃 J面 21aは、佃 J面 21cと は反対側の面に位置し、側面 21bは、側面 21dとは反対側の面に位置している。そし て、 4つの側面 21a, 21b, 21c, 21dは、いずれも平面形状である。側面 21aと側面 21cとは互いに平行となるように形成され、かつ、側面 21aと側面 21cとの互いの離間 距離すなわち外形寸法が所定の寸法になるように形成されている。また、側面 21bと 側面 21dとは互いに平行となるように形成され、かつ、側面 21bと側面 21dとの互い の離間距離すなわち外形寸法が所定の寸法になるように形成されている。更に説明 すると、側面 21a, 21b, 21c, 21dは、光学素子 2の光学特性に影響を与える要素 の一つである厚さ Dを有する。
[0087] ここで、本実施の形態に係る光学素子 2は、側面 21a, 21b, 21c, 21dを有し、第 1 の実施の形態に係る光学素子 1と同様、セッティングし易い形状である。
[0088] 本実施の形態に係る光学素子 2は、レンズ部 22と同じ方向に突出し、かつ、レンズ 部 22の高さよりも高くなるように形成された土手部 23を有するので、レンズ部 22を土 手部 23により保護することが可能になる。ここで、光学素子 2は、レンズ部 22の周囲 に設けられた土手部 23によりレンズ部 22を保護するものである。すなわち、レンズ部 22の周囲が外方に飛び出るように構成されている。したがって、光学素子 2は、四隅 に設けられた突出部 14によりレンズ部 12を保護する第 1の実施の形態に係る光学素 子 1よりも確実にレンズ部 22を保護することが可能になる。また、保護部材としての土 手部 23の強度は、第 1の実施の形態における保護部材としての突出部 14よりも高く なる。更には、土手部 23の強度の向上により、光学素子 2の全体の強度を向上させ ること力 Sでさる。
[0089] レンズ部 22及び土手部 23について説明した力 レンズ部 25及びレンズ部 25と同 じ方向に突出する土手部 26についても同様のことが言える。
[0090] 図 11A、図 11B、図 12A及び図 12Bは、成形型 200による光学素子 2の製造方法 を説明するための図である。図 11A及び図 11Bは、光学素子 2が成形される前の状 態を示す図であり、図 12A及び図 12Bは、光学素子 2が成形された状態を示す図で ある。更に説明すると、図 11A及び図 12Aは、図 4の線 A— Aに対応する成形型 200 の縦断面図であり、図 11B及び図 12Bは、図 4の線 B— Bに対応する成形型 200の 縦断面図である。
[0091] ここで、成形型 200に用いる符号の下二桁は、成形型 100の各部分に用いられて いる符号の下二桁と同じものを使用するものとする。すなわち、図 11A〜図 12Bに示 す成形型 200は、側面周囲を構成する金型であるスリーブ 210と、上側に配置された 上型 220と、下側に配置された下型 230と、を備えている。そして、スリーブ 210は、 側面周囲に配置された複数の金型 211 , 212, 213, 214力、らなる。また、上型 220 は、外形力スリーブ 210内の空間に収容可能な大きさの丸形形状に形成された丸形 部 221 (図 11A参照)を有する。また、下型 230は、外形がスリーブ 210内の空間に 収容可能な大きさの丸形形状に形成された丸形部 231 (図 11A参照)を有する。
[0092] 図 11A〜図 12Bに示すように、上型 220の丸形部 221には、光学素子 2のレンズ 部 22に対応する形状の凹曲面部 222と、光学素子 2の傾斜部 23aに対応するテー パ形状の端面部 (傾斜面) 223と、が形成されている。すなわち、上型 220は、加圧 面として凹曲面部 222及び端面部 223を有する。
[0093] また、下型 230の丸形部 231には、光学素子 2のレンズ部 25に対応する形状の凹 曲面部 232と、光学素子 2の傾斜部 26aに対応するテーパ形状の端面部 233と、が 形成されている。そして、スリーブ 210の内壁面 210a、上型 220の丸形部 221及び 下型 230の丸形部 231により形成される加圧成形面により光学素子 2が加圧成形さ れる。
[0094] ここで、スリーブ 210及び下型 230は固定側であり、上型 220が移動側である。な お、上型 220が固定側で下型 230が移動側とするように構成することも考えられる。
[0095] 次に、成形型 200を用いた光学素子 2の製造方法について説明する。
[0096] 図 11A及び図 11Bに示すように、上型 220を上方に移動させて、所定容量のプリ フォームを下型 230の丸形部 231に載せる。その後、上型 220を下方に移動してい き、下型 230の丸形部 231に載せられたプリフォームを加圧していく。
[0097] やがて、図 12A及び図 12Bに示すように、上型 220が所定の位置まで移動すると、 プリフォームが、スリーブ 210の内壁面 210a、上型 220の丸形部 221及び下型 230 の丸形部 231により光学素子 2に成形される。
[0098] ここで、成形型 200は、成形型 100と同様に、スリーブ 210の内壁面 210aと丸形部 221 , 231と力点、接角虫しており、また、 B 221 , 231の外周面力内壁面 210aと離 間して隙間が形成されている隙間部分 240 (図 11B参照)がある。このような隙間部 分 240は、四隅に位置しており、成形時には、プリフォームが上型 220の丸形部 221 と下型 230の丸形部 231とによって直接加圧されない。 [0099] 更に説明すると、プリフォームの中央部分が丸形部 221 , 231により直接加圧され ると、プリフ才ームは、丸形咅 231によりレンズ咅 25と共に頃斜咅 23a, 26 aが形成される。そして、プリフォームの一部は、丸形部 221 , 231により直接カロ圧さ れない隙間部分 240に流動し、飛び出すことにより突出部 23b, 26bが形成される。 こうして、レンズ部 22, 25の成形時に土手部 23, 26も成形される。本実施の形態に おける成形型 200についても、成形型 100の場合と同様に、プリフォームの容量にば らつきがあっても問題なく成形することが可能になり、プリフォームの管理が簡易にな り、作業性を向上させることができる。
[0100] 本実施の形態に係る光学素子 2及びその製造方法等についても、その変形例が考 x_られる。
[0101] 図 13A、図 13Bは、本実施の形態の一変形例に係る光学素子 2Mの縦断面図で あり、図 13Aは、図 10Aに対応する断面図であり、図 13Bは、図 10Bに対応する断 面図である。
[0102] 図 13A、図 13Bに示す光学素子 2Mは、図 10A、図 10Bに示す光学素子 2と同様 に、本体部 21と、本体部 21に 2つのレンズ部 22, 25と、を備え、また、レンズ部 22の 側に、傾斜部 23a及び突出部 23bからなる土手部 23を備える。その一方で、光学素 子 2Mは、図 10A、図 10Bに示す光学素子 2とは異なり、レンズ部 25の側に平たん部 26Mを備えるのみである。すなわち、光学素子 2Mは、光学素子 2がレンズ部 25の 側に備える土手部 26を備えて!/、な!/、。
[0103] このように、一方にのみ土手部 23を形成する光学素子 2であっても、上述したレン ズ部 22の保護機能を有するものであり、全体的に盛り上がつている。更に説明すると 、光学素子 2Mは、例えば、光学素子を用いる光学装置側の設置スペースの問題か ら、図 10A、 10Bに示すような突出部 23b, 26bを備える光学素子 2を使うことができ ない場合に有効な形態である。
[0104] ここで、光学素子 2Mの製造に用いる成形型 200Mの構造については、図 8を用い て説明した成形型 100M及び図 11A〜図 12Bを用いて説明した成形型 200の組み 合わせにより実現することができるので、その説明を省略する。
[0105] 〔第 3の実施の形態〕 図 14は、第 3の実施の形態に係る光学素子 1の外観を示す斜視図である。また、図 15A—図 15Cは、図 14の光学素子 1の投影図であり、図 15Aは正面図であり、図 15 Bは背面図であり、図 15Cは平面図である。また、図 16A、図 16Bは、図 14の光学素 子 1の縦断面図であり、図 16Aは、図 15Aの泉 XVIA— XVIAによる断面図であり、 図 15Bは、図 15Aの線 XVIB— XVIBによる断面図である。
