WO2007119724A1 - 薬物送達粒子及びその製造方法 - Google Patents

薬物送達粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007119724A1
WO2007119724A1 PCT/JP2007/057912 JP2007057912W WO2007119724A1 WO 2007119724 A1 WO2007119724 A1 WO 2007119724A1 JP 2007057912 W JP2007057912 W JP 2007057912W WO 2007119724 A1 WO2007119724 A1 WO 2007119724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drug delivery
drug
particle
particles
phospholipid
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057912
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kimiko Makino
Takehisa Nakajima
Hiroshi Terada
Yusaku Kawai
Motoko Nishiwaki
Original Assignee
Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization filed Critical Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization
Publication of WO2007119724A1 publication Critical patent/WO2007119724A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0082Lung surfactant, artificial mucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)

Definitions

  • the present invention relates to a drug delivery particle for administering a drug and a method for producing the same.
  • Transpulmonary absorption has attracted attention as a method for systemic administration of drugs.
  • the optimal aerodynamic particle size to reach the alveoli is 0.5 ⁇ m. It is about ⁇ 5 ⁇ m. Larger particles are trapped in the airways and excreted by the mucovillous transport system, and smaller particles are excreted with exhaled air without depositing in the alveoli.
  • Alveolar macrophages act as a defense system against particles that have reached the alveoli.
  • Patent Document 1 discloses hybrid particles comprising nanoparticles containing a drug and comprising phospholipids and carbohydrates. After the hybrid particles having an appropriate aerodynamic particle size reach the alveoli, the drug transport is such that drug-containing nanoparticles having a small geometric particle size are released so as to avoid phagocytosis of the hybrid particle force alveolar macrophages The system is disclosed.
  • Patent Documents 2 and 3 disclose low-density particles containing a drug and a phospholipid. It is disclosed that the low-density particles have an aerodynamic particle size suitable for transpulmonary administration, but have a geometric particle size large enough to avoid phagocytosis of alveolar macrophages.
  • Patent Document 4 discloses drug-containing particles that selectively increase the drug concentration in the alveolar macrophages and activate the alveolar macrophages themselves by phagocytosing the drug-containing microparticles in the alveolar macrophages. It is disclosed.
  • Patent Document 1 JP 2005-511629
  • Patent Document 2 Special Table 2001-526634
  • Patent Document 3 Japanese Translation of Special Publication 2003-507410
  • Patent Document 4 International Publication No.04Z019982 Pamphlet
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is a drug that can efficiently reach the alveoli transpulmonarily and that can selectively administer a drug to alveolar macrophages.
  • An object is to provide delivery particles.
  • a first aspect of the present invention is a drug delivery particle comprising a drug to be delivered, a biodegradable polymer, and 1% by mass to 5% by mass of a phospholipid based on the total particle mass.
  • the second aspect of the present invention is a drug delivery particle for spray-drying a dispersion or solution containing a drug to be delivered, a biodegradable polymer, and a phospholipid of 1% to 5% by mass of the total particle mass. It is a manufacturing method of a child.
  • the drug delivery particle has a geometric particle size of 1 to 4 m.
  • the drug delivery particles are preferably drug delivery particles for pulmonary administration.
  • the biodegradable polymer is preferably a biodegradable polymer containing at least one selected from the group consisting of a polyester compound, a polyamide compound, a polybule compound, and a polysaccharide power.
  • the phospholipid is preferably a phospholipid containing at least one selected from the group power of phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylglycerol, phosphatidylserine, phosphatidylinositol and sphingomyelin.
  • the delivered drug is more preferably a respiratory drug or a diagnostic drug, preferably a physiologically active substance.
  • the drug delivery particles are preferably labeled drug delivery particles.
  • FIG. 1 is a graph showing the remaining amount (mg) of particles in capsules of samples (I 1) to (19) on the vertical axis and the DPPC content (%) on the horizontal axis.
  • FIG. 2 is a graph showing the mass of deposited particles (mg) in stages 0 to 2 of samples (I 1) to (I 9) on the vertical axis and the DPPC content (%) on the horizontal axis.
  • FIG. 3 A graph showing FPF (%) of samples (I-1) to (1-9) on the vertical axis and DPPC content (%) on the horizontal axis.
  • the present invention is a drug delivery particle comprising a drug to be delivered, a biodegradable polymer, and 1% to 5% by mass of phospholipids based on the total particle mass.
  • the drug to be delivered in the present invention include physiologically active substances and diagnostic agents.
  • a bioactive substance is a chemical substance that has a desired biological activity in vivo, such as therapeutic, prophylactic activity, and z or diagnostic activity. Diagnostic agents are chemical substances used for disease diagnosis and organ function tests. These drugs can be used alone or in admixture of two or more.
  • physiologically active substance examples include organic compounds, organic compounds, proteins, peptides, polypeptides, nucleic acids, polysaccharides and the like having therapeutic, diagnostic and Z or preventive activities.
  • therapeutic and prophylactic activity of the physiologically active substance include, but are not limited to, antibacterial activity, antifungal activity, antitumor activity, antiviral activity, antisense activity, hormonal activity, and immunomodulatory activity. Not.
  • the drug delivery particles of the present invention can contain a physiologically active substance for detecting an analyte for diagnosis.
  • a physiologically active substance for detecting an analyte for diagnosis.
  • examples include antigens, antibodies (monoclonal or polyclonal), receptors, haptens, enzymes, proteins, polypeptides, nucleic acids (eg, DNA or RNA), hormones, polymers, and at least one of these. Can be made.
  • the drug delivery particles themselves can be labeled so that the drug delivery particles can be easily detected. Examples of labels include, but are not limited to, various enzymes, fluorescent materials, luminescent materials, bioluminescent materials and radioactive materials.
  • suitable enzymes can include horse mackerel rust peroxidase, alkaline phosphatase, ⁇ -galactosidase, and acetylcholinesterase.
  • suitable fluorescent materials include umbelliferone, fluorescein, fluorescein isothiocyanate, rhodamine, dichlorotriaziramine fluorescein, dansyl chloride and phycoerythrin.
  • An example of the luminescent material is luminol.
  • bioluminescent materials include luciferase, luciferin and equorin.
  • suitable radioactive materials include 125 ⁇ , 13 , 35 S, and 3 H.
  • Particularly useful physiologically active substances include respiratory drugs from the viewpoint of systemic and local treatments.
  • the respiratory drug refers to a drug that can be used for treatment and Z or prevention of respiratory diseases.
  • Respiratory disorders include respiratory failure and respiratory infection , Obstructive, restrictive disease (bronchial asthma, bronchiectasis), pulmonary circulation disorder (pulmonary embolism, pulmonary infarction), abnormal breathing (hyperventilation syndrome), pleura, mediastinum, diaphragmatic disease (spontaneous pneumothorax, pleurisy) and lung cancer Can be mentioned.
  • respiratory drugs include asthma drugs (eg, albuterol), tuberculosis and other eosinophilic diseases (eg, rifampicin, ethambutol, iso-azide, pyrazinamide, streptomycin, paraaminosalicylic acid) ), Chlamyemia pneumonia, Toxoplasma pneumonia, Legionella pneumonia, Carini pneumonia, etc.
  • immunodeficiency syndrome drugs eg, zidovosine, didanosine, lamivudine, saquinavir, ritonavir, indinavir, pentamidine isethionate, ganciclovir, lenograstim, filag Suchimu, foscarnet sodium, Les Gabirumabu, clarithromycin, somatropin, but cut with be mentioned clotrimazole etc.
  • These therapeutic agents may be used alone or in admixture of two or more.
  • Respiratory drugs can be selected according to the purpose, but since alveolar macrophages can be targeted for delivery of drugs to be delivered, therapeutic drugs for eosinophilic disease, therapeutic drugs for lung cancer, immunodeficiency Rifampicin, which is more preferred for the treatment of eosinophilic disease, which is preferred for the treatment of the syndrome, is more preferred.
  • the drug delivery particles of the present invention can include any diagnostic agent.
  • diagnostic agents include, but are not limited to, contrast agents.
  • Contrast agents include positron tomography (PET), computer-linked tomography (CT), single photon emission computed tomography, X-ray, X-ray fluoroscopy, magnetic resonance imaging (MRI)
  • Diagnostic agents can be detected using standard techniques available in the art and commercially available equipment.