[0106] 図 14〜図 16Bに示す光学素子 1は、第 1の実施の形態と同様に略直方体の本体 部(角形の本体部) 11と、本体部 11の一面(手前側の面)で突出するように形成され たレンズ面 12aが曲面形状のレンズ部(入射側レンズ、第 1のレンズ部) 12と、本体部 11の一面においてレンズ部 12に隣接して形成された平たん部 13と、本体部 11の一 面において四隅の各々に形成された突出部(膨出部) 14と、平たん部 13と突出部 1 4との間に位置する斜面部 17とを備えており、さらに、第 1の実施の形態にはなかつ た目印(合わせマーク) 2が本体部 11の上面 11aに形成されている。この目印 2は、レ ンズ部 12, 15の光軸方向に沿って線状に延在して形成されている。また、 目印 2は、 上面 1 laから突出して形成されて!/、る。
[0107] ここで、本実施の形態に係る光学素子 1は、上面 l la、側面 l ib, 11c及び底面 11 dを有するので、セッティングし易い形状であり、別の部品を用いなくても精度良く製 造された部材の面(設置面)に置くだけで設置できるものである。固着するには、下面 (接着面)に接着剤等を用いる。このような形状の光学素子 1を角レンズ、角型レンズ 又はスクェアレンズということがある。また、この意味において、上面 l la、側面 l ib, 11c及び底面 l idを脚部ということができる。すなわち、光学素子 1の上面 l la、側面 l ib, 11c又は底面 l idのいずれを接着面としてもよい。
[0108] 付言すると、上面 11aには、凸形状の目印 2が形成されているので、光学素子 1が 載置される設置面に目印 2を受ける凹形状の溝が形成されていれば、上面 11aを接 着面とすることも可能である。また、本実施の形態における目印 2は、凸形状であるが 、凹形状 (溝状)に形成することも考えられる。また、この目印 2を、例えばインキ等に より形成することも考えられる。
[0109] また、本実施の形態に係る光学素子 1は、本体部 11が四角形のスクェアレンズであ るが、これ以外の角形、例えば三角形や五角形等の多角形であっても良い。 [0110] 次に、光学素子 1の製造に用いる成形型(光学素子成形型) 100について説明す
[0111] 第 1の実施の形態と同様である力 S、本実施の形態においては、スリーブ 110を構成 する金型 111〜; 114の中の金型 113は、光学素子 1の目印 2を形成するための少な くとも 1条の溝部 1131を有する。この溝部 1131は、横断面形状が V字状であり、図 4 の紙面垂直方向に延びて形成されている(図 18A又は図 19A参照)。
[0112] 図 18A、図 18B、図 19A及び図 19Bは、成形型 100による光学素子 1の製造方法 を説明するための図である。図 18A及び図 18Bは、光学素子 1が成形される前の状 態を示す図であり、図 18A及び図 19Bは、光学素子 1が成形された状態を示す図で ある。更に説明すると、図 18A及び図 19Aは、図 17の線 XVIIIA— XVIIIAに対応 する成形型 100の縦断面図であり、図 18B及び図 19Bは、図 17の線 XVIIIB— XVI ΠΒに対応する成形型 100の縦断面図である。第 1の実施の形態の場合と異なり、全 形の断面には、溝部 1131が表れている。
[0113] 次に、成形型 100を用いた光学素子 1の製造方法について説明する。
[0114] 図 18A及び図 18Bに示すように、上型 120が上方に移動する型開きの際に、所定 容量のプリフォームが成形型 100の内部に投入される。すなわち、下型 130の丸形 部 131にプリフォームが載せられる。その後、上型 120が下方に移動する型締め時 に、下型 130の丸形部 131に載せられたプリフォームが加圧されていく。
[0115] やがて、図 19A及び図 19Bに示すように、上型 120が所定の位置(型締め位置)ま で移動すると、プリフォームが、スリーブ 110の内壁面 110a、上型 120の丸形部 121 及び下型 130の丸形部 131により光学素子 1に成形される。なお、この際に、スリー ブ 110に形成された溝部 1131にもプリフォームが入り込み、 目印 2が光学素子 1に 一体的に成形される。
[0116] ここで、上述したように、スリーブ 110の内壁面 110aと丸形部 121 , 131とが点接触 している。言い換えると、丸形部 121 , 131の外周面 121a, 131aが他部に比し内壁 面 110aと大きく離間して隙間が形成されている隙間部分 (第 1の金型と第 2の金型と の間の隙間、非加圧領域、素材が流動する空間) 140 (図 17又は図 18Bを参照)が 存在する。このような隙間部分 140は、四隅 (各角部)に位置している。そして、隙間 部分 140においては、成形時には、プリフォームが上型 120の丸形部 121と下型 13 0の丸形部 131とによって直接加圧されることがない。なお、スリーブ 110の内壁面 1 10aの横断面の対角線上においては、内壁面 110aと丸形部 121 , 131の外周面 12 la, 131aとが最も離間しており、この隙間部分 140が最も大きい。
[0117] 成形時に、プリフォームの中央部分が丸形部 121 , 131により直接加圧されると、プ リフォームは加圧成形される。すなわち、丸形部 121 , 131により光学素子 1のレンズ 部 12, 16、平たん部 13, 17及び斜面部 15、 19 (図 15A、図 15B又は図 16A、図 1 6B参照)が加圧成形され、また、スリーブ 110の内壁面 110aにより光学素子 1の上 面 l l a、側面 l ib, 11c及び底面 l idが加圧成形される。
[0118] また、加圧成形時には、プリフォームの一部は、丸形部 121 , 131の外周面 121a, 131aとスリーブ 110の内壁面 110aとの間に位置する隙間部分 140に流動する。こ の隙間部分 140は、丸形部 121 , 131により直接加圧されず、隙間部分 140に流動 したプリフォームは、スリーブ 110の内壁面 110aにより規制され、上型 120の側では 内壁面 110aに沿ってレンズ部 12の突出方向(上方)へ流動し、かつ、下型 130では 内壁面 110aに沿ってレンズ部 16の突出方向へ流動する。この結果、隙間部分 140 (図 18B参照)においては、プリフォームの一部が飛び出すことにより突出部 14, 18 が形成されることになる。このように、隙間部分 140では、成形時におけるプリフォー ムの逃げ代としての役割がある。このため、プリフォームの容量にばらつきがあっても 問題なく成形することが可能になる。したがって、成形に用いるプリフォームの容量管 理が簡易になり、作業性を向上させることができる。
[0119] 図 20は、成形型 100の一部を構成するスリーブ 110Mに溝部 1131を形成するェ 程を説明する図である。なお、図 7に示すスリーブ 110Mは、図 17に示す複数の金 型 11;!〜 114力、らなるスリーブ 110と異なり、 1つの金型 113Mで構成されて!/、る。
[0120] 金型 113Mには、まず四角形状の貫通穴 1 132Mが形成され、これにより内壁面 1 10aが画成される。その後、貫通穴 1132Mに工具 200を設置する。更に説明すると 、工具 200は、スリーブ 110Mの内壁面 110aとわずかに離間するように設置される。 この工具 200は、溝部 1131を形成するための刃部 201を有する。そして、工具 200 を図示しない駆動機構により貫通穴 1 132M内を往復動(図 20の紙面垂直方向の移 動)させることで、工具 200の刃部 201が内壁面 110aに溝部 1131を形成していく。 なお、本実施の形態における溝部 1131の横断面形状は、 V字状である力 S、例えば 台形や半円形等の他の形状に形成することも考えられる。
[0121] 図 21は、本実施の形態に係る光学素子 1を用いた光接続装置 50を説明するため の図である。なお、本実施の形態に係る光学素子 1を光接続装置 50以外の装置や 器具、例えば中継器に適用することが考えられる。
[0122] 図 21に示す光接続装置 50は、光学素子 1と、光学素子 1が底面 l idを介して載置 されて接着されているフラットベンチ 51と、光学素子 1に出力光を入射させるレーザ ダイオード 52と、レーザダイオード 52の出力光を光学素子 1の光軸高さと一致させる ためのブロック部材 53と、光学素子 1から出射した光が入射される図示しない光ファ ィバと、を備えている。ブロック部材 53が光学素子 1に隣接して設置され、そのブロッ ク部材 53には、レーザダイオード 52が取り付けられている。
[0123] そして、レーザダイオード 52からの出力光は、光学素子 1のレンズ部 12及びレンズ 部 16で屈折した後に図示しない光ファイバの光入射面に入射される。
[0124] なお、本実施の形態に係る光学素子 1は、突出部 14, 18を備えており、上面 l la、 側面 l ib, 11c及び底面 l idの面積を増やしている。このため、光学素子 1をフラット ベンチ 51に接着剤で接着する接着面の接着面積が増えるので、より強固に接着を fiうこと力 Sでさる。
[0125] 図 22は、本実施の形態に係る光学素子 1をフラットベンチ 51に接着する手順を説 明するためのブロック図である。
[0126] 図 22に示すように、光学素子 1は、ハンドラー装置 300によりフラットベンチ 51に接 着される。このハンドラー装置 300は、図示しない移動機構により移動可能なハンドラ 一 301と、ハンドラー 301に取り付けられ、光学素子 1を把持可能なグリッパ 302と、 グリッパ 302により把持された光学素子 1の目印 2を撮影するためのカメラ 303と、カメ ラ 303により撮影された映像に画像処理を施して目印 2の位置や方向を認識すると 共に、認識結果を基にハンドラー 301及びグリッパ 302を制御する制御部 304と、を 備えている。
[0127] ハンドラー装置 300の制御部 304は、ユーザの指示があると、所定の場所に載置さ れている光学素子 1をグリッパ 302で把持するように制御する。グリッパ 302で把持さ れた光学素子 1は、カメラ 303で撮影可能な領域に移動される。そして、カメラ 303に より、光学素子 1の目印 2が撮影される。制御部 304は、撮影された映像に画像処理 を施して目印 2の位置や方向を認識し、これにより、レンズ部 12, 16の位置や光軸方 向を確認することができる。付言すると、制御部 304は、 目印 2の位置や方向を認識 することにより、光学素子 1の底面 l idの位置も認識する。
[0128] 制御部 304は、光学素子 1の底面 l idの位置を認識すると、ハンドラー 301に対し て、図示しない接着剤溜りに移動するように指示する。すると、ハンドラー 301は、ダリ ツバ 302により把持されている光学素子 1の底面 l idに図示しない接着剤溜りの接着 剤が塗布されるように移動する。これにより、光学素子 1の底面 l idに接着剤が塗布 される。なお、底面 l idに接着剤を塗布する例を説明する力 接着剤を塗布する面と して底面 l id以外の面にすることも考えられる。
[0129] その後、ハンドラー 301は、制御部 304の制御に基づいて、光学素子 1をフラットべ ンチ 51の所定位置に取り付けるように移動する。すなわち、ハンドラー 301は、グリツ ノ 302により把持されている光学素子 1の底面 l idがフラットベンチ 51の所定位置に 接着されるように移動する。これにより、光学素子 1は、接着剤でフラットベンチ 51の 所定の位置に接着される。
[0130] このように、光学素子 1の目印 2は、光学素子 1を装置に組み込む際にハンドラー装 置 300が光学素子 1の姿勢を認識することに利用されるので、光学素子 1の組み込 みの自動化を図ることができる。
[0131] 〔第 4の実施の形態〕
図 23は、第 4の実施の形態に係る光学素子 1の外観を示す斜視図である。また、図 24は、図 23の光学素子 1の正面図である。
[0132] 図 23〜図 24に示す光学素子 1は、角形の本体部(角形の本体部) 11と、本体部 1 1の一面(手前側の面)で突出するように形成されたレンズ面 12aが曲面形状のレン ズ部(入射側レンズ、第 1のレンズ部) 12と、本体部 11の一面においてレンズ部 12に 隣接して形成された平たん部 13と、本体部 11の一面において四隅の各々に形成さ れた突出部(膨出部) 14と、平たん部 13と突出部 14との間に位置する斜面部 15と、 を備えている。
[0133] また、光学素子 1は、本体部 11の一面とは反対側の他面(奥側の面)で突出するよ うに形成されたレンズ面 16aが曲面形状のレンズ部(出射側レンズ、第 2のレンズ部) 16と、本体部 11の他面においてレンズ部 16に隣接して形成された平たん部 17と、 本体部 11の他面において四隅の各々に形成された突出部 18と、平たん部 17と突出 部 18との間に位置する斜面部 19と、を備えている。
[0134] 付言すると、平たん部 13は、レンズ部 12の縁部全周にわたって帯状に延びるよう に形成されている。そして、平たん部 13のレンズ部 12とは反対側の位置に突出部 14 が形成されている。同様に、平たん部 17は、レンズ部 16の縁部全周にわたって帯状 に延びるように形成され、平たん部 17のレンズ部 16とは反対側の位置に突出部 18 が形成されている。
[0135] また、突出部 14は、レンズ部 12の厚さ方向(図 24の紙面垂直方向)と同じ方向に 突出するように形成され、かつ、レンズ部 12よりも低く形成されている。突出部 18は、 レンズ部 16の厚さ方向と同じ方向に突出するように形成され、かつ、レンズ部 16より も高く形成されている。言い換えると、突出部 14, 18は、レンズ部 12, 16を取り囲む ように位置している。
[0136] また、斜面部 15は、平たん部 13を取り囲むと共に、平たん部 13と突出部 14とを互 いに接続するように形成されている。また、斜面部 19は、平たん部 17を取り囲むと共 に、平たん部 17と突出部 18とを互いに接続するように形成されている。
[0137] ここで、光学素子 1の本体部 11は、図 24に示すように、正面視で略台形形状であり 、そして、図 23に示すように、レンズ部 12, 16の光軸方向(図 24の紙面垂直方向) に所定の厚さ Dを有する。また、図 23及び図 24に示すように、本体部 11の 8つの角 部の各々は、丸みを帯びた R形状の曲面に形成されている。
[0138] 更に説明すると、本体部 11は、コバ部(平たん部)としての上面(台形の上底に対 応する面) 11aと側面(第 1の側面、斜面、上底と下底とを結ぶ線に対応する面) l ib と側面(第 2の側面、斜面、上底と下底とを結ぶ線に対応する面) 11cと底面(台形の 下底に対応する面、接地面、下面、接着面) l idとを有する。上面 11aは、底面 l id とは反対側の面に位置し、側面 l ibは、側面 11cとは反対側の面に位置している。そ して、上面 lla、側面 lib, 11c及び底面 lidは、いずれも所定の平面形状(平たん な形状)を有している。
[0139] 上面 11aと底面 lidとは互いに平行となるように形成され、かつ、上面 11aと底面 1 Idとの互いの離間距離すなわち外形寸法 (本体部 11の高さ)が所定の寸法になるよ うに形成されている。
[0140] また、側面 libと側面 11cとは、互いに平行ではない。すなわち、側面 lib及び側 面 11cは、底面 lidに近づくに従って側面 libと側面 11cとの離間距離が大きくなる ように形成されている。言い換えると、側面 lib及び側面 11cは、底面 lidから遠ざ 力、るに従って側面 libと側面 11cとの離間距離が小さくなるように形成されている。ま た別の観点から見ると、側面 libと底面 lidとが互いに成す角度が 90度未満であり、 また、側面 11cと底面 lidとが互いに成す角度が 90度未満である。具体的に説明す ると、本実施の形態の場合には、図 2に示すように、側面 libの仮想線 VLbと底面 11 dの仮想泉 VLdとで形成される角度 α 1が鋭角であり( α 1く 90度)、また、側面 1 lc の仮想泉 VLcと底面 lidの仮想泉 VLdとで形成される角度 β 1が鋭角である( /31< 90度)。このため、上面 11a、側面 lib, 1 lc及び底面 1 Idのうち正面視(図 24参照) で最も長いのが底面 1 Idである。
[0141] 付言すると、上面 lla、側面 lib, 11c及び底面 lidは、所定の厚さ Dを有する。こ の厚さ Dは、光学素子 1の光学特性に影響を与える要素の一つである。
[0142] このように、本実施の形態に係る光学素子 1は、上面 lla、側面 lib, 11c及び底 面 lidを有するので、セッティングし易い形状であり、別の部品を用いなくても精度良 く製造された部材の面 (設置面)に置くだけで設置できるものである。すなわち、光学 素子 1は、底面 lidに例えば接着剤等を塗布して設置面に載置することで固着され る。そして、台形形状の下底に対応する底面 lidは、最も平面形状部分が広いので 、接着面積を大きく確保することができ、光学素子 1をより強固に設置面に固着するこ と力 Sできる。また、光学素子 1の重心が低くなるので、設置面に固着する際に倒れにく くなり、作業性が向上する。
[0143] ここで、かかる形状の光学素子 1を角レンズ、角型レンズ又はスクェアレンズというこ と力 Sある。また、この意味において底面 lidを脚部ということができる。 [0144] また、レンズ部 12及びレンズ部 16をまとめて凸レンズないしは凸レンズ部ということ がある。また、光学素子 1は、上述したように、本体部 11とレンズ部 12, 16とを備えて いるものである力 別の見方をすると、レンズ部 12, 16と、レンズ部 12, 16から光軸 方向に交差する方向に延びる脚部なレ、しはフランジ部と、を備えてレ、るものと!/、うこと ができる。