  • the content of the drug to be delivered relative to the entire drug delivery particle in the present invention can be changed depending on the desired effect without particular limitation, the release rate of the drug to be delivered, and the release period.
  • the content of the delivered drug in the entire drug delivery particle is preferably 50% by mass or less, more preferably 20% by mass or less. A mass% or less is more preferable.
  • the drug delivery particle of the present invention contains a biodegradable polymer.
  • the biodegradable polymer needs to be a highly biocompatible substance.
  • any biodegradable polymer may be selected as long as it satisfies the above conditions. Specific examples include, but are not limited to, polyester compounds, polyamide composites, polycarbonate compounds, polyvinyl blue composites and polysaccharides. These biodegradable polymers can be used alone or in admixture of two or more. In particular, from the viewpoint of biocompatibility, it is preferable to use at least one selected from the group consisting of a polyester compound, a polyamide compound, a polyvinyl compound, and a polysaccharide strength.
  • polyester compound examples include polylactic acid, polydaricholic acid, polystrength prolacton and copolymers thereof, and polybutylene succinate, polyethylene succinate, poly (butylene succinate Z).
  • Adipate poly (butylene succinate Z carbonate), poly (butylene succinate Z terephthalate), poly (butylene adipate Z terephthalate), poly (tetramethylene adipate Z terephthalate) and poly (butylene succinate Z adipate) Z terephthalate), but is not limited thereto.
  • polyamide compounds include polyamide compounds that also have a single amino acid residue such as polyleucine and polylysine, bioactive peptides such as insulin and growth hormone, water-soluble proteins such as albumin, and proteins that are polyamide compounds. Can be exemplified by glycoproteins that bind to sugar.
  • the polyamide compound when it has physiological activity, it can be used as both a drug to be delivered and a biodegradable polymer.
  • polyvinyl compound examples include polycyanoacrylate.
  • polysaccharides include cellulose, chitosan, cellulose-modified hydroxypropinoresenorelose, hydroxypropinoremethinoresenorelose, methinoresenorelose and carboxymethylcellulose, and polysaccharides and lipids. Can be mentioned. [0019] Among these biodegradable polymers, at least selected from the group consisting of polyester compounds and polyvinyl compounds from the viewpoints of biocompatibility, biodegradability, stability in aqueous dispersion, and the like. In addition, it is preferable to use at least one selected from polylactic acid, polydaricholic acid, poly (lactic acid-glycolic acid) (PLGA), and polycyanoacrylate. Further preferred.
  • the drug release rate and the particle biodegradation rate can be controlled.
  • the biodegradable polymer is PLGA
  • the preferred molecular weight is 1500-150,000, more preferably 1500-75000.
  • the drug release rate and particle biodegradation rate can be controlled by appropriately selecting the monomer composition ratio.
  • the drug delivery particle of the present invention contains a phospholipid.
  • the phospholipid is a compound containing in its molecule a phosphate residue and a fatty acid residue. From the viewpoint of biocompatibility, it is preferable to use a phospholipid containing at least one kind of phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylglycerol, phosphatidylserine, phosphatidylinositol and sphingomyelinker. .
  • phospholipids include dilauroyl phosphatidylcholine (DLPC), dimyristoyl phosphatidylcholine (DMPC), dipalmitoyl phosphatidylcholine (DPPC), distearoylphosphatidylcholine (DSPC), dioleoylphosphatidylcholine (D OPC).
  • DLPC dilauroyl phosphatidylcholine
  • DMPC dimyristoyl phosphatidylcholine
  • DPPC dipalmitoyl phosphatidylcholine
  • DSPC distearoylphosphatidylcholine
  • D OPC dioleoylphosphatidylcholine
  • Dilauroyl phosphatidylglycerol DLPG
  • dimyristoyl phosphatidylglycerol DMPG
  • dipalmitoyl phosphatidylglycerol DPPG
  • distearoyl phosphatidylglycerol DSPG
  • dioleoylphosphatidylglycerol DOPG
  • dilauroyl Phosphatidic acid DLPA
  • dimyristoyl phosphatidic acid dimyristoyl phosphatidic acid
  • DPPA dipalmitoyl phosphatidic acid
  • DPPA dipalmitoyl phosphatidylethanolamine DMPE
  • Jiparumito I Le phosphatidylethanolamine ⁇ Min DPPE
  • dimyristoyl phosphatidylserine D MPS
  • dipalmitoyl phosphatidylserine DPPS
  • not force limitation which may be mentioned palmitoyl s
  • the phospholipid in the present invention is more preferably a phospholipid contained in lung surfatatant from the viewpoint of affinity for alveoli.
  • Pulmonary surfactant is a physiologically active substance that plays a role in maintaining ventilation capacity by forming an alveolar covering layer in the alveolar space and preventing the collapse of the alveoli.
  • Produced in alveolar type II cells It is a phospholipid 'protein complex that is secreted into the alveolar space.
  • dipalmitoyl phosphatidylcholine DPPC
  • dipalmitoyl phosphatidylethanolamine DPPE
  • dipalmitoyl phosphatidylserine DPPS
  • DPPC dipalmitoyl phosphatidylcholine
  • DPPC dipalmitoyl phosphatidylethanolamine
  • DPPS dipalmitoyl phosphatidylserine
  • the content of the phospholipid can be appropriately selected according to the purpose, but it is necessary that it is 1% by mass or more of the total particle mass from the viewpoint of the flightability of the drug delivery particles. . If the phospholipid content is less than 1% by mass, sufficient flightability cannot be obtained, and the efficiency of transpulmonary administration is reduced. In addition, from the viewpoint of aerodynamic particle size distribution, it is necessary to be 5% by mass or less of the total particle weight. If the phospholipid content exceeds 5% by mass, the form of the prepared drug delivery particles tends to be deformed, and the proportion of particles having an aerodynamic particle size suitable for reaching the alveoli decreases. Therefore, in order for the drug delivery particles of the present invention to reach the alveoli efficiently, the phospholipid content needs to be 1% by mass to 5% by mass of the total particle mass.
  • the drug delivery particles of the present invention may contain various additives as necessary.
  • the additive include polybulol alcohol, polyethylene glycol, polyethylene oxide, buffer salt, dextran, cyclodextrin, polysaccharide, fatty acid, fatty acid ester, inorganic compound, phosphate, and the like.
  • the geometric particle diameter is 0.5 to 5 m. More preferably.
  • the aerodynamic particle size can be measured by a method known in the art. example For example, it can be measured directly using a gravity sedimentation method. It can also be measured indirectly using a cascade impactor using an aerodynamic classification mechanism. On the other hand, the geometric particle diameter can be directly measured using, for example, a scanning electron microscope. Moreover, it can measure using a commercially available particle diameter distribution measuring apparatus.
  • the drug delivery particles of the present invention can be prepared by a known method such as spray drying, membrane emulsification, submerged drying, solvent evaporation, freeze drying, etc. In terms of operability, it is preferable to use the spray drying method.
  • the spray drying method is a method of preparing dry particles by evaporating a solvent derived from droplets from droplets formed by a spraying apparatus using heat derived from a hot gas such as heated air or heated nitrogen.
  • a hot gas such as heated air or heated nitrogen.
  • the atomizing device used in the present invention include, but are not limited to, centrifugal atomizing devices, hydraulic press nozzle atomizing devices, two-fluid atomizing devices, and sonic atomizing devices.
  • the hot gas can be, for example, air, nitrogen, or argon, but is not limited thereto.
  • a dispersion or solution containing a drug, a biodegradable polymer, and a phospholipid is supplied to a spraying device, and the liquid material is evaporated and dried by a hot gas after the spraying.
  • a hot gas examples of the atomizing apparatus that can be used in the present invention include the above-described atomizing apparatus, and examples of the hot gas include the above-described hot gas.
  • An aqueous solvent or an organic solvent can be used for the preparation of the dispersion or solution to be subjected to spray drying.
  • the aqueous solvent include water and a buffer solution.
  • the pH of the aqueous solvent may be neutral, acidic, or alkaline.
  • the aqueous solvent can contain an organic solvent.