[0145] 更に説明すると、本実施の形態に係る光学素子 1は、レンズ部 16の側においては、 レンズ部 16と同じ方向に突出する 4つの突出部 18を備えている。この 4つの突出部 1 8は、いずれもレンズ部 16の高さよりも高くなるように形成されている。このため、レン ズ部 16を突出部 18により保護することが可能になる。具体的に説明すると、例えば、 セッティングする際に誤って光学素子 1を転がしてしまってレンズ部 16にキズが付い てしまうことを防止すること力できる。また、セッティングする際にレンズ部 16が他の部 品と接触することによりレンズ部 16が損傷してしまうことを防止することができる。更に は、光学素子 1の本体部 11における上面 11a、側面 l ib, 1 lc及び底面 1 Idの厚さ D (図 25参照)が小さいと、底面 l idで載置しょうとする際には不安定になる力 その ような場合には、角型レンズの底面 l idに隣接する 4つの突出部 14, 18で載置しょう とすれば安定するし、 4つの突出部 18によりレンズ部 16が守られ、レンズ部 16への キズを防止することができる。
[0146] このように、光学素子 1は、突出部 18を備えているためにレンズ部 16の保護機能を 有するということができる。このような機能は、突出部 18がレンズ部 16よりも高く形成さ れている場合により有効である力 ある程度の高さがあればレンズ部 16よりも高く形 成されていなくてもその機能を部分的にでも実現することが可能である。
[0147] なお、レンズ部 12と同じ方向に突出する突出部 14は、レンズ部 12よりも低く形成さ れているため、突出部 18のようなレンズ保護機能を有しない。しかし、突出部 14をレ ンズ部 12よりも高く形成することにより、レンズ保護機能を持たせることも考えられる。
[0148] 次に、光学素子 1の製造に用いる成形型(光学素子成形型) 100について説明す
[0149] 図 25は、本実施の形態に係る光学素子 1の製造に用いる成形型 100の平面図で ある。 [0150] 図 25に示す成形型 100は、図 23〜図 24に示す光学素子 1を製造するのに用いら れるものである。この成形型 100は、側面周囲を構成する金型であるスリーブ(角形ス リーブ、キヤビティ金型) 110と、上側に配置された上型(コア金型) 120と、下側に配 置された下型 (キヤビティ金型) 130と、を備えている。更に説明すると、スリーブ 110 及び下型 130により内部空間(キヤビティ金型の凹所) Sが形成され、型締め時には、 上型 120が型締め方向に移動して内部空間 Sに進入する。そして、スリーブ 110、上 型 120及び下型 130が協働してプリフォームを加圧成形することにより光学素子 1を 製造する。
[0151] スリーブ 110は、側面周囲に配置された複数の金型 111 , 112, 113, 114力、らなり 、これらの金型 111〜; 114によりスリーブ 110の内壁面(キヤビティ金型の凹所の内周 面) 110a, 110b, 110c, 110d力 S構成され、また、型締め方向に関する横断面(コア 金型の凸部に対応する横断面、開口面。以下、単に横断面ということがある)が台形 形状の空間が形成される。
[0152] 更に説明すると、スリーブ 110の内壁面 110aは、光学素子 1の上面 1 la (図 24参 照)を形成する部分である。また、内壁面 110bは、光学素子 1の側面 l ib (図 24参 照)を形成する部分であり、内壁面 110cは、光学素子 1の側面 11c (図 24参照)を形 成する部分である。また、内壁面 110dは、光学素子 1の底面 l id (図 24参照)を形 成する部分である。なお、内壁面 110dは、台形形状における基準辺を構成するもの であり、内壁面 110bは、第 1の辺を構成するものであり、内壁面 110cは、第 2の辺を 構成するものである。すなわち、ここにいう第 1の辺及び第 2の辺は、基準辺から遠ざ 力、るに従って相互の離間距離が小さくなるように位置する。
[0153] 上型 120は、外形がスリーブ 110の空間に収容可能な大きさの丸形形状に形成さ れた丸形部(コア金型の凸部) 121を有する。また、下型 130は、外形がスリーブ 110 内の空間に収容可能な大きさの丸形形状に形成された丸形部 131を有する。上型 1 20の丸形部 121は、下型 130の丸形部 131に対向するように配置されている。
[0154] 後述するように、成形する際には、上型 120の丸形部 121と下型 130の丸形部 131 との間に入れられたプリフォーム (加熱軟化された光学素子素材、素材)が丸形部 12 1 , 131によってカロ圧されて、これにより光学素子 1が成形される。なお、スリーブ 110 を、成形品(光学素子 1)の側面周囲を形成するための金型ということができる。また、 上型 120を、成形品の一面を成形するための金型ということができ、下型 130を、成 形品の他面を成形するための金型ということができる。
[0155] ここで、スリーブ 110内の空間の横断面が台形形状である一方で、スリーブ 110内 の空間に位置する丸形部 121 , 131が丸形状であり、成形面において両者は互いに 形状が異なる(稀に同じこともある)。このため、光学素子 1の成形時には、プリフォー ムのうち丸形部 121 , 131により直接加圧される部分と直接加圧されない部分とがあ る。具体的に説明すると、光学素子 1の成形時には、上型 120の丸形部 121及び下 型 130の丸形部 131は、プリフォームの平面方向(図面の紙面に平行な方向)にお ける中央部分を直接加圧する一方で、プリフォームの平面方向における四隅部分( 周辺部分)を直接加圧しない。すなわち、四隅部分は、丸形部 121 , 131により直接 加圧されない。
[0156] このように、本実施の形態における成形型 100では、スリーブ 110内の空間の横断 面が角形状であるのに対し、スリーブ 110内の空間に位置する上型 120及び下型 13 0は丸形き 131を備えている。したカつて、スリープ、 110と丸形き 131と の接触面積が小さぐいわゆる点接触になることにより、作業性や成形安定性に優れ ている。すなわち、成形型 100の組み立ての際には、スリーブ 110と上型 120の丸形 部 121と下型 130の丸形部 131との相互の位置決めを容易に行うことができる。更に 説明すると、スリーブ 110と上型 120の丸形部 121との間の相対的な位置決めを行う 際には、相互の位置関係の調整だけで済み、相互の姿勢 (型締め方向に直交する 面内での回転方向の角度)の調整を行う必要がないか、又は調整を行う場合であつ てもその作業は簡単である。また、スリーブ 110と下型 130の丸形部 131との間の相 対的な位置決めを行う際も同様である。また、上型 120の丸形部 121と下型 130の丸 形部 131との間の相対的な位置決めを行う際も同様である。
[0157] もし、丸形部 121 , 131の代わりに、スリーブ 110内の空間の横断面形状に対応す る角形形状に形成された 2つの角形部を対向配置して用いる場合には、スリーブ 11 0内の空間において 2つの角形部相互の姿勢を合わせると共に、スリーブ 110と 2つ の角形部の各々と間の相互の姿勢を合わせる必要がある。そのために、スリーブ 11 0と 2つの角形部という全部で 3つの部品について、型締め方向に直交する面内での 回転方向の角度調整を行う必要がある。この角度調整を高い精度で行わないと、角 形部をスリーブ 110内に進入させることができず、品質の高い成形品を成形すること ができず、かつ、その高い精度の角度調整は、容易に行うことができないものである。 このように、 2つの角形部を用いる場合には、本実施の形態における成形型 100の場 合よりも作業性が低下する。
[0158] 付言すると、角形状の凹所と丸形状の凸部との相対的な位置決めを行う作業は、 角形状の凹所と角形状の凸部との相対的な位置決めを行う作業よりも容易である。ま た、丸形状の凸部同士の相対的な位置決めを行う作業は、角形状の凸部相互の位 置決めを行う作業よりも容易である。更に説明すると、角形状の凹所と丸形状の凸部 との間に型締め方向に直交する面内での方向性がないとすると、相互の姿勢を調整 する必要がない。また、丸形状の凸部同士の間に方向性がないとすると、相互の姿 勢を調整する必要がない。
[0159] また、本実施の形態における成形型 100では、スリーブ 110内の空間において丸 形部 121 , 131の相互の加圧作用により光学素子 1力 S形成されるように構成されて!/ヽ る。すなわち、光学素子 1の成形前及び成形後における上型 120と下型 130との相 対的な移動が行われる(型締め)。もし、上型 120及び下型 130の各々に、スリーブ 1
10内の空間の横断面形状に対応する角形形状に形成された角形部を設ける場合 には、隣接する部品同士が面接触になることから、移動時における両者間のかじりを 防止すべくクリアランスが適切でなければならない。そのため、成形型 100の設計、 組立て及びメンテナンスの際には、クリアランスに十分配慮する必要があり、また、手 間を要するためにかなりのコストを要する。また、多少のかじりゃ嚙み込みの発生によ り金型の寿命も短くならざるを得なレ、。
[0160] これに対し、本実施の形態では、横断面が角形状であるスリーブ 110内の空間を丸 形部 121 , 131のいずれか一方又は両方が移動し、かつ、内部空間 S側に位置する 先端の周縁に面取り部 124, 134 (後述)が形成されているので、低コストで丸形部 1 21 , 131とスリーブ 110とのかじりゃ嚙み込みを防止することができる。したがって、コ スト削減が可能であり、また、金型精度をより高めることが可能である。また、金型の寿 命も長期化させることが可能である。付言すると、金型の製造コストの観点からは、角 形部よりも丸形部の方が製造し易ぐこのため、本実施の形態では、金型の製造コス トを低減させることもできる。また、金型の保守維持の負担が軽減される。
[0161] 図 6A〜図 7Bに示すように、上型 120の丸形部 121には、光学素子 1のレンズ部 1 2に対応する形状の凹曲面部(レンズ面 12aの加圧成形を担う部分、レンズ面 12aを 転写する部分) 122と、光学素子 1の平たん部 13を成形 (転写)する形状の端面部 1 23と、先端の周縁を面取りして形成された面取り部 124と、が形成されている。すな わち、上型 120は、加圧面として凹曲面部 122、端面部 123及び面取り部 124を有 する。
[0162] また、下型 130の丸形部 131には、光学素子 1のレンズ部 16を成形する形状の凹 曲面部(レンズ面 16aの加圧成形を担う部分、レンズ面 16aを転写する部分) 132と、 光学素子 1の平たん部 17を成形 (転写)する形状の端面部 133と、先端の周縁を面 取りして形成された面取り部 134と、が形成されている。
[0163] スリーブ 110の内壁面 110a, 110b, 110c, 110d、上型 120の丸形部 121及び下 型 130の丸形部 131により形成されるキヤビティにより光学素子 1が加圧(プレス)成 形される。言い換えると、上型 120の凹曲面部 122及び端面部 123と下型 130の凹 曲面咅 及び端面咅 とスリープ、 110の内壁面 110a, 110b, 110c, 110dとに より加圧成形面が構成される。そして、この加圧成形面には、後述するように、加圧成 形しなレ、隙間が形成されてレ、る。
[0164] ここで、スリーブ 110及び下型 130は固定側であり、上型 120が移動側である。す なわち、上型 120は、図示しない昇降手段により昇降可能となるように構成されてい る。したがって、上型 120がスリーブ 110及び下型 130に対して上下方向に移動可 能である。
[0165] なお、本実施の形態では、上型 120が移動側で下型 130が固定側である力 上型 120が固定側で下型 130が移動側とするように構成することも考えられる。
[0166] ここで、上述したように、スリープ、 110の内壁面 110a, 110b, 110c, 110dと丸形 部 121 , 131とが点接触している。言い換えると、丸形部 121 , 131の外周面 121a, 131aが他部に比し内壁面 110a, 110b, 110c, 110dと大きく離間して隙間が形成 されている隙間部分 (第 1の金型と第 2の金型との間の隙間、非加圧領域、素材が流 動する空間) 140 (図 25を参照)が存在する。このような隙間部分 140は、四隅 (各角 部)に位置している。そして、隙間部分 140においては、成形時には、プリフォームが 上型 120の丸形部 121と下型 130の丸形部 131とによって直接加圧されることがな い。なお、スリープ、 110の内壁面 110a, 110b, 110c, 110dの横断面の対角泉上に おいては、内壁面 110a, 110b, 110c, 110dと丸形き 131の外周面 121a, 1 31 aとが最も離間しており、この隙間部分 140が最も大きい。
[0167] 成形時に、プリフォームの中央部分が丸形部 121 , 131により直接加圧されると、プ リフォームは加圧成形される。すなわち、丸形部 121 , 131により光学素子 1のレンズ 部 12, 16、平たん部 13, 17及び斜面部 15, 19 (図 23〜図 24参照)が加圧成形さ れ、また、スリープ、 110の内壁面 110a, 110b, 110c, 110dにより光学素子 1の上面 11 a,側面 l ib, 11c及び底面 l idが加圧成形される。
[0168] また、加圧成形時には、プリフォームの一部は、丸形部 121 , 131の外周面 121a, 131aとスリープ、 110の内壁面 110a, 110b, 1 10c, 110dとの間に位置する隙:間咅 分 140に流動する。この隙間部分 140は、丸形部 121 , 131により直接加圧されず、 隙間部分 140に流動したプリフォームは、スリーブ 110の内壁面 110a, 110b, 110c , 110dにより規制され、上型 120の彻 Jでは内壁面 110a, 110b, 110c, 110dに沿 つてレンズ部 12の突出方向(上方)へ流動し、かつ、下型 130では内壁面 110a, 11 0b, 110c, 110dに沿ってレンズ部 16の突出方向へ流動する。この結果、隙間部分 140においては、プリフォームの一部が飛び出すことにより突出部 14, 18が形成され ることになる。このように、隙間部分 140では、成形時におけるプリフォームの逃げ代 としての役割がある。このため、プリフォームの容量にばらつきがあっても問題なく成 形することが可能になる。したがって、成形に用いるプリフォームの容量管理が簡易 になり、作業性を向上させることができる。
[0169] 図 26は、第 4の実施の形態に係る光学素子 2の変形例の正面図であり、第 4の実 施の形態に係る光学素子 1を示す図 24に対応する図である。なお、光学素子 2は、 正面から見た形態が相違するものの、その基本的形態は、光学素子 1と共通するも のゆえ、光学素子 2の斜視図及び縦断面図については省略する。また、その成形型 及び製造方法につ!/、ての説明も省略する。
[0170] 図 27に示す光学素子 2は、角形の本体部 21と、本体部 21の一面(手前側の面)で 突出するように形成されたレンズ面が曲面形状のレンズ部 22と、本体部 21の一面に おいてレンズ部 22に隣接して形成された平たん部 23と、本体部 21の一面において 三隅の各々に形成された突出部 24と、平たん部 23と突出部 24との間に位置する斜 面部 25と、を備えている。なお、これら光学素子 2のレンズ部 22、平たん部 23、突出 部 24及び斜面部 25は、それぞれ、光学素子 1のレンズ部 12、平たん部 13、突出部 14及び斜面部 15に相当するものである。
[0171] 本体部 21の他面(奥側の面)においても、本体部 21の一面と同様の構成を備えて おり、その図示及び説明を省略する。
[0172] ここで、光学素子 2の本体部 21は、正面視で略三角形であり、その角部の各々は、 丸みを帯びた R形状の曲面に形成されている。そして、本体部 21は、側面 21b, 21c と底面 21dとを有する。側面 21b, 21c及び底面 21dは、いずれも平面形状である。こ れら光学素子 2の側面 21b, 21c及び底面 21dは、それぞれ、光学素子 1の側面 l ib , 11c及び底面 l idに相当するものである。
[0173] 更に説明すると、側面 21bと底面 21dとが互いに成す角度が 90度未満であり、また 、側面 21cと底面 21dとが互いに成す角度が 90度未満である。具体的に説明すると 、本実施の形態の場合には、側面 21bの仮想線 VLbと底面 21dの仮想線 VLdとで 形成される角度 α 2が鋭角であり( α 2< 90度)、また、側面 21cの仮想線 VLcと底面 2 Idの仮想線 VLdとで形成される角度 β 2が鋭角である( /3 2く 90度)。なお、本実 施の形態の光学素子 2は、正面視で 3つの辺が略等しい略正三角形に形成されてい るが、他の三角形状、例えば二等辺三角形等に形成することも考えられる。
[0174] このように、本実施の形態に係る光学素子 2は、第 1の実施の形態に係る光学素子