  • Organic solvents contained in aqueous solvents and organic solvents used directly in the preparation of dispersions or solutions include alcohols (eg, methanol, ethanol, propanol, isopropyl alcohol, butanol, etc.), perfluorocarbons, dichloromethane, Powers that can include, but are not limited to, chlorohonolem, etherenole, ethinole acetate, methinore tert-butenoreethenore, acetononitrile, acetone, and the like.
  • the dispersion or solution can be prepared by any method known in the art. The method of preparing the dispersion or solution will be described separately for the case where the biodegradable polymer is (1) water-soluble and (2) water-insoluble.
  • biodegradable polymer is a water-soluble polymer
  • a water-soluble polymer and a water-soluble drug can be dissolved in water or a buffer solution (W layer) to form a WZO emulsion.
  • a water-soluble polymer and a water-soluble drug can be dissolved in water or a buffer solution (W layer), and the phospholipid can be dispersed as a solid (s layer) to obtain an szw dispersion.
  • a water-soluble polymer can be dissolved in water or a buffer solution (W layer), and the oil-soluble drug and phospholipid can be dispersed as a solid (s layer) to form an szw dispersion.
  • a water-soluble polymer can be dissolved in water or a buffer solution (W layer), and an oil-soluble drug and phospholipid can be dissolved in an organic solvent (such as dichloromethane) (o layer) to form an oZw emulsion.
  • Oil-soluble drugs, water-insoluble polymers and phospholipids can be dissolved in an organic solvent (for example, dichloromethane) to form a solution.
  • organic solvent for example, dichloromethane
  • the drug delivery particles of the present invention can be prepared using a commercially available spray drying apparatus.
  • the spray drying conditions can be appropriately selected according to the spray drying apparatus used, the composition of the spray drying dispersion or solution to be spray dried, and the like.
  • Spray-dried particles (sample numbers I-1 to 19) were prepared from the solution obtained as described above using a spray dryer (manufactured by BUCHI, mini spray dryer type B290).
  • the spray drying conditions are as follows: caliber of spray gun used is 0.75mm, intake air temperature is 56-58 ° C, dry air volume is 22m 3 Zhr, spray air volume is 500LZhr, sample feed rate is 2. OmL / mi ⁇ there were.
  • a solution of Rifampicin 50mg and poly (lactic acid-glycolic acid) (PLGA7510) 450mg dissolved in 10mL of dichloromethane (phase O) is loaded with MPG membrane (Ise Chemical Co., Ltd.) with a pore size of 1. O / zm.
  • MPG membrane Ise Chemical Co., Ltd.
  • a membrane emulsifier made by Kiyomoto Tekko
  • PVA Waako Pure Chemical Industries, Ltd., degree of polymerization about 500
  • the emulsion was transferred to a beaker and stirred for 12 hours at a rotational speed of 250 rpm using a magnetic stirrer, whereby O-phase dichloromethane was evaporated and solidified to obtain a suspension.
  • This suspension was centrifuged (3000 rpm, 5 minutes), and the supernatant was removed to obtain particles.
  • the supernatant was removed by centrifugation, and the PVA adhering to the particle surface was washed away (the washing operation was repeated three times).
  • the aerodynamic particle size distribution of the transpulmonary absorption preparation can be evaluated according to the US Pharmacopoeia.
  • the aerodynamic particle size distribution is evaluated by measuring the force that the fine powder put from the upper part of the device reaches to any of stages 0 to 7 while sucking with a pump. It is a method to do.
  • the upper stage has a larger sieve opening, and the lower the stage, the smaller the opening. Therefore, particles deposited on the upper stage have a larger aerodynamic particle size. .
  • stages 0 to 2 have particles deposited with aerodynamic particle size greater than 4.7 m
  • stages 3 to 7 have aerodynamics of 0.13 m to 4.7 ⁇ m. Particles with a particle size are deposited.
  • the measurement sample was vacuum-dried with a vacuum dryer for 2 hours, and 30 mg of the measurement sample was weighed in a measurement capsule.
  • the amount of particles deposited on each stage was calculated by dissolving the deposited particles in the black mouth form and measuring the absorbance (wavelength 475 nm) of RFP in the black mouth form.
  • FPF Fraction
  • the geometric particle size distribution of each sample was measured in air using a dry particle size measuring device (LDSA-3500A, manufactured by Tohnichi Computer Ablations), and the geometric mean particle size ( ⁇ m) was calculated.
  • LDSA-3500A dry particle size measuring device manufactured by Tohnichi Computer Ablations
  • Table 2 shows the DPPC content (%) of each sample, the residual amount of particles in the capsule (mg), the mass of deposited particles (mg) in stages 0 to 2, FPF (%), geometric mean particle size ( ⁇ m).
  • Fig. 1 shows the relationship between the DPPC content (%) and the residual amount of particles (mg) in the capsules of sample numbers (I 1) to (I 9). It can be seen that the sample with a DPPC content of 1% by mass or more shows good flying properties with a small residual amount of particles in the capsule. It can also be seen that Samples ( ⁇ -1) and ( ⁇ -2) also show good flight performance with a small amount of particles in the force capsule.
  • FIG. 2 shows the relationship between the DPPC content (%) of samples (I 1:!) To (I 1 9) and the deposited particle mass (mg) of stages 0 to 2 .
  • DPPC content exceeds 5 mass 0/0 when deposited particle mass of the stage 0-2 is energizing! ], That is, the number of particles that are not suitable for reaching the alveoli with aerodynamic particle size of 4.7 or more increases.
  • the FPF is a numerical value suitable for evaluating the degree of reach to the alveoli, and is a numerical value indicating that the larger the FPF, the better the alveolar reachability.
  • Figure 3 shows the relationship between DPPC content (%) and FPF (%) for samples (I-1) to (1-9). It can be seen that a good FPF is exhibited when the DPPC content is in the range of 1% to 5% by weight. That is, it can be seen that the proportion of particles suitable for reaching the alveoli having an aerodynamic particle size of 0.13 ⁇ m to 4.7 ⁇ m is large.
  • the geometric mean particle size of samples (I 1) to (1-9) is independent of the DPPC content. It turns out that it is about 1.5 m. It can be seen that the geometric particle size of samples ( ⁇ -1) and ( ⁇ -2) is about 2 ⁇ m regardless of the DP PC content.
  • the drug delivery particle of the present invention containing rifampicin as a drug to be delivered, PLGA as a biodegradable polymer and DPPC as a phospholipid has a content of DPPC with respect to the total particle mass.
  • Drug delivery particles that are 1% to 5% by weight can efficiently reach the alveoli.
  • the drug delivery particle has a geometric particle size of about 1.5-2 / ⁇ ⁇ . Therefore, the drug delivery particles of the present invention can be selectively administered into alveolar macrophages as soon as they are phagocytosed by alveolar macrophages.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、被送達薬物と、生分解性ポリマーと、全粒子質量の1質量%~5質量%のリン脂質とを含み、噴霧乾燥によって調製された薬物送達粒子である。また本発明は、被送達薬物と、生分解性ポリマーと、全粒子質量の1質量%~5質量%のリン脂質とを含む分散液又は溶液を噴霧乾燥する薬物送達粒子の製造方法である。本発明の薬物送達粒子は、被送達薬物の経肺投与に使用することができる。

Description

明 細 書
薬物送達粒子及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、薬物を投与するための薬物送達粒子及びその製造方法に関する。
背景技術
[0002] 薬剤の全身性投与方法として経肺吸収が注目されて 、る。薬物を経肺吸収させる には、薬物含有粒子を肺胞まで到達させることが必要である。吸気中の異物粒子が 肺胞まで到達するには、適切な空気力学的粒子径を有していることが必要であり、肺 胞へ到達する最適の空気力学的粒子径は 0. 5 μ m〜5 μ m程度である。これ以上の 大きさの粒子は気道において捕捉されて粘液 絨毛輸送系によって排出されるし、 これよりも小さな粒子は肺胞に沈着することなく呼気と共に排出される。肺胞に到達し た粒子に対しては、肺胞マクロファージが防御系として作用する。マクロファージは約 3 mの幾何学的粒子径を有する異物粒子を貪食して、分解消化してしまう。従って 、肺胞を吸収部位とした薬物輸送システムの開発においては、肺胞マクロファージの 捕捉を回避する方法に研究開発の焦点が当てられてきた。
[0003] 例えば特許文献 1には、薬物を包含するナノ粒子を含み、リン脂質と糖質からなる ハイブリッド粒子が開示されている。適切な空気力学的粒子径を有するハイブリッド 粒子が肺胞に達した後、前記ハイブリッド粒子力 肺胞マクロファージの貪食を回避 し得るほど幾何学的粒子径が小さい薬物含有ナノ粒子が放出される薬物輸送システ ムが開示されている。
[0004] また、特許文献 2及び 3には、薬物とリン脂質とを含む低密度粒子が開示されている 。前記低密度粒子は経肺投与に適する空気力学的粒子径を有しながら、肺胞マクロ ファージの貪食を回避し得るほど大きな幾何学的粒子径を有することが開示されて いる。
[0005] 一方、結核菌、エイズウイルス、マラリア原虫、レジオネラ等のある種の病原体は、 肺胞マクロファージに取り込まれても、分解吸収を回避して肺胞マクロファージ細胞 内に感染する。例えば結核菌は肺胞マクロファージに取り込まれても、分解吸収を受 けることなく肺胞マクロファージ内で増殖した後、病原性を発揮する。結核の根本治 療法が確立しないのは、肺胞マクロファージ内の結核菌に対して有効なレベルに到 達、維持できるように抗結核薬を投与することが困難だ力 である。従って、選択的に 肺胞マクロファージ内に十分なレベルの抗結核薬を投与することが可能であれば、 結核治療法として極めて有効であると考えられる。例えば、特許文献 4には、薬物を 含有させた微粒子を肺胞マクロファージに貪食させることで、肺胞マクロファージ内の 薬物濃度の選択的な上昇と肺胞マクロファージ自体の活性化を図る薬物含有粒子 が開示されている。
[0006] 特許文献 1 :特表 2005— 511629号公報
特許文献 2:特表 2001— 526634号公報
特許文献 3:特表 2003 - 507410号公報
特許文献 4:国際公開第 04Z019982号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 特許文献 1〜3に開示されている薬物含有粒子では、経肺投与された粒子が肺胞 に到達したとしても、その幾何学的粒子径により肺胞マクロファージの貪食が回避さ れ、肺胞マクロファージに前記薬物含有粒子を取り込ませることはできない。すなわ ち、前記薬物含有粒子を用いても選択的に肺胞マクロファージ内に薬物を投与する ことは困難である。また、特許文献 4に開示されている薬物含有粒子を肺胞まで到達 させることができれば、選択的に肺胞マクロファージ内に薬物を投与することは可能 である。しかし、前記薬物含有粒子を経肺的に効率よく肺胞まで到達せしめる方法に つ!ヽてはなんらの記載も示唆もされて ヽな 、。
[0008] 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、経肺的に肺胞まで効率よく到達 することでき、かつ、肺胞マクロファージに選択的に薬物を投与することが可能な薬 物送達粒子を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明の第 1の態様は、被送達薬物と、生分解性ポリマーと、全粒子質量の 1質量 %〜5質量%のリン脂質とを含む薬物送達粒子である。 また、本発明の第 2の態様は、被送達薬物と、生分解性ポリマーと、全粒子質量の 1質量%〜5質量%のリン脂質とを含む分散液又は溶液を噴霧乾燥する薬物送達粒 子の製造方法である。
前記薬物送達粒子の幾何学的粒子径は 1〜4 mであることが好ましい。また、前 記薬物送達粒子は経肺投与用の薬物送達粒子であることが好ましい。
また、前記生分解性ポリマーは、ポリエステル化合物、ポリアミドィ匕合物、ポリビュル 化合物及び多糖類力 なる群力 選択される少なくとも 1種を含む生分解性ポリマー であることが好ましい。また、前記リン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルェ タノールァミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイ ノシトール及びスフインゴミエリンカもなる群力も選択される少なくとも 1種を含むリン脂 質であることが好ましい。また、前記被送達薬物は、生理活性物質であることが好まし ぐ呼吸器系薬物又は診断薬であることがより好ましい。
更に、前記薬物送達粒子は、標識された薬物送達粒子であることが好ましい。 発明の効果
[0010] 本発明によれば、経肺的に効率よく肺胞まで到達することができ、かつ、肺胞マクロ ファージに選択的に被送達薬物を送達可能な薬物送達粒子を提供することができる 図面の簡単な説明
[0011] [図 1]サンプル(I 1)〜(1 9)のカプセル内粒子残量(mg)を縦軸に、 DPPC含有 量(%)を横軸にとって示した図である。
[図 2]サンプル (I 1)〜(I 9)のステージ 0〜2の沈積粒子質量 (mg)を縦軸に、 D PPC含有量(%)を横軸にとって示した図である。
[図 3]サンプル (I— 1)〜(1— 9)の FPF (%)を縦軸に、 DPPC含有量(%)を横軸にと つて示した図である。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明の実施の形態について詳しく説明する。
本発明は、被送達薬物と、生分解性ポリマーと、全粒子質量の 1質量%〜5質量% のリン脂質とを含む薬物送達粒子である。 本発明における被送達薬物としては、生理活性物質と診断薬とを挙げることができ る。生理活性物質とは生体内で所望の生物学的活性、例えば治療、予防的活性及 び z又は診断的活性を有する化学物質である。また、診断薬とは疾病の診断や臓器 の機能検査に用いられる化学物質である。これらの薬物は単独又は 2種以上を混合 して用いることができる。
[0013] 前記生理活性物質の例としては、治療、診断及び Z又は予防的活性を有する、無 機化合物、有機化合物、タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、核酸、多糖等を挙げる ことができる。前記生理活性物質の治療及び予防的活性としては、抗菌活性、抗真 菌活性、抗腫瘍活性、抗ウィルス活性、アンチセンス活性、ホルモン活性、免疫調節 活性等を挙げることができるが、これらに限定されない。
また、本発明の薬物送達粒子には、診断のために、分析対象物を検出するための 生理活性物質を含有させることができる。例えば、抗原、抗体 (モノクローナル又はポ リクローナル)、レセプター、ハプテン、酵素、タンパク質、ポリペプチド、核酸 (たとえ ば、 DNA又は RNA)、ホルモン、ポリマーを挙げることができ、これらのうち少なくとも 1種を含有させることができる。また、前記薬物送達粒子を容易に検出することができ るように、前記薬物送達粒子自体を標識することができる。標識の例としては、種々の 酵素、蛍光物質、発光物質、生物発光物質及び放射性物質を挙げることができるが 、これらに限定されない。適当な酵素の例には、西洋ヮサビペルォキシダーゼ、アル カリ性ホスファターゼ、 β ガラクトシダーゼ、及びアセチルコリンエステラーゼを挙げ ることができる。適当な蛍光物質の例としては、ゥンベリフエロン、フルォレセイン、フ ルォレセインイソチオシアナート、ローダミン、ジクロロトリアジ-ルァミンフルォレセィ ン、ダンシルクロリド及びフィコエリスリンを挙げることができる。発光物質の例としては 、ルミノールを挙げることができる。生物発光物質の例としては、ルシフェラーゼ、ルシ フェリン及びェクオリンを挙げることができる。適当な放射性物質の例としては、 125ι、 1335S、及び3 Hを挙げることができる。