1の場合よりも重心が低くなるので、設置面に光学素子 2を固着する際により一層倒 れにくくなり、作業性が向上する。また、光学素子 2のように略正三角形に形成するこ とにより、接着剤等を塗布する面を底面 21d以外の側面 21b, 21cとしても良ぐ設置 面への固着作業の際に光学素子 2の姿勢を考慮する必要がなくなり、作業性の更な る向上を図ることが可能になる。 [0175] 図 27は、第 4の実施の形態に係る光学素子 3の他の変形例の正面図であり、第 4 の実施の形態に係る光学素子 1を示す図 24に対応する図である。なお、光学素子 3 の基本的形態は、正面から見た形態が相違するものの、光学素子 1と共通するもの ゆえ、光学素子 3の斜視図及び縦断面図については省略する。また、その成形型及 び製造方法につ!/、ての説明も省略する。
[0176] 図 27に示す光学素子 3は、角形の本体部 31と、本体部 31の一面(手前側の面)で 突出するように形成されたレンズ面が曲面形状のレンズ部 32と、本体部 31の一面に おいてレンズ部 32に隣接して形成された平たん部 33と、本体部 31の一面において 五隅の各々に形成された突出部 34と、平たん部 33と突出部 34との間に位置する斜 面部 35と、を備えている。なお、これら光学素子 3のレンズ部 32、平たん部 33、突出 部 34及び斜面部 35は、それぞれ、光学素子 1のレンズ部 12、平たん部 13、突出部 14及び斜面部 15に相当するものである。
[0177] 本体部 31の他面(奥側の面)においても、本体部 31の一面と同様の構成を備えて おり、その図示及び説明を省略する。
[0178] ここで、光学素子 3の本体部 31は、正面視で略五角形であり、その角部の各々は、 丸みを帯びた R形状の曲面に形成されている。そして、本体部 31は、側面 31b, 31c , 31e, 31fと底面 31dとを有する。側面 31b, 31c及び底面 31dは、いずれも平面形 状である。これら光学素子 3の側面 31b, 31c及び底面 31dは、それぞれ、光学素子 1の側面 1 lb, 1 lc及び底面 1 Idに相当するものである。
[0179] 更に説明すると、側面 31bと底面 31dとが互いに成す角度が 90度未満であり、また 、側面 31cと底面 31dとが互いに成す角度が 90度未満である。具体的に説明すると 、本実施の形態の場合には、側面 31bの仮想線 VLbと底面 31dの仮想線 VLdとで 形成される角度 α 3が鋭角であり( α 3< 90度)、また、側面 31cの仮想線 VLcと底面 3 Idの仮想線 VLdとで形成される角度 β 3が鋭角である( /3 3く 90度)。なお、本実 施の形態の光学素子 3は、正面視の形状が図 27に示す形状以外の略五角形に形 成することも考えられる。
[0180] このように、この他方の変形例の光学素子 3は、第 4の実施の形態に係る光学素子
1の一方の変形例の場合よりも重心が低くなるので、設置面に光学素子 3を固着する 際により一層倒れに《なり、作業性が向上する。また、光学素子 3は、第 2の実施の 形態に係る光学素子 2の場合よりも底面 31dの認識'把握が容易なため、設置面へ の固着作業の際の作業性を更に向上させることが可能になる。
図面の簡単な説明
園 1]第 1の実施の形態に係る光学素子の外形を示す概略斜視図である。
園 2A]図 1の光学素子の縦断面図である。
[図 2B]図 1の光学素子の縦断面図である。
園 3]光学素子を用いた光接続装置を説明するための図である。
[図 4]成形型の平面図である。
園 5A]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
園 5B]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
園 6A]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
園 6B]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
[図 7A]第 1の実施の形態の一変形例に係る光学素子の縦断面図である。
[図 7B]第 1の実施の形態の一変形例に係る光学素子の縦断面図である。
園 8]光学素子の製造に用いる成形型を説明するための図である。
園 9]第 2の実施の形態に係る光学素子の外形を示す概略斜視図である。
[図 10A]図 9の光学素子の縦断面図である。
[図 10B]図 9の光学素子の縦断面図である。
園 11A]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
園 11B]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
園 12A]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
園 12B]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
園 13A]第 2の実施の形態の一変形例に係る光学素子の縦断面図である。
園 13B]第 2の実施の形態の一変形例に係る光学素子の縦断面図である。
園 14]第 3の実施の形態に係る光学素子の外観を示す斜視図である。
[図 15A]図 14の光学素子の投影図であって、それにおける正面図である。
園 15B]図 14の光学素子の投影図であって、それにおける背面図である。 [図 15C]図 14の光学素子の投影図であって、それにおける平面図である。
[図 16A]図 14の光学素子の縦断面を示し、図 15Aの線 XVIA—XVIAによる断面図 である。
[図 16B]図 14の光学素子の縦断面を示し、図 15Aの線 XVIB— XVIBによる断面図 である。
[図 17]本実施の形態に係る光学素子の製造に用いる成形型の平面図である。
[図 18A]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
[図 18B]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
[図 19A]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
[図 19B]成形型による光学素子の製造方法を説明するための図である。
[図 20]成形型の一部を構成するスリーブに溝部を形成する工程を説明する図である
[図 21]本実施の形態に係る光学素子を用いた光接続装置を説明するための図であ
[図 22]本実施の形態に係る光学素子をフラットベンチに接着する手順を説明するた めのブロック図である。
[図 23]第 4の実施の形態に係る光学素子の外観を示す斜視図である。
[図 24]図 23の光学素子の正面図である。
[図 25]本実施の形態に係る光学素子の製造に用いる成形型の平面図である。
[図 26]第 4の実施の形態に係る光学素子の変形例の正面図である。
[図 27]第 3の実施の形態に係る光学素子の他の変形例の正面図である。
産業上の利用可能性
以上のような本発明による光学素子の製造方法は、生産性が高ぐ取扱いが容易 で、接着面積をより広く確保することができる光学素子を提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1の金型と第 2の金型とが協働して素材を加圧成形することによりレンズ面を含む 光学素子を製造する光学素子の製造方法であって、
前記第 2の金型の内部空間の中に当該内部空間における型締め方向に関する横 断面の形状とは異なる形状の前記第 1の金型が進入して前記素材を加圧成形して 前記レンズ面を形成し、かつ、加圧成形時に当該レンズ面の周囲において当該第 1 の金型と当該第 2の金型との間の隙間から当該素材がはみ出して突出部を形成する ことを特徴とする光学素子の製造方法。
[2] 前記第 1の金型を前記第 2の金型に対して移動して加圧成形することを特徴とする 請求項 1に記載の光学素子の製造方法。
[3] 加圧成形時に前記光学素子を使用する際に用いる脚部を形成することを特徴とす る請求項 1に記載の光学素子の製造方法。
[4] 素材を加圧成形してレンズ面を含む光学素子を製造するための加圧成形面に部 分的に、加圧成形時に素材を加圧しな!/、非加圧領域を形成し、
加圧成形されている素材の一部を前記非加圧領域からはみ出させて前記光学素 子を製造する光学素子の製造方法。
[5] 前記非加圧領域は、前記加圧成形面のうち前記レンズ面の加圧成形を担う部分に 隣接していることを特徴とする請求項 4に記載の光学素子の製造方法。
[6] 凹所を設けて形成されるキヤビティ金型と、
前記キヤビティ金型の凹所に入ってレンズ面を含む光学素子を加圧成形するため の凸部を有するコア金型と、
を含み、
前記コア金型の凸部の外形が前記キヤビティ金型の凹所において当該凸部に対 応する横断面の形状とは異なり、かつ、型締めにより素材が加圧される際に当該凸 部の外周面と当該凹所の内周面との間で当該素材が流動する空間を備えていること を特徴とする光学素子成形型。