[0014] 特に有用な前記生理活性物質としては、全身性、局所性治療の点から、呼吸器系 薬物を挙げることができる。ここで呼吸器系薬物とは呼吸器疾患の治療及び Z又は 予防に用いることができる薬物をいう。呼吸器疾患としては呼吸不全、呼吸器感染症 、閉塞性,拘束性疾患 (気管支喘息,気管支拡張症)、肺循環障害 (肺塞栓,肺梗塞) 、異常呼吸 (過換気症候群)、胸膜、縦隔、横隔膜疾患(自然気胸、胸膜炎)及び肺 ガンを挙げることができる。呼吸器系薬物の具体例としては、喘息の治療薬 (例えば 、アルブテロール等)、結核等の好酸菌症の治療薬 (例えば、リファンピシン、ェタン ブトール、イソ-アジド、ピラジンアミド、ストレプトマイシン、パラアミノサリチル酸等)、 クラジミア肺炎、トキソプラズマ肺炎、レジオネラ肺炎、カリニ肺炎等の各種肺炎症の 治療薬 (例えば、エリスロマイシン、リファンピシン、ニューキノロン、テトラサイクリン、 マクロライド等)、肺がんの治療薬 (例えば、シスブラチン、カーボブラチン、アドリアマ イシン、 5— FU、パクリタキセル等)、免疫不全症候群の治療薬 (例えば、ジドブシン 、ジダノシン、ラミブジン、サキナビル、リトナビル、インジナビル、イセチオン酸ペンタ ミジン、ガンシクロビル、レノグラスチム、フィルグラスチム、ホスカルネットナトリウム、レ ガビルマブ、クラリスロマイシン、ソマトロピン、クロトリマゾール等)等を挙げることがで きるが、これらに限定されない。これらの治療薬はそれぞれ単独又は 2種以上を混合 して用いてもよい。呼吸器系薬物は目的に応じて選択することが可能であるが、肺胞 マクロファージを被送達薬物の送達ターゲットとすることができることから、好酸菌症 の治療薬、肺がんの治療薬、免疫不全症候群の治療薬が好ましぐ好酸菌症の治療 薬がより好ましぐリファンピシンがより好ましい。
[0015] 本発明の薬物送達粒子には任意の診断薬を包含させることができる。診断薬の具 体的な例としては、造影剤を挙げることができるが、これに限定されない。造影剤とし ては、ポジトロン断層撮影法 (PET)、コンピュータ連動断層撮影法 (CT)、シングル フォトンェミッションコンピュータ断層撮影法、 X線、 X線透視、磁気共鳴画像法 (MRI
)に使用される市販の薬剤を挙げることができる。診断薬は、当該分野で利用可能な 標準技術及び市販の装置を用いて検出することができる。
[0016] 本発明における薬物送達粒子全体に対する被送達薬物の含有量としては、特に 制限はなぐ所望の効果、被送達薬物の放出速度、放出期間に依存して変化させる ことができる。特に薬物送達粒子の安定性と被送達薬物の安定性との点から、薬物 送達粒子全体に対する被送達薬物の含有量としては 50質量%以下が好ましぐ 20 質量%以下がより好ましぐ 10質量%以下が更に好ましい。 [0017] 本発明の薬物送達粒子は生分解性ポリマーを含有する。前記生分解性ポリマーは 、生体適合性の高い物質である必要がある。加えてマクロファージを送達ターゲットと する場合には、マクロファージに取り込まれるまでは粒子の形態を保持する一方で、 マクロファージに取り込まれた後に、または取り込まれな力つた場合にも、生体内で生 体にとって無害な成分にまで分解されて代謝され得る物質であることが好ましい。 前記生分解性ポリマーは、前記条件を満足するものであれば任意のものを選択す ることができる。具体的には、ポリエステル化合物、ポリアミドィ匕合物、ポリカーボネー ト化合物、ポリビ-ルイ匕合物及び多糖類を挙げることができるが、これらに限定されな い。これらの生分解性ポリマーは単独又は 2種以上を混合して用いることができる。 特に、生体適合性の点から、ポリエステル化合物、ポリアミドィ匕合物、ポリビニルイ匕 合物及び多糖類力 なる群力 選択される少なくとも 1種を用いることが好ましい。
[0018] ポリエステルィ匕合物の具体例としては、ポリ乳酸、ポリダリコール酸、ポリ力プロラクト ン及びこれらの共重合体、並びに、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネ ート、ポリ(ブチレンサクシネート Zアジペート)、ポリ (ブチレンサクシネート Zカーボネ 一ト)、ポリ (ブチレンサクシネート Zテレフタレート)、ポリ (ブチレンアジペート Zテレフ タレート)、ポリ (テトラメチレンアジペート Zテレフタレート)及びポリ (ブチレンサクシネ ート Zアジペート Zテレフタレート)を挙げることができるが、これらに限定されない。 ポリアミド化合物の具体例としてはポリロイシン、ポリリジンのような単一のアミノ酸残 基力もなるポリアミド化合物、インスリンや成長ホルモンのような生理活性ペプチド、ァ ルブミンのような水溶性タンパク質、ポリアミド化合物であるタンパク質が糖と結合した 糖タンパク質等を挙げることができる。
特に、ポリアミドィ匕合物が生理活性を有する場合には、被送達薬物と生分解性ポリ マーとを兼用して用いることができる。
ポリビニルイ匕合物の具体例としてはポリシァノアクリレートを挙げることができる。 多糖類の具体的な例としてはセルロース、キトサン、セルロースをィ匕学修飾したヒド ロキシプロピノレセノレロース、ヒドロキシプロピノレメチノレセノレロース、メチノレセノレロース及 びカルボキシメチルセルロース、並びに多糖類と脂質とを含有するリポ多糖を挙げる ことができる。 [0019] これらの生分解性ポリマーのうち、生体適合性、生分解性、水分散液中での安定性 等の点から、ポリエステル化合物、ポリビニルイ匕合物からなる群カゝら選ばれる少なくと も 1種を用いることが好ましぐポリ乳酸、ポリダリコール酸、ポリ(乳酸ーグリコール酸) (PLGA)、ポリシァノアクリレートから選ばれる少なくとも 1種を用いることがより好まし ぐ PLGAを用いることが更に好ましい。
[0020] 前記生分解性ポリマーの種類及び分子量を適宜選択することで、薬物の放出速度 、粒子の生分解速度を制御することができる。例えば、前記生分解性ポリマーが PL GAである場合、好ましい分子量は 1500〜150000であり、より好ましくは 1500〜7 5000である。これにより薬物を放出しやす 、薬物送達粒子を提供することができる。 また、前記生分解性ポリマーが共重合体である場合には、モノマーの組成比率を適 宜選択することで薬物の放出速度、粒子の生分解速度を制御することができる。
[0021] 本発明の薬物送達粒子はリン脂質を含有する。前記リン脂質はその分子内にリン 酸残基と脂肪酸残基とを含む化合物である。生体適合性の点から、ホスファチジルコ リン、ホスファチジルエタノールァミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセ リン、ホスファチジルイノシトール及びスフインゴミエリンカもなる群力も選択される少な くとも 1種を含むリン脂質を用いることが好ましい。
[0022] リン脂質の具体的な例としては、ジラウロイルホスファチジルコリン (DLPC)、ジミリス トイルホスファチジルコリン(DMPC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、 ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジォレオイルホスファチジルコリン(D OPC)、ジラウロイルホスファチジルグリセロール(DLPG)、ジミリストイルホスファチジ ルグリセロール(DMPG)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、ジス テアロイルホスファチジルグリセロール(DSPG)、ジォレオイルホスファチジルグリセ ロール(DOPG)、ジラウロイルホスファチジン酸(DLPA)、ジミリストイルホスファチジ ン酸(DMPA)、ジパルミトイルホスファチジン酸(DPPA)、ジパルミトイルホスファチ ジン酸(DPPA)、ジミリストイルホスファチジルエタノールァミン(DMPE)、ジパルミト ィルホスファチジルエタノールァミン(DPPE)、ジミリストイルホスファチジルセリン(D MPS)、ジパルミトイルホスファチジルセリン(DPPS)、パルミトイルスフィンゴミエリン 及びステアロイルスフィンゴミエリン等を挙げることができる力 これらに限定されない 。これらのリン脂質は単独又は 2種以上を混合して用いることもできる。
[0023] 本発明におけるリン脂質としては、これらのリン脂質のうち、肺胞に対する親和性の 点から、肺サーファタタントに含有されるリン脂質であることがより好ましい。肺サーフ ァクタントとは、肺胞腔にぉ ヽて肺胞被覆層を形成して肺胞の虚脱を防止することで 換気能力を維持する役割を担う生理活性物質で、肺胞 II型細胞で産生され、肺胞腔 に分泌されるリン脂質'蛋白質複合体である。従って本発明に用いられるリン脂質とし ては、肺サーファタタントの主成分であるジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC) 、ジパルミトイルホスファチジルエタノールァミン(DPPE)、ジパルミトイルホスファチジ ルセリン(DPPS)が好ましぐジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)がより好ま しい。
[0024] リン脂質の含有量は、 目的に応じて適宜選択することが可能であるが、薬物送達粒 子の飛翔性の点から、全粒子質量の 1質量%以上であることが必要である。リン脂質 の含有量を 1質量%未満では、十分な飛翔性を得ることができず、経肺的に投与で きる効率が低くなる。また、空気力学的粒子径分布の点から、全粒子重量の 5質量% 以下であることが必要である。リン脂質の含有量が 5質量%を超えると、調製される薬 物送達粒子の形態が変形しやすくなり、肺胞到達に適する空気力学的粒子径を有 する粒子の割合が低下する。従って、本発明の薬物送達粒子が効率よく肺胞まで到 達するためには、リン脂質の含有量が全粒子質量の 1質量%〜5質量%であることが 必要である。
[0025] また、本発明の薬物送達粒子には、必要に応じて各種の添加剤を含有させること ができる。添加剤の例としては、ポリビュルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリ エチレンォキシド、緩衝塩、デキストラン、シクロデキストリン、多糖類、脂肪酸、脂肪 酸エステル、無機化合物、リン酸塩等を挙げることができる。
[0026] 本発明の薬物送達粒子が肺胞に到達するためには、その空気力学的粒子径が 0.
5〜7 μ mであることが好ましぐ 0. 5〜5 μ mであることがより好ましい。また、本発明 の薬物送達粒子が、肺胞マクロファージに効率よく貪食されるためには、幾何学的粒 子径が 0. 5〜5 mであることが好ましぐ 1〜4 /ζ πιであることがより好ましい。
空気力学的粒子径は当該分野で公知の方法によって測定することができる。例え ば、重力沈降法を用いて直接的に測定することができる。また、空気力学的分級機 構を利用したカスケードインパクターを用いて間接的に測定することができる。一方、 幾何学的粒子径は、例えば、走査電子顕微鏡を用いて直接的に測定することができ る。また、市販の粒子径分布測定装置を用いて測定することができる。
[0027] 本発明の薬物送達粒子は、噴霧乾燥法、膜乳化法、液中乾燥法、溶媒蒸散法、凍 結乾燥等の公知の方法によって調製することができるが、粒子径制御の容易さと操 作性の点で、噴霧乾燥法を用いることが好まし 、。
[0028] 通常用いられる一般的な噴霧乾燥技術は、例えば、マスターズ (K. Masters)による 「噴霧乾燥ハンドブック(Spray Drying Handbook)」, John Wiley & Sons, New York, 1 984に記載されている。噴霧乾燥法は、加熱空気又は加熱窒素等の熱ガス由来の熱 を利用して、噴霧化装置によって形成された液滴から液滴由来の溶媒を蒸発させて 乾燥粒子を調製する方法である。本発明に用いられる噴霧化装置としては、遠心性 噴霧化装置、液圧プレスノズル噴霧化装置、 2流体噴霧化装置、音波噴霧化装置を 挙げることができるが、これらに限定されない。熱ガスは、例えば、空気、窒素または アルゴンを用いることができる力 これらに限定されない。
[0029] 本発明にお 、ては、薬物と生分解性ポリマーとリン脂質とを含む分散液又は溶液を 噴霧化装置に供給し、噴霧化後の液滴力 熱ガスによって液状物質を蒸発乾燥させ ることで、薬物と生分解性ポリマーとリン脂質とを含む薬物送達粒子を製造することが できる。本発明に用いることができる噴霧化装置としては前述の噴霧化装置を挙げる ことができ、また、熱ガスとしては前述の熱ガスを挙げることができる。
[0030] 噴霧乾燥に供する分散液又は溶液の調製には、水性溶媒又は有機溶媒を用いる ことができる。水性溶媒としては水及び緩衝液を挙げることができる。水性溶媒の pH は中性、酸性、アルカリ性のいずれであってもよい。更に水性溶媒は有機溶媒を含 有することもできる。水性溶媒に含有される有機溶媒及び分散液又は溶液の調製に 直接用いる有機溶媒としては、アルコール (例えばメタノール、エタノール、プロパノ ール、イソプロピルアルコール、ブタノール等)、パーフルォロカーボン、ジクロロメタ ン、クロロホノレム、エーテノレ、酢酸ェチノレ、メチノレー tert—ブチノレエーテノレ、ァセトニ トリル、アセトン等を挙げることができる力 これらに限定されない。 [0031] 前記分散液又は溶液は、当該分野で公知の任意の方法で調製することができる。 分散液又は溶液の調製方法を生分解性ポリマーが(1)水溶性の場合と (2)非水溶 性の場合に分けて説明する。
(1)生分解性ポリマーが水溶性ポリマーの場合
'リン脂質を有機溶媒 (例えば、ジクロロメタンなど)に溶解する(O層)。水溶性ポリ マーと水溶性薬物とを水又は緩衝液に溶解し (W層)、 WZOエマルシヨンとすること ができる。
•水溶性ポリマーと水溶性薬物とを水又は緩衝液に溶解し (W層)、リン脂質を固体 のまま分散して (s層)、 szw分散液とすることができる。
•水溶性ポリマーを水あるいは緩衝液に溶解し (W層)、油溶性薬物とリン脂質を固 体のまま分散して (s層)、 szw分散液とすることができる。
•水溶性ポリマーを水あるいは緩衝液に溶解し (W層)、油溶性薬物とリン脂質を有 機溶媒 (例えば、ジクロロメタンなど)に溶解して (o層)、 oZwエマルシヨンとすること ができる。
[0032] (2)生分解性ポリマーが非水溶性ポリマーの場合
•油溶性薬物と非水溶性ポリマーとリン脂質とを有機溶媒 (例えば、ジクロロメタンな ど)に溶解して、溶液とすることができる。
•水溶性薬物を水あるいは緩衝液に溶解し (W層)、非水溶性ポリマーとリン脂質を 有機溶媒 (例えば、ジクロロメタンなど)に溶解して (o層)、有機溶媒中に水層を分散 させて、 wZoエマルシヨンとすることができる。
'非水溶性ポリマーとリン脂質を有機溶媒 (例えば、ジクロロメタンなど)に溶解して( o層)、有機溶媒中に水溶性薬物を固体 (s層)のまま分散させて、 szo分散液とす ることがでさる。
本発明の薬物送達粒子は、市販の噴霧乾燥装置を用いて調製することができる。 噴霧乾燥条件は使用する噴霧乾燥装置、噴霧乾燥する噴霧乾燥用分散液又は溶 液の組成等に応じて適宜選択できる。
以下に本発明の具体的な実施例を示し、本発明を更に詳細に説明するが、本発明 はこれらの実施例に限定されるものではない。 実施例
[0033] (実施例 1)
[噴霧乾燥法による薬物送達粒子の調製]
リファンピシン (RFP) O. 10gと、表 1に示した量のポリ(乳酸ーグリコール酸)(PLG A7510)とをジクロロメタン 99mLに溶解し、表 1に示した量のジパルミトイルホスファ チジルコリン (DPPC)をクロ口ホルム lmLに溶解したものを混ぜ合わせて噴霧乾燥 用溶液を調製した。
上述のようにして得られた溶液をスプレードライヤー(BUCHI社製、ミニスプレード ライヤ一 B290型)を用いて噴霧乾燥粒子 (サンプル番号 I— 1〜1 9)を調製した。 噴霧乾燥の条件は、使用スプレーガンの口径が 0. 75mm,吸気温度が 56〜58°C、 乾燥空気量が 22m3Zhr、噴霧空気量が 500LZhr、試料供給速度が 2. OmL/mi πであった。
[表 1]
Figure imgf000012_0001
[0034] (実施例 2)
[膜乳化法による薬物送達粒子の調製]
リファンピシン lOOmgと、ポリ(乳酸一グリコール酸)(PLGA7510) 890mgと、 DP PC lOmgとをジクロロメタン 2mLに溶カゝした液 (O相)と、 PVA (和光純薬工業 (株) 製、重合度約 500) 1 %水溶液 40ml (W層)とを膜透過式乳化装置 (清本鉄工製)に 入れ、膜透過式乳化装置のマグネチックスターラーを廻して(lOOOrpm) 1分間混合 した後、窒素ガスを用いて 0. 5MPaの圧力で装置に装着した孔径 10. の MP G膜 (伊勢ィ匕学工業 (株))を通して押し出し、 OZW型エマルシヨンを調製した。エマ ルシヨンをビーカーに移し、マグネチックスターラーを用いて回転速度 250rpmで 12 時間攪拌することにより、 O相のジクロロメタンが蒸散し固化して懸濁液が得られた。 この懸濁液を遠心分離 (3000rpm、 5分間)し、上清を除いて粒子を得た。粒子に精 製水 lOOmLを加えてマグネチックスターラーで 5分間攪拌した後、遠心分離して上 清を除き、粒子表面に付着した PVAを洗浄除去した (洗浄操作を 3回繰り返した)。 得られた粒子に 5% (w/v)トレハロース水溶液 10mlを加え、—30°C下で凍結させ た後、凍結乾燥器 (FD— 1000型、東京理化器械製)を用いて乾燥し、乾燥粒子 (サ ンプル番号 II 2)を得た。
[0035] (比較例 1)
リファンピシン 50mgと、ポリ(乳酸ーグリコール酸)(PLGA7510) 450mgとをジクロ ロメタン 10mLに溶解した液 (O相)を、孔径 1. O /z mの MPG膜 (伊勢ィ匕学工業 (株) )を装着した膜乳化装置 (清本鉄工製)に入れ、窒素ガスを用いて 0. 025MPaの圧 力で PVA (和光純薬工業 (株)製、重合度約 500) 2%水溶液200mL (W層)中に押 し出し、 O/W型エマルシヨンを調製した。エマルシヨンをビーカーに移し、マグネチ ックスターラーを用いて回転速度 250rpmで 12時間攪拌することにより、 O相のジク ロロメタンが蒸散し固化して懸濁液が得られた。この懸濁液を遠心分離(3000rpm、 5分間)し、上清を除いて粒子を得た。粒子に精製水 50mLを加えてマグネチックスタ 一ラーで 5分間攪拌した後、遠心分離して上清を除き、粒子表面に付着した PVAを 洗浄除去した (洗浄操作を 3回繰り返した)。得られた粒子に 5% (w/v)トレハロース 水溶液 5mLを加え、 30°C下で凍結させた後、凍結乾燥器 (FD— 1000型、東京 理化器械製)を用いて乾燥し、乾燥粒子 (サンプル番号 II- 1)を得た。
[0036] 経肺吸収製剤の空気力学的粒子径分布は、アメリカ薬局方に準拠して評価するこ とができる。例えば、アンダーセン型カスケードインパクターを用いる方法は、ポンプ で吸引しつつ、装置上部から入れた微粉末がステージ 0〜7のどのステージまで到達 する力を測定することで空気力学的粒子径分布を評価する方法である。上部のステ ージほどふるいの目開きが大きぐ下部のステージに行くほど目開きは小さくなる。し たがって上部のステージに沈積する粒子ほど空気力学的粒子径が大きいことになる 。具体的にはステージ 0〜2には、 4. 7 mより大きい空気力学的粒子径を有する粒 子が沈積し、ステージ 3〜7には 0. 13 m〜4. 7 μ mの空気力学的粒子径を有する 粒子が沈積する。