[7] 前記キヤビティ金型の凹所における前記コア金型の凸部の型締め方向に関する横 断面の形状が角形であり、 前記コア金型の凸部の外形が円形であることを特徴とする請求項 6に記載の光学 素子成形型。
[8] 前記コア金型は、加圧成形時に加圧する前記凸部の加圧面に傾斜面を備えてい ることを特徴とする請求項 6に記載の光学素子成形型。
[9] 前記コア金型を前記キヤビティ金型に対して移動して加圧成形することを特徴とす る請求項 6に記載の光学素子成形型。
[10] 前記キヤビティ金型の前記凹所を形成する面の一部に、前記光学素子の目印とな る溝が形成されていることを特徴とする請求項 6に記載の光学素子成形型。
[11] 前記溝は、型締めの方向に延在することを特徴とする請求項 10に記載の光学素子 成形型。
[12] 前記キヤビティ金型の凹所における前記コア金型の凸部の型締め方向に関する横 断面の形状が角形であり、前記コア金型の凸部の外形が円形であることを特徴とす る請求項 10に記載の光学素子成形型。
[13] 前記キヤビティ金型の型締め方向に関する前記凹所の横断面形状が多角形状で あり、かつ、当該多角形状は、基準辺と当該基準辺から遠ざかるに従って相互の離 間距離が小さくなる第 1の辺及び第 2の辺とを有することを特徴とする請求項 6に記載 の光学素子成形型。
[14] 複数の側面部と 2つの底面部から構成される角柱形の本体部と、
前記本体部のいずれか一方の底面部に形成されたレンズ部と、
前記本体部の前記レンズ部の周辺の角部の各々に形成され、前記レンズ部の厚さ 方向に突出する突出部と、
を含む光学素子。
[15] 前記レンズ部は凸レンズ部であり、
前記突出部が前記凸レンズ部の高さよりも高いことを特徴とする請求項 14に記載 の光学素子。
[16] 前記本体部は、前記レンズ部の周囲で当該レンズ部の厚さ方向に盛り上がる盛り 上がり部を備え、
前記突出部は、前記盛り上がり部から突出することを特徴とする請求項 14に記載 の光学素子。
[17] 前記突出部が、前記レンズ部の入射側及び/又は出射側に形成されたことを特徴 とする請求項 14に記載の光学素子。
[18] 前記本体部の側面部に形成され、外部から認識可能な目印と、
を含むことを特徴とする請求項 14に記載の光学素子。
[19] 前記目印は、前記レンズ部の光軸方向に線状に延びて形成されたことを特徴とす る請求項 18に記載の光学素子。
[20] 前記目印は、前記本体部に突出して形成されたことを特徴とする請求項 18又は 19 に記載の光学素子。
[21] 前記目印は、前記脚部にくぼんで形成されたことを特徴とする請求項 18又は 19に 記載の光学素子。
[22] レンズ部と、
前記レンズ部と一体に形成され、当該レンズ部と同じ材質の本体部と、 前記本体部に形成され、当該本体部が載置される際に脚部として機能する接地面 と、
前記レンズ部の厚さ方向に延びるように前記本体部に形成された第 1及び第 2の側 面と、
を含み、
前記接地面に近づくに従って前記第 1の側面と前記第 2の側面との相互の離間距 離が大きくなることを特徴とする光学素子。
[23] 前記本体部は、前記レンズ部の光軸方向から見て略台形形状であり、
前記接地面、前記第 1の側面及び前記第 2の側面が前記略台形形状の辺の一部 を構成することを特徴とする請求項 22に記載の光学素子。
[24] 前記本体部は、前記レンズ部の光軸方向から見て略三角形状であり、
前記接地面、前記第 1の側面及び前記第 2の側面が前記略三角形状の辺を構成 することを特徴とする請求項 22に記載の光学素子。
[25] 前記本体部は、前記レンズ部の光軸方向から見て略五角形状であり、
前記接地面、前記第 1の側面及び前記第 2の側面が前記略五角形状の辺の一部 を構成することを特徴とする請求項 22に記載の光学素子。
[26] 前記本体部の複数の側面部の一つの面は、当該本体部が設置される際に脚部と して機能する設置面であり、
前記本体部の複数の側面部のうち前記設置面と隣接する側面部を第 1及び第 2の 彻 J面としたとき、
前記接地面と前記第 1の側面とが互いに成す角度が鋭角であり、かつ、当該接地 面と前記第 2の側面とが互いに成す角度が鋭角であることを特徴とする請求項 14に 記載の光学素子。
[27] 前記本体部における角部の各々に形成され、前記レンズ部の厚さ方向に突出する 突出部を更に含むことを特徴とする請求項 26に記載の光学素子。
[28] 前記本体部の角部の各々が丸みを帯びた R形状の曲面に形成されていることを特 徴とする請求項 26に記載の光学素子。
[29] 複数の側面部と 2つの底面部から構成される角柱形の本体部と、
前記本体部のいずれか一方の底面部に形成されたレンズ部と、
前記本体部の前記レンズ部の周辺の角部の各々に形成され、前記レンズ部の厚さ 方向に突出する突出部と、
前記レンズ部以外の部分に形成され、前記本体部に対する当該レンズ部の位置関 係を示す目印と、
を含む光学素子。
[30] 前記目印は、前記脚部とは反対側の本体部の上面部に形成されたことを特徴とす る請求項 29に記載の光学素子。
[31] 前記本体部は、平たん部を有し、
前記目印は、前記本体部の前記平たん部に形成されたことを特徴とする請求項 29 に記載の光学素子。
[32] 前記本体部は、複数の平たん部を有し、
前記目印は、前記本体部の前記複数の平たん部の一つに形成されたことを特徴と する請求項 29に記載の光学素子。
PCT/JP2007/074443 2006-12-20 2007-12-19 光学素子の製造方法、光学素子成形型及び光学素子 WO2008075724A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/520,355 US8300327B2 (en) 2006-12-20 2007-12-19 Production method of optical element, optical element forming mold and optical element

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-342105 2006-12-20
JP2006342105A JP5074017B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 光学素子の製造方法、光学素子成形型及び光学素子
JP2007143986A JP2008297149A (ja) 2007-05-30 2007-05-30 光学素子及び光学素子成形型
JP2007-143986 2007-05-30
JP2007-143909 2007-05-30
JP2007143909A JP5247065B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 光学素子及び光学素子成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008075724A1 true WO2008075724A1 (ja) 2008-06-26

Family

ID=39536351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/074443 WO2008075724A1 (ja) 2006-12-20 2007-12-19 光学素子の製造方法、光学素子成形型及び光学素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8300327B2 (ja)
WO (1) WO2008075724A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098423A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 アルプス電気株式会社 レンズの製造方法及びレンズ、並びにこれを用いた光モジュール
EP2353849A3 (en) * 2010-02-10 2016-10-05 Fujifilm Corporation Preform for molding an optical element and optical element molding method

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011103658A5 (de) 2010-12-03 2013-08-14 Docter Optics Se Scheinwerferlinse für einen Fahrzeugscheinwerfer
US8899802B2 (en) 2010-12-03 2014-12-02 Docter Optics Se Optical component for illumination purposes