[0037] 具体的には以下の手順で空気力学的粒子径分布を評価した。
(1)測定サンプルを真空乾燥機で 2時間真空乾燥し、測定サンプル 30mgを測定用 カプセル内に秤量した。
(2)アンダーセン型カスケードインパクター (東京ダイレック (株)製、 AN— 200)とドラ ィパウダー吸入器 (DPI、(株)日立製作所製、 Jethaler)を用いて、流速 28. 31/mi nにて 5秒間吸引した。
(3)各ステージの上の粒子沈積量を、沈積粒子をクロ口ホルムに溶解し、クロ口ホル ム中における RFPの吸光度 (波長 475nm)を測定することにより、算出した。
(4)カプセル重量を再測定することでカプセル内粒子残量を算出した。
(5)下部のステージであるステージ 3〜ステージ 7に沈積した粒子質量の和の、全粒 子質量に対する割合である FPF (Fine Particle Fraction) (%)を算出した。
(6)上部のステージであるステージ 0〜2に沈積した粒子質量を算出した。
各サンプルの幾何学的粒子経分布を乾式粒子径測定装置 (東日コンピュータアブ リケーシヨンズ社製、 LDSA— 3500A)を用いて、空気中での粒子経分布を測定し、 幾何学的平均粒子経( μ m)を算出した。
[0038] 表 2に、各サンプルの DPPC含有量(%)、カプセル内粒子残量(mg)、ステージ 0 〜2の沈積粒子質量 (mg)、 FPF (%)、幾何学的平均粒子径( μ m)を示した。
[表 2]
DPPC カプセル内 ステージ 0~ 2
サンプル FPF 幾何学的
調製方法 含有量 粒子残量
番号 沈積粒子 平均粒子径 備考
(%) (mg 質 (%)
星 (mg) ( ju m)
1- 1 噴霧乾燥 0.0 6.8 0.539 1 1.8 1.42 比較例
1- 2 噴霧乾燥 0.1 12.4 0.288 8.1 1.53 比較例
1- 3 噴霧乾燥 0.5 14.4 0.214 5.4 1.73 比較例
1- 4 噴霧乾燥 1.0 1.6 1.524 13.1 1.68 実施例
1- 5 噴霧乾燥 2.0 0.3 2.505 1 1.8 1.35 実施例
1- 6 噴霧乾燥 3.0 0.3 3.736 15.7 1.34 実施例
1- 7 噴霧乾燥 5.0 1.5 3.332 18.9 1.44 実施例
1- 8 噴霧乾燥 7.0 0.3 12.455 1.9 1.34 比較例
1-9 噴霧乾燥 10.0 1.0 7.545 8.4 1.70 比較例
II一 1 膜乳化 0.0 1.4 7.510 0.3 1.92 比較例
II- 2 膜乳化 1.0 0.0 6.882 0.8 2.23 実施例
[0039] サンプル番号 (I一 1)〜(I一 9)の DPPC含有量(%)とカプセル内粒子残量 (mg) の関係を図 1に示す。 DPPC含有量が 1質量%以上のサンプルのカプセル内粒子残 量が少なぐ良好な飛翔性を示すことがわかる。また、サンプル (Π—1)、(Π— 2)も力 プセル内粒子残量が少なぐ良好な飛翔性を示すことがわかる。
サンプル (I一:!)〜(I一 9)の DPPC含有量(%)とステージ 0〜2の沈積粒子質量( mg)の関係を図2に示す。 DPPC含有量が5質量0 /0を超えるとステージ 0〜2の沈積 粒子質量が増力!]、すなわち、空気力学的粒子径が 4. 7以上の肺胞到達に適さない 粒子が増加することがわかる。
[0040] また、サンプル (II— 1)と(Π— 2)を比較すると DPPCを含有量したサンプル (II— 2 )の方がステージ 0〜2の沈積粒子質量が少な 、ことがわかる。
前記 FPFは肺胞への到達度を評価するのに適した数値で、 FPFが大き ヽほど肺 胞到達性に優れて 、ることを示す数値である。サンプル (I— 1)〜 (1— 9)の DPPC含 有量 (%)と FPF (%)の関係を図 3に示す。 DPPC含有量が 1質量%〜5質量%の範 囲内で良好な FPFを示していることがわかる。すなわち空気力学的粒子径が 0. 13 μ m〜4. 7 μ mである肺胞到達に適する粒子の割合が多 、ことがわかる。
また、サンプル (Π— 1)と(Π— 2)を比較すると DPPCを含有量したサンプル (II一 2 )の方の FPFが大き 、ことがわ力る。
サンプル (I一 1)〜 (1— 9)の幾何学的平均粒子径は、 DPPCの含有量に関係なく 約 1. 5 mであることがわかる。サンプル (Π—1)、 (Π— 2)の幾何学的粒子経は DP PCの含有量に関係なく約 2 μ mであることがわかる。
以上をまとめると、本発明の、被送達薬物であるリファンピシンと生分解性ポリマー である PLGAとリン脂質である DPPCを含む薬物送達粒子にお!、て、 DPPCの全粒 子質量に対する含有量が 1質量%〜5質量%である薬物送達粒子が、効率よく肺胞 に到達し得る。また、前記薬物送達粒子の幾何学的粒子径は約 1. 5〜2 /ζ πιである 。従って本発明の薬物送達粒子は肺胞マクロファージの貪食を受けやすぐ肺胞マ クロファージ内に選択的に薬物を投与することが可能である。

Claims

請求の範囲
[I] 被送達薬物と、生分解性ポリマーと、全粒子質量の 1質量%〜5質量%のリン脂質 とを含む薬物送達粒子。
[2] 前記薬物送達粒子の幾何学的粒子径は、 1 μ m〜4 μ mである請求項 1に記載の 薬物送達粒子。
[3] 前記薬物送達粒子は、経肺投与用の薬物送達粒子である請求項 1又は請求項 2 に記載の薬物送達粒子。
[4] 前記生分解性ポリマーは、ポリエステル化合物、ポリアミドィ匕合物、ポリビニル化合 物及び多糖類カゝらなる群カゝら選択される少なくとも 1種を含む生分解性ポリマーであ る請求項 1〜請求項 3のいずれ力 1項に記載の薬物送達粒子。
[5] 前記リン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールァミン、ホスファチ ジルグリセロール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール及びスフインゴミ エリン力もなる群力 選択される少なくとも 1種を含むリン脂質である請求項 1〜請求 項 4の 、ずれか 1項に記載の薬物送達粒子。
[6] 前記被送達薬物は、生理活性物質である請求項 1〜請求項 5のいずれ力 1項に記 載の薬物送達粒子。
[7] 前記被送達薬物は、呼吸器系薬物である請求項 1〜請求項 6のいずれ力 1項に記 載の薬物送達粒子。
[8] 前記被送達薬物は、診断薬である請求項 1〜請求項 6のいずれ力 1項に記載の薬 物送達粒子。
[9] 前記薬物送達粒子は、標識された薬物送達粒子である請求項 1〜請求項 8の 、ず れか 1項に記載の薬物送達粒子。
[10] 被送達薬物と生分解性ポリマーとリン脂質とを含む分散液又は溶液を噴霧乾燥し て得られる請求項 1〜請求項 9のいずれか 1項に記載の薬物送達粒子。
[II] 被送達薬物と生分解性ポリマーと全粒子質量の 1質量%〜5質量%のリン脂質とを 含む分散液又は溶液を噴霧乾燥する薬物送達粒子の製造方法。
[12] 前記生分解性ポリマーは、ポリエステル化合物、ポリアミドィ匕合物、ポリビニル化合 物及び多糖類カゝらなる群カゝら選択される少なくとも 1種を含む生分解性ポリマーであ る請求項 11に記載の薬物送達粒子の製造方法。
[13] 前記リン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールァミン、ホスファチ ジルグリセロール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール及びスフインゴミ エリン力 なる群力 選択される少なくとも 1種を含むリン脂質である請求項 11又は請 求項 12に記載の薬物送達粒子の製造方法。
[14] 前記被送達薬物は、生理活性物質である請求項 11〜請求項 13のいずれ力 1項に 記載の薬物送達粒子の製造方法。
[15] 前記被送達薬物は、呼吸器系薬物である請求項 11〜請求項 14のいずれ力 1項に 記載の薬物送達粒子の製造方法。
[16] 前記被送達薬物は、診断薬である請求項 11〜請求項 14のいずれ力 1項に記載の 薬物送達粒子の製造方法。
[17] 前記薬物送達粒子は、標識された薬物送達粒子である請求項 11〜請求項 16の 、 ずれか 1項に記載の薬物送達粒子の製造方法。
[18] 前記薬物送達粒子は、幾何学的粒子径が 1 μ m〜4 μ mである請求項 11〜請求 項 17のいずれか 1項に記載の薬物送達粒子の製造方法。
PCT/JP2007/057912 2006-04-13 2007-04-10 薬物送達粒子及びその製造方法 WO2007119724A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-111294 2006-04-13
JP2006111294A JP2007284362A (ja) 2006-04-13 2006-04-13 薬物送達粒子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119724A1 true WO2007119724A1 (ja) 2007-10-25

Family

ID=38609484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057912 WO2007119724A1 (ja) 2006-04-13 2007-04-10 薬物送達粒子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007284362A (ja)
WO (1) WO2007119724A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107130A (ja) * 2007-12-13 2015-06-11 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 院内感染の検出用の組換え型バクテリオファージ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256286A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Fujifilm Corp 常磁性金属化合物含有ポリマー粒子
GB201316524D0 (en) * 2013-09-17 2013-10-30 Medical Res Council Biomarkers
EP4119131A1 (en) * 2014-02-20 2023-01-18 Otitopic Inc. Dry powder formulations for inhalation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526634A (ja) * 1997-01-16 2001-12-18 マサチューセッツ インスティチュート オブ テクノロジー 吸入用粒子の調製
WO2004019982A1 (ja) * 2002-08-27 2004-03-11 Hiroshi Terada 治療薬
WO2004093848A2 (en) * 2003-04-14 2004-11-04 Vectura Ltd Dry power inhaler devices and dry power formulations for enhancing dosing efficiency
JP2006503865A (ja) * 2002-09-30 2006-02-02 アキュスフィア, インコーポレイテッド 吸入のための徐放性の多孔性微粒子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526634A (ja) * 1997-01-16 2001-12-18 マサチューセッツ インスティチュート オブ テクノロジー 吸入用粒子の調製
WO2004019982A1 (ja) * 2002-08-27 2004-03-11 Hiroshi Terada 治療薬
JP2006503865A (ja) * 2002-09-30 2006-02-02 アキュスフィア, インコーポレイテッド 吸入のための徐放性の多孔性微粒子
WO2004093848A2 (en) * 2003-04-14 2004-11-04 Vectura Ltd Dry power inhaler devices and dry power formulations for enhancing dosing efficiency

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107130A (ja) * 2007-12-13 2015-06-11 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 院内感染の検出用の組換え型バクテリオファージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007284362A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. A comparison between spray drying and spray freeze drying for dry powder inhaler formulation of drug-loaded lipid–polymer hybrid nanoparticles
Muralidharan et al. Inhalable nanoparticulate powders for respiratory delivery
Ni et al. Exploring polyvinylpyrrolidone in the engineering of large porous PLGA microparticles via single emulsion method with tunable sustained release in the lung: in vitro and in vivo characterization
US6403057B1 (en) Microcapsules, method of making and their use
JP2006503865A (ja) 吸入のための徐放性の多孔性微粒子
CA2511523C (en) Pharmaceutical formulation with an insoluble active agent for pulmonary administration
JP2000511189A (ja) 肺への薬物送達のための空気力学的に軽い粒子
JP2005511629A (ja) 持続作用生成物送達用組成物
JP2001517691A (ja) 多孔性微粒子および使用方法
Bohr et al. Nanoembedded microparticles for stabilization and delivery of drug-loaded nanoparticles
Wan et al. Converting nanosuspension into inhalable and redispersible nanoparticles by combined in-situ thermal gelation and spray drying
JP2006513235A (ja) 真菌感染症療法のためのエアゾール化可能な医薬製剤
JP2007277220A (ja) ナノコンポジット粒子
US20110223216A1 (en) Nanoparticles and Porous Particles and Methods of Making the Same
Shiehzadeh et al. Dry powder form of polymeric nanoparticles for pulmonary drug delivery
US10463626B2 (en) Drug delivery composition comprising polymer-lipid hybrid microparticles
WO2007119724A1 (ja) 薬物送達粒子及びその製造方法
JP2014516045A (ja) 肺に投与するための安定化剤でコーティングされた生体適合性ナノおよびマイクロ粒子
JP4475891B2 (ja) 経肺製剤の製造方法
Hariyadi et al. Microspheres as pulmonary delivery systems-A review.
Cheow et al. Preparations of dry-powder therapeutic nanoparticle aerosols for inhaled drug delivery
Sonvico et al. Nanostructures for Overcoming the Pulmonary Barrier: Drug Delivery Strategies
Sarfraz et al. Pulmonary delivery of inhalable nanoparticles: dry powder inhalers
Grenha Microencapsulación de nanopartículas de quitosano para la administración pulmonar de macromoléculas terapéuticas
Wu Inhalable Nanoparticulate Powders for Respiratory Delivery. Invited Review.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07741348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1