CN103238026B (zh) 2010-12-03 2015-12-09 博士光学欧洲股份公司 车辆前灯
US10107466B2 (en) 2010-12-03 2018-10-23 Docter Optics Se Headlight lens for a vehicle headlight
GB2492785A (en) 2011-07-12 2013-01-16 Oclaro Technology Plc Lens
WO2013068053A1 (de) 2011-11-11 2013-05-16 Docter Optics Gmbh Scheinwerferlinse für einen fahrzeugscheinwerfer
CN103906970A (zh) 2011-11-11 2014-07-02 博士光学欧洲股份公司 车辆头灯
DE102012009596A1 (de) 2012-05-15 2013-11-21 Docter Optics Se Verfahren zum Herstellen einer Scheinwerferlinse
DE102013006707A1 (de) 2012-05-26 2013-11-28 Docter Optics Se Fahrzeugscheinwerfer
JP1552852S (ja) * 2015-10-30 2016-06-27
JP1552762S (ja) * 2015-10-30 2016-06-27
JP1557566S (ja) * 2015-10-30 2016-08-29
JP1557563S (ja) * 2015-10-30 2016-08-29
JP2019012112A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 日本電産サンキョー株式会社 プラスチックレンズの製造方法
JP6964050B2 (ja) * 2018-07-20 2021-11-10 オリンパス株式会社 光学素子の製造方法
TWI698670B (zh) * 2018-08-31 2020-07-11 台灣山村光學股份有限公司 耦合鏡片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110034A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Olympus Optical Co Ltd ガラスプレスレンズの成形装置
JP2000247653A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子成形用金型及び光学素子
JP2001019447A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 成形装置および成形方法
JP2004191763A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Maxell Ltd 光学素子
JP2007080318A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Enplas Corp 光学素子の固定構造および固定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115148A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Hitachi Maxell Ltd 光学素子とその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110034A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Olympus Optical Co Ltd ガラスプレスレンズの成形装置
JP2000247653A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子成形用金型及び光学素子
JP2001019447A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 成形装置および成形方法
JP2004191763A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Maxell Ltd 光学素子
JP2007080318A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Enplas Corp 光学素子の固定構造および固定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2353849A3 (en) * 2010-02-10 2016-10-05 Fujifilm Corporation Preform for molding an optical element and optical element molding method
JP2015098423A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 アルプス電気株式会社 レンズの製造方法及びレンズ、並びにこれを用いた光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US8300327B2 (en) 2012-10-30
US20100033849A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008075724A1 (ja) 光学素子の製造方法、光学素子成形型及び光学素子
KR101444526B1 (ko) 렌즈 모듈
US7474476B2 (en) Optical lens, compound lens and method for producing the same, as well as cemented lens and method for producing the same
CN102687051B (zh) 摄像透镜单元
KR101065577B1 (ko) 복합렌즈
JP5074017B2 (ja) 光学素子の製造方法、光学素子成形型及び光学素子
US9201198B2 (en) Inclined surface-equipped lens
JP5247065B2 (ja) 光学素子及び光学素子成形型
US7859755B2 (en) Lens module and method for fabricating same
US7110182B2 (en) Glass sheet incorporating a plurality of optical elements and method for manufacturing the same
US9519112B2 (en) Optical fiber connector
KR101444622B1 (ko) 렌즈 모듈
KR101741411B1 (ko) 휠 밸런스 웨이트
JP2008297149A (ja) 光学素子及び光学素子成形型
JP2020045254A (ja) 光学素子、光学素子の製造方法および光学素子成形用金型
TW201716805A (zh) 晶圓級混合式複合透鏡與其製造方法
US10508051B2 (en) Lens forming mold and manufacturing method for cylindrical lens
US20130084353A1 (en) Stamp for molding lenses
KR20140102002A (ko) 어레이 렌즈 및 어레이 렌즈 금형
CN109719588B (zh) 一种上盘模具及在上盘模具上形成微透镜模组的方法
US20140085737A1 (en) Lens module and manufacturing method thereof
CN218321129U (zh) 一种屋脊棱镜压型模具
JPH05333244A (ja) 光電変換接続装置およびその製造方法
WO2021244327A1 (zh) 光学镜头、摄像模组和终端设备
WO2012032872A1 (ja) 光学素子およびその製造方法、ならびに光学素子を備えた発光ユニットおよびその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07850913

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12520355

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07850913

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)